◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ファン総合スレ Part120 YouTube動画>4本 ->画像>42枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1613137447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
PCに関係あるファンについて広く扱います。 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。
■前スレ
ファン総合スレ Part118
http://2chb.net/r/jisaku/1608709341/ ファン総合スレ Part119
http://2chb.net/r/jisaku/1611029046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
紳士(120mm)一覧
Noctua NF-A12x25
ADATA XPG Vento Pro(弁当)
Thermaltake TOUGHFAN 12(豆腐)
クラマス Master Fan SF120M
サイズ WONDER SNAIL 120
紳士って軸がデカいからそこに紳士たる何かが入ってんのかなと思ったけど小さいのもあるのか
何をもってして紳士なんだ
元々 ”gentle” は「優しい」「穏やか」「温和」って意味だから
普通に静音を謳ってるってだけだろ
P12 PSTとP14 PSTの5パックが届いた
合計9日、16275円かかった
送料が65$だから、ここを減らせれば良いね
日尼の輸入屋で買えば20,300円
転売屋使っての輸入は初めてだけど簡単だった
届くのにもうちょい時間かかると思ってたのと、パソコン組む予定の日に間に合わないから豆腐12と14を各3つ買ったけど…ケースが初期不良で月曜日まで組めずw
>>7 転売屋じゃなくて転送屋でしょ
自分で買えないくせに間違えてて草
てんで変換すると転売屋が一番手前に出てくるんだ(以前PS5スレにいたなごり)
脛届いたけど風量少ないしあんま静かでもなかった
風フレのほうがいい
このスレの評価見てるとスネ<風フレみたいな評価多いね
回転数あたりの風量はたしかに少ないけど回転数あたりの音量がダンチなんで
俺はスネのがいいと思ったけどな
俺の風フレがもう古くてダメなのかもしれんけどw
どっちがいいのかはともかく、差が感じられるのはいいことだな
だからさA12×25買っとけば無限地獄から解放されるってあれほど
うるさくても気にしないやつならうんこ超えて豆腐ターボが最強になるのかもしれない
>>16 安心しろ
日本人の九割は思考停止してるから
スネは紳士の割に羽がふにゃふにゃだから見た目より静圧は低そう
排気なら紳士である必要ないし
>>18 そういう問題ではないしそういう一般論でもない
円弧の羽は長い分歪みやすいんだってね
紳士は羽を分厚く、クラマスは翼端リング化、ウンコと豆腐は素材を変えて対策してる
前進翼だしな
まあこの程度の大きさでどれだけ影響するのかは知らんけど
まあ予算気にしない構成なら迷わずA12x25かな
ただ、コスパ、冷却、静音のいい落とし所を目指すなら話は変わってくる
あれ…米アマのP14PSTの5個入り値上がった…?
完全新規で予算気にするなら吸気はウンコか豆腐にして排気はケース付属を使うかなぁ
弁当買ってグラボにタイラップでつけてみたんだけど意外とやかましい
ゲームで負荷かけっぱなしっていうのもあるんだけど前使ってたコルセアML120 2400prmとあんま変わらない
温度は2度下がったw
三菱電機が本気出せばすごいケースファン作れそう。
ケース上側のファンって奥に1つと2つと、3つ全部つけるの
温度的にはどれがいいんだろう
やっぱり全部つけといたほうが冷えるのかな
目的は静音よりも回転数あたりの風量と風圧だろうから仮にケースファンが出てきても考えているものでは無いかと
吸気も排気もどんなファンにしていいのかわからんわ
夏場暑かったら増設するような感じでいいの?
define 7 compactなんだけど
>>36 要件がわからんと何とも言えんぞ?
付属ファンでこういう不満があるからこういう目標で変えたいとかさ
Difine7CつーてもCPUやGPUがどれかで熱量全然違うし
空冷か簡易水冷かによっても変わるから何とも言えない
少なくとも付属の1000rpmファン吸気1排気1のみなら
ミドル以上だと不足かな
高級ケースだから中身もそこそこ良い構成でしょ
まあ何でもそうだけど、具体的な不満がないなら現状維持しとけばよい
サーマルライトのTY-143とケース付属ファンと同じRF120x3買ってみた
火曜届く
疑問なんだけど
エアフロー、今前面3吸気天面2吸気背面1排気PSUシュラウド上に上向き1つの7ファンあるんだ
これでいいんかな?
3700XにARO-M14GでRX5600XT(修理に出しててGTX1060が代役)
疑問があって物は全て揃っているのに試さない理由は何だろうな
向き変えて温度計測するだけ、小学生でも出来るだろうに
>>44 ありがと
ものが来たらこの向きに取り付けてみる
>>43 ネジがめんどくてね
プッシュピンとかならいいんだけど
サイズのファンって羽根のむきっていうの?渦巻き方が他社と逆のものが多いんだけどこれって回転方向も逆っすよね
だれか他社のと組み合わせて二重反転にしてる人いたらどんな感じか教えて
3連ファンのグラボで真ん中だけ反転してるのあるけどあれも効果あんのかね
>>46 うるさくなるだけだった
圧とか風量とかは計測できる環境も無いんでどうなのかわからん
ありがとうです
やっぱそうなんだ、ちょっと調べたけど旋回失速領域とかP-Q特性とかなんかよくわからんかった
P14を5セットのやつ買ったけど転送サービス使ったら全部で1万かかってワロタ
他のサイトで買えばよかったわ
1つ2000円ならタフファン買うっつーの
しょうがないからレビューするわ
>>48 AORUS MASTER 3080使ってるけど
真ん中だけ反転、ファンが大きめで一部重なるような配置になっていて
冷却性能・静音性ともに期待以上だった
参考までに
スレチだけどオーラスもバックプレートにサーマルパットないんだよな
ギガはどうしちゃったの
>>44 あーあ…
デブ四駆相手にまともに対応しちまった…
ここに居着く理由を作っちまったな
ケースのエアフローの温度比較のやつってどこにあるんだっけ?
排気ファンの数や位置でどれぐらい違うのか知りたいんだけど
ユチュブのヤツなら which case fan setting is the best かな
ハァ!?
んなもの知らねーよ 自分で調べろカス
米尼でArctic bionix 120 argbポチッちゃった…
届くのが楽しみ
P14 pmw pst バリューパック開封したら一個シール付いてないのがあってワロタw
P12スリム国内発売してくれ頼む
このままだとNF-A12×15買ってしまいそうだ
P14きたー!!
製品38ドル
転送倉庫までの送料10ドル
転送送料50ドル
の1万円かかったわ
尼直送で買えるとき以外買わんほうがええぞ
>>65 ありがとう。P12かなぁそしたら
今P14米尼で直接買えるみたいね
5パックのやつ3550+2324
>>71 なんやー シロならあるが買わんのかー
じゃー俺が買っちゃおー
これで組む予定なんだけどアドバイスお願いします! 下はいらないかな?
↑失礼貼り忘れ
底面吸気考えるなら、PC床置きやめて
メタルラック買ってきて浮かせた方がいいよな
流量的にも、ホコリ的にも
>>74 水冷は上段排気だめなの?
あと底面塞いだらどうだろう
>>74 フィルター付きなら正圧にできそうだし底面吸気は有り、グラボに温風も行きにくくなるし
7cは7無印と違って冷えにくいから
底面吸気使うのならメタルラックやキャスター使って浮かせたほうが良い
3070を2機使用するなら尚更
2連はファンの数か
カキコしたあとに気付いた
どっちにしろ底面ファンは必要だな
俺なら天面にラジ付けて全面は豆腐だけにするかな
窒息ケースで吸気側にラジは吸気抵抗高過ぎると思う
2週間前にアマで注文したスネイル2400が週末届く
ファン追加していいなら、14p2個をラジに追加してプッシュプルに
駄目なら、トップの14p2個をフロントラジに追加してプッシュプルに
ボトムの豆腐12をトップのリア側に
とかどう?
俺もDefine7で底面つけようかと思ったら電源のコード類が邪魔でHDDもあるから難しそうだった
Meshify 2でボトムの一番フロント側にファン付けてるわ
HDDはマルチブラケットとやら使って背面につけた
7Cより前のただのdefine cのとき83の書いてる感じでフロントプッシュプルでやってたからオススメ
簡易水冷のラジをトップにすると見た目的にうーん...てなるからフロントに設置したいんだろうなとは思う
アドバイスありがとうございます。
フロントラジにしようと思ったのは天面排気だと内部の熱をラジにあてることになるから
全面のほうがいい?と思いました。(CPUをなるべく冷やしたい。)
プッシュプルってサンドイッチするってことですよね?ちょっと考えてみます。
あと思ったけどフロントに280の簡易水冷上に寄せてはめてその下に120mmつけれないかな
CPU冷やしたいなら空気はなるべくラジを通したいと思わんかね
余計なファンつけてラジファンの邪魔してどうする
ノクチュアや豆腐って普通の汎用的なファンとどう違うん?
同じ回転数でも風が出るとか静かとか? 静圧とか勉強しないとわかんね
静圧は狭いところに風を押し込む強さ風の風圧、ゆっくりぎゅーっと押し込む
風量は一気に送り込む空気の量、圧力はないけどぶわーっといっぱい通れる
ケース内正圧の吸気は静圧高めで押し込まないと、空気がなかなか入っていかない
ケース内負圧の吸気の場合は勝手に空気を吸い込むから圧力よりも大量の空気を運べる風量重視で大量に送り込んでやればいい
排気なら逆だね
P14 ダブルボールベアリング版もあるんやな
でも軸音聞こえやすいってまぢですか?
>>93 同じノイズレベルで汎用ファンより風量や静圧が多い
>>98 まぁ、高い静圧が本当に必要ならブロアファン使うべきだね。
そこは一つで済む換気扇だろ
CPUクーラーにすらファンは必要無い
吸入口の穴が小さくて騒音出るんだけど、これって静圧高いファンにしたら改善されたりする?
ブレードが穴を通過するときに鳴る風切り音だから静圧とかは関係ない
特定の回転数を避けるかパンチングメッシュ切り取ればいいよ
後でケース売る気なくて手間を惜しまないならオススメは後者、ファンの仕事量が増えて冷却性能良くなる
昔、パンチングメッシュ切り取ったら
電源切ってる時に、そこから虫が入って
大惨事になった記憶がある。
豆腐2個セットあるの気づかなくて単品で4個も買っちゃった…大損や
豆腐14の2個セット使ってたけど3週間で1個キュルキュルと大きな異音がたまにするようになった
Amazonで買ってたから交換手続き簡単で良かったわ
>>101 すまんなThermaltakeのと勘違いしてた
アイネックスのオメガファンの説明読んで思ったんだけど
ファンの枚数が9枚だと静圧が高くなるって単純な話なの?
海外サイトでのkaze flexの解説でも9枚羽云々って言われてた
>>119 興味あるなら自分で試してみりゃいいじゃないの
羽根の枚数よりもアスペクト比とか羽根同士がオーバーラップ
してるかどうかつまり、羽根間の隙間の方が静圧には
効くんじゃね?
隙間が狭いとか更にオーバーラップしてる方が風下側からの
逆流が少なくて静圧には有利なはずだから
枚数多いとアスペクトが大きくても(細長い羽根でも)隙間は
狭くなるだろうけど
逆に、アスペクトが大きく枚数の少ない羽根の方が総翼面積
当たりの風量は多いはず
羽根の枚数増やしたりアスペクト小さくする(幅広の羽根にする)
方が総翼面積は稼げるからトレードオフだろうけど
静圧は羽の形状が一番大きいんじゃないかと思ってるな
例えばNoctuaのサイトでは、同じ9枚羽のA12x25とP12を比べるとP12のほうが高くて、
そのP12よりも隙間が空いているように見えるF12はさらに高いと
最大(いわゆる公称値)ではなく特定の回転数で比較すると風量、静圧、騒音値のバランスも変わるからそこも加味するとキリがなさそう
海外のレビューサイトsnailには触れてくれないなー
うちはケース用はA12x25、CPUクーラー用は静圧重視でF12にした
前に比べると新製品と一部の高性能定番製品が品薄になってる気がするなぁ
品薄になりそうな商品を転売屋が狙いを付けてるというか……
最近の偽紳士系の発売直後の品薄とかそんな感じだよね
アマで在庫が無くなるとマケプレとかメルカリで割高品が出てくる流れ
割高って、どのくらいの値段か知らんけど
ファンに金出せるのは二千円台前半までだな
三千円とか金出す奴の気が知れない
うんことか豆腐とか紳士とか北極使ってる奴は
それ以外の安物使う奴の気が知れないと思ってるわよ
Arcticがそこに入ってるのはちょっと違う気がするが…
そういやP12やP14は安物の部類か忘れてたわ(素
いきなりうんこ買う様な人は金持ちくらいしかおらんだろ
下の価格帯の商品使って満足出来なくて豆腐やらうんこに辿り着く
山洋は…個人でサーバールーム運用してとかは無理があるか…個人では中々辿り着かないか
でもarcticのファンって日本からだと高くついて結局一つあたり2000円超えにならない?五個パックとか買うともうちょい単価安くなるけど
グラボやCPUなんかは3万5万や10万も平気でかかる中で、ケースファンは高くても1万程費やせば質の良い物を複数揃えられて、しっかり冷えつつ静かな環境を整えられてだいぶコスパ良い方だと思うが
3ピンのP14でよければ1個900円相当で買えるし最安ファンの部類
ファンは電子部品ほど技術が進歩しないから1回高級ファン買っとけば壊れるまで使える
>>135 逆に茶色いの買えば、今後は悩まないってことか…
>>141 激安ファンでも1回買っとけば壊れるまで使えるぞ。
いきなり4000円のうんこまで行かなくても
今は2000円台の良いファンが増えて助かる
スネイルなんかはもっと安いし
TY-143、TY-143SQと違うの?爆音だけど静音もできるという
軸受けが壊れて擦り音したり、軸がブレて振動音したりってこわれ方は結構してる
使い始めて10年超えてるファンでいまだ現役の奴もいるけど
120脳死でも構わんけど排気で使うなら140のほうが良いぞ
だな
初めてCPUクーラーのファンが軸ブレしだした時は爆発するんじゃないかとあせるほどの大音量だった
ENERMAXのTBRGB3個セットは買って半年経たずあからさまに軸音鳴り出したわ
当時は気に入ってたから1セット買い直したけどやっぱり半年経たずに軸音鳴り出したんで退場いただいた
軸にグリス塗れば改善するんだろうけどソイツのおかげでLEDファン自体に興味無くしたから改めて使う機会なくなっちゃったわ
14はうるさいと覚悟してたが想像以上にでかくて外した
140mmだと共振が気になることがあるんだよな
kazeflex140の角のほうはそんなこともなく静かだけど
うははは!
