◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ261 YouTube動画>5本 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1628934187/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)
自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1063
http://2chb.net/r/pc/1622807196/ PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
http://2chb.net/r/pc2nanmin/1619861696/ □「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【57列目】
http://2chb.net/r/jisaku/1622791136/ 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ168
http://2chb.net/r/jisaku/1577499846/ □前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ259
http://2chb.net/r/jisaku/1621183592/ 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ260
http://2chb.net/r/jisaku/1624693298/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■よくある質問
Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
(例)
https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、とりあえず"最小構成"で動作チェック。
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボがしっかり差さってない、ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、
電源ユニットのスイッチを入れてない、コネクタの差す位置が違ってる、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。
それでも映らない場合は聞いて。
Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。
■よくある質問(続き) Q. BIOS のアップデートってした方がいいの? A. 場合による。現状で普通に動いてるならそのままでおk Q. CPU Ryzen 5000 シリーズだけど、なんか変。(画面映らないとかブルスクになるとか) A. とりあえず BIOS アップデートして。(2020年11月以降のもの) 箱に「アップデート済み」と書いてても古いときがあるから確認して。 Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る A. BIOSからCSM起動を外す事で回避できる (例):MSI B450 Gaming Max BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了 ※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず →BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
Core i9-10900シリーズで、 グラボを装着するのでCUP内蔵グラボ機能いらんやろと Core i9-10900Fを考えてるんですが、 色んなサイトではKとKFだけ語ってるので、Fはアカンのかな?と疑問に思いました オーバークロックなしでグラボ装着ならFがいい、という認識で合ってますか?
Fがよいと言うか、Fでもよいって感じかな ちなみに無印と2千円差ぐらい?なので無印のが個人的におすすめ グラボなしでも出力できるほうが何かと便利よ
>>6 グラボが壊れた時にとりあえずでも使えるのがF無し
なのでその2000円差をどうしても詰めたいとかいうのでなければFはおすすめしない
例えばだけどちょっと前のように買いたくても在庫自体が無くて転売品のクソ高いのしか買えないとかそういう事態もありえるわけでな
>>7-8 なるほど、そういう考えは思いつきませんでした
無印を検討してみます。ありがとうございました
そもそも論として何故今10900?という疑問はある ミソついた負け組情弱専用CPUやんけ
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING ATXがargbのファンなどを光らせる4ピンが1つしかないので系12個のファンを光らすために
BEBK 5V ARGB 12V RGB Hub 3 Pin 1 to 11 Splitter Adapter with 3 Pin 4 Pin RGB Extension Cable
https://www.mazon.co.jp/dp/B094TMBY7D/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_TKY7546BJ9RHTPE6J6C5?_encoding=UTF8& ;psc=1
を購入の検討をしているのですが12個のファンを一つのピンに差し込んでも大丈夫なものでしょうか
使用したいファンは cooler master fan mf120が3つセットなものが2つ
Liquid freezer iiのargb のピン?が一つのファンが3つで合計12個です
お手数ですがよろしくお願いします。
>>11 そのまま繋ぐと大丈夫じゃ無いから補助電源付いてる。
>>12 回答ありがとうございます。
3つ繋げても9Vらしいので12Vまでいけるということだ
だったのですがせっかくなのでcooler masterで揃えようかと思います。 MASTERFAN ARGB & PWM HUBならファンも刺さるはずなので線がすっきりしそうです 回答ありがとうございました。
https://pcjisaku.com/part_list/GDNnc4lP 構成がこんな感じで1年経ったんですけど急に画面つかなくなってビープ音が単音5回、少し空いて1回なりました。
混乱しているのがこのビープ音の案内画像に単音5回+1回の案内がないことと、この単音が起動時になっていたAMI BIOSと同じ単音であるのに試しにメモリを抜いたところ長さの違う単音でAWARD BIOSの3回アラートが鳴りました。
どう判断していいかわからずここで質問させていただきます。よろしくお願いします。
>>15 AMIBIOSのはずだから短音5回でプロセッサエラー。
多分CPUかマザーボード不良。
>>15 一番くさいのはGPU周りかと
予備GPUが有れば差し替えて、無ければ挿しなおしなどして確認かな
一応外せるパーツ(CPU、メモリ等)を外して組みなおしてみても良いかも
>>16 CPUはエラー出たことないんで調べて見ます
マザボだったとしたらホコリとかでショートしてしまったんすかね
買い直しかなぁ
>>17 グラボメモリは真っ先にさし直ししてみたんですが変わりませんでした
CPUの差し直しも効果あるんですかね?
>>18 CPUとかの組み直しは一応って感じ改善にはほぼ寄与しない
多分GPUと思うけど替えがないと判断つかないね
>>11 です
連投で申し訳ありません。
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING ATXにF4-3600C16Q-32GTZNCをメモリ1枚や2枚、スロットを変えて取り付けたりしてみたのですがマザーボードのエラーの光がイエロー(メモリー)を出してbios辿り着けません
メモリーの初期不良以外にどのような原因が考えられますでしょうか、よろしくお願いします。
>>20 メモリーの初期不良以外にってことは
メモリーに初期不良が無いことは他のPCで確認済みって事だよね?
>>20 1回もまともにUEFIへ行ってないなら構成も聞きたいとこだけど
ASUSのMBはメモリスロットが片ラッチなんで結構な頻度で半挿しだと思うけど
スロットは1枚ならA2に2枚ならA2/B2に挿してください
>>21 通電してメモリが光ったので初期不良ではないと判断しました
>>22 Ryzen9 5900x
Rtx3080
になります
加えて質問で
マザボの左上の4pin の補助電源のようなものがあるのですがここに8pin(4pin+4pin)の半分を刺しても大丈夫なのでしょうか
>>23 えと、CPU補助電源は必須です
CPU的に安定動作を考えれば8+4pin挿してください
最悪8pinは欲しいです
4pinだけでの使用は非推奨です
>>23 MBは新品購入で全く使ってないものでしょうか?
MBの何処かにバーコードシールが貼ってあるはずなので
末尾を確認して2606より小さい数の場合BIOSがCPUに対応してないので
BIOSアップデートが必要です
>>25 4pinをさしてメモリーの抜き差しを行っても黄色点灯のままでした
これになります
>>26 外箱じゃなくてマザーボードに貼ってあるバーコードシールね
>>27 1407でした、usb経由からbios 入れてみます。
BIOSからでしかUSBでできないんですね これは別のRyzen cpu がないと起動してbiosアップデートできないということになりますか?
>>29 いえ、そのMBはBIOS FlashBack Buttonがついてるので
更新用BIOSを入れたUSBメモリを用意できるのであれば
CPUもメモリも取り付けなくてもBIOSアップデート出来ます
マニュアルに詳しく書いてあるのできっちり読んでください
>>29 AMDへ手続きすれば貸し出しもあったはず
そのマザーが対象かは未確認だけど
ありがとうございます。 無事起動することができました。 あとはOSを入れるだけです。
YouTubeによくあるゲームを使ったグラボ比較動画を見ていて気になったのですが、
高性能なものほどCPU使用率が上がっているのはなぜですか?
良いグラボになればなるほど、その分CPUの仕事量は減るんじゃないかと思っていたのですが…
ちなみに動画は以下のものです。
GTX 1060 vs RTX 3060 - How Big is the Difference?
VIDEO >>33 例えば60FPS固定で同じ比較をすればCPU使用率は下がります
例の動画であれば60FPSと120FPS位の差があるので
高性能なGPUを積んでる方が単位時間当たり倍の処理を
CPUが行っているので使用率は増加します
高性能GPUを積む場合CPUも相応のスペックの物を積まないと
性能を発揮できないのはこの為です
>>18 確定的に同じ症状が出る場合は、その症状に則った対策を追っていけばいいけど
なんか症状がまちまちになる場合、一番疑わしいのは電源です
玄人志向ですしね!! ←すっごく問題を起こしやすい
音声出力の問題ってこちらでよろしかったでしょうか 光出力、といってもDTMとかそんなレベルとはほど遠い話ですが
数年前に自作したpcのほとんどのパーツを入れ替えてまた組み立ててみました。 構成は CPU:intrl core i5 10400F マザボ:Asrock B460M Pro4 メモリ:16gb グラボ:Radeon RX VEGA 56 で、流用したパーツはグラボと電源ユニットと光学ドライブくらいです。 その結果ファンは全て回り、マザボやグラボのLEDは点灯しましたがDPで接続したモニタにはBIOSが表示されず信号なしとしか表示されません。 最初にCMOSクリアをしたり、配線を確認したり、メモリを差し直したり、最小構成で起動してみたりしましたが、何も変わりません。 それどころか最小構成で起動してみようとした時線を抜いていないはずのケースファンが動かなくなりました。 考えられる原因と対処法を教えてください
>>38 最小構成チェックはバラック組でCPU/メモリ1枚/GPUのみで
ケースファン等も外して行ってください
beepスピーカーが有れば接続してチェックしてください
エラー情報が全く無いので配線ミスや挿し込み不良
スペーサーでのショート等確認できる所を確認するしかないですね
>>38 考えられる原因
・組違い
・なにかが壊れている
・電源劣化(その構成だとあんまり考えられないけども)
対処方法
・マザーボード用ブザーユニットをつけてエラーが出るか確認
・DPだけでなくHDMIでも確認
・vega56って、6pin+6pin、OCタイプで6pin+8pinだよね?電源確認
・配線状況の確認ができる写真をupると親切が人が指摘してくれるかも
通りすがりだけどマザボのLEDがつかないなら静電気でショートして壊れたかもな。
グラボ本来8pin+6pinで、グラボに6pinを8pinにするみたいな線が付属してて、今回それを完全に忘れてて8pin+8pin刺しちゃったんですけどこれやったらグラボって壊れちゃいますか?
>>42 へーきへーき
8pinってのは、6pin+2pinの構造だから2pin分が空振りしてるだけよ
すいません 電源を付けたらグラボのファンが物凄い音をたてて回転して起動しなくなりました。 起動していた時はグラボのファンは回っておらず静かに起動していました。 グラボを抜き差ししていたらたまに起動できるのですが、 何が原因でしょうか 自作PC作ってから5年経ちますが、1つも交換などはしていません。
>>45 抜き差ししてたら起動できるってのが物凄い恐ろしい事をしてそうな気がするが大丈夫か?
>>46 そうなんですね。
変えた方が良さそうですね
>>47 掃除して付けて、外して起動してみたりです
で、グラボ外して起動してみようとしましたが、起動しませんでした。
ケーブルはマザーボードに差しています。
>>48 ビープ音次第でエラー内容が変わる
スピーカー買え
>>48 ファンではないなあ
グラボ基板上の制御チップ故障だと思うよ
つまり
グラボ死亡
5年なら体感でグラボは死んでもおかしくないな ただグラボが死ぬなら画面表示がおかしくなったり前兆はありそうなもんだけども POSTでコケるなら画面表示なし(映像出力が来ないのでディスプレイはスタンバイ状態になる)でビープスピーカーがついててUEFIならピーピピピって鳴るはず マザボの映像出力で画面表示が無いといってもCPUにグラフィック機能ついてるのか? G無しRYZENやcoreiのFモデルみたいなのでは画面表示出来んぞ
最近、新品グラボ買って毎日絶好調だったが3ヶ月で前兆もなく突然死したけどな、他のパーツは予備のPCで全部正常に作動したから発見が分かりやすかった マザーは何回か故障を経験したことがあるが、色んな症状が出るから発見しにくい、マザーの一部のグラボやメモリ端子、SSD接触部分とか個別のパーツが壊れると見つけるのが厄介
夏は室温や各パーツの温度管理注意しないと逝く場合あるからなあ ケースR6だけど夏は念のためにフロントパネル開放してシステムリソースモニターを画面右に表示してるわ
PCを起動すると通常起動せず、ブルースクリーンの「回復」画面が映るのですが、その画面でキーボード操作が出来ず困っています。解決法を教えて頂きたいです
起動前にAsrockロゴは表示されず、f2キーなどを連打してもuefiに入れません
キーボードはLogicoolのk310です。別のマシンに接続して入力できていることを確認したのでキーボード自体の故障では無いです
また、USBの差し込み先はマザーにUSB2.0端子がないため3.0のところに挿しています
念のため、ケースの2.0端子に挿してみても変わりませんでした
ポストステータスチェッカーはVGAのところが赤く光っているのですが、画面出力自体はグラフィックボードから出来ているので、それもよくわからない状態です
その状態で少し放置すると何らかのセーフティが発動したらしく、勝手に電源が落ちます
昨日まで普通に使えていた自作マシンで、何が原因かもよくわからないです
構成は
Ryzen3800x
MSI Rtx2070 ventus
Asrock SteelLegend X570
WD sn550
メモリ16GB
NeoEcoGold750W
Windows10
です
>>55 Windows が 0xc000000e で起動しない時のチェックポイントと対処法
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/error-0xc000000e.html マザボ自体はUSB2.0をもっているのでケーススロントに接続してあればそれが有効になってるハズ
cmosのクリアをしてみてf2連打でbiosが呼び出せないのならマザボ故障の可能性
ノートPCで似たような状況になったけど SSD交換で直った SSD外してbios出るか確認してみたら?
この度、第10世代インテルで新しく組んでみたいと思っているのですが、 OSがwin7は対応していないと書いてありました。 これはインスト自体が出来ないとか入れても起動しないという事でしょうか? 現在使用しているマシンはwin7からwin10にアップグレードして使っており、 手元にはwin7のディスクしかありません。同じ様にまずwin7をインストして その後すぐアップグレードという方法は出来ないのでしょうか?
>>58 USBのドライバが対応してないからWin7インストールしたときにUSBKB/USBMOUSE両方効かない。
それでいいのなら何とかなる。例えばPS/2KB繋ぐとか。
>>58 MicrosoftのホームページからWindows10のインストールツールをダウンロードして、そのツールを起動し
「別のPCのインストールメディアを作成する」を選択して
USBメモリにインストールメディアを作って
そのUSBメモリからインストールプログラムを起動して10をインストールすれば良い
Windows7のプロダクトキーで10の認証が出来るよ
PC起動時からGPUのコアクロックが1740MHz固定になっています タスクマネージャーを見ても負荷がかかっている訳では無さそうです 何か考えられる原因があれば教えて頂きたいです 使用GPU→GeForce RTX 3080 GamingPro OC 10GB 最新bios使用
大変申し訳ありません ドライバをクリーンインストールしたら直りました 一番初歩的な事を忘れていました…
PT2でTVを録画してtmpgenc mpeg editor 3 という編集ソフトでTSファイルを編集しています 録画PCとして使っていたXPのPCが壊れたためwin10PCにPT2を移動させて録画したところ、 録画ファイルは再生できるので正常に録画されているのですが、tmpgenc mpeg editor 3では開けなくなってしまいました また以前のXPのPCで録画したファイルはmedia player Classic で再生できるのですがwin10PCで録画したファイルは同ソフトで再生できない現象もありました WIN10で録画する際は新しい規格になっているようなことがあるのでしょうか?
>>65 いや、XPマシンで録画したTSファイルはwin10PCにてTMPGEnc MPEG Editor 3を使って編集していたのですよ
win10
win10PCで録画したTSファイルが開けなくなってしまうのです 再生に関してもmedia player ClassicでXP録画は再生できますがwin10録画は再生できない等、 規格が違うものになってる感じがあります
USBメモリに10のiso焼いてたら10がぶっ壊れたときに修復できたりしますか
>>69 クリーンインストールであれば、マイクロソフトのセットアップツールがUSBメモリ推奨で無料でダウンロードできますので
わざわざ保存しておく理由はありません
バックアップ(クローン)を保持しておきたのならありちゃーありだけど、80GB以上必要(128GBメモリ)であんまり意味あるとも思えない
>>70 ありがとうございます
ネットワークドライバが死んだときとかに使えるって感じでしょうかね
>>59 ,60,63
詳しくアドバイスして頂きありがとうございました!
しっかり下準備して週末パーツ漁りに行こうと思います。
>>56 >>57 cmos クリア+最小構成でuefiに入れるようになってキーボードが動くようになり、そこから紹介頂いたサイトを元にどうにか復旧させる事ができました!
まさかのキーボード未動作で物凄く焦っていたので本当に助かりました、ありがとう!
質問です。 最近PCの起動がおかしいです。 具体的には、電源ボタンを押して起動しても黒い画面のままだったり デスクトップ画面が映ったと思ったら、フリーズしたりします。 その場合、一回強制終了して放電し、2,3分してから起動すると上手く行く場合があります。 また、メモリの抜き差しでも上手く行く場合があります。 これは、pcのどの部分がおかしいのでしょうか? それと関係があるのかどうか知りませんが、たまにブルースクリーンが出ます。 エラーの内容は、memory_managementです。 やはりメモリが原因でしょうか?
>>74 疑わしい度
1位 電源
2位 メモリ
3位 マザボ
マザボないしPCの型番、年式を書くとより絞り込めるかも
とりあえず電池交換かな
>>74 CPU、メモリをOCしてるなら設定を見直す
自己解決しました powershellでエラー修復をかけてみたら、ファイルが破損してたみたいです。 修復したら、今のところ正常に動作してます。 恐らくこれが原因だったのかもしれません。
質問させて頂きます。 一週間ほど前に電源ボタンを押してもライトすら付かなくなりました。しばらく放電してボタン押すと、2回ほどファンが止まるも、3回目で起動し、一週間はなんとか使えていました。 すると、今日また電源が付かなくなり、 再び放電、CMOSクリアするとまたライトとファンが付くようになりました。しかし今度はBIOSが起動せず、このまま付かなくなってしまいました。。 これはやはり電源故障が疑われますでしょうか? とりあえず明日朝イチで届くように電源をポチりましたが、これでも付かなかったらと考えると夜も寝れません。。 ちかみにpc自体はもうかれこれ7-8年になるので、ぼちぼち寿命なのかなという気もしていますが。。 使えるパーツはこれからも使っていきたいです。 長々とすみません。よろしくお願い申し上げます。
>>79 個人的には電源故障は中途半端に動いたりせずうんともスンともいわなく事が多いイメージ
7-8年経過してるならMBのボタン電池切れとか結構中途半端な不具合が出ることが多いかな
電源も消耗品なので経年で出力が不安定になる場合もあると思うので
電源買ってるって事なら交換して動かなかったら次考えるしかないですね
>>79 BIOSが壊れかけている気がするな
最新BIOS書き込むといいとおもうぞ
質問です。 3週間ほどマザボにCPUを付けたままケースに入れずに、マザボの静電気防止袋に入れて保管していてもCPU・マザボは故障しませんか? 9月になったらケースに入れようと思っています。
>>82 問題ないよ
そのレベルだとCPUを外したときに壊しそうだから
外さない方がいいまである
>>80 なるほど…
電源は全く付かない時は付かないですけどね。。
今朝とかは放電しても全くうんともすんとも言わなかった。CMOSクリアでファンとライトはつくようになりましたが…。
ちなみにボタン電池はBIOS画面で固まることが多々あったので、最近一年間で買い替えて交換してるはずです。交換後は比較的BIOSからスムーズにスタート画面に進むようになったので、直ったと思ってたんですが。
>>81 BIOSってそもそもなんなんですか?
BIOS自体が壊れるなんて事あるんですか?
最新BIOSはどっかからインスコしてくる感じなんだろうか…
>>85 自分もそう思うんですけどね…
マザボがお亡くなりになった場合でも電源ボタンがうんともすんとも言わなくなるもんなんですか?
電源ボタンが効かない以上、電源ユニットの故障しかないような気がするんですが…
>>86 ATX電源はパワーオンにMB経由で信号を受け取らないと起動しないから
マザー不良の線は消えないよ
症状から何処が故障してるか断定できるような物でもないし
>>84 BIOSはマザーボードの初期設定と起動に携わるソフトだよ
マザーボードのチップに書き込まれている
メーカーのBIOSアップデートをしっかりと読んで
ファイルを用意して書き込めばいい
5年も経つとBIOSが壊れるってのは珍しい症状でもなんでもない
そうなんですね… とりあえず明日の朝電源ユニット届くので交換してみます。 ちなみに交換初めてなんですが、 今ついてる電源ユニットのコードだけ外して、 ユニットだけ付け替えて、コードを繋ぎ直すっていうのはアリなんでしょうか? それともコード毎そう取っ替えになりますか?
>>89 フルプラグの電源でも基本的に総入れ替えです
百歩譲って同メーカーのシリーズなら使いまわし出来なくないですが
ケーブル類も当然経年劣化がありますし交換する方が余計なトラブルを
招かなくていいと思いますよ
>>90 なるほど…めんどくさそうですが、頑張ります。。
>>84 >>電源は全く付かない時は付かないですけどね。
そんな不安定な古そうな電源が一番怪しい、が、マザーの電源コネクター付近が壊れているかもしれない、ここめっちゃ差し込み固いから差し込みが甘いとか
BIOSはマザー新品買って3ヶ月で最近壊れた、3ヶ月全く絶好調だったがいきなり死んだ、まるで人間が脳梗塞や心筋梗塞で突然死するようにいきなりプッツン
最近macとsurfaceでも発熱しないarm出てきたし、もしかして転換期の今x86のcpu買うのって時期が悪いのでしょうか? 現時点ではarmで自作はできないみたいですがRISC-Vという規格も出てきてるみたいですし・・・ どう思いますか?
あと数年で個人でも買える自作用armが出てくるってことはないんでしょうか?
>>93 時期悪いですね。世代変わるまで5年くらい待ってはどうでしょう。Win11の趨勢が決まった頃になったら
将来の見通しも見えてくるでしょう。
>>95 そうなんですか・・・
ならばあと数年待ってみます
ありがとうございます
自作armなんて普通に出てこないやろ ノートPCに採用採用されるくらいだろうに
ボタン電池100均で買ったなら長期在庫で結構放電してるのもあるからそこも疑ってね。
気休めかも知れんが、ボタン電池は日本製のを選んでいる。
朝方新しい電源ユニット(玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W)が届きまして、 早速セットしようとしているのですが、 以前使っていた電源ユニットとコードの規格や本数が違くて組み立てに苦戦しております… これって以前と同じ場所に挿さなくても起動するのでしょうか…?コードをどの場所に挿せばいいかもわけわかりません… ちなみに以前使ってた環境は以下です。 マザボは継続です。電源ユニットは変えます。 ・マザーボード ASRock H87 Performance ・電源ユニット SILVERSTONE SST-ST75F-P もしかして、マザボによって設置できる電源とそうでない電源があるとかいうオチですか…?
>>101 電源ユニットの規格は同じです
昔に比べて+12V/-12Vの容量割合が増えたぐらいでより使い勝手はよくなっています
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-bk750w_85_/ ここの電源出r得コネクターってとこに用途がかいてあるんだからその通りにさせばいいだけよ
>>102 なるほど、寧ろ本数が少なくなったりしてるのかな…
とりあえず家帰ったらケースの裏側の蓋も外してやってみます、、
16万円でゲームがサクサクできる構成を教えてください
>>106 ガチで割安でグラボ買う手段がBTOなんでな
>>104 ちょっと今の最低価格だとどうなるのかなって好奇心から考えてみた これと同じような性能になるものを、メーカー問わず(評判とわず)で価格.comの最安値を拾って部品を選択 (※送料は考慮されていません) https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110743-yd/ \159,800- すると 【CPU】 Ryzen 5 5600X \35,480- 【CPUクーラー】 付属 \0- 【M/B】ASRock B550M-HDV \9,064- 【メモリ】CFD W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \7,980- 【GPU】GAINWARD GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB] \61,400- 【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \12,238- 【電源】DEEPCOOL DP-BZ-DA600N \5,280- 【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \2,873 【OS】 Windows10 Home オンラインコード版 \11,800- 【合計】\146,115- 若干自作のほうが安いか?って事になった でもまあこの価格帯のBTOを買っておけば、おおよそのゲームならサクサク遊べるでしょう MSフライトシミュレーターはしんどいかなぐらい ミニタワーからミドルタワーにすることって出来ますか?
>>110 自分でやるなら出来ますし
BTOでやるなら店に問い合わせしてください
>>111 ミニタワーからミドルタワーにするには、ケースを変えるだけでいいんですか?
>>112 YES
特殊な専用ミニタワーの場合、電源がATX規格に準拠しない専用パーツの場合があり
固定できない場合もありますが、そしたら金属テープででも貼り付けりゃいいでしょう
前の電源に使ってたコードを抜き取りたいんですが、 pcケースの裏側って開けられないんでしたっけ?
