◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1626332610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (スププ Sd7f-XOb6)
2021/07/15(木) 16:03:30.06ID:NgRlsiLsd
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 33枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1615348352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (アウアウウー Sa5d-JUp2)
2021/07/23(金) 11:48:06.30ID:/qfAWnjSa
オーバーグロックメモリ使ってるとRyzenのPBOが動作しないってマジ?
3Socket774 (ワッチョイ 33cf-bSA8)
2021/07/24(土) 08:42:44.00ID:pdYpeJRH0
crucialのBallistixシリーズ、正確にはBL2K16G32C16U4B使ってる人います?
容量違いでも良いんですが。さっき開封してメモリ本体取り出した時に、何かカラッと落ちた音がしたような気がしたんだけど何も見当たらず…
気のせいかもですが、使ってる人いたら何か入ってたか入ってなかったか教えて下さいましm(_ _)m
4Socket774 (スプッッ Sd73-gfEA)
2021/07/24(土) 09:29:11.50ID:ot2Mo85cd
>>1
2連続のカス質問はスルーで
5Socket774 (ワッチョイ 6958-hRze)
2021/07/24(土) 10:07:56.21ID:vph6+95H0
>>2
そんなことはない。ただPBOonで動作させる方がシビアなので高クロック狙いの人はoffにするだけ。
6Socket774 (ワッチョイ 81ea-ZGj8)
2021/07/24(土) 10:14:37.01ID:sGSjtC7X0
というかメモリOCするとIODの消費電力増えるから、
設定された電力内でブーストする都合上、コアに割ける電力量が減る
7Socket774 (アウアウウー Sa5d-U+nW)
2021/07/24(土) 11:12:03.50ID:I06vqbjAa
>>3
クロック・容量が違うけど
同シリーズの[BL2K8G36C16U4B]には
付属品は何も無かったです
83 (ワッチョイ 33cf-bSA8)
2021/07/24(土) 11:54:55.36ID:pdYpeJRH0
>>7
なるほど。という事はこれにも何もついてないはずですね。
なにかの欠片だったのかも。安心しました。ありがとうございました。
9Socket774 (ワッチョイ 4102-WtZM)
2021/07/24(土) 20:20:23.26ID:s1hIY9E80
昨日CTR2.1使用時の3800CL14の画像貼ったけど、更に詰めてみたぜ100秒きれた

CTR2.1使用時にAIDA64のメモリベンチするとCTRのプロファイルが3秒〜4秒毎くらいに PX→P2→P1→PX→P2→P1以下繰り返しでプロファイルが変わってるわ…

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
10Socket774 (ワッチョイ 81ea-ZGj8)
2021/07/24(土) 21:51:33.10ID:sGSjtC7X0
VSOC1.03VでDR16GBx2行けるんか
IOD当たりやなぁ
11Socket774 (ワッチョイ f115-Hgw+)
2021/07/25(日) 02:22:35.57ID:QH67gOzq0
もう少し冒険して tRDRDCL と tWRWRSCL を 2 にしてみるとかw
12Socket774 (ワッチョイ 4102-WtZM)
2021/07/25(日) 15:29:51.12ID:qSzh3ASF0
>>11
レスみてやってみたよw
ついでに他のタイミングも変更
tRAS 28→29
tRC 40→41
tRFC 266→246
tRDRDSCL 3→2
tWRWRSCL 3→2
tRDRDSC 5→4
tRDRDDD 5→4
tWRWRSD 7→6
tWRWRDD 7→6
一部のタイミングはギリギリ起動する数値に変えた
結果は計算機のベンチが約1秒くらい早くなった
13Socket774 (ワッチョイ f115-Hgw+)
2021/07/25(日) 16:05:21.14ID:QH67gOzq0
>>12
おーw やっぱ選別品の Samsung B-Die だと tRDRDCL とか 2 いけるぽいですねw
うちももともと 2 まで攻めたらあっさり行けちゃったからもしやと思ったところw
14Socket774 (ワッチョイ 51cd-bKGf)
2021/07/25(日) 20:28:37.44ID:MsgMRL0k0
計算機のベンチって詰める参考にはなるけど比較には不向きだな
例のスプレッドシートもAGESA1200以降の登録データが少ないからいまいち参考にしづらい
15Socket774 (ワッチョイ ed58-hibN)
2021/07/30(金) 23:25:33.51ID:QARnh3yL0
5700Gにぴったりのメモリおススメくださいおながいします
16Socket774 (スップ Sd9a-uF7g)
2021/07/31(土) 01:32:25.40ID:j4DqiUqkd
夏休みだなあ
17Socket774 (ワッチョイ 9115-t7lQ)
2021/07/31(土) 01:47:29.66ID:QHanxtGV0
詰めて速度を求める = Samsung B-die
低電圧若しくは容量が欲しい = Micron
18Socket774 (ワッチョイ d6ea-UDGh)
2021/07/31(土) 13:08:29.88ID:aduwqGns0
APUならバリマックスでクロックぶん回せばいいんじゃね
19Socket774 (ワッチョイ cdbc-i3WS)
2021/07/31(土) 15:25:30.60ID:8rW4oOYV0
GDMオフで3800CL14に出来た
詰めてる途中なので簡易テストで失礼

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
20Socket774 (ブーイモ MMbe-Z1qT)
2021/08/03(火) 19:28:53.35ID:IdVTUzZsM
crucialの16GB×2 3600が19Kで売ってるけど
また安くなったな
21Socket774 (ワッチョイ 41cd-lzsb)
2021/08/04(水) 20:01:05.77ID:mU3CWOrR0
>>18
ヒートスプレッダごついせいか電圧上げても温度安定してる感じでぶん回すのには向いてるね
5900Xでしばらく5000の
22Socket774 (ワッチョイ 41cd-lzsb)
2021/08/04(水) 20:08:43.78ID:mU3CWOrR0
切れた
5900Xでしばらく非同期の5000で使ってたがAPUならfclkについては上げやすいんじゃないかな
23Socket774 (ワッチョイ 41cd-Eza2)
2021/08/04(水) 22:04:26.47ID:mU3CWOrR0
5000Gのメモリ周りレイテンシ大きくなってる所あるのか興味深い
手持ちのマザーでどこまでいけるかな

ネイティブ3200CL22 16GB(DR)x2 MicronE
https://news.mynavi.jp/article/20210803-1938212/4
MAX4000 8GBx2 MicronE
https://lab501.ro/procesoare-chipseturi/review-amd-ryzen-7-5700g-part-ii-imc/4
あと貼らないけどHardware Unboxedも比較動画出してたっけ
24Socket774 (スプッッ Sd73-1dkP)
2021/08/10(火) 20:12:35.72ID:SwGBa0h7d
バリマックス高杉
25Socket774 (ワッチョイ 6ed6-YgaZ)
2021/08/18(水) 12:06:03.08ID:g877TEQz0
そんなに高いメモリじゃなくてもクロックは上げられる、
B550 Aorus ProでCrucial DDR4-3000 CL15 16GBx2(デュアルランク)をDDR4-4400にOCしてOCCTとMT5通るからね。
APUでの運用ならDDR4-4000ぐらいまでOC出来れば十分だからHynix-CやMicron-Eでも十分行ける。
必ずしも超選別OCメモリじゃなくてもぶん回せばそれなりに効果ある。
早さはシングルランクDDR4-4800<デュアルランクDDR4-4400みたいだけど。
26Socket774 (スッップ Sd62-POZL)
2021/08/18(水) 12:33:36.65ID:03p46yiHd
DR2枚がいけるのはあたりまえだろ
DR4枚で通してから自慢しろ
27Socket774 (ワッチョイ 6e73-UM4m)
2021/08/19(木) 00:03:01.58ID:LjDkY0Vj0
26みたいなアスペが大事件とか起こすんだろうな。自覚しなよオッサン。
28Socket774 (ワッチョイ dd58-M+c9)
2021/08/19(木) 04:28:31.72ID:QVCU4PcG0
>>25
MT5ってFX取引用ソフトのバックテストベンチマークの事?
29Socket774 (ワッチョイ dd58-sbZG)
2021/08/19(木) 18:02:02.17ID:JVOta9DC0
メモリテストの有料版では?
30Socket774 (ワッチョイ 6ed6-YgaZ)
2021/08/19(木) 22:35:01.14ID:skg3srE60
>>27
23からの流れでシングルランクとデュアルランクの話してるのに、
それが自慢に聞こえるって普段から相当アレなんだろうな・・・

>>28
TM5
31Socket774 (ワッチョイ 1f02-8k0j)
2021/08/21(土) 12:17:58.98ID:+p3osxXc0
設定も書かずに廉価micronのdr2枚差しで十分(キリッ
とか言われましても・・・
32Socket774 (スフッ Sd9f-Y1AO)
2021/08/21(土) 15:11:21.16ID:89W1gXpmd
コスパ良いド定番のメモリで今更レポするまでもないのに>>31みたいなのが一々突っかかってきて
上げたら上げたでいちゃもん付けてくる奴が居るから過疎るんだよなぁ
33Socket774 (ワッチョイ 1f02-8k0j)
2021/08/21(土) 15:42:07.01ID:+p3osxXc0
いちいち突っかかってきてとか自己紹介はいいから
荒らしてるのが自覚出来ない自治厨は怖いね
34Socket774 (ワッチョイ ff6e-5qZ+)
2021/08/21(土) 16:37:25.00ID:xBKVo9w10
元々5700Gにおすすめなメモリはってふわっとした質問に、
ならバリマックスでぶん回せばいいんじゃねで終わってた話題
35Socket774 (ワッチョイ 1fcd-x85G)
2021/08/22(日) 18:34:53.32ID:7C/0WSu/0
そういえば5000GだとSRでもDRでも詰めたら同等って報告出てたな
36Socket774 (ワッチョイ ffd6-hCLa)
2021/08/22(日) 19:02:23.84ID:LDnF7Kd40
Ryzenメモリ計算機がZen3 APUに対応してくれれば良いんだが、
更新止まってるんだよな・・・
37Socket774 (ワッチョイ 1f15-Clv9)
2021/08/22(日) 21:21:44.41ID:OXChvBzF0
APU が気を付けるべきは VSoC くらいじゃないかなーって思うけどなぁ。
もう何日かしたら手元に 5600G が来るから Samsung B-Die で回して遊ぶ予定
38Socket774 (ワッチョイ ffc0-u2+K)
2021/08/23(月) 08:43:30.27ID:SxqECUSk0
ヨドバシ  BL2K32G36C16U4B
9月って出た

メモリ詰めていくとCPUのスコアは下がっていくのはVSOC当たりの電圧が反比例してるのかな
39Socket774 (スップ Sd9f-V5al)
2021/08/23(月) 10:12:03.66ID:TNEChrwtd
pptで設定されている上限消費電力はcpu+socの合計消費電力なので、メモリocするとsoc・vddp・vddgの消費電力が上がってcpuが使用出来る電力が少し少なくなる

確かこんな感じ
40Socket774 (スップ Sd1f-fJFp)
2021/08/23(月) 12:23:19.90ID:laijyUfUd
APUのiGPUはメモリが律速になってるようでメモリOCするとSOC(GPU) Powerが増えるのでSOCのVRMが重要だと思う
メモリ自体はBGSがAutoでEnabledになってるくらいで特別な事はないようだが
41Socket774 (ブーイモ MM0f-ma+S)
2021/08/23(月) 12:52:29.30ID:+gGu4p1zM
>>38
俺、AmazonでBL2K16G36C16U4WLポチッたんだが
お届け日になると数日遅延になるの繰り返してて届かねー
42Socket774 (ワッチョイ ffbc-NZ5l)
2021/08/23(月) 13:25:58.25ID:I6By4EjM0
>>41
別のBallitixだけど完全に同じ状況だわ
もう諦めてコルセアあたりで妥協しようかと思い始めた…
43Socket774 (ワッチョイ 7f81-nscA)
2021/08/23(月) 16:05:01.96ID:AC0bHXlV0
>>38
vSoCを上げるとCPU SoC Powerが上昇して、PPT内でCPU Core Powerとして使える電力が減る
44Socket774 (ブーイモ MM0f-ma+S)
2021/08/23(月) 17:52:16.23ID:FHjx2rjaM
>>42
19Kであった赤い方かな?
45Socket774 (ワッチョイ ffbc-NZ5l)
2021/08/23(月) 18:12:24.15ID:I6By4EjM0
>>44
当たり
46Socket774 (ブーイモ MM0f-ma+S)
2021/08/23(月) 18:41:51.85ID:NtITmRwHM
そっちも入荷してないんか
47Socket774 (ワッチョイ ffbc-NZ5l)
2021/08/23(月) 20:26:52.60ID:I6By4EjM0
もう米アマで買った方が早いかもしれない
48Socket774 (ワッチョイ 9fa1-ZHaJ)
2021/08/24(火) 15:25:21.70ID:RpFo/x7h0
5700Gで遊んでたけど常用するなら結局ある程度詰めた3600で落ち着くな
49Socket774 (スプッッ Sd9f-fJFp)
2021/08/25(水) 15:22:27.80ID:i+K3BNUSd
5000GはGFXのステートが上がるとVsocがVgfxに合わせられるんだな
なので場合によっては昇圧される
iGPUを使う時はSOCの挙動に注意する必要があるね
50Socket774 (ブーイモ MM0f-ma+S)
2021/08/25(水) 19:54:18.62ID:zSpesz6YM
>>47
こちらのはやっと発送された模様
51Socket774 (ワッチョイ ffbc-NZ5l)
2021/08/25(水) 22:48:39.58ID:Qu/WzaYf0
>>50
明日配送予定だわ
なお通常配送で今日も発送なしの模様
52Socket774 (アウアウクー MM73-FcIJ)
2021/08/25(水) 23:49:06.95ID:e4wjY1PQM
ネイティブDDR4-3200が必要になったので Samsung M378A2G43AB3-CWE(2x8片面 16GB)x2 32GB にしてみた
2021年第8週製造。16Gb の A-die ということなのかな?
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚

マザー(GIGABYTE B550I AORUS PRO AX)のQVL には載っていないけれど
JEDEC 3200 で認識され問題なく動いてる
53Socket774 (ササクッテロラ Sp73-0GAB)
2021/08/26(木) 09:58:51.26ID:i/tGb416p
ネイティブ3200で黒またはヒートシンク付きで定格で使う予定ですが、一番コスパいいのはどれになりますか?

8*2枚が16GB×2枚にする予定です
54Socket774 (ワッチョイ 1f62-ymaw)
2021/08/26(木) 10:49:27.76ID:i5LZDNJF0
>>53
crucialかな、自分だと。
55Socket774 (ワッチョイ 9f02-Su5i)
2021/08/26(木) 11:15:16.53ID:18j7knsQ0
Crucialに3200ネイティブの黒基板またはヒートシンク付きってあったっけ?
日本で広く流通してて黒基板の3200ネイティブってCFD-PanramやEssencore、Teamぐらいじゃない?
どれもETTチップだったはずだから個人的にオススメしたくはないけど緑基板がダメなら選択肢は殆どないと思う
56Socket774 (スプッッ Sd1f-WoHI)
2021/08/26(木) 11:18:43.82ID:QIPsQzRFd
そもそもネイティブ程度のスペックにはヒートシンクなんて必要ないわけで
57Socket774 (ワッチョイ 1f18-GFtk)
2021/08/26(木) 11:23:29.61ID:ry1F+ZFN0
センチュリーマイクロのネイティブ3200だがRyzenではXMP3600や4000にも対応のメモリーは黒基板
58Socket774 (ワッチョイ 1f62-ymaw)
2021/08/26(木) 11:25:27.22ID:i5LZDNJF0
純正じゃなきゃ駄目?ヒートシンク後付けでいいと思うんだけど。
59Socket774 (ワッチョイ ffbc-NZ5l)
2021/08/26(木) 12:49:39.77ID:Gfm0DGVl0
>>50
最新のロットはシングルランクになってるって情報もあるけどどう?
よければ届いたら聞かせて欲しい
60Socket774 (ワッチョイ 1f58-V5al)
2021/08/26(木) 13:20:20.92ID:0+cu2X+/0
Ballitix Maxのタイミングと電圧をnative設定にしちゃうのが見た目含む満足度も最高じゃないかね

nativeタイミングのメモリはnative専用製造のチップではないってのを理解
61Socket774 (ワッチョイ 8211-3Axr)
2021/08/27(金) 10:06:32.03ID:auaMYXMz0
ヒートシンクあると取り付けが楽
何回か抜き差ししてるとむき出しメモリは買う気が失せるくらいに楽
62Socket774 (ワッチョイ 9d18-HCpe)
2021/08/27(金) 10:17:19.74ID:NCqN5Zs40
ヒートシンク付いてる方がむき出しメモリより力を入れやすい
63Socket774 (スッップ Sd22-z+ZQ)
2021/08/27(金) 10:51:59.87ID:Cd8ZNLCZd
Triden-zのヒートシンクは刃物
64Socket774 (アウアウキー Sac9-Xv68)
2021/08/27(金) 11:45:00.88ID:GOLd4IBAa
あれもっと細かく切れ目入ってたら木切れそうだよな
実際指切ったことはある
65Socket774 (ワッチョイ a5ad-cnJz)
2021/08/27(金) 12:07:34.24ID:IQ9W/CjU0
最近のは改善されたよ
初期のはマジで包丁のように鋭かった
66Socket774 (ワッチョイ 6e6e-MMwq)
2021/08/27(金) 18:04:26.56ID:e7qVv2p/0
トライデントだからな
殺傷能力はマスト
67Socket774 (ワッチョイ 4576-odpP)
2021/08/27(金) 21:17:43.64ID:/Hg6YruC0
エアコンが最後の灯状態だから60℃超えてもうた…
68Socket774 (ワッチョイ fd11-fQWZ)
2021/08/28(土) 00:27:45.98ID:RHWdG8pY0
>>67
エアコンの室外機のフィンにホースで水をぶっかけて掃除しよう

ハイニックスのメモリーが故障したわ
メモリー故障に遭遇するのは自作歴20数年で初めて
69Socket774 (スッップ Sd22-z+ZQ)
2021/08/28(土) 01:08:48.06ID:D0fPpEM9d
メモリ故障なんてするんだな。静電気で壊したことは有るけど。
70Socket774 (ワッチョイ 6e6e-MMwq)
2021/08/28(土) 07:58:25.62ID:RmUjMAc70
まぁレアケースよな
メモリが永久保証を謳う製品多いのはそれくらい壊れないって事なんだろうし
71Socket774 (アウアウキー Sac9-Xv68)
2021/08/28(土) 08:09:17.20ID:6FbxHPJ8a
メモリOCしたらマザボが劣化するのかCPUが劣化するのかそもそものメモリが劣化するのか分からない?
ぼくはマザボだと思ってるけど教えてエロい人
72Socket774 (ワッチョイ 3d58-q8ax)
2021/08/28(土) 13:40:55.05ID:bMz1bJUJ0
メモリは逝った事二回ある
1度目は電圧かけすぎてベンチちゅうに死亡
2度目は落雷でなぜかメモリだけ(家電品も結構壊れたのに))
73Socket774 (ワッチョイ 4211-CEQY)
2021/08/28(土) 13:44:25.19ID:tZxKY/DN0
>>59
シングルランクした

デュアルとどんな差があるんすかね?
74Socket774 (アウアウキー Sac9-GPx9)
2021/08/28(土) 15:22:04.44ID:AdWAgeVUa
動画やるんで32GB4枚挿ししたいんですけど、定番てありますか?
75Socket774 (ワッチョイ 9d18-HCpe)
2021/08/28(土) 16:19:05.92ID:UuhqOltC0
ネイティブ3200ならCrucialのMicronチップ搭載品
オーバークロックメモリならマザーボード次第
76Socket774 (ワッチョイ c958-3Axr)
2021/08/28(土) 16:26:56.81ID:TZ5jsJ7G0
>>74
32GB4枚セットがあんまり無いからなあ。価格.com掲載のやつで自分が選ぶのなら
Trident Z Neoかなあ。ただしSPD2666で3200とかにするにはXMPか手動設定必要。

動画やるなら無理してメモリ速度上げることもないからSPD2666のまま運用かな自分なら。
77Socket774 (ワッチョイ 6ebc-0O1K)
2021/08/28(土) 17:08:34.57ID:8E2bZluD0
>>73
報告ありがとう
前はデュアルランクだったんだけどなぁ
RankはRyzenの場合は結構パフォーマンスに影響ある
メモリ構成が16x2の場合デュアルの方が望ましい
これ以上はググった方が早いと思うので
78Socket774 (ワッチョイ 6e6e-lCay)
2021/08/29(日) 11:42:40.62ID:qCE5+paY0
最近メモリー弄りから離れてたけど5700G買ったついでに軽く触ってみた
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
79Socket774 (ワッチョイ 4211-CEQY)
2021/08/29(日) 20:37:31.38ID:gLCYSe+70
今までX370+2700XにサムBのメモリ乗せてて3200から上にすると不安定になるから、ハズレサムBなのかと仕方なく3200で使ってたんだ
んで、数ヶ月前にX570+5900Xにしてからも面倒でその設定引き継いでた
でも試しにクロック上げてったら苦も無く3800まで行くわけよ
あの苦労は何だったのさ
80Socket774 (アウアウクー MM11-U7Lh)
2021/08/29(日) 20:45:02.71ID:Yub5Q6N1M
メモコンガチャでいいのを引いたからかな。うちの5900Xも割と当たり
結構バラついているみたい

定格3200だからハズレを引いても文句は言えない
81Socket774 (ワッチョイ 4211-CEQY)
2021/08/29(日) 21:56:37.74ID:gLCYSe+70
そう言う事なんですかね
余裕見て3600 16で使おう
コルセアのドミプラさんXMP以上でも頑張れるんだね
82Socket774 (ワッチョイ aecf-50fj)
2021/08/29(日) 22:03:50.37ID:uxNWLBc50
3800以上がなかなか
socもあげたくないからメモリ1.39vで動く3800CL16で妥協した
83Socket774 (ワッチョイ 4211-CEQY)
2021/08/29(日) 22:20:27.53ID:gLCYSe+70
そうsocあげたく無いし
メモリも1.35で動く範囲しか試してない
1.4v〜1.45vかけたら4000行けるんだろか?とかよぎるけど欲は出さない
84Socket774 (スプッッ Sdca-coQp)
2021/08/29(日) 23:10:06.36ID:24cWeHHNd
単にzen+のメモコンの限界が3200ちょいなだけ
同時にzen3は3800付近が限界と言われている
zen3apuなら4000以上いけたはず
寒Bのせいではない
85Socket774 (ワッチョイ 296e-q0YF)
2021/08/29(日) 23:12:50.43ID:mOxqgMAM0
やっぱそうよな
うちは3800CL16でメモリ1.36v
socは最初1.1vから徐々に下げていって0.95vでエラーもなく安定してる
ZenTimigsで実効値みるとsoc0.935vやった
ちなryzenmaster上のsocpowerは10wちょいくらい
86Socket774 (ワッチョイ eec0-xS1S)
2021/08/29(日) 23:38:08.32ID:40w4Iqja0
エラーなくってのはメモリベンチ完走しての話だよな?
俺の環境だと1.35v縛りは3600CL16で限界だわ
それ以上はエラー吐くから使いたくない
87Socket774 (スフッ Sd22-coQp)
2021/08/29(日) 23:41:42.16ID:xDknLScOd
情弱安メモリの迷彩ですら1.35V3600CL16は余裕なのに
寒Bなら電圧盛ってCL14目指さないと
88Socket774 (ワッチョイ 5d15-tXup)
2021/08/29(日) 23:48:01.70ID:TV3PDHfD0
Latency 重視なら CL14 狙うのも良いけど、帯域までをも含めた
トータルのバランスを見るとヘタに電圧盛るより CL16 で
サブタイミング詰めこんだ方が良い場合もあるんだよ
いずれにせよ CL 値だけで良し悪しは分からないね。サブタイミングのが重要
89Socket774 (ワッチョイ 4211-CEQY)
2021/08/29(日) 23:57:57.20ID:gLCYSe+70
DRAM Calculator for RyzenのSAFEで
1.35@3600 16 16 17 16 34 50と出ますね
FASTで15 15 15 15 30 46
奇数キモいけど
90Socket774 (ワッチョイ 296e-q0YF)
2021/08/30(月) 04:58:21.82ID:aROK++Hh0
メモテスト、OCCTを30分、DRAMCalculatorを完走、ゲームベンチ複数、動画エンコ
これくらいやってノーエラーで安定でよくない?
91Socket774 (ワッチョイ aec0-3Axr)
2021/08/30(月) 05:44:32.24ID:WWUlaZ4h0
OCCT大AVX2 1時間でOK
92Socket774 (ワッチョイ 3d58-q8ax)
2021/08/30(月) 07:50:50.46ID:yD6sIhyL0
1.35vあれば4000CL16は回るわな
93Socket774 (ブーイモ MM65-50fj)
2021/08/30(月) 13:55:54.24ID:Pni2lmbqM
2週間使用してwhea19確かなよ
94Socket774 (アウアウウー Sa85-wXUv)
2021/08/30(月) 14:47:17.54ID:IZyMTnHba
私の場合はCrucial 3600 CL16を3800 CL16 1.35V GDM-OFFにした時
OCCT 1時間、TestMem5 5サイクル、DRAM Calculator MemTest400%をやってエラー出ず
その後1ヶ月間、WHEA-Loggerも出なかったので安心していたら、CrucialのSSDのおまけのバックアップソフトが完走しなかった
メモリ電圧を0.01V上げて、やっと安定した
95Socket774 (ワッチョイ 5d15-tXup)
2021/08/30(月) 14:56:14.54ID:mUI48Vq40
ストレステストを完走して確定した VDIMM を最小単位で 1 段階上げるのは有用。
あとはうちの場合、M/B が ASUS なので SoC LLC を 3 にするとかも良い感じだったよー。
96Socket774 (ワッチョイ ae3e-+pMA)
2021/08/30(月) 16:07:13.14ID:Lh84aPu00
>>78
DDR4-4600 CL16 1.5vの方が早かったりしない?
5700GってProじゃないからPPT引き上げればSOC電圧上げた分CPU性能落ちないと思う。

>>94
CrucialのDDR4-3000 CL15 16GBx2(DR)をDDR4-3733 CL16-8-20-16-36-56 1T 1.39vで使ってるけど、1.35vだとエラー出る。
Micronチップで3733〜3800 GDM-OFFはちょい電圧上げると良い感じになるみたい。
自分の場合は1.37vで負荷テスト通して1.39vで常用してる、SOCは1.03v。
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
97Socket774 (ブーイモ MMf6-50fj)
2021/08/30(月) 17:26:12.54ID:4R4HUp1BM
そうだよなぁ
3600から3733って壁でもあるのかと思うぐらい
色々と要求電圧あがるよなぁ
98Socket774 (アウアウウー Sa85-wXUv)
2021/08/30(月) 17:33:55.59ID:+r26Irzka
>>96
94です
Micron E-die でこんな感じ
1.35Vになっているけど、94の理由で1.36Vで使っています
ここの皆さんのSOC電圧低いですね

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
99Socket774 (ワッチョイ 3d58-q8ax)
2021/08/30(月) 18:17:05.21ID:yD6sIhyL0
APUじゃない人は下げられますからね
100Socket774 (ワッチョイ 82b2-4thN)
2021/08/31(火) 03:38:34.59ID:e52JUH410
Meltdown-like Vulnerability Affects AMD Zen+ and Zen2 Processors | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/286119/meltdown-like-vulnerability-affects-amd-zen-and-zen2-processors
     
アムド死亡確認!
101Socket774 (ワッチョイ 27ac-lRdb)
2021/09/05(日) 22:47:36.91ID:KNbZOOt70
安かったからPatriot Viperポチってみた
102あぼーん
NGNG
あぼーん
103Socket774 (ワッチョイ 07b1-Sfec)
2021/09/07(火) 06:59:10.59ID:0KLYHdS00
書き込めてるわwww
高山病の復元か、、 なっとく(’・ω・')
104あぼーん
NGNG
あぼーん
105あぼーん
NGNG
あぼーん
106あぼーん
NGNG
あぼーん
107Socket774 (ワッチョイ 5f83-rWi7)
2021/09/07(火) 11:04:45.16ID:M3WBgvO50
アルミホイルな人が居るんだが、どこから湧いた
108Socket774 (ベーイモ MM4f-FYZd)
2021/09/07(火) 11:05:53.89ID:bg/RZ4CkM
ryzen関連スレなんてこんなもんでしょ
109Socket774 (JP 0H1f-Sfec)
2021/09/07(火) 13:11:45.26ID:trsASfEFH
7nmチップの3倍、TSMCの3nmプロセスのファウンドリ価格は3万USドルと高額に

TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産が行われるのは2021年の後半で、これまでの予想より3〜4カ月遅い。
Appleは来年、A16チップに3nmプロセスを投入しない。
これは近年では初めてのことです。

TSMCの3nmプロセスの進捗は予想よりも遅れています。
一方では大量生産の難しさだが、他方ではファウンドリ価格が高すぎることも関係しているのかもしれない。

一部のインサイダーがTSMCの3nmプロセスの価格相場をリークしています。
EUVマスクは最大26層まであるため、3nmプロセスの12インチウェーハの価格は30,000米ドルと高く、5nmプロセスの16,900米ドルの約2倍になります。
7nmプロセスの価格の9,346米ドルの3倍以上である。

以前は、7nmプロセスと5nmプロセスでの1チップのコストは、233米ドルと288米ドルでした。
ファウンドリ価格が30,000米ドルになると、チップのコストが大幅に上昇します。
3nmプロセスでトランジスタ密度を70%向上させても、面積は42%削減できる。 簡単に300〜400米ドルに達する。

つまり、3nmプロセスは「高価」の一言に尽き、アップルやインテルしか第一陣のユーザーを確保できないほど高価なのである。
結局のところ、彼らの製品は高価格で販売することができ、チップファウンドリの高コストをヘッジすることができる。
https://m.mydrivers.com/newsview/781530.html
        
アムド終了のお知らせw
110Socket774 (ワッチョイ 7f3e-nzYM)
2021/09/07(火) 16:31:38.56ID:MlLGx2tC0
>>109
AMDは3nm使わないから問題無いが、3nm使うIntelは遅れるな。
改善出来なければ1年遅れても不思議は無い。
111あぼーん
NGNG
あぼーん
112Socket774 (ワッチョイ 5ff4-zEzb)
2021/09/09(木) 16:10:50.55ID:AXCy0vYg0
ニュー速+で反ワクチン派が追い込まれてるからって自作板で電波飛ばすのは止めろよな
113あぼーん
NGNG
あぼーん
114あぼーん
NGNG
あぼーん
115あぼーん
NGNG
あぼーん
116あぼーん
NGNG
あぼーん
117あぼーん
NGNG
あぼーん
118Socket774 (ワッチョイ e768-vUzR)
2021/09/09(木) 21:10:04.27ID:aASFYtdK0
AI弄ってるアホが書き込みさせてんのかな
119Socket774 (ワッチョイ 7f73-SNlm)
2021/09/09(木) 22:23:37.15ID:LO0Nof9r0
ワードサラダ
120あぼーん
NGNG
あぼーん
121あぼーん
NGNG
あぼーん
122あぼーん
NGNG
あぼーん
123あぼーん
NGNG
あぼーん
124あぼーん
NGNG
あぼーん
125あぼーん
NGNG
あぼーん
126あぼーん
NGNG
あぼーん
127あぼーん
NGNG
あぼーん
128Socket774 (ブーイモ MM8e-duMQ)
2021/09/10(金) 12:41:54.76ID:r3Xs5YxnM
レスが飛びまくってるな
129Socket774 (オイコラミネオ MM2e-BsVk)
2021/09/10(金) 13:23:15.69ID:ZShcrk0yM
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
130Socket774 (ワッチョイ 7955-7gNx)
2021/09/10(金) 14:59:09.99ID:4dVOiVaV0
5950XのB550 UNIFYでゲーミング用途組もうと検討してるんですが
DDR4-3600で25k前後のオヌヌメのメモリあるますか?
F4-3600C16D-32GTZNCこの辺りすかね・・・
131Socket774 (ワッチョイ 3976-wHYb)
2021/09/10(金) 16:21:09.29ID:YHiiGF9h0
まいくろんやで
132Socket774 (ベーイモ MM2e-Qd2S)
2021/09/10(金) 17:24:07.18ID:3FG286oDM
ぶっちゃけ何買ってもゲームへの影響は誤差だよ
133Socket774 (ワッチョイ b5b1-xJJl)
2021/09/10(金) 21:06:57.43ID:5emAalKP0
>>130
EUVの露光コストは、 7nmの2倍だから
DDR4 64GBの価格と、 DDR5 EUV世代の32GBはほぼ同じ価格となる
もちろん ZEN4とDDR5の第1世代を組み合わせることで
25%−35%のスコア向上を獲得できるものの
6コアで299USDが確定してあるため (329USDなど)
5950Xから見れば 料金の違いは無いよねだが。。