ヨドのは先日俺が買い占めた
RGBならまだ10個以上あるっぽいぞ
FractalDesignのケースにしてからファンの共振なんて感じたことない
相性とか質とか色んな要素絡むだろうから一概にどこが良い悪いとは言えないけど
Define Mini C のフロントにKazeFlex14x2付けたら35%前後で共振なのかプォーンて音がした
KazeFlex12x2や豆腐14x2だと問題なし
FractalってNF-A14で共振報告多くなかったっけ?
共振したって報告は見ないけど共振するぞって言ってるひとは毎回出てくる
>>161 俺はmeshify2で
吸気
フロント P12 PST×3
トップ P14 PST×1
排気
トップ P14 PST×1
リア P14 PST×1
でフロント側が40%から共振するわ
フロントのNF-A14の2基が洗濯機みたくゴウンゴウン共振してたけど
スポンジシートをケース下に敷いたら収まったよ
>>166 そのファンが駄目だからでは
吸気フロント3、排気トップ1、リア1、ついでにcpuクーラーは忍者五だけど共振どころか音全くしないよ
まあ全く音しないは半分冗談だけど
p12ってarcticでしょ?
1000回転あたりで共振するって有名な話じゃなかったか
Arcticってパッド付いてないからNoctuaやScytheで振動出ないならパッドを移植してみるのも面白そうだ
それとは別に、付属テーパーネジで固定箇所がスリットだと固定面積は普通足りてないからワッシャー挟んでしっかり締め付けるのは基本だがやってるだろうか
使えばいいじゃん
それにタッピングネジにこだわる必要もない
頭硬いな
ファンスレ民てみんなナット使うネジで固定してると思ってた
付属のタッピンだとフレーム削れるから付け外ししてたら固定甘くならない?
甘くなるのは付け替え時に最初のタッピングを変形させてる事が原因なんだわ
プラフレームだからもちろん回数を重ねれば削れ広がってはいくが
ネジの扱い方の基本として
合わせる時に逆回転させ溝にスコっと嵌めてから締めていく
これをやっていれば数回でダメになるという事は無い
タップねじってやってることはナイロンナットと同じだから何度も使うとガバガバになるのは仕方ない
振動対策ならケースとファンの間にシリコンガスケット挟むのが一番効果あるよ
1度買えば使い回しが利くし隙間が埋まってエアフローも僅かに良くなる
恐らくフロント吸気が共振してると思うので買ってきた
アイネックスで買うより安いわ
meshify2のフロントファンを付けるフレームはトップに比べると厚さがないから、フレームがファンの共振を増幅させてるかも知れない
豆腐12も14も同じ数持ってるので、これで軽減しなかったらファン変えてみる
ナベは小さい
トラスはでかすぎる
バインドは近所のホームセンターで扱ってない
モノタロウで六角フランジネジを買うといいよ
ドライバーとスパナの両方使えて作業性が良い
>>182 もちろん
>>183 俺の家の周辺で一番大きなホームセンターはバインド置いてたがM4×30と40しか売ってなかった
なぜか35だけは仕入れてないっぽいw
かっけえ
フル回転でNF-A12と音聞き比べてみたけどMASTERFANの方が静かだと思った
NF-A12の方が音高いから MASTERFANは時々ジジッってノイズ入る感じだが
かなり近付かないと聞こえん 手に持ってフル回転させると振動が全然違う
NF-A12はほとんど振動ないがMASTERFANは結構振動する
ケースに組み込んだとき違いが出るのかわからんがNF-A12はきちんと真円出てる
NweEgg P14 5個パック入荷よ(´・ω・`)
A14はちょっとペラペラにしすぎた感否めない
A12は肉厚にして(紳士まんまだけど)改善してる
主力の担当が、ファンだけで何時間熱く語れるのか気になるくらいだしな……
逃がしてくれるかすら分からん
25年動き続けた12cmファンが今日とうとう壊れました
>>186 そのファン、クラマス製なのに某レビューサイトでも評価高いよな
クラマスはSilencio FP 120 PWMもすごくよかったから期待はできそう(珍しい事なんだけど)
ヒートシンクの作りが怪しいだけでファンは正統派のうちじゃね
多少アメリカンな大雑把なところはあるにしても
MASTERFANは剛性あるケースやラジなら振動音出ないよ見た目も個人的には一番かっこいいと思ってる
ケース内ラジ240と120にそれぞれ吸気排気で使ってるけどやっぱり軸音は多少するからそこは人選ぶかな
くっそ静かなブロワーファンとかでないかなぁ
ケース内のどこかに設置して狙った場所だけ細く風を送れるからエアフローを操作しやすい
>>194 まえはファン自体も怪しかったよ
1000円帯のもサイズに負けて、
2000円のハイグレード帯もいいもんじゃなかった
>>196 既存のPCIに増設するやつを降圧させて低回転で回せばいいんじゃない?
PCIスロットの金網のとこに吸気でファンつけたらグラボ冷えるかな?
やってる人います?
もうクラマスには騙されないと誓った10年前のあの日
今ならすりーでーぷりんたーでシェラウド作るのもかんたんになったし、オリジナルファン作りにええ時代になったもんや・・・ (-。-)y-~~~~タバコ .。o○
>>198 GPUからの内排気をNVMeに当たらないように外に吹き飛ばす
PCIeスロットのそばに、排気ファンの根元へ押し出す早めの流れを作りたい。
ブロワーファンは紳士の日本電産サーボが専門だが
一般向けにそーいうのはまず出して無いだろうね
>>206 バックプレート側から12か14センチファンで風送ってやるのは?
これでチップセットファンも前より低回転で済むようになった
性能が良くて、ARGBでキレイに光る280mmラジエーター用ファンを探してるんだけど、なんかいいのないかなあ。
ケースがH510 eliteなもんで、NZXTの140mmAERファン使ってるんだけど、どうも風量風圧ともに足りていない疑惑あるんだよね。
>>212 その手があったか。間違いない選択だよね、それは!
>>213 EKのよさそうだね。でも、なんとか日本国内で買えるものから選びたいなぁ
>>214 国内で買えるっていうか日尼でも売っているというなら
140mmなら速風が一番いいだろうな
どうしても光らせたい奴はあれの単色緑色LEDバージョンを買うか
あれにLEDリングやLEDファンガードを装着すればええ
数値などで具体的なデータを言わずに疑惑あるって言われてもねぇ?
マザボのPWMコネクタ(4つ)に1つずつ繋いだファン4個のうち2個が「起動時だけ」必ずと言っていいほど回転失敗する
電池の切れそうな時計の針みたいにカチカチ行ったり来たり...
でもシャットダウン→起動をほぼ2度たまに1度繰り返すことでなぜか普通に回転しだすという
PWMの強弱を変えたり、ネジの締め付けを疑いゆるめたり最終的にケースの底に置いた状態で様子見たけど症状に変化なし
理由が全然分からんので誰か原因教えてくだされ
とりあえずペリフェラルかsataで繋いでみたらええんでないか
問題なく回るならマザー側に原因がある
自分は1ヶ月くらい前にファンが正常に動いてる(目視)のに決まってBIOSの正常起動後に原因不明のファンエラーが起きてた
BIOSでLow Limitを無視にしても発生してたけど1週間くらいで症状が収まったから寒さのせいだと思ってる(ぶっちゃけ分からんけどw)
寒さが関係なく故障でもなかったら静電気が蓄積してるとかボタン電池の残量が少ないんじゃね
>>219 寒さで電源がへたっていて、起動直後の電源電圧が足りないだけでは?
電源が原因ならファンより先にもっと電圧にシビアな部品がおかしくなると思うが
>>219 シャットダウンっていうのは自分で?
それとも立ち上がらないか立ち上がりに失敗してるイメージかな
だとすると電源な気がするよ
EDWDのペリフェラル4分岐ケーブルでつないでファンの調整やったら、電源がオチてビビった事あったな。
その一回限りで以降は問題起きてないけど。
電圧制御で低電圧設定にしてると冬場のコールドスタートでコケる事あるけど
その欠点を克服したのがPWMだから原因は他やろな
>>219 そう言うのはすぐ初期不良交換したらいい
皆レスありがとうです
先ほどペリフェラルで繋いだら該当2個フルで回りました
寒さかどうか分からないけど結局マザボの供給がダメっぽいので
ファンPWM信号4分岐ケーブル(OWL-CBPU053)を注文して該当2個だけ対処することにしました。皆さんに感謝
>>219 >電池の切れそうな時計の針みたいにカチカチ行ったり来たり.
..
PWMの制御方法調べればそうなる理由に納得は出来ると思うよ
MBが原因かどうかはファンスレじゃなくてMBスレに行かないと分からないかな?
ファンが駄目な場合もあるしね
大方の評価どおり脛は全然ダメだな、風フレに戻した
羽根の剛性が低いのかしらんけど、うねり音がうるさい
あら残念…
ああいうブレードのファンできちんと作るとやっぱり2000円クラスになっちゃうのか
1000越えても静かなのは評価する
1800使ってるけどフル回転でも目障りな音でもないし俺は風フレよりはこっちだな
安物買いの銭失いってやつだな
MSIの簡易水冷付属の偽紳士も羽2枚を繋げてるし強度対策しないと駄目なんだろう
MSIはなんで全周繋げないのか知りたい
コストは変わらないだろうに
>>237 あり
1000越えれるってflexよりは静かっぽいね
>>240 逆にゆがむ余地が無くなって振動の逃げ道がなくなってしまうんじゃね?
Asusのと同回転数で騒音値や風量検証出来たら面白いだろうなあ
風量計のダクト自在に作ってる外人いて羨ましい
バリアーリングはグラボだと正圧上昇の効果ありそうだけど
フレームのあるケースファンには微妙な気がする
>>241 回転数だけで比べちゃダメよ
タフ12、VENTO PRO、スネイル1800、2400、風フレで比べたけど
ケースなどに取り付けない単体での体感でだけど同じ位の音と風量は
風フレ700から800がその他1000
風フレ1000がその他1300から1400って感じだったよ
スネイルはタフ12、VENTO PROより劣るけど、値段考えたら全然ありって思った。
グラボのバリアーリングは変形抑えてクリアランス小さくするためだよ
紳士型のブレードは長いうえに前傾だから外側に向けて変形する力が大きい
案の定犬脛は詳細なレビューを行ってくれる所がなく依然実力は未知数のまま
現状体感報告を聞く限りやはりケースファン用途では風フレの方が勝る感じだろうか?
高静圧を活かすなら本領が発揮されるのはやはりクーラー用途だと思われるが、現行のサイズ製クーラーは静圧低めで風量が多い風フレに最適化されたフィンピッチの広いクーラーばかりの為、
サイズから犬脛に最適化された高密度フィン型クーラーが発売されるまでは真のポテンシャルの披露はお預けだろう
>>245 一応わかってるで
ただ風の直進性が高いという特性がグラボ冷やすのに良さそうだなと注目してる
>>247 kazeflexは静圧高め設計だよ
そのかわり風量は少な目
>>248 amazonですら普通に売ってるようだけど
俺は興味ないが
1200回転あれば十分過ぎると思うが
大体1000回転が五月蠅いかどうかの境目だし
ごもっともで
売ってないとか意味不明な書き込みについ突っ込んだのが間違いだったか
>>252 上限2000rpmなA12x25とPWM分岐で歩調を合わせるには高いほうが便利
>>255 持ってるファンで一番回転数高いのがNH-D15Sのファン1500rpm
エンコ中は当然上限はりつくけど結構うるさい、CPU全力で動かしてるから仕方ないと思ってるけど
14cmファンでもそうなんだから12cmファンの、しかも2000rpmで回した時どんだけうるさいかは想像もしたくないな
>>252 わかる
どんだけぶん回そうとしてるんだろうな最近の人たち
結局、ファンに求める性能が人によってまちまちで、最適解は一つに絞れないからねぇ
色々と試して失敗もしつつ、自分の求めるファンを発見できると最高に楽しいよね
スネイル一番枯渇してるし前もすぐなくなったのは2400なので売ってないというのは正しいんだがな
俺も2400rpmとかどんだけの爆音かわくわくしてたのに
スネイルは肩透かしくらったぐらいには静かだよ
あくまで2400rpmにしてはって条件付きでな
1000rpm↑で常用するなら軸音は大して気にならないからうんこ豆腐買う必要はないしね
一人でヘッドフォン常時使用で環境音が問題にならないならファンはなんでも良いしね
3000rpmの付けてるけど、常時エンコとかって訳でもなく普段は1000rpm以下で
まわしてるから気になることはないけどなぁ
たまに重たい処理するときは爆音だけどそのときだけだし
システムに余裕があると思えば高回転のファンも悪くないと思うけど
自分のところだとNoctuaのIndustrial 2000で5800Xの温度指標に動作してもらってるが
まぁ仕事してないときの方が多いから静かよな
そもそも没入する時はDT1770PRO密閉型ヘッドホン装備するし
ヘッドホンの普段使いは開放型のDT1990PRO
一番仕事してもらってるのはアクティブスピーカーのA5+だけどな
サブウーファー用意するか悩ましい
家は長い間
常用機はすべてのファンが1500回転辺りが基本になってる
冬と夏はそれぞれ500回転ほど変えてる
私のPCこんなんですが先生方どうでしょう
↑↓になってるとこ俺は嫌だわぁ
上中を底に持ってくるかフロント3連にして正圧にしたい(正圧厨並感)
あとサイドに穴空いてない限りトップフローもエアフロー厨的にはよろしくない。
俺はサイドに穴開いてるけどサイド排気でトップフローや
リアも排気で他3面が吸気
>>271 一応最もバランスが良いらしいよ、動画だとサイドフローだったけど
>>271 エアフロー的にはサイド穴無しでフロントから強く風邪を送り込みつつ
トップとリア排気がベストなはず
PWMファンのPWM信号はどんなメカニズム?
PWMはオンオフを高速ループなんだから電圧かGNDを
高速オンオフで良いわけだが。
PWM信号が常時接続の電圧かGNDを高速オンオフさせてる
って事なのか?だとすると、それこそどんなメカニズムで?
>>276 信号受け取ったファン自体がモーターの手前にオンオフ回路持ってるんじゃない?
モーターに送り込む電源をオンオフしてるのは変わらないから、その手前に基板で電源回路を切ったり繋いだり高速にやってるんでしょ。
>>274 その構成いつも思うんだけど、
サウスチップ+CPU+メモリ+VRMは確かに冷えそうだけど、合わせても200W位だよね。
その下にグラボという300Wクラスの超熱源があるんだけど、
グラボがエアフローに全くはいってない気がする。最近のグラボは内排気だし。
PCIeスロット付近が完全に熱だまりになってしまわない?