全く頑張れてない ここはサポートセンターじゃねーし もう、富士通とかの新しいの買えよ
一応ここ自作PC板だから 自分で組んだPCのケース仕様わからんとかあり得ないでしょ 一部サイドパネル開けるのに天板含めて全バラが必要なケースとかも有るにはあるが そんな特殊なケースで組んでてわかんない訳ないよね?
新しい電源に変えてみたのですが、 結局BIOS起動することはありませんでした… 大変残念です。 それどころか、電源変えてもやはり電源ボタンの効きが悪く、押してもランプすらつきません。 グラボなども一旦外して、電源とマザボ、hddとメモリ一枚だけでも起動しないということはやはりマザボですかね、、 この場合は流石にもう買い換えた方が利口かな?
>>119 丁度良い機会だとおもって一式を一新してSSDとか導入しなよ
スイッチが効かないのは接触不良とかでは ケースの電源スイッチのケーブルを抜いて、マザーの端子をピンセット等でショートしてみ
何回か押したら付くけどBIOSまでいかないので、ただの接触不慮ではないきが…
>>119 >>2 の
> マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
> マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
も試してみたら? 問題の切り分けのため
>>123 ちょっと出先なので帰宅次第やってみます
ちなみにBIOSは電源ユニットとhddやssdが正しく繋がってなくても起動するものなんでしょうか? 電源ユニットがちゃんと交換できてるかも不安です… でも電源ユニット交換する前からBIOS起動しなかったから違うか…
むしろ SSD や HDD や USB なんかの線を外して 最小構成 で確認しろと言いたい
8万前後で4k動画編集するマザボセット探してるけどインテル一択ですか?
>>126 電源とhdd以外は全部外しました…
hddも外していいんですね。
電源とマザボ、モニターとメモリだけ繋がってればいい感じか。
CPUはどうなんだろう…
>>127 要求するスペック次第でインテルとAMDどっちかになる
TB3ならどっちもあるがTB4付きはインテルの方が多い
使うメモリ128GB以下とそれ以上でもマザーボード選び変わる
CPUが無くてもBIOSだけは写るマザボもあったはずだけど 普通はCPUついてなきゃ何も映らんから最小構成に含まれてる
>>122 これが気になる、何回か押したら何が点くんだ?マザーのLEDランプ?CPUのファン?
CPUファンが回っていて画面が真っ黒でBIOS起動が分かるブザーが1回鳴らなければマザーボードが怪しい
マザーにブザーを付けないとBIOSが本当に起動していないか分からんよ?BIOSは起動してるがモニターが壊れているかもしれん
マザーの端子からモニターに繋いじゃって、グラボ端子からモニターに繋いでいない間違いの場合があるし
っ―スの電源ボタンとの間の不良の場合もあるし、切り分けしないとわかりゃん
>>132 ランプとファンが回ります。
ビープ音は無しです。
BIOSの赤いランプは付いてますが…
>>134 何となく原因はマザーボードっぽいね、最近似たような症状で買って3ヶ月でマザー突然死して修理に出してる
最近のマザーは品質が良くないな、古いマザーもあっちこっちイカれると原因を中々特定できないからな、マザーは中途半端に壊れると他のパーツを先に疑い出すからほんと厄介
まあ7-8年ものじゃどこかにガタきててもおかしくはないしな
テンプレを一切読む気が無い奴なんかに餌付けするなよ、ここまま居着かれたら他の質問者に迷惑だろ
>>127 Ultra HD Blu-ray または Ultra HD DVD を再生メディアとして扱う場合はintel一択ですが
x264、x265のMP4やaviファイルとして扱う場合はその限りではありませんが
8万円以下の安ものコスパ優先パソコンになるとintelの勝利になります
i5-10400のコスパは群を抜いて良いです
>>130 >>138 ソニーのrx100の4k動画はi7-2700kで編集出来てるけどGoPro9の4kはhevcだから全く使えません。
11700k行かないとですかね
10700でも充分でしょうか
>>139 Ultra HD Blu-ray または Ultra HD DVD を再生メディアとして扱う場合は
intelの第6世代以降のCPUが必要になります
オーサライズされていないファイル状態であれば、この制限はありません
CPUの性能でなくて機能の問題です。
Ultra HD Blu-ray または Ultra HD DVD を再生メディアとして扱う場合はAMDのCPUでは扱えません
が、オーサライズされる前のファイルであればAMDのCPUでも扱えます
だから、貴方がどの状態のファイルを扱いたいかで選ぶCPUが決定されます
単なる4k動画 : AMDでもintelでもなんでもよい
Ultra HD Blu-ray または Ultra HD DVD ; intel第6世代以降限定 →どのCPUがいいかは予算次第
>>139 あーSandy使ってるなら今売ってるCPUどっち買っても幸せになるよ
4K動画だとストレートの速度も必要かもしれない
PCI Express Gen4のSSD使うなら第11世代CoreシリーズかRyzen3000か5000シリーズ
動画編集にUltra HD Blu-rayは関係あるの?
4k動画を編集して、Ultra HD Blu-ray または Ultra HD DVD に焼きこんでしまったら 見られなくCPUがありますから注意してねって事ね ファイナライズされる前の編集段階ではどれでもいい
>>140 >>141 ありがとうございます
Intelにします
あとは値段みて決めます
12世代も気になるので安く抑えてみます
pcを組んだのですが、マザーボードのデバッグ用のランプが点灯してbiosが起動しません。 アドバイスいただきたいです。 構成 cpu RYZEN5 5600X マザボ MSI B550M MORTAR GPU 1050 ti 状況 マザーボードのランプ(CPU, VGA)が点灯。両方点いたり片方のみになったりで安定しない。 biosが起動しない。
テンプレの通り配線や対応biosの確認をもう一度 画像をアップして見てもらうのもアリ
144です。
USBから直接BIOSアップデートできるマザボだったので最新のものにアップデートしたところ起動しました。
ありがとうございました
ryzenはbiosアプデしないと使えないマザボ多々あるからね。アプデしても対応してないと積み
B550で5000シリーズ対応biosに上げてない商品まだ残ってんのか
先週、B550M-ITX/acを祖父webで買ったら初期BIOSだったな
deskminiのh460のストレージなんですが、これってm2 sataは使えると見ていいのでしょうか・・・?
ちなみに使う予定なのはWDのBlue 3D NAND SATA WDS100T2B0Bというやつです
>>152 スペック表に書かれてる通りです
SATAタイプのメリットデメリット理解した上で使われるなら問題無いです
>>153 ありがとうございます
ネットでdeskminiのレビュー見てもみんなnvmeばかりだったのでひょっとしてm2sataは使えないのかな?と思いまして
hp compaq elite 8200というpcにMSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LPというグラボを挿してネトゲをしていますがカクツキやグラフィックスが良くないのでpcを自作したいのですが、新しいpcケースを買って今使ってるパーツを移植できるのでしょうか? 移植したのち電源だけ交換しようと思うのですが可能でしょうか?
メーカーPCは独自規格のパーツなので汎用パーツとの互換性は無いです 使い回せるのはCPUとメモリとストレージくらい 残りのパーツは買い直しです
>>156 そうなんですね!
ありがとうございます
speedtestでping130msと出ましたがこれは早いですか?遅いですか?教えてください JKです
>>158 マジレスするとPing 130msはやばいぐらい遅いです
てか本当に? アナログ回線なみの遅さよ?
ちなみに私が今計測したら 10msでした
私も自分の環境が気になったので、やってみた [スマートフォン] Wi-Fi:Download 419.65Mbps、PING 7ms au 4G:Download 78.06Mbps、PING 39ms [PC] ケーブルTV 1G:Download 901.28Mbps、PING 4ms
テラやりたいのでBto買おうと思ってるんですが、これじゃぬるぬる動かないですか? CPU名称 AMD Ryzen5 CPU型番(周波数) 3600(3.6GHz) メモリ(種類) DDR4 メモリ(標準) 16GB(8GB×2) メモリ(最大) 64GB VRAM 4GB HDD容量 512GB (M.2 NVMe SSD) 搭載ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DL対応) LAN機能 GbE×1 幅 190mm 奥行 475mm 高さ 435mm プリインストールOS Windows10 Home
多分グラボ載ってないからグラボ付きの方がええんじゃない? TERAって結構前のゲームでしょ。オンボでも結構いけるんじゃろうか。
>>163 すみません、続きがありました。
■ チップセット : AMD B450
■ マザーボード : ASUS製 PRIME B450-PLUS
■ グラフィック機能 : NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB(DVI-D 、HDMI 、DisplayPort)
■ 電源 :【80PLUS GOLD認証】 Apexgaming製 AG-750M (定格750W)
■ ケース : G-GEAR ミドルタワーケース(69JD)
■ TPM 2.0 対応
■ プリインストールソフト : カスペルスキー インターネット セキュリティ (90日版)
パソコン壊れたから可能な限り使えるパーツを残して節約したいんだけど、ブルーレイリーダー?のパーツって基本的に流用できるもんでしょうか?
BDドライブのことなら、基本的には流用可能 内蔵ならケースに入れるところが必要ってくらい
最近のケース5インチベイ無しで光学ドライブ非対応の多いから気を付けてね。
先ほどまで3、4か月動いていたPCが「デバイスに問題が…」表示が出てブルースクリーン 再起動したのでエラーログを見ようとすると同様の表示で落ちてから起動しなくなりました… 通電はしていてマザボのcpuのledが赤く点灯しているんですがこれはcpuが死んだってことなんでしょうか? マザボの8ピンと24ピンとメモリはさしなおしても効果なしでした h570なのでocもしていないし温度も高くても80℃程度だったのですが…
amazon購入の保証期間内なので修理か交換はしてもらえそうな気がしますが 原因がcpuなのかマザボなのか電源なのか… 電源はかえがありますがマザボとcpuはないのでCeleronでも買ってきます…
>>173 最小構成で検索して起動してみ。まずはそこから
>>173 CPUが突然死する可能性は無視できる程度には低いからマザボ、電源優先で疑った方がいい
>>170 利用してたCPUやクーラー環境温度やケース等不明だけど
80℃まで上がるって大概だと思うよ
80℃程度でCPUが壊れる可能性は低いかもしれないが
MBも含めて全体的に高温環境で使用してたなら寿命的に
かなり過酷な感じになってたんじゃないかな
CPUが80度だと内部も全部80度だと思ってるクチ?
多分サンデーおじさんなんだろう。あの頃はフルパワーかけても50度とか60度くらいだったし。
とりあえず最少構成にするためにバラバラにします グリスが尽きそう… ちなみにcpuは11400fでクーラーはクーラーマスターの240mmラジの簡易水冷、ケースはinwinの805です ケースは見た目は好きですがまったく冷えませんw
>>179 うちも11400Fで空冷だけどアイドル40℃
ゲームとかで負荷かかってて50℃弱ベンチで全コア100%とかで
時間かけないと80℃とかは行かないぞ
天板ソリッドなんだから冷却については諦めろとしか言いようが無いな。 昔はサイドにFANが付いていたりして天板が鉄板でもそれなりに風流れるケースもあったんだけど 今は冷却重視だったら最初から水冷のラジエーター天板につけるの前提だから。
ケースが悪いね 一般的に11400Fは空冷で冷却足りる
>>170 CPUはめったに壊れないからな、昔、サーマルスロットが無い時代CPUファンが壊れて熱暴走させたことはあったが熱では全く壊れなかった
ブルースクリーンはCPUの可能性が少し高いかも?ブルスクが無く通電して起動しないのはマザーの可能性が高い、最近はマザーの品質が悪いからよく壊れる感じ
バラして最小構成で試してみましたが症状かわらず… 他のPCから電源とってきてもかわらず マザボかCPUっぽいですね みなさんの書き込みみてるとケースのせいで熱がこもってマザボが死んだ可能性が高そうですかね… ちなみにマザボはTUF GAMING H570-PRO WIFIです cpuzではマザボまわりは最高50℃台だったのに…
そもそも工業製品なんだから50度で使ってたら壊れないとかもないし その辺は運だわ
最小構成で動かないならマザボかねぇ。 メモリでもブルスクになる場合もあるけど
マザボや他のPCパーツを新品で買ってPC組み立て毎日起動させ5ヶ月間何も不具合が無く動いていたが、いきなりマザボが突然死したよ プッツンってPCの電源が落ちマザボが亡くなった、全ての予備のパーツがCPUもマザボも2つあるから全部試した結果原因が新品で買ったマザボだった マザボは2枚買った方が良い、CPUとマザボの不具合を試せるから、CPUは高いから2つ買う必要はない
intel→ryzen乗り換えで予備パーツ無いから初めてBTOにPC持ち込んだんだけどめっちゃ便利だな 無料で見てくれるって良い時代になったわ、特定してもらったぶっ壊れてた原因のパーツは感謝の気持ちをこめてその場で買ったけど
>>186 簡易水冷のポンプが回ってなかったかキチンとついて無かったに一票いれます
簡易水冷のトラブルまじで多いわ
11400Fで80℃
みなさんいろいろありがとうございます ケースが805だといっそ空冷を背面排気向きにつけたほうが冷えそうな気がしますね… 調べたらちょっと遠くのPCショップでワンコイン診断できるみたいなんで近々マザボとCPUだけ持ち込んでどちらか特定してこようと思います それから診断結果でAmazonに保証申請かな…しばらく使えそうにありませんw
CPU core i7 9700k CPUクーラー 虎徹 Mark II メモリ VENGEANCE LPX Series 8GB×2 マザーボード ASUS Intel Z390搭載 ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI AC) GPU GeForce RTX 2080 SSD Crucial SSD 1000GB MX500 光学ドライブ iHAS524-T07 OS win10 64bit ケース Carbide 300R 電源 Corsair RM750x 80PLUS GOLD 750W これが現在の構成です GPUをRX 6900 XTに交換しようと思うのですが、大きく変わるでしょうか?ほとんどのゲームを最高画質で楽しみたいです。 また、電源の交換も必要でしょうか? モニターはLGのUltraGear 34GN850-B 34インチ/3440×1440を使用しています。
>>194 amdに拘りがないならnvidia買った方がレイトレで有利だし良いよ
一部ゲーム側の最適化などもnvidiaよりやや劣ったりする事もあるからおすすめしない
CPUは凄く優秀だけどね
GPUはまだ早い
>>195 レスありがとうございます。
nividhiaだと3080tiが候補ですが、購入はありでしょうか?
>>196 全然アリだけど電源買い換えた方がいいかな
850-1000wで予算に合うもので
GPUのサイズもでかくなってるのでPCケースのサイズも確認しておいた方がいいかも。
ハイエンド志向みたいなのでこの際1000w買ってしまった方が安心感あると思う
>>197 ご丁寧にありがとうございます。
電源と併せて購入しようと思います。
レイトレって言うほどクオリティ上がらんのだけど。 光源の位置を絞ることで、リアルタイムレイトレっぽい事ができるだけ。 光の拡散とか干渉も処理してたら、とてもじゃないけどゲームにはならない。
おじいちゃんレイトレは反射の描写にも影響するから 壁やアスファルト、水面の反射や揺らぎの描写にかなり影響あたえるんだよ 雨の日のアスファルトや光が差し込んだ小さな水溜まりとか劇的にクオリティが変わり雰囲気も変わる サイバーパンクでも最高設定でやってみたら
レイトレは欧米的な綺麗さに合わせてる感あるから合わない人には合わないよ
初めての自作PCでマザボにCPU、CPUクーラー、M2SSD、メモリを搭載するところまでは終わって PCケースに入れる前に動くか試して見ようと思ったところ 電源ユニットがひしゃげてる状態で送られてきてるのが発覚し明日まで新しいのが届きません すべてのパーツがちゃんとしてるかどうかを最初に確認していなかったという自分のミスでもあるんですが それで今ある程度くんである状態のマザーボードその他をどういうふうに保持しておくべきでしょうか 全部ばらすのは流石に辛いのでそのまま(マザーボードの箱の上に置いたまま)にしておくべきか あるいはビニール袋(ごみ袋)をかぶせるとかしたほうが良いんでしょうか いい方法があれば教えて下さい
>>202 バラックで不安定なのはGPU位だから挿してあるなら
GPUだけ外しておけばいいんじゃないかな
そのままにしててひっかけてPCIeスロットがもげたとかなったら目も当てられないから
1日位でどうこうならないんで無駄に掛物する必要性は感じないけどね
アマゾンで電源買ったら梱包が雑だったとか? 最近は製品の箱に直接ラベル貼って発送される商品もある
箱に組み込んじゃいかんの? 何もかかるような環境じゃなかったら数日程度ならそのままでいいんじゃない? 心配ならマザボ入ってたビニール袋にでも入れとけばいい。あの袋静電気防止機能ある。 ゴミ袋はやめたほうがいい。静電気発生装置だと思ったほうがいい。
そのままでも数日程度なら大丈夫そうですか 買ったのはpaypayモールコのコジマでダンボールには入ってたんですが 特に緩衝材とかもなかったようで電源の箱からして角がだいぶ壊れていて、中身の電源ユニットも・・・という感じでした 静電気発生装置ということは知らなかったです!ゴミ袋はやめておきます ケースに組み込む前に試したかったんですが、言われてみたらこの状況ならもうやっちゃうのもありですかね 気力が回復したらやってみます
組み込み前に動作確認する意義を考えれば1日位放置でいいと思うが 最悪組んでからチェックした場合全バラもあり得る事は念頭においておこう
ううん、そう言われると怖くなっちゃいますね やっぱりPCケースを出してどこにどうするかをイメトレするだけにしておきます・・・
埃やうっかりジュース吹くのが気になるなら、軽く段ボールかぶせとくくらいでいいよ
CPUファンを付けっちゃったら箱には戻せないからな、冬なら静電気が心配だが夏なら箱の上でも1日ぐらい大丈夫だろ 猫や犬でも部屋で飼っているなら別だが
>>212 新しいおもちゃだ!うおおおおお(バリバリバリバリ)
マザボ壊れてしまって古いパソコンが起動できないのですが、 新しいパソコンにhddの中身をコピーするのはどのような方法がありますでしょうか? USBとhddを接続して簡単にhddのフォルダ先を開けたりするもんですか?
>>215 古いPCからHDD外してSATAで繋げりゃいいだけじゃね?
暗号化されてなければ読めるはず
>>216 結構シンプルなんですね。
sata ←→ USBケーブル買って、
取り外したhddを新しいパソコンとUSBで繋げばデータ復旧できる感じですかね。
m.2の SSD 1tBを買おうと思うのですが 今は、CドライブOS入りの状態でm.2 SSDを増設しまうと そのままDドライブになりますでしょうか? MZ-V8V1T0B/IT 1tbですがフォーマットはGPTで良いでしょうか? OSは10です
>>217 なんでわざわざUSBに変換しなくちゃいけないの?
自作してれば変換する必要ないって分かると思うけど、分からないってことは新しいPCも元のPCも自作じゃないだろ
板違い
なんか他作PC(メーカー品、BTO etc)くさいのがチラホラ紛れ込んでるな 自作なら当然書けるはずの環境をわざわざ隠してる
define7で予行練習してたら電源やHDDをしまうところの板が固着?していて外せなかった 説明書も動画も見たけどネジを外す必要もなくあっさりいけるはずのところが サポートにも聞いたけど無理にやって破損したら修理もしてもらえないそうなんで結局返品することに まさか初自作で2つも初期不良に当たるとはしかも安牌だと思ってた部品に もう泣きそうで心が折れそうだけど もしふつうにBIOS起動してたらマザーをケースに組み込んでから気がついたかもしれないと思うと助かったのかも 頼むから他の部品は大丈夫でありますように(質問じゃなくてすみません)
本日、電源とGPUを交換しました。 交換してマザーボードやGPUのLEDは光っているのですが、電源が付かずGPUと電源のファンすら回りません。 何回接続確認しても間違いは無さそうです (以前接続されてる所に接続した) これは電源の初期不良でしょうか?
>>224 元の電源に戻すと、GPUと電源も戻すことになるので最初の構成と同じになるので起動します。
新しいGPUはRTX3090なので、古い電源ではコードを刺す位置が無くて確認できてません。
うんともすんとも言わないときは大体クソしょうもないところで躓いてることが多い ケーブルやメモリが正しく刺さってないとか電源ユニットのスイッチが入ってないとか
>>226 確認しましたが同じ状況で電源が入りませんでした
>>222 Define 7で電源シュラウドのプラスチックのカバーとフロントを外す時は、度胸一発
力任せに外すしかないので、別の筐体を貰ってもあまり変わらないと思うよ
ただし、力任せっていっても考えなしに力一杯エイッヤってやると壊れるので、
シュラウドのカバーだったらジワジワっとプラ板を外側に歪める感じで、フロントは
上の方から指を横側のスリットにかけてグイっと引く感じにすると取れやすいかも
>>229 右側はあっさり外せたんですが左側が動かなかったんですよね
ただ同じのを購入したのでその時は参考にしてみます
ありがとうございました
>>221 HDDケース買っておけばバックアップにも使えるNE★
VIDEO VIDEO ↑こんな感じであっさり外れるのかなと思ったんですがだめで
VIDEO ↑この人に近い形で左側を動かそうとしたんですが板の左側面から左上あたりが隙間もできなくて・・・左側の下面は動いたんですが
ただもう少しいろいろ試すべきだったかもしません
>>233 それならコルセアの 678C をオススメしておこう
そんなんは初期不良って言わないんだよ。 板金加工は型を当てて行うし、誤差を勘案して作るもの。 それが組み立て後に精度の検査すらしてないのだから、普通に製造不良。 昔、gateway computerが日本に入ってきた時、組み立て精度が恐ろしいほど悪かった。 ネジが斜めに挿さってるし、抜くと今度は筐体を歪めながら出ないとネジ穴にはまらない。 ネジ穴までしっかり塗装が乗って締まってされてるんだが、それが脆くて、ネジをいじるとポロポロ剥がれる。 素人をデザインとかステマで釣る製品は今も昔も変わらず存在する、と言う事だな。
>>234 >>235 今回はもう再注文しおえたので無理ですが
次からはもっといろんな面から慎重に検討するようにします
昨日Define7で騒いでた者なんですが 今さっき新しいのが届いたんで試してみたらすげーあっさり外せました 過剰反応だったのかなと悩んでたんですがやっぱり無理に力入れすぎないで良かったのかもしれません
msiのマザーボードでスマートファン有効にして85℃ぐらいまでは低速回転になるように設定してるのにR23をやると50℃ぐらいから普通にファンが高速になっていきます。 温度意外にCPU使用率も参照しているのでしょうか?
>>239 質問がザックリすぎるw
windows側で何か制御する物(ドライバとか)が入っていたらBIOS制御外の動作もすると思うが
pcieのwifiカードってファンで冷やしたほうがいいですか?グラボの近くに刺してるので結構ホカホカになってます
こんばんはいつもお世話になっております。 質問ですけんど PCI-Eにでかいビデカをさすと大変なんで 90度で床置きする金具をつけました で、ライザーカードでつないだですが PCI-E×16ポートのうち18ピンほどしかつながらないようで そうすると本来のスッペクは発揮できないと思ったですかね それとも気にするほどのことはないですか 以上よろしくお願いします
ビデオカードはちゃんとしたライザーを使おう POST不能になったりするよ
>>243 PCIeのx1ライザーカードだから流石に速度は落ちる。気にしろ。
初心者の分際でライザー使うより支え棒で支えろ 気の利いたグラボなら標準で付いてるはずだ ライザーは不具合の元だから使わん
世の中にはライザー使ってマイニングしてる人も居るんだろうが良く外出できるもんだ。
こんにちはレスありがとうございます マイニン用のライザーカードと、普通に3Dゲームに使うビデカのライザーカードは、 仕様がちがうということでよいでしょうけ? ともかくPCI-Eのぜんぶのピンが延長やれてるリボンケーブルになってるやつじゃないとダメということです 以上よろしくお願いします
マイニング用と延長用も区別できないならライザー買うな
高性能グラボをレーンx1でマイニングしてもつたいねぇw
>>249 マイニングではCPUとGPUの通信速度はそれほど要求されないかわりに、多数のGPU繫がなきゃ駄目だからx1で繫ぐ。ゲーム用はGPU1個の代わりにリアルタイムで大量のデータ通信をするから×8とか×16とか使う。よっぽどの悪条件でも×4
ASUS ROG STRIX Z490-AというM/Bを使っています。 Bluetoothを使えるようにしたいのですが、やはりwifiカードのBluetooth機能を使うのが良いのでしょうか。 ネットは有線で良いので特にwifi必要としていません オススメあったら教えてください。m.2はひとつはSSDで使っていますが、もうひとつは空いています
>>253 Wi-FiとBluetooth増設はセットになる
ボタン電池付近のM.2スロットがWi-Fi増設用でここにAX200.NGWG.DTKを増設すればBluetoothも使えるようになる
>>253 別にUSB接続のBluetoothでもいいよ。普通に使えるから。Wifiカード刺せばUSB消費しないってだけ。
PCIEのWifiカードやM.2のbuletoothはUSB接続になる。 Wifiカードの方はマザーボードのUSBピンヘッダに繋ぐ。アンテナの接続も必要。
>>255 USBに挿すBluetoothアダプターの口コミ見ると1mぐらい離れると不安定と聞いて。
使用用途はBTイヤホンで音楽聞きながら10畳くらいの部屋で運動です
USBドングルだとたいていアンテナ付いてないしWi-Fiカードの方がアンテナあるぶん電波安定する
マザボ上のブルートースってケースに遮蔽されて感度悪くなったりしないのけ?