5950Xと3950Xの価格が同じなので
ヤフーの手数料を引くと7掛け 55000+10000+15000 = 80000(見込み)
12コアが599USD〜699USD確定するんで(ZEN4)
ZEN4を狙ってるとき、 実際にかかる費用は
今持ってある 5950X+4万円〜6万円で済めばまだいいほう

ZEN3のAPUが糞やすくて破格じゃんとかなったときに限り(例外の一例)
物理8コア(ZEN2よりは回る)と6コアはかなり互換性が違うんで
今使おうしてる5950Xも
感覚的にはそのような感じになるので、 帯域の推奨はDDR5だが 条件的には14コアまで回るから Ryzen 1600AFとかZEN2おじと同じことが起きる可能性は高い(ZEN4の恩恵無いわ−この用途未満に限ってはだけども。)
134あぼーん
NGNG
あぼーん
135あぼーん
NGNG
あぼーん
136あぼーん
NGNG
あぼーん
137あぼーん
NGNG
あぼーん
138あぼーん
NGNG
あぼーん
139あぼーん
NGNG
あぼーん
140あぼーん
NGNG
あぼーん
141あぼーん
NGNG
あぼーん
142あぼーん
NGNG
あぼーん
143あぼーん
NGNG
あぼーん
144あぼーん
NGNG
あぼーん
145あぼーん
NGNG
あぼーん
146あぼーん
NGNG
あぼーん
147あぼーん
NGNG
あぼーん
148あぼーん
NGNG
あぼーん
149あぼーん
NGNG
あぼーん
150Socket774 (ワッチョイ a673-J0+w)
2021/09/13(月) 06:00:19.66ID:qp+MuD7i0
クソスレに成り下がってて草
151Socket774 (アウアウウー Sa21-DuNF)
2021/09/13(月) 12:12:46.10ID:9Nkp8Pi3a
うんこの流れなら貼っても問題ないか
32GBだと足りないので2枚だと問題ないFCLK1900も4枚挿しだと起動不可能だったので1866でサブタイミング詰めていって調整完了
電圧取得できてないけどXMPと同じ1.5vでござい
サブ頑張って詰めたけど流石にここで貼られてる1900の人より計算機も遅いな
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
152Socket774 (スフッ Sd0a-IAhd)
2021/09/13(月) 15:08:03.22ID:lOrA3Utid
DR4枚だと計算機ベンチは遅くなるね、同じ設定でも2枚に減らすと数秒速くなるよ
153Socket774 (ワッチョイ a541-Qd2S)
2021/09/13(月) 15:24:26.59ID:Gi2irADh0
VSOC 1.05V
VDDG IOD 1.05V
っていまいけるの?
154Socket774 (テテンテンテン MM3e-BbbL)
2021/09/13(月) 17:42:46.96ID:aUjVz071M
DR2枚とSR2枚の俺 参上
155Socket774 (ワッチョイ a63e-GwBl)
2021/09/13(月) 18:37:56.47ID:zOycuoe20
>>151
緩めてSOC=1.1v、ProcODT=53Ω、ClkDrvStr=40Ω、Setup=60/60/60にしてもダメな感じ?
156Socket774 (ワッチョイ e6cd-xJJl)
2021/09/13(月) 19:21:56.95ID:CJj+ACB70
IFではなくメモコンの制限に引っかかって回らない場合は>>155の通り抵抗周りを弄ると上手くいく可能性あり
157Socket774 (アウアウウー Sa21-DuNF)
2021/09/13(月) 20:51:12.07ID:KPCqFRWGa
>>155
ありがとう
タイミングゆるめてその電圧抵抗でいってみたけど1900は起動しなかったよ
4枚は気難しいね
158Socket774 (ワッチョイ 2aa1-m40g)
2021/09/14(火) 06:27:39.54ID:JJRmaNwB0
https://twitter.com/tokkaJP
メモリ安くなってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
159あぼーん
NGNG
あぼーん
160あぼーん
NGNG
あぼーん
161あぼーん
NGNG
あぼーん
162あぼーん
NGNG
あぼーん
163Socket774 (スップ Sd0a-snSC)
2021/09/14(火) 09:39:05.38ID:44VUrbivd
>>158
Amazonのリンクだけ貼れ
アフィカスのリンクなんか要らん
そいつは特にゴミ野郎だし尚更

クルーシャル (マイクロン製) デスクトップ用ゲーミングメモリ 16GBX2枚 DDR4-3200 CL16 DIMM White 制限付無期限保証 BL2K16G32C16U4W【国内正規代理店品】
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B083TSJ8NB
164Socket774 (ワッチョイ 3976-mR34)
2021/09/14(火) 21:10:21.82ID:E0qNbX6Q0
ちょっと見ない内に
糖質が住み着いたみたいだけどどこから来たんだよ
165Socket774 (アウアウアー Sa2e-weH2)
2021/09/14(火) 21:21:12.76ID:w4bS7CB3a
前からいた、メモリに関してズレた事を長文で書き込んでた b1- 君じゃないの?
166あぼーん
NGNG
あぼーん
167あぼーん
NGNG
あぼーん
168あぼーん
NGNG
あぼーん
169あぼーん
NGNG
あぼーん
170あぼーん
NGNG
あぼーん
171あぼーん
NGNG
あぼーん
172あぼーん
NGNG
あぼーん
173あぼーん
NGNG
あぼーん
174Socket774 (スッップ Sd0a-lk8q)
2021/09/16(木) 20:38:14.12ID:EIb8o4drd
こいつ何処から涌いてきたんだ?
175Socket774 (ワッチョイ 6a83-duMQ)
2021/09/16(木) 22:42:43.18ID:A9fCO+9l0
いい加減余所でもらいたいものだが…
176Socket774 (ワッチョイ 89d4-ddbH)
2021/09/16(木) 22:44:37.18ID:X3NQuJ6z0
次スレ建てる、、、?
177Socket774 (ワッチョイ 8af4-EJJ0)
2021/09/16(木) 23:25:41.67ID:DdgZVGD80
NGしとけよ
178あぼーん
NGNG
あぼーん
179あぼーん
NGNG
あぼーん
180あぼーん
NGNG
あぼーん
181あぼーん
NGNG
あぼーん
182Socket774 (ワッチョイ 9f02-1sh1)
2021/09/17(金) 10:55:39.58ID:wDiiW4Ds0
大昔から自作板に住んでるキチガイじゃん
転載禁止の基地外と共にNG入れとけよ
183Socket774 (スプッッ Sd3f-iSGh)
2021/09/17(金) 13:40:54.93ID:+hLYtr16d
次スレはIP表示も入れてワッチョイだけだとNG1週間しか持たないから
184Socket774 (ワッチョイ 9ff4-Sjh+)
2021/09/17(金) 14:56:14.10ID:r8FCkbkE0
b1-でええんちゃうの
185Socket774 (ワッチョイ 7718-LjIq)
2021/09/17(金) 14:59:28.59ID:dZGCLRxj0
IP表示しても無駄なパターン
186あぼーん
NGNG
あぼーん
187あぼーん
NGNG
あぼーん
188Socket774 (ワッチョイ ff73-HDvr)
2021/09/19(日) 00:39:41.71ID:ixiZ2X+a0
このバカなんとかならんのか
189Socket774 (ワッチョイ 9ff4-Sjh+)
2021/09/19(日) 08:08:35.56ID:5Xu6SqEA0
NGしときなよ
ID変えたり端末変えたりで他人になりすましてるが回線は同じだ
190Socket774 (ワッチョイ 9ff4-Sjh+)
2021/09/19(日) 08:19:54.55ID:5Xu6SqEA0
マザボスレやRyzenスレ等々にもしれっと書き込みしてるが
時々他人になりすまし失敗しててバレバレな様子が見えるよ
191Socket774 (ワッチョイ 7772-IhC7)
2021/09/19(日) 14:28:34.45ID:McqUyehm0
なんで一度通った設定に戻ってきたら通らなくなってるんだよ
劣化してるのか?
192Socket774 (ワッチョイ 17ea-AxLo)
2021/09/19(日) 14:36:43.40ID:RixCHElP0
劣化かもしれないし、温度かもしれないし、
ギリギリの設定でスパイクノイズでエラー出たのかもしれない
何なら宇宙線の影響という可能性もゼロではないな
193Socket774 (ワッチョイ 7772-IhC7)
2021/09/19(日) 14:50:43.91ID:McqUyehm0
そうか今日暑いから温度はあるかも
ちょっと暑くて動かないのは困るから設定見直して正解かな
194Socket774 (ワッチョイ b776-Sy5V)
2021/09/19(日) 15:07:13.69ID:eSXJoKae0
キリキリに詰めてるとそうなるねんな
余裕見ていくつか緩めて常用したがええな
195Socket774 (ワッチョイ 7758-P0JL)
2021/09/19(日) 18:08:32.76ID:NIMzVg8m0
関西から関東に引っ越してもそうなる
196Socket774 (ワッチョイ bf76-5Jx6)
2021/09/19(日) 23:47:33.90ID:9MIghD/k0
>>188
親もクズなんだよ、しかもクズさを自分でも自覚してる人生の敗北者ね。
197Socket774 (ワッチョイ 57b1-W1il)
2021/09/20(月) 02:58:47.20ID:56Xa+EoN0
>>191
たぶん 冷蔵庫とかが動いてるかもね
(でもノイズってそこまでは乗らんでしょ?)
ノイズ対策済みのとき
時間帯によっては 液晶がほんの微量な塩6粒程度やが、もやもやる

1度通ってる設定だから
一応はいけてるんだろうけども。(常用は?)「無理かと、」
ただ、詰めていって 最適化できることが
その状態で、 こいつだったらどこまで対応するかってのを
ただし電圧を上げると 半自動的にいろいろくたばるから 常用しないVerのは
きっちり風を送ってあげて 5℃でも10℃でもいいから 冷やす。Offset 0.025Vされるから
1.4Vでも動作確認ならできる。

クロックが低い時のは
タイミングが全部ゆるくはないから。クロック上げるときにタイミングを
緩めすぎるから、 最適化させれたほうが見えないとこのもっさり緩和できる
DDR4 2133のがそんなにゆるくないから、 そのまま3333になれば (略式OC)
MicronのEダイなら 3600からは略式設定できないから 計測してみたら、適正Verとの差がひどかったって話でしょ
198あぼーん
NGNG
あぼーん
199あぼーん
NGNG
あぼーん
200Socket774 (ワッチョイ 17ed-a2Rw)
2021/09/20(月) 11:24:47.36ID:VmK4nB+F0
あぼーんされてて草
201Socket774 (ワッチョイ 77d4-k6PZ)
2021/09/20(月) 12:08:09.13ID:bzpPmIgf0
ChMateで見れなくなったな、、
202Socket774 (ワッチョイ 7703-UiT1)
2021/09/20(月) 12:27:56.29ID:sUPnIWgs0
>>201
DAT落ち判定なってるね
スレ削除して再取得で見れるようになった
203191 (ワッチョイ 7772-W1il)
2021/09/20(月) 14:11:10.38ID:PSj1QMnr0
みなさん助言サンクス
初OCようやく完了
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
204Socket774 (ワッチョイ 9f06-qDHA)
2021/09/20(月) 18:12:18.21ID:y4gtMYZz0
あぼーんあると再取得しないとエラー出たりするんよ
205Socket774 (スップ Sdbf-6LpJ)
2021/09/20(月) 19:33:20.42ID:/g/VK6xkd
今のタイミングで高額なDDR4メモリ買うのは時期が悪い?
206Socket774 (スププ Sdbf-keBZ)
2021/09/20(月) 20:02:33.22ID:HOojJqdQd
64GBで4万以下でそこそこ回るOCメモリが欲しい
DDR5が値下がりするまで時間かかるだろうし
207Socket774 (ワッチョイ 7718-LjIq)
2021/09/20(月) 20:12:47.53ID:Mrn3ubF50
欲しい時が買い時
DDR5が普及し出したら流通量減るかも
208Socket774 (ワッチョイ 9fc9-7x3V)
2021/09/20(月) 22:42:44.26ID:LMVseFHV0
このスレ壊れてない?
209Socket774 (ワッチョイ 7f35-W1il)
2021/09/21(火) 14:58:15.13ID:xjjmoI9q0
>>206
BL2K32G32C16U4Bの新品がメルカリで35kで売ってる
俺がB&Hで買った時よりも安いんだがどこかでセールでもやってたのかね
210Socket774 (ワッチョイ 9f30-5CsD)
2021/09/21(火) 18:10:37.74ID:bF0fofXi0
G.Skill
F4-3600C14Q-32GTZNてもう絶版になってますかね?
どこも売り切れだ
211Socket774 (ワッチョイ d776-4e54)
2021/09/21(火) 19:02:11.70ID:NPvGK5hZ0
1年ぶりに来たらあぼーん量産してた
212Socket774 (ワッチョイ 7758-P0JL)
2021/09/21(火) 20:01:25.76ID:+/O83tBI0
F4-4000C14D-32GTZRじゃいかんの?
213Socket774 (ワッチョイ f797-tt/w)
2021/09/21(火) 21:05:47.09ID:kMgA9Xnn0
この板であぼん初めて見たわ
214Socket774 (ワッチョイ 974e-qDHA)
2021/09/22(水) 00:03:21.31ID:iblfYStM0
あぼんだらけでワロタ、何があったんや。
215Socket774 (ワッチョイ 7f35-W1il)
2021/09/23(木) 12:04:42.84ID:/arOt/fY0
BL2K32G32C16U4BのOC耐性が思いの外高かった
3200CL16って大抵は選別落ちか回らない旧チップなんだけどBallistixはマージン大きく取ってるんだなぁ
ひとまずOCCT1Hはパス
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
216Socket774 (ワッチョイ 9fb0-qDHA)
2021/09/23(木) 22:58:45.60ID:75PD9VvS0
いまBL2K8G36C16U4Bで計16GBなんだけど、BL2K16G36C16U4Bの16GBx2を加えても問題ない?
それとも同容量のBL2K8G36C16U4Bにしといたほうがいいのかな?
217Socket774 (ワッチョイ 974e-qDHA)
2021/09/23(木) 23:14:49.21ID:inOZ99++0
俺はそんな感じで48GBだぜ
218Socket774 (ワッチョイ b358-6iP1)
2021/09/24(金) 21:56:46.62ID:BK9P8vIw0
あほすぎてワロタ
219Socket774 (ワッチョイ 1758-zD50)
2021/09/25(土) 15:38:49.02ID:VcuWrUZa0
キチガイって存在するんだな
220Socket774 (ササクッテロラ Sp47-9/ve)
2021/09/25(土) 22:53:54.64ID:SO+H79xnp
lenovo m75q tiny gen2 のsamsungのメモリ8Gから増設したい場合は同じsamsungの同規格8Gを買わないとダメですか?
crucialのが安いんで迷います
221Socket774 (ワッチョイ 16be-Ze8/)
2021/09/25(土) 23:24:29.70ID:XXEd+b860
いや
16x2GBの買えばいいんだよ
222Socket774 (ワッチョイ d63e-PL4X)
2021/09/28(火) 01:22:26.61ID:jXJe26Az0
>>215
32GBモジュールは2GB*16枚なので、1GBまでしかない旧チップではUnbufferd 2Rだと16GBモジュールまでしか作れない。
ES品除けば17nm以降の新チップじゃないと無理だと思う。
同じ17nmでも初期ロットと最近のものじゃ特性改善されてる可能性が高い。
223Socket774 (ワッチョイ 4635-t/PR)
2021/09/28(火) 12:47:41.76ID:ydtv2CyP0
>>222
tRCDを18に緩めないとTM5をパスできなかったから選別自体はしっかりされてるみたい
それでもE-die 3200C16よりは詰められるので特性が良くなってる可能性はあるね
ただ高クロック耐性はイマイチで4066で頭打ちだった
3600C16の方も届いたので後でテストしてみる
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
224Socket774 (ワッチョイ b358-pveB)
2021/09/28(火) 19:49:11.36ID:ZjPWg5cH0
たった6週とか
個人的には無いわあ
225Socket774 (ワッチョイ 5f4e-zD50)
2021/09/28(火) 19:50:50.55ID:7MUdo3t40
1週で十分
それ以上は電力供給周りの安定度を測る程度の効果しかない
226Socket774 (スププ Sd32-TPLg)
2021/09/28(火) 20:37:27.86ID:r+iCjK6Ld
OCメモリの時点で信頼性はお察しな訳で、膨大な時間をかけてテストしたところで…って思う
227Socket774 (スプッッ Sd32-lQkW)
2021/09/28(火) 21:17:10.04ID:lc9aI/xKd
Extreme1 はデフォの 3 周だけやってるわ。
回しすぎはストレス掛けるのが趣味の人だろうな。

>>226
ストレステストはキッチリやっとけばメモリが原因で落ちることなんかなくなるよー
パフォーマンスアップと信頼性は両立できる。
228Socket774 (ワッチョイ 036e-PL4X)
2021/09/28(火) 22:14:55.45ID:uU88pk/G0
タイミング計算機の時間測るやつで100秒切ろうと思ったらBダイメモリでどれくらいの電圧が必要になりますか?
229Socket774 (スププ Sd32-TPLg)
2021/09/29(水) 01:33:43.76ID:bmoIeZFMd
>>227
俺も流石に3周は回すよ、最後に0.01V盛って終了
これでメモリ関係のトラブルは出たことはない
230Socket774 (ワッチョイ c376-nWdW)
2021/10/02(土) 01:35:03.95ID:ivxSZAFr0
8GB4枚挿してやろうと思って同じ製品(サムB)買ってもセカンドタイミングが微妙に違った、はぁ
231Socket774 (ワッチョイ 8f4f-yLjG)
2021/10/07(木) 17:59:39.51ID:w3psByUd0
「Windows 11」、AMD Ryzenで性能の問題あり Microsoftが対応準備中
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e8d1e901cb113553435899877ccb6aa213e584
     
MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置
232Socket774 (ワッチョイ 4a73-rVJ6)
2021/10/09(土) 01:46:34.39ID:DBebWX8Z0
Samsung E die 8Gb版を搭載したモジュールがメルカリに出品されていたけど、2枚組じゃないから購入は控えた。
ネイティブ3200品シングルランクだった。
233Socket774 (ワッチョイ 0702-szfq)
2021/10/09(土) 19:23:51.19ID:FKmmkWN50
F4-3600C14D-32GVK使ってたけど壊れたっぽい
x570 unifyがデバッグコード22とか吐くわ
234Socket774 (ブーイモ MM4f-07jm)
2021/10/09(土) 21:38:46.88ID:wUxKf50YM
3800CL14買うチャンスじゃん
235Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/10(日) 12:43:58.65ID:nQ9UmJYL0
マザーに一票
236Socket774 (スフッ Sdea-TarW)
2021/10/10(日) 15:14:41.15ID:5r4JhzY1d
メモコンの可能性も
237Socket774 (ワッチョイ 0702-szfq)
2021/10/10(日) 19:59:46.92ID:oSxYetE10
2666でwinセーフモードでも落ちるしflash bios 書き直しても、ちょっと起動したら再びエラーで止まる

セーフモードでwinのメモリ診断のクリックした瞬間に落ちて、もう1回やったらなんとか進めて6%くらいでハードウェアエラーが出たわ

メモリかCPUのメモコンかマザーボードか…
238Socket774 (ワッチョイ 0702-szfq)
2021/10/10(日) 20:01:24.15ID:oSxYetE10
ちなみに異常な程 BIOSが死ぬ頻度が高い
その度にflash BIOSで入れなおしてるけど
239Socket774 (ワッチョイ 06f3-gyxp)
2021/10/10(日) 22:22:48.08ID:TyNx2JB90
今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)

アムドを買うのはバカだけw
Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか
AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html
       
MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w
240Socket774 (ワッチョイ 4a6e-Rsiz)
2021/10/10(日) 22:26:03.31ID:dRDtqpwq0
>>239
逆転してからまた書き込んでね
おやすみ
241Socket774 (ワッチョイ ca3b-60aH)
2021/10/11(月) 02:01:32.50ID:F2JwMtno0
自分が要求する性能を満たす商品を選ぶのにブランドは関係ない、今はAMDしか選択肢がなかったがIntelで見合う商品があればIntelを買うだけ。
242Socket774 (ワッチョイ b3b1-l3CZ)
2021/10/11(月) 10:31:14.99ID:McoHj4CR0
悲しいかなAMDが1割程度性能落ちても同クラスのIntelより速い現実
性能やワッパでAMDに全くかなわないから値段を下げるというポンコツな対応しかできないIntel
Intelマニアはどう転んでも擁護できないからAMDを貶すことしかできない
Intel好きならAMDに攻撃じゃなくてIntel頑張れって言えばいいのに
悪いのはあいつだーと言い続けるどこかの国みたいだよ
243Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/11(月) 13:38:06.95ID:TdTCPg+z0
ブルーバックが一度出たOSは入れなおさんとダメなのはOC界の常識魔界ね
244Socket774 (ワッチョイ cb4e-JSxF)
2021/10/11(月) 13:39:13.86ID:kuK49Zvs0
まぁ今は入れ直すだけならすぐ終わるから楽なもんよね
245Socket774 (ワッチョイ 9e3e-2VRv)
2021/10/11(月) 13:56:18.57ID:Uab6I2qZ0
>>242
Windows11のスケジューラにバグあって性能低下してるから今月中にパッチ出る。
Windows10の時も同じことあってパッチ後にかなり性能向上した。
あの時はゲームによっては最大40%向上したんじゃなかったっけな・・・
246Socket774 (ベーイモ MM56-7MQG)
2021/10/12(火) 09:56:38.61ID:37KG+oKoM
システムファイル検査でええわ
247Socket774 (ワッチョイ 4600-azOh)
2021/10/12(火) 17:09:31.46ID:2tfUQQoR0
でもBIOS更新が必要らしくて不人気マザーは更新されないという噂もあるぞ
248Socket774 (ワッチョイ 6f58-5ery)
2021/10/12(火) 20:52:35.34ID:r86+1FkL0
>>245
それ早く出してほしい
でもそのほかにもバグが多すぎてなかなか移行できない
249Socket774 (ワッチョイ c673-3V/y)
2021/10/12(火) 23:08:27.72ID:ziUBFMOl0
Windowsの定例パッチは日本時間だと毎月第二水曜2時ぐらいじゃなかったっけ。
多分、明日の朝にはアップデートで直るはず。
250Socket774 (ワッチョイ 6358-dpXW)
2021/10/13(水) 01:26:44.75ID:8Jk4CAP70
パッチは19日か
251Socket774 (ワッチョイ 0702-szfq)
2021/10/13(水) 18:58:43.93ID:AV+QoN710
233だけど、今年の2月に組んだ奴だけど比較的大きな地震が3回くらいと家の工事の振動でメモリの接触が悪くなってたみたい
付け直して片側ずつメモリ診断かけてもエラー出ないし正常に動くわ
252Socket774 (ワッチョイ ff6e-exDs)
2021/10/13(水) 22:22:29.85ID:VLX4lyvl0
nanya 8Gb Bを拾ったので安定限界までシバいてみた
ネイティブ2666なんだけどよう回るわ
https://imgur.com/bWDF1yO
253Socket774 (ワッチョイ cb72-Q+Gx)
2021/10/15(金) 13:39:11.88ID:z9xA6Z0M0
今更ながら評判のいいX570 unifyと5950X
で一台組もうと思うんだけどメモリは32GBx2としてなにがいい?
Crucialのネイティブ3200で十分?
254Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
2021/10/15(金) 13:52:15.67ID:+iNqdA5V0
本当に今更だな
今から5950X選択するようじゃL3キャッシュ積層版待ちだろ
32スレッド使い切るような仕事させたらメインメモリへのアクセスで渋滞起きるんだから
255Socket774 (ワッチョイ cb72-Q+Gx)
2021/10/15(金) 16:32:31.74ID:ECf4bFKi0
>>254
L3キャッシュ積層版って出ても高いし効果も不明じゃん
今なら5950Xが7万ちょいぐらいで買えるしメモリも安いから組みどきかと思ってる
256Socket774 (ワッチョイ 8b4e-ZO17)
2021/10/15(金) 16:37:07.89ID:La6USIoH0
7万ちょいて5900Xでなくて?
257Socket774 (ワッチョイ ab9c-diS6)
2021/10/15(金) 16:40:36.21ID:DhT3Jbzj0
5950Xは9万だしVcacheはゲーミングで5%から20%の向上言われてるやん
258Socket774 (ワッチョイ 4b98-59xu)
2021/10/15(金) 16:41:40.40ID:qux0Hmb/0
>>255
3950Xの時点でメインメモリへのアクセスには渋滞起きてる
Zen3でL3キャッシュは統合されて緩和されたかと思いきやCCXも統合され、IPCが向上して更にクロックもZen2世代より伸びるんで結果は変わらん
何で1CCDモデルの積層版の情報が出てこないのか理解出来ないのか?
259Socket774 (ワッチョイ cb72-Q+Gx)
2021/10/15(金) 16:41:59.15ID:ECf4bFKi0
>>256
taobaoで4000元で買える
260Socket774 (ワッチョイ 4f35-Avck)
2021/10/15(金) 16:49:26.09ID:tt8VBR7Q0
>>253
3.2万で買えるBL2K32G32C16U4Bがコスパいいよ 
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚

一つ上のBL2K32G36C16U4Bならもう少し詰められる(個人輸入で4万くらい)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
261Socket774 (ワッチョイ 8b1d-CNws)
2021/10/15(金) 17:01:26.36ID:q5GJgKFK0
>>259
リネーム品の偽物じゃね?
262Socket774 (ワッチョイ cb72-Q+Gx)
2021/10/15(金) 17:11:10.07ID:ECf4bFKi0
>>261
偽物なら返品するだけだろ
263Socket774 (ワッチョイ ab58-ZO17)
2021/10/15(金) 17:50:51.15ID:x8RCLDtb0
頭悪そう・・・
264Socket774 (ワッチョイ 3b15-UsRe)
2021/10/15(金) 17:51:56.92ID:YPaHOMlS0
海外通販でかうのに、さも国内でそれが平然と売られているかの様な物言いはアレ。
265Socket774 (ワッチョイ 8b4e-ZO17)
2021/10/15(金) 18:48:25.37ID:La6USIoH0
タオバオって中国のメルカリとか言われてるところだっけ
266Socket774 (ワッチョイ 5b6e-+CpY)
2021/10/15(金) 22:45:48.44ID:y4ERdq3Q0
返品受け付けてもらえると思うなよ
267Socket774 (ワッチョイ 9f11-KP8b)
2021/10/15(金) 23:11:17.98ID:7zGY3GCV0
騙し合いに負けたら諦めるしかねぇぞゾ
268Socket774 (ワッチョイ cb72-Q+Gx)
2021/10/15(金) 23:57:53.64ID:ECf4bFKi0
>>266
そもそも良品を確認したら金を払うシステムだけど
269Socket774 (ワッチョイ ab58-ZO17)
2021/10/16(土) 00:18:23.08ID:5sDh1eEG0
こんなところでグダグダ書いてないで買えば良いのに。
270Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/16(土) 19:49:31.02ID:1LmiJ1b50
会話をしたいだけの人かと
271Socket774 (ワッチョイ 9f02-GrIM)
2021/10/17(日) 17:23:03.58ID:A8sE5Mei0
タオバオで4000元の5950xか
馬鹿としか言いようがないな
272Socket774 (ワッチョイ db02-WELB)
2021/10/17(日) 17:46:11.56ID:BbcMXn4r0
今の時期にRYZEN買う奴いるのか?
アルダーがそろそろ出るのに
273Socket774 (ワッチョイ 0b91-fviW)
2021/10/17(日) 18:02:30.30ID:RyL5BrBc0
alderゴミ確定でryzen値上がりしちゃったじゃないか
274Socket774 (ワッチョイ db02-WELB)
2021/10/17(日) 18:35:45.08ID:BbcMXn4r0
TSMCの20%値上げの影響だろ
俺は今5900X使ってるけど、アルダー実物出回るまでなんともいえんし
275Socket774 (アウアウウー Sacf-ORg4)
2021/10/17(日) 19:59:45.61ID:Iw951UB0a
先端プロセスの上げ幅は10%らしいぞ
276Socket774 (ワッチョイ ab58-ZO17)
2021/10/17(日) 20:34:35.00ID:BqXcg3j50
マザボがぶっ壊れかねないレベルで発熱するみたいだし次の次が来るまではryzenには勝てんだろう
277Socket774 (ワッチョイ ab9c-diS6)
2021/10/17(日) 20:44:09.80ID:zmN12Kdd0
先端の方は他と異なり先に一度値上げをおこなってるから今回10%だった
ってどっかで読んだ記憶
278Socket774 (ワッチョイ db02-WELB)
2021/10/17(日) 21:10:14.51ID:BbcMXn4r0
10%かー
279Socket774 (ワッチョイ 0f5e-rI0X)
2021/10/17(日) 21:28:50.23ID:uS2S+KzX0
5950xがコスパ最強のCPUだから今が組み時
280Socket774 (ワッチョイ 2b76-MGTu)
2021/10/17(日) 22:38:52.71ID:Cg1yYejm0
スリッパに比べたら5950Xは初期費用は安いけど普通買えないよ
281Socket774 (ワッチョイ 8b4e-ZO17)
2021/10/18(月) 00:44:20.06ID:yOkBz9I/0
ゲームくらいなら5600Xで十分だし5950Xが本当に必要なやつなんてほんの一握りだろうしまぁよほどPCに情熱がないと買わないよね。
282Socket774 (ワッチョイ 0f5e-rI0X)
2021/10/18(月) 10:49:39.18ID:U9NDBcND0
流石に5600Xじゃゲームには使えないだろ
283Socket774 (ワッチョイ ab58-XIGR)
2021/10/18(月) 13:38:47.82ID:2UlomVGh0
GPUの足を引っ張らなければ5600Xでもいいと思うけどね
ベンチをFHD競技仕様にしてやっとわかるようなフレームレートの差なんて知覚できるかも怪しいし
284Socket774 (ワッチョイ ef00-Q+Gx)
2021/10/18(月) 14:13:11.05ID:o6zXmZHA0
今やモニターの大半が4Kなんだから4Kで議論しないと
285Socket774 (ワッチョイ 5b6e-+CpY)
2021/10/18(月) 15:50:49.41ID:N3fsmiUW0
4K(笑)
286Socket774 (スッップ Sdbf-IXc3)
2021/10/18(月) 21:23:15.63ID:RLfh8dx3d
まともな4K環境を議論するならRTX3090でも足りないっすねえ
287Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/18(月) 21:24:40.04ID:/TIQH13k0
それには同意
288Socket774 (ワッチョイ 0f5e-rI0X)
2021/10/19(火) 09:09:29.26ID:Jk1pENmQ0
なんでSLIって流行らなくなってしまったんだろう
289Socket774 (ワッチョイ 8b4e-ZO17)
2021/10/19(火) 09:35:25.25ID:3xQfKAq/0
性能はひとまず置いておくとして、今の価格と電力でやろうって人は相当少ないと思う
290Socket774 (ワッチョイ 0f6e-WELB)
2021/10/19(火) 09:37:38.41ID:u5Pzm3N30
ゲーム制作側がプログラム書けなかったから
291Socket774 (ブーイモ MM7f-m08J)
2021/10/19(火) 11:10:37.21ID:6kVje8KMM
AMDスレってどこも廃墟で鼠が巣食ってる感じだよね
292Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/19(火) 12:25:07.93ID:FEIGaoKd0
二枚刺しはboodoo2で飽きた件
293Socket774 (ワッチョイ efd3-ejjo)
2021/10/19(火) 13:38:10.95ID:BQqIugl80
>>288
レイテンシの問題。
294Socket774 (ワッチョイ df83-diS6)
2021/10/19(火) 18:08:24.72ID:6/fwWRrx0
メモリー購入について分からないので教えて下さい
DDR4-3200 16GBを2枚購入してOCしようと思っていますが
1枚のメモリーにチップが片側8個で両面で16個のチップが載っているものと
1枚のメモリーにチップが片側4個で両面で8個のチップが載っているもの
がありますが、どちらを購入した方がいいのか分かりません。
これは意識する必要ありますか?
295Socket774 (ワッチョイ db62-g+ui)
2021/10/19(火) 19:51:13.84ID:Y43nICcl0
変にケチってDDR4-3200メモリのオーバークロックするぐらいなら最初からDDR4-3600以上のオーバークロック専用メモリ買え
Ryzen対応ときちんと書かれた物を買う
296Socket774 (ワッチョイ 5b76-k3lQ)
2021/10/19(火) 20:02:34.25ID:vxvkwwIX0
1.2V縛りの限界OCはどんなもんやろな
297Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/19(火) 20:23:45.87ID:FEIGaoKd0
今は迷走期と違って2rank品で狙うのがいいな
298Socket774 (スフッ Sdbf-WP/x)
2021/10/20(水) 05:59:21.49ID:V1vnMMyVd
3200でマトモなのは寒Bの3200C14とBallistixくらいかな
299Socket774 (スプッッ Sdbf-eb/7)
2021/10/21(木) 11:41:44.98ID:E5O6H3n9d
>>296
3600CL18で常用してるけどそれ以上はVsocあげがイヤなので試してない(´・ω・)
300Socket774 (ワッチョイ 5b76-ZO17)
2021/10/21(木) 19:54:53.55ID:lhzpaRGy0
>>300
こんくらい(´・ω・)?
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
301Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/21(木) 20:45:54.91ID:Nx3MLn0o0
VSOCねえ
自分は1.2くらいじゃ何とも思わないなパフォーマンスにも影響はないし
302Socket774 (ワッチョイ 6d6e-kr9p)
2021/10/22(金) 07:28:53.06ID:02lF3puu0
>>294
片面4両面8なメモリなんかどこで見たんや?
303Socket774 (ワッチョイ fd58-iBLV)
2021/10/22(金) 08:26:30.30ID:Dh3fc6Er0
それ秋葉PCホットラインに出てるのは見たことある
304Socket774 (ワッチョイ 699d-TSw9)
2021/10/22(金) 08:32:11.60ID:EEjF6T9y0
SODIMMじゃね?
305Socket774 (ワッチョイ e1a4-8Piu)
2021/10/22(金) 10:16:17.84ID:jb9br47M0
「片面4チップ実装の珍しいDDR4-3200メモリがCrucialから、8GB×2枚組」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1262797.html