マザボとファンの両方にPWM装置を搭載してるて事か。
マザボがPWMを出力してファンが受信、ファンがそのPWMの
値で電圧かGNDを高速オンオフか。
PWMファンに搭載のPWM基板てどんなんだろ。
分解した画像も見つからんのだが
>>278 トップフローの廃熱を食らうグラボは熱くなりがちだけどエアフロー的には大丈夫
嘘で納得されると我慢ならないタチなので長文を書くが
君たちは根本的に勘違いしている
まず3Pinファンを考えてほしい
2pin1pinが普通の電流が流れる回路
電池の+-につながっているようなもの(GNDの話はしない)
3pinが回転数を伝えるための線
ファンが回転するたびに信号が発生するようになっている
ファン側でやっていることは非常に単純で、
1pin2pinに流された電流に応じてモータが回転し、
どのくらい回転してるかを3pinで返すだけ
DCモータは電圧によって回転数が変わるので、
3pinの回転数制御は入力電圧を変化させて行う
これのロスが大きいのでPWM制御が使われる
PWM4Pinファンも3pinまでの役割は上と同じ
違いは回転数の制御方法だけ
1pin2pinに定電圧をかけた状態で、
4pinに電圧をかけると1pin2pinの電流がON/OFFするようになっている
ON/OFFの間隔が十分小さければ
DCモータは電圧が変わったのと同じ動きをする
(実際はもう少し複雑な回路を使っているが)
>>281 その説明だとなにも勘違いしてないと思うが・・・
4pinからPWM信号が来てる、
そのPWM信号でモーターにつながってる電源である1,2pinの電源をONOFFする基板が置いてある
結果、MBからは定電圧+PWMタイミング信号が別々供給されても、
ファン側の基板で合成してONOFFされるからモーターには高速にオンオフする電力が供給されPWM動作する
制御基板とは言ったけど、パルスに合わせてONOFFするだけならトランジスタ1個でECに1,2pinどちらか繋いで、Bに4pin繋ぐだけで実現できるよね。
最低回転数保証とか起動トルクの確保考えなければ単純
すまん
ほんとにこの説明だと簡略化しすぎてダメだったわ
勘違いしてると思ったのは281でいうと「もう少し複雑な回路」の部分と
「ON/OFF」という言葉を使ってしまった部分だった
俺の能力だと言葉で説明できないのでやめとく
>>282 PWMファンは3ピンファンよりコスト10円高い程度か。
>>276 すーーーっごく雑な解釈だと、まぁ正しいっちゃ正しいんだけどw
とりあえずPWM発信側の仕組み
PWMは結果的にON/OFFを繰り返しているように見えるんだけど、ON/OFFを機械的に
作り出そうと思うと大変なので、まずは5Vで25KHz(周波数が決まっている訳ではない
らしいけど、大体この値を使ってる)の交流信号をトランスで作って、コンデンサとかで
デジタル信号にしてるのね、この状態がデューティー比50%(PWMで何%ってやつ)
で、25KHzなんで1周期40μ秒、デューティー比50%ってことは半々なので、20μ秒
電流を流して20μ秒電流を流さない
流す時間を短くすればデューティー比が下がるし、流す時間を長くすれば
デューティー比が上がるって表現する
モータは基本交流機器で、交流機器は加えた電圧がそのまま電力にならず、周期内に
加えられた電圧の積分量だけの電力になる
電流量を一定として1周期全部ONの場合が100%の電力消費だとすると、デューティー比
50%の場合には半分の面積しか電力が取り出せないので、結果表現として電流が一定で
電力が変化する->電圧が変化したようにも見える
こんな処理をトランスとかコンデンサとか抵抗を駆使して作っていると、大きいは面倒
臭いはってことで、今はマイコンでこのピンに何Hzでデューティー比何%の信号出してって
すると簡単にPWM信号が作れて、M/Bの場合にはSuperI/Oっていうチップがこの処理を
行っている
今度はファン側の仕組み
PWM信号を受けるファンの側は、PWM信号からPWM信号を作り出しているわけではなく
(まぁ結果的にやっていることはその通りなんだけど)、受け取ったPWM信号をトランジスタ
とかFETって電子パーツに通して電力を制御している
トランジスタとかFETは3本足の部品で、トランジスタだったらベースって言う足に一定量
以上の電流を流す、FETならばゲートっていう足に一定以上の電圧をかけると、残りの
2本の足の間に電気が流れる
で、PWM信号をベースとかゲートにつないで、残りの2本の足にファン用の12V電源を
接続すると、結果として12Vの電源がPWM信号にあわせた電力を供給するようになるだ
このファンの回路もトランジスタとかでチマチマ作っていなくて、今はMOSFETと必要な
回路が1チップになった表面実装用のパーツがあるので、ファン側にはこのチップが
チョロっと入っている(なのでバラしてもたいした部品は入っていないw)
雑だけどこんな感じかなぁ
3ピンの電圧制御より4ピンのPWM制御のほうが一般的に電力効率に優れるとされるけど
一般的にそうと言われる根拠と実際にどのくらい電力効率に差が出るのか簡潔におせーて
>>288 仮に電圧制御で12V0.2Aのファンを8Vで駆動する場合
(12V-8V) * 0.2A = 0.8Wは熱としてロスする
PWMだとON/OFFを高速でスイッチしているから理屈の上ではロスが無い
実際には過渡域やON抵抗によるロスが僅かにあるけど
つまり電圧制御の時は回転数落としても電力はフル回転時と同様ってこと?
マジかよ
電圧制御で回転数最低に落として、俺のPCって省電力♪とか思ってたのに意味なかったのか
>>289 はえー参考になった
やっぱ今ならPWM一択だな
なので電圧制御でファン2個も3個も分岐するとマザーが焼けやすい
PWMの方が始動時のトルクも出るから基本的にPWMで制御した方が良いよ
3ピンのファンは電圧制御するしかないけど
PWMファンは3ピンファンよりコスト10円高い程度なら
PWMファンだけ製造しとけって話だな
ラインナップでノーマルとPWMの2種類はいらんのだな
これ最安っぽいな
EASYDIY 120mm PWM白色LEDリングファン、静音タイプ 、PCケース用白色LED
PWMケースファン、CPUクーラーおよびラジエータ- 3本1セット(3個白い 4ピン)
ブランド: EASYDIY
5つ星のうち4.0 138個の評価 | 6が質問に回答済み
Amazon's
Choice
fan 120mm
価格: ¥1,680
昔買ったけど安物買いの銭失いってやつだぞ
それ買うぐらいならantecの5本セットで3000円ぐらいのやつのほうがいいかと
実際、買ったけど1個500円程度なら十分だったぞ。
回転数は公称より明らかに遅いが
>>295 そもそもケースファンは回転数変える必然性無いからさ
制御なんていらないのよ
サイズより安いファンは値段なりの性能でほぼ間違いない
pwm制御はちゃんとパーセント通りにならない場合もあるから注意な
下の例ではビクワはバグだって答えたらしいけどノイズパフォーマンス詐欺ととられてもしょうがないよこれ
http://thermalbench.com/2016/09/05/be-quiet-silent-wings-3-120-mm-fan/3/ 数値は適当だけど電圧50%にすると最大時の30%位しかトルク得られない
100%と0%だと通電中は100%、止まってる間は0で掛けた分だけ力が得られる
ってだけじゃないの?
PWMは電力の%であって回転数の%じゃないのが味噌
>>301 むしろPWM通りに制御されてるファンのほうがレアよな
たとえPWMで制御できても電圧でさせちゃうかな
正確だし
電圧パワコンは高熱で基板が死ぬからな
制御がラフでも低負荷のPWMの方が良い
電圧制御は抵抗で電圧を調整するからめっちゃ高温になるんだよね
>>302 ファンを抵抗負荷とするか定電流負荷とするか異論は認める
ARCTIC P12 PWMPSTバリューパック
Ships from Amazon
Sold bySold by ARCTIC Inc
$30.99
+ No Import Fees Deposit & $12.84 Shipping to Japan
で公式販売のを米尼で買えるぞ
ARCTIC P14 PWMPSTバリューパックは注文できん
P14の5パックってPWMPSTのやつだけになったんだな
米尼だけか?
WONDER SNAIL2400を3/8ヨドバシ(サイト)で注文(取寄せ商品)
23時過ぎの注文だったのに2時前に「仕入先に発注しました」メール
これは一週間くらいもしないで届くかもなあと思ってたがその後無反応で、今日は金曜だし土日入る前に電話でもして確認してみるかと思ってたら「手配状況のお知らせ」メール
「4月22日〜5月6日頃お届け予定」
は?
>>313 サイズって千葉じゃないん?
すぐ発注して一ヶ月以上先(二ヶ月近く)って海外通販の方が早く来るじゃん
サイズでも欠品してて海外の工場から持ってくるのに1ヶ月半かかるんだろ
Noctuaの延期延期で何の参考にもならんロードマップ見ろとかトーシロか?
>>301 マザボの仕様ではなくファンの仕様でそういうカーブになる傾向が
あるという事か?
マザボは80パーセント出力だけどファンのPWMがラフで
実測回転数は50パーセントとか
>>321 PWM信号は通電時間のデューティー比を設定してる。
50%に設定したら0.5秒電気流して0.5秒止める、70%に設定したら0.7秒通電して0.3秒休む。(正確には25k分の1秒単位だけど)
その結果何回転するのかはモーターの特性や羽の対抗力によるで各ファンバラバラ。
だから最初から回転数50%に設定するなんてだれも言ってない。
電気2倍流しても2倍速で回るわけじゃない
ブレード側が重かったら一定の回転数までは低めの回転数で回るとかはあり得るな
140mmでブレードさらに長くなるし調整が大変なんだろうな
カーブの傾向もPWMファンの仕様でバラバラなんじゃろか?
>>325 バラバラだよ
GELIDあたりの安物だと80%あたりで唐突に全開とかよくある
海外のレビュー見ればPWM/RPMカーブの実測値が出てるところあるから探してみるといい
延長ケーブルって2mくらいのないの
扇風機みたいにするにはusbから取るしかないのか
コネクタ買って作ればいいのよ
ケーブル切ってコネクタで挟むだけで作れる
部屋のエアコン換えたら流石最新、めちゃ静か、でRAIDケースのファン音が
気になってしょうがない、3年連続稼働してることもあって交換したい
メーカに問い合わせしたら、型番教えてくれた
http://faq.areca.com.tw/index.php?action=artikel&cat=37&id=731 現在稼働中の純正ファンは通常1220RPM前後で回ってます。
静音第一、高価でも構わないので
92mm 3線(回転センサー付き), 非PWMでお勧めのファン教えて
>>333 尼で最安で売ってる業者は正規販売店じゃないけど大丈夫か?
ケースファンに使う4pin 120mmファンで、ARGBではなく白色LEDで出来るだけ静音性が高いものを探してるのですが、おすすめはありますか?
>>336 はい、その通りです。
Windowsではないもので、マザボのユーティリティが使用できないのですが白く光るファンが欲しいのです。
>>337 コルセアのml120pro
くらいしか思いつかん
ただ高いぞ
Cooler Master Wire RGB Controller C10L 小型RGBコントローラー FN1180 RE-C10L-RGB-R1
尼B078BH7RRQ
Homyl コンピュータ冷却式 ファンコントローラ 3レベルスイッチ付き ファンハブガバナ PC ファンコントローラー
尼B07FKRS86N
LEDファンにお勧めは無い
ありがとうございます。限られた選択肢の高価なものか、RGBファン+コントローラーで使うしかないということですね。
同じくらいの金額だとNoctureとか光らない王道ファンも選択肢に入ってくるので考えてみます…
enermaxで白LEDのがあったはず
性能の方は知らん
昔使ってたけど白LEDというか紫がかってたり黄ばみがかってたり
ファン自体の性能もうんこ(クソの意)
noctuaにLEDリング付ける手もある
ML120は4年目で性能は問題ないし白も淡め落ち着いた感じで良いけど
個体差で3つ買ったうちの一つが色ムラ出てる
RGB端子の無いLEDファンは回転数で明るさ変わるのが微妙
cooler masterのsickleflowが白ledあるよ
風量、静圧は2500円以上の商品と同じレベル
ただし静音じゃない
出来るだけ静かを求めているのに
お前というやつは…
要求する物の中で静かならそれが一番静かな奴になるのでは
そもそもファンと光源は別に求める機能なのでは?
暗闇のPCケース内で、ファンの風切り音だけを頼りに潜り込ませた指が、漆黒のファンブレードに切り刻まれる瞬間がサイコーの快感なのです
何を言っているのかわからねーと思うが、おれもよくわからなかった
LED付きは好きな奴が買えばいいけど、LEDの穴だけ空いてるLED無しのファンは不良品にしか見えない。
>>335 amazonでcryorig qf120 ホワイトLEDのSILENTモデルがある
非LED版のBALANCEモデル使ってるけどうるさくはない
コントローラー使うならKAZEFLEXが無難じゃねえの
日尼販売発送の風魔2がクーポン付いてる!と思ったら3円だった
なにこれおちょくってるのか?
クーポン適用で3円かと思って見に行ったら3円引きかよ
おちょくられた
ヨドバシ通販でkaze flex140round argb買って
cpuクーラーファンデュアル化に使おうと思って、cpuoptに繋いだら回らねぇ
chafanに繋いでみても回らねぇ
光りはするんだが、初期不良のハズレ引いたのかなぁ
>>359 そもそもBIOSで認識されてないんだよね
同じところに、他のケースファンなりcpu付属ファンつけたら回るし
まぁ最初に箱開けたときに、4ピンのうち、右端のピンがちゃんと刺さってなくて浮いていて
回らなかったんで、押しこんで見たんだが、やっぱり回らない、という状況なんだけど
とりあえず、違うファン頼んでみたが、俺の知識じゃ分からないわ
ちゃんとささってないのにそこ修正せず押し込んだんか
ようやるわ
おれは間違ってないから押し込めば入るんじゃね?フンッ!
140mmのファンを低速回転(300rpm〜800rpm)くらいで使いたいんだけどオススメありますか?
コスパ抜きならNF-A14PWMがベストかなと思うけど出来れば1500円くらいで良さそうなの有れば教えてください
PWMで300まで落とせないのちらほらあるから仕様確認忘れずに
>>364 Thermaltake TOUGHFAN 14がいいんじゃね
自分は次これ買う予定
>>367-368 情報提供ありがとうございます
ですがどちらも尼だと3000円近くしてますね…
安いとこあるのかな?
吸気P14排気風FLEX
安く仕上げるならこれがベスト?
>>370 kazeは排気に使うには風量が足りない
ainexのオメガのほうが向いてるかな(3pinなのがネックだけど
予算きまってるなら人に聞かなくても自然と選択肢は限られるだろ
arkで弁当が2480円だけどもう付ける場所がねえや
>>375 自作板全般に言えると思うけど、何でそんなことを自分で決めないで他人に聞くんだ?