>>260 wifi用のアンテナと思ってたけどBluetoothのアンテナにもなるのか
>>261 アマゾンであやしいのが売ってるよ
おすすめしないけど
君は普通の買えば?
>>262 はい。普通でいいです。
おすすめあったら型番教えてください
>>263 おすすめはあるけど自分で調べなよ
TPリンクとかエレコムがいいんじゃない?
どうしたか後で教えてね
5年ほど前にBTOで組んでもらったマシンですが 電源が2回に1回、起動後しばらくしてから落ちるようになったので、電源を買い替えたのですが、まだ落ちます……。 他に原因があるとしたらどのパーツなのでしょうか? 電源の初期不良も考え、返品対応をお願いするか迷っています。
>>265 せめてテンプレ読みました風くらいな書き込みやれよ
>>265 マジレスすると情報が判別不能
よって買った店に持ち込め、お前にはそれしかできん
>>264 尼で3480円で売っているOKN製AX200アンテナ付きにしようと思います。
大丈夫かな?
価格コムなんて日本で流通してる物しか載ってないだろ
よく見たら
>>254 が書いてくれたAX200.NGWG.DTKインテル純正がアンテナ付きだったのでこっちにしようかな。
つまり価格コムにのってれば間違いないという認識なのか あたおかだな
>>277 価格コムに載ってないと買いたくない=価格コムに無い商品は信用が無く怪しいと思ってる
って事だろ?
これが頭おかしくなくてなんなんだ?
>>278 価格コムに無い商品は信用が無く怪しいと思ってる
=価格コムにのってれば間違いない
って事にはならないし、
価格コムに載ってさえいれば信用があるってわけでもない
やっぱりあたおか
そのセリフ俺が言うならともかくお前が言うのかよw なんで価格コムに載ってないと買いたくないのか全くの意味不明なんだがw
>>280 お前は価格コム見ないの?
何のためにユーザーは価格コム見るのか、って考えればわかるでしょ
少なくとも 「価格コムに載ってさえいれば信用が確かだから」 という理由で見てる人はそうはいない
それをあたかもそうであるように勝手に決めつけて、あたおかとか言って馬鹿にしてるのが、あたおか
>>281 価格コム自体は情報収集の一環で見るが、
価格コムに載ってないと買いたくないなんて思ったことないから分からんのだが
で、なんで価格コムに載ってないと買いたくないの?
俺も価格comに載ってなければ買わないな。わざわざ他のサイトを探して情報収集とか比較とかレビュー探すのとか面倒すぎる 俺もあたおかなんだろう
オンボードにWi-FiとかBluetoothが無いのってなんでなんかな?
>>284 技適審査が面倒になるんじゃないすかね。
国によって変わるし
Wi-Fi 6Eは海外だと使える国もあるが日本では技適認証下りてないのでドライバかファームウェアレベルで6Eの機能は封印されている Wi-FiとBT付けるとそれだけでコスト上がるので付けないという事も
ファームウェアレベルならやろうと思えばwifi 6Eができるって事? ハードウェアレベルでは作るの大変なのはわかるが
Apex中に下記症状がちょくちょく発生するのですがアドバイスあればお願いします… 症状 ・キーボード入力を受け付けない。(3秒くらい) ・前進(Wキー入力)が止まらない。その間(3秒くらい)他のキー入力を受け付けない。 構成 core i5 10400F ASUS ROG STRIX H470-I Gaming memory 16GB Gigabite GV-N3060Gaming OC-12GD ゲーム中、CPUは70℃いかないくらい。GPUは80℃超え キーボードはLogicoolのG PRO X(有線)とG913(lightspeed,bluetooth)で試しましたがすべて症状が発生します。。
apexで同じ症状があったんだけど、環境がまったく違うかもしれんから参考程度に。 最近のマウス、マクロ機能のためにキーボードエミュレートしてるから、キーボード側に影響出たりする。 無線マウスのG304使ってるんだけど、電池が切れかけると一瞬切断されたりする。 その切断・再接続されたときにキーボードのドライバーも読み込みなおすから、マウスもキーボードも数秒動かなくなってた。 切れかけだと何とか再接続しようとするから起きた症状だと思う。 マウスの電池替えたら問題なくなった。
>>289 ありがとうございます
>>290 あなたが神か…
同じマウスだったので電池交換&USBレシーバーを延長してマウスに近くなるようにしてみたら数試合ですが症状でていません。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
すみません、ちょっとよろしいか? この土日の蒸し暑さで、ぽこちんが獣臭くなったが 相変わらず、ヘズマリューは外字やな。
パソコンの上部のパネルからイヤホンを繋いでRealtekで音を聞くと聞きはじめのときに必ずプツっというノイズ?音が入ります
ずっと聞き続けてる分には問題ないんですが、10秒くらい空けてから音を聞くと必ず入ります
音を大きくしたり小さくしたりするとノイズ音もそれに合わせる感じです
デバイスの再インストールは試して、AMD関連のデバイスもオフにしたんですが効果はありませんでした
ディスプレイはHDMI接続してるんですが、Realtekの方を切ってAMD関連のをオンにした状態でディスプレイにイヤホンをつけたら治ったというかノイズは出なかったんですが
原因をはっきりさせておかないと気持ち悪いので、できればどこが悪そうか教えて下さい
https://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/68b27e9bcc0a554b3368a2e69fcc633a ↑のようにRealtekの電源の管理を設定し直そうと思っても電源の管理の項目がなくそれもできないのでBIOSをいじるしかない?のでしょうか
5900x B550 AORUS ELITE V2 Define7 6600xt です
>>293 自分も同じ症状で悩んでたよ
電源というよりドライバの問題ですかね
ヤフトピに同じような質問があった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12191463927?__ysp=5YWJ44OH44K444K%2F44OrIOmAlOWIh%2BOCjOOBquOBhOOCiOOBhuOBq%2BOBl%2BOBn%2BOBhCBwYw%3D%3D Windows標準のオーディオドライバを当てればいいと言う話もあるが
マザボによっては当てれないものもある
結論としては外付けのUSBDACか内蔵サウンドカードを買う
USBDACを導入する場合はUSBで接続するように
間違ってもオンボードの光デジタルに繋いではダメ
俺はクリエイティブのSound BlasterX AE-5 Plusを買った
見事に解決したよ
>>294 なるほどサウンドカードで解決という方法もあるんですね
ちょっと検討してみます
どうもありがとうございました!
MOSやらPCHやらの温度は分かりますが システムってのはどこの温度測ってるのですか?
>>296 システムによる。大体公開してないからまあどこかなんだろうという程度の認識で構わない。どうせ当てにならない数値だから。
USBでキーボードを繋ぐと、スリープからキーボードで復帰できません。 同じキーボードをUSB→PS/2で変換して繋いでいると復帰できます。 サスペンドは無効にしています。 何が原因かわかる方いらっしゃいますか? マザーはAsrockのZ590extremeで、deep sleepは無効にしてあります。
>>298 電源プランの詳細設定でUSB のセレクティブサスペンドを無効にする
キーボードのプロパティ-電源の管理でこのデバイスで、コンピュータの〜にチェックを入れる
キーボードを挿し込んでるUSBポートがスリープ中給電されてるか確認する
辺りをチェックしてみて
>>298 BIOSにUSBキーボードやマウスからの電源設定あるかも
>>299 >>300 ありがとうございます。
セレクティブサスペンド等の設定は一通りしていますが、どうもスリープ中USB給電されていないっぽいです。
BIOSのUEFIも設定出来そうなところは一通り設定してみましたが
>>301 ポートによって可否がある場合もあるからポート変えて試してみたら
>>301 USB3.0や3.1につないでたら相性出る事が稀によくあるから2.0あればそっちへ
スリープからの復帰の感度が良すぎるというか、ワイヤレスマウスを持ち上げるだけでスリープから復帰してしまうのを何とかしたいと思ってたけど
>>299 の設定すればいいですかね?
>>304 デバイスマネージャーからそのワイヤレスマウスのプロパティにある電源の管理タブで
"このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする"をオフにしたらいいんじゃない?
キーボードのUSB接続が原因でキーボードに触らなくてもランダムで勝手にスリープが解除されることがあったな、PS/2なら解除されなかった あと電源管理のwake on magic packtでもスリープ中モデムの通信によって突然勝手にスリープが解除される時があった(ここはチェックを外したほうが良い) キーボードかUSBの相性だと思う、他の安いキーボードではこの現象はなかったから、だからキーボードからの復帰は常にOFFにしている
先述のマクロ機能付きマウスだとマクロ機能がエミューレートしたキーボードでもスリープ解除になる場合があるから、 それも電源の管理無効化せんといかんが、デバイスマネージャーからだと本物のキーボードと区別つかないから、トライアンドエラーでお願いします。
最近になってからintelのプログラムフォルダの中にあるSurSvc.exeの動きに defenderが許可かブロックか聞いてくるんですけど、意味がわかりません。 SurSvc.exeはdefenderによるとブラウザ履歴を探っているみたいなのですが これは正常な動作なんでしょうか?
>>308 SurSvc.exeの場所調べれば分かるが、Intelのドライバに含まれてる。Intelの情報収集プログラムだから
ドライバインストール時に情報収集に協力しますでYES押したんだろ。協力したけりゃdefenerにも許可しとけ。
どなたか助けてください 数日前から電源を入れても画面が表示されない(CPUファン、グラボファンは回っている)自称が多発し、本日全く出力されなくなりました。pcケースの電源ランプは付いてます 通常ならブゥゥーンという大きめの起動音がして画面に黒背景に白英字が映し出されるのですが、その画面に行きません ただCPUファンとグラボファンが回っているだけです グラボ外してマザーボード出力で試しても画面に表示されません マザボのCMOS電池も交換しましたがダメです 以下、構成になります CPU : Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル MOTHER : ASRock Fatal1ty H87 Performance [Intel H87 chipset] MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] VGA : RADEON R9 280X 3GB [DVI*1/HDMI/ POWER : SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
>>310 今使っているモニターとは別に
HDMI入力出来るモニター(テレビでも良い)があれば
グラボからそれに繋いでみた?
>>310 BIOSまで行かないからOSが起動しないんだろうな、マザーボードが怪しいかも
CPUやメモリの可能性もあるが壊れにくいからな、マザーボードは新品でも意外に壊れやすいし
セカンドPCとほぼ同じ構成だな、それ色々劣化してそうだからそろそろ買い替え時期かもよ
>>310 それメモリをまず見るべき
刺し直して駄目なら1枚ずつ確認or交換
皆さんアドバイスありがとうございます 電源ユニットの故障もあるかなと思って、適当なの買って試してみます メモリについてもアドバイス頂いたのでそっちでも交換試してみます ちなみに既存のメモリの抜き差し、片方ずつ試しましたがダメでした ちなみに購入時期は2014年初めです
連投すみません
急に起動しました
原因が不明ですが、パーツ交換しようと思います
たびたび連投すみません やはり使ってると急にブラックアウトしてしまいました 電源ユニット交換してみます
>>315 ,320
だからBTOは板違いだっての
>>1 ぐらい読め
>※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
>他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
>他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
>他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
>他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
>他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
もうこの件は書き込むな荒らし
BTOPC一旦バラして自分で組み上げたらそれは自作になるんだろうか
253ですが、無事にAX200.NGWG.DTKを増設出来ました。 が、その後マウス(ロジクールのM235)の動きがスムーズでなくなってしまいました。 やっぱり干渉とかあるんですかね。 マウスのUnifyingレシーバーはPC前面のUSB端子に挿しています
前にも書いたけど あっちこっち散々からかった挙句モニターのコネクター挿し直しただけで全て解決した でもまだその症状時々あるが挿し直ししながら使ってるわ 草
ケースファン arcticP12について質問? 回転数割合はbiosで確認出来るが、実回転数は表示されないのですか?
>>323 ならないよ、理由はハード自体が自作用として売られているパーツと違うから。
自作用なら自作に必要な情報が一般に公開されてるのよ。だから状況が分かるけど、BTOだとメーカ独自仕様とかがあって
それが公開されてなかったりするから、BTOユーザでないと詳しい事情が分からない。だからBTOはBTOユーザで集まって情報交換してる。
別に自作PCスレでわざと追い出してるわけでじゃないのよ。BTOユーザでないと詳細な仕様が分からないからそっちの方が確実だと言ってる。
BTO の含意が広いからなー メーカーPC のことから指す場合もあれば、 一般パーツの組み立て代行のことまで指す場合もあるし
メーカーによって呼称はマチマチだけどフルカスタムBTOとか自作代行とかの全部指定の自作パーツで組み上げましたみたいなのはOKかもしれない (が、推奨もしない)
どんな場合でもこんな所に書き込む暇あったら買ったところに問い合わせるのが最優先だと思うけどな サポートを信用してないならそんいう所から購入したのが悪い
>>328 実回転数はHWiNFO等のモニターソフトを使って見る
6TBの内蔵HDDを新調したのですが 認識が遅いです。 認識したあとも、定期的に認識しなくなります。 原因がまったく分かりません。 他のSSD2個とHDD1個はまったく問題ありません。 旧HDDと新HDDのケーブルを入れ替えても同じ症状なので、ケーブル関係ではなさそうです。 ちなみに、旧HDDは3TBです。 OS はWindows10です。 色々試しても治らないので困ってます。
>>334 HDDの型番くらい書いたら?
アクセス無いときは勝手にスリープするようなファームウェアのHDDかもしれんし。知らんけど
WD blue 3.5インチ 内蔵HDD WD60EZAZ (容量:6TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB) です。 認識しているときにファイルを開くと タスクマネージャーで100%になってます。。。
やはり初期不良ですか。。。 楽天で買ったのでやりとりが大変そうです。
DLGDIAGというソフトを使ってみたら 6TBのHDDだけ論理ドライブとしては認識しているけれど、物理ドライブとして認識してないようです。
torrent買おうと思ってて18cmファンを noctuaの12cm×3or豆腐14cm×3に交換するよりそのまま使ったほうが冷えますか?
torrentて今日不具合見つかって使用停止呼びかけていた奴?
>>340 風量はわからないけど、普通に考えれば 18x2 のが静音でいいんじゃね。面積もでかいし
こんばんわ 一人で格闘し続けたけどどうにもならなかったので来ました 症状 1.CPUファンが回らない 2.BIOSの画面が立ち上がらない マザーボード:Steel Legends h470 電源:TOUGHPOWER GRAND RGB GOLD 850W CPU:COREi3-10100 3.6Ghz 6MB cache LGA1200 メモリ: CFD D4U2666PS-8GC19(DDR4 PC4-21300 8GB 症状以外の補足 24pinと8pinのATXPWR端子・CPUクーラーの端子・メモリ を差した状態です。 CPUクーラーの4pinを差すところ(マザボ側)を1本だけ盛大に45度以上曲げちゃいました。 まっすぐに戻し、特に折れている様子はありませんでした。 電源のスイッチを入れるとマザボが七色に光り出しました。 パワースイッチを短絡させると電源自体が光り始めました。 電源つけてから5分ほど経っていたらCPUファンの金属フィン部分が熱くなっていました。 BEEPスピーカーは09/03に届くのでまだ音で判別できないです。 質問内容が初歩の初歩で申し訳ありませんがよろしくお願いします。明日の昼まで掲示板に来れません
>>344 マザーボード右下ポストステータスチェッカーのどこかが光ってないか確認
>>343 そのまま運用したほうがよさそうですね
ありがとうございます。RGBのほう買おうと思います
>>333 違うソフトで見るしかないのね
ありがとうございました
>>345 DRAMとCPUのLEDが点灯していました。
やったこと追加
CPUソケットのpin折れのチェック
CPUの裏のpin?のキズチェック
メモリの差し直し(差し込み時のカチッという音がなっているかの確認)1〜4番 1枚差し
メインPCから動いているメモリを1枚持ってきて1〜4に1枚差し
ATX CPU電源4+4pin差し直し
これらを実行して30秒待機したがLEDは点灯したままでした。
>>348 CPUかマザーが大ダメージ負ってると思われるのでCPU交換、マザー交換辺りを試す。出来なければショップのワンコイン診断を。
>>348 マザボかCPUの故障または取り付け不良
交換用CPUあれば交換して正常に起動したらCPUの不良、同じ症状ならマザボの故障
CPUクーラーの締め付けが強すぎて歪んでる事も稀によくあるからグリス塗ってCPUクーラーを載せるだけで締めずにPOSTチェック
>>349 >>350 cpuとマザーにダメージ cpuクーラーの締め付けすぎ
心当たりがあります・・・
cpuクーラー取り付け時にクーラーのケーブルの留め具と、マザボに付いてるヒートシンクのような金属板が干渉していることに気づかず、グリグリピンを差し込もうと力を入れて30分ほど格闘していたのでそれが原因かもです。
一つ前のレスの作業ではピン差さずにcpuの上にクーラー置いただけの状態でやっていたので
交換用cpu及びマザボは無いのでワンコイン診断になりそうです。
>CPUクーラーの4pinを差すところ(マザボ側)を1本だけ盛大に45度以上曲げちゃいました。 >グリグリピンを差し込もうと力を入れて30分ほど格闘 根本的になにかこう・・・
LGAは接地がPGAに比べてシビアだからCPUソケット周りで変なことするとすぐ壊れるよ 普通に動いてるように見えてメモリスロットが何枚か死んでたり
>>352 実際動作出来てないので何も言い返せない・・・
BTOを初めて自分で弄った時にメモリ差し込みが甘くて認識しないってことがあったから同じ感覚で他の部品も押し込んでしまった
とりあえず早ければ今日中にドスパラに持ち込んでみます
昔昔、DDR2を無理やり逆に差し込んで マザボソケットを割った猛者がいた 長いパソコン商売でメモリ逆差しマザボ破壊は後にも先にもその一件だけだ それをふと思い出した
CPUクーラーがどこの製品だ? i3だと付属のリテールクーラーの可能性もあるな 他にはメモリが不良品とか 実はCPUがF付きのグラボ必要という落ちとか
>>357 i3の純正クーラー? 購入時の付属品のやつです。
>>355 さすがにそれはしてないww
https://gyazo.com/007fe5d623e39f366edcf05a82a3b711 ここと
https://gyazo.com/9d62b75c99fefa4e0c642c434cfd8219 ここが干渉してCPUクーラーを固定するプッシュピンの黒い部分が入らなかったのでぐりぐり押したという意味です。
この際にCPUに圧力掛かっちゃったかなと
H470 steel legendってリテールクーラーと干渉するのか?
下はB460M steel legendだが干渉はしてない。VRMヒートシンクが高いのか?
あとプッシュピン式のCPUクーラーの取り付け方が間違ってると思う。
白いパーツを4ヶ所穴にきちんと挿入してから黒いパーツをカチッとするまで押す。
http://materialistica.livedoor.biz/lite/article/52180389/image/1898361 intel純正プッシュピンの取り付け方
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52180389.html なあに、CPUのソケット壊したりピン折ったりスッポンしたりは誰しもが通過する道よ
防水LANジャックにLANのプラグを差し込もうとして、そのまま機器の内側に突き入れたJ隊員がいる。
>>360 リテールクーラーのコード留めとほとんど同じ高さですね。右上にあるやつの向きがVRMヒートシンク側にある状態で止めようとしていました。
https://gyazo.com/f109aca8c237eb7bb9d06cf92373b49d ワンコイン診断で解決致しました。 問題なくCPUファン回り、ASROCK EZMODE画面まで行きました。
先入観で作業した結果の凡ミスです。
https://gyazo.com/db0fa61ca5cf5497b9b392c83f686331 https://gyazo.com/db0fa61ca5cf5497b9b392c83f686331 >>症状以外の補足
24pinと8pinのATXPWR端子・CPUクーラーの端子・メモリ を差した状態です。
この時マザボ側に刺した端子は問題なかった。 電源本体側の24pin+10pinの10ピンが刺さっていませんでした。
10pin端子が宙ぶらりんになっても気づかなかった理由は24pinじゃなくて10pinを差すマザボがあると思っていて、そのための予備的な奴だと思っていました。
しょうもない理由でお手を煩わせてしまいました。
それにしても850W電源ってどうしてこれをえらんだんだろう ビデオカードが3090かな?
>>366 jisaku.comで出てきたってのと参考にしてるサイトとほぼ同じ構成にしたかった。
850Wあって認証はgold 値段が安いって理由ですね。
グラボはGTX1660Sが3枚ですね
作業中ではなくアイドル時にたまに勝手に再起動したり、ディスプレイの電源が切れたあと(30分に設定しています)復帰しようと思ってもたまにできなくなったりしてしまいました イベントビュアーを確認したところ最初に再起動したときはKP41とWHEA18を併発?してるようだったのでPBOをオフにしたり電源オプションを高パフォーマンスにしてみたんですが それから再起動はしていないものの、ディスプレイが暗くなったあとに復帰できない状態(画面に何も映らない)になってしまいました またイベントビュアーで見たらディスプレイの問題が起きたときは Miniport driver failed to add device with status 3221225473 に加えて AMDRSServ.exeとRadeonsoftware.exeに障害が発生したというふうになってました それでDDUを使いグラボのドライバの再インストールと、改めてCPUクーラー部分以外のパソコンを組み立て直したんですが まだ2日ではあるけど一応症状は収まったみたいなんです 最初に勝手に再起動を起こしたのも見直すと多分30分過ぎてディスプレイの電源が切れた直後くらいに問題が発生していたみたいです 作業してるときは大丈夫でもディスプレイの電源が切れたあとにたまにそういう問題が起こるというのはちょっと調べた限りではあまり見当たらなかったので 皆さんはどこに問題があった、あるいは今もありそうだと思いますか? 今は症状は出ていないとはいえ不安なので教えていただけると幸いです OCCT、Memtest86、Seatool、他各種ベンチマークは問題なく実施できました 5900x、 B550 AORUS ELITE V2 CMK32GX4M2E3200C16 KRPW-GK750W/90+ RX6600XT サムスンのSSD1TB SeagateのHDD6TB
グラボ三枚ってマイニングでもするのか? 普通は1枚で足りる
i3-10100 とかいう「はっ!?」なCPUとGTX1660S x3 でマイニング以外の使い道は思い浮かばないな
7.8年振り位に自作PC作ろうと思って色々見てるんですけど、 最近のCPUクーラーは1000g位するのを見かけます。 こういうのは説明通り正しく取り付けすれば問題ないのですか? それともワイヤーか何かで吊り下げの補助とかするんでしょうか?
>>371 >こういうのは説明通り正しく取り付けすれば問題ないのですか?
問題ないです
最近のは土台もセットになっておりボルトオンで簡単に取付できます
昔みたいに力技で板発条をギギギギギギってやる事はなくなりました
>>369 >>370 そうです 今更感はありますがマイニングに興味持ったので自作もついでに挑戦しようと思いまして
>>373 立ててないですよ 立て方すら知らないですし
>>364 >電源本体側の24pin+10pinの10ピンが刺さっていませんでした。
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
おはよござますいつもお世話になっております。 RTX2080を挿してあるけど、あえて内蔵GPUのHDMIをつかっとるんけんど マイクラとかゲームやると勝手にRTX2080に負荷がかかるみたいなんね? これつてどういう仕組みというか、この現象にSLIとかの名前はありますか グーグりたいけどうまく表現できん 以上よろしくお願いします
>>374 マイニングやる意味全くないよ
電気代のムダ
>>377 Windows10 GPU 指定でググれ
Windows10のどのバージョンか忘れたけどiGPU経由でdGPU使える機能が実装された
>>372 ご回答ありがとうございました、購入したら説明書通りに取り付けするようにします
今メモリーを8Gx2で組んでるのですが、違うメーカーの8G2枚追加すると目に見えて不安定になっちゃいますかね?