CT2K8G4DFS632A、これか?
両面8 がわからんが
306Socket774 (ワッチョイ 1283-dcnK)
2021/10/22(金) 10:18:17.20ID:sNSyGJgg0
>>302
SODIMM

Deskmini/4650GでOC 3600MHz動作余裕でした
レイテンシ、電圧はいじってません
307Socket774 (ワッチョイ 1283-dcnK)
2021/10/22(金) 10:21:07.58ID:sNSyGJgg0
買ったのは
1枚のメモリーにチップが片側8個で両面で16個のチップが載っているもの
です
308Socket774 (ワッチョイ 65ad-XGhk)
2021/10/22(金) 11:24:59.66ID:UXGbMRe10
DDR4はもう売りさばかないとな
5の在庫が潤沢になったら暴落すっぞ
309Socket774 (ワッチョイ 86d9-8Piu)
2021/10/22(金) 14:34:30.46ID:8HOPpyAp0
>>305
クルーシャルって型番で16GメモリでCT16G4DFS832A(片面)CT16G4DFD832A(両面)だから
832Aの前3桁のDFSかDFDで判断できんか?
CT2K8G4DFS632Aだと632Aの前がDFSだから片面と考えて良くない?
310Socket774 (ワッチョイ 6d6e-kr9p)
2021/10/22(金) 15:05:28.06ID:02lF3puu0
なるほどSODIMMだったか
すっきりしたわ
311Socket774 (ワッチョイ 6ec0-WU2P)
2021/10/23(土) 11:33:41.41ID:UJS+zndV0
今更ですけどRyzenでのOCメモリってもしかして無駄ですか?
海外レビュー見る限り3600と5000の違いが無いんですけど

Team Group T-Create Expert DDR4-3600 MHz CL18 2x32(AMD)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
https://www.techpowerup.com/review/team-group-t-create-expert-ddr4-3600-mhz-cl18-2x32-gb/6.html

XPG SPECTRIX D50 Xtreme DDR4-5000 MHz CL19 2x8(AMD)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
https://www.techpowerup.com/review/xpg-spectrix-d50-xtreme-ddr4-5000-mhz-cl19-2x8-gb/6.html

因みにインテルだと伸びてるんですよね
XPG SPECTRIX D50 Xtreme DDR4-5000 MHz CL19 2x8(Intel)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
https://www.techpowerup.com/review/xpg-spectrix-d50-xtreme-ddr4-5000-mhz-cl19-2x8-gb/5.html
312Socket774 (ワッチョイ 6d6e-kr9p)
2021/10/23(土) 12:15:19.76ID:yh64PqgZ0
片っ端からurl貼るのやめれ
OCメモリは無駄じゃないよ、3600もOCメモリだし
infinity fablicでググれば5000で伸びない理由とどの程度の周波数までで効率良く伸ばせるか答え出てくるよ
313Socket774 (ワッチョイ 6ec0-WU2P)
2021/10/23(土) 13:00:54.02ID:UJS+zndV0
>>312
なるほど一定クロックを超えると
infinity fablic 1:1で動作できないんですね
ありがとうございました
314Socket774 (ワッチョイ c281-dcnK)
2021/10/23(土) 13:24:32.55ID:uKUjOoUG0
あとSR*2よりDR*2の方が極限までは詰めにくくはなるけどパフォーマンス上がる
315Socket774 (バットンキン MM2d-rXG9)
2021/10/23(土) 14:11:40.50ID:VYeoq1VSM
ZEN4出ても6400で動作しないだろうなあ
高クロックで動かしたければ最新
チップセットのマザボ買え!
って商売になりそう
316Socket774 (ワッチョイ d176-Nwz9)
2021/10/23(土) 15:39:28.64ID:eOPdRSdX0
[email protected]のOCメモリを
[email protected]にしてSOCとかの低電圧化含めて-0.30Vくらい削る方が楽しい
まあこの使い方ならわざわざ高いメモリ使わんでもネイティブ3200でいけるか
317Socket774 (ワッチョイ 39b1-EiBD)
2021/10/24(日) 01:44:51.42ID:hnelObjD0
B550と5600Xで組もうと思ってるんだが
F4-3600C19D-16GSXWB
で問題ない?用途はゲームだけ
318Socket774 (ワッチョイ 6562-j+Pu)
2021/10/24(日) 01:56:57.03ID:+ZcKGIij0
価格関係なく情弱御用達メモリは止めとけ
Ryzen用オーバークロックメモリはCLが偶数の物
余計な手間暇かけたくないなら最初からネイティブ3200メモリ買っとけ
319Socket774 (ワッチョイ 2ea4-bGFq)
2021/10/24(日) 02:03:48.92ID:xVljB5rF0
安さだけで釣られてくるだろうな…
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
320Socket774 (ワッチョイ 39b1-EiBD)
2021/10/24(日) 02:17:08.79ID:hnelObjD0
C19って部分が問題なのね
CMH16GX4M2Z3600C18
Ballistix BL2K8G36C16U4B
このあたりで大丈夫か?
321Socket774 (ワッチョイ ee6e-hTkW)
2021/10/24(日) 05:34:37.16ID:IG97Slrq0
両方買って、ためしてガッテン!ヽ(`∀´)ノ
322Socket774 (ワッチョイ d154-geFc)
2021/10/24(日) 05:39:26.16ID:/oeKNU4F0
>>320
バリスティは鉄板。ノントラブル。
B450 I AORUS PRO WIFI だけど、XMP読み込むだけで超カンタン。
323Socket774 (ワッチョイ a2f4-Mupd)
2021/10/24(日) 08:23:26.78ID:AmhXlbIe0
新手の荒らしか?
324Socket774 (ワッチョイ 2e3e-kr9p)
2021/10/24(日) 10:36:39.67ID:fTkgsNP00
>>311
AIDA64はメモリ計測はシングルスレッドだったような?(計測中タスクマネージャ見れば分かる)
本来メモリ帯域が問題になるのはマルチコア負荷時の飽和状態だから、
測定時に全コア使うソフトじゃないとちゃんと計測出来ないよ。
基本AMDもIntelもメモリクロック上げようとすると1:2モードに落とさないとダメだから性能伸びないし、
Intelスレでも散々既出なはずだけど、1:1モードで上げられる所まで上げてレイテンシー詰めた方が良い。
Zen3 APUならDDR4-4800ぐらいまで1:1モードで使えるから、そういうCPUなら高いメモリ買っても良いかもだけど、
Rocket Lakeとかだとそんなに上げられないので1:1 DDR4-3600〜4000ぐらいまで上げてレイテンシー詰めた方が良い、
Intelスレでも散々既出だけど高いメモリのポンつけXMPは非推奨。
325Socket774 (ブーイモ MMe6-RcJ0)
2021/10/24(日) 11:01:21.33ID:Um98yuKWM
>>323
釣り初心者だろ
326Socket774 (スッップ Sda2-HEWq)
2021/10/24(日) 12:09:11.43ID:Zh9X0A4Qd
帯域使う用途だとクロック上げるのは一応有効だがコスト考えたら趣味の世界
1:2モードかつfclk非同期でも高クロックでタイミング詰めたらレイテンシもそこそこ小さくはなるのでしばらくそれで使ってた
APUでiGPUを使う場合クロック上げたらiGPU性能は上がるがSOC電力も増えたから
VRM強いマザーが必要かもしれない
>>315
今出てるDDR5はネイティブが4800のものだがZen4出る頃でもまだメモリ自体が定格だと5600までに留まるようだな
327Socket774 (ワッチョイ fd58-/PVD)
2021/10/24(日) 12:44:24.28ID:QY3WOTQh0
簡易質問で転載できなくなったから方法を変えたんでしょ
328Socket774 (ワッチョイ 8958-fDtU)
2021/10/24(日) 17:59:43.84ID:lMjUGvu70
>>300
Prime95 blend 24hパスして常用中
この板Vdimm出ないんだけど1.2Vね
https://imgur.com/a/wmiDCpb

Vsoc0.9375Vとかそんなに下げてフリーズしない?
329Socket774 (ラクペッ MMd9-Nwz9)
2021/10/25(月) 17:30:46.88ID:DyuBGsuOM
>>328
そのtRFCは寒Bか?
うちはMicronBで1.2Vやと522=290nsすらBIOS起動半々コケるから300nsに合わせた

SOC設定値は0.95Vやが平気やね
3600C16の1.35V時で1.00Vやったから順当じゃないかな
テストは計算機とkarhuとOCCT大とMEM自動
330Socket774 (ワッチョイ fd58-/PVD)
2021/10/25(月) 17:50:25.39ID:hTj0RzyC0
DDR5-6400ガ出てから移行します
331Socket774 (ワッチョイ ee6e-hTkW)
2021/10/25(月) 18:40:53.46ID:CMhn8EnF0
G.SKILL、高さ33mmの最大6,000MHz駆動DDR5メモリ「Ripjaws S5」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360938.html

> DDR5-6400ガ
m9(^Д^)プギャー >>330
332Socket774 (ワッチョイ 1283-dcnK)
2021/10/25(月) 18:42:00.15ID:XsUiE33k0
MacBookPro M1Maxはlpddr5-6400です
333Socket774 (スッップ Sda2-HEWq)
2021/10/25(月) 18:49:03.05ID:GhWrvpAud
通常のDDR5は今出てるのも今度出るのもネイティブが4800
6400だと2023年くらいまで待つことになりそう
334Socket774 (スッップ Sda2-HEWq)
2021/10/25(月) 18:54:47.32ID:GhWrvpAud
G.SKILLとかのはXMP3.0で1.5Vとかかけるやつ
OC用にはPMICもそれ用のが必要らしい
335Socket774 (ワッチョイ 8958-fDtU)
2021/10/25(月) 19:19:07.88ID:/xgAZOkv0
>>329
灰Dだよ?寒Bならもっと縮まるはず
tRFCもVsocもVdimmと直接は関係ないと思うけどね
336Socket774 (ワッチョイ 1d15-fDtU)
2021/10/25(月) 19:38:36.66ID:Q66OhQ8n0
>>335
tRFC は VDIMM とモロに影響しあうだろ……
337Socket774 (ワッチョイ fd58-/PVD)
2021/10/25(月) 19:49:45.17ID:hTj0RzyC0
tRFCはメモリ電圧大事
338Socket774 (スフッ Sda2-SHXS)
2021/10/25(月) 21:31:26.78ID:ZiR5nRZFd
電圧盛ってtRFC縮まるのは寒Bだけじゃね
339Socket774 (ワッチョイ 0dcd-gYEH)
2021/10/25(月) 22:10:01.69ID:sJbakF260
GuideでNになってるがMicronも少しスケーリングしたかな
340Socket774 (ワッチョイ 7e81-fDtU)
2021/10/26(火) 01:10:43.47ID:Lb6LRUmQ0
>>331 6600 CL36ってのもあるらしいよ。
https://www.gskill.com/community/1502239313/1634734194/G.SKILL-Announces-World%E2%80%99s-Fastest-DDR5-6600-CL36-Trident-Z5-Memory-Kits
341Socket774 (ワントンキン MMd2-Dhcj)
2021/10/26(火) 11:09:06.01ID:Dzfj5H7ZM
出始め控えめスペックなDDR5だと、帯域広がってマルチコアを使いまくるようなタスクなら恩恵あるけど、
そうでないゲームとかならレイテンシが悪化するデメリットの方が大きそう
342Socket774 (バットンキン MM01-rXG9)
2021/10/26(火) 12:17:50.15ID:2SVuEbWjM
次のCPUはそれを見越してキャッシュサイズ
多くしてくるだろ気にすることでは無い
CPUキャッシュを増やす程にメモリ性能の影響は少なくなる
現にOCメモリ使っても性能は殆ど上がらないだろ
343Socket774 (スプッッ Sd02-utRL)
2021/10/26(火) 13:00:59.92ID:Yl2gbXKCd
最後の一行をこのスレで言う勇気(ヽ´ω`)
344Socket774 (ワッチョイ 214e-WU2P)
2021/10/26(火) 13:22:45.52ID:1SUw09JV0
でもある程度以上のメモリは効果微妙なのは間違いないしな
345Socket774 (ワッチョイ 7e81-fDtU)
2021/10/26(火) 13:30:27.17ID:Lb6LRUmQ0
レイテンシは大きいけど、>>340の発表のこれ見るとかなり速そう。
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚

DDR5のDIMM内2ch化の効果か?
うちのIntel機(7980XE)を10C/20T, 2ch/32GB, DDR4-3800 CL15-1TにしてRunMemTextPro 4.0 +
HCI Memetest Proで同じ条件やってみたが、Coverage 100%当たり50分くらいだから、それより35%も速い。
MicronのシミュレーションでDDR4と同クロック比較で36%速いってのがあったけど、メモリ負荷テストのように
バースト長短いアクセス(メモリクロックが高いことの効果は少ない条件)だとDDR5のDIMM内2ch化の効果が
大きいのかな。

CPU-Zのch数は32bit幅のch単位で表示するようになるのかね。
346Socket774 (ワッチョイ 7e81-fDtU)
2021/10/26(火) 14:24:17.44ID:Lb6LRUmQ0
>>345 の100%当たり50分のメモリ設定は、8C/16T, 2ch/32GBでRyzen計算機1.6.2のMembenchで93.62、
12C/24Tで96.59辺りになる設定。
347Socket774 (ワッチョイ 1d15-Qs+a)
2021/10/27(水) 22:47:34.10ID:bEIFPzes0
LPDDRは4以降で16bit/chだけど手元のノート(128bit LPDDR4X)はCPU-Zでクアッドチャネル表示だね
64bit/chでないメモリが一般的になったらその辺対応するようになるかな
348Socket774 (ワッチョイ 7e81-iXiw)
2021/10/28(木) 00:29:23.06ID:mzl2Zj2u0
LPDDR4は、既にバースト長短いアクセスが集中する場合の効率を上げてあったんだね。
メインストリーム・デスクトップのように計128bitにすると消費電力が上がるので、計64bitの中で出来るだけ効率上げたいってことなのかな。
デスクトップのDIMM内2ch化は、y-cruncherのπ計算を16C以上(AVX256)/2chとか32C以上(AVX256)/4chとかでやるとメモリがボトルネックになってる点などはかなり変化が現れるかな。

CPU-Zは、ch当たりbit幅も表示するようになると実態が明確に分かっていいのかも。
>>345で2ch無効化はDIMM挿したままVref設定値を出鱈目にしてPOSTで認識しないようにしたけど、
  CPU-Zはその場合でもPOSTで認識しなかった分のch数や容量を含めて表示するんだね。
349Socket774 (ワッチョイ 1d15-Qs+a)
2021/10/28(木) 00:37:48.82ID:i6Jp3tVN0
>>348
メモリ帯域を敢えて絞るような場合があるってこと?
GPU-Z読みだとちゃんと128bitが全部使われていることになっているからCPU-Zが気が利かないだけだと思っていた
350Socket774 (ワッチョイ 7e81-iXiw)
2021/10/28(木) 00:39:15.69ID:mzl2Zj2u0
この板で、高クロックのLPDDR4をオンパッケージで搭載しているノートPCだかのベンチが結構いいって話を
書いてるのを何度か見たけど、それもその辺が効いてるのかな。
351Socket774 (ワッチョイ 7e81-iXiw)
2021/10/28(木) 01:07:35.19ID:mzl2Zj2u0
>>349 見落とした。計128bitだけどQuad ch表示なんだね。そうすると、ch当たり32bitのメモリなのかな?
それとも、CPU-Zから見えるメモコンは4機だけど、メモリは16bit/chで8chなのかな?
でも、なんでLPDDRだけ先行してch小分けして、デスクトップやサーバは遅れてDDR5からなのかね?
効果出る局面は結構ありそうだけど。
352Socket774 (ワッチョイ 1d15-Qs+a)
2021/10/28(木) 01:50:22.62ID:i6Jp3tVN0
>>351
Hynixの資料で2チャンネルを束ねて1チャンネルのように扱えるということが書いてあったからそういうことかもね
あとLPDDR系は省電力機器を想定した仕様が規格に組み込まれているからそのように見えるだけで、SSDのDRAMキャッシュみたいな汎用品じゃないDDR系メモリは64bit未満のバス幅で動作している思う
353Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/10/29(金) 02:11:37.58ID:BCLAPZ0P0
6800MHz達成は凄いな
https://www.techpowerup.com/288376/g-skill-announces-ddr5-6800-mhz-trident-z5-memory-modules
354Socket774 (ワッチョイ 19b1-BvZE)
2021/10/29(金) 03:20:20.91ID:3AiUTQeo0
そう?
DDRは毎度JEDEC基準では倍を達成してきてるし
DDR5ではECCで初動の時間食うけど、その代わりクロック上げる調整入れやすいのかも?

ふむ……、それは置いておくとして

ここまで来ると、この先のDDRは、レイテンシは程々で諦めてクロック上げる事に振り切った方がいいのか?
どうなんだろうな
レイテンシを誤魔化すような材料あるのかな
DDR5世代で見る事は叶わないんだろうけど
355Socket774 (スフッ Sd33-D07L)
2021/10/29(金) 06:53:27.55ID:CE++4VjYd
寒Bクラスの鉄板チップが出るまでは待機よ
灰Aみたいなクソチップ掴まされたくないし
356Socket774 (ドコグロ MMfd-0qXq)
2021/10/29(金) 09:09:20.84ID:uv0rIEklM
だからDDR5はECC標準じゃねえ
メモリチップの枚数見れば一目瞭然だろう
357Socket774 (ワントンキン MMd3-g4MF)
2021/10/29(金) 11:11:39.28ID:zc+PUO9/M
DDR5のXMP3.0は神
プロファイル5つまで持ててうち2つはユーザーが書き込み可能
んでAlderは負荷に応じてSPDやXMP設定を読み込んで動的にクロック変えられるんだと

Ryzenも是非真似てほしい
358Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/10/29(金) 11:37:13.31ID:nHHuXbyC0
6400ネイティブが出たら起こして
359Socket774 (ワッチョイ 6978-vnjP)
2021/10/30(土) 19:50:18.08ID:mIVCJefw0
アマゾンありがとう!
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
360Socket774 (アウアウ Sad5-48dE)
2021/10/30(土) 20:29:00.73ID:opAAFZaba
>>359
おめ、悩んだが中古だからスルーしたわ
3200はあんま抜けなかったし
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
361Socket774 (ワッチョイ 6978-vnjP)
2021/10/30(土) 20:45:28.26ID:mIVCJefw0
アマアウ品だから補償はちゃんとあるから万が一壊れてもって買った
CPUが5950xだからあと5年使うこと見越して買ってみた
362Socket774 (スフッ Sd33-D07L)
2021/10/30(土) 21:18:45.33ID:vkifY10ad
>>360
どんだけ買ってんねんw
363Socket774 (ワッチョイ 49bc-BvZE)
2021/10/31(日) 17:24:06.37ID:YoKaEGSh0
なんかWindows11ってメモリの使い方変わった?
自己新が出たんだが・・・

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
364Socket774 (ワッチョイ 91cd-hobk)
2021/10/31(日) 17:34:15.48ID:tqUas30O0
計算機のベンチは他じゃあまり見かけないね
環境の影響大きいせいかな
365Socket774 (ワッチョイ f158-25Cr)
2021/10/31(日) 18:49:46.34ID:HaQfnaQk0
キャッシュの量で左右されるベンチだからね
ある程度しょうがない
366Socket774 (ワッチョイ 19b1-Aqmn)
2021/10/31(日) 19:17:23.28ID:UTn4W0ia0
計算機ベンチは裏で立ち上げてるツールで早くなったりするの見てから信用出来んくなったわ
367Socket774 (ワッチョイ 2b81-48dE)
2021/10/31(日) 23:02:40.71ID:1vIMrLNL0
OCツールで設定したら時計が狂ったとか?
368Socket774 (ワッチョイ fb06-BvZE)
2021/11/01(月) 10:50:41.06ID:HAbbDF4z0
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
369Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/01(月) 15:31:31.19ID:zq6LKlUIM
メモリーで転売とか儲かるの?
370Socket774 (スププ Sd33-D07L)
2021/11/01(月) 17:21:41.05ID:l9JG1ADRd
極端に安く仕入れる事ができれば商材は何だっていいのでは
また例の3950Xみたいに5950Xを3.5万で売ってくれないかなー
371Socket774 (ワッチョイ 1373-HMXL)
2021/11/01(月) 21:03:57.15ID:atgd55VV0
Thaiphoon、改悪している。
372Socket774 (ワッチョイ 49c9-pcab)
2021/11/03(水) 01:08:26.13ID:6SdEM+Ym0
>>370
次あったら間違いなく200個買うわ
373Socket774 (ワッチョイ 8103-h3eI)
2021/11/04(木) 00:25:45.92ID:rZA/uUE20
>>356
ddr5はon die eccだからチップが増えるわけじゃないよ
374Socket774 (ワッチョイ f158-25Cr)
2021/11/04(木) 07:22:06.16ID:A9d1rD0v0
PMIC無しじゃ無理だよ何言ってんの?
375Socket774 (ワッチョイ 3115-bFcs)
2021/11/04(木) 10:23:58.70ID:o5erw67f0
Crucial によると DDR5 の On-die ECC はコンポーネント仕様の機能で、
モジュールレベルの ECC と混同しないようにって文章があったみたいよ。
Twitter で見かけた。
376Socket774 (ワッチョイ 3115-bFcs)
2021/11/04(木) 10:26:43.81ID:o5erw67f0
ソースあった

https://www.crucial.com/support/articles-faq-memory/ddr5-support-questions
> Q: Is Crucial DDR5 Desktop Memory classified as ECC memory because it has the on-die ECC (ODECC) feature?
> A: No. Crucial DDR5 Desktop Memory is non-ECC memory. The ECC as it pertains to RDIMMs, LRDIMMs, ECC UDIMMs, and ECC SODIMMs is a function that requires additional DRAM at the module level so that platforms such as servers and workstations can correct for errors on individual modules (DIMMs). On-die ECC (ODECC), however, is a feature of the DDR5 component specification and should not be confused with the module-level ECC feature. Crucial DDR5 Desktop Memory is built with DDR5 components that include ODECC, however these modules do not include the additional components necessary for system level ECC.
377Socket774 (アウアウウー Sa9d-/z0d)
2021/11/04(木) 15:34:51.95ID:hC898H4Aa
つまり、DDR5の仕様を満たす範囲でエラー検出・訂正はするけど、サーバー等の仕様を満たすエラー検出・訂正機能は備えない。ってことか?
378Socket774 (ワッチョイ 1368-J4GG)
2021/11/04(木) 22:07:20.84ID:j6GZ60fg0
次世代デスクトップPC向けDDR5メモリーがアキバのショップに登場、先行展示を開始 | Ark Tech and Market News Vol.3003655
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003655

※1 こちらに記述したECCはあくまでもDRAM内部転送部分の機能のみとなり、従来のモジュールIO部分にかかるECC機能とは別の仕組みとなります。
従来のECC対応メモリモジュールはワークステーション向けとして2022年に288Pin DDR5 U-DIMM ECCとして従来通りDRAMを追加する形で発売が予定されており、
今回登場するデスクトップ用は規格上、288Pin DDR5 U-DIMM non-ECC(ECC無し・非搭載)として正規化、決定されております。
初回掲載時に誤解を与える説明となりお詫びして訂正いたします。
またオンダイECCについても現在Micron社製DDR5 DRAMのみが仕様書にて記載されておりますが、
Samsung製、SKhynix製DDR5 DRAMへの実装については仕様書に記載されておらず現在確認中となります。
379Socket774 (ワッチョイ a958-pyTC)
2021/11/04(木) 23:59:38.69ID:kTRE/d4p0
中国のレビューで12600KだとDDR4の方がDDR5よりゲームのフレームレートが高かったから
DDR5は3年ぐらい待った方が良いと思う。
380Socket774 (ワッチョイ 7972-Y1Y/)
2021/11/05(金) 10:19:14.08ID:Z+ny7+KW0
Zen3DやZen4はDDR5になったりしないの?
381Socket774 (ワッチョイ 8515-/09x)
2021/11/05(金) 10:31:58.36ID:A445nkDc0
>>380
メモリ規格変更は新ソケットのZen 4からの予定
382Socket774 (ワッチョイ 5158-A50M)
2021/11/05(金) 11:31:03.30ID:rwh4DeS50
メモコンの性能の問題もあるだろうからAlderのメモコンの出来が悪かった可能性がある
383Socket774 (ワッチョイ 5e6e-sdeJ)
2021/11/05(金) 13:21:10.36ID:TFT1fDeQ0
DDR5はAM5からって言ってるからな
384Socket774 (ベーイモ MMc6-XhR4)
2021/11/05(金) 15:41:50.21ID:nqGR+donM
慌てて欲しい訳じゃないからどうでもいいっす
385Socket774 (ワッチョイ 0d03-vonH)
2021/11/05(金) 19:57:23.21ID:nYV4E4+I0
ddr5ってECC標準対応が売りだったような
いつの間にか非ECCが標準になったのか
386Socket774 (ワッチョイ 0d03-vonH)
2021/11/05(金) 20:09:26.60ID:nYV4E4+I0
>>377
言いたいことが分かってきた
規格上DDR5はOn die eccをサポートしたチップを使用しなければならない
でもECC未サポートのモジュール規格を追加で作った
つまりECC未サポートのモジュールだけど実際使われているチップはECCをサポートしている

SPDでECC無効化してるだけでマザボ側で強制的にECC有効化するかあるいはSPD書き換えるかすればECC使えるんだろうな
387Socket774 (ワッチョイ 6558-vonH)
2021/11/05(金) 20:30:03.14ID:S0Bg7W2L0
いやいや画像拾ってきてみな
ちゃんと追加モジュール追加されてるから
388Socket774 (ワッチョイ 5158-evsq)
2021/11/05(金) 20:31:38.44ID:M0y3IFzb0
ECC付きとか詰めるの大変そう(ヽ´ω`)
389Socket774 (ワッチョイ 9268-w3Om)
2021/11/05(金) 20:37:18.02ID:Gw5vHbhO0
>>386
違う
390Socket774 (ワッチョイ b2f4-Z02d)
2021/11/06(土) 00:01:41.12ID:0amW4z+L0
標準のECCだけで充分なんじゃねと思ったけど
むちゃなOCをするにはやはりデータリンクにも必要か
391Socket774 (スプッッ Sd12-k7yD)
2021/11/06(土) 00:13:46.58ID:Gb45kBbBd
ECCメモリ使うならOCなんかせんがな
信頼性高める為のものなのにそれをブチ壊す運用とか本末転倒
大体ECCあるとレイテンシが増えるんだから最初からOCなんかに向かない
392Socket774 (ワッチョイ b2f4-Z02d)
2021/11/06(土) 00:30:52.47ID:0amW4z+L0
判ってないって事だけはわかったわ
393Socket774 (ワッチョイ 8515-/09x)
2021/11/06(土) 01:00:03.59ID:dytjXLyu0
>>386
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281195.html
これがDDR5 RDIMM(当然ECC)
https://www.kingston.com/jp/memory/client/ddr5-4800mhz-non_ecc-unbuffered-dimm
そしてこれがDDR5 non-ECC UDIMM
DDR5は通常32bit/chでECCの場合40bit/chだからECCモジュールにはDRAMチップが5の倍数ある
394Socket774 (ワッチョイ 6902-H2rd)
2021/11/07(日) 10:35:54.35ID:Cc632aG60
DDR5か・・何年続くだろうか。
395Socket774 (ワッチョイ 9e73-dQDn)
2021/11/07(日) 13:36:47.38ID:oskoJrg20
ライフサイクル的には7年
396Socket774 (オイコラミネオ MM91-cqXU)
2021/11/08(月) 03:52:46.57ID:aGIBogpgM
今ってメモリのタイミングさえ詰めれば他のBIOS設定は全部初期設定でも最高のパフォーマンスを叩き出せるって聞いたけど本当ですか?
397Socket774 (スププ Sdb2-7+UN)
2021/11/08(月) 07:58:57.59ID:cGqalAWvd
最高を求めるならPBO周りのチューニングは必須
398Socket774 (スフッ Sdb2-+M0/)
2021/11/08(月) 14:58:48.09ID:kpJh9Mnrd
A300と3400Gに3200MHz8GB*2で動いたから
CL18にしてみたけど計算機easyで150sくらいしか出ないのねぇ
399Socket774 (ベーイモ MMc6-XhR4)
2021/11/08(月) 15:34:49.88ID:1Qaojv+WM
>>396
聞いた相手に聞きなよ
400Socket774 (ワッチョイ 81b1-A8Ax)
2021/11/11(木) 04:24:52.10ID:M6WNxHs70
メモリOCって他のOCに比べてむずすぎるだろ
誰か設定パクらせてくれ
ギガのマザーでBL2K32G36C16U4B使ってる
401Socket774 (ワッチョイ 3102-H2rd)
2021/11/11(木) 06:02:18.19ID:xVzERhZG0
>>400
自分で設定を詰めずに丸コピしたいと思うぐらいならやらない方がいい
元も子もないがネイティブ3200を買うのが一番の安牌だからね

それでもOCしたいのなら取りあえず計算機使ってDDR4-3600 CL18を目標にユルユル設定で安定させるところから始めたら?
そのメモリならマザボのQVLに載っていてもおかしくないからXMPを適用するだけ、もしくはそれをベースに微調整するだけで安定する可能性もある