って奴が多過ぎるような
>>375 まあコスパ重視だとやっぱkazeflex140になるかな
もし他に同等コスパでもっと良い選択肢があればと思ったのですが
SNAIL吸気も排気も向いてないと思うな
cpuクーラー向き
>>379 wonder snailは軸音が酷くてCPUにも向いてないと思う。kazeflexのバランスの良さと比べると厳しいね。
コルセアのML140Pro x3 & ML120Pro x1 を豆腐14 x3 豆腐12 x1に置き換えてみた
ケースがぺっらいH510だから音はそんなに抑えられないんだけど、それでも同じ設定のままだと豆腐の方が静かね
1200回転程度の排気ファンだとやっぱりs12になるのかな
S12が理想だろうけど吸気の静圧足りてるの排気側のパンチ穴と多少の距離がないと性能発揮できない
コルセアの新作ファン、普通だな
イマイチパッとしない防振ゴムもなさそうだし
>>384 埃フィルター越しに吸気する場合は静圧がないと抵抗に負けて吸えない
排気は抵抗は少ないけどフロントから押し込まれた空気を出さないといけないから風量重視
>>386 なるほど
風量と静圧って概ね比例するものだと思ってましたが
吸気向けだと代表的なモデルはどんなのでしょう?
何でコルセアのサイトのURLってja/ja/とjaが二重になってるんだろう?
>>387 代表というのはないと思うけど
今ならnoctua A12x25とそのコピー品が定番じゃね
900rpm以上で回せば静圧も風量もいい感じ
>>390 そのクラスになると結局吸気で使おうが排気で使おうが優秀なのでは?
「吸気向け」「排気向け」ってはっきり分類されるようなモデルなんてあるの?
be quiet!のSILENT WINGSに興味あるんだけどべらぼうに高いな・・・
SHADOW WINGSならまだなんとか
>>391 前提として1000rpmより上げない信条があるけど
実際に排気量はA12x25 < omega でomegaが多いし
羽が直線的で間隔も広いファンは餅は餅屋的に排気向け
noctuaだとSシリーズがそう
>>391 クラマスのMasterFan Proなんかは吸気向け排気向けで区別してる
銀石のAPシリーズは吸気アピールしてたな
サーキュレーターみたいな排出側が云々書いてある
よくわからないからとりあえず NF-F12 industrialPPC っていう最強そうなファン買うことにしたわ
4cmの二重反転サーバーファンが9個集まったからいつか機会があれば3x3連結でやべーやつ作ってみようかなあo(^-^)o
>>395 背面スイッチで調整って、ある意味一番わかりやすくていいな
>>393 >>395 なるほど
羽の形で吸気向けと排気向けが分かれるんですね
ありがとうございました
要は静圧でしょ
仮にケース内が正圧だったら吸気は静圧高め、排気は風量高め
まあ静圧と風量が比例するファンが多いから仮に14なら脳死で豆腐とかつけとけば問題ないでしょ
PCケースごときの密閉性で静圧も糞もないから結局風量重視でいいという説もあるね。
P183使ってた頃だけど吸気側に風量重視のファン付けてグラボとCPUの温度10度以上上がったことあるから静圧って大事
>>402 Meshify 2とDefine 7では密閉性結構違うけど、Meshify 2の方が冷却性能一段階高いしね
天井(top)に付けても余りうるさくなら無いファン教えて下さい
今はinwinのsirius loopですが、リアは高回転でもうるさく無いのにトップに付けた2台は50%位から煩くなります
予算はできれば2k円以下でお願いします
前面>吸気 豆腐14x2
背面>排気 豆腐12x1 外>虎徹12ファンx1
天面>排気 豆腐14x1
底面は見えんしテープで塞いで、ケース内部はたぶん負圧になってるはず
ケース自体をまともなのに変えろよと思われそうだけど、今のところ回転数抑え気味でも熱籠ってないから満足じゃ
>>407 面白い構造だね
このファンに刺さってるチューブと下のタイラップにはどのような意味が?
固定?
>>409 ファンガードに通す形で、PCIeスロットの隙間(上)と電源ユニットの金網(下)の2箇所をタイラップで固定してる
正直これだけで十分固定できてるから黒いチューブは要らない気がするけど、余ってるからなんとなく振動防止にでもなればと付けてるだけよ
>>410 ああ、なるほど制振目的か
想像が及ばなかったんで気になったんだ
サンキュー
>>412 通常時だと
前面豆腐14x2 & NH-D15が1,000〜1,100
背面豆腐12x1 1,200 虎徹700
天面豆腐14x1 600
ヘッドホンしてるときに気にならない程度に調整してる
背面の豆腐12は1,600くらいまで上げても音気にならないくらいには(自分の環境だと)静かよ
マザボのファン端子のCPU用以外は電圧ファンコン?
https://twitter.com/Tsukumo_netshop/status/1350035001627258880 Tsukumo_netshop/ツクモネットショップ 2021/01/15(金) 20:00:01 via Twitter Web App [ RT by Tsukumo_netshop ]
Nidec GentleTyphoon
XPG VENTO PRO 120 PWM
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4710273779614 好評発売中!在庫もございます!
店頭サンプルもハイエンドファンの中で
これだけファンガードですが、聞いたら吸引が
強すぎてフィルム巻き込むからファンガードにしたとのこと…
ラジエーターなどとの相性が特に良さそうですね
https://twitter.com/Tsukumo_netshop/status/1349529261766443008 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
電圧で回転速度調整するのってPWMに比べて電力効率悪いんだろうか?
同じだよファンの側では
電圧ドロップさせる側はスイッチングかシリーズかで異なる
シリーズだと効率落ちる
>>281にロスが大きいって書いてありましたね
どうも失礼しました
>>422 これ間違いだから気を付けてね
PWMだろうが電圧制御だろうが理論効率はほぼ同じ
電圧を落とす仕組みでかなり変わってくる
100%で回すならどっちも変わらない、回転数絞るならPWM有利くらいの認識でいいだすか?
デイジーチェーンで繋いでるなら気にするんじゃない?
回転量にもよるとはいえ、1基1W〜2W程度でも5基、10基となってくると流石に誤差の範疇を超えてくると思う
アイドル時は尚更ね
14cm1800回転の3Pinファンを電圧制御4V〜5Vにして570rpm〜750rpmくらいで廻してるんだけど
やっぱ相当ロスしてんのかなあ
1500rpm位までのファンで0.3A、3000rpm位のファンだと0.6A位なので、M/Bのファン
ピンに接続するなら突入電流も考えると1500rpmのでディジーチェーンは2台までに
しておかないとM/Bに問題が発生するかも
CPU用1、リア1位のファン構成なら8Wから3000rpmのを付けても15W位なので
消費電力を気にしなくても大抵平気だけど、大型ケースでCPU用2、リア1、フロント3、
トップ3、ボトム2、サイド1とかで全部3000rpmとかいう極端な環境だと90W位いくので
消費電力考慮して組まないとファンのせいで電力不足とかもなくはない
ファンの電圧制御とPWM制御どっちが電力効率が良いかは電圧制御の仕組みに
依存する部分が多い(基本的に電圧制御の方が効率がよくなることはない)
昔の電圧制御式のファンコンは、抵抗を使った分圧回路で制御していたので、ファンに
供給する電圧を下げると下げた分の電圧がほぼ全て熱に変換された
電圧を下げても消費電力が低下することはなく、ファンの回転数は低いのにファンコンが
熱源になるっていうある意味矛盾した制御だった
今のM/Bに実装されている電圧制御は、ファンに供給する12Vの電源自体をPWM制御で
見かけ上低電圧化している(ファンに掛ける電圧は12Vだけど時間で積算した電力は
デューティー比に比例したものになる)ので、理屈上は4ピンのPWMファンをPWM制御
するのと効率はほぼ変わらない
ただし、4ピンPWM制御のファンはPWM制御に対応した作りになっているのに対して、
3ピンのファンは12V一定で動作することを前提に設計されているので、電圧制御の
ファンの方が若干効率が悪いこともある
まぁ今時のM/Bなら電圧制御でも気にするほどロスはしていないはずってことで
ファンをいくつもデイジー接続する人なら消費電力は気をつけないとな
マザボ側のCHA_FANピンの最大電力は知らないといけない。取説に大抵書いてあると思うが
電圧制御だとスイッチング周波数がPWM制御ファンより高い分だけ損失が多い程度の違いで合ってるよね?
多少高くなってもいいからP12 Slim PWM PSTをどっか扱ってくれないかな
豆腐12と14買ってみたけど、サイズのファンと比べて高級感すごいな
性能は、よく分からんが
4/22〜5/6お届け予定だったWONDER SNAIL 2400の発送メールが来ましたw
3/8に注文だから約二週間
14cmファン1個に
4,000円だせるなら
静音と風量の両立は
noctuaの14cmがベストでOK?
>>438 A14 はケースとの相性あるらしいからそこだけ注意かな
自分は使ってて何も問題無いが
今14うんこ2500くらいで買えんの?
正直4000で買うつもりなら金額の価値があるとは言い難いと思うけど
現状14cm買うなら12cmアダプターと12cmファン買った方がいい
トムハードウェアにうんこと豆腐の比較記事出てたけどラジエーターに関してはやっぱシールついてるうんこの方が強いな
ノクチュアにパクリについて聞いたら「法で闘うのに金使うくらいなら開発費用にする」だってさw
そりゃきっとNoctuaのファン製作担当主力のファン馬鹿のあの人だろうな
実にあの人らしい
彼以上にファンを熱く語れる人は居ないだろう
そのおかげで製品を手に入れる事が出来てる
ウンコと紳士と豆腐はパクり度合いが全然違うだろ
豆腐は素材からファン形状、付属品までコピーしてる
やっぱ性能だけ見ればA12のがいいんだな
後は見た目と付属品と保証と価格でお好みでどうぞって感じか
>>446 ファン形状は切り込みとかちょっと違ったりする
>>447 noctuaが法的手段をチラつかせてるとは知らなかった
そんなキレてたとは
だからこそ強く出られない部分があるんだろう
パクっていいのはパクられる覚悟のある奴だけってナァ
訴訟起こして仮に勝ったらNidecが倍プッシュするのが目に見えてるからなあo(^-^)o
パクるなら光らせろよな
うんこと差別化しなきゃうんこ選ぶって
性能は実用上の差は無いと言えるくらいだけど想定寿命3倍差ってのがなぁ
実際どうなのか検証はできんし軸部分まで分解して作りの比較して欲しいわ2年保証が足りないとは思わんけどね
どうせNoctuaの新型A14が出ればそいつが新たなキング・オブ・ケースファンになるんだから
今はタフやArcticPで安く繋ぐ方が賢いのかもね
NoctuaNF-A12x25買ったけど800rpmぐらいで軸音するんよ
NF-A12x25 PWMってCPUファンとして使うのもあり?
そりゃBBとスリーブだからね
歴然とした差はあるかと
ファンのテストはレビュアーによって全然違うしあまり参考にならない
騒ぎ起こしていいことあるのだろうか?サーマルテイクなんて昔からそういうとこだし
豆腐とノクチュアがほぼ同じ性能てのがバレるのはよろしくなさそうだが
信仰なんてのはインテルさん見てれば無駄だとわかりそうだけどな
欧で設計した数万のケース、フラクタルがそこそこの1万弱で出しても
すぐ類似ケースが1万円以下出されたりさらには扉やら付いてくる
騒ぎになれば皆がますます豆腐買っちまうようになるぞ
ttの方がLED化だの高耐久版だのフットワーク軽そうだしな
14cm版も高回転版もすぐ出たし
豆腐欲しくなるけどフレームの隙間が気になってうんこでいいやってなっちゃう
ウンコのガスケットはかなり優秀だからな
簡易水冷のラジなんか密度が高くてガスケットで密着させないと通過する前に逃げちゃう
うんこ色でいいならうんこ買った方が幸せになれるのは確か
けどラジエーター用に6個も9個も使うならかなり値段変わってくるが
>>447 低回転は5度以上Noctuaが冷えて圧倒か
今までのレビューは全開運転ばっかりで意味なかったな
P12 PSTでいいっす
A12は黒色出してPSTみたいな機能を付けて販売してどうぞ
1000rpmを低回転と表現するかは微妙だが、構造的な問題で、低回転時の静圧の強弱の差が出てるんだろ
何処もカタログスペックじゃフル状態の数値しか載せないからな
ラジエーターに関してはあのシールが有能だからな
Thermaltakeは意図的に削ってコストダウン(と裁判を回避)してる気はする
回転数低くて静圧も低い状態だと四隅の防振パッドで浮いた隙間から風が逃げるんだよ
吸気側に固定するなら問題無いけど吹き付けで使うときはデメリットになる
何でガスケット標準化しないんだろうな
対してコストがかかるとも思えんが
フロントが360mmか280mmまで入るケースで140mm2枚使う時って隙間は板かなんか貼った方がいいんかな
120mmファン押し込もうとしたら入らんことはないけどだいぶ無理することになる
NF-F12x25ってNF-A12x25に比べてやたら静圧高いね
羽の形的にはA12の方が曲線的で枚数も多く静圧高そうな気がしてたけど一概にそういうわけでもないのか
吸気向けはA12よりF12の方がいいのかな?
F12は一応ラジエーター向きだったはず
まあ吸気に使ってもいいと思うよ
>>482 回転数当たりの騒音はA12x25のほうが少ないから最終的にどうなるかは分からんな
noctuaのHP見る限りA12は万能
F12は静圧特化、S12は風量特化
ってことになってるからね
オールマイティのAだからね
きっちり使い分けるならコスパは上がるけど
あの渦巻いてるような羽の形ってデザイン的な意味しかないんじゃないの?俺も最初は静圧ファンにあの羽が多いからあの渦で空気を押し出すのかなと思ってたけどよく考えたらむしろ圧に弱いよなあんな細長い羽
5年かけて開発した結論がデザインだけだって?
ハハハそりゃあクレイジーだね
抵抗が少なくなるってことだろうね
その分風力は減るから音がしやすい内周にだけ渦を付けてるんだろう
当たり前かもしれないがPCケースのフロントに140mmファンを設置するして、2つ設置するより3つ設置した方が同じ風量なら静かに風を供給できるよね?
風量はそうだけど、ケースファン増設=並列に増やしても静圧は変わらないから
ケースの密閉度次第としか言えないのでは
>>495 静圧って正圧のことだよね?
正圧が変わらないなら冷却性能も変わらないんじゃないの?
基本的にはファン数増やして低回転で運用したほうが静かで冷えやすい
でも、風の勢いやエアフローも少し変わるんで熱溜まりが出来たり逆に冷えなくなる部分もあるかもしれない
これは実際に試してみないと誰にも分からない
よくわからんけど
静圧がファンが出せる風圧の強さで
正圧がケース内の圧力じゃないの?