そんなチャンポンは今時流行らんね。金と時間を無駄にするから。 仮に中古でそれらを売りに出したら買い叩かれるだけ。 うちではsamsung純正とmicron純正のrdimmが並んで動いてるけど、これはrdimmでかつ双方ともメーカーが動作保証してるからできる事。 だが、結構ドキドキだった。
今のメモリを売って16GBx2のセットを買った方が精神的に良いんじゃね? 追加の金額は安心感の値段だと思えば高くないでしょ
そうそう問題ないけど遅い方に引っ張られるから同じの買うかオクでうっぱらって新しいの買いなされ。
HDDのケースが欲しいです 5,6大程の余ったHDDがあって保管する目的でのケースを探しています しかしHDD ケースで検索すると箱にいれてUSBで接続して転送するタイプのものばかりがヒットします あくまで文字とおりのHDDを保管するケースが欲しいのですが 何かよい商品はないでしょうか?
>>388 高級品
https://www.amazo n.co.jp/dp/B01LXO6HLG
安いものだとダイソーのシューズケース 110円なんかも使えます
>>170 ですが
今日マザボの交換品が届いたため組み直してみました
結果症状かわらずでした…
cpuの突然死が濃厚に…
>>391 これは滅多に無い珍しいCPUの故障かもね、ブルスクからの急に起動できないはCPUが濃厚らしいと何処かに載っていた
CPUが壊れかけるとOSインスト中にもブルスクになるし、実は今同じようなことを体験中で買って5ヶ月で壊れたマザボを修理に出している
intelのサポートが平日しかあいてないのがもどかしい… あとバラして組んだだけのはずなのにビスが4本余った…なぜだ…
4日ぐらい前にwifiカードAX200取りつけてwifiもBTも問題なかったんだけど今朝から有線LANが繋がらなくなりました。 診断させると「デフォルトゲートウェイは使用できません」と出ます。 たぶんwifiカードを取り付けた影響だと思うんだけど、有線と無線の優先順位を変えたら解決しますかね? いまwifi繋がってますが、こっちもなんか変で、引っかかりというかwebページ開くときにモタついたりしてます
有線LAN繋いでるのに、無線LAN使う意味ってあるんか?
>>395 >有線LANが繋がらない
の詳細がわからないんだけど、
・Wi-Fi OFF にしたり、ネットワークアダプタの無線LAN を OFF にしても、有線LANが機能しない
・Wi-Fi ON の状態だと、有線LAN が使われてない
どっちの意味なんだろ。
無線LAN優先して、アクティブなネットワークが無線LANの方になっているなら、後者だと普通な気がするけど
>>397 >>・Wi-Fi OFF にしたり、ネットワークアダプタの無線LAN を OFF にしても、有線LANが機能しない
こっちです。もともとBluetoothが使いたくてAX200導入したので無線LAN使うつもりなかったです。
M/Bは
>>253 に書きました。
有線と無線の優先順位は特に設定はしていません
>>398 なるほど
ドライバ入れてデバイスが正常に機能してるなら、あとは設定次第っぽいけどね
試しに物理的にWiFiカードを外したら有線LANは機能するんだろうし、おそらく
設定次第なら、設定変更……ipconfig したり直接IP設定したりいろいろ検証したりするので、
このスレというか板では範囲外になって手に余りそう
ハードウェア板に質問スレあるからそっちがいいかも? わからんけど
無線LANの質問スレ 38問目
http://2chb.net/r/hard/1605872433/ >>395 ルータ側の設定とのからみやろ
固定IPかDHCPかは理解あるのけ
DHCPだとして空席が足りないのかもしれんね
>>399 問題切り分けには物理的にカード外すのがいいんだろうけどM.2の小さいネジを無くしそうで・・・
とりあえず↓試してみようかと。
https://moewe-net.com/windows/interface-metric >>400 DHCPは最大の128にしてあったと思う
>>401 それは両方繋がる場合の優先順位っぽいから関係なさそう
ルーターの設定でMacアドレスでIPふるようになってて無線と有線で同一ipになってるとかじゃない?
>>402 ありがとう、関係ないのか。
TeleWatchというソフトでIP割り当て状況確認したら同じPCに別々のIPが振ってあった。
MACアドレス検索したらひとつはAsus(オンボードLAN)ひとつはIntel(wifiカード)だったからIPの競合ではないみたい。
なんなんだろう・・・
だいぶ老眼が進んでいてカード取り付けに苦労したので外したくないなぁ
↓に症状近いけどカードつけるまでは問題なかったしなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254912/SortID=23554493/ >M.2の小さいネジを無くしそうで 解決する気ゼロだろ、自作やんなよ
有線LANのネットワークアダプタのデフォルトゲートウェイとかDNSとかから確認したいところだけど、説明とかやり取りめんどい…
お騒がせしました。I225-Vのドライバーを1.0.2.6?からv1.0.1.4に戻したら有線つながるようになりました。 BTもつながるのでこれでヨシとします。 ネットいろいろ見てたら自分のM/BとI225-Vがらみで割とトラブルあるようでしたので試してみました。 ありがとうございました
解決してよかった
>>393 の妖怪ビス余らせのエスパーできるようになりたい
>>391 今日修理に出したマザーボードが返ってきた、BIOSも立ち上がらず結果症状が同じく変わらなかった・・・
他のグラボ、電源、メモリパーツは個別にチェックしサブPCに入れて使ってるから、こっちもまさかのcpuの突然死が濃厚になったw
>>409 Ryzen7 3800X、ALL新品パーツで組み立てて4ヶ月後いきなりプッツン電源が落ちてそれっきりBIOSが立ち上がらなくなった、普通は再起動が多いんだが
やれることは全部やった、CPUやメモリ刺し直し、COMS、USBでのBIOS更新、CPU無し、メモリ無し、GPU無し、(エラー音ビープ音確認のため)
マザボ修理に出してメーカーに一ヶ月送られフラッシュロム交換、動作確認済みらしい?メーカーに行ったんだから動作確認ぐらいやってるよね?
さぁ、後はCPU買って試してみるかな、修理にまた一ヶ月以上かかりそうだから、これで立ち上がらなかったら呪われているのか?怖いな
長いことPCを何十台も自作してきたが、普通に使っていてCPUが壊れた経験は無いから信じられん、マザーは5,6枚は壊れたのを経験してるから必ず疑う
>>404 無意味なresだよ どっちの意味だよ?
>自作やんなよ
相反する二通りの意味が有る @自作やるなよ A自作やれよ
>>410 AMDでもあるのか…
お互いcpu交換で無事に起動するといいねw
CPUの初期不良率はかなり低いからな、いきなりトラブる事はほぼ無いよな 稼働半年でトラブルとなるとMB絡みかメモリ絡みが多い印象 最近だと普通にメモリ挿して起動するだけでナチュラルにメモリOCになってるパターンが多いから 数か月の負荷でメモコンが死んでるパターンじゃなかろうか
>>412 CPUはちょっと高いからIntel Coreに変えちゃおうかとちょっと今悩んでいる、MBも買わなくちゃいけなくなるが
実はまだ修理から返ってきたMBも疑っている、元々このCPUとMBでトラブルが出たので一度あることは二度、三度あるかもしれん
CPUを変えて直ったとしても数カ月後またトラブルが出る可能性を抱えるから、電源とかGPUとかメモリが壊れたなら交換しても後々の心配はしないのだが
>>413 だよね、CPUは何か問題があったら先にブルスク、再起動などOSに前兆影響が出始めるよね、いきなり死ぬのは電源入れたままCPU差し抜きするぐらいしか知らない
ALL新品で組み立てて毎日起動で4ヶ月は全く絶好調で問題なく稼働していたのに稼働中に突然プッツン、OCは全くしていないがメモコンの可能性もあるか・・・参考になった
質問させて下さい。 シャットダウンやスリープすると、電源ボタン押しても起動出来なくなります。 ボタンを何回か押して数分後に勝手に起動したり、全く動かない事もあります。 スイッチの掃除、電源コネクタ外して短絡させても起動しません。 起動したらPCは何も問題なく動作します。 電源ユニットが悪いとこういう症状が出たりしますか?
マザボ:asus prime x299-a cpu: core i7 7800x メモリ:DDR4 PC4-2666V 4GB ×2 グラボ:asus geforce gt1030 ssd:Samsungの256GBのやつ スイッチ入れてもBIOS画面にもたどり着けません。ビープ音は常にメモリ検出エラーのパターンですが、マザボのエラーコードは同じ条件で入れ直しても毎回違うコードが出ます。メモリを1枚にしたり挿す場所を変えたりしましたが改善せず…何を試したらいいですか?
>>418 >マザボのエラーコードは同じ条件で入れ直しても毎回違うコードが出ます。
なんでそのコードに応じた対処をせずに伏せるの?
>>416 マザーボード周り
電源とかないと思うよ
>>418 超初心者がi7 7800X? 中古で手に入れてマイニングでも始めるのかね。
まずCMOSクリアしてメモリスロットとメモリの端子を清掃して説明書の推奨通り挿してみる。
https://ascii.jp/elem/000/001/514/1514610/img.html 駄目だったら他のPCから正常動作するメモリを持ってきて試す。
ここまでやっても駄目ならCPUを取替えてみるしかないな。
エスパーの皆さん、よろしくお願いします。 CPU: Ryzen 9 5900X BOX クーラー:CORSAIR iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW マザボ:ASUS ROG Crosshair VIII Dark Hero グラボ:ASUS ROG-STRIX-RTX3070TI-O8G-GAMING メモリ: F4-3600C18D-64GTZN [DDR4 PC4-28800 32GB 2枚組] 電源:玄人志向 KRPW-GR1000W/90+ SSD:Western Digital WDS200T2B0C 上記の構成で7月に新品購入して組み、8月にモンハンワールドを購入して遊んでいたところ 三日前に、プレイ中にいきなりブツッと音がしてモニターが全く映らなくなる事態が発生。 どうも映像諡号が途切れたらしく、立ち上げていたアプリ等もすべて強制終了した模様。 PCの状態は電源はそのまま点いた状態でファンは止まっている。グラボやメモリのLEDは点いたまま。 困ったことに電源ボタンを延々押し続けても強制終了出来ない。 それからというもの、モンハンを立ち上げても10〜30分ほどで同じ症状になり、 今では立ち上げから1分以内で確実に落ちる。 FFベンチマークでも落ちたので、グラボに負荷をかけると落ちる? 3Dゲームをしなければ全く問題なくモニタは映るしPCも動作しています。 確認したのはグラボ、マザボのドライバ更新と異物が接触してないか、グラボの差し直しなど。 ちなみに予備のグラボ、マザボは売ってしまい他で検証が出来ません。 腑に落ちないのは、ゲームプレイ時間160時間ですが、それまでは普通にプレイできていました。 モンハン入れてからPCの構成は変えていないはずなのに、なぜ今になって問題が起きたのかと。 お聞きしたいのは、異常はグラボの方?マザボの方? ネット情報では電源ボタン長押しで強制終了できないのはマザボらしいですが。 また、不良?で購入店に問い合わせる前に確認すべきことはあるか?です。 長くなってすみませんが、皆さまのお知恵を拝借させてください。
マザーの基板が4層とか6層とかの情報ってメーカーのHPにのってますか? それともユーザーが使用しての情報でしょうか?
>>418 新品? 中古? 既存で数年運用のPCのエラー?
>>422 モニタをDP接続からHDMI接続に変えてみる
>>418 素人がハイエンドに手を出したらアカン
>>422 電源の可能性も……
ちなみに、動かしてるとき(落ちる前)のグラボやCPUの温度とかは普通なん?
>>422 電源っぽい気もするが・・・
あとGeForce 471.96ドライバの不具合があるみたい、もし入れていたら注意
このドライバを入れてからクラッシュと再起動が発生するようになりました。これまで計3回も再起動しています。
471.96でDigital Combat Simulator World (DCS World)をプレイすると、5分でPCが落ちます。
このドライバにアップデートしてから様々なブルースクリーンエラー(BSoD)が発生します。ゲーム開始後、2〜3分でBSoDになります。
ほとんどのゲーム(PUBG、Days Gone、Division 2など)はプレイ開始から30秒ほどでクラッシュします。その後、しばらくするとシステム全体がハングします。
と言う多数の不具合の声があるが、何とも無い人も居る、怖いドライバだよねコレ
>>428 と同じく8/31に来た最新ドライバが原因かと咄嗟に思った
皆様、早速のご回答ありがとうございます
>>425 あなたエスパーですね!?よくぞDP接続を見抜きましたね
早急に買って試してみます
>>426 電源の可能性ありですか…
検証がさらに難易度上がりましたかね
ちなみに平常温度は
CPU 45℃ グラボ 41℃で
2回試しました。
落ちる直前
CPU 57℃、55℃
グラボ 55℃、60℃
>>427 温度監視…イベントビューアーのログ…
ちょっとググって勉強してきます!
>>428 >>429 ドライバは471.68でしたのでおそらく大丈夫かと思います。
ちなみに電源がクサいと思われる理由は何でしょうか
素人考えですと、電源は落ちてないので問題無いと思ってましたので…
電源が故障したり劣化したりしてると、 一見動いてる風に見えても、ときおり電源が寸断されたり、電圧低下したり、よくわからん動きするときがある
特にアプデもしてないゲームが最近落ちるようになっちまったわ仕方なく解像度落としてやってるんだがそれでも突然落ちるときある んでしばらくPCの電源が入らなくなる これって電源劣化なん?
>>430 電源は落ちていないから正常だとは限らない、劣化や初期不良などで電源に負担がかかった時に電圧が足りなくて不具合が出る場合もある
「3Dゲームをしなければ全く問題なくモニタは映るしPCも動作しています。」
電源が安定してなければ、重いゲームなどRTX3070TIが本領を発揮した時電源に大きな負担がかかる、もし電源が弱っていたり壊れかかっていたら耐えられないで落ちたり再起動になる
電源が壊れていてもOSぐらいは立ち上がる場合は良くある、問題は電源に負担をかけた時に電源が落ちたり突然再起動の不具合が出るということ
ゲームをやらなきゃ普通に作動するなら電源かグラボが怪しい症状かと、まぁ他にも原因があるかもしれないがこればかりは予想なので
>>430 >落ちる直前
>CPU 57℃、55℃
>グラボ 55℃、60℃
低っ!
kp41の予感しかしない
イベントビューアー監視ですね
>>432 質問なの?独り言なの?イベントビューアーの赤い!は見た?
>>430 >ドライバは471.68でしたのでおそらく大丈夫かと思います。
問題切り分けするなら、一回ドライバ削除したり何種類かのバージョンに入れ直した状態で試す、というのもあるね
グラボ3台目を増設しようとしてデュアル電源にしてPCを起動したところUEFIしか起動しなくなりました。 電源の方もファンが回転してるので通電はしてるとおもいます。 3台目を外して起動するとwindows画面になるんですけど どうすれば3台目接続できるようになるんでしょうか?
>>437 大容量電源を買う。デュアルにするから動かない。
なぜ勝手に電源を並列接続にしようと思うのか。やる前に電気回路理解している人間に相談すべきだな。 並列接続、電源でググりもしないのが今どきのジサカー。 ここに同じメーカーの同じ型番の電源が二つあるとする。双方は同じ性能か?絶対に違う。 必ず僅かながら出力電圧の高い物と低い物に分かれ、高いほうから低いほうへ電流が逆流しようとする。 結果的に片方ばかりに負荷が掛かって早く壊れることになる。 壊れるだけで済めばいいが、火を噴きかねない。 メーカー製サーバなどでもなければ電源の冗長運転はできないので、二度と勝手な行動すんな。
いやべつにDUAL電源に関しては今更どうこういう話じゃないありふれた枯れた手法ですよ
グラボ三枚目はマイニング目的か? マイニングスレで聞いてこい!
GPU電源をべつの整流器から持ってくるのは問題おきるってこと? では水冷ポンプの電源は別からもってきても大丈夫だのけ? イルミLEDもよいけ? GPUはあかんのんね?
>>442 3080Tiクラスだとシステム要件750W(nVidia仕様から)で、それに350Wのグラボ2つ追加とかしたら1450Wくらいはいくから
コンセントの容量オーバーなんじゃ無いの?日本は1500Wまでしか取れないよ。まあどんなグラボ使ってるのか知らないけどさ。
お手上げ状態です助けてくだしあ
大変見辛くて申し訳ないです
ryzen3700x
rtx3060ti
モニターはpixio p248
リフレッシュレートを144hzにすると画面下部が乱れて黒線が入ります
120hz60hzの時は一切乱れなしUEFI(bios)画面の時も乱れなし
DP1.2セキュアブート有効cms無効です
10日くらい前迄は普通でしたキャリブレーションしてディスプレイ調整などしてたら画面暗転(解像度変えた時の様な)から144hz帯だけこの様な状態に
それから起動時に毎回暗転からの下部に乱れが発生144hzのみ
nvidiaドライバを再インストールした際に暗転だけ無くなりました
やったけど改善しなかった事
モニター設定初期化
ディスプレイドライバロールバック、更新
グラフィックドライバ再インストール、最新にする
Windowsアップデート最新
システム復元は試した所ブルスク出たので元に戻しました
よく見たらスレ違いでしたごめんなさい BTOなのでスルーして下さい
部屋にギガバイトのGTX670が転がってましたので替えてみたところ、
FFベンチマークで落ちることはありませんでした。
モンハンは最低動作条件を満たさないのでまともに立ち上がりませんが
異常終了はありませんでした。
やはり原因はグラボか…?と思いつつ
そもそもRTX3070TiとGTX670では電源への負荷が違うので
電源不良の可能性は排除できない、でしょうか
イベントビューアーも確認しましたが問題の特定には至らず…
とりあえずKP41の対応策を試してみます
>>425 HDMI接続でも変わらず…でした
>>446 >イベントビューアーも確認しましたが問題の特定には至らず…
エラーメッセージなにもなかったの?
それともkp41が出てたの?
>>447 KP41は出てましたが
>>422 の状態になった後の電源のオンオフスイッチでの強制終了で
出るものと思っていました。
エラーメッセージは結構出ています。
ちょっと確認させてください…
KP41は何か重大な問題が起こった後に出るから特定は難しいんだよね 他のエラーならググればすぐ対応が出てくるが、OSを再インストールすれば99%大抵のエラーは直るが KP41はハード的にエラーがある場合でOS入れ直しても直らない時がある、何かハードが不完全に壊れかかっていたら同じ症状がでるから
印象としてはWindows10が原因を特定できないその他のエラーってとこだね でもわりとクリーンインストールで治る場合が多い
>>421 メモリ交換したらとりあえずOSインストールまではできました。ありがとうございます
質問です B450MでクロシコのRTX3060(285x124x50mm)って刺さります? 実寸してみるとSATA端子が干渉しそうな気が・・ 実際に使っている方いますか?
ちょっとおしえてください。 これまでIntel系のCPUでパソコンを組み上げておりましたが 今回からAMDにしましたでRyzen2 3400なのですが 付属のCPUクーラーが対応マザーボードにはまりません。なぜでしょうか?
>>453 基本的にATX、m-ATXマザーボードに設置できないビデオカードは存在しません
SATA端子も高さで回避しています
それが規格というものです
ただし!ケースによって大きなビデオカードがダメな場合もあるのでそこはケースの仕様を確認してください
>>455 Ryzen 5 3400Gですか?
はまらないのは気のせいです
はまります
>>455 まずCPUソケットの両脇にネジ止めしてある「リテンション」を取り外す(CPUソケットの横にある2つの出っ張りネジ4つ)
リテンションはCPUクーラー取り付け用の部品だが、CPUクーラーにも種類があり
付属で使用する「AMD Wraith Stealth Cooler」では使わないので、外してマザーボードの箱の中にでも戻しておく。
>>457 CPUクーラーはまりました!!!!!
さんくす!!マジやわ。
最近自作について勉強を始めたのですが、CPU側のレーン数についてがよくわかりません 例えば5600Xはpcie4.0が16レーンあるかと思います。 この場合は、グラボとm.2_1で16レーンに収めないとだめですか? グラボでpcie3.0x16を使用してm.2_1ソケットにはgen4x4を入れるとSSDの性能は劣化するということになりますか?
>>459 CPUだけじゃなくチップセットにもレーン数あるから収めるとか気にしなくていいと思う
>>459 CPUのPCIe4.0X16とNVMe4.0X4は別系統です
>>460 通常使用する分には恐らくそうですよね
>>461 M.2ソケットはCPUでは無くマザーボード側の話なんですかね?
勘違いしていたかもしれません
そういう話ですとスッキリします
>>462 5600Xからは24レーン出ているよ
16がグラボ、4がM.2、4がチップセット
>>463 本当ですね
最近勉強を始めて色々見てたので何かの情報と混ざったかもしれません…
24レーンでしたら記載したような考慮はしなくてよさそうでした
ありがとうございました
>>464 M.2が複数あるようなマザボだとCPU直結とチップセットやブリッジ経由の接続があるからそこだけ注意
CPU直結が一番速度出る
>>465 ありがとうございます
チップセット側のPCIeはレーン足りるようにM.2を2枚目入れる予定ですが気を付けます
特に高負荷作業してないのに突然グラボのファンの回転がMAXになりブラックアウト グラボ死亡ですかね 強制シャットダウンして再起動すればとりあえず使えますが、また突然同じ症状 何もない時は数日問題なし 10400Fなのでグラボ無しでの出力できないのがつらいところ
玄人志向よりもう一段階上の電源が欲しい場合はどこのメーカーの買えばいい?
>>467 左下のWindowsスタートボタンを右クリック → イベンビューアーを起動 → Windowsログ のシステムやアプリケーションから黄色と赤色の警告を探す
>>468 売れ筋上位にきている玄人志向以外のブランド
>>469 めっちゃありますw
アプリケーションの方だと
障害アプリケーション dwm.exe
障害モジュール KERNELBASE.dll
ってのが赤色のエラーで一番多いですかね
システムの方だと
ディスプレイドライバーnvlddmkmが応答を停止しましたが、正常に回復しました
ってのがきっかけになってるように思えます
>>468 メーカーというか、SeaSonic の OEM 電源で。価格的に NeoEco Gold しかないかもだけど
あとは Corsair RM 系とか SUPER FLOWER の安めの、かなあ
>>472 トラブル対処基本セット @ コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行 A 続いて sfc /scannow を実行 ※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索 B レジストリクリーンするソフトを検索して実行 C CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる →もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行 D Windows10 メモリ診断 とGoogleで検索してその通りに実行 E Memtest86 とGoogleで検索してメモリのテストを実行 F ビデオカード周りが怪しいと思うなら 「DDU 使い方」と検索してその通りに実行 G それでもダメならOSのクリーンインストールを検討する H これでもダメならハードウエアに起因するトラブルの可能性高し、ハードウエアトラブル対処基本セットを実行 トラブルが起こったら @ Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動 A Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります FSP 80+ GOLD ATX セミモジュラー 電源 750W ってのにしてみた 問題ないよね?
>>467 それほとんどが電源の容量か品質ですよ
たとえばいま電源600Wくらいのなら、750Wくらいに変えてみたらすぐ解決ですよ
>>476 グラボ1060なのにコルセアの850積んでて明らかに過剰なんだよね…
電源は予備あるから替えてみようかな
ゲーム配信についてお聞きしたいです RYZEN3600 1050ti DDR4-3200 8GBx2 のPCでOBSを使いsteam版ダクソ3を配信してみたのですがエンコードが高負荷との警告が出て画質がよくありません 解像度は720p60fps、ビットレートは6mbps、プリセットはperformance エンコーダーはnvencとx264特にどちらが良いということもありませんでした nvenc時の使用率がCPU20〜30%、GPU60〜99% 最新ゲームをしてる訳ではないので1050tiでも割と満足してるのですが配信の為に2060とかを買うか、5800xや5900xなどでx264使うか、それとも現PCでも設定でなんとかなるのか、なにかご助言頂ければうれしいです
OBSを管理者権限で起動してnvencやってみた?