安定したらそこで打ち止めにするかタイミングを詰めるか更にクロックをあげていけばいい
402Socket774 (ワッチョイ c592-9Vt3)
2021/11/11(木) 07:24:03.37ID:alIAXb1c0
OC諦めてネイティブ3200買うかG.SkillのTrident Z Neo F4-3600C16D型番買う方が楽
403Socket774 (ワッチョイ a9b1-H2rd)
2021/11/11(木) 07:36:20.73ID:wilTyfzK0
そういやTrident Z NeoはXMPの他にも手打ち用の情報持ってたな
自分が買ったのはOC3200/32GB*4のセットだが
UEFI上から参照出来たんでラクだった
404Socket774 (スププ Sdb2-7+UN)
2021/11/11(木) 07:59:18.48ID:VCah8XM2d
>>400
BL2K32G36C16U4Bならいくらでも設定上がってるじゃん
64GBで3600〜3800CL14〜16で動かすには一番楽なメモリだよ
405Socket774 (ワッチョイ 6558-iEbL)
2021/11/11(木) 09:28:35.76ID:cLxzWJoi0
>>400
参考程度にしてね
3700x b550m mortar
サブタイミングはもう少し詰めれる
zen3ならメモリ電圧以外各電圧もう少し下げれる

3600常用
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚

3733(各電圧とtRFCのみ調整)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚

サブタイミングの調整は必須
xmp3600だと120秒〜
3600〜ある程度調整済みだと〜110秒
406Socket774 (ワッチョイ 6558-iEbL)
2021/11/11(木) 09:31:30.23ID:cLxzWJoi0
追記修正
ごめんなさい
3733 tRAS tRCも調整してました
407Socket774 (ワッチョイ 7231-/Thf)
2021/11/11(木) 10:25:17.51ID:NKENqqYF0
何も考えずに3600買ったが設定詰めなきゃいかんものだったのか
408Socket774 (ワッチョイ 319d-+Epa)
2021/11/11(木) 10:29:13.95ID:rnr6VbTl0
>>407
XMPで問題なければ考える必要もないじゃん
409Socket774 (ワッチョイ 5158-fBCY)
2021/11/11(木) 10:37:20.48ID:0jA+Vrtf0
XMPを含め、OC設定で使う時点で安定性は十分に確認するべきだよ
XMP設定だからといって必ずしも安定動作するとは限らないから
410Socket774 (スプッッ Sd12-SRug)
2021/11/11(木) 12:15:09.67ID:HO9YrcLyd
QVLに載ってたらゴルァしてもいいのでは
411Socket774 (ワッチョイ 5158-fBCY)
2021/11/11(木) 12:23:28.15ID:0jA+Vrtf0
QVLも参考情報でしかなくて、記載されてる内容での動作を保証してるわけではないから
412Socket774 (ワッチョイ 81b1-A8Ax)
2021/11/11(木) 15:37:39.11ID:M6WNxHs70
>>260丸パクリしたけどエラーでまくりで駄目だ…
ギガバイトだから電圧の調整するところもエイスースと違ってよくわからんし…

>>404
なんかMEMbenchしても130秒くらいかかるし他の人に比べておそすぎるからもっと良くしたい

>>405
すまんけどおれZen3なんや
413Socket774 (ベーイモ MMc6-XhR4)
2021/11/11(木) 16:46:59.60ID:oFgKCzBVM
自分でメモリOCやっちゃいけない人じゃん
414Socket774 (スププ Sdb2-7+UN)
2021/11/11(木) 17:23:50.59ID:5ui2D4abd
>>412
Zen3でもZen2の設定は参考になるぞ
基本は丸パクリでエラー出たら緩めればいいだけ
415Socket774 (ワッチョイ 5158-Dt0c)
2021/11/11(木) 17:32:29.11ID:t8b9Wq6p0
アフィ臭するしそうでなくてもb1-はNG推奨だぞ
416Socket774 (ワッチョイ 1211-ItMN)
2021/11/11(木) 17:55:19.82ID:jm4BAD6e0
ダメな奴は何やってもダメw
417Socket774 (ワッチョイ 8515-NhSX)
2021/11/11(木) 18:08:57.57ID:J1sYFuNl0
メモリのタイミング詰めるのは、緩いセッティングで全体の雰囲気を感じ取りつつ、
少しずつ値を小さくしていくだけだよ。
そのあとストレステストやってエラー出たら減らしたところを戻して他を下げたりとか
延々その繰り返し。
行き着くところは大体みんな近いような形になる。
途中で楽しようと設定パクったりとかしてると何が何だか分からなくなる。
418Socket774 (スップ Sdb2-iEbL)
2021/11/11(木) 18:34:03.19ID:UWg519YFd
>>412
260さんの値はcpuとマサボの限界位までメモリータイミング詰めてるので環境依存

414 417さんが伝えたいのは取り敢えず260さんの値から下記に変更する
エラーでなくなると思うので1項目ごとに詰めて試し設定したメモリ周波数と電圧での限界値を探していく
面倒だったら下記試してエラーでなかったらそれで運用
多分110秒以下にはなるん
各値には一応推奨値の法則みたいな求め方説明しているサイト有り

tCL 15→16
tRAS 34→34 or 35
tRC →52〜55
tWR 10→12 or 14
tRFC 537→545
tCWL 10→16
tRDRDSCL 2→4 or 5
tWRWRSCL 2→4 or 5
tRTP 5→6 or 8
ProcODT 32.0→40〜60

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
419Socket774 (スップ Sdb2-iEbL)
2021/11/11(木) 19:05:40.70ID:UWg519YFd
あとメモリocするなら、cpuとsocのllcも負荷時の降下はしない位に調整した方が良いよ
電源の特性に左右されにくくなり安定しやすくなる

負荷時の電圧降下激しい電源って結構あるよ
420Socket774 (ワッチョイ d976-+M0/)
2021/11/11(木) 19:30:30.55ID:XlBbPZnC0
SOCの上下はかなりLLCで変わるから注意せなな
421Socket774 (ワッチョイ 81b1-A8Ax)
2021/11/11(木) 19:55:46.39ID:M6WNxHs70
ありがとう皆さん優しすぎだろ
422Socket774 (ワッチョイ 75b1-4vRU)
2021/11/12(金) 03:20:05.62ID:W4Z/FTiC0
やっぱ人真似じゃ無理なのか…
3733CL16でいいから動かせるようになりたい
423Socket774 (ワッチョイ 75b1-4vRU)
2021/11/12(金) 03:21:43.73ID:W4Z/FTiC0
というかギガのマザーわかりにくくて電圧設定がどうやっても思ったとおりにならん
424Socket774 (ワッチョイ 2d92-OEOZ)
2021/11/12(金) 08:24:40.89ID:bxTgyYPg0
MSIはMemory Try It使えばOCメモリのプリセット設定豊富にある
425Socket774 (ベーイモ MMab-r4/3)
2021/11/12(金) 10:19:46.01ID:uw0D08XfM
最近のagesaで3733以上にすると、忘れた頃にwhea19が出てて辛い
気持ち悪いので仕方なく3600で妥協してる
426Socket774 (ワッチョイ 4576-ODcp)
2021/11/12(金) 11:17:49.92ID:5Dp+3k/f0
>>422
>>300[email protected]オヌヌメやで
3666〜3800C16でも問題なく動くがWHEAがたまーに出るからやめたわ
427Socket774 (ワッチョイ 2b83-fiLq)
2021/11/12(金) 16:54:34.54ID:4LR/497j0
多分メモコンとIFの耐性はかなり個体差あるよね
俺は定格電圧で3733余裕で耐える
それより最近のagesaだとCOでpositiveかけないとシングル負荷テストでエラー吐くコアあることのが気になるわ
428Socket774 (ワッチョイ ad15-GqOa)
2021/11/12(金) 18:42:55.01ID:10XFyIaY0
DDR4-3800 が安定、3866 以上は WHEA-Logger 19 出て
NG という中くらいの個体だけど CPU のコアがハズレで PBO2 が
全く出来ないなんて個体もある……
俺の 5950X が……
429Socket774 (ワッチョイ 253e-D258)
2021/11/12(金) 21:29:15.05ID:gh9Fw1qG0
電圧下げでOCCTでエラー出る時は、
エラー出るハズレコアだけCurveOptimizerで電圧盛れば良いけど。
PBOの場合はどうなんだろうな・・・
430Socket774 (ワッチョイ d558-Rfzc)
2021/11/12(金) 23:08:29.34ID:F7Vc3pcF0
CTR2.1RC5の使い方やっと分かったけどただDiagnostic→Tuneて進めるだけじゃダメなのね
まあでも実用設定のベースとなるデータを入手するためのツールとしてはいいと思う(´・ω・)
431Socket774 (ワッチョイ ad15-tle9)
2021/11/12(金) 23:59:24.23ID:cK9O1KC80
メモリとマザーとCPUの個体差が勝負の鍵
432Socket774 (ワッチョイ e3f4-Gw3w)
2021/11/13(土) 01:47:52.24ID:F7aHmcO70
>>427
定格電圧って?
433Socket774 (ワッチョイ e3f4-09aj)
2021/11/14(日) 02:10:57.85ID:MjjpGfRa0
今の設定だと3600MHzで112秒ぐらいなので>>418を参考にしてみたら
起動しなくなったわ、やはり設定は自分で見つけないとダメやね
ちなみに灰D
434Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/14(日) 07:25:51.20ID:nJII0Cnu0
せっかく3600の奴買ったのに2133は酷い
435Socket774 (ワントンキン MMa3-E01o)
2021/11/14(日) 08:29:32.22ID:57+6/teVM
>>433
灰Cは1.4v以上にすると安いのに3800とかも狙えたけど、灰Dって情報あまりないね

hynixとcrucial B-dieのセカンドタイミング違いはtRFCとProcODTじゃないかね
436Socket774 (ワッチョイ ed58-FDGb)
2021/11/14(日) 10:45:19.76ID:NBYNR2Vp0
メモリとマザーとCPUはお代わり必須
437Socket774 (ワッチョイ d558-D258)
2021/11/14(日) 11:31:52.51ID:ElM/nLls0
設定パクれるのは基本的に同じチップの話だろう
あとそもそも灰Dは情報少ないからフロンティア精神に溢れてる上級者向け
パクって楽したい時はSamsungのB-die、MicronのBとE、HynixのC-dieから選ぶのが無難
今ならとりあえず新Ballistixでも買っておけばいい感じ
438Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/14(日) 14:41:48.98ID:nJII0Cnu0
3600mhzのメモリなのにポン付けで2133で動作してるのは外れ引いたってことですか?
439Socket774 (ワッチョイ d558-amDy)
2021/11/14(日) 14:49:02.11ID:yvcIFKqu0
DDR4で3600というのはOCの設定をしたときに3600で動くということなので自動設定だけで何も設定を変えずに3600で動くということはない
大抵はXMPに3600のプロファイルが入ってる
440Socket774 (ワッチョイ 9b03-p+b4)
2021/11/14(日) 14:49:29.10ID:PGwwNHuU0
それが普通
441Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/14(日) 14:49:36.64ID:nJII0Cnu0
OCメモリーがどういうものかまったくわかっていませんでした。メンゴ!
442Socket774 (ワッチョイ 1547-D258)
2021/11/14(日) 16:11:28.50ID:knvebGgE0
俺はスナイパー牛を使ってるけどXMP適用だけで氏ねベンチ結構回しても大丈夫だから問題なかったんだろうと思う
気持ちスピードアップする程度だけど気分はいいよね
メモリOCってそんな感じ
443Socket774 (ワッチョイ 2d92-OEOZ)
2021/11/14(日) 16:19:52.96ID:E4ldHui00
XMP3.0でようやくオーバークロックメモリプロファイル3つに拡張
XMP2.0は1つしか設定無くて困ったことも
444Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/14(日) 19:19:21.74ID:nJII0Cnu0
メモリの自動OCだけじゃ各ベンチスコア変わらないね。
最初は確かにスコア上がったけど単にCPUグリスが馴染んだだけだったか。
445Socket774 (ワッチョイ 2b83-fiLq)
2021/11/15(月) 00:36:38.10ID:zARlAOMd0
さっき窓11入れたんだけどzentimingsの電圧の項目うまく読めてないかも?
マザーはX570Elite
446Socket774 (ワッチョイ ad15-GqOa)
2021/11/15(月) 01:00:41.11ID:yoV520ty0
>>445
Windows 11 + ZenTimings 1.2.5 で電圧読めてるよ
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
447Socket774 (ワッチョイ 2b83-fiLq)
2021/11/15(月) 01:07:24.73ID:zARlAOMd0
>>446
勘違いでした
F36eだとVDDGの設定反映されていなくて読み取りエラーと勘違いしていた
F35にしたら設定反映されていた
448Socket774 (ワッチョイ 75b1-RC0t)
2021/11/15(月) 01:45:02.53ID:newgRifQ0
メモリで低電圧化のメリットって何?
単に省電力とか劣化を遅くするだけ?
449Socket774 (ワッチョイ 75b1-4vRU)
2021/11/15(月) 02:51:13.80ID:newgRifQ0
メモリのタイミング詰めるのやっと成功して130s→110sに向上したけど
ベンチマークかけたらCPUのスコアは上がった反面、グラボは以前のクロックじゃ通らなくなって少し落としたせいでスコアが下がったわ
グラボの性能引き出したい人はメモリOCは程々にした方が良さげだね
450Socket774 (ワッチョイ 1576-Etu+)
2021/11/15(月) 09:08:07.68ID:/klH5ecl0
ZenTimings最新だとVDDG関連表示されないし1.1.0のまま使ってる
451Socket774 (ワッチョイ ed58-FDGb)
2021/11/15(月) 10:50:52.93ID:0dKL4Ez50
>>445
マザーによる
452Socket774 (ブーイモ MM69-r4/3)
2021/11/15(月) 15:09:22.47ID:TY4YoduLM
>>449
PCIe4のグラボでメモリOCの時にVSOC盛った?
453Socket774 (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/15(月) 15:20:23.08ID:T2wi1Jrta
>>444
XMPを適用しただけではメモリベンチのスコアは少しは良くなるけど、サブタイミングを打ち込まないとあまり変わらないと思う
454Socket774 (ワッチョイ 75b1-4vRU)
2021/11/15(月) 15:43:26.20ID:newgRifQ0
>>452
VSOCは1.0Vのままだった
455Socket774 (ワッチョイ 6331-m4cz)
2021/11/16(火) 05:42:11.81ID:OEmEPpET0
cpu-zに表示されるuncore frequencyって
NB frequencyと同じ?
1:1動作してるか確認しようと思ったんだけど何だこりゃあ
456Socket774 (ブーイモ MM39-r4/3)
2021/11/16(火) 09:57:24.97ID:TBm96T/QM
何だこりゃと言われても何だコレとしか
457Socket774 (ワッチョイ ed58-FDGb)
2021/11/16(火) 10:54:53.81ID:oxFzf+pi0
ZenTimingsで見たらええがな
458Socket774 (スッップ Sd43-mKfm)
2021/11/16(火) 12:23:57.77ID:UXe2rxAId
>>455
uclk
459Socket774 (ワッチョイ 6331-m4cz)
2021/11/16(火) 20:18:56.48ID:OEmEPpET0
ZenTimingsでMCLK=FCLK=UCLKなのを確認できました

媒体・アプリ・BIOSごとに呼称が違っててサッパリだった
見た範囲だとpcwatchの書き方が一番音痴に優しい
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1293268.html
460Socket774 (ワッチョイ 75b1-4vRU)
2021/11/17(水) 04:30:36.73ID:sJyu6uHc0
BL2K32G36C16U4Bの限界値ってどれくらい?
461Socket774 (ワッチョイ cd76-9rVX)
2021/11/17(水) 04:41:13.27ID:Dmm6/6Vm0
個体による
462Socket774 (ワッチョイ 75b1-4vRU)
2021/11/17(水) 04:43:38.94ID:sJyu6uHc0
3600CL14とか達成してる奴いんのかな
463Socket774 (ワッチョイ ed58-FDGb)
2021/11/17(水) 12:30:51.07ID:11R+Rkmj0
今なら
3600ならLC12くらいじゃないかな
464Socket774 (ブーイモ MM6b-r4/3)
2021/11/17(水) 12:48:39.10ID:etVAMOENM
OCの設定を詰めて電圧も詰めて
よし完璧だと思ってたがOCCT回すと
コアで演算エラーが出るようになってビビったわ
WHEAが出ないから安心と思って油断してたわ
465Socket774 (スップ Sd43-Rfzc)
2021/11/17(水) 13:57:09.00ID:1eo2JJKEd
Prime95 blend 24時間原理主義者のおいらが通りますよ(´・ω・)
466Socket774 (ブーイモ MM6b-r4/3)
2021/11/17(水) 14:48:39.90ID:etVAMOENM
メモリを詰めたのだからメモリテストばかりやってたんですよね
エラー出ないからとすっかり油断してましたわ
467Socket774 (ワッチョイ ed58-FDGb)
2021/11/17(水) 21:52:27.64ID:11R+Rkmj0
だから何?
468Socket774 (アウアウアー Saab-eQoz)
2021/11/18(木) 06:25:44.17ID:4bY4ZiyGa
新しいメモリ買ってはテストして満足する日々
469Socket774 (オイコラミネオ MM71-RC0t)
2021/11/18(木) 18:32:22.14ID:uYB9VlpCM
3600cl15から3733cl14に変更して詰めてみたけどgdm有効にしたり他のタイミングが遅くなったせいか全然スコア変わらんし112秒の壁を切れない
行き詰まったわ
470Socket774 (ワッチョイ ed58-FDGb)
2021/11/18(木) 20:00:12.14ID:qjJb5b4M0
クロック的に1***から2***の話題のクロックだな
どんだけ遅れてるのかって私は思う
471Socket774 (ワッチョイ 42f4-MX35)
2021/11/19(金) 02:05:08.61ID:3rGXS1hc0
日本語でおk
472Socket774 (ワッチョイ 6273-YPKb)
2021/11/19(金) 15:00:07.57ID:3HkXkPgM0
Samsung純正 B die 、メルカリに放流したから、お早めに。
16Gx2
473Socket774 (ブーイモ MM3e-6g9e)
2021/11/19(金) 15:04:42.92ID:+LcLAo6lM
メルカリなんかで絶対買わねー
474Socket774 (ワッチョイ 4b58-iAR7)
2021/11/19(金) 17:18:44.10ID:PDKkAZ/F0
外れだから放出ですね わかります
475Socket774 (スプッッ Sd22-OBtA)
2021/11/19(金) 19:13:47.02ID:Vbhbzdgyd
泣く子も黙る寒Bを手放すってどういう事情なのか
想像するだけでニヤニヤしちゃう( ・∀・)
476Socket774 (ワッチョイ 5fb1-acBJ)
2021/11/19(金) 23:26:08.93ID:YBuen0pm0
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
1.45Vでできる限り詰めてみたんですが改善点ありましたらご教授ください
PBOのためにLLCは全部最低にしてます
477Socket774 (ワッチョイ 6273-YPKb)
2021/11/20(土) 06:27:44.32ID:0HNV7UJP0
大容量Micronに鞍替えしたから不要になったのよ。元々BTOに組み込まれていたもの。
実力は過去スレに誰かがあげている。
全く同じとは言えないが、結構頑張れると思うよ。
478Socket774 (ワッチョイ 42f4-MX35)
2021/11/20(土) 08:15:34.21ID:H/2l2qR30
別にbdieが売ってない訳じゃないし普通に店で買うわ
479Socket774 (ブーイモ MM13-f/yo)
2021/11/20(土) 09:14:13.48ID:mOylt1dmM
寒Bを売り文句にしてるのにタイミングの数字出さないということは
ハズレ品をそれっぽい理由付けて処分しようとしてるだけ
480Socket774 (ワッチョイ efad-hMwe)
2021/11/21(日) 13:42:10.55ID:F/u/Lo490
やっぱり安心安全はIntelだけでしたw     

AMDが50個の脆弱性を修正するセキュリティパッチを配布、Intelは25個
https://gigazine.net/news/20211115-amd-intel-fixes-dozens-security-flaws/
481Socket774 (ササクッテロラ Spdf-Fr59)
2021/11/21(日) 15:48:50.99ID:dZCx3vB8p
なにいってんだこいつ
482Socket774 (ワッチョイ 6b0e-/zM5)
2021/11/21(日) 17:26:06.27ID:prK/HnzP0
マルチポストしてるキチガイだからスルー推奨
483Socket774 (ワッチョイ 4e10-+VBe)
2021/11/21(日) 22:44:54.37ID:NzD8rbU30
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211121/bGcvMmViOFgw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211121/Ri91L0xvNDkw.html?thread=all

愛知に偽装しているけど静岡の情報が載っているからAlderスレに湧いてい
るIntelに雇われたネット工作業者だな
484Socket774 (ワッチョイ 4e10-+VBe)
2021/11/21(日) 23:07:54.78ID:NzD8rbU30
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211121/MUluakN3MEUw.html
Intelが公正取引委員会から私的独占の禁止で排除勧告を受けた時の16年前から
使っているネット工作業者だな
485Socket774 (ドコグロ MM1e-xJqS)
2021/11/22(月) 22:36:41.97ID:BLiiobrEM
>>483,484
その疑義は以下のスレであらかた解消

このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0003
http://2chb.net/r/tubo/1631970485/

このレス転載禁止(このスレ転載NG)について 2
http://2chb.net/r/mog2/1634344688/552-
486Socket774 (ワッチョイ 06bc-+VBe)
2021/11/23(火) 14:44:50.57ID:yPsGI/3W0
DF cstate(Deta Fabric C-state)をdisableにするとWHEAエラーが抑えられるという話

https://www.techpowerup.com/forums/threads/ryzen-owners-zen-garden.231658/page-129
487Socket774 (ブーイモ MM3e-6g9e)
2021/11/23(火) 15:44:06.67ID:R8ZV4TfTM
ひょっとしてc stateって鬼門なの?
488Socket774 (ワッチョイ c343-zXFx)
2021/11/23(火) 15:48:39.07ID:y0gWZNk80
USB問題の時はBIOS更新で Global C-Stateが無効になったマザボもある
489Socket774 (ワッチョイ 06bc-+VBe)
2021/11/23(火) 16:04:36.58ID:yPsGI/3W0
Global C-StateじゃないよDF cstateだよ
確かにWindows11にしてからVSoC1.05625VじゃないとWHEAエラー出てたけど
1.0Vで通るようになった

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
490Socket774 (ワッチョイ 4b58-C1KD)
2021/11/23(火) 16:34:19.04ID:I9IlJQlE0
3800クラスならまあ通るでしょうね
491Socket774 (ブーイモ MM3e-6g9e)
2021/11/23(火) 16:37:31.28ID:BCymizJ+M
いいね!帰宅したらやってみよう
492Socket774 (ワッチョイ 57b1-9IQd)
2021/11/23(火) 21:26:34.36ID:f0Z3UrPh0
>>489
うおおおお
zen2からzen3にしたらUSB DACが音切れしてVDDG IODを1.050Vまで盛って完全解消はしないけど我慢できるレベルになって
zen3で1.050V以上は推奨されないとかって話があるからこれで我慢してたんだが
DF cstate無効にしたらデフォルト値?の0.900Vでも全く音切れしなくなった

マジ感謝感謝だわこりゃ
493Socket774 (ワッチョイ 4b58-C1KD)
2021/11/23(火) 21:46:13.97ID:I9IlJQlE0
>zen3で1.050V以上は推奨されない
誰がそんなこと言ってんの?
494Socket774 (ワッチョイ 42f4-MX35)
2021/11/24(水) 00:00:11.42ID:KzwuEmQV0
まあwhea19は1時間程度のocctじゃ分からんからな
1ヶ月ぐらい使用して出ないか確かめないとな
495Socket774 (ワッチョイ ab15-fZfS)
2021/11/24(水) 01:31:44.90ID:JVlrAQGR0
VDDG を 1.050V 以上にするには VSoC を 1.1V 以上にしないとダメ。
でも VSoC 1.1V もあれば殆どの場合は十分安定する。
あげれば良いという物でも無く、VSoC が 1.15V を越えると逆に安定性が落ちてくるって話しもある。
安全に安定させたいなら VSoC 1.1V、VDDG CCD/IOD 1.05V までに留めておいた方がいいぽい。
496Socket774 (ワッチョイ 42f4-MX35)
2021/11/24(水) 01:59:33.57ID:KzwuEmQV0
pcie4のデバイスが使われている場合はVSoCは1.08Vまでにした方がいいっぽい
497Socket774 (ワッチョイ 57b1-9IQd)
2021/11/24(水) 08:29:38.80ID:tzOWN9Xe0
>>493
海外のそれ系のフォーラム眺めてたらそんな話が結構あった
信憑性は知らないが何となく倣ってた
498Socket774 (ワッチョイ 4b58-C1KD)
2021/11/24(水) 10:55:18.30ID:zBqpXpKr0
それらはzen3になる前の話題だな
499Socket774 (ワッチョイ a3ea-oHmX)
2021/11/24(水) 12:39:00.13ID:XIiQxyXQ0
zen3とzen2ってIOD一緒なんだし、扱いも一緒でいいのでは
500Socket774 (ブーイモ MM3e-6g9e)
2021/11/24(水) 12:44:40.05ID:jp7fkTXrM
>>489
うちのPCでも3800でwhea出なくなったよ
更に3200にしないとOCCTが通らない問題も解決したし
まじサンクス
501Socket774 (ワッチョイ 5fb1-acBJ)
2021/11/24(水) 14:22:51.08ID:Yyd3SGN10
どっかのサイトでTM5は6週したほうが良いって書かれてたからやったら10時間半かかって草
502Socket774 (ワッチョイ 4b58-KNl7)
2021/11/24(水) 18:09:31.59ID:zBqpXpKr0
一緒でいいと思う人はそれでかまわないよ
そのレベルなのだから
503Socket774 (ワッチョイ a281-n9sk)
2021/11/24(水) 18:45:13.78ID:ZOOdOUet0
Zen2は3800通らない個体も多かったからな
俺は3733さえ通らないクソ個体引いたけど
504Socket774 (ワッチョイ 42f4-0EZc)
2021/11/24(水) 19:06:37.12ID:KzwuEmQV0
全然違うんだと言う人はそれでかまわないよ
そのレベルなのだから
505Socket774 (ワッチョイ ab15-fZfS)
2021/11/24(水) 20:27:27.81ID:JVlrAQGR0
Zen2 と Zen3 の IOD は同じ。
IOD に DDR4 PHY やメモコン、SMU が載ってるんだしメモリの扱いも同じ。
違いは Zen2 の CCX x2 から Zen3 で CCX x2 を一纏めにした CCD となる事で
L3 Cache へのレイテンシが改善し、その分 IOD の負荷が軽減したくらい。
506Socket774 (ワッチョイ 425a-bhkt)
2021/11/24(水) 23:15:17.66ID:O7mdVlHX0
サムB 4枚が3600MHzで立ち上がりさえしない
マザーボードが駄目なのかな
507Socket774 (ワッチョイ 425a-bhkt)
2021/11/24(水) 23:17:18.82ID:O7mdVlHX0
マザーボードはTUF GAMING B550-PLUSでCPUは5800X
508Socket774 (ワッチョイ 425a-bhkt)
2021/11/24(水) 23:34:45.92ID:O7mdVlHX0
FCLK1900MHzメモリー3200MHzで普通に立ち上がるからマザーボードだめっぽい
おそらく4層マザーボードだし耐性低いということで失礼しました
509Socket774 (ワッチョイ cf58-OBtA)
2021/11/25(木) 00:45:31.19ID:w6gtlplf0
なるほどDF C-Stateなのね
C8Hだとなんかだいぶ深いとこにあって気づかなかったφ(..)メモメモ
510Socket774 (ワッチョイ 4e03-dT9Q)
2021/11/25(木) 00:47:05.71ID:tVY8HSyP0
>>509
良ければ場所教えて頂けると助かる
511Socket774 (ワッチョイ 6f02-+VBe)
2021/11/25(木) 04:54:11.86ID:HFLJ5xXj0
MSIのマザーにはその設定がなくてGlobal C-Stateを無効にするとまとめて無効にされるっぽい
512Socket774 (ワッチョイ 42f4-eMWy)
2021/11/25(木) 09:00:45.48ID:AGLLZLWp0
Globalを切るとアイドル時の消費電力が20Wぐらい上がるのが何か嫌
513Socket774 (ワッチョイ 6256-klLf)
2021/11/25(木) 14:36:54.09ID:XkNVcAB10
>>510
570TUFだとこうだった
Advanced
>AMD CBS
>NBID Common Options
>SMU Common Options
>DF Cstates
514Socket774 (ブーイモ MM3e-6g9e)
2021/11/25(木) 16:43:24.33ID:/qb/jjWnM
いつの間にかDF Cstateを切らなくてもwheaでなくなったわ。何なんだこれ
515Socket774 (スプッッ Sd2f-7T+U)
2021/11/25(木) 16:51:02.46ID:qCFXaJTGd
室温
516Socket774 (ワッチョイ 4b58-KNl7)
2021/11/25(木) 18:23:09.60ID:q2jE3M2e0
>>514
AMD特有の
意図しない設定がロードされちゃうってバグ回避をしてなかったってことだな
517Socket774 (ワッチョイ 42f4-0EZc)
2021/11/25(木) 19:07:58.46ID:AGLLZLWp0
ちょっと、なにそれこわい
518Socket774 (ワッチョイ d758-GdDg)
2021/11/26(金) 00:25:21.05ID:oQEG7FiS0
>>510
C8Hも>>513とおんなじ
FCLK=1800のVsoc=1.025VでWHEAと無縁だけど
ちなみにワットチェッカー読みのアイドル消費電力も変わってないし
このまま様子見てみようかな
519Socket774 (ワッチョイ 9f31-iG7x)
2021/11/26(金) 07:31:21.52ID:we0oD6Y40
よくわからんけどスリープ使ってないし切っとくかあ
520Socket774 (ブーイモ MMcf-U2AH)
2021/11/26(金) 09:22:09.23ID:9NmlTuiZM
>>516
そんなバグがあるのかよ...
521Socket774 (ワッチョイ 7773-D7kg)
2021/11/26(金) 11:56:56.52ID:cZp3miJK0
メモリを32GBから64GBにしようと思っていますが、4枚差しと2枚差しでパフォーマンス変わりますか?
522Socket774 (ワッチョイ 9fad-HfRa)
2021/11/26(金) 12:03:31.84ID:dHZLYXh30
今の設定で動かないとかは普通にある
523Socket774 (ワッチョイ 7773-D7kg)
2021/11/26(金) 12:09:09.05ID:cZp3miJK0
>>522
ということは、増設ではなく入れ替えですね。
ありがとうございました。
 4万か・・・
524Socket774 (ワントンキン MM7f-7nbe)
2021/11/26(金) 12:11:32.88ID:/kbD52jOM
そのメモリがSRなら、SR2枚からSR4枚になると性能は上がる
525Socket774 (ブーイモ MMcf-U2AH)
2021/11/26(金) 12:17:02.39ID:9NmlTuiZM
定格で使うなら気にしなくていいんじゃないの
526Socket774 (アウアウウー Sa5b-VXpe)
2021/11/26(金) 12:17:07.68ID:LfVvrrpNa
同じクロックで回せれば、って前提付かない?
527Socket774 (ワッチョイ 9ff4-ZQOw)
2021/11/26(金) 12:27:58.95ID:tY1WPtPX0
OCしてますという前提もついてないな
528Socket774 (ワッチョイ 7773-D7kg)
2021/11/26(金) 12:50:44.82ID:cZp3miJK0
使用中のめもりーはCMK32GX4M2B3200C16
です。7DTDで28GB以上使用する時もあり、64に増設しようと思い、ついでに3600に変えようと考えています。クルーシャルがよさそうなので、今から秋葉にいってきます。
ありがとうございました。
もう暫くは5950xかなとおもっています。
529Socket774 (ワッチョイ b743-Ac2V)
2021/11/26(金) 13:00:42.69ID:cCFD0y8/0
アマゾンでW4U3200CM-8GRと16GRが安いぞ
ネイティブ3200でいいなら買っとけ
530Socket774 (ワンミングク MM7f-D7kg)
2021/11/26(金) 13:20:03.74ID:Kk7oSmzOM
今使用しているメモリーを3400で使用していた時に3DMarkスコアがよくなった事もあり、同じタイミングのものだったら3600にしようかなと思います。何れにしろ、OCメモリに変わりないと思いますが。
PCに詳しくないので助かります。
ありがとうございました。
531Socket774 (ワッチョイ 9ff4-ZQOw)
2021/11/26(金) 13:53:41.30ID:tY1WPtPX0
嫌な予感しかしないのは冬の木枯らしのせい
532Socket774 (ワッチョイ 9ff4-ZQOw)
2021/11/26(金) 22:17:35.80ID:tY1WPtPX0
情報が少ないと噂のHynix D-dieで長年の夢だったIF1900が安定したのでアップします
SR 4枚組、DF C-statesとSMTは切ってあります
VSoC 1VでOCCT大は必ず通るのですがメモリテストだとエラーが出る為少し盛りました
VDIMMは1.35V。1.45VにするとCL16が安定し計算機スコアが1秒ほど縮みます
>>489氏には本当に感謝です
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
533Socket774 (ワッチョイ ffbc-D8AZ)
2021/11/27(土) 13:35:35.15ID:8sWACe7Y0
APBDISを弄ってフルパワーモードにすると更に安定性が上がるかも知れない
BIOSにこの項目があるかはM/B次第かな。C8Hにはあった

https://techdocs.broadcom.com/us/en/storage-and-ethernet-connectivity/ethernet-nic-controllers/bcm957xxx/1-0/Tuning/bios-tuning_10/apbdis.html
534Socket774 (ワッチョイ d758-GdDg)
2021/11/27(土) 13:36:28.73ID:FQAWEJ2m0
DF C-State切りはHWiNFOでログ取ってみたときのSOC電圧のばらつきも少し小さくなってるように見える
まあこれはLLCの設定もからむだろうし測定誤差レベルかもしれないけど