>>496は
>>495が漢字を
間違えたんじゃないの?
って言ってるんだよ
実際、正圧が正しいと思う
>>502 あ、でも「正圧」は変わらないの?
変わるんじゃないの?
静圧が空気を押し込む圧力で
正圧&負圧は外部気圧との差を表す内部気圧だな
ちなみに動圧というのもある
考えるの面倒臭い人は、脳死でNoctuaのIndustrial 2000辺りへGO
普通に読んだら「ファンを増やせば風量は増えるけど静圧は大きくならないから」じゃ?
静圧は変わらないけどファン部分の面積が倍なら力は倍なんじゃないの
>>471 5℃ってめちゃくちゃ違うからゴムのおかげ?
ファンの並列直列
吸気ファンも排気ファンも増やすなら問題無いのでは?
例えば「吸気2+排気1」から「吸気3+排気2」にするなら後者は回転数下げつつ静かに
前者と同等の風量にできるかと
>>511 この図を見ると直列配置も無意味じゃないっぽいし
風量つよつよファンを直列で設置しまくれば最強じゃね?!
コスパ?知るか!!!
>>513 だから脳死でIndustrialモデルなんだけど
名前の通りだからな
この先に山洋の……
同じ直列配置でも回転方向揃えるのと逆にするのとで特性別物という沼
山洋のエアフローテスターが欲しい…
手段が目的になる場合が多そう
本来は冷却できていて静かにできればOKのはずで、その手段だからな
元から自社販売する気は無かったところにパクリ商品にブームが起きてパクリ元にパクリ先のパクリを作って欲しいと依頼が来てる感じ
紳士形状の類似ファンが出始めた頃って紳士が枯渇してたんだよな
元々品切れと再生産繰り返してて在庫安定してなかったけど
そもそも羽の形も完全一致じゃないし素材もベアリングも違うファンはパクりではない気がするが
ProArtistのCPUクーラーでデュアルファン構成するときにつかう別売りファンを買ってきた
製品BOXにメタルエンブレム付いていて、かっこいいw
GRATIFY3を使っているんだがデュアルファンやらずにケース付属の排気ファンと交換して使ってみるわー
ProArtistはコスパでサイズと並べそうだから頑張ってほしい
グリスも買ってきたがAM4スッポン防止プレート(?)はまだ売ってなかったわ
すっぽん防止プレートとグリス塗り補助装置が気になる
ああいう会社好き
>>527 クーラー買ったときに1280円で安売りしてたけどおもちゃっぽいから買わなかったぞo(^-^)o
ファン同士密接してこその二重反転じゃないのかなあと山洋やΔの二重反転見て思ったぞo(^-^)o
>ファン同士密接してこその二重反転
これ気になってた
よくCPUクーラーでヒートシンク挟んで二重反転とか言ってるのみるけど
数センチ開いてヒートシンクの抵抗もあって二重反転の意味あるんかね?
スレタイ見ないでレスだけ目についたら
なにかのファン同士がホモォな展開かと思った
>>532 前段のファンの風に後段で逆回転加えて風を直進させて静圧を上げる
ってのが二重反転ファンの目的だからヒートシンクのフィンで一回整流されて更に隙間から拡散しちゃ無駄あとの風を反転しても意味ないと思う
527のファンで二重反転ぽくするなら
(ケース排気口)-ヒートシンク-二重反転用ファン-(長めのイモビスで固定)-通常ファン
かなあo(^-^)o
ファン固定用の針金? そんなものぼくはしらないなあo(^-^)o
単に回転方向が反対になってる別種のファンを重ねるだけだとどっちか片方が足を引っ張る事になりそうだからなぁ
他の特性はそのままに完全に反転させたファンが無いと
ファン固定用の針金って某フリマサイトにあるやつ奴か?
あれ真似て自作するか、なんなら結束バンドでいいよあんなの
そもそも時計回りファンの選択肢がなさ過ぎて話にならない
ファンと一緒にマザーも交換したんでID変わってるかも
とりあえず満足、効果はよくわからないっw
APUとケースがTTのH18
おまけでグリスの画像を
開けにくいし、糊かなんかで説明書が箱にこびりついてて、
ひっぱったらやぶけちったw
テンプレートは厚みがありすぎるのと、グリスの粘度との相性も悪く必要ないとおもう
ニッチかどっかもレビューしてたけど同じ感じだったよ
mx4のような余分な水分がないグリスのほうが相性良さそう
そのままクーラーつけたったわw
軽作業時のAPU温度はマザー交換前とほぼ同じで、だいたい室温プラス五度程度
塗り方とか本当に適当でいいんだと思ったが、
もしや二重反転のこうかなのかっ!?
弁当紳士とスネイルが届いたからウンコと並べてるけどさあ
包装はウンコ>スネイル>弁当で間違いない
というか弁当は紙箱に裸で入っててワロタ
ファン自体の質感はウンコと弁当紳士が良い勝負だねえスリーブケーブルや付属品とデイジーチェーンを比べたときにウンコへ傾くかな(個人の感想です)
値段を考えたら仕方ないけどやはりスネイルは安物感あるんやな
スネイルは紙パッケージ開けるとにプラパッケージ入っていてエコじゃない
>>538 テンプレートはすごく気になってたんでレビューありがと
粘度次第かもしれんが使い物にならんねw
>>550 XPG VENTO PRO 120 PWM
フレームのシールにジェントルタイフーンって書いてあったりする
ちなベトナム製
proだけな
まったく無関係な無印を危うく買いそうになったわ
このスレ初めて見た人は困惑するだろうな
弁当が届いたからウンコと並べてみたとか文字だけ見たら狂人や
いい歳こいた人間が書いてるんだからまさに狂気だわな
紳士壊れちゃったから弁当買ってこようと思ってたんだけど、うんこと豆腐並んで置いてあったから迷ってうんこにしたわ(狂人)
二重反転は反転してると謎の力で強くなる訳じゃなくて、
ファン1つだと気流が回転して扇状の拡散波動砲になってしまうところを、
もう一つのファンで逆回転ベクトルを加えることで打ち消して、集束波動砲にして真っ直ぐ直線に風を打ち出すのが目的。
風の流量は変わらず、風のながれる方向が変わるだけ
2枚の間に拡散して散ってしまうだけのスペースが間にあったら効果無し。
排気ファンを二重反転にする意味はほぼ0。
二重反転からヒートシンクに送り込んでいても、元からヒートシンクが整流板の役割を果たして気流が拡散しないので二重反転の効果あまりない。横に抜ける風が少しだけ減る。サイドをシールした方がマシ。
一番効果があるのが吸気ファン。
前面から取り込んだ空気が渦を巻いてフロントパネル付近で拡散してしまって、冷やしたいグラボやCPUに届かない。ケース内圧力を高めるためだけになる。
でも、二重反転で給気すると、拡散せず直進する風になるので、
冷たい空気がケース内で混ざってしまう前に、CPUクーラーやグラボに届くことで、
明確な気流を意図通りに生み出せる。
二重反転プロペラという飛行機があるらしいけど同じ原理みたいだな
静圧重視のファンは風量重視と違ってあんまり拡散しないし
自作PCで遠くに風送るなら徹甲弾でいいのよ
二重反転にするメリットはカウンタートルクの相殺と無駄になってたエネルギーを推進力に使えること
その代わり騒音が凄い事になるから超高回転のサーバー向けファン位じゃないとメリットにならないんじゃないかなぁ
>>567 騒音が出るのか。
それは明確なデメリットではあるな
>>564 ファンガードが逆回転方向に切ってある奴だな
あれもガードが整流板の役割して拡散防止してる。
でも・・・どう見ても邪魔すぎて1.5倍速ぐらい回さないと同じ流量確保できなさそう・・・
二重反転はファンの羽と羽がすれ違い合うから煩くなるんよな
初ウンコ買いました
ヤフオクでNF-A12x25PWMとKAZEFLEX140のセットで送料込みpaypay祭還元も込みで実質2947円うまー
14cmFANも丁度欲しかったのでラッキーでした
一応中古?らしいけどホコリの付着などは一切なく動作も問題無し
ウンコはCPUクーラー(無限五)に装着、KAZEFLEX140は天面排気で使用
これまでKAZEFLEX120とUCTB12P使ってたけどやっぱりウンコは高いだけあってその辺のFANより遥かに静かですね
1400rpmくらいまではほとんど気にならないレベルです
二重反転について教えてくれてありがとう
特に熱くならない環境だけど好奇心からやってみたんだ、謎パワー無いとは残念wマザーのCPUクーラーファンコネを分岐して
CPUクーラーファンと排気ファンの二つを同じプロファイルでPWM制御
回転数を見れるのはCPU側だけで、常時約700回転前後で動いていて、排気側も同程度だとおもう
自作機に耳をかなり近づけないとファン音は気にならない
>>571 いいな。ウンコが安けりゃ完結して平和になるのに
うんこはNH-U12Aについてきた2つだけでいいや
現役紳士3個に後は豆腐2〜3個買えば終わりかなー
ASUS、ケース・ラジエター両方に適した磁気浮上ベアリングファン「ROG STRIX XF 120」
“ささやき声”レベルの静音動作も特徴
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0330/386539 光は要らねえんだよなあ
でも1,800rpmで最大静圧3.07 mmH2Oって数字上のスペックだけは凄いな
静圧も風量も高そうな羽だけどこの羽の形で静かなのは疑わしい
どうしたもんか・・・
新ウンコ14cm発売まで現状維持でいくか
>>578 何これ?何処製?
ASUSにゃこんなの用意出来ないよな
ASUSのやつ、ML120 ML140とかの類似品だったら正直お勧めできない
回転数上げると風切り音大きいし、おま環ではあるけど特定の回転数で共振が酷かった
なお今は豆腐に変えたからどれも解消済み
情報ありがとう
確かにML1X0とCorsairが引っ掛かるね
あと調べ方も獲得しました
お手数掛けさせてすいません
カタログスペックはカタログスペック、か
音に関しちゃは相変わらず採取方法に差異が大きいのか
noctua の140mmファンって新型を出る予定かあるのか?
検索しても出てこなかったけど
https://noctua.at/en/product-roadmap 公式サイトの2021年四期の部分にあるやつでは?
それ以上の情報は自分も分からん
>>588 >>590 情報ありがとう
どれぐらい140mmファンの性能がアップするのか楽しみだな
自作始めたころから試してみたかった二重反転ファンを最近やっと作ったので参考までに
ケースはlian liのlancool Uメッシュ、前側ファンはnoctua140mm×2、後ろはカゼフレ140o×2で一番下にカゼフレ140o1個の計5個
後ろのファンは120mm用穴に付けたL字金具で挟むように固定。運用時はファンの上下と横側に厚紙で仕切りしてる
性能はやっぱり直進性が大幅向上して、単ファンだと風が淵から45〜60度くらいの角度に最も強く吹き付けてる感じだけど、
二重反転は淵からの拡散は殆ど感じずファンの外周に収まるように真っすぐ吹いてる
フロントに追加でフィルター貼って吸気量かなり減ってる状態だけど、アイドル時同じ700rpmでCPUとグラボは3〜5℃、mosが5〜7℃くらい下がった。
CPUはnhd15使ってて元々結構冷えてて、グラボは元々冷えにくいモデルだから低下量少ないっぽい
フロントパネル外すと結構な勢いでリアから風が抜けてたから、回転数とか吸気のしやすさでもっと変わると思う。
CPUクーラーのサイドフローとの相乗効果で負荷時CPU温度は更に数度下がってる
ファンの配置に関しては、密着させる若干拡散が残ってしまったのと風切り音が煩くなるのでファン1個分くらい離してる
後ろのファンが風を吸ってくれるのか、1個分空けても前のファンからの拡散がほとんど無いのが面白かった
>>592 騒音に関しては、二重反転にすると当然風の音が増すのに加え、独特の「ブォン、ブォン」って低音が若干生じるようになった
低音だからイヤホンしてても耳を澄ますと貫通してほんのちょっと聞こえて、回転数上げると大きくなる
この音は前後のファンの回転数の総計で変動するみたいで、例えば700×700rpmだと僅かに聞こえ始めるけど、700×600rpmだと全然聞こえないって感じ
実際ファンの間に手を差し込むと弱いけどハッキリ分かるくらい空気の振動を感じた
可能な範囲で前後のファンの距離を変えてみたけど低音の大きさは変わらなかった
対策としてはファンの横に厚紙とかで仕切りをすると軽減できる。後ろのファンがケース内部の空気を吸気してしまう対策にもなるからおすすめ
仕切りは分厚くするとかもっと音を吸収してくれるような素材の方が効果高いのかも
体感としては、650〜750rpmなら騒音と冷却効果のバランスが良くて、750〜850だとまあまあ煩いけど冷却効果は更に高い
850以上は騒音が結構目立って個人的に実用は嫌だなって感じ
ただ自分はエアコンフィルター貼ってるせいで風切り音と吸気が悪くなってるから、同じ環境じゃないとあてにならないかも
>>593 レビューおつ
余ってる140mmファンを使って二重反転化するのってありかな?
騒音の音量は変わらずに冷却効果が高まれば嬉しいんだけど
>>592 もっとファン同士をピタッとくっつけないと
>>594 カゼフレなら1300円くらいで買えるから痛くはないんじゃね
ケース内への配置とかファンコネクタの接続先の事とかは面倒だと思うけど
CPUクーラーに関しては脛とクーラーファンの回転方向が逆だから平滑化してフィンを通りやすくなったのかな?
紳士系のファンは風が渦巻くことで直進性高めてるからファン同士離れててもリレーみたいに繋がったのかね
吸気と排気の穴以外全部塞いでる場合
ケース内が正圧か負圧か確認するにはどうすりゃいい?
>>598 カゼフレってのが何か分からない
ファンコネクタの数が足りるかってのは確かに心配。それに3.5インチベイを置くスペースを圧迫しそうではある
592はファンコンを使ってるの?
>>601 KAZEFLEX
数少ない時計回りFANな
静かにしろもわすれるなよ
いいファンなのに国内価格たかすぎだわ
NF-A14の900rpmとA12x25の1000rpmでは
どっちが静か?