えっ、OBSってわざわざそういう風に起動しないといけないんですか? 帰ったらやってみます
個人的な感想だと、全体的にとても配信できるようなスペックじゃない。 PCスペックに満足してるんだったらハードウェアエンコーダ買ったほうがいいんじゃない?
玄人志向の電源だけど、PCI-Eのプラグイン出力が1系統しかなくて そのコードの先は8ピンが2つ付いているのですが 大きなGPUだとその二つを使ってしまいますよね? 2枚目のGPUに給電したい場合はどうしたらいいですか。 分岐コードを使って8pin×2を作ってもよいですかね。 それともPCI-Eが2系統用意してある電源もあるものですか
>>482 おおよそ供給出来る最大電流に基づいてPCI-Eのケーブルが付属してるから、分岐コードとか使って
小細工すると大体の場合最大電流値超えてしまう。大容量電源買いましょう。
>>482 電源容量とか書いてないからわからんが分岐で作るのは基本お勧めしない
クロシコの電源でも750wクラスなら8pinx2系統とか出せる仕様になってる
8pinx2とかの補助電源が必要なGPU2枚挿しとかなら最低750wクラス
出来れば850wとか1000wを用意すればその辺もすべてクリアしてる
1万越えになるとPCI-Eのプラグインが二つか三つあるものが出てました。 5せえん台の安いとたいてい1つですね なぜかどうでもいいSATAは2つあるんですよね
PCI-e 出力先1端子につき 150w 必要だから、容量大きめの電源が前提にはなるよね
情報が足りなくても大丈夫なエスパーさんたち教えてください 自作PCでUSBメモリブートのLinuxで起動すると以前は普通に起動出来てたのですが、マイニング目的でGPUを複数に増やすと起動時に必ずBIOS画面が表示されるようになりました BIOS画面からブートするUSBを選択すると普通に起動するのですが起動や再起動する毎回この手順の作業をするのが面倒です 以前のように自動で起動するようにするにはどうすればよいでしょうか? 何か足りない情報があればお答えします
書き忘れてました 電源ユニットは2台接続していて消費電力の2倍はあります
>>488 BIOSの設定でブートドライブの指定がUSBになっていない(ブートデバイスを見失っている)んじゃないの?
>>490 ありがとうございます
今絶賛稼いでるところなので次の再起動の機会にその辺を見てみます
>>170 です
やっと起動したんですが原因はCPUでした
マザーボードも交換したので配線のやり直しがめんどうだった…しかもなぜかメモリ1枚しか認識してないし…
クーラーのつけ外しが多すぎてめんどうだったのでグリスではなくシートにしてみたんですが熱伝導率低いですかね?
自作PCほんとめんどい トラブル起きると死ぬほどダルい 返品交渉して発送して分解して新しいの付けてって・・・・ 今度からは絶対組み立て済み買うわ
すみません素朴な疑問なんですがなんでパソコンのキーボードって標準で左側にエンターキーがないんですかね? 世の中右利きの人が多いし、普段マウスを右手でそうさしてるから 必要に応じてエンターおしたいときって毎回毎回マウスから手を離さないといけないじゃないですか これまでパソコンを長いこと触ってきてる人達ってその片に何の疑問も持ってないんでしょうか?
>>495 もっと時代を遡って、パーソナルコンピューターってのが一般的じゃなかった時代
右手にライトペン、左手にデジタイザ(マウスみたいなもの)ってのが一般的な時代がありました
その時代にコンピューターを触った人は左手でマウスを使い、右手でテンキーを打ちます
現在のキーボード配列も実はその時代に決まった事なので、右利き(右手でマウス)の人が使いづらいです
>>495 ボタンいっぱいついてるゲーミングマウス買って
サイドボタンとかに Enter キーとかコピペとか割り当てると捗るよ
>>492 やはりCPUでしたか、こっちも普通に使っていて4ヶ月でCPUが死んだ、原因が不明だからMBも交換しようか迷ってる
一度あることは二度三度ある可能性があるから、負担もかけず普通に使っていてCPUは中々壊れないんだけどな
>>495 マウスができるはるか昔に決まった配列だからな
過去、キー配列を色々変更しようとしたけど定着しなかったから無理
タイプライターのキャリッジを初期位置に戻すレバーは左右どっちにもあったっぽいんだけどな。(これがキャリッジリターン) 電動になったあたりのIBM Selectric typewriter(印字がゴルフボールみたいなやつ)が右に大きなキャリッジリターンボタンを 設置しちゃったからまあここからの流れで右になったんだろう。
CPUグリス塗って中エアダスターで吹いただけなのに問題が発生した為再起動の画面で電源落ちる様になっちゃったんだけど何でか分かる?自分で調べてみてるんだけど原因が分からない
ほんとにそれだけ? コードやパーツの抜き差しもなく?
ほんとにそれだけなんだマジで原因が分からない 最近やたら重くなって1回中掃除とグリス塗るだけして起動しようとしたらこうなってしまった…HDDが原因っぽい気がするがスレ民の意見を聞きたい
逆に CPU やクーラーのコードも外さずに CPU グリス塗り替える作業するのも怖いんだけども…。 とりあえず CMOS クリアして起動試したり、パーツのコード外して最小構成状態にして起動試したり、問題の切り分けするしかないんじゃね?
横着してPCの電源コード抜かずにやって、どっかショートさせて壊してるとかじゃないの? 今のPCなんてシャットダウンとは言っても実際は重めのスリープみたいなもんだし
グラボについて、3060tiと3070で、3060tiの方がブーストクロックが高い場合って下位のGPUでも3060tiの方が性能良いって思っていいの
単純にクロックが高ければいいってソフトを使う場合にはね。
ファンを光らせたいんだけどマザーボードに12rgbっていう4pinの所があるんだ これに俺の持ってる4pinのファンを取り付けたら光るのは理解できるんだけど向きはどうしたらいいんだろう? なんかミスると火事になるとか書かれてて怖い
スペックだけ見て単純計算するとコア数2割り増しくらいだからクロックも2割増し 以上なら60tiの方がよくなるかもね
>>510 12V R G B の4ピンで
コネクタに三角マークがある所のが12V(+)
>>504 エアダスター ファン逆回転発電 半導体損傷
ってのは割と頻出するユーザー起因のPC破壊ですけど
それはやってない?
窒息ケースで排気も吸気もファン1つずつしかないケース使ってるんですが 120mmラジの簡易水冷で外排気みたいにしたら冷えますかね?
>>515 120 水冷は、スペース的にそれしか付けれないケースで使うものだから、
虎徹とかつけれるならそっちのがまだ冷えると思う
ケース内温度あつあつなら、まずファン交換で風量上げた方が良さそう
あとファンを反転して吸気←→排気にすれば、CPU はほんの少しだけ今より冷えるとは思う
グラボつけてゲームするとかならケースから交換
>>515 以前、120mmファンを前後に1つずつしか付けられないケースで興味本位で水冷にした事があるけど、あまり冷えなかった
冷やそうとしたらポンプやラジエターファンをブン回さないといけないのでメチャ煩くなる
空冷トップフローの超天とほぼ同じ位の冷え具合で、静かな分超天の方がマシだったと記憶している
現状、CPUが何で、何度になるのかによるけど
サイドフローの空冷のを付けられるのなら、そちらをお勧めします
ケースの型番も晒さずにグダグダ言うだけとか本気で解決する気がないだろ
140mm x2 120mm x3 でないと冷却性能だけは空冷に劣るってデータを見たしそのデータには納得できるなあ でも冷却性能そのものは劣るけど静音化では空冷に勝るって感じか
>静音化では空冷に勝る そんなことはないけど ファンもそうだけど、静かーな部屋だとポンプ音とか気になったりも
以前書いたけどケースはin win805です 今底面の吸気ファンはつけてなくてケースファンは背面の120の排気のみ cpuクーラーは240ラジのクラマスの簡易水冷なんだけどケース内に廃熱するしかなくてグラボと電源も熱をケース内に出してる 温度はHWMonitorだとマザボまわりとm.2ssdはアイドル30℃台で最大50℃台半ば グラボはアイドル40℃台で最大80℃台 cpuがアイドル40℃台だけど昨日ベンチまわしてみたら最大99℃… このままだとまたcpu死ぬかなーと思ってcpuの熱だけでもケース外に出したらどうかなーと120ラジの水冷を考えたんだけど大人しくケース交換がいいかな?使ってないR5が一応ある 長くてごめん…
>170-179 あたりの人なのね
ワッチョイ変わってたりするし、わからんよw
>IN WIN 805
140x2 ?の簡易水冷つけれるじゃん
https://www.cfd.co.jp/product/pc_case/iw-cf05b/ >>522 あ、すでにつけてるのかw
>ケース内に廃熱するしかなくて
ファンの取り付けを逆にして排気で出すパターンもあるけどね
恰好は悪くなるかもしれないが
ケース内温度がなかなか下がらないとすれば、吸気過多になってるから、排気の回転数を上げる
>cpuがアイドル40℃台だけど昨日ベンチまわしてみたら最大99℃
普段の運用でベンチ回さないならいいんじゃない?
ベンチなんていう極論でなく、普段の運用(ゲームとか)のときの最大温度とかでないと判断できんよ
>>522 >cpuがアイドル40℃台だけど昨日ベンチまわしてみたら最大99℃…
ヒートシンクちゃんとついてる?
グリスてんこ盛りで断熱材として機能しちゃってたりしない?
ケース内廃熱はずーーーーっと温度の高いままで全体的な能力低下を引き起こすんだけど
99℃って、intelの11世代i7,i9か5800Xぐらいしか・・・
>>520 同じ冷却性能なら水冷のがうるさくなる
空冷はファンだけだが
水冷はファン+ポンプで騒音源が多いので当たり前だが
なので、水冷に意味があるのはそれしか付けれない場合か大型水冷もしくは実用性抜きの趣味
Thermaltake TOUGHLIQUID 360  簡易水冷でかなり静音だよ
>>522 室温 27.4℃ 湿度57%
Ryzen 9 3900X、メモリ32x2(3200MHz使用)、Radeon5700XT
CPUクーラー 忍者五、ケース P7 Silent 追加ファンなしの前120x1、背面120x1
CINEBENCH R23 最高温度 93℃ でぴたっと張り付いていますね
みなさんありがとう ヒートシンクはちゃんとついてるはず、クーラーの設計不良がなければw 教えてもらった感じだと120簡易水冷で外廃熱作戦はダメそうなのでちょっとサイドパネルあけて使ってみてケース内温度低い場合はどうなるか試してみます それでいけそうならファン逆にして背面吸気、底面排気かな… それでもダメなら大人しくサイドフロー空冷つけるかケースかえますw
>>529 冷却だけを重視して場所を気にしない場合
CPUにサイドフロー型の大型ヒートシンク
側板を外して
100V電源で動作するサーキュレーターをどん置き
水冷がどうとかエアフローがどうとかファンのメーカーがどうとか
そういうの一切どうでもよくなるほどに良く冷える
静音タイプのサーキュレーターだと元のPCより静かまである
今サイドパネルあけてff14ベンチまわしてみました ビビってcpuのパワーリミットかけてまわしたのでちょっとスコア低いですが… cpu温度が最大74℃でgpuが最大80℃なのでやっぱりエアフローですかね 排気ファンを風量多いものにかえるとか逆にしてみるとか試してみますw
805の前面のガラスを引っぱがしたらハニカムから吸気できそうだ
>>520 3950XでCelsius S24使ってたら負荷時81度だったのが
S28に変えたら64度になった事あるわ
>>532 その発想はなかったww
底面に140mmファン吸気
ラジエーターついてるところも140mmファン2つ
cpuクーラーサイドフローの空冷
805でエアフローはこんな感じかな
3.5インチベイ外すことになるけど
>>534 いや温度下げたいなら、排気増やすんだぞ
底面吸気にするなら前面排気だし、
前面吸気にするなら底面排気。(トップがあればトップだけど)
リアは排気固定でいい。
既に240の簡易水冷ついてるのに、
120の簡易水冷なら今より冷えるか、って聞かれてるなんて思わないわw 普通に空冷かとw
>>535 805は前面は吸気も排気もないみたいだぞ
底面から吸ったのを排気方向に送るだけ
>>536 ええ?w 公式ページに書いてたのは一体……
>>537 その下側の写真に正直に書いてあるやん
下から吸って後ろから排気って
多分前面ファンも下側だけは開いてるんでない?
>>537 下の図にあるとおり後方に流すだけ
だから
>>532 で前面ガラス外したらって話が出てる
前面がガラスじゃなければ普通のケースなのにな
>>538 https://www.gdm.or.jp/review/2015/1121/139103/4 >底面から吸い上げたエアは、
>「フロントファンブラケット」とフロントパネルの間にできた約40mm幅の”トンネル”を通り、
>内部に送り込まれるエアフローが形成されている。
フロントは、底面から前側にも空気が送り込まれるよ、ってことだけど、
まあこれを前面吸気と呼ぶかはわからんな
ああ、底面とフロントの吸気・排気は合わせる必要がある、ということか。理解
もうゲームしなくなったんだけどグラボ外して内臓gpuからモニター繋いだ方が電気代結構下がったりするかな? chromeで配信見たりHDD内の動画見たりしかしないんだけど
>>542 どのクラスのビデオカードかで大きく変わるんだけど
ミドルクラス アイドル50W、最大負荷時170W、ゲームしないって事で平均は低めの90Wとすると
1時間2.1円
1日6時間稼働で 2.1x6=12.6円 30日で 378円 1年で4,599円
てかこんなん自分で計算するのが一番正確に答えでることで
人に聞くこっちゃねえと思いますよ
エアコン使うと電気代どのぐらいあがりますかねえ?
>>542 最近のグラボはアイドル時の消費電力抑えられてるから(5〜10W?)、
たまに動画見るくらいだと、ほとんど変わらないと思う
現状 【CPU】Intel Core i7 2600K 3.40GHz 2011年1月発売 【マザー】ASUS P8Z68-V/GEN3 rev1.0 2011年11月発売 (チップセット:Intel Z68) (LAN: Intel 82579 Gigabit LAN) (オーディオ: Realtek ALC892) 【DISK】Crucial_CT250MX200SSD1 250GB (GPT) 最新のマザーボード/CPU/メモリ等を新調し、既存のディスクを流用する場合、 クリーンインストールやWindowsのPC初期状態に戻す処理などをせずとも Windowsはほぼ元の状態でとりあえず起動してくれるでしょうか? ・Windows 10 Pro 21H1 ・LANなど各種ドライバは事前に準備 ・細かい調整は別途実施 ・ライセンス移行も別途実施 ・念のための事前バックアップも実施 デスクトップや各種アプリケーションの環境を一部では無く全て再構築するのは避けたいという主旨です
>>546 たぶんいけるけど、100% 確実ではない
気休めするなら、新しくするにしても、同じ Intel CPU と ASUS マザボにするとかかな
ダメでも別に壊れるわけではないから、試しにやってみる、でいいかとも思うけど。まあ保証なんかできんしわからん
>>546 いける場合もあればいけない場合もある
でも電源は新調しようぜ
みなさまちょっと教えてください。 あさって起きる地震は何処で起きるのでしょうか?
>>546 Sandyおじさん辞めて新しいPCに買い替えろ!
【h470 steel legend】にcpuクーラーの【R-AS500-WHNLMP-G FN1603】をつけようと思ったけど、パイプの部分がマザボのヒートシンクに干渉してつけられなかった…。 90度回転させてもだめだからシンクを削るしかないのかな メモリとかケースがクーラーと干渉するってのは聞くことあるけど、マザボとも干渉することあるとは。 事前に測る方法とかあるものなんですか? あと、マザボのヒートシンクって削るために取り外しても問題ないものなんですか?
付けられるか不安な時は、 CPUクーラーのページに寸法は書いてるからそれ使いつつ、 マザボやケースは、書いてなければ写真から適当に寸法測ったりはするかな
>>546 いけるかいけないかで言えば高確率でいける
ただし細かい不具合は出る可能性がある
一番おすすめはいつでもクリーンインストールできる環境の構築を予めしておく事
>>551 Steel legendのごちゃごちゃついてるいろんなものってあれ意味あるかないかわからん飾りですわ
もっと表面積の大きい社外品のほうが冷える
とっちまえ
>>551 ヒートシンクをそのまま剥がそうとすると部品ごともげることがある。
ドライヤーで温めてから少しずつ慎重に剥がすのを推奨する。
>>551 余計な事してぶっ壊すよりCPUクーラーを別の物にしろ
>>552 >>554-556 ありがとうございます
ヒートシンクの裏側に普通のプラスネジあったから取り外して削れば何とかなると思ったけど、やっぱ怖いから別のにするかな…。
cpuクーラーの失敗だけで済んだと思えば安いか。
自作に直接関係あるか微妙だけど使ってるのが自作PCなのでこちらでお尋ねします グラボ未搭載のPCに 27インチモニターと24インチの液タブを繋いでます(液タブはほぼモニターとして運用) どちらもマザーボードに接続してるんですが 時間が立つと液タブ側が電源は入ったまま真っ暗になってしまいます 電源ケーブルを抜いてしばらくしてから繋ぐとまた使えるようになりますが時間が立つと同じことの繰り返しです 原因は何でしょうか? 接続は両方ともHDMI接続で一方はDPを変換しています そろそろグラボを積もうと考えてますが グラボ出力だと解決する可能性は高いですか?
省電力設定になってたりして。 単にスリープの可能性も
>>558 作業途中なのに突然画面が暗くなる、ってこと?
まずは問題切り分けてみたら?
・液タブだけ繋いで試してみるとか
・アダプタ(Wacom Link Plus とか)経由してるなら、電源抜き差しで再起動してみるとか
・ドライバ再インストールしてみるとか
・たまにコードに問題があったりもする
>>559 すべて設定はオフにしてますね
>>560 急に暗くなります
試してみます
windows立ち上がらなくなったから新しくハードディスクと10のOS買ってきて、ハードディスクを繋いでブート順をCDにしたんだけど、一瞬だけwindowsのロゴが出た後に黒い画面になってカーソル?の_これがずっと点滅した後にまた電源が落ちます。 他の部品も10年くらいは使ってるやつなんですが。。
>>562 電源かマザボかビデオカードかメモリが壊れたんでしょう
電源投入時に、Deleteキー F2 F8 F12 のどれかを軽く連打してBIOS立ち上がるか確認してみて
>他の部品も10年くらいは使ってるやつなんですが それが問題でしょw 電源ユニットくらい変えて
>>563 CMOS Setup Utility
って画面はDELETE連打で出てきました。
>>564 PCデポのにーちゃんが自信満々でハードディスク交換してOS入れ換えれば解決です☆って言ったの真に受けて帰ってきました。。
>>566 「PCデポ 炎上」 でGoogle検索
さすが悪名高きPCデポ……。
>>566 ・HDD ← SSD でもなく HDD? 故障してるのかわからないのに買うのは微妙だけど、まあ10年立ってるなら換え時かもね
・OS ← 既にあるなら必要ない
直りませんでした、といって責任とって返品交換してもらいましょう
>>567 取りあえずヤバそうってのは理解できました!
今回払った実費は10だけなんでダメージは少なくて済みそう、8.1だったんでそろそろ変えないととも思ってたし
>>566 も一つ教えてあげるけど
Windowsが7以降の製品で、ライセンスがあるのであればWindows10は無料でアップデートでき
昨今の主流ではDVDからのインストールではなくUSBメモリからインストールします
DVDに比べてめっちゃ高速ですし、最新版に近いWindows10が無料です
MicroSoftのWindows10ダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 まんまと。。。
>>570 ってことは無料で10に出来たと??
まぁ諦めます。。
復旧優先で。。
ハードディスク→新品
OS→買った
メモリ→怪しいがパーツの中では新しい方
電源ユニット→かなり怪しい
マザーボード→BIOS立ち上がるしまぁ大丈夫か??
こんな感じでしょうか??
>>571 >無料で10に出来た? というか、おそらくアプリの状態そのままで、Windous 起動中に 10にアップグレードできたはず。 返品に抵抗あるなら、ヤフオクとかメルカリとかで売ればOK。未使用なんだろうし ・メモリ → 壊れることはあんまないが、稀にある ・マザボ → 年数立つと故障することはあるが、起動してんなら疑う優先度は下がる ・HDD → 消耗品。年数経つと故障確率が上がる。ファイル読み取れなくなったり、アクセスできなくなったり ・電源 → 消耗品。年数経つとだいたい劣化して故障入りする。 電圧下がったりして、冬に起動しにくくなったり、PCいきなり落ちたり、フリーズしたり、画面映らなくなったり >>572 細かくありがとうございます!
取りあえず電源交換してみます。
嫁に怒られそうですが。。。
今
scy-500ca-tg12
っていうのが付いてて、同じくらいの買えばいいかなって少しだけ調べてたんですが
グラフィックボード後付けした時にワット数?の高いものに付け替えなきゃ行けなかったんでしょうか?
そもそも唐突に再起動したりしてました。
>>573 >そもそも唐突に再起動したりしてました。
電源劣化時の典型的な症状の一つですね
cpuがi-gpu(apu)のタイプであれば、ビデオカードを外して起動を試す事もできます
なんにせよ貴方がパソコンの仕様を秘密にしている限り言える事があんまりありません
>>574 済みません、秘密にしてるつもりは無いんですが。
逆に何を伝えれば良いか分からないレベルです。
>>575 ??
自作PCなんですよね?
CPUIとマザボの型番、電源(これは既知)、ビデオカードだけでも大分手がかりになります
そして ・scy-500ca-tg12 ※こちらの電源はPCケース組み込み用になりますので単体販売はしていません。 ケースセットの・・・
>>573 >電源容量を高いものに?
最低限、グラボの型番あたりが分からないことには判断はできないな。(グラボによって最大消費電力が違うので)
そんな高いグラボじゃなければ 500W で間に合うかもだけど
>>576 CPUはcore i3というやつだったと思います。今となっては確認の仕方すら分かりませんが
マザーボードはGA-H55M-S2H
ビデオカードはN750 Ti TF 2GD5/OC
こんな感じです。
そもそも伝え方合ってるか微妙ですが
>>579 GeForce GTX 750 Ti か……
まあ 500 で足りるし、もっと少なくてもいいけど……
定評のある、NeoEco Gold の 550 あたりでいいんじゃないかなー
https://kakaku.com/item/K0001019732/ 無駄に OS 買うよりは安いよw
考えてみたら、PCデポのにーちゃんに症状言ったらハードディスク交換ですって言われたのが発端なんですが。 そもそもの症状は PCを診断中です→自動修復でPCが正常に起動しませんでした→その辺のメニュー何やってもダメ→再起動→以下ループ だったんですよね それを踏まえてもやっぱり電源濃厚なんでしょうか
>>581 それを聞くと、HDD故障とかの可能性も高いよ
でも年数的に電源も変えた方がいいよ
まあ、買ってきた OS のメディアで Windows が正しく起動しない、なら、そのメディアが悪いこともあるので、
ネットカフェなどで
>>570 で USB のインストールメディア作って、試すのがいいかも
>>562 10年前の PC だから、DVD の読み取りに問題がある場合もあるし
まあインスコ途中で電源が落ちるのは普通はないけど
あと、使ってた古い HDD は外してからインストールするんだぞ
インストール後には戻してデータ移すなりしてもいいけど
>>581 高確率でCPUが単体でビデオ出力機能を持っていますので ビデオカードを外して動作確認をしてみましょう マザーボード:GA-H55M-S2H には HDMI と DVI、D-SUBがありますが、 @ DELキー軽く連打でBISOを起動し、BIOS設定でiGPUを優先させます 45ページの、Init Display First を onboard、Onboard VGA を Always Enable にします https://download1.gigabyte.com/Files/Manual/mb_manual_ga-h55m-s2h_j.pdf A CMOSのクリアをします 25ページの方法でいいでしょう B 電源コードを抜いてください C ビデオカードN750 Ti TF 2GD5/OCにささっている、HDMI か DVIケーブルをマザーボード側に差し替えます D 電源ONしてモニタに出力されるか確認してください HDDのブートエリアが壊れている可能性がすごく高いんだけど じゃあどうして壊れたかっていうと 「そもそも唐突に再起動したりしてました。」 これが原因でしょうから HDDは二次被害にあってこわれたと考えるほうが自然かな てかDVDドライブなんて1年ぐらい放置するとかなり高い確率で壊れるんだよね・・・
マザボのボタン電池交換やcmosクリアもした方が良いね 電源買うにしてもデポだと通販より高めの値段が付いているだろうから勧めない 古いPCだし5千円台で買える玄人志向とかでも良いと思う 初期不良引いたら泣けるけど
まった GA-H55M-S2H これってUSBブート出来ないんじゃないか?