>>532
灰Cでもいけるかどうか設定パクらせてもらいますねφ(..)メモメモ
535Socket774 (ワッチョイ 7758-mgIj)
2021/11/27(土) 19:07:32.93ID:0QdHKUzN0
>>529
今の価格で魅力あるかい?
536Socket774 (ワッチョイ 9ff4-ZQOw)
2021/11/28(日) 00:51:13.78ID:Rh7QQT170
>>533
Taichiにもありました
おま環かもですが、何故か計算機のタイムが少し落ちますね
でもUSB問題が起きなくなった気がするので暫くこのままやってみます
ありがたい情報サンクスです
537Socket774 (ワッチョイ 9783-v9G/)
2021/11/28(日) 07:32:24.62ID:d8KJPOsY0
GlobalとDFのCstateは個別には操作せず、一緒にOn/offするマザボ多いな
手持ちのasrock、MSIもまとめて操作するぞーって書いてあるわ
538Socket774 (ワッチョイ 9f56-xe5y)
2021/11/28(日) 20:08:27.95ID:W8Mwqzm60
>>533
設定はこのページ通りに
APBDIS>1(Enable)
Fixed SOC Pstate>P0
でええの?
539Socket774 (ワッチョイ ffbc-D8AZ)
2021/11/28(日) 20:11:59.06ID:XfK2fpWd0
>>538
P0がフルパワー状態
540Socket774 (ワッチョイ 7758-mgIj)
2021/11/28(日) 20:35:27.66ID:9kDbPJNE0
DF Cstateはオンでもオフでもこちらでは変化なし
電圧変動も変わらないですね
541Socket774 (ワッチョイ 9ff4-ZQOw)
2021/11/28(日) 20:46:42.63ID:Rh7QQT170
APBdisってメモリの調整をしたらタイムが少し速くなりましたわ
542Socket774 (ササクッテロ Spcb-9zmx)
2021/11/29(月) 10:44:04.22ID:kNmbQr47p
マイニングの関係で3900Xから3950Xに換えたら
メモリ関連の設定全く変えてないのに計算機ベンチの結果が遅くなった
もしかしてコア数少ないほど早い結果が出る?
543Socket774 (ワッチョイ 7715-hVAU)
2021/11/29(月) 11:00:42.86ID:rG5NGjp70
サーバーCPUもコア数が増えるとレイテンシが増える傾向にある
だからスリッパはコア数が少ないモデルも出して欲しい
544Socket774 (ワッチョイ 97b1-HfRa)
2021/11/29(月) 11:07:59.18ID:0uOZVhAI0
CCD二個のバージョンが出るんじゃなかったっけ?
主にレーン数目当てで
ん?あれ?
8chもイケたりするのか?
545Socket774 (ワッチョイ 7758-SKSd)
2021/11/29(月) 11:19:07.05ID:/tC/1paI0
スリッパで全CCDを使わず利用CCD数をBIOSで制限すればいいんじゃないか?
コスパ的にはアレだしスリッパマザーにもそういうBIOS設定あるか知らんけど
546Socket774 (ワントンキン MM7f-7nbe)
2021/11/29(月) 11:46:12.50ID:T3462gnbM
ryzenの場合、2CCDのCPUの方が1CCDのCPUよりメモリは速いよね
547Socket774 (スプッッ Sdbf-GdDg)
2021/11/29(月) 15:16:27.30ID:z0LIqAiNd
計算機ベンチってベンチ中は何気にフルコア使ってるから
PPT上限が決まってる状況でコア数増えてCPUクロックが下がってるってだけじゃね
548Socket774 (ササクッテロ Spcb-9zmx)
2021/11/29(月) 16:37:25.64ID:kNmbQr47p
>547
あークロックか
CTRで固定して試してみる
549Socket774 (スプッッ Sdbf-tUEz)
2021/11/29(月) 17:23:26.43ID:efwjk63ud
キャッシュの影響とかあるのかな
5900Xはわりと速めのタイムになる
550Socket774 (ワッチョイ 9ff4-ZQOw)
2021/11/29(月) 21:00:50.50ID:EyYlBYnC0
計算機ベンチのタイムは相対値で見ないとダメだよ
理由はベンチをよく見ればわかるよ
551Socket774 (ワッチョイ bf00-5RQC)
2021/11/30(火) 16:33:19.98ID:Wwgrr8tj0
CrucialのDDR4 3200 32GB2枚組を買ったんですがRyzen的には正解ですか?
552Socket774 (ワッチョイ b743-Ac2V)
2021/11/30(火) 17:38:33.81ID:iGiJcxcB0
マザボがB550かX570なら普通
553Socket774 (ワッチョイ 7758-mgIj)
2021/11/30(火) 19:34:37.91ID:BPaqGKdx0
32Gはあたりを引かないとなかなか難しい
554Socket774 (ワッチョイ bff3-d1Oo)
2021/12/01(水) 01:34:21.30ID:D7UZouwN0
ネイティブ3200が異常に安いな最近
555Socket774 (ワッチョイ d758-uIUi)
2021/12/01(水) 02:48:50.21ID:Jn8o7G8Q0
まだ球数に不安があるとはいえDDR5で始めたからな
在庫にならないように調整しながら捌いてんだろ
556Socket774 (スプッッ Sd3f-GdDg)
2021/12/01(水) 10:59:09.10ID:vVxTu5Ewd
ネイティブ3200てCLとか電圧そのままでクロック3600まであげても無問題というのは昔の話?
557Socket774 (ワッチョイ 7758-EJbf)
2021/12/01(水) 16:31:09.12ID:qkAWHjnt0
それを試して
報告するのがこの板の意義
558Socket774 (ブーイモ MM8f-WoW6)
2021/12/01(水) 18:17:15.57ID:KoF7QoVOM
メモリー4枚と貧弱マザーボードだと3600MHzでさえ立ち上がらないんだが
抵抗いじって未来あるか試すわ
559Socket774 (ワッチョイ f762-BhQk)
2021/12/02(木) 00:39:45.47ID:BlKH75x+0
>>556
ギアダウンONでなら可能かも
560Socket774 (ワッチョイ 973e-BhQk)
2021/12/02(木) 07:07:11.36ID:0gUgCd690
>>554
スポットかなり下がってるしそんなもんじゃ?
https://www.dramexchange.com/
561Socket774 (ワッチョイ 8e76-utnO)
2021/12/03(金) 10:31:50.41ID:MlKMdrEZ0
>>558
GeardownModeオンで行けそう
562Socket774 (ワッチョイ 9158-lkzs)
2021/12/04(土) 21:36:26.94ID:IpIyoMfE0
凄い初歩的な事聞きたいんだけどX470 taichi使ってるんだけど
マザボのメモリチャネル数とか仕様表見ても載ってなくて何処で確認すればいいの?
563Socket774 (ワッチョイ 4af4-PP5C)
2021/12/04(土) 21:40:08.26ID:S8sFKAYQ0
まず眼医者に行って目が悪くないか質問してくるのが先かもしれんな
564Socket774 (ワッチョイ 9158-lkzs)
2021/12/04(土) 22:15:12.56ID:IpIyoMfE0
X470 taichiで2rankメモリ2枚をデュアルチャネルで差したら容量半分しか認識されなくてシングルで差したら解決したんだが
仕様で確認しようにもマザボの仕様表で対応メモリチャネル数表記が無くてどこを見れば分かるの?
565Socket774 (ワッチョイ 8b68-dJk+)
2021/12/04(土) 22:19:50.78ID:gcHvRgf20
ASRock > X470 Taichi
https://www.asrock.com/mb/AMD/X470%20Taichi/index.jp.asp#Specification
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
566Socket774 (ワッチョイ 4af4-PP5C)
2021/12/04(土) 22:47:13.39ID:S8sFKAYQ0
その見たという仕様のurlを貼ってみるといいよ
567Socket774 (ワッチョイ 9158-lkzs)
2021/12/04(土) 22:55:30.66ID:IpIyoMfE0
メモリを差しなおしたら認識容量も実際の容量と同じになったから半差しが原因だったのか

>>558
今回はOS側の認識容量の問題だったんだけどメモリクロックとrankによって変わるものなの?
568Socket774 (ワッチョイ e758-Qxzg)
2021/12/05(日) 00:09:30.19ID:MlMxU+ii0
アスロックユーザーは期待を裏切らないなw
569Socket774 (スップ Sdc4-pufE)
2021/12/05(日) 01:02:18.58ID:HOwCjyEWd
それでもx470taichiを選ぶところだけは認めてあげてもいいと思うの(´・ω・)
570Socket774 (ワッチョイ 4af4-PP5C)
2021/12/05(日) 01:08:26.30ID:y+4y5Xdn0
いや最悪じゃん(´・ω・`)
571Socket774 (ワッチョイ 7456-PP5C)
2021/12/05(日) 11:56:46.83ID:kHBa8r/p0
>>532
この前のarkセールで買ったBOLT Xも灰Dだったので設定お借りしました!ありがとうございます
自分の環境でもIF1900安定しとります

KD4AGU880-36A180U
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
572Socket774 (ワッチョイ a458-PP5C)
2021/12/05(日) 12:54:07.06ID:PBPSQesy0
>>570
Tトポ知らないとかニワカかよ
573Socket774 (ベーイモ MMc2-Iu4G)
2021/12/06(月) 14:42:34.39ID:MNH5a4M1M
X470 TaichiはTトポですげーんだ!
でも刺すメモリは2枚までってかい
574Socket774 (ワッチョイ fb15-jVRS)
2021/12/06(月) 14:52:01.47ID:GdrP70CE0
今はもうデイジーチェーンが主流。
もっとシビアに回したいなら DIMM x2 の特化したマザーのがいいんでない?
575Socket774 (ワッチョイ 4af4-PP5C)
2021/12/06(月) 17:24:22.82ID:WGU3gRn10
>>571
報告ありがとうございます!
ところで電圧を随分盛ってるようですが
そこまで上げないとエラーが出るのでしょうか
もしそうでないなら、もう少し下げた方がprecision boostが有利になるかも
まあ誤差の範囲でしょうけどね
576Socket774 (ワッチョイ 9b58-oWHg)
2021/12/06(月) 20:54:00.14ID:ZVEy0WlX0
>>574
クロック定格より全然盛ってない件
577Socket774 (ワッチョイ 7456-PP5C)
2021/12/06(月) 22:20:57.05ID:RumHxtLN0
>>575
CL16で弄ってる時のまんまでした(ノω`*)
まだCalculatorのテストちょろっとだけですが同じくらいに下げても大丈夫そうです

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
578Socket774 (ワッチョイ 4af4-PP5C)
2021/12/07(火) 00:35:13.81ID:dUYBBOi40
>>577
結構電圧落とせますね、羨ましいです
うちのだとIODに0.98V掛けないとエラーの発生を消せませんでした
579Socket774 (ブーイモ MM5e-HoJ1)
2021/12/08(水) 17:07:59.47ID:8LmM6K1OM
海外はギアダウンモードより2Tのほうがマシ扱いしてんだな
580Socket774 (ワッチョイ 9b58-oWHg)
2021/12/08(水) 18:14:46.88ID:cYigb8a20
クロックWRなら2Tも有りだが
それ以外はちょっと無理
581Socket774 (ワッチョイ fb15-jVRS)
2021/12/08(水) 18:35:08.96ID:ox1bafVU0
>>579
昔そういう話しがあったから、GDM OFF/CR=2T にして詰めてみたけど
特にメリット感じられなかったから GDM ON に戻したわ
582Socket774 (ワッチョイ 73ea-y/th)
2021/12/08(水) 18:38:57.90ID:Vx5TDHbS0
GDMだとCLが2の倍数じゃなきゃならんから、CL14は厳しい、でも16は余裕すぎる
なんて時は15で2Tにすると16よりかは速くできたり
583Socket774 (ブーイモ MM5e-HoJ1)
2021/12/08(水) 18:58:55.36ID:8LmM6K1OM
>>581
GDMと2Tのスコアは確かに大してかわらないけど利点はGDM無効1T目指す時に抵抗値使いまわしできる点だって
overclock.netでみたよ
584Socket774 (ブーイモ MM5e-HoJ1)
2021/12/08(水) 19:04:04.29ID:8LmM6K1OM
GDMは2.5T扱いしてる人もいた

むこうは4000MHz超え目指してる人が残ってる感じだったし間違ってなさそう
585Socket774 (ワッチョイ 9b58-oWHg)
2021/12/08(水) 20:51:18.79ID:cYigb8a20
話題が昔すぎてあれだねえ
586Socket774 (ワッチョイ 4af4-+95K)
2021/12/09(木) 08:25:46.56ID:X7BdSUUI0
実際やってみて結果を貼って語ってくれないかな
587Socket774 (ブーイモ MM5e-HoJ1)
2021/12/09(木) 09:05:36.94ID:SbEsX6K0M
overclock.netに書いてあるならそもそも結果貼る必要もないけどな
今の時代翻訳は優秀だし
588Socket774 (ワッチョイ 4af4-1kDn)
2021/12/09(木) 09:31:42.26ID:X7BdSUUI0
抵抗値使いまわし出来るなんてSSは興味ないなあ
589Socket774 (ワッチョイ 356e-ZEil)
2021/12/09(木) 09:35:13.14ID:ZO/mad420
情報持ってて話題にしたいならソースを貼れって事でしょう
それを「サイトから探せ」じゃ駄目だと思うよ
それにどの記事かも他人からじゃ分からないしね
590Socket774 (スフッ Sd70-ulqk)
2021/12/09(木) 10:56:41.54ID:BL5h6guZd
GDMの利点ってCPU-Zとかで表示上1Tになる位しかないよな
591Socket774 (ワッチョイ ba81-l3pW)
2021/12/09(木) 13:16:59.26ID:jUl3UiUH0
>>582の言うようにCL1詰めて奇数値にする時とか
あと寒BのDR*2は2Tで動かしてる人Zen2の時から多かったけど、
CL偶数値でタイミング同じならGDM(1.5T)>2Tだよ
592Socket774 (ベーイモ MMc2-Iu4G)
2021/12/09(木) 14:01:50.49ID:MfiCF1eiM
Ryzen CPUスレのノリでしょ
適当な事を適当に書けば誰かが食いつくと思ってるだけかと
593Socket774 (ワッチョイ 8a5a-HoJ1)
2021/12/09(木) 20:10:55.17ID:M2kfhG9s0
軽く覗いてみるとGDMは自動で補正入るせいでギリギリで詰める場合安定しないから2Tで詰めてけってのは書いてあるね
https://www.overclock.net/threads/official-amd-ryzen-ddr4-24-7-memory-stability-thread.1628751/page-689

テストしたら問題なかったのに数日たったら不安定になった環境とかにはよさげじゃない?ブログ覗くとそんな人ちらほら見るよ
594Socket774 (ワッチョイ 8a5a-HoJ1)
2021/12/09(木) 20:24:33.72ID:M2kfhG9s0
AddrCmdSetup 56の件は昔話題になってたけど忘れてたな
レイテンシ伸びるけどGDM無効1Tドヤしやすいから好き
595Socket774 (ワッチョイ 9b58-oWHg)
2021/12/09(木) 21:00:38.61ID:9OjF6zcs0
クロック4000程度なら20あたりが超安定してる
596Socket774 (ワッチョイ 4af4-1kDn)
2021/12/09(木) 21:51:44.13ID:X7BdSUUI0
ステラリス「....」
597Socket774 (ワッチョイ 4af4-1kDn)
2021/12/09(木) 21:52:05.30ID:X7BdSUUI0
誤爆しますた(´・ω・`)
598Socket774 (ワッチョイ 8a5a-HoJ1)
2021/12/09(木) 22:47:52.37ID:M2kfhG9s0
ギアダウンモードが遅い理由はここにあった
https://www.overclock.net/threads/ocing-t-force-4133-cl18.1746444/page-2
599Socket774 (オッペケ Src1-cn0r)
2021/12/09(木) 23:45:00.56ID:hd1Yrxx8r
素人質問で申し訳ないのですが
Zen3環境で32GB積むとして、手動OCで3800MHz-IF1900以上を常用できる範疇で狙うとなると、大体どのくらいの価格帯のメモリになるのでしょうか
600Socket774 (ワッチョイ 271d-3vr6)
2021/12/10(金) 00:44:29.68ID:Xf3YHqfp0
その辺になるとマザーの素性も重要じゃね?
601Socket774 (ワッチョイ a7b1-xLgN)
2021/12/10(金) 00:46:49.82ID:yicgOeQg0
そういう意味じゃ、電源も振れ幅を殆ど生まないようなレベルが欲しくね?
602Socket774 (オッペケ Sr1b-OAJ0)
2021/12/10(金) 01:01:35.67ID:s7Jlr7EXr
なるほど…
Zen2だとメモコンのガチャ要素あるけど、Zen3ならIF1900くらいまではすんなり通るという内容をチラホラ見かけたのと
ここでも普通にそれ位で常用してる方が多そうだったので、なんとなくハズレメモリ引かなきゃいける物だと思ってました
603Socket774 (ワッチョイ 87ea-V5EO)
2021/12/10(金) 01:03:00.64ID:/EETnkbd0
マザーよりCPUのIF耐性おみくじだよ
1900が並個体で、1933以上でもwhea出ないなら当たり、逆に1900もあかんのは外れ
こんなイメージ

IF耐性で蓋されるから、1:1で使う場合B550トマホもunify-xも変わんなかった
604Socket774 (ベーイモ MM4f-u5vT)
2021/12/10(金) 10:17:54.74ID:RU1xArktM
1900余裕でしたと言ってる奴の何割かは問題を抱えているだろうな
605Socket774 (アウアウウー Sa6b-68bz)
2021/12/10(金) 12:49:12.74ID:rPc04X3ha
>>599
他の人も言っておられるけどCPU次第かな

もし、既にZEN3で組んだPCのメモリを交換と言うことだったら、今のメモリで緩いタイミングで必要なら電圧を盛りながら3800MHz以上を試してみたら、そのCPUが1:1で3800以上が可能かどうかの目安がつくと思う

私の場合はCrucialネイティブ3200を3800 CL22 1.2V IF1900で半年位使っていたけど、メモリテストや実使用でエラーは出なかったよ(3800を超えると1:1は無理でした)

新規ならやってみないと分からない
606Socket774 (ワッチョイ c758-yjVA)
2021/12/10(金) 13:36:49.47ID:7TjvTplV0
緩めると急に回らないHOFみたいのもあるからなかなか
607Socket774 (ワッチョイ 5f83-zmQK)
2021/12/11(土) 10:10:42.09ID:+Z7qkuFI0
自分はX570 AORUS XTREMEで
IF1866以下は問題なくてIF1900だとWHEA出まくりですぐ再起動かかる
VDDG上げるとWHEAは減るけど依然出る
WHEA解決にいいと報告あったDF C-states無効は自分には効果無く 今はIF1800で使っている 
CPUが外れか・・・3D-cache CPU出たら買おうかな
608Socket774 (スプッッ Sd7f-n/Nu)
2021/12/11(土) 10:45:19.46ID:XZt8g/5Cd
Zen2もZen3も複数買ったけど調整しても1900でWHEAというのには当たらなかったな
609Socket774 (ワッチョイ dff4-p36F)
2021/12/11(土) 10:55:26.75ID:k9qRlHIr0
設定のSSすら出さずにスレに一体何を求めているのか
610Socket774 (スフッ Sdff-oe5S)
2021/12/11(土) 19:34:34.11ID:Zeutf96Wd
WHEAってブルスクの事でいいんだよね?
611Socket774 (ワッチョイ dfad-xLgN)
2021/12/11(土) 19:39:37.03ID:nhVT7aby0
>>610
違う
イベントビューアーのエラー警告
612Socket774 (ワッチョイ 5f83-zmQK)
2021/12/12(日) 09:15:45.13ID:1vPHa+a+0
HWiNFOでもWHEAの発生数が確認できる
設定を調整した後の確認に便利
613Socket774 (ワッチョイ 47cd-WPqX)
2021/12/12(日) 10:42:22.92ID:rhz6+siO0
イベントビューアーでカスタム作ってるな
614Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xLgN)
2021/12/12(日) 14:42:50.93ID:YIp9HLVH0
みんな定格で使うならどこのメーカーのメモリが好き?新しくメモリを買う時の参考にしたい
容量多いだけでいいやの精神で2133のメモリを使ってるけど、定格2666とか3200の奴に替えたらちょっとは「おっ?」ってなるのかな?
615Socket774 (ワッチョイ 8726-UjPu)
2021/12/12(日) 14:53:20.14ID:kudayWeZ0
CFD扱いのCrucialが一番入手しやすい
DDR4-3200と2666どっちも普通に売ってる
616Socket774 (ワッチョイ 7f6e-u2LQ)
2021/12/12(日) 15:26:19.97ID:broLe2p/0
B550 miniITXマザーなのですが、どっちがいいか教えてください。

環境
モニタ SAMSUNG NEO G9
ゲーム解像度 5120×1440
グラボ RADEON RX6900XT サファイアTOXIC簡易水冷ver.
CPU RYZEN5 5600X

メモリーですが、DDR4 3600MHzの16GB×2がいいのか、
DDR4 4000〜4400MHzの8GB×2がよいのか教えてください。
617Socket774 (ワッチョイ 7f6e-u2LQ)
2021/12/12(日) 15:28:42.48ID:broLe2p/0
メモリだけ買っていない状態です。
618Socket774 (ワンミングク MMbf-V5EO)
2021/12/12(日) 15:30:09.93ID:dRpYSMVFM
解像度高い割にグラボが弱いから、メモリの速さなんて気にしなくていいよ
619Socket774 (ワンミングク MMbf-V5EO)
2021/12/12(日) 15:32:02.76ID:dRpYSMVFM
あぁ、すまんグラボは6900か
見間違えた

ハイフレームレートで少しでも稼ぎたいなら後者
でも、今更16GBってのもどうなんだとは思うけど
620Socket774 (ワッチョイ 7f6e-u2LQ)
2021/12/12(日) 15:32:51.35ID:broLe2p/0
ありがとうございました。16GBでもたりないことはなさそうですね。
621Socket774 (ワンミングク MMbf-V5EO)
2021/12/12(日) 15:39:16.12ID:dRpYSMVFM
まぁ、実際のとこIFおみくじの都合で4000で常用とかまず無理だから、
寒Bのメモリ買ってもいいとこ3800CL14で使うみたいな形になると思う
622Socket774 (ワッチョイ 8726-UjPu)
2021/12/12(日) 15:42:18.03ID:kudayWeZ0
ITXなら32GB積んどいたら
623Socket774 (ワッチョイ dff4-p36F)
2021/12/12(日) 17:49:18.91ID:rAz+TYPw0
L3犠牲にしてまで2000回したいと思わないし
夏場の発熱を考えると3800CL18~20ぐらいで充分だわ
624Socket774 (ワッチョイ c758-KtwX)
2021/12/12(日) 18:43:58.00ID:tRTIhWhM0
彼の二択なら
4000あたりはSOCもVDDRも低く安定してるから問題ないでしょ(4200超えたいなら夏場も厳しくなるが)
625Socket774 (ワッチョイ 5f56-OAJ0)
2021/12/12(日) 18:58:37.61ID:rG0vg6ox0
DDR4 3600MHzの16GB×2をOCして3800MHzのIF1900目指した方が
いざ4400MHzの8GB×2買ってもIF耐性の関係で、3800MHzのIF1900まで下げて使うことになった場合を考えると良さげ?
626Socket774 (ブーイモ MMcf-PUEi)
2021/12/12(日) 19:16:31.35ID:6AxTxt1GM
4400MHzIF1900MHzというパターンもあるっちゃあるけど誰もやらないからな…
627Socket774 (ワッチョイ df81-kNbH)
2021/12/12(日) 20:11:22.86ID:ycm/YMXE0
SR*2だとDR*2より同タイミングならパフォーマンス落ちちゃうしね
とはいってもBallistixの16GBモジュールとかはE-DieのDR→B-DieのSRに置き換わってるか
628Socket774 (ワッチョイ df11-sCeO)
2021/12/12(日) 20:47:54.38ID:vmiwTMDt0
同じクロックとタイミングならSRとDRでパフォーマンス変わらんのでは?
629Socket774 (ワッチョイ 87ea-V5EO)
2021/12/12(日) 21:07:51.74ID:UlIivJ4/0
んなわけない
メモリインターリーブの関係上DRの方が速い
ただ、tRFCクソ速の寒Bの場合は影響小さめなのと、DRでの1Tのハードル高いので、
2TやGDMのDRと1TのSRだとほとんど差が出ないか、SRの方が速くできる場合も

micronBの選別品載ってるバリMAXなんかはSRなせいで遅いからレイテンシ詰めたとしても、
下位製品のDRモデルでタイミング緩めのやつと大して変わらんかったり遅かったりまである
630Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xLgN)
2021/12/12(日) 21:22:04.16ID:YIp9HLVH0
>>615
クルーシャルも良いものなのか。次の休みにでもアキバ行ってみるよ。ありがとう
631Socket774 (ワッチョイ 8726-UjPu)
2021/12/12(日) 21:27:15.96ID:kudayWeZ0
>>630
メモリのオーバークロックしないならCrucial買っとくのが無難
632Socket774 (ワッチョイ 5f56-OAJ0)
2021/12/13(月) 01:04:29.18ID:1iWpmDtr0
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚

比較表見ると群を抜いて寒B早いな
コスパ的にはMicronのDや灰Dも狙い目かねー
633Socket774 (ワッチョイ c758-KtwX)
2021/12/13(月) 13:28:04.20ID:UUvnceGF0
4400のIF2200は最近報告出てきてますね
634Socket774 (ブーイモ MMcf-PUEi)
2021/12/13(月) 14:17:43.13ID:PwALzu4gM
4200MHzは見たけど4400MHzも来たんだな

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
635Socket774 (ワッチョイ c715-g908)
2021/12/13(月) 15:50:08.10ID:0itiv8N+0
そこまで VSoC が高いと一時的な浪漫求めて遊ぶなら良いけど常用はしたくないなw
SoC が PPT 喰って逆にトータルのパフォーマンス落ちてそう
636Socket774 (ワッチョイ c758-KtwX)
2021/12/13(月) 15:53:49.84ID:UUvnceGF0
SoC下げたいのは昔のCPUだけでしょうね
今は1.35とか普通にかかってる
637Socket774 (ワッチョイ c715-g908)
2021/12/13(月) 16:06:15.94ID:0itiv8N+0
VSoC 1.35V とかやったら冗談抜きで SoC がダメージ受けるよ
うちの 5950X はデフォ AUTO ですら 1.1V だし、普通には 1.35 とかかからない。
638Socket774 (ワッチョイ c758-KtwX)
2021/12/13(月) 16:07:51.25ID:UUvnceGF0
パフォーマンスに影響とか書いてる人にレスしただけだよ
見てると十分早い
639Socket774 (ワッチョイ c758-KtwX)
2021/12/13(月) 16:08:24.20ID:UUvnceGF0
家は空冷で1.25は普通にかけてますね
640Socket774 (ベーイモ MM4f-u5vT)
2021/12/13(月) 17:22:43.77ID:iGxI7TiGM
お前らCPUスレで誰も相手にしてれなくなった産廃AQUAおじさんに釣られすぎだって
641Socket774 (ベーイモ MM4f-u5vT)
2021/12/13(月) 17:27:45.89ID:iGxI7TiGM
>>637
このスレに前からいる人達なら何が正しいかちゃんと分かってるよ
自分で自分のPCを壊したい人は勝手にさせといて
無茶苦茶な事をいう人はスルーするのが吉
642Socket774 (ワッチョイ dfad-xLgN)
2021/12/13(月) 17:48:48.47ID:LSPBRz2S0
書き込みの取捨選択も出来ないやつがここに居るのかよ
ここも随分レベルが下がったんだね
643Socket774 (ワッチョイ 8776-xLgN)
2021/12/13(月) 17:58:35.24ID:DylPXqPk0
メモリ適当でいいからvSOC1.10Vと0.95Vでシネベンでも取ってみれば
どんだけアホなことしてるか一目瞭然で理解すると思うが
644Socket774 (ワッチョイ 8776-xLgN)
2021/12/13(月) 18:01:21.63ID:DylPXqPk0
いやまあメモリスレだし
「総合パフォーマンスだの寿命だの抜きでメモリOCを突き詰めることだけ」
に特化した設定の話をすること自体は別にいいんちゃうかなとは
645Socket774 (オッペケ Sr1b-OAJ0)
2021/12/13(月) 18:36:47.31ID:UcuHj0gtr
>>577
灰D人気ないんかネイティブ3200と大差ない価格になっとるね

https://www.ark-pc.co.jp/i/11770084/

KD4AGU880-36A180U
14,190円(4,290円引きクーポン適応後)
646Socket774 (ベーイモ MM4f-u5vT)
2021/12/13(月) 18:39:17.96ID:iGxI7TiGM
メモリに特化するのとVSoCに高電圧掛けても大丈夫は話が全然違うけどな
647Socket774 (ワッチョイ c758-KtwX)
2021/12/13(月) 19:04:41.45ID:UUvnceGF0
Soc1.1はBIOSで言うとかなり昔だね
648Socket774 (ブーイモ MMff-PUEi)
2021/12/13(月) 19:08:21.68ID:2M72FK9OM
海外はProcODT落とした分だけメモリー電圧食わせて3800MHzCL14 GDM無効1T目指す感じかね
ProcODT低ければ低いほどメモリーの発熱減るからどうやって抵抗調整しようか的な感じで
649Socket774 (ワッチョイ dff4-p36F)
2021/12/13(月) 19:16:36.10ID:nEYKT/Fr0
随分と香ばしいスレになったな。冬休みには早いんじゃないの?
650Socket774 (ブーイモ MMff-PUEi)
2021/12/13(月) 19:44:48.40ID:2M72FK9OM
過去スレで語りつくしたし3800MHzCL18ぐらいなら適当に起動するから話すこともないよな
651Socket774 (ワッチョイ e7b1-4DaK)
2021/12/13(月) 20:01:39.16ID:c5w2WOs80
DRAM電圧は1.45VだけどSoCは1.1Vだわ
652Socket774 (ワッチョイ 8703-xLgN)
2021/12/13(月) 21:54:52.31ID:DNcFcLti0
知識も何もない奴が高クロックのメモリ買って動かないとか騒ぐ奴だろ
653Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
2021/12/14(火) 01:30:09.41ID:2Buv+2tH0
詰められなくて活入れするのは甘え
654Socket774 (ワッチョイ 2773-Y/jO)
2021/12/14(火) 12:49:06.23ID:lZd3kTa10
早くも日本人とショップに見捨てられたアムドゴミゼン
        