>>607 やっぱ100rpm差じゃアカンか
レスありがと
>>608 あれの角欠けて120mmに取り付けるやつは残念だった
サイズクラスだと1000rpm超えると結構うるさくなるからねえ
丸型1800rpmモデルは使い勝手悪いかもね
自分もKazeflex140Squareでアイドル中400rpm〜高負荷時800rpmくらいで使ってる
豆腐って耐久性があんまりないのか
知らずに買っちまったが、5年は持つよな
保証が短いだけで誰も耐久性低いなんて言ってないぞ
どれだけ持つか判るのはこれからだし
10年?使った紳士が軸からビーーーーー!!!って鳴くようになってしまった
紳士の皮を脱ぎ捨てて全裸中年男性になってしまった
>>600 M/BのI/Oパネルにティッシュ近づけて吸いついたら負圧確定
夏に向けて豆腐14欲しいが、新うんこ発売しそうなのがなあ…
あんまり単価低い商品短期間で買い換えるの好きじゃないんよね
Arcticの5個パック輸入
サイズの脛もスペック上は期待できそうだが…いまいちデータが足りない
脛14が出てくれれば14静圧コスパ最強になれるかもしれないのに
MTBFなんて言ったもん勝ちスペックでいくらでも盛れるとこなのにそこを敢えて低く設定したのは
単純に品質に自信がないのか、それともタダでさえ出したのがパチモンな訳だから盛りすぎて嘘臭くなるのを避けたんだろうか
実際海の向こうで$10程度で売られてるArcticPシリーズの10年保証は相当嘘くさい(申請すれば保証自体はしてくれるんだろうけど、価格を考えるとどう考えても10年持つ品質とは思えない)
>>625 テストを端折った。
短い期間しかテストしてないから短い期間しか書けない。
10年保証といっても、新発売の時点で10年動かした実績があるわけじゃない
ある程度時間掛けてテストしてその云倍を設定するのが定石だから
後追いで早く発売したいから耐久テストを短期間で切り上げただけだと思うよ。
ケース define c
CPU D15シングル
リア S12A
トップ A14x2
フロント A14x2
ボトム D15の片割れ
800rpm付近でボトムのA15から不快な高周波がしてハズレ引いたかと思ったらケース置いてるメッシュ状の鉄板から吸い込む音だった
穴塞いだら収まってグラボが5℃冷えてええ感じや
諦めんなよ
駄目だと思ったら駄目なんだよ
病は気からって言うだろ
>>625,626
10年保証してるんだから細かいことはいいだろ
だれも10年ぶっ続けで動くなんて言ってないよ
そもそもファンの保証期間なんて気にしてる奴いねーよ
昔のGentle Typhoon好きだったからVento買うつもりだったけど
レビューがイマイチ芳しくなくて日和って無難なNF-A12にしちゃったんだ
Ventoもまぁまぁ高いから少し足せばNoctua買えちゃうんだよな
ventoはデイジーチェーン制御すると高音で鳴 き喚いたよ
あとPWM20%だと1000rpm切ってくれない
まー色々と使いづらい
DCモードだと450rpmまで落とせる仕様ではある
どこのノーブランド品だよと思ったらクーガーか
ビックはこういう投げ売りよくやるよな
そうか?
まあこのファン自体に興味ないからどっちでもいいけど
Gentle Typhoonが元気なのでVentoを買おうとか一切思わないつう
去年10月に出てこんな安くなるもんなのか
光らせは好みじゃないけど
ファンが光るの俺も嫌いだけど、透明部分がないケース使ってて全面にもカバーがついてるから光ってても問題はないな
後ろの部分は隠れちゃうから光ってても光ってることすらわからないし
それでも無駄に電力食うしごくわずかでも発熱の原因になるし、コストも無駄にかかってるしで光っているファンをあえて選ぶ理由はないけど
光らせファンってLED用のケーブルも付いてるんだろ?
繋がなくても配線整理めんどくさそうなんだよなあ
光り物全般全く興味ないけど
好きな人は性能良いファン手に入れるの難しいってか無理な位に見えてちょっと可哀想だなと思う事はある
>>650 それはRGBコントロールみたいなやつでしょ?
>>643みたいなのは3ピンのみで通電したら強制的に光るんじゃね
光る光らないはどうでもいいけど、1,000rpmで20dBいくようなファンはいくら安くてもお断り
光るファンはLEDの線切れば光らなくできるけどやる意味は特にない
LED付ける分生産コストは上がるし、設置スペース分ファンとしての設計も狂う
もちろん微々たる差なんだろうけど、光ることを目的としないなら選ぶ理由は全くないよね
買った製品にデフォで光るファンがついてて、そのファンの性能に不満がなければそのまま使うことがあるくらい
光るファンもうんこもどっちも使ってるわ
ケース内は光るファンで外付けラジエーターにはうんこ
フレームにLEDリング付いてる奴はフレームが厚くなる分ブレードの経が小さくなって単純にサイズあたりの性能が下がるんだよね
サイズの風フレRGBみたいのはリングないから性能据え置きで光らせられる
光るファンはあんまり好きじゃないけどリアンリの連結するLEDファンは欲しいと思った
PS4の修理するとだいたい中でGがくたばってるらしいね
ARCTICの高静圧120mmファン「P12 PWM PST」が入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1316384.html 正規輸入品が入ってきたようだ
ちょい高めにはなったが、デイジーチェーン対応でこの価格なら優秀かな?
数珠繋ぎはいいけど
マザボのファンコネクタって1A位しか駆動容量無いから
3つも繋げたら石が燃える
回転数チェック用のPCは11年位昔のだけど2.7Aでも何故か回るぞo(^-^)o
回転数確認できたらさっさと外すけどなあo(^-^)o
その頃のPCって水冷あったかなあo(^-^)o
簡易水冷の普及のおかげで水冷ポンプ駆動兼用の端子は安モノのm-ATXでも最低でも2つあるね
既出かもだけど、ケースファンを1個だけつけて騒音量が一致するように回転数を調整した状態で冷却性能をベンチマークしたら
サイズのKazeflex140とArcticのP14の結果が良かったという報告がある。
この動画の10:52あたりから
;t=652s
ファンを2個付けると差がなくなっちゃうみたいだけど。
このテスト環境でCPUが発生させる熱量に対して十分な換気性能が確保できちゃうからなんだろうね。
光るほうは流石に高いなぁ
3cm厚なのも地味に困る
やっぱオリオスペックやな!
オリオスペック サイコー (`・ω・´)ノ
徹甲弾って120も140も新しいの出てるけどうなんだろ
>>678 オリオが直接仕入れてるんじゃないの?
前にFシリーズ入れてたとこは販売終了ってなってるし
Arctic製品は日本じゃあんまり流通量多くなくて忘れた頃には買えなくなってる事がよくあるから
欲しい人は欲しいときに買っといた方が良さそう
どんなものでも買いたい時に買う以外の選択肢なんてない
ただの一般論
そんなに欲しいなら海外から仕入れればいいんじゃないの?
終売してるんなら買うにも買えないが
ご家庭のあちこちに意外とファンは使われております
余らせるくらいなら身の回り品を静音化させてはいかがでしょう
電子レンジなど驚くほど静かになりますよ
>>686 言ってることおかしいよ
何の目的か知らないが
一昔前は使う予定はないけど気になったファンはすべて買ってた
鮫歯とか蟹足とかよくわからんブヨブヨのブレードのやつとか
ぜんぶくそだったけどな
>>666 コネクタ自体は3A。
マザーボードの供給可能容量はマザーボード次第。
うちのはポンプ用以外2Aまで供給だから確コネクタ2.2.3.3で使ってるけど今のところ問題ないな
数珠繋ぎできるファンがちょっと前から出だしてるてことはマザーも対応出来てるのが増えてるってことだし安物マザーじゃなきゃそこまで気にしなくても良いと思うけどね
新しく出たASUSのZ590マザーだと1つのファン端子で珠繋ぎしたファンのPWM回転数を個別に制御できるからな
今は対応ファン2社しか無いけど他社も真似すれば今後のトレンドになるかもな
>>696 どういう仕組み?
普通に信号パラってるのと違うんか
なんかファンから異音がするのにどれかわからんかったけど電源ファンの音だった…
ファン40個くらい数珠繋ぎいけるファンコン持ってたな
物凄く高くて結局持ち腐れてるけど
>>700 それでマイニングリグ作るってのはどうだ?
ファンレス電源にM4のねじ穴付いた状態で売ればマニアに売れそう
元からファンレス電源に市販のファン付けられる構造はええかもな
逆だと勝手にファンレスにしたり静穏化で回転絞ったりして電源壊すアホがいるからファンのアタッチメント化はできんけど
>>705 静音って概念がまだなかった時代に市販の電源分解して高速回転のファンに交換したことはあるな
電源はスリットからケーブル出して取って
以前セミファンレス電源で軸音うるさかったから電源外にあまってたウンコF12設置してたわ
電源内エアフローが設計通りにならないから本来はやらない方がいいんだろうけどね
昔は高級ノクチュアor格安ファンの2択だったけど今は豆腐を筆頭に間が埋まってきていろいろ選べるようにはなってきたな
豆腐とか紳士とかあのへんは5年後も同等品が入手できるか怪しいんだよな
そのへんNoctuaは間違いないから安心感がある
紳士は昔から在庫切れと再生産を繰り返してたから分からんでもない
弁当プロが大量発注してくれるかどうかだな
>>711 5年くらい完全に売ってない期間あったろ
それで仕方なくA12x25買った
一応米尼とかだと細々と売ってはいたが
>>2を見て「紳士」ってA12x25に似たような羽形状の総称かと思ってたが違うの?
>>715 あってる
正確にはnoctuaのことじゃなくて日本電産 Gentle Typhoonのことを指す
単に紳士と言えばGentleTyphoonでしょ
似たようなものが紳士系、もどき扱いなだけで
弁当のとこに本家のOEMとか書いてあれば分かりやすかったかもね
0dBってことはシュラウドや整流フィンかなぁ
虹背景の片方はARGB対応ってことだろうか
まあ0DBってことは、ファン型フィギュアってオチかもしれんな!!!!
海外ユーザーも「0dbってことはプラスチックのフレームだけか?」とか大体同じ反応。
NoctuaのAはオールマイティ、Fは静圧重視、Sは風量重視、というのは分かったけど
じゃあPは?
>>713 日本のサイズが扱いをやめただけで、海外ではDarkSideってMODパーツメーカーが日本電産からGentleTyphoonを仕入れて売ってたぞ
それ紳士の在庫無くなってからかなり後じゃなかったっけ?
>>729 だから米尼とかだと売ってたって言ってるやろ
送料高いしで現実的ではなかった
安い紳士が好きなのであって無駄に高い紳士買う気なかったし
>>730 期間は空いてたね
日本電産はずっとカタログに載せてたから、発注さえあれば作ってくれるよ
発注に必要なロット数多そうだし、自作PC向けじゃ捌くの大変だろうから市場に流通少なかったのは仕方ないと思う
ようはPWM10%未満で回すことが出来てその場合0dBですよってことか?
読めないけどクーラーマスターのみたいにリングが付いてるんか
ファン停止だと再始動するのに一定回転まで回さなきゃいけなかったりするし
無負荷時の騒音抑えたい人に需要はあると思う
P14版も出してくれたら買うわ
200rpmとか起動時に回らなかったりいきなり止まったりしそうで怖い
>>735 PWM10%以下で回転が止まりますってことらしいが・・・
静圧型をそんな低回転で回せたところでなー
そういうのは風量型でやらないと
サイドファンをセミファンレス運用してたけど、負荷が高まったら起動・落ちたら停止、って繰り返すよりはPC起動時に規定トルクで回転させといて後は低速回転、必要な時に高回転って運用の方がファンには優しいかもしれん
>>726 一応、万能型でAシリーズの下
さすがにA12x25の下位ではない
>>746 なるほどFほど静圧特化ではないけどやや静圧寄りってことか
サンクス
ちょっと思ったけどメッシュはこの棒グラフだとどの位置に来るんかね?
ラジエーターより下なのはわかる
F 静圧重視 CPUクーラー、吸気
S 風量重視 排気
P 万能型 Aの前身 価格以外はAに劣る
A 万能型 高価 吸気 排気 CPUクーラー ラジエター
industrial 産業用 3相モーター
風量、静圧、耐久性重視
ファン回転音量無視
redux 旧モデルの復刻廉価版 付属パーツなし
後悔したくないなら、高価だけどA12買っとけば間違い無い
Industrialは仕様全体を考えると、それでもピーク時は並みのファン以下の騒音なのよな
値段を考えなければ多くが塵芥と化す
>>724 忍者五のファンとか回転してても無音だし
0dBっていわれてもねぇ
>>749-750 industrialをガッツリ回転数下げて800pmとかにしてもうるさいの?
>>752 基本的に駆動部ってのは、稼働率に比例して二次関数のように音も大きくなるもんだよ
抵抗が関係してくるんだろうけど
ケースはCM694、Industrial 2000、120mm四基、140mm二基
HWiNFO読みで900〜1000RPMだけど、HDDに仕事させるとカリカリ音の方が明らかに目立つね
>>752 IPPC IP52 140mmのはなしだけど若干軸音がチチチチ鳴る感じだな
800rpmあたりの騒音は変わらないかむしろ優秀だと思うし回転はめっちゃ滑らか
500rpm以下の低速運用主体でPCが近距離にあるならAシリーズのほうがいいかもね
Arctic、アイドル時に完全停止できる静音仕様の高静圧ファン「P12 PWM PST 0dB」シリーズ
アイドル時に回転を停止する「0dB Mode」に対応
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0412/388231 いやアイドル時でもファンは静かに回ってくれてるほうが冷えるわ
アイドル時止めるならケースファン全部止めなきゃ意味無いしな
安マザーだとセミファンレスにするのに電圧制御に変えなくちゃ動かんから素直に助かる
うちのマザーじゃPWMで20%以下に設定できないわ
うちのマザーはPWM 0%まで設定できるけど実際は0%にしても止まらずFANごとの最低速度で回転する
完全停止するには電圧コントロールにするしかないな
てかPWMってそういうもんだと思ってた
PWM0%で停止するファンは公式サイト見ればだいたい書いてある
止まってる状態のモーターに電気流すのはマズいんじゃなかったっけ?
Arcticのは低電圧カットオフ回路でも入ってるのかね
>>763 うん、だから758を見て高いMBだとPWMでFANの仕様に関わらず停止出来るMBもあるのかと
>>766 ファン停止できるマザボはあるよ
8000円くらいのでもあるっちゃある
うちはASUSのやつだけど最近のは大抵できるんじゃないの
CPUファン以外は完全停止できるよ
僕ちゃんのタフゲーミングX570だとエクストリームサイレントで設定するとファンが止まる・・・
>>767 うん、だからPWMって0%にしてもFANの仕様上の最低速度で回るものだと思ってたってことね
電圧コントロールなら俺のでもFANの仕様に関係無く0Vで停止に出来るけど
最近のマザーなら標準搭載とかじゃなくてASUSだからあるのだよ
あそこは1ヶ所のファン端子から電圧制御で数珠繋ぎでファン繋いでも過熱防止のICチップ積んだりして拘ってる
Z590でもまた新しい制御チップ積んできたしな
んじゃ状況的にウチのC8Fも可能なのか……
でも、どういう意図を持って完全停止を求めるんだ?