あ、できるか。 すまんかった First/Second/Third Boot Device 使用可能なデバイスから起動順序を指定します。上または下矢印キーを使用してデバス を選択し、<Enter> を押して受け入れます。オプションは、フロッピー、LS120、ハードディス ク、CDROM、ZIP、USB-FDD、USB-ZIP、USB-CDROM、USB-HDD、Legacy LAN、Disabled (無効) です。
地域によっては、いまamazonやヨドで買ったら明日届くで USB ブートできるようになったのはいつぐらいからだろね とりあえずうちの Core2Duo マシンはできてた
>>584 紆余曲折ありましたが、ビデオカード取り出してマザーボードについてるHDMIから画面出力は出来ました。
症状は変わらずです!
>>590 んでは
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 ここの 「ツールを今すぐダウンロード」 で指示に従い Windows10セットアップ用のUSBメディアを作ってください
んでそれを 1st bootデバイスにしてセットアップをためす
>>591 らじゃーです
しかしながらパソコンとUSBメモリ必要になりますかね??
したら会社でコソっとやるつもりですが
あと、その際のブートは何を選ぶんでしょうか?
USB-FDD、USB-ZIP、USB-CDROM、USB-HDD
この中のどれかっぽいオーラは感じるのですが
USBメモリは8GB以上(あんまりでかいと認識できないって場合もあるので32GB以下で) デバイスはUSB-HDDですね
とりあえずWindowsメディア作ったらインスコできるかもしれないにせよ、 年代的に電源交換は必須だから、早いうちにポチっとけ
>>593 色々とありがとうございます。
とても助かります。
そのUSBのメディアを作るには
インターネットが繋がるパソコンに買った10のOSのディスクを入れて、買ってきたUSBメモリ刺して、さっきのURLの指示に従えば良い
でおけですかね?
>>594 80PLUS GOLD認証取得 高効率高耐久電源ユニット NE550 GOLD
これAmazonでいっときました
いやぁ・・・ おくさんに 「Windows11が出る事で、昔のはセキュリティ上表示できなくなるHPとか増えるから(嘘)新しいの買ってよ」 てのが一番いいんじゃないかなあ
>>595 文字だけだとよくわからん、って場合は、
「Windows インストール メディア作成 USBメモリ」 とかでぐぐればもう少しわかりやすいサイト出てくる
(例)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1508/06/news034.html 結構、カンでやって ISO を USB に入れて「手順どおりやったのに起動しない〜」って言う人がいるから、よく見てな
>>598 まあ、それはある。
10年前のPCでも使えてるなら、安めのノートPCでもいいしな。ディスプレイに繋げればデスクトップみたいなもんだし
古い初代Coreシリーズなら新しく組むか買い替えろ
ここに初めて書き込む初心者です 質問があります! CPUの使用率が何でも100%にならないのはどういった仕組みだからなのでしょうか? 例えば3DCGのレンダリング中は100%いくのですが 物理(ダイナミクス)計算中は50%いかないくらいです ほかのソフトのいろいろな計算中もまちまちです マルチコア計算とシングルコア計算の違いなのでしょうか? いつも不思議で誰か教えて欲しいなぁと思いました ちなみにCPUはAM 5950xです 参考サイトを教えていただくだけでも良いのでお願いします
>>602 マルチコアが単独のソフトで100パーセント使い切るにはそのソフトがそのコア数使い切るように作られてなければ駄目です。3950Xで50パーセントなら8コアは使えてるのてまあ十分かと。
使いきりたいなら2つ立ち上げて同時に動かせばいい。シミュレーション系なら仮想os立ち上げてそっちで動かせば簡単にcpu食い潰せるよ。
>>547 ,548,550,553
>>546 です
みなさんありがとう
BIOS→UEFIやMBR→GPTの時のような大変更は別にしてこの10年で起動に影響するようなアーキテクチャの変更はあまり聞かないってことですかね
もちろん「絶対」は無いのでダメな場合も想定します
昔は安定稼働するためにはクリーンインストール必須の考えでしたが
Windows10ではドライバもネットからほぼ自動適用されるしWinddowsUpdateのメジャーバージョンアップ時に最適化もしてくれていそうなので、もう盲目的にクリーンインストールする必要は無いと思いました
>>548 確かに電源は13年位使っているかもしれませんw
規格も最新マザーに対応してないかも
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_power/old_power_atx/old_power_atx_select/krpw-j600w/ >>550 「マザー/CPU/メモリとそれらに付随するパーツ交換」イコール「新しいPC」
で良いですよねw
>>604 いや、ハードウェアのシステムを大幅に変更しても、OS そのままで動く可能性が高いのは、
最近の Windows などの OS がそれだけかしこくなってる、って感じかな
>>603 ありがとうございます!
マルチコアの関係だったんですね
仮想osのことも勉強して最善を尽くします!!
電源を入れても、BIOSもOSも起動しないのですが、 何が壊れているのでしょうか。 グラボは最近新しいのに買えました。
>>607 グラボかえてから一回も起動しないんなら電源容量足りないか補助電源さし忘れとか
かえてからも起動してたのに死んだんならマザボか電源かなぁ
>>608 グラボ変えて1日は起動していて、次の日につけると10分ぐらいして
画面が暗くなって以降、たまにBIOSが起動しかけたりしますが、OSは起動しません。
グラボを変える前に同じ現象で、グラボのファンもうるさかったのでグラボが原因かと思い、
グラボは買い換えたのですが、症状は変わらずでした。
グラボは補助電源無しのタイプです。
マザーボード、電源共に5年ぐらい使っています。
グラボの型番とかマザボ電源とかも書き出してくれ グラボ外してオンボードでの起動はどうなの? PCIeのレーン変えて起動できるかとかまだ試せるものはある
>>610 グラボが何で新品なのか中古なのかさっぱりわかんないわ
以前使ってたPCとかあれば マザーと電源切り離してどっちも試したいね
>>610 マザボのボタン電池かえて
BIOS起動したら
日付を正しく直す
>>610 >>614 に一票 まず簡単な事からやろう
トラブルシューティングなのに具体的な情報を一切出さないとか「やる気あるのかコイツ」ってな感じ
グラボがどうとかの前に何で最小構成で動作するか確かめないんだろ
エスパー力を試されるスレだから、というか、
質問者は何を書いたらいいかもわからんから、どういう情報が必要なのか一度は書かないとなんだよな
>>1 >ココでレスをする人たちはエスパーです。
>自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
>余計な説明をしても混乱するだけですので、
>脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
まあ、それも無視される場合もあるけどさ
このテンプレが作られた時の自作erのレベルといまのレベルって大きな大きな大きな差があるんだろうなって思う
すいません。 いろいろ不足していました。 教えて頂いた、最小構成でもBIOSすら起動しませんでした。 モニターはノートパソコンなど繋げてもつくので問題ないです。 マザーボード ASUS H170 PRO CPU intel Core i7 6700 グラボ GTX 1650(数日前に購入したばかり) 電源 RAIDER RA750(オウルテック製?) マザーボードの電池は2ヶ月前に変えました。 この時はPCを起動すると、American Megatrensと必ず出ていたので、 調べると電池切れだということだったので、交換しました。(それ以降その表示は出なくなった) グラボ以外は、先に書きましたが、5年前に新品ですべて購入して以降、買い替えなどしていません。 今現在も、ファンは回り続けていますが、画面が映らない状態です。(BIOS画面も)
HDMIでマルチモニター環境なんですがスリープ復帰後一定時間経つと5秒位画面が暗転してしまいます 一度なると起動中は再発しないです
>>622 電源コンセントを抜いて
ビデオカードにさしてあるケーブルを抜いてマザーボードに差し替え
ビデオカードを取り外す
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/H170-PRO/J10812_H170-PRO_web_only.pdf 1-2、1-3に記載のあるJのcmosジャンパピンをショートさせてcmosをクリア
(できなければ電池を抜いて5分放置)
電源を入れて、BIOSが起動するか確認してください
ファン回ったりしていても 電源劣化で起動出来ない事あるから 安い電源でも買って試して欲しいな
>5年前に新品ですべて購入して以降、買い替えなどしていません。 電源の疑いが大きいよね
普通に使えてたPCが一昨日突然電源が入らなくなりました おそらく電源だろうと注文して今日取り替えて電源ボタンを押したところパチッという音がして一瞬ファンが回ったもののつかなくなりました これ静電気とかで電源マザボ丸ごと逝った感じでしょうか?
ちなみに取り替える前の電源は1年半前買った650wのもので取り換え後は850wです
>>627 状況だけで見ると元々どこかしらがショートして電源が故障
故障原因を取り除かないまま電源不良と思い電源交換
原因箇所で再びショートして電源お亡くなりって感じか
電源そのものが生きてるか電源単体で確認出来れば
MBかそれに繋がったパーツの故障かは切り分けできるかな
ショート系で壊れた場合パーツ流用はかなりリスク高くなるので
個人的には総とっかえコース
>>627 PC 内に虫が入ってショート、とか
タコ足コンセントが抜けかけてるとか
とりあえず最小構成で試したり、コード繋ぎ直したりしてみたらどうでしょ
>>627 電源って実は即死する事が少ないのです・・・
Windows稼働中の高負荷時にリセットがかかったり、起動に数回失敗したりとかの前兆が必ずと言っていいほどにあります
言葉通りに【突然】電源が入らなくなる場合って他の要因である場合が多いですよ
高出力のビデオカードだったり、マザボの不具合だったりです
お早い回答ありがとうございます 電源の生存確認方法を調べて今試したところなんと前の電源は生きていて新しい方が死んでいました… これはやはりマザボがショートしてて電源が道連れになったと考えるべきですかね? その場合電源の保証効かないですよね… それとこの次は生きてる前の電源で最小構成で試すべきでしょうか? それすると前の電源も逝きますかね
>>622 メモリーは?メモリー逝った時に似てる
刺し直すだけでも治る時有るし、診断するのもお勧め
すいません、メモリなど確かめる為最小構成やろうとしてるんですがグラボの横のケーブルが全力で引っ張っても抜けなくて特にツメとかもなさそうなんですがこれ抜き方とかありますか…?
グラボ自体のツメは下げてます
ホコリ注意です
>>632 個人的にはショートで死んだのがほぼ確定してる状況だと
最小構成も避けたいところだけど
一番やばそうなのはMBなのでチェックをそれでやる場合
最悪全て巻き込んで死ぬ可能性は考慮しておいてください
そのPCは結構経つ構成?埃だらけになってるとか猫飼ってるとか
そういう思い当たる節はないのかな?
構成が古い4〜5年より経ってるなら組みなおしを検討してもいいかも
新しい電源は外傷やショートしてるような臭いがしてないなら
購入店に動かなかったとだけ伝えてチェックしてもらう手はある
販売店でも明らかに焦げてるとかショート臭してるとかじゃなきゃ
初期不良で対応してくれるよ
>>634 「Display port 抜けない」で検索してみそ
たぶんラッチがあると思うけど
>>636 検索しましたがラッチぽいのも無いんですよね…
HDMI変換ケーブル噛ませてたのでそれが安物で抜けなくなったのかもです…
>>635 最小構成も以上のように出来なくなったのでメモリや記憶媒体だけ流用して完全に買い替えた方がよさそうですね
前にメモリと一部記憶媒体以外全取っ替えしたのが一年半前なんですが…
というかメモリもショートしてたら危ないのかな
電源は一度聞いてみようと思います
みなさんありがとうございます
鬱だ…
>>638 DPケーブルには押すと引っ込むラッチが必ずある
てか頻出ぶっこわし案件でもある
むりやり抜こうとしてビデオカード側基盤の接続端子断線とかよくあるよ
>>639 すみませんペンチでめちゃくちゃ押し込んだら抜けました!そして抜いたのみたら普通にラッチありました…申し訳ないです
一応報告 その後生きてる電源とメモリ変えて最小構成やってみましたがうんともすんとも言わないのでやはりマザボが逝ってたみたいです 長々とすみません ありがとうございました!
>>624 cmosクリアも試してみましたが、BIOSは起動しませんでした。
>>626 やはり寿命ですかね
そう言えばなんですが、グラボを変えるの前の2、3日、
コンセント抜いて電源切って一切パソコンに触っていなかったんですが、
グラボを変えて起動させるとその日は落ちることなく、3、4時間起動してても特に問題ありませんでした。
これも関係あったりするんでしょうか。
>>643 グラフィックボードを何から変えたかとマザボのQ-LEDが点灯してるかをどうぞ
>>644 グラボは玄人志向のGTX 950から玄人志向GTX 1650に変えました。
Q-LEDはどこにあるのか分かりませんでした。
5年前のものなので元々無かったりするのでしょうか。
警告を示すスピーカーも付いていません
>警告を示すスピーカーも付いていません ブザーユニットは自分で買って付けるんだよw amazon で 300円くらい
メインモニターIOデータ27インチサブモニターASUS27インチフルHD ASUSのモニターを今日交換するんですがパソコンつけっぱなしで大丈夫でしょうか
>>645 同じマザボ使っているけどQ-LEDは無いね。
スピーカーも付いてないから別に用意する必要あるよ。安いのあるから買うのをすすめる
>>638 DPからHDMIへの変換コネクタがアクティブタイプだったら、BIOS時点では出力がないことも普通にありますよ
解像度によってはスリープから戻らなくなったり、トラブルの温床である。
問題が複雑になるのでその変換コネクタをやめてネイティブにつながるモニタを用意したほうがよい
>>648 ブザーユニット買いました。
もうついでに電源も買おうと思って、
玄人志向 KRPW-BK750W/85+
を買おうと思うのですがこれで問題無いでしょうか。
内蔵HDD×2
外付けHDD×1
テレビチューナー×1がついています
W数は今と同じですが、グラボが新しくなったので少々不安ですが
>>651 1650なら補助電源有りでも750Wあれば余裕だから大丈夫
>>652 そうなんですね。
補助電源無しタイプを買っていたので、それでも問題無ければ買いたいと思います
最小構成て ・グラボ付けない ・マザボとディスプレイつなぐ ・メモリスロット一番に一枚だけメモリを挿す(生きてるメモリ一枚は必要) ・HDD付けない ・cmosクリア でやった? まあブザー買ったならなんか分かるか
>>653 ASUS H170 PRO にはQ-LEDはありません残念
>>624 の通りにやってBIOSチェックちらっととかメーカーロゴちらっとでも表示されないならマザボ死んでる確率高いなあ
>>656 1日で最初に起動する時はOSまで起動して、インターネットブラウザとかは開くんですが、
10分ぐらいしたら、電源が落ちて、BIOSの画面までいって落ちての繰り返しで最終的に、
画面が真っ暗になります。
ファンは回ってます
まあ電源ユニット交換してからまた試して、でいいでしょ
>>657 俺の知り合いがやらかしてたパターンだと大型テレビやらと一緒にパソコンたこ足配線しててタップの容量超過でその症状起きてたけどたこ足してないよね?
>>659 電源タップ6口に
デスクライト、モニター×2、PC本体の電源、スマホの充電です。
今回の挙動が起こるずっと前からこの組み合わせでやってましたが、特に問題はありませんでした。
いや、「できるかぎり問題の切り分けしよう」って話だと思うぞ
>>657 コンデンサや半導体内部で溶融が発生していて
ある程度冷却され揮発した状態では正常起動するけど回路が熱を持つと再度溶融が発生して
回路に短絡が起こってしまい異常な動作を起こす
電源・マザボにこの症状が起こりやすいです
パソコンを主に動かす電圧は+12Vで、ファンは+3.3Vなので電気回路そのものが違うんです
ファンが動いているからといって+12V回路が正常に動いているとは言い切れないですよ
>>660 可能性は低いけど
>>661 が言ってくれてるようにタップが原因でショートの可能性出てきたりタップにささってる他のものが漏電だとかショートして影響がでてる可能性も出てくるから検証は壁のコンセントでしたほうがいいよ
ここ数日電源ファンが唸るため自己責任の上で電源ファンの交換に手を出そうと思っています
使用している電源はKRPW-N600W/85+で、分解をした個人の方の画像を参考にするとこのような端子のようです
(画像左下の赤黒2pinがおそらくファン)
電源ファンの交換は半田付けがメインのようですが、ハードルが高く感じるため交換ケーブルを使用したいと思っているのですが、
アイネックスのEX-003
https://www.ainex.jp/products/ex-003/ こちらの変換を使用して使いたいファン→EX003→基盤にセットで交換対応は出来そうでしょうか?
「同じ電源持ってねぇから知らねぇよ!」と言われそうですが、一般的な電源ファンの端子サイズからお答えいただければ十分でございます
どうか知識のある方いらっしゃれば力をお貸しくださいm(_ _"m)
>>664 >電源ファンの交換は半田付けがメインのようですが、
そんな必要はないです
切る→剥く→繋ぐ→絶縁テープで巻く でいいですよ
>>664 クロシコ電源は安いんだし買い替えたら?
余計な事したら却って出費が増えたとかよくあるパターン
>>664 電源に付いてるファンは2ピンだったか、一つ言えることはその変換ケーブル使うと回転数マックスで固定される
普通に2ピンのファン買って交換した方がいいんじゃないか
>>665-668 皆さまありがとうございます!
先月グラボで9万飛ばしまして今月NVMeを更新しまして結構カツカツなので出来れば…とにかく…安く済ませたく…!
同電源は※ファンコントロール機能搭載に対応しているらしく、3pinのPWM端子を無視して赤黒そのままにつなげると多分PWMが機能しなくなります…よね?
そもそも2pinしか出ていなくてファンコントロール対応と言うのもよく分からないのですが…
2pinでファンの制御って出来るんでしょうか?(電源側で電圧を調整すれば行けるとかなのでしょうか…)
ちなみに2pinファンを購入しそのまま刺した場合、電源側で回転数制御が出来ないと仮定すると
3→2コネクタと同じで回転数マックスの常時回転になるという解釈で良いでしょうか?(3→コネ→2でも2でも同じ)
>>669 電源内のFANは基本DCコントロールだけど
ケースFAN等と違い交換等は考慮されてないので一般的な3Pinではなく
必要十分な2Pin実装されてるんだと思うよ
金掛けたくないなら適当なDCFAN買ってきて、今ついてるFANのコネクタ部を
ケーブル残して切断して被覆剥いて新しいFANの電源ラインを接続してテーピング
しておけば十分かと
>>669 元々2pinなんだから電圧制御方式でしょ
むずかしく考える事なんてなにもないと思うけどな
>>669 電源のせいで高いグラボぶっ壊したら元も子もないぞ
ビニールテープは剥がれるので熱収縮チューブの使用を推奨する ダイソーで売っている
>>670-673 ありがとうございます!
異音がする=寿命も近そうなので、他パーツが死なないようにまた予算が確保できれば電源補強を計画しております
今回はファンの修理だけなので破損につながらない…とは思いますが自己責任の上でやろうと思っております
初心者スレらしく当方あまり知識は無かったのですが、電圧でファンの回転数の管理という技術はあるのですね…!
基本的にファンはPWM端子(とマザー)で管理してると思っておりました…
2pinのものを買ってしまいますね
最後にもう一点だけお願いします
2pinで直刺しが出来なかった場合ケーブルの被膜をニッパで削って、同じ色の側に接続をさせると思うのですが、
これの線と線の絡ませ方は普通にねじねじ、ぐるぐる絡ませる感じでつなげた上から絶縁ないし、熱収縮チューブ+ドライヤーみたいな感じで良いでしょうか?
以前オーディオケーブルの延長で銅線同士をねじねじ絶縁で繋いだ経験がありますが、電源ケーブルもこの程度気軽にやっちゃっても大丈夫…ですかね?
質問ばかりで本当に申し訳ございません
>>662 >>663 なるほど。
そういうことなんですね。
先程、やはり1日の1回目の起動は上手く行くんですが、
10分で落ちました。
>>674 ねじって付けてOKだけど
不安ならスコッチロックでも買って使うといいよ
>>674 VIDEO 100円ショップで3つで100円の絶縁テープでぐるぐるしときゃいいよ
>>676-677 了解です!動画もありがとうございます
今日明日辺り購入して換装しようと思います
>>665 氏の仰るようにスレ的にちょっと際どい質問だったかと思うのですが、アドバイスをいただけて助かりました
皆様ありがとうございました!
8線ぐらいまでの結線はわりとやるんじゃないかなあ?
こんにちはいつもお世話になります。 MSIのジャンクグラボを分解して、ヒートシンクとファンを流用したれとおもたんだけど ファン電源のコネクタがやたら小さいピッチの3pinなんやけんど 以上よろしくお願いします
最近KP41が多発するようになったのでメモリ電圧を1.398V(biosで上げれる上限?)にしたらKP41が発生しなくなったのですがこれ電圧上げすぎとかありますかね? corsairの3200MHzの物を使ってます 使ってるCPUは5600Xです XMPで1.35Vのデータを読み込むことが出来るのですがそれでもKP41発生しちゃうので更に上げたって感じです 算数苦手です
数日前PCが動かなくなったのでばらしてCMOSクリアなど色々試したところ原因はssdとhddに繋いでいたSATAケーブルだったようで交換したら起動しました ですがbootデバイスに起動ディスクにしていたSSDが出てきません これはOS再インストールしなきゃいけない感じでしょうか?
SSDのSATAケーブル他のスロットに挿し替えてもだめですかね
>>685 ここにメモリの種類(商品名)とZenTimingsのスクショを上げてみたら
メモリの設定がおかしいかどうか教えてくれると思います(私は随分お世話になりました)
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1626332610/ 差し替えたり一つだけにしてもssd2つとhdd1つが全て認識しないので個別の問題じゃなくて何か他の問題でしょうか? かなり困ってます
SATAケーブル挿して電源コネクタは挿し忘れとかだったら笑える話何だが
そもそもBIOSがSSDを認識してないってことでいいんかね
グラボほしいのですが発売日等の情報はどこでしいれてますか? 無印6600をどうにか安く手に入れたいです
>>692 すみません最初の書くのを間違えてたんですが変えたのは電源コネクタの方だったので両方しっかり刺してます
>>693 はい
それと今Adbanced>Storage ConfigurationにマニュアルにはあるSATA Controllerが表示されてない事に気が付きました
関係あるかはわかりませんが
色々差し替えてダメぽいから普通に死んでるかもね ssdメーカーのチェックツールとか新ファーム無いかも調べたい マザボの排他は理解してるよねコネクタで使えない所もあるで
自分も死んでるかなと思ったんですがSSD2枚にHDDすべて出ないってまさか3枚同時に逝くなんて事もあるんですかね…? SSDはWDとSeagateです マザボの排他ってのはSATAケーブルだとかに相性があるという事でしょうか?手持ちのは新旧2種のみでした
3枚同時は聞いてないぞ だったらマザボ側死んでる可能性出てくる 極低い可能性だが電源に3台同時に焼かれる可能性もあるっちゃあるが 他のpcやusb外付けの接続ケーブルででもテストするしかないで
>>699 uefiまでいけたらマザボは生きてると思ってましたが死んでる場合もあるんですね…
一応USBメモリは認識してました
SATAポートだけ?死んだか3台焦げたかが可能性高いっぽいとなるとやる事はSATAケーブル買って試す→SSD買って試す→マザボ買って試す で合ってますでしょうか
>>700 自分ならマザーボード買って試す。SATAケーブルも付属してるからってのと、3枚同時にSSD
飛ぶのは考えづらいからこれは対象外にする。
まあマザー生きてたとしてもSSD3枚飛ばすような異常電流流れたのならマザー他の場所もヤバそうだしな。
>>701 なるほどです中古のマザボ買ってみようかと思います
長々とすみません ありがとうございました!
USB変換ケーブルで1つずつ調べたほうがと思ったが色々揃ってるなら中古マザボの方が楽かな? マザボの排他は〇〇のスロットを使ってると別の場所のスロットが無効になるって機能 例えばB450 Steel Legendの場合はM.2_1と拡張スロット4段目のPCIe gen.3x16(内部x4)はどっちかを使うともう片方のスロットが無効化されるって言うもの 拡張スロットとSATAポートとの排他もあったりするし排他内容は説明書にあるから確認して ただSATA1とか2は排他設定に入ったりはしないよなぁ…
マザボとCPUの相性?がよくわからないので質問させてください マザボ:TUF GAMING Z490-PLUS に CPU:Core i5-11400 はセットできますか?