「Core i5がいっぱい欲しいです」(12/11)・・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/1211/419608
ただし入荷状況は順調とはいかない様子。「年内にまとまった量の再入荷予定は今のところない」と話すショップが多く、今後の動きが気になるところ。
655Socket774 (ワッチョイ a73e-zmQK)
2021/12/14(火) 17:37:03.68ID:/sV5HVDZ0
>>648
オームの法則すら知らんの?
ProcODT(抵抗値)を下げたら流れる電流は増える、外来ノイズが混入しやすくなる。
ノイズが少ない高品質な基板なら高速化出来る場合もあるが、品質が悪いと逆に不安定になる。
ノイズを出来るだけ減らすにはハイインピーダンスで伝送する必要がある。
オーディオのラインが10kΩとかになってるのはこの為だし、
イヤホンが32Ωとかなのはコイルを駆動させる為に電流を多く流す必要があるから。
656Socket774 (ワッチョイ dff4-p36F)
2021/12/14(火) 17:47:21.91ID:Q2aNjHzQ0
荒らしに触るのも荒らしだと心の中で思ってる
657Socket774 (ワッチョイ df31-N/e5)
2021/12/14(火) 18:43:35.93ID:K5shXZAT0
心の中から直接書き込みを?
658Socket774 (ワッチョイ 679f-5TL6)
2021/12/14(火) 19:07:11.66ID:wIttdTxf0
IntelのゲルシンガーCEOがプライベートジェットでTSMCを訪問:3nmのパートナーシップが鍵となる

Intel社のゲルシンガーCEOが王座に就いて10ヶ月が経ちましたが、彼はIntel社を半導体のリーディングポジションに戻したいと繰り返し述べています。
数百億ドルを投じて自社工場を建設するだけでなく、ファウンドリーの協力関係を強化し、中でもTSMC社との3nmプロセスファウンドリーが鍵となります。

報道によると、12月13日夜、ゲルシンガー氏はプライベートジェットで台北に到着し、バブル方式で病気の侵入を防ぎ、台北のホテルに3日間隔離された状態で、TSMCのシニアに会うことがメインイベントになると思われます。

ゲルシンガー氏の訪日は、主にTSMCの3nmプロセスの協力に関連するもので、同プロセスは2022年第3四半期に量産されるが、大規模な出荷は2023年になるという。

最初のTSMCの3nmのは、主にAppleですが、Intelはまた、3nmのプロセスを必要とする、その14世代Core Meteor LakeのGPUコアは、TSMCの3nmのプロセスを使用すると言われている、
TSMCの幹部へのこの訪問は、3nmのプロセスの割り当てを確保するために、Appleの容量に圧迫されるのを避けるためです。

本日公開されたビデオの中でゲルシンガー氏は、Intelは過去36年間、台湾のお客様やパートナーと密接に協力し、最先端の優れた製品を皆様にお届けしてきました。

これまでの攻撃とは打って変わって、ゲルシンガー氏は「TSMCとの長くて広範囲な関係に言及したい」とTSMCを称賛した。
      
さらに、「TSMCは、チップの可能性を引き出し、これまでにない製品を生み出すために、Intelやこの業界をさまざまな面で支援してきた」と称賛し、「TSMCが成し遂げたことは本当に素晴らしいことだ」と率直に強調し出した。
https://m.mydrivers.com/newsview/802641.html
659Socket774 (ブーイモ MMeb-PUEi)
2021/12/14(火) 19:12:29.22ID:tRNwme1YM
抵抗が少ないと低い電圧で必要な電流が得られるよ
660Socket774 (ワッチョイ 679f-5TL6)
2021/12/14(火) 19:19:08.14ID:wIttdTxf0
もはや何も付け加える必要も無いすけど、AMD CEO, Lisa Su が所持する AMD 株を売ってるとのこと
https://etfdailynews.com/news/insider-selling-advanced-micro-devices-inc-nasdaqamd-ceo-sells-17965000-00-in-stock/
ーーー
Advanced Micro Devices, Inc. (NASDAQ:AMD) CEO Lisa T. Su sold 125,000 shares of the company’s stock in a transaction dated Tuesday, December 7th.
ーーー       
Intel の前CEOと同じ
661Socket774 (ワッチョイ a73e-zmQK)
2021/12/14(火) 20:18:57.56ID:/sV5HVDZ0
>>659
抵抗値の少ない感度の高いイヤホンだとホワイトノイズだらけになるけど、
抵抗値の高い600Ωぐらいのイヤホンだとホワイトノイズが気にならないのと同じ。
ホワイトノイズというのは要するに電流ノイズのことだから。
電源電流が流れやすい=ノイズ電流も流れやすい。
ProcODTをいじると安定するのはその為、ODTをいじるなら合わせてRTTもいじらないとダメだけど。
662Socket774 (ワッチョイ df73-u2LQ)
2021/12/15(水) 07:49:57.24ID:sIpvM2Hi0
CT2K32G4DFD832A安くなったな。
買ってみた。
663Socket774 (ブーイモ MMcf-u5vT)
2021/12/15(水) 12:35:30.36ID:V8A2AiLdM
3200CL22か。1.2Vとはいえちょっと余裕身過ぎじゃない?
664Socket774 (ワッチョイ 6758-XOY0)
2021/12/15(水) 12:42:23.03ID:BsdEB+nZ0
定格どおりの製品なんだからOCメモリと比べてはいけない
665Socket774 (ワッチョイ c715-Ox7J)
2021/12/15(水) 12:59:32.00ID:+I+CEC8s0
逆に定格を知らずにOCメモリを買ってたの?
666Socket774 (ワッチョイ 6758-8/hI)
2021/12/15(水) 18:35:28.34ID:3Xe9C4hR0
CL22÷8=2.75だからDDR1相当のCL2.75だからまあそんなもんでしょ。
667Socket774 (ワッチョイ 8776-YI9M)
2021/12/15(水) 20:44:29.37ID:ZE/sjoZE0
1.2VあればCL18余裕なことを思えば定格はせめて20に抑えて欲しかった
くらい言えば合格
668Socket774 (ワッチョイ dff4-w2+9)
2021/12/15(水) 21:29:50.35ID:hnbz6yGc0
CL20も22も大して変わらんから不合格だな
669Socket774 (ワッチョイ 87bc-8/hI)
2021/12/16(木) 08:31:18.47ID:mC1XlHfO0
少し詰められた

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
670Socket774 (ブーイモ MMeb-u5vT)
2021/12/16(木) 14:14:31.27ID:JfeH8PfmM
VDIMMは何ボルト掛けてるの?
1.5Vぐらいです?
671Socket774 (ワッチョイ 87bc-8/hI)
2021/12/16(木) 14:48:08.68ID:mC1XlHfO0
>>670
1.5Vですね
672Socket774 (ワッチョイ dff4-w2+9)
2021/12/16(木) 19:49:34.12ID:5FuMl9H+0
1.5Vとはいえ、ここまで速いのは羨ましいな
1.45Vしかやった事ないけどうちの灰DではCL16が限界だったわ
673Socket774 (ワッチョイ 87ea-V5EO)
2021/12/16(木) 20:02:34.32ID:V6xXHL+N0
寒Bだけ性能おかしいんだわ
クロックも上げられるし、低レイテンシだし、tRFC異様に低いし、
電圧耐性も高くて盛ったら盛っただけ性能も追従する
674Socket774 (ワッチョイ df5a-PUEi)
2021/12/16(木) 20:11:09.43ID:VFkDbxb40
Patriot Viper Steel DDR4 4400MHzCL19が品質微妙だけど寒Bってことで外人は買ってたようだけど
今売ってるのはBダイなのだろうか
675Socket774 (ワッチョイ 0a47-Npkh)
2021/12/17(金) 16:48:48.92ID:xYyNFDQ00
定番のBL2K32G36C16U4B、手に入らないな
複数のショップに聞いたが4月としか回答がない
B&Hのバックオーダーは実質どのくらいなんだろうな
676Socket774 (ワッチョイ a6db-oRuC)
2021/12/18(土) 08:57:06.93ID:E1Ips1yJ0
crucialの3200MHz 16GB2枚を買おうかと思ってるんだけど
CT2K16G4DFD832A
CT2K16G4DFS832A
CT2K16G4DFRA32A
こいつらって何が違うの?
677Socket774 (ワッチョイ 4af4-izju)
2021/12/18(土) 11:12:01.43ID:VOmENTyy0
AGESA 1.2.0.5が出回り始めたけどメモリ関係はどうです?
IF1900越えも行けそうです?
678Socket774 (ワッチョイ ff15-K8vK)
2021/12/18(土) 11:34:43.14ID:e3fImHO60
IF1900 越えられるかどうかってそれ BIOS じゃどうもならんでしょ
メモコンやらの個体差だから石ガチャだよ
679Socket774 (ワッチョイ 7bad-kSWT)
2021/12/18(土) 11:41:54.53ID:FUDQm59P0
何も理解していないのにメモリOCする人居るんだな
どうせXMPや計算機の数値入力してるだけなんだろうけど
680Socket774 (ワッチョイ 3ec0-kSWT)
2021/12/18(土) 12:11:09.58ID:4GmPENzU0
>>679
G.SkillのOCメモリを初めて買った時はXMPって何?って思いながら手動で設定していた3年前
681Socket774 (ワッチョイ 4af4-izju)
2021/12/18(土) 12:13:15.41ID:VOmENTyy0
どんだけ不満を溜め込めばこんな人間になるんだ草w
682Socket774 (ワッチョイ 7bad-kSWT)
2021/12/18(土) 12:18:37.35ID:FUDQm59P0
不満なんか溜めていないけどアホには嫌気がさしてます草
683Socket774 (ワッチョイ 3b4e-g56a)
2021/12/18(土) 12:47:25.01ID:jvkTebG60
>>681
自作PCだけしかイキれない人生送るとそうなるんだろう
684Socket774 (ワッチョイ 2a11-lYvj)
2021/12/18(土) 14:05:14.59ID:4Izs2F3H0
>676

CT2K16G4DFD832A→デュアルランク(8Gbit)
CT2K16G4DFS832A→シングルランク(16Gbit)
CT2K16G4DFRA32A→デュアルランクかかシングルランクかか選べない
685Socket774 (ワッチョイ 5358-pzjF)
2021/12/18(土) 14:46:41.66ID:FPdhbqYm0
草wって何なの?顔真っ赤なの?レス乞食なの?
686Socket774 (ワッチョイ 1a56-t6HQ)
2021/12/18(土) 14:48:56.86ID:tZObFXZk0
DのデュアルSのシングルは分かったけどRはランダムだったかー

https://www.kingston.com/jp/memory/memory-part-number-decoder
メモリは仕様に基づいた型番になってることが多いからいいね
ついでにdie情報も含めてくれるとありがたい
687Socket774 (スッップ Sd8a-QGqK)
2021/12/18(土) 14:49:41.51ID:7eYNH/zdd
デュアル シングル、アミダってことか
688Socket774 (ワッチョイ 97ea-IsQH)
2021/12/18(土) 15:03:31.51ID:Cowk5tgT0
型番におみくじですよって書いてくれてるだけマシかもねw
crucialとか同一型番でEのDRとBのSR混在とかやってたやろ
689Socket774 (ワッチョイ 4af4-izju)
2021/12/18(土) 15:10:38.68ID:VOmENTyy0
>>683
以前このスレで思い切り叩かれたって感じだな
と、ここまで書いて色々と分かったかも
690Socket774 (アウアウウー Sa9f-u1vX)
2021/12/18(土) 15:37:59.01ID:rpVao+OAa
crucialのDDR4 3200 32GBx2届いたよ。
F dieだった。
691Socket774 (ワッチョイ 3ec0-/DBV)
2021/12/18(土) 15:47:59.04ID:4GmPENzU0
あみだくじと知らずにCT2K16G4DFRA32Aを2セット買っちゃったけど、両方とも両面実装なら混在大丈夫なのかな?
次はちゃんと調べてから買わねば
692Socket774 (ワッチョイ 8bd9-+9KA)
2021/12/18(土) 16:32:06.67ID:lHt/p8hG0
>>688
CFDのcrucialが同一型番でおみくじだったな
693Socket774 (ワッチョイ ff15-K8vK)
2021/12/18(土) 16:41:06.92ID:e3fImHO60
あみだくじ…………!!!?
694Socket774 (ワッチョイ 1f58-kUv4)
2021/12/18(土) 18:45:04.52ID:ZH/HdEGT0
キングストンは常にダークポジ
コルセアは初期ロットのみ

これだけは今も継続中やね
695Socket774 (ドコグロ MM4f-J8DE)
2021/12/18(土) 18:48:47.48ID:JZQXAIl/M
DRAMの素性を明かして売る業者が出てきて意味不明な商習慣を一掃して欲しい
696Socket774 (スップ Sd2a-pzjF)
2021/12/18(土) 20:09:54.26ID:21w17mQXd
>>695
明かされて困ることでもあんのか?
697Socket774 (ワッチョイ 1a56-t6HQ)
2021/12/18(土) 23:01:52.53ID:tZObFXZk0
開示して売り出すのが前提になると、OCメモリに関しては今以上に人気不人気がクッキリ分かれそう

「しっかりOCを楽しみたいならSのB-Dieと表記されている物を選びましょう」みたいなノウハウ記事が出始めて
元々分かってた層もよく分からんけどいいもん欲しいって層もとりあえずDie見て選ぶ風潮が出来上がる
698Socket774 (ワッチョイ 1a56-t6HQ)
2021/12/18(土) 23:04:52.16ID:tZObFXZk0
仮にの話だけど、勿論自分はそっちの方がいいとは思うけどね
699Socket774 (ワッチョイ 9776-kSWT)
2021/12/18(土) 23:13:20.58ID:SNTsG+5F0
ネイティブ3200でもポン刺しCL22と
CL18サブタイミング詰めたりで体感できるくらいには違うもんだな
容量上げるためBIOSクリアしてからメモリ差し替えて起動したらえらいおっせーなと思ったわ
タイミング詰めた時は特段早くなった感じはあまりしなかったが
700Socket774 (ワッチョイ 4af4-izju)
2021/12/19(日) 01:00:32.00ID:xKGZh0dU0
ファイルコピーの時にプログレスバーが出ない事が増えたのを実感するわ
701Socket774 (ワッチョイ da03-xasP)
2021/12/19(日) 01:56:43.51ID:g1yVZfWi0
メーカーが公開しなくてもそのうち発売直後に全部から割してOC耐性確認して公開するユーチューバーが現れて文化が変わる気がする
702Socket774 (ワッチョイ 2a81-22vh)
2021/12/19(日) 03:12:13.97ID:yUTblzmo0
動画じゃなくて記事にしてくれたほうがずっと有難い
703Socket774 (ワッチョイ 1f58-kUv4)
2021/12/19(日) 03:33:20.81ID:wsta6rF30
動画じゃ見ない
割とマジで
704Socket774 (ワッチョイ 8a31-RSrH)
2021/12/19(日) 11:21:26.00ID:xuYOV84i0
でも記事にしてアフィるよりつべで収益化の方が儲かるし
705Socket774 (ワッチョイ 1f58-kUv4)
2021/12/19(日) 12:28:48.14ID:wsta6rF30
見る側としては動画じゃ見ないよ
時間に対する情報量少なすぎて無職でも無きゃ見れないよ
706Socket774 (ワッチョイ 2a81-22vh)
2021/12/19(日) 13:21:25.95ID:yUTblzmo0
動画は検索性も低いしな
707Socket774 (ワッチョイ ff15-J8DE)
2021/12/19(日) 13:22:11.41ID:Gy3Cj9ia0
動画は必要な部分だけ見返すのが面倒すぎるからな
708Socket774 (ワッチョイ 1a56-t6HQ)
2021/12/19(日) 14:32:48.10ID:B1ag2v/40
動画ブログ関係なくユーザーベースの確認だと、同一型番なのに搭載DRAMが途中で変わったケースがあると、結局自分で買って確かめる他なくなっちゃうのがね
709Socket774 (ワッチョイ 4f68-CICS)
2021/12/19(日) 16:45:21.22ID:Fnq8+hJl0
シークのサムネでグラフのところ探して見るから別にいい
710Socket774 (ワッチョイ 5358-0JZO)
2021/12/19(日) 17:51:27.39ID:xvsYeHAn0
動画の場合さっき見たグラフを戻って見直して元の位置に戻りたいとか
そういう時にマウスのクリクリで済ませられないのはだるい
長尺だとシークバーでのちょっと調整でも目的の位置から
数十秒とか数分ずれたりしてだるい
画面下の方に表示されてる内容がシークバーとかぶってる時に
バーが消えるのをちょっと待つあの時間もちょっとうざい

まあ個人の感想ですがね
711Socket774 (ワッチョイ 1f58-kUv4)
2021/12/19(日) 18:11:19.64ID:wsta6rF30
広告入ってたりすると特に見ないですね
712Socket774 (ワッチョイ ff15-K8vK)
2021/12/19(日) 18:58:06.02ID:HRZRwxX50
ゲーミング系は動画のが分かりやすいこともある程度だな。
データはテキストで欲しいところ
713Socket774 (ワッチョイ 3b4e-g56a)
2021/12/19(日) 22:08:52.06ID:shbEwSEO0
例えばだがエロ動画とかいちいち全部見ないよね
必要なとこ(意味深)だけシークして探す
714676 (ワッチョイ a6db-v8OD)
2021/12/20(月) 01:32:03.80ID:7xqCozNF0
遅くなったが教えてくれてありがとう
715Socket774 (ワッチョイ 1f58-kUv4)
2021/12/20(月) 11:55:08.74ID:77tBCWjH0
>>713
それ単なる言葉遊びこじつけだね
見ることしか頭にない
716Socket774 (オイコラミネオ MM1b-iLSC)
2021/12/20(月) 20:45:10.43ID:vSTuhnq5M
気の利いた人だとインデックスを動画詳細に書いてある
ここをタップするとその時間まで飛ぶ
717Socket774 (ワッチョイ 1f58-kUv4)
2021/12/21(火) 11:12:58.29ID:VDeGodiF0
それでも文字のほうがデータを読むには最高
718Socket774 (ワッチョイ 8a31-RSrH)
2021/12/21(火) 11:21:28.02ID:KELaLB4E0
理想のアフィブログを語るスレ
719Socket774 (ワッチョイ 976e-AOYf)
2021/12/21(火) 14:05:44.06ID:p5gdDeV00
アフィでもまともな事書いてる方がマシ
対立煽りとか日付前後してる様な糞は用無し
720Socket774 (ワッチョイ 7b3e-xasP)
2021/12/21(火) 15:45:38.20ID:ztxhHx2Q0
>>673
サムソンB-dieはセル当たりコンデンサ2個搭載してるプレミアムモデルだからな、
インピーダンスが半分でチャージが早い、(tRFC260)、
OEM向けとか選別落ちは、片方のコンデンサが死んでるやつを回してるから、チャージが遅い。(tRFC580)
低価格向けの主力はセル当たりコンデンサ1個の廉価版のC-dieが担当。
721Socket774 (ブーイモ MMbf-sSHF)
2021/12/21(火) 16:36:51.23ID:+xDM+KwNM
こいつら本当に息をするように嘘をつくよな
722Socket774 (ワッチョイ ea4e-g56a)
2021/12/21(火) 18:19:45.91ID:rgfNfLTH0
>>715
今の人って動画を倍速とかで見たりするらしいけどもはや内容はどうでもよくて話題についていくためだけいかに早く消化するかというそんな世界になってるんやで
723Socket774 (ワッチョイ 4b62-xasP)
2021/12/23(木) 15:58:24.54ID:dx5aGXzc0
やむなく話題についていくための動画倍速視聴=みんなで再生数稼ぎ、だよ
だから内容なんて見ていない
再生数にカウントされる方法で再生されてさえすればいい
さぁ君も今トレンドのこの動画を再生再生さっさと再生
724Socket774 (ワッチョイ 5358-rCxg)
2021/12/23(木) 23:37:28.92ID:lzsKRxR00
倍速で見るヤツとかさ

まずは自分で倍速でしゃべってみろっての

ねーから

んな意味ねーことやるくらいなら

歯磨いてさっさと寝ろ

な?
725Socket774 (ワッチョイ bb4e-t0J7)
2021/12/24(金) 00:49:19.88ID:rXHrs8TO0
改行奴はキチガイの法則はよく当てはまるな
726Socket774 (アウアウウー Saed-tKSw)
2021/12/25(土) 00:53:51.85ID:XFAPAW2qa
サムスン b-dieの外れを引いてから、自信を無くしてしまった。
今はclucalのDDR4 3200 32GBx4を眺めて、ニヤニヤしている。
もちろん、OCもタイミングも弄っていない。
最近は、F-dieが載ってるのね。
727Socket774 (ワッチョイ d3f4-vrdH)
2021/12/25(土) 04:02:27.81ID:ZfJEtWtY0
それは可哀想
外れ客に買われたb-dieに同情するよ
728Socket774 (ワッチョイ 8915-PueI)
2021/12/25(土) 04:07:33.92ID:Hqw+8YTs0
自分の実力とか関係ないのに失う自信とかあるの
729Socket774 (ブーイモ MMf3-w4C8)
2021/12/25(土) 14:24:51.25ID:ilt9NJtBM
どう外れか知らんけどクロック回らんならマザーボードや自分の調整が悪いとしかいえん
730Socket774 (ブーイモ MM21-V3ae)
2021/12/25(土) 14:30:04.22ID:P8uEA5ilM
少し前の自分>>79
今はホッとしている
731Socket774 (ワッチョイ 5b76-8CFp)
2021/12/25(土) 16:28:04.91ID:DcLS4D8K0
ZEN+まではif1600がギリギリのラインだし当然
732Socket774 (ワッチョイ 2bd3-hHIA)
2021/12/25(土) 17:35:13.43ID:QZxfhcsR0
>>726
b-dieのあたりってどのくらいの基準なんだろ
733Socket774 (ワッチョイ 4958-nHKY)
2021/12/25(土) 18:02:51.90ID:oVrqlq9V0
4000CL12あたりかな
734Socket774 (ワッチョイ 173e-82RG)
2021/12/25(土) 19:28:09.96ID:UZJtnQHO0
>>726
Samsung B-die OEMとかは選別落ちの下位だからあまり回らないしtRFCも詰められない、C-die OEMは更に詰められない。
そしてOEMと上位選別の間にある微妙に詰められないグレードのOCメモリは微妙。
電圧盛れってもギアダウンOFFに出来ないとかそんな感じ。
Micronも選別品はtRCDRD18とか詰められるけど、選別落ちは22〜で詰められない。

>>732
Zen3ならFCLK1900が限界だからDDR4-3800 CL14、
Zen3APUならFLCK2300辺りが限界だからDDR4-4600 CL18、
1.4vでこの辺で動けば当たりと言えるんじゃ?
735Socket774 (ワッチョイ 17ea-iYO5)
2021/12/26(日) 09:23:03.28ID:ul6kxmm30
寒BのOEMが選別落ちなら、選別品はどこに行くんだ?
純正の裸メモリか?
736Socket774 (ブーイモ MM5b-prIe)
2021/12/26(日) 10:45:12.43ID:p/Nki3lLM
どちらも3eなんだよな
過去を調べればもっと出て来るんじゃね
取り敢えずNG推奨で

720 Socket774 (ワッチョイ 7b3e-xasP) sage 2021/12/21(火) 15:45:38.20 ID:ztxhHx2Q0
>>673
サムソンB-dieはセル当たりコンデンサ2個搭載してるプレミアムモデルだからな、
インピーダンスが半分でチャージが早い、(tRFC260)、
OEM向けとか選別落ちは、片方のコンデンサが死んでるやつを回してるから、チャージが遅い。(tRFC580)
低価格向けの主力はセル当たりコンデンサ1個の廉価版のC-dieが担当。

734 Socket774 (ワッチョイ 173e-82RG) sage 2021/12/25(土) 19:28:09.96 ID:UZJtnQHO0
>>726
Samsung B-die OEMとかは選別落ちの下位だからあまり回らないしtRFCも詰められない、C-die OEMは更に詰められない。
そしてOEMと上位選別の間にある微妙に詰められないグレードのOCメモリは微妙。
電圧盛れってもギアダウンOFFに出来ないとかそんな感じ。
Micronも選別品はtRCDRD18とか詰められるけど、選別落ちは22〜で詰められない。

>>732
Zen3ならFCLK1900が限界だからDDR4-3800 CL14、
Zen3APUならFLCK2300辺りが限界だからDDR4-4600 CL18、
1.4vでこの辺で動けば当たりと言えるんじゃ?
737Socket774 (スップ Sd4f-RH4Y)
2021/12/26(日) 14:33:01.48ID:36nwV9nkd
>>736
有用な情報貼ってくれる人をNGする意味が分からん
738Socket774 (ワッチョイ d162-82RG)
2021/12/26(日) 17:57:24.85ID:D+RzQHki0
いやほら、ハズレB-dieを情弱に売る商売に差し支えますし...
739Socket774 (ワッチョイ 0bad-K1qt)
2021/12/26(日) 19:24:36.84ID:RzYtJ2kv0
>>736
お前をNGするわ
末尾Mのチキン野郎が
740Socket774 (ワッチョイ d3f4-j5Xv)
2021/12/26(日) 19:46:31.96ID:Vw2R3gan0
オクで儲ける人って5ちゃんでの根回しが重要なのか?
741Socket774 (ブーイモ MM5b-prIe)
2021/12/26(日) 20:41:02.25ID:nP3dUx/QM
このスレ闇が深すぎだろww
742Socket774 (ワッチョイ 5b76-bp1O)
2021/12/26(日) 20:53:53.07ID:ncsLuhBg0
メモリOCは奥が深い
深淵を覗きこむ時、深淵もまたおまえを見つめているのだ
743Socket774 (ワッチョイ 83a4-7lHN)
2021/12/26(日) 22:21:53.30ID:toL+btFf0
今、結局は資金力が物を言う、と斜に構えてしまいますよ
300A のお手軽1.5倍動作とか、鉛筆でデュアルとか、そういうのがメモリOCにほしい貧乏人が通りますよっと
744Socket774 (ワッチョイ bb4e-t0J7)
2021/12/26(日) 22:31:11.25ID:Hy4I9qQy0
ハゲを見つめている時、ハゲもまたお前を見つめているのだ。
745Socket774 (オッペケ Sra9-pOXa)
2021/12/27(月) 06:43:25.42ID:+S2gjuIKr
メモリ詰めても実アプリでは誤差程度しか速くならない事に気付いてから安い3600そのまま使ってるわ
CLだのサブタイミングだのもうめんどいんよ
746Socket774 (ブーイモ MM5b-r8w1)
2021/12/27(月) 09:12:48.25ID:M/3+gKZEM
外れだろうとマイクロンよりは詰めれる個体しか会ったことないぞサムB
747Socket774 (ブーイモ MM5b-r8w1)
2021/12/27(月) 09:14:41.41ID:M/3+gKZEM
DRメモリー選んどけばわざわざサムB買う必要も薄いわな
ランクインターリーブ効果で速いし
748Socket774 (ワッチョイ 4958-nHKY)
2021/12/27(月) 18:25:03.95ID:6ZT6OBvs0
DRでも詰めたほうが早いから詰めますね
私は
749Socket774 (ワッチョイ 4958-nHKY)
2021/12/27(月) 18:26:54.03ID:6ZT6OBvs0
>>735
純正は選別なしだけど張替えしないといけないから面倒すぎて無理
750Socket774 (ワッチョイ 173e-82RG)
2021/12/28(火) 21:35:16.09ID:2K+7xohJ0
>>735
選別品は3600CL14とか4000CL16とかのOCメモリ、
CPUと同じく高速動作が出来ない物は下位製品向け、高速動作が出来るものは上位製品向けに出荷する。
選別落ちでも電圧を盛れば選別品と同じぐらい回るものもあるかもしれないけどね。
Ryzen 1700を4GHzにOCするのは殆どの個体で無理でも、Ryzen 1800Xなら4GHz以上で回せたのと同じ。
同じチップでも選別してグレード分けて出荷しているわけです。
「半導体は焼き物」と言われる所以で、どうしても高速動作に向かないものや不良品が出てしまうのは避けられない。

>>738
酷い出品者だとSPDライターでDDR4-3200のXMPを4600とかに書き換えて転売してるからね。
DDR5でもやってるやつ居るかもしれないけど。
751Socket774 (ワッチョイ 17ea-iYO5)
2021/12/28(火) 21:45:03.83ID:ag5C9FKh0
>>750
あなたの言うOEM品ってどういう物を指してるんだ?
3600CL14になるようなチップでもgskillとかに卸して相手方のブランドで販売されるんだからOEM品でしょ

だからOEMは選別落ちって文言に引っかかりを感じたんだが
752Socket774 (ワッチョイ d3f4-j5Xv)
2021/12/28(火) 21:54:58.43ID:8bN8NXGZ0
なるほどな、確かに3eだ
753Socket774 (ワッチョイ 17ea-iYO5)
2021/12/28(火) 22:00:26.73ID:ag5C9FKh0
あー、いや
この場合寒がチップだけ卸して、メモリモジュールとしては仕入れたほうが自分とこで完成させるからOEMとは言わないのかな

分かんなくなってきた
754Socket774 (ワッチョイ d3f4-j5Xv)
2021/12/28(火) 22:24:18.24ID:8bN8NXGZ0
正しい知識に翻弄され悩むのは価値ある事だけど
嘘に翻弄されるのは百害あって一利なし
見極めは大事だよね
755Socket774 (ワッチョイ 173e-82RG)
2021/12/29(水) 06:18:10.06ID:Es6/r3co0
>>751
OEM=Original Equipment Manufacturing(相手先ブランド供給)
NECとかHP等のメーカーが「うちで売るPCに使うからこういうメモリモジュール作ってくれや、とにかく安く大量に頼む」
って言ってSamsungが供給する完成品のメモリモジュールがOEMメモリだね。
メーカーPCではOCしないのでJEDEC規格のDDR4-2666やDDR4-3200で動く程度の品質で十分。
当然tRFCを300以下には詰められなくて500〜とかになる。
海外フォーラムやNewEGGでSamsung OEMと言えばOEM向けバルクパッケージメモリの事を言う。
https://www.newegg.com/samsung-8gb-288-pin-ddr4-sdram/p/0RN-00JT-00055
※OEM=Original Equipment Manufacturing(相手先ブランド供給)