動作が確認出来るレベル程度には働いてもらった方が良さそうなもんだが
>>772 そりゃ静音性でしょう、あれこれ考えながらロースペファンレスで組まなくても
セミファンレス電源にセミファンレスのグラボ積みつつケースファンも止めれば
ブラウジング中は0dbのハイスペPCの出来上がり
P12にバリアーリング付けて性能良くなったのか気になるな
360mmの簡易水冷ファンとしてはかなり良さそう
>>775 そりゃ特定のMBしかPWMでFAN完全停止する機能が無いなら
それ以外のMB使ってたらPWMでFAN停止する機能なんて知る由もないでしょ
どのMBにも共通する機能ならまだしもそれは勘違いとか言う問題じゃないかと
>>777 いや勘違いでしょ
なんか無駄なまわりみちって感じ
制御の原理と設定の区別ができてなかったんだね
>>778 いやいやいや
論点ズレまくってんぞ
俺のMBは電圧制御にすればFANの仕様に関わらず停止できる
PWM制御だと0%にしても停止はしない(FANの仕様依存)
原理理解してる上でPWMでも完全停止出来る機能が付いてるMBもあるんだなってだけの話
いちいち煽りたいのか知らんがズレまくってるよ君
>>779 0Vにできるの?
てかPWMの原理が理解できてなかっただけやん
>>780 PWMの原理は理解してるよ
電圧制御にすれば0Vに出来ると言ってんじゃん
君も使ったことのないMBの仕様や固有の機能は知らないだろ?
俺が言ってるのもそれと同じ
豆腐14が無かったからしゃーなし豆腐12買ったけどケースの空間がスカスカだらけになってるのがなんか腹たってきた
豆腐14無いならうんこ14買えば良かった
安物買いの銭失いや
>>783 せっかく終わる機会を作ってやったのに
引き際をわきまえられないまぬけなやつだな
>>786 引き際とか関係無いよ
俺は事実を言っただけだし
それに反応しちゃった君もお察し
少なくとも俺はブーメラン刺さるようなことは言わないけどね
>>788 偉そうに「終わる機会作ってやった」とか言ってるけどそちらが都合悪くなったから
無理矢理終わらせたいだけでしょ
こっちはいくら続けても構わないよ
・PWM制御でもFAN仕様関係なく完全停止出来る機能が付いてるMBもあるんだなってだけの話
これのどこが勘違いなのかな?ん?
>>790 違う
あくまでもPWM制御の最低速度ってだけ
>>755のような仕様のファンなら当然止まる
5年使ったCFY-140SA から異音が出始めました。
「カチッカチッ」って音だったから最初HDDが逝ったかと思ってドキっとしたけどw
ところでファンが壊れたなんて初めてだったけどこれはハズレですか?
10年保証とかなってるのも多分メーカー的にもファンが何事もなく10年保つとは思ってないと思う
上でセミファンレスなんて何に使うの?ってあったけど
フロントファン制御を2系統以上にしてる人なら普通に便利でしょ
3連ファンのうち気温の低い時期はオーバークールになるから2つ止めるとか出来るし
残り1つは負圧防止に回しっぱで対応できる
風魔弐のフロントファン薄いのを光るファンに変えたいけどいいのない?
ARGBがいい
そしてコルセアかTT買ってピン合わないんだけど?ってなるまでがテンプレ
>>799 ふっ、ゴムクッションフォルムのにしたから大丈夫じゃ
>>802 そっちがASUSのAURAに対応してたもんでね
白か青しか光らないならそれでもいいって諦めてる
4cmの二重反転(GFM0412SS)を3x3個くっつけて動かす計画は電気の無駄にしかならないことに気づいたから爆音ハンディファンにしたぞo(^-^)o
おぱんつと腹肉の間に挟んでおちんちんが気持ちいいぞo(^-^)o
本格的に夏になったらもっと気持ちよくなれそうだぞo(^-^)o
15mm厚でARGBという時点でほとんど選択肢が無いように思う
風フレもRGBだし
ああ、厚みか
忘れてたわ
ワイヤークリップは簡単に作れるとよく見かけるけど
自分ではあまり作れそうな気はしない
>>797 結局どのファンにしたの?
同じ風魔弐使ってるから参考にしたい
>>805 メモリは2スロット4スロットだから、25mm圧にした、15mmは選ばなかった
>>808 メモリスロットのスペース空きで選んだよ、なおセンターも替える
>>810 なるほど、じゃ俺はINWINのシリウスピュア3Pにして風魔に2つとリアファンにつけてみようかな
メモリが光らない普通の黒いヒートシンクのでマザーの一部しか光るところないから踏みきれんかった
>>812 てかセンターとフロント変えたら、全くの風魔弐臭さがなくなったw
3ピンの安物FAN買うくらいならここで質問するまでもないと思うが
ここで聞くくらいなら
>>800がベストだろ
>>815 ARGBリングって手軽に買えるものなんですか?
>>816 次の画像を貼るまえにとっとと消してきなさい
>>818 今依頼した
>>819 いや、制圧どうりだよ、ベンチ回したけど標準ファンより三度ほど下がった
>>810 hamaちゃん画像消そうぜ・・・住所も割れるぞ
>>819 だな
どう見ても支柱方向へ吹くタイプなので普通に考えたら向き逆
本人がそれでいいなら知らんけど
>>816>>820
これ
>>819と
>>823の言ってる様に4本の細いフレームある方が排気側になるんでは?
画像の取り付けだと手前方向に吸い出してない?
>>825 マジで?
なら取り付け直しだねw
てか、マジでimgur…消してw
アカウントあれば消せるよ
垢なしでうpした画像を同じCookieで垢作って消せるかは知らんが
>>826 トクテイシマスタ
マジで速く画像消せ、候補3か所とも近すぎてほぼ特定できてしまったから危ないわ
chmateなら書き込み枠から画像アップロード履歴へいくんだ
>>825 ファン付け直した、温度は何とか変わらないけど
このレベルの素人だと温度下がったのは3ピンでPWM制御効かなくなって
ファン全力でぶん回してるだけじゃないかと
>>832 例え温度変わってなくても見た目が良くなったやん
見た目重視で光りモノにしたのにその見た目が良くなかったら意味なくね?
>>834 いや、5GHzで9900kだけど
4℃くらい冷えるようになった
>>834 因みに4ピンPWMマックス1259回転らしい、光って冷えるってなかなか
銀石の12cmファン用ARGBリング使ってるけど均一に光らないからなんか微妙…
>>837 だからお前が買ったのは3Pだろって
風向きすら分かってないようなやつだとPWMと電圧コントロールの切り替えも分かってなさそうだし
全力でぶん回して温度下がっただけじゃねえの
煽り耐性ないなら5chで質問なんかしない方がいいぞ
ファン総合スレとはいうものの、スレ的な流れと本人が求める製品が外れてる
違う人種になるのは仕方のない事かと
ふむ……、いっその事、光物総合スレ(命名テキトー)でも建てるといいのかも
それはそれでコーディネイトにおいて有益な情報が集まりやすかろう
なん・・・だと・・・
甘く見てた
まぁ、そういう使い方してナンボな掲示板群よな
i5のhaswellおじだった俺でもあそこまでひどくないな
皆さんケースファンの速度制御ってどうしてる?
俺の使ってるMSIのMBの場合だとBIOSの温度管理が「CPU」、「System」、「MOS」の3つの内からどれか選ぶようになってんだが
SystemとMOSと言うのが具体的にどこの部分の温度センサーだかよく分からなくて
結局ケースファンも全てCPU温度で制御してるんだけど
ゲームやってるとGPU温度だけ上がってCPU温度はあまり上がらなかったりするので微妙なんだよね
聞いたところによるとASUSのMBだとGPU温度でケースファン速度制御する機能も付いてるらしい(?)けど、
逆にソフトウェアエンコや大容量ファイルの圧縮・展開などはCPUだけ熱くなってGPUは熱くならんし
グラボ挿してないならCPU一択で問題ないんだけど
フリーソフトでGPU温度を見て回転数をコントロールできるようなのもある
FanCtrlとか
マザーと同メーカーのGPUならBIOSから温度が見られる場合もあるが、基本的には無理なので、GPUのバックプレートに温度センサーを貼り付けて対応するしかない。マザーに温度センサー入力があるのが前提だけど。
ソフト制御でよければシェアウェアだけどArgus Monitor等がある。
>>849 なるほどフリーウェアって手もあるのね
今度試してみようかな
>>852 ありがとう
まあお金払うほどじゃないかな
皆どうしてるのか気になったくらいで
ケースファンだとケースの容量と排気量で計算上最適解出せそう
>>848 自分は温度にかかわらず回転数一定
Systemはサウスブリッジだと思うけどギガだと音声のあたりにセンサーあったと思う
mosはVRM。水冷などでCPU冷却=VRM冷却じゃないケースに使うといいかも
冷却考えて今まで色々ケース使いファンもCPUクーラーも色々試したけどどうにも思ったより温度下がらないので
ケースのサイドパネル開けただけでCPU温度10度下がった
明らかにゲーム時のグラボがケース内に高温の空気撒き散らしてたのがサイド側に向かって遠慮なく吐き出せてるからなんだろうけど
これって吸気、排気主にどちらをどうすれば解決するんだろ?
根本的に規格を変えてビデオカードの排熱制御なんとかならないかな
CPUよりよっぽど厄介
グラボに限った話じゃなくずっとATXという大昔の規格のままだしな
デカすぎて拡張カードとして扱うのは無理がある
グラフィックボックスを電源みたいに底置きしてケーブル繋がせてくれ
>>863 たしかにそれは言えてるな
俺が初自作した初代Pentiumの頃からATX規格あったもんなあ
AT規格からATXへの過渡期だったけど
>>859 PCIeスロット部分に括り付ける形で外付けファンを追加するという選択肢もあるで
>>407 >>859 どちらをどうすればって両方だろ
それと無駄な穴塞いでエアフローをしっかり作る
>>859 トップフロークーラーにCAG1.1パッシブダクト付きケースなどで
手をかざしたらときに感じる風の強さは静圧と風量のどちらですか
吸込み側も噴出し側も塞いでいない状態で、ファンからちょっと離れたところに
手をかざして感じる風の強さが風量
吸込み側の面積の何%かを塞いで噴出し側に手をかざして感じる風の強さが、
塞いだ面積に応じて変化する感覚が静圧とかw
両方かな?
川に手を突っ込んだときに感じるのは流量か水圧か、というのと同じような意味だと思う
>>874 >>875 つまり同一設置環境・ファン口径において
手かざしての強さをもってファンの有効性と評価するのもありですか
もちろん体感できるほどの差がある場合です
>>876 それでもいいとは思うけど、一番はシステム監視ツール(M/B付属やHWInfo)で温度見るのが一番だよ
静圧高くても風量少なくて冷えないケースもあるから
>>876 風の指向性の違いもあるから一概には言えない
指向性が狭く直進性が高いものもあれば広がるものもある
広がるタイプだと手に当たる風は弱く感じても意外と風量あったりもする
>>874 >>875 >>878 >>877 分かりましたありがとうございます
>>859です ホコリを吸い込むのが嫌でフロントのファンの前に100金でうってるエアコンのフィルターつけてたけど
それはずしただけでCPU温度が10度さがった。 あれつけたらダメだね。。。
薄い線維でできてたからいけるだろうとおもってたけど全然空気吸い込めてなかった
>>881 全然空気吸い込めてなかった ×
静圧が足りない ○
当然フィルター追加すればその分必要な静圧も高くなる
>>881ぼくにはこのデルタFANをあげるぞo( ^-^)っ■
11000回転するすごいやつだぞo(^-^)o
>>881 フロントはVTR250のフィルター付けてる
圧損も少ないしすごくいい
まあマウントは自分で作らないとあかんけど
エアコンフィルターに負けるファンてきょうびなかなかないんじゃないか
サイズの1000円ファンにエアコンフィルター切って貼ってたけど平気だったぞ月イチ取り換えてたが
回転数による
noctua A12x25も700rpm以下だとkazeflex以下のゴミと化す
最近のパーツなら、CPUの位置とグラボの位置代わったほうがいいと思うわ
>>886 そもそも何もってカゼフレ以下と呼ぶのかによると思うが
A12x25 700rpmと同等の騒音レベルの回転数にしたkazeflexと比べるのか
それとも700rpm同士で比べるのか
>>889 え?俺のこと?
ちょっと気になったから確認しただけで喧嘩腰でも何でもないんだがw
まさか匿名掲示板で丁寧に敬語使って喋れとか品行方正を求めてないよな?
誰とは言ってないけど
何で自分のことだと思ったんだろう?
>>891 アンカー付けないお前が悪い
お前みたいな陰湿レスの方がよほど喧嘩腰
>>886 これ本当なんだよね
海外のレビュー見ると800回転くらいまでKaze flex の方が冷える。VRMとかも二度くらい低い。羽根の形状が単純だからかどうかは知らんんけど。
で、騒音レベルで比較するとうんこの方が常に150回転くらい多く回して騒音は同じ。温度の情報無いとうんこはKazeflexより同じ騒音で多く回せるから冷えそうだけど、150回転多めに回して同等の冷却性能だから低回転静穏重視なら安物のKazeflexで良いってことになる
うんこって500rpmで無音なのがいいよな
2000で回してもドゥーンって感じの音で風はめっちゃ出るし
なんかすまんね
>>888 a12x25は700rpm程度だと静圧弱すぎて埃フィルター越しに空気吸えない
700rpmのkazeflexはそれはそれで静か
空気吸えないa12x25はもっと静かだけど論外
吸えるように回転数を上げると700rpmのkazeflexと同程度の音がする
*ここで重要なのはa12x25は低回転だと使えないこと
ちな冷却性能重視で1000以上で回そうとすると
kazeflexはうるさすぎて論外、a12x25は常用できる範囲の騒音とa12x25に軍配が上がる
フルうんこにするにもフィルターの有無によってはs12に軍配が上がることもありうるのか
回転数とかで結果変わると思うけど…
でもフィルターファンラジの構成はa12x25の方が良さそうだよな…
じゃあフィルターを併用する環境においては
低回転メインで使う場合Noctua NF-A12x25は価格の割には微妙ってことか
冷却重視でファンをある程度以上回す場合に真価を発揮すると
>>746見る限りフィルター付けて使うにはA12x25は少し弱いのかなという気はする
超低速ゆるゆる運用なら風フレよりSWiF2をおすすめするよ
アマゾンで売ってる2000円のステンレスのメッシュを加工して付けてる
だから同じ回転数で比べるだけじゃ何の意味もないという事を何度言えば理解するんだここのアホどもは
本当は風量というか冷却性能あたりで比べたいけど、それが難しいんだよね
だから定量的な回転数での比較になる
まあ回転数揃えても主観でうるさい静か言ってても本当は無意味だが
>>895 マジで?低速だと風フレよりうるさいって動画見たけど
>>900 Coolinkはもう国内流通してないから・・・海外ならあるのか?