BIOSを更新すれば使えるが11400の性能がフルに発揮できない Z590マザーボードにするかCPUを10400にする
>>704 できる。
公式で書かれてるしわからないならマザボとCPUのセットを買うのが確実
>>704 LGA1200ソケットで
第 10 世代および第 11 世代インテルCPU用なので使えますよ
オーバークロック用途で買う人が多いと思います
>>705-707 ありがとうございます!m(_ _)m
>>703 勉強になります
それだとSATA3-3がMなんたらと干渉とありましたがMの方のSSD使ってないので…謎でした
>>711 そうでもない
12世代直前の今は悪くない
>>696 SATA Mode、CMOS クリアする前は AHCI じゃなくて RAID にしてた、とかはないよね?(一応)
3枚とも音SATA無いのは困るね(´・ω・`)
マザボにSSDを壊せるほどのパワーはない 電源だったら簡単に壊せるけどな!
>>713 ahciだったので逆にraidにして試したりもしてました
>>714 それ聞いてちょっと安心しました
なんかだんだん安物マザボにむかついてきたんでもう高いやつ買ってやります
何のマザボ使ってるのか知らんけどブートデバイスにストレージ出てこないトラブルはレガシーbiosかUEFIモードの設定で解決することもある
5900xでx264エンコードについて質問 エンコードソフト:tmpgenc video mastering works 7 CPU使用率が100%付近にならないのは何故でしょうか? 温度は80度以下でした… 以下構成 【CPU】AMD Ryzen 9 5900X 【CPUクーラー】noctua NH-U12A 【ケース】COOLER MASTER MasterBox TD500 Mesh White 【ケースファン】ARCTIC P12 PWM x7(フロントx3吸気)
>>717 エンコーダー複数立ち上げて並行動作させるのは割と普通。24スレッド使い切れるエンコーダーは多くないよ。
ソフトに影響されてコアが使い切れないってことですね 元動画(OBS 出力モード基本 超高品質 nvenc)がダメってことはないのね
こんにちはいつもお世話になります。 ヤフオクを見ていたらGTX1660でのドラクエXベンチ(じゃんぼりの傘)のスコアが24,000とかなんやけんど じぶんのGTX1080tiやRTX2080ではせいぜい19,000なんで2マンこえは見たことがない これはどんなことが起きているのであるか 以上よろしくお願い申し上げます
>>721 Windows版ドラゴンクエストX ベンチマークソフト V1.51
最高品質
1920x1080
フルスクリーン
ループ2回目データ
@ Ryzen7 3700X + RTX2070 + 32GB : 25,638
A Ryzen9 3900X + RX5700XT + 64GB : 23,761
B i7-4770k + GTX1070Ti + 16GB :15,762
@とAの性能差が逆転してるのが面白い
GeForceに依存したベンチマークなのかな?
FFベンチ等他のベンチマークソフトでは逆転現象は見られない
>ヤフオクを見ていたらGTX1660でのドラクエXベンチ(じゃんぼりの傘)のスコアが24,000とか
低品質640x480とかのベンチマークなんでしょうね
>>721 私のしょぼいGTX1650でこんなもの
最高品質でのベンチ中のGPU使用率が25〜70%だったので、グラボの性能はほとんど関係ないみたいですね
ベンチモード:1980×1080 フルスクリーン
最高品質:23125
標準品質:23131
CPU:Ryzen 7 3700X(定格)
グラボ:GeForce GTX 1650
メモリ:3800MHz CL16 16GB
>>721 725です(追記)
タスクマネージャーを見る限り
CPUの1つのコアだけ使用率が高くなるので
ドラクエベンチってグラボが一定の性能以上なら
あとはCPUのシングルコア性能が高かったらスコアが上がるのでは?
>>651 です。
ブザーユニット取り付けました。
起動時に「ピッ」と1回なりました。
それ以降は、再起動の繰り返しで同じ現象が起きています。
マザーボードの説明書を見ても分かりませんでした。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php これもひとつずつパーツを外していくのでしょうか
>>716 その場合ブートできないだけでストレージとしては認識するから違うんでない?
>>727 ブザー1回は正常起動
電源ユニットも新しいの買ったんじゃなかったっけ?
>>729 まだ届いていないので、現状どうなのか試したところです。
vrm回りだとか電源回路とか言うけどメーカーのHPで対応CPU i9 って書いてたら安いマザーでも10900k搭載してもちゃんと動作するんですよね?
こんばんは
>>721 の件だけんど
レスありがとうございます
CPUが低レベルだと高いGPUでも力をはっきできない
ということですけ
まじか
ちなみにi7-6700なんやけど
RTX2080はバランス悪いんかな
まあベンチのスコアが19000でも24000でもほぼ差はないんたろねけど
>>731 マザボのCPU サポート一覧表に載っているなら動作する
z590dでデータ移動だけしたいのですが、古いos(w7)って起動できないのでようか? 11が出るまでのデータ整理だけでいいので 使っていたSSDでw11をクリーンインストールしたいのでバックアップ等を行いたいのです 変な質問ですみません
おま環によるので、やってみないとわからん、って感じ
グラボ変えてみた メモリ変えてみた 電源変えてみた マザボ変えてみた メモリ電圧変えてみた ドライバー更新確認してみた その他もろもろネットに乗っかってることはやってみた それでも治らないKP41病 ブラウザ開いてたりYoutube見てたりしてると起こるのですがゲームやってる最中は何故か出くわさない(偶然かも?) なにか思い当たる節ある方いますかね?
>>737 別の SDD/HDD に OS クリーンインストールしても起きるのかな?
お言葉に甘え質問します。 ガチャやカンスト友人を頼らないで エルコンドル・パサーをAランクにしたのですが どうすればよいでしょうか? 後ついでに、5年ぶりに650Wの電源が壊れました。 4万円以内で、そこそこの850W電源を買うとすれば どこのメーカーが良いでしょうか?
>>735 本番運用でフルに能力を発揮してほしいだと色々あるかもしれないけど、
とりあえず動けばよいと言うのであれば、システムディスクがM.2でない
SATA接続なら動くはずだけど
OSを導入するときに入れるチップセットドライバの実態は、主にI/O周りの
アドレスを設定したりする設定ファイルで、何か特別なドライバは別部分だったり
するので、システムディスクがインストーラから見えれば動くことは動くはず
M.2とかNVMeは別途インストール用のドライバが必要だったりするけど、SATA
接続は窓7だったら無条件に認識してくれるはず
>>744 ありがとうございます
SSDはm.2ではなくてSATAです
インストールディスクで起動するとstartingwindows みたいな画面で止まって
osが入ってるssdで起動すると
立ち上がりまでの四角いロゴまで映って起動音がなるがデスクトップ画面に移行しない現象が起こります
連投ですみません 窓11のインストールディスクは10月5日から店頭されるのでしょうか?
>>745 そこまでいくなら割といけそうだけどなあ
セーフモードでも起動しないん?
core i 第七世代からwindows7のサポート外だから動かないのは当たり前だ バックアップするなら元々ssdを付けていたpcですればいいだろう
やはりそうなのですね 元々のpcが壊れて使えなくなったので作り直してますが新しいOSが出るまで放置かな どうせならクリーンインストールしたいので11出るまで我慢します
win11のプレビュー版なら配布しているから先行インストールすれば良い
今度、第12世代のIntel CPUが出ますが、 そうなると、過去のモデル(11世代、10世代など)は 在庫処分が終わってしまえば、新たに入荷することはないと考えていいですか?
10世代出ても9世代の在庫処分どころか普通に併売してたしたまに入荷もあった 当分は併売続いて先に10世代から在庫無くなりそう
>>755 最終的に9世代が空になる際には、対応ママンがなるなっているという、、、。
>>730 です。
昨日、電源変えました。
昨日は変えた後、問題なく起動して、ゲームとかもしていたのですが、
今朝起動しようとしたら、元の現象に戻ってしまいました。
ブザーすらなっていません
原因はマザーボードということでいいんでしょうか?
ちなみにグラボが950の時には再起動の症状は出てたの?
>>758 グラボ、電源それぞれ変える前も変えた後も再起動の症状はありました。
ワンチャンメモリソケcpuソケ接触不良で抜き差ししてみるべか まぁマザボ死にかけの匂いであってそう グラボ電源変えてるし後マザボぐらいやんな
>>760 CPUもメモリも指す場所変えたり、メモリは2枚刺さってたので、全パターンやってダメでした。。
もう買う前提でお聞きしたいのですか、
マザーボードはどれがいいでしょうか。
ASUS 170PROでCore i7の6700使ってるんですが、
一緒にCPUを変えるとしたら、同じ性能の物買った方がいいのか、少しいいの買うのが
いいでしょうか。
予算は3万〜5万ぐらいまでなら出せそうです。
>>651 そこにまんま書いてあるやんw
一回なって画面映らない
原因
・グラフィックボード
・マザーボード
・CPU
・モニタ及びモニタケーブル
音が出ないなら「POST前障害」
原因
・CPU
・マザーボード
・メモリ
・電源ユニット
グラボ外してマザボにモニタ接続した?
あとはマザボと電源だけで起動してみて「CPU未サポート」エラー
マザボと電源とCPUだけで起動してみて「メモリ未検出」エラー
がでるならマザボ生きてるかも?
先日電源のファンに関して質問をした
>>664 です
本日ファン&パーツを購入し無事換装出来ました!お答えいただいた皆様ありがとうございました!
4ピンファンを購入するというポカをやらかしましたが、3ピンファンをケースで使ってたため半ば妥協的に交換しどうにかなりました
数日使ってカラコロ音が鳴らないか様子見をしてみようと思います
>>761 CPUとマザーボードを古い物で買い直すより現行のi3やi5に対応したマザーボードと新しいメモリ買った方がいい
i7-6700とi3-10100Fでほぼ同じ性能がある
6世代よりコア数スレッド数増えていて性能上がってる
古いDDR4メモリは速度遅くて足引っ張るから流用しない
5万あればCPUマザーボードメモリ16GBまで揃う
>>762 メモリ全部外して起動→これまでと変わりなくビープ音すら鳴らず
(ファンは回ってる)
CPU外して起動→そもそも起動しない(そういうのもあるっぽい?)
マザーボードの方にケーブルを差してモニターに映るか確認しましたが、
HDMI信号なしと出て画面に映りませんでした。(モニター側の設定は正しかった)
でした。
>>766 マザーボードにモニターつないで映らないならマザボ死んでる
i7-6700ならグラフィックあるしな(ただグラボ刺しっぱなしなんて落ちはないよなw)
あとはマニュアル通りモニタケーブルが死んでるか
ワンチャンCMOSクリアでいけるかも?
メモリ全部外しとメモリ全挿しで同じなら死んでるメモリがいるか全メモリが死んでる可能性もある
確実に生きてるメモリが一枚ないと確認できないな
でメモリとマザボが生きてるならCPUが死んでる事になる
(電源ユニットは新品だから)
なんかマザボを清掃すれば生き返りそうでもある
2008年に自作したPCをカミさんに譲ろうと思い、SSDを新調してwindows10をインストールしようとしましたがドライブの選択のところで以下のメッセージが出てうまく行きません。 「このディスクにwindowsをインストールすることはできません。このコンピューターのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります。コンヒューターのBIOSメニューで、このディスクのコントローラーが有効になっていることを確認してください。」 今まで自分が使っていた時もSSDにwin10を入れていましたが、特にこのような問題にあたった記憶はありません。 M/B、CPUは2008年製ですが、電源やグラボは随時更新しており、いままでも現役で作動していました。 USB、iso両方やっても同じ結果です。アドバイスお願いします
問題切り分けでいろいろ外しすぎて しまいにCPUヒートシンク外したら15秒で焼け死んだよ
CPUってそんなに熱くなるのかな? 指でギュっ! → 焼肉の匂い
>>767 モニターケーブル今まで普通に映ってた時のを使っているので、
ケーブルが故障しているということは無さそうです。
グラボはきちんと外しました。
CMOSも試しましたがダメでした。
メモリは1枚ずつも試したので、両方壊れてなければメモリは大丈夫そうかなと思います。
今の現象になって何回か普通に使えたことがあったので、
その時のことを記載しておきます。
旧グラボを抜き差ししていて、ふとした時に起動。
旧グラボ無しでマザーボードにケーブルさして起動。
2、3日一切パソコンに触らず、グラボを新しくしたら起動。
電源を新しくしたら起動。
どれもその日は問題なく起動したのですが、次の日に起動すると、
再起動の繰り返しで、たまにBIOSが開くものの、その後は画面が真っ暗になって
ファンだか回り続けるという現象でした。
>>774 マザボのボタン電池がきれて、システム日付がおかしいときの典型症状なんだけどなあ
ほんとに電池変えたの?
それか
>>771 と同じで、CPUのヒートシンクが効いてなくて熱で緊急停止がかかってるんかもね
>>775 2ヶ月前ぐらいのこの現象になる前に、American〜の画面が初回起動時に絶対に出て起動しており、
起動しても日付がバグって起動する時があったので、その時に電池は変えました。
CPUのグリスみたいなのは付け足した方がいいですか?
買った当時からノータッチですが。
先程の起動に追記ですが、
上手く起動できた次の日に起動することもあったのですが、
その場合は10分ぐらい勝手に落ちてそこからずっと黒い画面のままでした。
>>768 AHCI.UEFI.CSMこのあたりじゃね
光学ドライブに新品のSATAケーブル繋いだら煙吹いたのですがもう光学ドライブは捨てたほうがいいですか? ちなみに煙吸って頭がクラクラします
マザボっていきなり死なないで時間とともに徐々にバグってあっちこっちおかしくなってくるんだよな マザボがイカれると色んな症状が出るから原因が特定しにくい、PCで一番壊れやすいのは電源とマザボだと思ってる 今まで電源は8個ぐらい、マザボは3枚ぐらい、グラボは1枚、CPUは1個壊れた、メモリは運がよく今まで1枚も壊れた経験がない
ワクチン2回売ったら秋葉原行ってもいいですか? ウィルス騒動始まってから1度も行ってない
>>781 電源は超花紫蘇とか質のいいもん選んでりゃそんな壊れんやろ
ここ10数年で7台ほど買って組んだが一個だけ4年くらいでファン異音して無償交換しかないで
使用していて分からないので、詳しい方教えて下さい。
40レーンCPUを使用しています。
この説明書ですと、速度はx8で遅くはなりますが、PCIex1.2.4番を使って3枚挿しができるという考えでいいのでしょうか?
またPCIex自体が、MAX3枚挿ししかできないということでしょうか?
グラボ2枚
サウンドカード1枚
PCIexM.2の1枚で
4枚は使いたいのですが、不可能でしょうか?
また、3枚挿し(4枚挿し可能な場合)のときマザーボード6番にあるM.2スロットは排他仕様で全く使えないということになってしまいますか?
グラボ2枚はSLI等ではなく、単純にモニタ数を増やすために挿します。
サウンドカードはUSB接続が面倒なので内蔵にしたいためです。
PCIexM.2は冷却を考えてCドライブで使いたいためです。
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
>>784 40レーンCPUなら全x16スロットがx8モードで利用可能
x4スロットはUSB3ヘッダー(E12)、SATAExpressと排他
オンボードのM.2スロットはPCIe16_5と帯域共有
ていうか、MAX3枚までしか使えないなら40レーンCPUとか無意味やん ちょっと考えれば分かるやろ 使おうとしてる構成だとそもそもデュアルだし
>>780 燃えたなら捨てた方がいい。
電源ONの状態で電源ケーブルを挿したか斜めに挿したかどっちだろうな。
>>788 フロントファンはどうなってる?
山ほどHDD使ってるなら
静圧の高いNF-F12PWMを
フロントに付けるとかで対処できる
B450M Steel Legend - ASRock に現在SSD1台(OS用)、HDD1台(データ用)を搭載しています。 ゲームのロードを早くしたいので 更にもう一台SSDを乗せようと思うのですが 上記のマザボで可能でしょうか?よろしくお願いします。 マザボのスペック 1 PCIe 3.0 x16, 1 PCIe 2.0 x16, 1 PCIe 2.0 x1 AMD Quad CrossFireX? グラフィックス出力オプション: DisplayPort, HDMI 7.1 チャンネル HD オーディオ (Realtek ALC892/897 オーディオコーデック) 4 SATA3, 1 ウルトラ M.2 (PCIe Gen3 x4), 1 M.2 (SATA3) 2 USB 3.1 Gen2 (背面 Type-A+C) 6 USB 3.1 Gen1 (前面に 2 個、背面に 4 個)
>>790 SSDならHDDと合せて4台まで。SATAコネクター4つなので。
>>790 取扱説明書
https://download.asrock.com/Manual/B450M%20Steel%20Legend_jp.pdf @ M.2 SSDは2台搭載可能だが、M.2_2 と SATA3_3は排他使用になる ※P4に記載
A SATA端子は4本ある
>上記のマザボで可能でしょうか?よろしくお願いします。
M.2 SSDでも SATA2.5インチSSDでも搭載可能です
p7silentで組んでるんですがusb2.0のとこに挿すケーブルが見当たらないんですがどうすれば使えますか? 前のケースはついてたので困惑してます OSインストールに2.0使えないと進めなくて
>>795 Antec P7SilentにはフロントUSB2.0ありません。3.0に刺して下さい。それで動くはず。
ただしWindows7とか言うのを入れるのならまあガンバレ。
>>796 ありがとうございます
それってマザボにある背面2.0用の穴は使えない死蔵になるって事でしょうか?
それとwindows10ですがフロント3.0に挿して動かないのは単純に無線マウスだからですかね?
>>788 8TB以上の HDD とかならなりそう
Ryzen7 5800xを含むPCを新調したのですがCPU クーラーを探していたときに知人から「つけなくても大丈夫」と言われました。 一応まざについているリテールをそのまま使おうと思ってます。 用途はFF14と動画のダビングくらいです。 ケースは前後と上がメッシュでそれぞれにファンがついています。それとは別に後方からミニ扇風機を流しているのですが・・・やっぱりCPUクーラー必要ですかね?
>>797 マザボ背面の端子はデフォでマザボ直結してるから配線とかない
>>797 背面にUSB2.0あるならそれは動くよ。マザーボード上にケーブル刺すコネクタってのはあくまでケース前面の端子用だから。
あとBluetoothマウスは多分最初は動かない。Logicoolとかの独自規格のマウスはペアリングとかをOSと関係なくやるから
動く場合が多いんだけど、Bluetoothは難しいね。HID Proxy機能のあるドングルだと通るらしいが。
ただ実際には1つ有線のキーボードかマウス買うのを推奨。どっちかあればOS入れるくらいは出来るから。
>>800 >>801 すみませんなんか根本的に勘違いしてました
理解しましたありがとうございます!
有線マウス通販します
>>799 釣りじゃないなら最高クラスのクーラー付けないとサーマルスロットリングが働く
>>799 面白そうだからぜひチャレンジして欲しい
あと5800xにはCPUクーラー付属して無いけどリテールて何でしょうか?
どうせBTOか友人の作った他作PCでしたと後出ししてくる
>>803 やはり・・・追加します。虎鉄程度じゃだめですよね?空冷が良いのですかね
そもCPUクーラーを付けなくても大丈夫なCPUなんか古今東西あったっか? ネタで焼き肉する用PCならいらんかもしれんけど
>>809 そんな浅い知識で語ってるいろいろ突っ込まれるぞ
>>807 >Ryzen7 5800xを含むPCを新調したのですが
パソコン本体を買ったって事かね?
それとCPUファンは、マザーボードには付属しません、普通はCPUに付属しますが 5800Xは最高クラスに熱くなるので付属しません
虎徹Uだと能力不足でアチチってなってCPU能力が制限されます
ファンはどれがいいかはケースがわからないとなんとも言えません
>>808 のNoctua NH-D15は空冷最強の冷却性能を誇りますが、空冷最大クラスでもあるのでケースによっては中に入らない事があります
貴方がケースの情報を出さないと回答はできません
>>809 Intel i486DX2くらいかなあ。DX4Overdriveだとヒートシンク生えてたから。
なおCPUクーラーつけなくてもとりあえず動くってのなら最新のIntel・AMDどっちも一応しばらくは動くはず。
超低クロックでギリギリ動作してそのうち高温でシャットダウンらしいけど。
>>813 PCのCPUとしては2000年以降のCPUは全てクーラーなしでは正常には動かないね。
(ボードに張り付いている制御用途のCPUならかろうじてダイがむき出しってのは
あったけどヒートシンクはつけた方が処理能力が上がるしね)
薄っぺらいシールにしろ何かしら放熱器をもって初めて正常稼働するものだし
現在使用してるcpuがi7-9700kです gpuを3080tiにしようと思うんですが相性悪いですかね ボルトネックは確実ですか?
>>816 ゲームと解像度、リフレッシュレートによってどこがボトルネックになるかなんて変わるんだから意味のない質問
別に相性悪いとかはないと思うが
小型で省エネの録画サーバー兼ファイルサーバーが欲しいです。必要なものはこれです。いいものないですか? パワーはいらないのでatom系のcpu フルハイトのテレビチューナー GUI環境いらないのでlinuxの方がよいですか os用のSSD 一時保存用のHDD 保存用のHDD 内臓wifi6 もしくはイーサネットコンバータ 静音性も重視でクーラー少なめ、もしくはクーラー無し
>>812 ご指摘ありがとうございます。
中身は自分で選んで組み立てをお願いしています。
ケースはZ9とかだったような・・・
すみませんあやふやです。
やはりクーラーつけたほうがいいですね。探してみます。
クーラーを自らつける予定で考えてたんですが他作になるんですね。 浅はかでした。出直してきます。
>>813 DX2もアルミ板が張り付いていた(触ると結構熱い)
>>819 付けたほうがいいも何も5800xなら必須
それとそのリテールと呼んでるクーラーが実際何なのか確認したほうがいいよ
>>777 です。
マザーボードを掃除しても、念の為マザーボードの電池を新しいのに変えてみても
同じ現象でした。
もうマザーボードの故障でいいですよね?
>>824 いい加減試せばいいじゃん。買い替えチャンスが来たくらいに思わないと自作なんてやってられんよ。
>>779 今迄使ってたSSDがAHCIモードだったんでBIOSで IDEにしたらインストールは出来た。だけどそっからAHCIに変えられない。
レジストリ2項目変えたりセーフモード立ち上げしたりするけど起動時ににAHCI CD-ROM要求されて進まない。
旧SSDからドライバーファイルコピーして読ませた方が早いかな
Rog Rampage vi extreme encoreというマザーボードを購入して自作を行おうとしています
ただ空冷cpuを取り付ける際マザーボードのバックプレートの穴が塞がっていてマウンティングプレートが取り付けられない状態です。
どのように検索してもヒットしないのでこちらで質問させていただきます、知見のある方ご助力お願いします。
前面と背面の画像も添付しておきます
>>828 LGA20XX系はバックプレートは使わない
買ったCPUクーラーが何か分らんがLGA20XX系対応なら必要部材は入ってる筈
>>828 私が使っているAS500PLUSを例にとると、バックプレートを使わないで、CPUソケットの四隅にあるネジ穴にマウンティングプレートを表面から取り付けるようになっている
↑ 正確に言うと 「バックプレートを使わないで」 ではなく 「マザーボードに付いているバックプレートはそのまま触らないで」 かな
>>829-831 皆様、情報ありがとうございます、ようやく謎が解けました。
これまで一切説明書に記載がみあたらなかったので、この手の
部品はわざわざ取り外したりして使っておりました。
また結果なりを投稿したいとおもいます。
SSDの速度テストをしたところ読み込みはじゅうぶんなのですが
書き込みだけ極端に遅いです。
下記は確認済みです
・IDEモードではない。
・デフラグ、クリーンアップ実施済み。
・容量はじゅうぶん空いてる。
読み込みは十分早いので
SATA3ポートに接続されてると推定し確認していません。
考えられる原因はなんでしょうか?よろしくお願いします。
>>833 故障か故障以外なら
ドライバーを削除して再起動してみる
>>833 デバイスマネージャのディスクの書き込みキャッシュを有効にするがOFFかなあ。
グレーアウトしてるのならストレージのドライバを最新にする。
>>835 ‐837
ありがとうございます
指摘頂いた対処は試してみましたが改善は見られませんでした。
コネクタがしっかり刺さってることも確認済みです。
クリスタルディスクでは正常と出ているけど本当なんだろうか
NAS(LS220D)とルーターを介してwindows10パソコンを有線接続してるのだけどデータをコピーした時の転送速度が最初の一瞬だけ2MB/s程度出て直ぐに低下して300KB/s程度しか出ない。 確認のために別のwindows7パソコンから無線接続で同様の作業をしたら常時30MB/s程度出る 何が原因なのでしょうか?