一方、G.SkillやCorsairは「自作PC向けのOCメモリ作るからメモリチップくれや、基板とか細かい選別はこっちでやるから」
ってなるので、そういう所には同じSamsung B-dieでも一定品質以上のチップをODM供給する。
メモリチップに基板やヒートシンクを組み合わせた完成品は各メーカーごとのオリジナルブランドメモリになる。
選別品はtRFC300以下に詰められる。
※ODM=Original Design Manufacturing(オリジナルデザイン製造)
756Socket774 (ワッチョイ d3f4-vrdH)
2021/12/29(水) 07:42:07.28ID:shMqH1P80
メモリモジュールはメモリチップだけで作られているだなんて
一体何をどうすればそんな思い込みが可能なのでしょうね
757Socket774 (スッップ Sdaf-wrm+)
2021/12/29(水) 14:35:09.90ID:vvOdE6Pbd
読解力か性格が終わってる奴多過ぎでしょ
758Socket774 (ワッチョイ 173e-82RG)
2021/12/29(水) 22:07:16.95ID:Es6/r3co0
>>756
誰もそんなことは言ってないけど、メモリモジュール見たこと無いの?
ちゃんと基板にコンデンサとか抵抗とか必要な部品が実装されてるでしょ・・・
基板や面実装部品をどうするかは各メーカーが決めることだから、
どんなものを組み合わせて使うかは場合によるだろうけど。
759Socket774 (ワッチョイ d3f4-j5Xv)
2021/12/29(水) 22:28:59.90ID:shMqH1P80
SAMSUNGが選別品とやらのチップで自社ブランドとそれ以外を区別しているかどうかなんて
把握しているのは関係社員の一部の人間だけ
CORSAIRやG.SKILL等のブランドメーカーの生産体制もしくは製品供給体制がどうなっているかも知っているのは関係社員の一部だけ
ロットで使用するメモリチップのメーカーが変わる事もあるし臨機応変な対応になっているのだろう
全ては個人の妄想の範囲を超える筈は無いのに、事実のように主張するのはどうかと思うよ
760Socket774 (ワッチョイ 7b6a-ch9D)
2021/12/30(木) 00:09:46.79ID:cWLnPga+0
冬休みのせいか他人に噛み付いて喜んでるアスペガキがうざいな
761Socket774 (ワッチョイ dfc7-nHKY)
2021/12/30(木) 03:50:01.10ID:Rq6g5+rc0
結局、あなたの言っているOEMってのは寒純正品の事だろ
dellもHPも寒純正品だったし
そして、純正品にわざわざ選別落ちチップを回していると言いたいわけだ
それなのに純正品は選別無しとか言ってみたり矛盾しすぎ
762Socket774 (ワッチョイ 23fb-bp1O)
2021/12/30(木) 08:59:12.96ID:IXNfsOZX0
5600Xでオーバークロックも考えてません。
こういう場合でも気にする事は何かありますか?
763Socket774 (ワッチョイ 0992-2AkB)
2021/12/30(木) 09:07:48.54ID:S1a5s07M0
B550かX570ならDDR4-3200 CL22 1.2V動作のメモリ買っとけ
764Socket774 (ワッチョイ f7b1-bp1O)
2021/12/30(木) 09:37:25.53ID:KNxbuVES0
あえて言うなら
何故>>763の回答内容に至るのか?
それが気にするべき事だな
765Socket774 (ワッチョイ 0d0c-pZvO)
2021/12/30(木) 09:49:21.11ID:9Vyg1cT20
>>763
ポン付けしたら2933MHzで認識されたんですが
766Socket774 (ワッチョイ 7b98-82RG)
2021/12/30(木) 09:58:41.66ID:Fz2gJyI80
>>765
次のステップは、どうしてそうなったかを知る事だ
767Socket774 (ワッチョイ 0992-2AkB)
2021/12/30(木) 10:22:46.83ID:S1a5s07M0
>>765
メモリとマザボはどこのメーカー?
単純にDDR4-2933のメモリ買ってたというミスも
768Socket774 (ワッチョイ 9f58-5FJi)
2021/12/30(木) 10:31:28.27ID:vJvShH6C0
怪文書君ってb1-だったと思うけどワッチョイ変わったのか、それとも期待の新人なのか
769Socket774 (ワッチョイ afbc-t0J7)
2021/12/30(木) 11:10:05.35ID:GIA5SDDU0
米マイクロン、中国西安市の封鎖でDRAM出荷に影響の可能性
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-micron-idJPKBN2J9005
770Socket774 (ワッチョイ 4958-nHKY)
2021/12/30(木) 17:48:41.22ID:eCUx8NuU0
ポン付けで2933ならAMD環境じゃないな
771Socket774 (ワッチョイ 0d0c-Wno4)
2021/12/30(木) 21:39:18.06ID:9Vyg1cT20
MSI B550 gaming plusのBIOS 7C56v17に5600X
メモリが3maxのSMD4-U32G48M-32AA-D(デュアルランク16GB2枚)
メモリ関連の設定全てオートで2933MHzでした

デュアルランクでも2枚ならネイティブ3200MHzいけるって
そこらのページに書いてるの見たから大丈夫と思ったら甘かったですわ
772Socket774 (ワッチョイ d3f4-j5Xv)
2021/12/30(木) 22:07:24.68ID:oe4PhRkb0
autoがダメならマニュアルにすればいいじゃない
と言いたい所だけど諦めてそのまま使うのが無難かもね
773Socket774 (ワッチョイ 5b76-bp1O)
2021/12/30(木) 22:14:41.77ID:8wovK51F0
BIOSでメモリクロック2933→3200にしたら自動でタイミングは3200のSPD読み込むやろ
電圧が勝手に盛られかもしれんから元の値メモって打ち込んだがいいが
たった二手間や
774Socket774 (ワッチョイ 0992-2AkB)
2021/12/30(木) 22:48:33.14ID:S1a5s07M0
MSIのB550ならネイティブ3200メモリポン付け認識しないのは仕方ねえな
とりあえずBIOS更新
775Socket774 (ワッチョイ 7af4-h6Ia)
2021/12/31(金) 00:45:26.67ID:Q1JTIiFr0
本気で悩んでいるならZentimingのSSぐらい貼るでしょ
776Socket774 (アウアウアー Sa06-kliQ)
2021/12/31(金) 14:03:58.05ID:6uVmXXnda
5600XとASUS Strix B450-I /BIOS 4602(1.2.0.3C) で2016年製造のSamsung 2133 2Rank 16GB(M378A2K43BB1) x2 が
3200で半年以上何の問題もなく動いてる

さすがB-die
777Socket774 (ワッチョイ 1a74-bZyq)
2021/12/31(金) 14:09:58.34ID:++cp3/9e0
電圧盛れば3800でも回るんちゃう?
778Socket774 (ワッチョイ 5a11-Ii8s)
2021/12/31(金) 14:14:36.92ID:yAOPXsY80
サムBなら1.35Vで3800は余裕でしょう
779Socket774 (ワッチョイ 9ac7-g2Am)
2021/12/31(金) 14:53:54.15ID:3g2empKt0
B-Dieといえども寒純正はチップ選別されていないのであまり回らないよ
Memotest86ノーエラーの限界は
寒純正 B-Die
1.20V 3200KHz 17-17-17-37 1t 8枚中5枚
1.35V 3466KHz 16-18-18-38 1t 8枚中2枚
寒純正 C-Die
1.20V 3200KHz 17-18-18-41 1t 8枚中3枚
1.35V 3600KHz 19-21-21-41 1t 8枚中2枚
1.35V 3733KHz 19-21-21-41 1t 8枚中1枚

寒純正 New D-Dieなら
1.20V 3200KHz 17-18-18-38 1t 8枚中7枚
1.25V 3600KHz 19-20-20-40 1t 8枚中4枚
1.25V 3733KHz 19-20-20-40 1t 8枚中1枚
780Socket774 (ワッチョイ 7af4-h6Ia)
2021/12/31(金) 15:09:15.42ID:Q1JTIiFr0
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐”⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ””    ミ彡三∧.   //
        」i _;”_,    ミ彡’ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f’`ij }/「i|
         ヽ-         ’´/ソ’川||
         ヽ一       「彡’川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   ‘_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
781Socket774 (ワッチョイ bb58-OENm)
2021/12/31(金) 15:33:40.28ID:/7NerXU/0
ただのSDRAMの方が早そう
782Socket774 (ワッチョイ f676-16rJ)
2021/12/31(金) 18:29:06.63ID:NBfE0yna0
この手のAA見たの何年振りだ…
783Socket774 (ワッチョイ 7af4-h6Ia)
2021/12/31(金) 20:45:48.40ID:Q1JTIiFr0
思わず貼ってしまったわ、すまんな
784Socket774 (ワッチョイ 4e44-mPcb)
2021/12/31(金) 20:50:59.33ID:u8dtqP1K0
ネテイエさん美人そう
785Socket774 (ワッチョイ a33e-Cwvm)
2021/12/31(金) 23:14:38.48ID:KGMNK7TM0
>>761
その純正品とやらでtRFCを300以下に詰めたスクショをネット上で1枚でも見つけられたら、
選別落ちじゃないってのを信じてもいいけどねぇ・・・
Samsungオリジナルメモリは散々買ったけど、やっぱ選別落ちは選別品とは全然違うよ。
同じB-dieでも回らないし詰められない、これが現実。
安価な純正品のバルクメモリで詰められたら、OCメモリメーカーは倒産だね。

ところで、メモリスレでSamsungオリジナルメモリでtRFCが300以下に詰められたって報告、
過去に1度でもあったっけ?
別に海外フォーラムでも何でも良いけど、自分は過去に一度も見たこと無いんだよね。
純正品が選別落ちでない、と言うなら証明するのは簡単だよね。
詰めてスクショ1枚アップすれば済む話なんだから。
786Socket774 (ワッチョイ 2758-g2Am)
2021/12/31(金) 23:21:14.35ID:NPFWMfLH0
回らないってのは選別されてない証拠だと私は思いますけどね(モジュール単位なら別だが)
選別機は優秀よ
787Socket774 (ワッチョイ 7af4-caPx)
2022/01/01(土) 00:15:47.18ID:snqmI0AK0
でも回るメモリなのに知識が無くて回せなくてキレてるじゃん?
788Socket774 (ワッチョイ a33e-Cwvm)
2022/01/01(土) 01:42:07.98ID:6CTSB6xo0
メモリに限った話じゃないけど、選別機はしっかり選別する。
出口側の3200のトレーに3600や4000の耐性あるやつが混ざったらテスターの故障。
JEDEC動作すらしない物は不良品として落とされる。
しっかり選別されたメモリは耐性にバラツキが少ないので、同じ型番なら同じぐらいしか詰められない。
こういう選別機はデフォでJEDEC用のクロックでテストしてくれるけど、XMP規格のそれ以上のパラメータを選別基準に入れる事も出来る。
低速でしか動かない物でも低いグレードとして売ることで利益を上げる。
高速で動作可能な物は上位選別品として高いグレード(プレミア)で高く売る。
これが半導体生産の基本、CPUなんかもそう。
刻印とかROM領域への型番等の書き込みは選別後。
ETT(Effective Tested)チップみたいなウェハバーンインテスターで最低限のチェック通しただけの物もあるし、
まったくテストしていないUTT(Untested)チップもある。
こういったETTチップはKLEVV等が採用してる。

https://www.advantest.com/products/memory/t5833.html
>T5833システムは、DRAMおよびNANDフラッシュメモリデバイスのウェーハソートと最終テストの両方を実行できる、
>コスト効率の高い大量のテストソリューションです。
>T5833は、ウェーハテスト用に2,048デバイス、最終パッケージテスト用に512デバイスの並列テスト容量を備えており、
>テスト時間を大幅に短縮し、スループットを向上させることでコストを削減します。
>T5833は、2.4ギガビット/秒(Gbps)の最大速度で既知の良好なダイ(KGD)テストをサポートすることに加えて、
>テストプロセスの最適化された制御を可能にする複数のCPUを備えた柔軟なサイトCPUアーキテクチャも備えています。
>新しいシステムは、メモリ冗長性とも呼ばれる、高速障害アドレスの保存と障害分析において業界をリードする機能を提供します。
>これら2つの機能の速度は、どちらもウェーハの選別に不可欠であり、テスト時間を短縮すると同時に、
>より多くのICを回収して歩留まりを向上させることができます。
789Socket774 (スップ Sdba-plHT)
2022/01/01(土) 01:47:34.33ID:dKvJsELgd
G.Skillの寒Bが人気なのはこれ買えばこれ位回るってのがはっきりしてるからだよな
Corsairの寒Bは割とおみくじだった
790Socket774 (ワッチョイ 5a11-Ii8s)
2022/01/01(土) 02:15:14.55ID:aFGHoB6W0
corsairはドミプラが当たり安定ですよ
791Socket774 (ワッチョイ 7af4-caPx)
2022/01/01(土) 07:23:43.75ID:snqmI0AK0
回せない人は何を買っても回せない
それがメモリOCって奴よ
792Socket774 (ブーイモ MMe7-GS+L)
2022/01/01(土) 08:59:59.33ID:Sp+GNSR5M
コルセアはチップ隠してるから買わない
793Socket774 (ワッチョイ dd58-4nvB)
2022/01/01(土) 12:56:43.44ID:0nYE1D2z0
DELLはマイクロン積んでるイメージしかないが
最近は違うのか?
794Socket774 (ワッチョイ c273-AGon)
2022/01/03(月) 13:14:36.62ID:8r3Jt5zJ0
ツクモでCrucial CT2K8G4DFS832A買ったら、E-dieだった。
J-dieは玉切れか?
795Socket774 (ワッチョイ 62f4-45BR)
2022/01/03(月) 13:36:54.70ID:/yaTipQz0
どっちもどっちという印象なのだが少しは違うの?
796Socket774 (ワッチョイ 9256-uvGw)
2022/01/03(月) 13:46:47.44ID:XL52x9R+0
E-Dieの方が少しいいんだい(激寒
797Socket774 (ワッチョイ ed76-UcMt)
2022/01/04(火) 09:27:10.27ID:Arx5Kvn20
サムBでもマザー替わると回らん
798Socket774 (ワッチョイ c211-zfEk)
2022/01/05(水) 14:23:52.74ID:CTuiORCt0
アムドはオワコン


Intel、最大5.5GHzまでブーストできる第12世代Core KSシリーズ。GPU「Arc」もデモ
       
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378257.html
799Socket774 (ワッチョイ 824e-hDuN)
2022/01/05(水) 16:07:40.44ID:7lFG7O1J0
ブルドーザーとか10年前にOCで8.4GHzとか到達してたよな
800Socket774 (ワッチョイ d283-qpXy)
2022/01/05(水) 16:11:12.52ID:YKR8wQ9R0
>>798
またアチチでCoreカスとかCore糞とか呼ばれそうw
801Socket774 (ワッチョイ 6179-MUyN)
2022/01/05(水) 16:59:55.86ID:Udzla5mm0
自演でマルチコピペに反応してるってマジ?
802Socket774 (ワッチョイ 5f72-dXQO)
2022/01/08(土) 16:26:22.73ID:347DWwyX0
prime95マジでうぜえ
年末年始捧げて一生懸命詰めた設定まるごと否定しやがる
803Socket774 (ワッチョイ 7ff4-NE3x)
2022/01/08(土) 16:28:36.17ID:F+s74Bdi0
正しい知識なしで詰めるとそうなるよね
804Socket774 (ワッチョイ 5f58-EgL+)
2022/01/08(土) 17:56:01.01ID:O3E6oUcI0
p95v308b7.win64コレかい?
805Socket774 (ワッチョイ df76-94m7)
2022/01/09(日) 02:54:54.19ID:OwoE4OpB0
32GBで十分なんだけどどっちがいいと思う?(5600X/B550)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚 (×4枚)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚

スティーブが5600Xは4枚刺しのほうが1割パフォーマンスUPとか言ってるし迷ってる
806Socket774 (ワッチョイ df58-thJM)
2022/01/09(日) 06:13:02.48ID:XYRdWbZp0
どっちもカスだから見た目で選んでいいと思うよ
807Socket774 (ワッチョイ 5f92-ItN5)
2022/01/09(日) 09:03:28.06ID:uvo5KIb80
情弱はCorsairを買う
情強はG.SkillのTrident Z NEOを買う
808Socket774 (ワッチョイ 7ff4-NE3x)
2022/01/09(日) 09:13:21.96ID:4jtmQOU80
本当の情つよはBdieで騒いだりしない
809Socket774 (ワッチョイ 7f11-5C40)
2022/01/09(日) 09:39:22.59ID:6DaAba6g0
>>805
どっちが良いと思う?
と聞きつつ片方は既に輸送中じゃないか

あと尼のアウトレットパーツ(中古品)はやめておいた方が良い
810Socket774 (ワッチョイ df76-94m7)
2022/01/09(日) 11:09:29.54ID:OwoE4OpB0
見事に予想通りのレスしかこないので中古のほう先に使ってみて駄目なら返品するわ
スレ汚し失礼
811Socket774 (ササクッテロル Spb3-0e3u)
2022/01/09(日) 11:32:42.11ID:glwec15Qp
かまって欲しいんなら次からはちゃんと言えよ
812Socket774 (ワッチョイ df3e-bpII)
2022/01/09(日) 11:39:56.87ID:NBoJTaNY0
RGB PROは開封しなくてもパッケージ裏の窓からVer見えるからチップが何か分かるので、未開封のまま返品余裕。
上はZ3600CL18AMD向けなのでほぼMicron確定、下はM2D3600なのでHynix/Micron/Samsungのおみくじ。
まぁ裏からVer見て良いチップのやつ手元に残せば良いんじゃないの。
813Socket774 (ワッチョイ 5f58-EgL+)
2022/01/10(月) 13:33:41.01ID:n0zDgGdU0
こういうの人に聞くレベルなら
いいやつ手に入れても回せないでしょ
聞く意味ないと思われる
814Socket774 (ベーイモ MM8f-+I7K)
2022/01/10(月) 13:38:59.57ID:s/as5/nnM
悪いのは全部パーツのせいだもんね、仕方ないよ
815Socket774 (ワッチョイ ffca-JPC3)
2022/01/10(月) 21:28:17.14ID:60CwEbvx0
総当たりすればアホでも回せるメモリOC如きで要求されるレベルなんてたかが知れてね?
816Socket774 (ワッチョイ 5f15-94m7)
2022/01/10(月) 22:13:32.57ID:2Fj+9Cui0
総当たりすれば云々は OC 界隈を敵に回す言葉だなw
817Socket774 (ワッチョイ 7ff4-003g)
2022/01/11(火) 01:18:05.53ID:RVqY3Lru0
XMPで満足な奴はそうなんだろうな
818Socket774 (ワッチョイ 7f31-e3w4)
2022/01/11(火) 01:26:33.87ID:PieSnkqH0
どっからXMPの話が出てきたんだ
819Socket774 (アウアウクー MMb3-SDm5)
2022/01/11(火) 08:15:32.43ID:Sy5DdnC6M
まぁこのスレ殆ど常用の話しかしてないから基本脳死やっても動くレベルのタイミングしか載ってないよな
820Socket774 (ベーイモ MM8f-+I7K)
2022/01/11(火) 09:43:03.27ID:2srB9uWIM
常用出来ない設定をして喜ぶ人って凄く頭悪そうだよね
821Socket774 (ワッチョイ 5fa2-3J+y)
2022/01/11(火) 14:43:30.89ID:hRDmRrT00
>>805
5600Xで運用時メモリタイミング詰めるんだったら4枚差しよりDRの2枚の方が楽とかないのか?
ポン付けXMP運用だけならしらんけど
822Socket774 (ワッチョイ df76-94m7)
2022/01/12(水) 00:25:10.61ID:LAOFCqXT0
>>812
SLの方 4.33 Samsung D-dieでしたが3600XMPでギリ安定というなんとも微妙な感じでした
まあ値段相応ってことでこのまま使ってみます(8GBの方は箱損傷品で返品)
参考になりましたどうも
823Socket774 (ワッチョイ 7ff4-NE3x)
2022/01/12(水) 01:54:19.81ID:q6pOLn2R0
XMPで微妙というのも微妙だけどね
824Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/12(水) 06:36:25.28ID:FO9e5cUD0
>>815
総当りすればアホでも解除できるパスワード如きで要求されるレベルなんてたかが知れてね?
825Socket774 (ワッチョイ df6e-JPC3)
2022/01/12(水) 07:06:33.35ID:K0hmXDen0
総当たりと言っても例えば[email protected]のメモリの場合
CLに入れる値は14〜16が妥当で他のタイミングも大体狭い範囲でセオリーの値があるから
試行回数で言えば3桁も行かないんじゃないかな
少なくとも障碍者でもできる4桁のダイヤルキー解除の方が大変そう

「開かないダイヤルキーください」障害福祉施設がフリマアプリで募集 ”カギ名人”たちの5年間
https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/trend/0621/bdc_200621_9094818725.html
826Socket774 (ワッチョイ 7ff4-003g)
2022/01/12(水) 08:36:03.62ID:q6pOLn2R0
自分では何も出来ない典型的な奴
827Socket774 (ワッチョイ 5f76-PxVY)
2022/01/12(水) 12:13:57.35ID:c8C4Ls7X0
Raptor Lakeを2022年末投入予定 インテル CPUロードマップ
       
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079869/
828Socket774 (ブーイモ MM0f-+I7K)
2022/01/12(水) 12:33:51.30ID:waiKY3FiM
>>824
知識も無いのに高価なメモリを買って結局OC出来なくて暴れてる人でしょ
いまだに出来ないようだし相手にするだけ無駄だよ
829Socket774 (ワッチョイ 7f11-pOWB)
2022/01/12(水) 12:52:33.14ID:3IP2hfdu0
Alder vs Zen3 コスパ対決
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
5950X 49.2
12900K 63.5
5900X 64.7
5800X 69.1
12700K 82.0
5600X 83.3
12600K 100.0
      
5600X 2万 5800X 3万が正常価格
830Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)
2022/01/12(水) 16:51:54.37ID:2sL9OHipM
>>829
http://2chb.net/r/jisaku/1626135056/907
831Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)
2022/01/12(水) 16:55:23.81ID:2sL9OHipM
>>829
http://2chb.net/r/jisaku/1641843786/103
832Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)
2022/01/12(水) 16:55:44.25ID:2sL9OHipM
>>829
http://2chb.net/r/jisaku/1641806517/19
833Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)
2022/01/12(水) 16:56:15.35ID:2sL9OHipM
>>829
http://2chb.net/r/jisaku/1634362833/625
834Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)
2022/01/12(水) 16:56:54.77ID:2sL9OHipM
>>829
http://2chb.net/r/jisaku/1636430118/791
835Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)
2022/01/12(水) 16:57:28.24ID:2sL9OHipM
>>829
http://2chb.net/r/jisaku/1641784617/88
836Socket774 (ワッチョイ dfd9-TUHf)
2022/01/12(水) 18:18:06.79ID:SL95iRCo0
やっぱアルダーはダメだな
837Socket774 (ワッチョイ dfb1-bpII)
2022/01/12(水) 22:30:20.08ID:D3sLVdyV0
そのアルダーのマザー記事でDDR4 5000 とか5333対応とかのあるけど何モンだ?
838Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/12(水) 23:40:58.35ID:cxQBTqr+0
DDR4 5000なら11世代用B560で普通に対応してる
839Socket774 (ワッチョイ 5f58-EgL+)
2022/01/13(木) 16:50:07.84ID:1sbZCV7j0
>>837
スレ違い移動してください
840Socket774 (ワッチョイ dfb1-EAFy)
2022/01/14(金) 17:53:03.43ID:xcz9JbuM0
AlderLakeのPentiumとCeleron発売
     
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1380403.html
841Socket774 (ワッチョイ 7f83-A73d)
2022/01/14(金) 20:52:44.97ID:BTnal5S20
Eコア無しのAlder Lakeに意味はあるのか…?安く組める以外のメリットはないような
842Socket774 (ワッチョイ 7ff4-NE3x)
2022/01/14(金) 21:16:25.69ID:SMCgi/i50
下らないスレチばかり続くからまともな書き込みが皆無になってしまったな
843Socket774 (ワッチョイ df58-lUoQ)
2022/01/14(金) 21:33:10.08ID:vTZqMuSG0
マルチコピペに反応してんのも自演だしな
844Socket774 (ワッチョイ dfb3-ctWF)
2022/01/14(金) 21:45:58.75ID:NqT/QnQQ0
プロセッサー・ナンバーG7400
ステータスLaunched
発売日 Q1'22
リソグラフィー Intel 7(10nm)
    
ローエンドも10nmの最新アーキ
845Socket774 (ワッチョイ 8273-JZ3p)
2022/01/15(土) 20:40:34.23ID:1nbWNDlZ0
Crucal 32x2 64GB F die のOCやり始めた。
とりあえず、3600まで緩々タイミングで起動した。
明日、タイミングを詰めてみる。
846Socket774 (ワッチョイ d909-fIZs)
2022/01/16(日) 20:19:48.79ID:VzM/sWHg0
>>845
おー起動オメ

32GBモジュールの情報少ないのでありがたいです
847Socket774 (ワッチョイ d909-fIZs)
2022/01/16(日) 20:47:33.65ID:VzM/sWHg0
>>845
Ayut Sam A-die 32x4
24-22-22-22
3.500v
1.100v
3533でtm5x3周とmtes86を3周クリア
マザー Asusx570-F gaming
x5900 3900固定

3800-bios起動安定せず(3.85v・1.965v 32-31-31-31)で撤退
3733-win10安定起動(3.85v・1.1125v 28-26-26-26)tm5で1周目途中でエラー3桁突入
3600-win10安定起動(3.550v・1.100v 28-26-26-26)tm5で1周パスが2週目3周目で2-3エラーがでてくる
3.900v・1.9650v 32-31-31-31までしたけど変わらず(エラーの原因は他にあるのかも)

3600で安定運用出来たらいいんだけど、、、
848Socket774 (ワッチョイ d909-fIZs)
2022/01/16(日) 20:55:54.82ID:VzM/sWHg0
>>847
3200 nativeです
849845 (アウアウウー Sa05-41iI)
2022/01/16(日) 23:07:55.93ID:s0ourcBca
今帰ってきた。検証はまた今度ね。
ごめん。
850Socket774 (ワッチョイ e1be-4KCw)
2022/01/17(月) 16:52:08.14ID:BjtC32wl0
アムドオワタw
     
1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!

851Socket774 (ワッチョイ e1b1-T4Xm)
2022/01/17(月) 17:01:24.61ID:6qEEuv2U0
いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・       
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな
852Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:08:52.17ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1626135056/943
853Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:09:23.61ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1640006902/198
854Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:09:45.87ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1634362833/661
855Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:10:06.66ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1636430118/840
856Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:10:52.24ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1642336024/15
857Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:11:16.15ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1641806517/164
858Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:11:53.99ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1641784617/476
859Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:16:32.70ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1631624094/419
860Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)
2022/01/17(月) 17:22:08.63ID:goHn/QeuM
>>850
http://2chb.net/r/jisaku/1625707589/264
861Socket774 (ワッチョイ 417e-4KCw)
2022/01/20(木) 09:55:36.20ID:UC+9XFCC0
CPU 1位〜4位がインテル
マザー 1位〜9位がインテル

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1381878.html

Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた


https://benchmarks.ul.com/hardware/cpu/Intel+Core+i7-12700K+Processor+review
       
1位 12900K
2位 12700K
3位 5950X
862Socket774 (ワッチョイ 4610-9BXF)
2022/01/20(木) 13:07:26.03ID:pwoQNDbX0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220120/VUMrOVhGQ0Mw.html

Intelに雇われたネット工作業者のコピペ爆撃
863Socket774 (ワッチョイ f9b1-fkY6)
2022/01/20(木) 14:19:13.53ID:2SxDZIHS0
長年AMDにボロ負けして死体蹴りされてたからIntel信者大興奮だね
1年前のCPUに勝てたのがホントに嬉しいんだろうなスレチにコピペしまくるくらいだから
中学1年生が同級生に「俺小6にガチケンカして勝ったんだぜ」
って言ってもマトモな同級生は「え?あぁ〜」くらいしか反応できないのに当人は気付かないんだよね馬鹿だから
せっかくIntelが良い物出したのにこういう信者が品位落としてるの他のマトモなIntelファンも汚物見る感じなんだがな
まあこういう信者はIntelAMD、ゲフォやラデ他湧いて出てくるけどホント迷惑だし哀れだわ
864Socket774 (スフッ Sd22-GLB8)
2022/01/20(木) 16:56:54.48ID:IQ4Ky2HWd
こういうのでなりすましや工作疑わないのはピュアというかなんというか…
865Socket774 (ワッチョイ 91d9-fIZs)
2022/01/20(木) 17:02:59.94ID:qlrefxKM0
雇われ工作員と見るにはあまりに幼稚過ぎるからな
多分zen3もalderも持ってないガイジがただ全方位に不快感をばらまくためだけに荒らしているのだと思うが
866Socket774 (ワッチョイ 4958-vV09)
2022/01/20(木) 18:36:29.42ID:socqCf1u0
仮に雇ってるとして考えた場合ここまで墓穴掘りまくる幼稚なアホだと
AMDが性能いいうちにイメージを地固めしてると取れなくもないけどな
幼稚なライバルを演じて相対的に自分の株をあげる手法
ユーザーがAとIで悩んだ時に「あの時AMDよかったしなあ」
と思わせるための刷り込み

後発なのと熱問題にわざと触れず性能で煽って
Intelは後から出たのに熱の割には性能微勝ち止まりって返答を引き出す
同じやり方を何度も繰り返してんのが臭いんよね
そういう内容のログを多く残そうとしてるようにも見える

俺の中ではインの工作の線は薄いな
AMDによるイメージ刷り込み工作かガチキチのどっちか

どっちでもいいけどうざい
867Socket774 (スップ Sd82-dkG/)
2022/01/20(木) 19:16:36.25ID:4onT5Hyld
値段的にryzen5でi7と比較って感じになってるから
11世代と比べても微妙つうかダメだろう
868Socket774 (ワッチョイ 6e53-GLB8)
2022/01/20(木) 19:23:08.50ID:spwinQBf0
対立工作なのがミエミエなのにこうやって反応しちゃうあたり自作板って案外年齢層低い?
869Socket774 (ワッチョイ a297-JZ3p)
2022/01/20(木) 19:28:58.42ID:QK3hgQfb0
手淫ハンドブックに知性を求める方が間違ってるんだぞ
870Socket774 (ワッチョイ 22f4-fHPM)
2022/01/20(木) 20:00:58.06ID:S33pYRok0
お前(ら)そればっかりだな
進歩って概念が無いのだろうな
871Socket774 (ワントンキン MM52-fv5e)
2022/01/20(木) 23:01:28.19ID:aYZQPW6/M
>>868
今どき5chなんか見てるのはオッサンばっかりだぞ
精神年齢は低そうな人多いけども
872Socket774 (ワッチョイ 5256-E5Nx)
2022/01/21(金) 00:15:03.92ID:5E3xA+GE0
心はいつだって少年
873Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)
2022/01/21(金) 00:43:38.90ID:0SzF63bo0
>>871
5chに限らんだろそれ
世の中ヤベーやつだらけや
874Socket774 (ワッチョイ 31bc-YUZg)
2022/01/21(金) 02:18:06.81ID:3kSCfSeU0
>>864-869
マジレスするとこれな

「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
 
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
 
アムド=反日=在日カスク(日本アムド)工作員
875Socket774 (ワッチョイ 87cc-fO3Y)
2022/01/23(日) 10:04:32.35ID:DCrZiP1a0
安かったからADATAのXPG GAMMIX D20 3600を買ってみて中見たら
Micron 16GのB-Dieだったわ

このDieの詰めた設定見本みたいなのってある?
876Socket774 (ワッチョイ 7f73-mc6j)
2022/01/24(月) 02:46:57.74ID:Oyf1xlQk0
https://wccftech.com/intel-next-gen-xeon-cpu-rumors-10nm-emerald-rapids-7nm-granite-rapids-5nm-diamond-rapids-detailed-up-to-144-lion-cove-cores-by-2025/
IntelのIPC上昇予定
Raptor Cove 8%
Redwood Cove 35% ←Meteor Lake
Lion Cove 39%      
877Socket774 (ワッチョイ 4711-/Y1i)
2022/01/24(月) 11:11:53.75ID:VqJ134Fm0
移籍は1人だけじゃなかった模様
https://jp.ubergizmo.com/2022/01/10/20036/
     
イスラエルチーム復活させてCPU改良に本腰を入れる
878Socket774 (ワッチョイ 2758-z3gx)
2022/01/24(月) 13:01:56.00ID:hhq4Ile50
>>875
自分で地道に詰めて報告するのがこの板だよ
879Socket774 (スップ Sd7f-bU/l)
2022/01/24(月) 21:12:08.23ID:e5Q10nwed
>>875
同じダイの定番品のBL2K32G36C16U4B辺りで調べたらたくさん出てくるよ
880Socket774 (ワッチョイ 87cc-ZwRN)
2022/01/25(火) 23:25:06.82ID:I0C3e2NN0
>>879
サンキュー調べてみる
881Socket774 (ワッチョイ df9b-HGs1)
2022/01/26(水) 09:55:01.52ID:j+LRT3HF0
AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い     
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto&;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
882Socket774 (スッップ Sd7f-HPNr)
2022/01/26(水) 10:26:18.69ID:RGSS0X0/d
正式発表で出してた6800Uは3D性能は3割ほど上がってた
3割ならだけって事はないが倍はふかしすぎ
上手い具合に倍になったゲームのfpsで性能2倍とも言ってたけど
883Socket774 (ワッチョイ 073a-LMeB)
2022/01/26(水) 11:38:26.56ID:iS8rUa8j0
カスのマルチコピペに反応する自演
884Socket774 (ワッチョイ 87be-QcGc)
2022/01/26(水) 16:29:23.91ID:DQMKp1b50
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html