>>881です
皆さんなかなか勘が鋭いというのか 私がつかってるのはノクチュアではないですがトーフファン12cm3発を低回転で運用してます 抵抗ケーブルまで使ってました
>>907 室温との差でベンチのスコアも変わってるよねこれ
分かりにくい比較だと思う
やはりA12や豆腐はある程度回転数上げてからが本領発揮ってことかな
豆腐は使ったことないけど少なくともA12x25は1500rpmでも風フレ1000rpmより体感的には音は静か
なんにせよカゼフレ700rpmと他のファン比べるならやはり騒音同等にした時の冷却性能で比較すべきだとは思うけど
>>908 ちなみに豆腐は具体的に回転数どれくらいで使ってる?参考までに教えて欲しい
>>910 これ見る限りだと1600だけど画像にあるトーフファンの付属品でもある降圧ケーブルかましてるから実際はその半分以下ぐらい? なのかな
当然ですが静かです 風量も結構ある感じ
>>911 いやHWInfoに表示されてるのは実際の回転数でしょ
PWM100%でLNC外したら2000rpm超えると思うぞ
全然低回転じゃないし、それでフィルター1枚で10℃も変わるってエアフローに問題あるとか
他の要因が絡んでる気がする
抵抗入ケーブルなんて電力捨てるだけでマイニング以上に無駄な行為だよね
30db固定で比較してるけど
これ以上分かりやすいデータある?
ビクワのファンめっちゃ優秀だな
値段がウンコ並みに高いのと外人に人気なのは伊達じゃなかったのか
どちらにして環境依存なので
自分の所へ持ってきて考えられない人はステマニ騙されるタイプ
温度の話なのは何となくわかるけどdelta from ambient ってなあに?
ググっても出てこなくてまいっちんぐ
ごめん自決しました
デルタには差分って意味があるのねスレ汚し失礼
低回転だと軸音が気になってくるから軸音出ない当たりのボールベアリングかうんこになってくるんだよね…
流体軸受けでも使ってると軸音してくるし…豆腐はまだ軸音出ないから期待してる
>>913 そうなんだけどノクチュアとか抵抗ケーブル付けないとうるさいファンあるから、仕方なくやってる
一応最初から付属してるし
>>914 30dbって時点で相当うるさいと思うんだが・・・
>>914 爆音許せるならなんでも回せばいいからなあ
10dBで固定で頼むわ
>>921 一般環境だとそんなもんだよ
実際に票の回転数を見ると妥当なところだと思う
30dbってうるいさいじゃん。
ファン買う時は価格で
カタログスペック上ではあるけど30db未満のしか選ばんわ。
>>921,922,924
カタログスペックに書いてる30dBとこの計測での30dBが同一条件だと思ってるのが根本的に大間違い
>>907 ちなこの動画から
騒音の値はうんこが小さいけど
P12の音が個人的に一番耳障りじゃない気がする
うんこは若干甲高い
>>920 MBでファンコントロールしてないのか?
PWMって知ってる?
>>929 ケースファンは回転数固定、CPUクーラーのファンはPWM制御
>>930 固定だろうがなんだろうが回転数1600にしたけりゃPWM制御で出来る訳だが
抵抗使うことに拘る理由が全く分からん
KazeFlex140に死角はなかった
ラウンドは微妙
ラウンドは120mm穴に対応してるって言う利点があるから…
>>931 ケースファンにPWMファンなんて使ってないだけよ
30dBって騒音計の測定レンジ下限ギリギリじゃない?
それ以下を計れる騒音計は100万円くらいする精密機器か偽物のオモチャやスマホアプリになると思うけど
>>931 自分の場合、前使ってたマザーがPWMで回転数制御出来る温度上限が決まってて
一定温度になると100%でしか回せなくなるから抵抗付けたなぁ
>>934 今どきはケースもPWM制御当たり前になってきてるが
>>927 なんだカタログスペックベースの話だと思ったわ
実測ベースでも測り方でだいぶ変わるけどね
>>937 >>938 そもそも制御しなきゃいけないケースファンを使ってない、フラクタルのならデフォで静音性、冷却性、共に満足だし
ノクチュアのはデフォだとあまりにうるさいからDC制御で何とかしようとしたけど回転止まったりで安定しないから
仕方なく付属の抵抗ケーブル使ってるだけであって
マザボで制御できるのにも関わらず抵抗使ってる人いるんだな
設定でどうとでもなると思うけどね
まあ設定で何とかできればそれが一番だけど回転数抑えようとすると何故か止まっちゃうのよね
マザボが悪いのかファンが悪いのか俺のやり方が悪いのか知らんけど
デフォで1200rpmを1000くらいに落とそうとしただけだから、数値上は落としすぎとは思えないのよね
>>940 >DC制御で何とかしようとしたけど回転止まったりで安定しない
だからこそPWM制御が活きるんだろ
言ってることが支離滅裂
昔のマザーはケースファン用が3ピンのみとかだったけど今どきはケースファンも全て
4ピンPWM制御が当たり前になってる
>>946 PWMファンは少し値が上がるし個人的にファンに不自由してないからどうでもいいす
まあもうノクチュアのファンは二度と買わんけど
>>947 ありえないねぇ
>>948 どうやって入力してるの?
今ならUEFIからグラフでやってるよね?
>>948 不自由してるから「ノクチュアのファンは二度と買わん」ってなってんだろ
また支離滅裂
30dBの件といい君の発言は色々と理解足りないだけにしか見えない
>>950 抵抗ケーブルでまあ不自由ない程度には使えるようになっただけよ
それでも駄目だったら買い替えてただろうけどね
よく調べもせずに買って文句たれてるのはアマゾンレビューにもよく居るよな
山洋は3pinファンの回転数を弄らないでと言ってたはずだが
仕様外で動作させる方がどうかと思うが
何の為のPWMよ
>>951 だから結局のところケチって3ピンモデルを買ったから”仕方なく”抵抗ケーブル使ってるってだけなんでしょ
PWM対応ファンならそんな必要無いってこと
最初から論点はそこなんだが
>>952 ほんといるよな
こういう調べない馬鹿は自作やらないでBTOにしろと思うわ
別に3ピンファンなのはいいと思うけどね
しかも付属の抵抗ってことは動作保証がされてる点では価値がある
ただマザボで落としたほうがスマートだと思うだけでさ
>>955 だから最初からケースファンは回転数固定って言ってるじゃないの、俺はね
>>958 だからその発言も支離滅裂なんだってば
PWM=速度可変で使うと言う意味じゃないんだぞ
回転数固定だろうが速度を調整する上では電圧制御よりもPWM制御の方が安定性も効率も良い
そう言うところが理解足りないんじゃないの
>>954 全くその通りで、3pinファンで回転数弄る方がおかしいのよね
>>959 だからケースファンは制御する必然性がないと最初から言ってるのだけど
俺の場合はね、他人がケースファンでPWM制御しようがどうでもいいとしか思わんけど
ASUSのマザーなんかは3pinでもアプリ上で回転数弄れるけど、あれもやっぱり良くないのかね?
GIGAスレで止まるってのは見たな
動いてる人もいるようだが
>>961 いや速度落とす必然性があるから”仕方なく”抵抗ケーブル使ってんだろってw
PWM制御=速度可変のことだと勘違いしてたんだろ?
>>961 「仕方なく」とか「不自由ない程度に」とか言って抵抗ケーブル使ってると言ってるから、
DC制御で、自分の好きな回転数に固定して使えばいいんじゃね?
ってみんな言ってるんだよ。
抵抗ケーブルで全然不満ないよって言い切れば、誰も突っ込まないと思うよ。
必要な情報は既に示された上で相手はどうでもいいと言ってるのにいつまでも粘着して気味悪いんだが
何がみんなだよ馬鹿じゃねーの
>回転数固定で使う
電圧だろうがPWMだろうが、一定回転に「制御する」ってことなんじゃないの?俺が間違ってるのかな
>>962 良くないってのはファンが壊れるというより
電圧制御で下げすぎると起動時に電圧足りなくてファン回らず熱暴走とかそういうことでは?
自作ではなく組み込みとかのファン一個でシステムの吸排気してるような奴向けの話しだと思ってる
>>962 ASUSに限らず最近のマザーならほとんど出来るんじゃないかね
・PWM制御 回転数可変
・PWM制御 回転数固定
・電圧制御 回転数可変
・電圧制御 回転数固定
で、ファンの最低速度付近まで下げる場合は電圧制御よりPWMの方が安定して廻る
山洋的には電圧下げて動くとしても動作保証はしませんよって言い分だろう
>>964 俺は制御とは言ったけど可変なんて言っとらんよ
最初からずっとケースファンは回転数固定してるとしか言ってないしね
>>965 だからその制御がうまくいかなかったって>943で既に言ってる
抵抗ケーブルは仕方なく使ってるだけ、買い換えてファン組み込み直す費用、手間考えるとね
>>974 だから何度も回転数固定だろう何だろうが回転数調整したけりゃPWMで下げた方が効率良いと言ってんだろ
・PWM制御 回転数固定
お前はこれを理解してない
回転数固定だろうが関係無くPWMで速度調整は今どきのマザーでは当たり前
お前は喋れば喋るほど無知晒してるだけ
>>976 そもそも俺の場合はケースファンにPWMファンを使う必然性などない
これも何度も言ってるよね
>>977 何回同じこと繰り返すんだ?
お前は回転速度下げる必要があって、だけど3ピンファン買ってしまったから”仕方なく”抵抗ケーブルで下げてるだけだろ
PWM対応ファンならそんなもん使う必要もなく安定性も効率もいい
それが結論
>>979 PWM制御ファンは少し値が上がるから個人的にその選択肢はないねぇ
>>978 >>889 ワッチョイ f87e-8KU9
IDコロコロして全く同じ発言しても自演バレバレだぞ
もう少し脳味噌使え
>>980 ほらな、結局
>>955で俺が指摘した通り
ケチって3ピンモデルを買ったから”仕方なく”抵抗ケーブル使ってるってだけ
で、「回転数固定だからPWMは要らない」と勘違いしてたわけだ
>>979 ノクチュアこんなにうるさいとは思わんかったからね
まあ買った俺が馬鹿って言われればその通りだけど
>>982 可変と制御を勝手に勘違いしたのは貴方だよ
>>984 何もこっちは勘違いしてねえよw
制御=速度調整のことであって固定だろうが可変だろうが関係無い
お前はPWM制御は可変で使うものだと勝手に思い込んでたんだろ
>>985 途中で可変がどうとか突然言い出したのは貴方だよ
俺は最初から制御としか言ってないしね
お前らの何の価値も無い言い争いよりも次スレが立ってない事の方が重要なんだが?
ケースファンは回転数固定で使用してる、PWM制御ファンは少し値が上がる、それだけの話なのに
それで何が気に食わなくて突っかかってくるのか、意味がわからん
>>986 ログ読み返せよ
>>930-931 俺は最初から「固定だろうがPWMで回転数下げられる」と言ってんだろ
それなのにお前はずっとズレたこと言ってるから「PWM=可変で使うもの」と勘違いしてるって言ってんだぞ
>>989 俺は制御とは言ったよ、でどこで俺は可変なんて言ってる?
そこまで言うなら提示してみなよ
>>990 だから俺は速度固定だろうとPWMで下げた方が良いと言ってるだけ
それをお前は理解してないから「回転数固定だからPWM要らない」と思い込んでたわけだ
そしてお前はケチって”仕方なく”抵抗ケーブル使ってるだけなんだろ?
全部最初から俺が言ってた通りの結論じゃん
あと、PWM制御ファンは少し値が上がる、これ意図的に無視してるよね
自分の主張にとって都合が悪いからだろうけど
無視してないぞ
PWM制御ファンは少し値が上がる=ケチってる
同じことだろ
>>992 じゃPWMファン買ってやるからお金半分でいいから出してくれよw
-curl
lud20250122100826caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1613137447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ファン総合スレ Part120 YouTube動画>4本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
・Jr総合ファンスレ527
・Jr総合ファンスレ655
・Jr総合ファンスレ481
・Jr総合ファンスレ479
・Jr総合ファンスレ472
・Jr総合ファンスレ471
・ファン総合スレ Part86
・Jr.総合ファンスレ564
・Jr.総合ファンスレ614
・Jr.総合ファンスレ892
・Jr.総合ファンスレ282
・Jr.総合ファンスレ559
・Jr.総合ファンスレ286
・Jr.総合ファンスレ617
・Jr.総合ファンスレ185
・Jr総合ファンスレ1184
・Jr.総合ファンスレ560
・Jr.総合ファンスレ430
・Jr.総合ファンスレ556
・Jr.総合ファンスレ1878
・ファン総合スレ Part131
・Jr.総合ファンスレ1165
・ファン総合スレ Part132
・Jr.総合ファンスレ1181
・Jr.総合ファンスレ1164
・ファン総合スレ Part139
・ファン総合スレ Part133
・ファン総合スレ Part136
・Jr.総合ファンスレ1175
・Jr.総合ファンスレ1876
・Jr.総合ファンスレ1273
・Jr.総合ファンスレ1473
・ファン総合スレ Part109
・Jr総合ファンスレPart936
・Jr総合ファンスレPart2878
・12球団ファン総合雑談スレ
・Jr総合ファンスレpart486
・Jr総合ファンスレPart908
・Jr総合ファンスレPart2850
・Jr.総合ファンスレPart46
・Jr総合ファンスレPart949
・Jr総合ファンスレPart2880
・Jr総合ファンスレPart2876
・Jr総合ファンスレPart848
・Jr.総合ファンスレPart30
・Jr総合ファンスレPart851
・Jr総合ファンスレPart798
・エヴァンゲリオン総合スレ
・Jr総合ファンスレPart2848
・Jr総合ファンスレPart2860
・Jr総合ファンスレPart913
・Jr総合ファンスレPart888
・Jr総合ファンスレPart950
・Jr総合ファンスレPart2845
・Jr.総合ファンスレPart43
・Jr.総合ファンスレPart2702
・Jr総合ファンスレpart.333
・Jr.総合ファンスレpart775
・Jr.総合ファンスレPart2714
・Jr.総合ファンスレPart751
・Jr.総合ファンスレPart2974
・Jr.総合ファンスレpart830
・Jr.総合ファンスレPart2695
・Jr.総合ファンスレpart645
・ファンタジー/FT総合スレ 4
13:36:14 up 10 days, 14:39, 2 users, load average: 12.72, 10.69, 9.81
in 1.7296180725098 sec
@1.7296180725098@0b7 on 012403
|