>現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。

     
CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態
885Socket774 (ワッチョイ 5f73-hFXo)
2022/01/26(水) 16:58:39.32ID:RHvZkcns0
>>884
これはくそですねぇ
今もゲームするならウィンテルwith NVIDIAは健在よ
886Socket774 (オッペケ Sr7b-ZwRN)
2022/01/26(水) 17:27:00.63ID:0mf4i5GKr
OS変えて起きてるならOSのせいでは・・・?
887Socket774 (スッップ Sd7f-HPNr)
2022/01/26(水) 17:31:07.34ID:RGSS0X0/d
マザーのTPMモジュール用端子が空いてるなら
モジュール利用にしたら良いのでは
888Socket774 (ワッチョイ c7b1-prPq)
2022/01/26(水) 17:34:15.52ID:Y1IQSsfT0
fTPMがONならWindows10でも出るみたいなこと書いてあるから
AMDもMicrosoftも調査中なんだろう
889Socket774 (ブーイモ MM8f-4Ql0)
2022/01/26(水) 18:12:04.05ID:RNejeMrrM
win10でオンだけどカクツキなんて無いけどなぁ
890Socket774 (ワッチョイ 4758-X7eg)
2022/01/26(水) 19:08:57.65ID:B9T2XZS30
fTPMがONでWindows10だけど症状が出てないのは
BIOSが最新じゃないせいだろうか
891Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/26(水) 21:09:54.76ID:ZgNJ0H0F0
AGESA1.2.0.5のBIOSは関係あるのか
892Socket774 (ワッチョイ 5ff4-U8Iu)
2022/01/27(木) 00:23:54.70ID:Cq6EvgYc0
カクつくどころかゲーム中にブブブブブって音がして一瞬だけどフリーズしますけどね
滅多にある事じゃないけど、たまーによくある
893Socket774 (ワッチョイ e776-IuBN)
2022/01/27(木) 01:11:13.76ID:cH7euPMW0
TPM切ったまま普通に10使い続けてるワイ高見
11ヒトバシラーの苦難は続くだろうが引き続き頑張って欲しい
894Socket774 (ワッチョイ 5f11-4Ql0)
2022/01/27(木) 01:17:49.27ID:oHEsIc2l0
>>892
おまかん自慢
895Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/27(木) 01:29:26.99ID:2hpfq9f40
7使い続けてるワイ低見
896Socket774 (ワッチョイ 8783-rsb0)
2022/01/27(木) 07:37:55.15ID:dbh62rsc0
自分はWin10,5800X,3200定格,B550SLの組み合わせでfTPM起因のカクツキ発生
まさに引用先のForza?の動画みたいな感じになる
この板的にはメモリ逝ったんじゃないかと焦って色んなTest回してモヤモヤしてたから、原因分かって助かる

※とりあえずoffにしたら発生しなくなりました
897Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp)
2022/01/27(木) 08:10:47.32ID:tz2TamTp0
タスクマネージャーのパフォーマンスタブに切り替えるときだけカクツク(5950x+x570 aorus master(f35e)+win10)
898Socket774 (ワッチョイ e773-/Y1i)
2022/01/27(木) 08:42:45.13ID:rJCo5QoE0
セキュリティ高めたのが11の一番の特徴なのにAMDのクソCPUはfTPMを貧弱なArm1コアで処理させてるからカックカク
インテルは大昔のHaswellの頃からハードウェアTMPだったはず 
とりあえず今だけインテルに勝ちたいというのが朝鮮人みたいな思考がAMDの企業体質なんだよな
899Socket774 (ワッチョイ 5f11-HGs1)
2022/01/27(木) 09:15:28.44ID:+K67i9QO0
Win10でも問題発覚、化けの皮が剥がれて良かったな
まともな日本人ならIntelゲフォ一択だわ
900Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp)
2022/01/27(木) 09:36:07.77ID:tz2TamTp0
>>897
自己レス
fTPM無効化しても変化無し。win10が悪いだけっぽい。
関係なかったわwwwスマンコw
901Socket774 (ワッチョイ 5f6e-V3GB)
2022/01/27(木) 09:38:53.20ID:iBBqY98/0
>>900
貼られまくってるから全スレに謝罪行脚にいけ
902Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp)
2022/01/27(木) 09:44:37.36ID:tz2TamTp0
え、どう言うこと?
903Socket774 (ワッチョイ 5f6e-V3GB)
2022/01/27(木) 09:47:11.93ID:iBBqY98/0
>>902
例えば

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part493
http://2chb.net/r/jisaku/1642854459/756

756 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f11-kR8Y)[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 09:28:11.81 ID:gv198JlK0
>>754
はい論破、アムド工作員はASRockのせいにするな。

0897 名前:Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp) sage 投稿日:2022/01/27(木) 08:10:47.32 ID:tz2TamTp0
タスクマネージャーのパフォーマンスタブに切り替えるときだけカクツク(5950x+x570 aorus master(f35e)+win10)
904Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp)
2022/01/27(木) 09:49:46.52ID:tz2TamTp0
>>903
自己レスしてるのに私に言われてもな
ってことで拡散主に言っておいたよ
905Socket774 (ワッチョイ 5f6e-V3GB)
2022/01/27(木) 10:02:16.98ID:iBBqY98/0
お疲れさまでした
906Socket774 (オッペケ Sr7b-ZwRN)
2022/01/27(木) 10:03:31.17ID:edxG7iyir
>>898
haswell時代はTPMの接続ポートをチップセットに設けてるだけで搭載するかどうかマザボメーカー次第
CPUにもチップセットにも内蔵してるわけじゃない
一部のビジネスノートやワークステーションで採用してた程度

そしてIntelでもTPMは問題になってたぞ
https://solomon-review.net/windows10-intelpttekrecertification-problem/amp/

そもそも暗号化はarm専用チップのが高速じゃないか?
907Socket774 (ワッチョイ 5f81-xA1r)
2022/01/27(木) 10:31:14.51ID:e+3zxAox0
「インテルゲフォ」「アムド」なんてガイジ語両方使ってるキチガイは一人しかいないからわかりやすい
908Socket774 (ワッチョイ c7b1-prPq)
2022/01/27(木) 10:48:28.15ID:N2dvl25v0
罵声浴びせてニタニタと悦に浸る奴の頭は救いようが無いからな
あれでマウント取ってるつもりなんだろう
909Socket774 (スフッ Sd7f-N0iw)
2022/01/27(木) 12:20:45.38ID:2/U9FkO9d
ブーメランって奴だな
910Socket774 (ワッチョイ c7b1-prPq)
2022/01/27(木) 13:47:31.60ID:N2dvl25v0
ブーメランとか鏡置いておくとか便利な逃げ言葉だよね
だから見解広がらないんだけど
911Socket774 (ワッチョイ e783-VhOq)
2022/01/27(木) 13:55:03.86ID:ig081R7+0
有って良かったNGex
912Socket774 (ブーイモ MMcb-eI6S)
2022/01/27(木) 15:26:32.87ID:I+VKiqvLM
見解の狭い意見で述べられましてもって感じ
913Socket774 (ワッチョイ c7b1-prPq)
2022/01/27(木) 16:47:55.79ID:N2dvl25v0
論点ずらしで逃げる人生は楽で良いよね
914Socket774 (ワッチョイ 5ff4-fO3Y)
2022/01/27(木) 18:06:52.69ID:Cq6EvgYc0
お前らって本当に狭い人間だよなあ
915Socket774 (ワッチョイ 7f6e-bftJ)
2022/01/28(金) 01:16:12.26ID:hZAyFYI30
デコは年々広く
916Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y2rg)
2022/01/28(金) 06:27:59.25ID:H1vSW8ap0
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/     
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
>

> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
917Socket774 (ワッチョイ 4915-qmI1)
2022/01/28(金) 14:07:17.10ID:TqmIG8i00
スレチだろ、相手しちゃだめだ
918Socket774 (ブーイモ MM81-+iPY)
2022/01/28(金) 14:16:30.37ID:YpKBYiVbM
え?今更なの?
919Socket774 (ワッチョイ 7dbe-j3MP)
2022/01/28(金) 17:54:46.81ID:1PbSHorR0
AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto&;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


AMD恒例の大本営発表会
・型落ちのIntel CPUと比較して「勝利」
・実性能をロクに示さず、無意味な値を並べて消費者を騙す
    
登録者1500万のYouTuberのMarques Brownleeも大企業が無意味な数値を並べて消費者を騙していることを批判している。

920Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 07:11:28.82ID:0fLhaBSWa
>>919
45wと110wの比較やったっけ?w
921Socket774 (ワッチョイ b5b1-4PJN)
2022/01/29(土) 09:02:18.00ID:Vvy504Cm0
専門家の分析によると、Ryzenは8コア(7コア)みたいなゴミを大量生産して、Intelに対抗しているとな。
      
欠陥品の“救済版”を作ってラインアップを増やすAMD
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/28/news034.html
922Socket774 (スップ Sd0a-7eQC)
2022/01/29(土) 12:30:34.40ID:jE0nR60Cd
選別落ちを売ってない会社なんて無いだろ
923Socket774 (ワッチョイ 66d5-dw97)
2022/01/29(土) 21:15:42.53ID:ZrJRPL8O0
phenomX3…
924Socket774 (ワントンキン MM69-QUzx)
2022/01/30(日) 12:26:11.45ID:OKPmObBfM
Intelでいえば"F"付きはみんな欠陥品だな
925Socket774 (ワッチョイ 6641-+iPY)
2022/01/30(日) 13:03:09.41ID:NRHlrsJo0
お前らも欠陥品だけど
かーちゃんに育てて貰ったんだろ
感謝しろよ
926875 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 08:18:51.03ID:JVTxfaTer
ADATAのD30 3600だけど16-18-18-38なら1発起動でエラー無し
14-16-16-36だと起動してるけどtestで少しエラー吐いてる
他の設定詰めれば上手くいきそうだけど疲れたので来週だわ

16GBx2で14000円切っててかなりお買い得だった
ADATAおみくじやめられねえ
927Socket774 (ワッチョイ 6d73-+wy7)
2022/02/02(水) 13:13:27.64ID:+qePo+2E0
決算発表 単位億ドル
【Intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2021年Q4 205.00  /46.00   /73.00     /101.00
2021年Q3 192.00  /68.00   /65.00     /97.00
2021年Q2 196.00  /51.00   /65.00     /101.00
2021年Q1 197.00  /34.00   /56.00     /106.00
2020年Q4 200.00  /59.00   /61.00     /109.00
https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx
Fourth-quarter revenue was led by an all-time record quarter for our Data Center Group (DCG),
with strong server recovery in enterprise and government.
第4四半期の収益は、データセンターグループ(DCG)の過去最高の四半期に牽引され、
企業と政府でサーバーが強力に回復しました。
     
【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2021年Q4 48.26  /9.74       /22.00    /26.00
2021年Q3 43.13  /9.22       /19.00    /24.00
2021年Q2 38.50  /7.10       /16.00    /22.50
2021年Q1 34.45  /5.55       /13.50    /21.00
2020年Q4 32.44  /17.81      /12.80    /19.60
https://ir.amd.com/
Revenue of $4.8 billion was up 49 percent year-over-year
and 12 percent quarter-over-quarter driven by higher revenue in the Computing
and Graphics and Enterprise, Embedded and Semi-Custom segments.
48億ドルの収益は、コンピューティング、グラフィックス、エンタープライズ、組み込み、セミカスタムの各セグメントでの収益の増加により、
前年同期比で49%、四半期比で12%増加しました。
928Socket774 (ブーイモ MM8e-05Oq)
2022/02/02(水) 18:38:07.42ID:IfpaCOFtM
本日のマルチポストか
飽きずによくやるわ
929Socket774 (ワッチョイ c558-S/co)
2022/02/02(水) 23:16:59.51ID:40RJj50X0
まあAMDの決算報告がAMD系のスレに貼られるのはまだいいんじゃね
intelネタがところ構わず貼られるのに比べれば(´・ω・)
930Socket774 (ワッチョイ 6a83-05Oq)
2022/02/02(水) 23:56:56.20ID:FbGbz6910
>>929
上部のintelの業績とAMDを比較させて、いつもの人がドヤってるんだと思うんだが
931Socket774 (ワッチョイ 6dd9-26/q)
2022/02/03(木) 00:16:46.97ID:hYUXJ6BJ0
会社規模全然違うのだからintelがAMDに負けたらそれ事もう駄目だしマウント取る意味もないのだが
932Socket774 (ワッチョイ a662-Y4FF)
2022/02/03(木) 14:39:14.79ID:jgXdlNwA0
みんな利益率ってわかるかな?
933Socket774 (ワッチョイ 6adc-sCTF)
2022/02/04(金) 19:33:44.53ID:cYmlLPzL0
https://g-pc.info/archives/23590/

>Intel軍の新兵器(Alderlake)投入によってAMD軍の戦線は崩壊してボロ負けしたわけですが
    
ぐうの音も出ないよなww
934Socket774 (ワッチョイ 5e10-dw97)
2022/02/04(金) 20:47:20.03ID:/uHn5AX10
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220204/Y1ltbExQekww.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者


://g-pc.info/

前から怪しかったが↑ITハンドブックと同様のIntelから金を受け取っている塵サイトな
のは確定かもな
935Socket774 (ワッチョイ 6a6e-bU36)
2022/02/04(金) 22:48:44.59ID:7tNyY/to0
反るダーlakeの出現でAMDにすがり続けるしかなくなったのだが
936Socket774 (ワッチョイ b73a-q57W)
2022/02/07(月) 19:57:21.61ID:ZFrwGvLE0
CPUはAMD、GPUはRADEON、スマホはAndroid、車はスバル お前らなんでそんなに主流を嫌がるんだよ…
http://2chb.net/r/poverty/1644212524/    
937Socket774 (ワッチョイ 9f4e-zD41)
2022/02/07(月) 22:37:52.46ID:sm3LcqBB0
世界的にはAndroidが主流やろ
938Socket774 (ワッチョイ 9ff4-AiWJ)
2022/02/08(火) 00:06:11.06ID:5+qzyIz00
GPUはnVidia以外ありえないです(´・ω・`)
939Socket774 (ワッチョイ 9f11-hIaH)
2022/02/08(火) 00:39:47.04ID:aVTGEkv50
CPUはAMD、GPUはNV、スマホはiPhone、車はトヨタです
940Socket774 (ワッチョイ 9f83-2f+d)
2022/02/08(火) 00:46:14.79ID:SNcc+ENY0
またマルチか
主流じゃないとかスバル信者に謝れw
941Socket774 (スフッ Sdbf-5kxS)
2022/02/08(火) 07:53:59.73ID:ar/Qr0wRd
スバル信者ってゲハ豚と同じ匂いのする奴だからノータッチで
942Socket774 (ワッチョイ f783-Hbjn)
2022/02/08(火) 10:00:38.49ID:sAKM9M1o0
ノータッチもクソもまずマルチコピペにタッチすんなよ
943Socket774 (ワッチョイ 9f7a-kY4W)
2022/02/08(火) 23:55:34.78ID:bLOAXTjN0
AMDは中国に技術を流出させ、業績を回復した       
https://jp.wsj.com/articles/SB11478348302550594552304585392623985149114
944Socket774 (ワッチョイ ff6e-c4WG)
2022/02/09(水) 08:35:03.64ID:X5rLPK910
性能の見方詳しく無いので教えて頂きたいのですが、Viper 4 Blackout 4400 8GBx2を買いました
674さんのコメ見ると微妙なんですかね?
4400で使うと最初は数日問題無かったのにグリーンスクリーンが出て、その後は数分で毎回なる様になり4200へ
4200だと一応安定してるのですが、それでもたまにグリーンスクリーンになります(一瞬で再起動になるのでエラーメッセージは見れず)
マザボが足引っ張ってる感じでしょうか?
FCLK1900が限界だから3800までという書き込みありましたが、そこを超えてるから詰めるとか電圧盛らない限りはこの状況でおかしくないんですかね
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
945Socket774 (アウアウウー Sa9b-DEYK)
2022/02/09(水) 08:41:50.21ID:lsgFbSROa
グリーンスクリーン?
946Socket774 (ワッチョイ bf73-e/Vd)
2022/02/09(水) 08:47:13.74ID:ww4m4VAA0
ある日 パパとふたりで
947Socket774 (ワッチョイ f703-ucb6)
2022/02/09(水) 09:59:24.21ID:jJ8H+OY70
子牛を乗せて
948Socket774 (スッップ Sdbf-jkh4)
2022/02/09(水) 12:01:49.72ID:zjY9YVIud
>>944
寒Bなら3800CL16-16-16-32-48 [email protected]〜1.4Vの定番脳死設定から詰めていけばいい
949Socket774 (スプッッ Sd3f-1RCt)
2022/02/09(水) 12:31:07.35ID:R6zXsJOjd
先生と二人できました(#^.^#)
950Socket774 (ブーイモ MMcf-Ghs9)
2022/02/09(水) 12:44:00.97ID:MLaCXlZDM
こんな設定するぐらいなら素で使った方がよっぽどマシ
951Socket774 (ブーイモ MMcf-Ghs9)
2022/02/09(水) 12:45:08.67ID:MLaCXlZDM
踏んじゃったけど立てれないので
次スレ>>960頼むわ
952Socket774 (ワッチョイ f7ba-SYZk)
2022/02/09(水) 21:52:43.40ID:ffEOK0gV0
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
     

このAMD特有の問題でだれかスレ立てしてくれないか?
いつまでたっても被害者が増えるのでは困るから。
AMDだけfTPMをONにできない環境が出て、セキュリティ的に劣るってことになるし、windows11でアップデートごとにON/OFFきりかえしないといけなくなるかもだから。
953Socket774 (ワッチョイ ff6e-c4WG)
2022/02/09(水) 22:47:06.78ID:X5rLPK910
>>945
グリーンスクリーン。
>>948
やっぱり詰めないとダメなんですね
時間ある時にやるしか無いか
ありがとうございました
954Socket774 (ワッチョイ d7dc-H7LJ)
2022/02/10(木) 10:50:01.22ID:o/ka3wQg0
シネベンR23     
3DEPYC 936
12900K 1942
955Socket774 (アウアウクー MM0b-rCgA)
2022/02/10(木) 11:28:55.60ID:kqAunOdWM
Windows10/11 Insider Previewのあれはは青画面ではなく緑画面なんだよね
GSoD
956Socket774 (ワッチョイ d702-zD41)
2022/02/11(金) 07:53:18.70ID:saLCRRWd0
そういえばウチのバーチャンは青をグリーンっていうな・・。
緑は緑らしい。
957Socket774 (ワッチョイ b758-lW4f)
2022/02/11(金) 08:16:03.32ID:1M40A31H0
日本語では元々緑と青の区別をしなかったのでその名残でしょう
この現象は日本語に限らず多くの言語で存在する
https://en.wikipedia.org/wiki/Blue%E2%80%93green_distinction_in_language
958Socket774 (ワッチョイ 5773-IUmW)
2022/02/11(金) 09:34:37.57ID:u0xflq+b0
国によって虹の色数が違うってやつだな
959Socket774 (ワッチョイ d7b1-wadS)
2022/02/11(金) 12:18:02.51ID:DBOqEmhz0
青を緑と言うのか
青々と茂っている
とか表現するから緑を青と言うのなら分かるが
地域性の関係かな
960Socket774 (ブーイモ MM3b-Ghs9)
2022/02/11(金) 14:17:04.16ID:NE9kzSdNM
単に意地を張ってるだけでしょ
961Socket774 (ワッチョイ d702-zD41)
2022/02/11(金) 19:25:08.44ID:saLCRRWd0
いやウチのバーチャンの話だからグリーンスクリーンとはかんけーねーよw
うちのバーチャンが書き込みしてたなら知らん。
962Socket774 (ワッチョイ d73e-YRqB)
2022/02/11(金) 22:20:50.58ID:2vIwKa+k0
>>952
いいかげんにしろよマルチポストのクソ野郎、Windows板でやれ。
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
963Socket774 (ワッチョイ f776-wadS)
2022/02/11(金) 23:24:45.73ID:vfNw+ThO0
バリBL2K16G36C16U4Bって5600Gとかでif2000の1:1狙うのってどうすかね?
MAXかXMP4000の買うべき?
964Socket774 (アウアウアー Sa6e-l2Nd)
2022/02/12(土) 16:37:07.76ID:+Jk3YBCqa
ただif2000にしたいだけなら別にそのキットで良いんじゃね
32gbって事はベンチ遊びしたい訳でも無いんでしょ?4000cl18の2Tとかまで緩めて2nd以降オートにしときゃ起きてくるだろ
965Socket774 (ワッチョイ cb76-B80Q)
2022/02/12(土) 20:19:19.86ID:CCHa9JN/0
>>964
if1900までしか試したことないからベンチ遊びと実用兼ねて32GBかなーって
TEAMのTDZAD432G4000HC18LDC01が同じくらいの値段だから迷ってね
参考にするわありがとん
966Socket774 (ワッチョイ 1f3e-oh2Q)
2022/02/13(日) 01:11:50.54ID:MtPJh/it0
>>963
DDR4-3600使うなら少しタイミング緩めてぶん回せば良いんじゃないかな。
マザーによるけど、DDR4-3000 CL15 16GBx2のデュアルランクメモリがDDR4-4266〜4400(1:1)で回る。
APUはFCLK耐性高いからCPUと違ってFCLK1900の壁を気にしなくて良い。
その代わりマザーのメモリOC耐性が重要になって来る。
967Socket774 (ワッチョイ cb76-B80Q)
2022/02/14(月) 21:13:56.90ID:BMJo+Tgz0
メインに刺してた64GBキットもってきて刺して調整してみたら4000C18いけたっぽいわ
tRFCを300nsにするとMEM TEST中暗転リブートするのはしゃーないかな?

【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
968Socket774 (ワッチョイ df76-vI/7)
2022/02/15(火) 03:52:15.66ID:QZI6KnKt0
高いメモリに替える度に各ベンチスコア下がるんだけどそんなことってある?常駐ソフト増えたからとか?
969Socket774 (ワッチョイ 9315-kYVF)
2022/02/15(火) 07:45:12.63ID:D5G1BQ7m0
>>968
まっさらなベンチ環境作ろうぜ!
外付け SSD にでも Windows 突っ込めば楽々よ
970Socket774 (ワッチョイ 231c-wnJb)
2022/02/19(土) 16:52:47.73ID:dGeZiI0w0
Intel、NVIDIA、AMD等のGPUの1000倍以上の性能を誇るチップを開発。22年末に出荷開始
https://news.mynavi.jp/article/20220214-2272311/
          
終わりだね
971Socket774 (ワッチョイ 6fa8-9yE7)
2022/02/20(日) 05:59:48.77ID:5xtEF/QI0
それほど負荷が掛かる環境でもないんだけどヒートシンク付きって必要なの?
972Socket774 (スップ Sd1f-U5kh)
2022/02/20(日) 12:28:58.99ID:H3pyxc9Ad
ヒートシンクいらん
973Socket774 (ワッチョイ 330e-tBww)
2022/02/20(日) 13:11:44.97ID:ocJbrkh60
昔みたいにバルクで売るよりお飾り付けてリテールで売った方が利益出るんだろきっと()
974Socket774 (ワッチョイ b358-qW3D)
2022/02/20(日) 15:47:56.97ID:k3tfd2jv0
個人的にヒートシンク付きの方がスロットに刺しやすいとは思う
まあ肝心の放熱効果に関しては何のメリットも無さそうだけど、殆ど装飾用でしょあれ
975Socket774 (ワッチョイ ff81-W5tZ)
2022/02/20(日) 18:12:24.45ID:ZOAEj+TT0
載ってるチップが何なのかを隠すためのものだよ
976Socket774 (ワッチョイ 6f1f-pVC4)
2022/02/20(日) 23:34:51.85ID:fkQTnbJZ0
続くCPU不足、特に売り上げを落としているAMD    
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec274246f6c6692031f40b210d2d5e3103399e75
977Socket774 (ワッチョイ 43b1-3vDZ)
2022/02/21(月) 12:47:13.67ID:K2BYqlBM0
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚
     
アムドしょぼ
978Socket774 (ワッチョイ 6f10-mA98)
2022/02/21(月) 13:07:16.20ID:b6Xy2T610
(ワッチョイ 33b1-3vDZ [126.94.151.245]) 兵庫 愛知 東京
softbank126094151245.bbtec.net
ai126094151245.6.tik.access-internet.ne.jp

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220221/SzJCWXFsQk0w.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
979Socket774 (ワッチョイ a3b1-MvL4)
2022/02/21(月) 14:31:13.43ID:BpCLvucA0
もう、おしまいやね
       
AMDのGPU責任者、8年ぶりにIntelへ出戻り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389889.html
980Socket774 (ワッチョイ 6fb2-tko3)
2022/02/21(月) 17:32:13.21ID:q5uvYx4c0
104 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 832c-ZXY4) sage 2022/02/21(月) 14:45:02.95 ID:2B9vv1St0


5600Xと12400の比較
下手すると5600Xのほうが倍近い消費電力(C.PWR)で、性能はほぼ同等 😭
AMDは無印じゃなくてXモデルだから2ランク下のCPUに迫られてるわけだ、まぁサボって寝てるんだから仕方ないが
エアプ勢のおかげで得してるよねAMD


109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8c-xxU1) 2022/02/21(月) 14:47:31.09 ID:vK/9LrNF0
>>104
もはやアチアチなのはAMDなんだよなぁ
事実から目を逸らす信者さん…
ソケットかわるZEN4はトラブルありそうだし

  
133 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 738f-vncC) 2022/02/21(月) 15:17:58.25 ID:nLO1vZf60
>>104
なんならゲームに限ればTDP125Wの12600kよりも消費電力も熱も大きいからな
981Socket774 (ワッチョイ 6353-uqHc)
2022/02/21(月) 20:23:12.95ID:PEK+hpV30
>>980
これマジ?
こんなんAMD使ってるのただのアホでしょw
982Socket774 (ワッチョイ 6f10-mA98)
2022/02/21(月) 20:37:29.55ID:b6Xy2T610
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220221/UEVLK2hwVjMw.html

ID変えている意味ないだろこいつ
983Socket774 (ワッチョイ ff83-jbCa)
2022/02/21(月) 21:41:12.60ID:E48bHkAf0
必死過ぎて草
984Socket774 (ワッチョイ 6f73-qfsM)
2022/02/21(月) 22:05:52.10ID:trzxA8n80
効いてて草ァ
985Socket774 (ワッチョイ 2383-mz6n)
2022/02/22(火) 01:49:00.31ID:viq2pXuL0
結局>>960も踏み逃げしたみたいだから建てたぞ

【AMD】Ryzen メモリースレ 35枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1645462017/
986Socket774 (ワッチョイ 9376-9yE7)
2022/02/22(火) 01:50:48.36ID:eDHOO4770
おっつおっつ
987Socket774 (ブーイモ MMe7-zDRp)
2022/02/22(火) 14:18:23.30ID:rV+DxFbaM
もうこのスレ要らんだろ
雑スレに統合しろよ
988Socket774 (スップ Sd1f-Rtm4)
2022/02/22(火) 15:29:12.33ID:5G3WlOiDd
といいながら見に来るヤツwwwwwwうぇwwwww
989Socket774 (ワッチョイ b358-hSEA)
2022/02/22(火) 18:30:54.44ID:OTrzQuUW0
買うとかのレスしかできない人にはいらないでしょうね
990Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)
2022/02/22(火) 19:24:28.57ID:H3v9j/kQ0
Ryzen、またまた壊れる。   

991Socket774 (ワッチョイ ff7e-3vDZ)
2022/02/22(火) 19:38:19.69ID:cSUR5uWd0
日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に
    
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html
992Socket774 (ワッチョイ cfbc-eCV9)
2022/02/22(火) 21:59:35.18ID:hho5JTlt0
本家の方が高性能なのに
993Socket774 (ブーイモ MMff-zDRp)
2022/02/23(水) 12:43:16.79ID:UOaW+2iRM
ゴミレスしか書けない人には必要なのだろうな
994Socket774 (ワッチョイ e3dd-p8n+)
2022/02/23(水) 17:27:31.99ID:brqGPQc60
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-to-tackle-apple-macbook-laptops-huge-320-eu-arc-battlemage-gpu-on-tsmc-3nm-process-node/
       
アムドは眼中にないって
995Socket774 (ワッチョイ a38a-K6FA)
2022/02/23(水) 18:34:36.77ID:0ECKNAHI0
Intel Arrow Lake-P with 320EU GPU confirmed by a leaked roadmap, targeting to compete with Apple 14″ premium laptops
https://videocardz.com/newz/intel-arrow-lake-p-with-320eu-gpu-confirmed-by-a-leaked-roadmap-targeting-to-compete-with-apple-14-premium-laptops
やはりmeteorの投入をもってAMDとの競合(消費者向けCPU)は終わり、次のターゲットはappleに移るのか
intelが最先端プロセスに移行(intel 4、TSMC 3nmなど)するのにAMDがTSMC 5nmに留まったり、3D積層なのにAMDは効率の悪い2Dであったり、シングルとマルチに特化したハイブリッドCPUなのにAMDは対応できていない現実がある
intelはAIまで搭載してきたが、それもappleの影響を否定できない
なおもう少しでwindows11がandroidアプリに対応しそうなのでAIは丁度よく、intelはalderの時もWin11投入と歩調を合わせていたが、こういった所はAMDと全然違うとは思う
        
intelは全CEO時代に製品の投入期間短縮を掲げており、その結果cometからrocketの期間も短くなり、それが暫く続く模様
appleは問題ないが、intelのえげつない開発スピードにAMDが全くついてこれなくなっている感ある
これから4-5年もつよつよintelの時代やろな
996Socket774 (ワッチョイ 0358-Rtm4)
2022/02/23(水) 20:08:26.72ID:XUiuMo1l0
intelを冬だけ使って夏はベランダから投げ捨てるのが勝ち組
997Socket774 (ワッチョイ ffb0-9yE7)
2022/02/23(水) 22:43:30.98ID:0HsdpVKQ0
バリテックスがなくなってまうー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390247.html
998Socket774 (ワッチョイ cfbc-eCV9)
2022/02/23(水) 23:01:04.16ID:MTCmAhtv0
xilinx買ったのね
altera買収といい技術の集積あせってるんかな?
#latticeのsilicon image買収は自炊erには鬼門だったなー
999Socket774 (アウアウウー Sae7-A3N9)
2022/02/24(木) 00:37:05.57ID:zX7N8/6Oa
質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ ff74-doU+)
2022/02/24(木) 00:38:01.38ID:QZ8Wpr0O0
どうぞ
-curl
lud20250101152048ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1626332610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】 YouTube動画>5本 ->画像>54枚 」を見た人も見ています:
【Atom】Intel 低消費電力CPU15【Pentium/Celeron】
【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 10店目【カモ様です】
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part129
特価品3786
特価品6748
特価品6771
( ゚Д゚) お前等の自作機のある部屋みせろよ525
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part90
特価品5207
特価品4444
岡田英治歴史資料館
特価品5086
特価民8160
特価品9992
RYZEN 3950X(`・ω)っI貯金 AMD雑談スレ1001号
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part17
特価民8275
特価品5736
特価品3839
藤井聡太氏 自作erだったことが判明 Part.2
SSDの価格変動に右往左往するスレ54台目
特価民10271
RADEON RX VEGA part44
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246
特価品8457
特価品6626
CPUクーラー総合 vol.332
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part64
特価品5012
特岡品8993
特価品5105
特価品5929 ID非表示
吉田製作所 2
特価品6364
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 224台目
 GeForce RTX 2060 Part 1 
ジャンク総合スレ 34
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part222
特価品10251
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part18
特価品5844
広島の自作情報 その壱百八拾
特価品5929
特価品6517
【TSY】 高橋敏也 スレ 45 【KTU】
長崎県の自作事情を語るスレ。21
特価品7302
特価品9997
特価品68013
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part23
特価品4928
特価品8199
特価品6752
【LGA1200】Intel Comet Lake Part25【14nm+】
特価民8516
特価品5616
特価品の次スレどこやねん
特価品6746
特価品6951
特価品5204
特価品3126
特価品7898
特価品6979
特価品6603
PCが起動しない助けてくれ(ブートファイルが死亡?)
自作PC界のアイドルせろりんね
02:54:17 up 23 days, 3:57, 2 users, load average: 10.45, 32.30, 41.93

in 0.052794218063354 sec @0.052794218063354@0b7 on 020516