>>838 もしかしたらC:ドライブだからじゃねえの?SLC書き込みキャッシュって、性能がいいSSDだと空き領域が0になるまで
空き容量の一定割合でキャッシュ維持するんだけど、ひどいのになると一定量使うとキャッシュ無くなるやつもあるらしいから。
一度全部消してD:ドライブあたりに繋いでテストしてみたら?環境構築めんどくさいけど。
>>838 ADATAなら窓から投げ捨ててMX500にでも買い替えろ
以下の構成でPCを組立て、電源を起動しましたが以下の症状です。 何を確認すべきかご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 【症状】 ・PWスイッチを押すと、各種FAN、CPU coolerのLEDは点灯する。 ・beep音はならない。 ・メモリを外して起動してもbeep音はならない。 ・電源ボタンを長押ししても電源が切れない。 【構成】 CPU:Ryzen 5 3600 M/B:B550 AORUS ELITE V2 Meomory:F4-2666C-19D16GNT(DDR4-2666 8GBx2) Drive:Corsair:Force Series MP510 960GB PSU:Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R(850W)
>>842 の補足ですが、メモリと電源は流用で直前まで動作していました。
>>844 忘れていました。
グラボは以下です。
こちらも流用で直前まで問題なく動作していました。
グラボ:MSI Radeon RX 580 ARMOR 8G
>>842 CPU補助電源の8ピン刺してないとかじゃねえの?
>>842 beep鳴ってないとの事だがbeepスピーカーは付いてるの?
最近のケースだと付いてないものが殆どだしMBには実装されてないタイプだと思うけど
beepスピーカーもちゃんと付けていて何やってもエラー音鳴ってないなら
MBかCPUの不良濃厚にはなってくるけど
ご返答いただきありがとうございます。
>>846 4pinですが挿しています。
挿し直しも試しましたがダメでした。
>>847 ビープスピーカーは別につけています。
ちなみにcpu外したら通電すらしなかったのですが、これは正常でしょうか?
>>847 4pinじゃなくて8pinであってました。
すみません。
>>848 全てでそうなるかは分らないけど一般的にはCPUを外してても
MBには通電はしています(通電ランプ等があるMBなら電源のスイッチを入れると点灯する)
そのうえで電源ONすればPOSTで止まります(CPUエラー等で)
CPUとMBだけ新規で買ってリプレースしたって事ならMBの初期不良の可能性はあるかな
CMOSクリア等は全てやってて変わらないなら購入店に相談した方がいいかな
>>850 ご返答ありがとうございます。
cmosクリアは試してみようと思います。
また、よくあるトラブルシューティングで、マザーボードとケースのショートを懸念して
ケースから取り出して確認する手順がありますが、今の症状でそれを試す必要はありますか?
とりま
>>2 にあるのは全部試す
初心者なら Q-LED とかついたマザボ買った方がトラブル起きたとき楽なんだけどな
マザーボード用ブザーユニット(BEEPスピーカー)がちゃんとついていて 音がならないってのなら深刻ですねえ
>>848 CPU抜き差しした時にちゃんと電源ユニットのスイッチ・オフじゃなくコンセント抜いてる?PCには電源スイッチがマザーと電源に2つある
電源ユニットのスイッチ・オンにするとマザーに電気が流れスタンバイ状態になる、通電ランプが無いマザーだとパット見では気が付かない
この時にCPUを抜き差しすると一発で壊れる、電源ユニットを切っても10秒から20秒ぐらいはマザーに残るからコンセントを抜かないと危険
>>852 >>2 を試してみます。
ちなみに、マザーとケースでショートしている場合に現状のようにFANやcpu coolerのLEDがつくとこまで行きますか?
また、Q-LEDがついているかどうかをマザーボード選定基準に入れていませんでした。
今後はそれも基準に入れようと思います。
>>853 beepがならないのは深刻なんですね。
確かにこれまでトラブった時も、BEEPなりマザーボードのLEDはつくけど画面がつかないことがほとんどでした。
>>854 基本的にケース内をいじる時は、電源スイッチOFFの後、コンセントを抜いて作業するようにしています。
ご助言ありがとうございました。
>>789 フロントベイにHDD4台ある。
フロントファンは回ってたが、通気落ちてるだろうな。
とりあえず使用頻度低いHDDを2台に間引いたわ
>>842 です。
最小構成(ケースからM/B出して、CPU+CPU cooler、Beepスピーカーと電源のみ接続し、PW pinショートで起動)でも症状は変わりませんでした。
これはM/BかCPUの初期不良で確定ですかね?
ちなみに、PSUのスイッチをONにした瞬間、M/BのI/Oパネル側のどこかで一瞬青LEDが光って消えます
ここから何かわかりませんか?
(最初はPSU側のLED課と思っていましたが、ケースから出してM/B側のLEDと気づきました)
>>857 A1 A2に刺しています。
1枚指しでもメモリ無しも試しましたが状況は変わりません。
B550 ATXマザーボードでメモリスロットA1A2使うのはは駄目だろ A2B2にメモリ付けるのがデフォルト
>>858 https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b550-aorus-elite-ax-v2_e.pdf マニュアル P10 メモリはA2、B2が基本だけど
その症状だとマザボ不良かなあって思う
(初歩的な配線ミスがない場合)
以前24pinの4pin抜けてた事例とかありましたからねえ
自作なのにマニュアル読まない(読めない)人が多いからな メモリは結構CPU側から埋めてるケースが多いな 殆どの場合速度的な不利を除いては影響が少ない場合が多いけど 相性等で動作不具合がある場合も有るので適切なスロットに付けるのが推奨される A1A2に2枚挿した場合は基本デュアルチャネルで動作しないのが速度的なデメリット
メモリスロット4本以上で昔のデュアルチャネルはCPU側の2枚先に埋めてたけど今は違うんだよね
電源が入らないのでマザボと電源を新品にしたのですが症状変わらず ジャンパーが無いのでマイジャスドライバーでスイッチ端子ショートでも入らない 電源ボタン押しながら電源のスイッチ入れると一瞬だけマザボLEDが点灯する この場合ケース以外に何か他に怪しい部分ってありますかね?
すいません。 マザーボード変更前まで、SSDからOSを起動していたのですが、 マザーボードを変更して、起動するとReboot and select proper boot deviceと出て起動できませんでした。 CSMの設定や、セキュアブートの無効、SSDだけ接続してBIOSで優先順位を変えたりしたのですが、改善しませんでした。 他に何か原因があるんでしょうか。 気になること。 セキュアブートのところで、有効/無効 と表示されずユーザーと表示される。 SATAケーブルの端子の認識が、ブートのところ?(優先順位を変えるところ)で 1と4が認識されたり、1と2が認識されたりする。 デバイスとしてはSSD、HDD×2、BDは認識されている。
>>866 構成変更した場合は最近はそのままでもOS起動する事が多いけど
基本は再インストールした方がいい
変更前のMBと交換したMBの型式とか詳細が分れば原因追及の助けになるかもだけど
OSは7?10?CSMやセキュアブートが関係あるか不明です
場合によってはfixbootやbcdbootで解決するかもしれませんが
ハードウェアは正常で認識してるがOS起動しないだけなら再インストールが一番早いです
>>867 基盤は、ASUS H170 PROからH570 PROに変えました。
OSはWindows10です。
元々8.1だったのを無償で変えました。
H170からH570だとMBの変更だけじゃないからね状況が全然違うよね セキュアブートは基本的にoffで問題ないしその構成なら特殊な拡張カードとか 使ってないならCSMにする必要もないのでUEFI onlyで問題ないかな 起動ディスク予定のSSDだけ接続して10のインストールUSBで起動して スタートアップ修復してみるとかかな 現状ディスクをアクティブな起動パーティションとして認識してないって感じだから fixが無理なら再インストールになると思われる
MBRでOSインストールしてUEFIモードでbios起動してるんでしょ
PCI-Eのオシリにある爪をここ何年も毎回ビデオカード外す度に破壊してしまうんですが破壊せずに取り出す方法はないのでしょうか?またX570でこの爪が無いマザーはないのでしょうか? 今回のマザーはROG Strix X570-F Gamingで、CPUクーラーは風魔2なので割とコンパクトで割り箸の邪魔にはなりません 昔のマザーボードはそんな機構無かったりあってもビデオカードが今よりスリムだったので割と簡単に外せてましたが、今はバックプレートが付いたりして大きくなってるのでほぼ隠れる&押す部分が極端に狭く割り箸でもきつい&マザーボードを取り出しても外すのに苦労して悪戦苦闘してると爪が壊れてしまいます 数年に一度の事とは言えビデオカードをもっと手軽に外したいです
壊した事が無いのでどうやったら壊せるかの方が聞きたい
SSDだけ接続して試したってあるけど、実はマザボ変えた時にいらないHDDを外したとかしてない? OSインストールの時にbiosでの起動順位ミスってるとHDDにブート領域が作られてそのHDDとセットでないとOS起動しないって事があるよ(マザボからHDDのブート領域にアクセスしてHDDからSSDのシステムに橋渡しする手順を踏む) ブート領域が壊れてたり行方不明だったりブート領域がブート領域として認識されてない程度ならインストールメディアからスタートアップ修復でなんとかなる
>>871 に似ているけんど
ビデカがメモリ4本のストッパー爪にギチギチにあたっていて
メモリ交換にはビデカから外さないといけない
ビデカは水冷にしとるのでとても面倒である
以上よろしくお願いします
>>875 マザーをシングルラッチのメモリスロットのやつに買い替えろ。ダブルラッチは最近の肥大化したグラボに当たる。
>>875 Googleで 「Gpuブレースサポート」 って検索すると幸せになれるかもしれません
爪なんてとってしまえ
PCの電源を落としてもマザーボードのLEDがつきっぱなしな時があるのはなぜでしょうか? BIOSから消す設定があるのはわかるのですが、単純に疑問です
>>878 マウス動作起動、リモート起動などに対応するために電源装置の1-0が0にならない限りマザボは待機状態になっているからです
TVとかでリモコンで電源切っても赤いLED点灯した待機状態になってるでしょ?それと同じなのです
>>878 ATX電源はスタンバイ・サスペンド用に常時5Vが給電されてます
通電チェッカー自作に古いマザボのブザーおっぱずして使おうと テストしたら鳴らなかった マザボのヤツはパッシブスピーカーなのか?!
マザーボードによってはシャットダウン後のLED消す設定がBIOS設定にある
zen3自体勝手にクロック上げてくれてますか? 動画編集で5900x全コア4.3か4.4G上がってる? BIOSはファンしか触ってないです。
>>885 全コア使ってるならそんなもんじゃない?
スペック表の最大ブーストクロックは単コア時の数字だよ
>>888 そんなもんかー
全コア4.2Gだと思ってたわ
>869 インストールディスクが8.1しかないのですが、可能でしょうか。 どこにインストールしたら良いかわかりません。 パーティションでたくさん分かれています
インストOSが8.1でそこから10に変更したなら その手順でやるのが普通だわな
>どこにインストールしたら良いかわかりません。 まず元の構成に戻して消えても良いSSDの中身を他のストレージに退避させる 次に新しい構成にして先程の消えても良いSSDだけを取り付けて他のストレージは外しておく win8.1のインストメディアで起動させてパーティションを全部消す その後に新規で8.1をインストして10へアップグレードさせる 後はパーティションを切り直して先程退避させた中身を戻す 終わり
8.1のインストールいらないよ 最初から10インストールして8.1のプロダクトキーで通るはず 別PCかネカフェとかで10インストール用のUSBメモリを作る必要あるけど
一回10にしたことあるプロダクトコードならいきなり10インスコでも大丈夫。
>>893 >最初から10インストールして8.1のプロダクトキーで通るはず
失念してましたわ
補足感謝
フロンティアのBTO B550 phantomgaming4 なんだけど、動画投稿してます。音声問題です。 PS4のゲームをテレビからラインアウト>マザボのラインイン(音声を聴くに設定) マイクをUSB入力でデスクトップ音声を取り込んで配信という形にしているのですが。 よくラインインかマイクかどちらかがミュートになり、再起動しないと直らなくなります。 再起動してもこの二つを同時に使うのは難しく、試しにマイクをUSBではなくヘッドセット (無線)にかえても同様の症状がよくおきます。 これはrealtecの問題でしょうか?ドライバは Realtek_Audio(v9030.1_UAD_WHQL_Nahimic) を使っています。 サウンドブラスター augyなどを買うと解決するものでしょうか?
>>896 テンプレくらい読んでから書き込め
>1
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
>>897 マザボとCPU以外全部自分で組んだのですが・・・
誘導されたので移動します。
>>898 自作PCってのは一部自分で組み込んだから自作じゃねえんだわ。
パーツ選定から自分の知識で選択して自分で全部組み込んでるのを自作と言ってる。
実際、他人が選択したパーツがある場合って、パーツごとに特有の事情があっても分からないからな。
貴方の場合、フロンティアのBTOのユーザが集まってるところで聞かないと固有事情は分からないよ。
フロンティアPC で「全部自分で組んだ」って分からないw カスタマイズで数種類のパーツから選んだのを「組んだ」って認識なのかなw
>>898 BTOだと市販品がそのまま組み込まれてるとは限らず一見普通のマザボとかだけど特殊な仕様の場合がある
同じ型番のマザボが市販されててもBIOSがOEM仕様な場合もある
なのでマザボとCPU以外が自分で組み直せたのもたまたま運が良かっただけの可能性もあるし
こっちの板は市販品を前提として話してるから後出しBTOですでトラブルが絶えない
だからお互いにトラブルを避けるために専用スレいってねという話になる
お店で買う製造業のビジネスモデルの一つであるBuild to Order(BTO)は大量に売るから、コストや相性的に個別パーツが専用になっている場合があるからな 自作は自由に全てのパーツが選べて北米からも中国からも逆輸入品も正規から怪しい物まで買って付けられる、BTOのマザーとか市販と同じようでもBTO用で内部が違うかもしれない場合がある
HDDをフロントベイ以外に設置したいな あと、メモリを冷やしたい
メモリは1.5V近辺でも 負荷時50度超えないから気にしなくてもとは思う
オリジナル部品の可能性了解です。 いろいろ事情があって購入後自分でサブPCとパーツ入れ替えしててマザーボードとCPU 、ケース以外別物になってるのです。
マザボに4pinファンコネクタは2個あるとして、合計10個あるファンを全部そのPWMに従わせることはできるのけ?
>>908 こんなのを買えば出来るよ
VOBファイルをMP4に変換したら始めたとたんにCPUの温度が90度超えたんですがこれ大丈夫なんですか? おっかなかったんでタスクマネージャから関係の設定でCPU4つだけ使うようにしたら85〜90度になったんですけど、こういう使い方は大丈夫なんでしょうか 電源プランの設定でクロック周波数を下げられるかなと思ったら、CPU使用率を%で設定するやつを変更しても何にも変わらなかったんですけど、やっぱり再起動が必要ですか? CPUはライゼン5の3600、クーラーはレイスステルスです
あ、アイドルは50度くらいでゲームをしたら70度くらいです 95度くらいになったとき変換を中断したら20秒くらいで50度台まで下がりました エンコとかマイニングしないならこんな温度にならないと思ってたら…
>>911 ケースが窒息してるね
フロントファンかサイドファンを追加して
>>912 ありがとうございます
前面吸気ファンの設置を検討します
>>911 環境温度とかにも依るけどアイドルからして温度が高い気はするな
Wraith Stealthはあんまり冷えないし用途的にはもう少し冷えるクーラーに換装も検討してもいいかな
ちなみにVOBからMP4変換は一般的にはエンコだと思いますよ
>>910 CPUクーラーを付属品から虎徹Mk2辺りに買い替えれば十分冷える
ケースとマザーボードが分からんが格安ケースだとファンが1個しか付いてないことがある
ファンの増設や排気ファンの交換もする
どうもありがとうございます 出掛けるので返信が遅くなりますがしっかり読んで勉強させていただきます
>>913 前面吸気ファンを1つ追加するだけじゃあまりCPU温度は下がらないかも(環境によって一概には言えないけど)
ただ、前面に吸気ファンをつけると負圧が解消されて、USBポート等へのホコリが溜まりにくくなる
今は構成が変わって同じ条件でテスト出来ないけど、以前、私がテストした結果だけど参考になれば、、、
・Front吸気+CPUファン(排気ファン無し)
未作業時:CPU 34℃ 620rpm、Front 500rpm
高負荷時:CPU 69℃ 1300rpm、Front 1230rpm
・Rear排気+CPUファン(吸気ファン無し)
未作業時:CPU 32℃ 580rpm、Rear 500rpm
高負荷時:CPU 67℃ 1210rpm、Rear 1160rpm
・Front吸気+Rear排気+CPUファン
未作業時:CPU 32℃ 580rpm、Front Rear 500rpm
高負荷時:CPU 66℃ 1200rpm、Front Rear 1120rpm
[テスト環境]
CPU:Ryzen 7 3700X (マザボデフォルト)
CPUクーラー:無限五
ケース:MicroATX (Define Mini C)
ケースファン:12cm ×前後各1
室温:20℃
※高負荷テストはCPU-ZのストレステストをCPUの温度が上げ止まるまで実行
>>913 (917追記)
CPUクーラーの換装が1番効果がありそう
次はフロントファンの追加かな
マザー:Z77X-UD3H グラボ:RTX2060 メモリ:CFD Elixir DDR3-1600 4G × 4 CPU:i7-3770K OS:Windows10 一か月くらい前から3日に一度くらいPCが突然固まるようになり 電源長押しで切って使っていました。 熱かと思い、虎徹をつけて3日くらいたってから Windowsが立ち上がらなくなりました。 BIOSの画面で止まります。BIOSには入れません。 マザーのエラーはB2。 [行った切り分け] ・電源の交換 ・メモリの差し直し(スロットの変更・枚数変更など) ・グラボの交換(GTX560Ti) [現状分かったこと] ・グラボは他のPCでは動く ・メモリ2枚は壊れている [質問] 最小構成でグラボがGTX560Tiだと問題なく使えますが、 RTX2060にするとBIOSに入れません。 何がおかしいと思われますか。 よろしくお願いいたします。
MEMTESTはしたの? 最低3周 マザボもいい加減ガタがきてそうだけどな
>>910 Ryzen 7 3700X
虎徹U
室温 25.7℃ 湿度 59%
観測ソフト CoreTemp1.17.1
起動から2時間くらい?ブラウジングとか5chとかみてた後の無負荷温度 35.2℃
AviUtilでエンコをかけたりドラクエベンチしたりCineBenchでなんとか全Core100%にしたときの最高温度 66℃
あなたの温度はちょっとおかしいかもしれない
ヒートシンクがきちんとついていないか、グリスを山盛り塗りすぎていて断熱材効果になっているかどっちかではないでしょうか?
>>921 マザーボードが古くてグラボが比較的新しい物だUEFI専用で古いBIOSのみのマザーボードでは動かない事がある
GPU内蔵CPUなのでグラボ無しのでも起動は出来るはず
もっともパソコン自体が古いので買い替えるか新しく作り直せ
グラボとケース以外のパーツは使い回せない前提となる
>>921 B2:Legacy Option ROM initialization.
マザボのBIOSが他の機器のBIOSを読み込みに行っている時に応答がなくなって起動途中で停止してしまっている状態
その状態だとRTX2060のROMとなんらかの理由で通信できなくなっている可能性が高い
やってみること
@ CMOSクリア
A BIOSのアップデート 最新版がF20e 2014年1月7日のようです
急に画面が出力されなくなって、何回か再起動したら治ったけど何が原因ですか?モニターもグラボもまだ1年くらいだから故障とは考えにくくて、原因が知りたいです。 モニター 24GN-600-B グラボ Palit RTX3070 CPU Ryzen9 3900x
>>926 モニタの電源ケーブルを抜いて1日放置
パソコンの電源ケーブルを抜いて1日放置
をして治る場合はあなたのご家庭の電源設備になんらかの問題がある場合があります
>>926 モニターをDP接続ならHDMI接続
HDMI接続ならDP接続に変えてみる
電源を疑う
グラボのドライバのバージョンを変えてみる
グラボの電源ピンはケーブル2本使って取る
1本から分岐して8ピン2本だったらやめる
>>926 これの続きですが、電源が550w使ってますが容量不足なのが原因ですか?
足りるか足りないかでいったら足りそうだけどその構成に550wは無いわとも思う
Palit RTX3070 推奨システム電力 650W
熱が気になるならケースのサイドを外して温度の差が出るか見れば良いと思う これで差がでたら窒息ケースで熱がケースに籠もって上がっているかもしれん、前面ガラスケースだったら論外だが
グラボがマザボに適切に挿さっているのかが分からない asus b550tuf にガラクロ3070の取り付け 現在、グラボを手に持って引っ張ると、グラボがロック側は動かないけどロックの無い側が動く状況
そりゃロック無い方ネジ締めてなきゃ動くだろ何いってんだ
最大電流1A最大出力12WのCHA_FAN2に分岐ケーブルを使って140mmケースファン2個(3pin)を接続しています 分岐しているだけあって最大でも800rpm程度しか回らないのですが(ファンの最大回転数は1000rpm) 最大電流3A最大出力36WのW_PUMP+やH_AMPに接続した場合、分岐したままでも回転数は今より上がるでしょうか?
>>926 100%稼働時とか電源投入時に12V出力が360Wまで達する場合があります
一般的な550W電源の12V出力は500W程度なのでその電源が新しい製品の場合はまあ大丈夫かと思いますが
5年以上使いまわしている製品だと突入電流が足りなくなって起動不良を起こす場合もあります
2〜3年使用だったらまあ大丈夫じゃね?
>>926 ゲフォドライバかGEじゃね
>>936 聞くより実際に試した方が早いとエスパー
921です
その後いただいたアドバイスをもとにいろいろやってみました。
>>922 windows10でのメモリ診断は基本ではエラーないのですが
拡張でやると同じところでとまるようなのでメモリが壊れかけているのかもしれません。
>>924 2060買った当初BIOSの設定でPCI ROM PriorityをLegacy ROMに選択しないと
正常起動しないことを忘れておりました。
2060で起動しない原因はこれだったのだと思います。
>>925 CMOSのクリア(ついでなのでボタン電池交換)を行い、再度設定見直してLegacy ROMのことを思い出しました。
BIOSについては最新にしておりました。
みなさまありがとうございました。
もともとのたまにフリーズする原因はメモリなんだろうと思います。
その後強制終了を何度かしているうちにCMOSがリセットされたのか、はたまたたまたまCMOS電池の寿命がきたのか
設定がデフォルトに戻ったのだろうと思います。
すべてのパーツが古くなっているため、一式での買い替え時期がきたのだろうと思うことにします。
デスクトップパソコンを買ったのですがケースが小さく、もともと持っていた大きいケースに中身を移しました。しかし電源を入れてもディスプレイが映らない、マウスやキーボードも認識しない状態です。新しいパソコンが届いたときに起動確認はしているのでパーツに問題はなかったと思います。cmosクリアは試してみたしたがダメでした。エスパーの皆さん助けてください。
パソコンを買ったと言ってる時点でBTOかメーカー製PCだろ さっさと帰れ
>>941 HDMIケーブルをマザーボード側コネクタでは無くてグラボ側につける
マザーボードにATX12Vの8pinコネクタをつける
電源背面のスイッチをちゃんとONにする
CPUFAN取り付けねじを締めつけすぎてるのを緩める
もう一度ケースからマザーボードを外して電源投入テストからやり直す
皆様ありがとうございます おかげで異常であるということがわかりました 窒息状態と聞いてとりあえずできることから、と吸気口のフィルター掃除から・・・と思いみてみたら埃で目詰まりしていました 掃除してUEFI?でファンコントロールができないかとみてみたらサイレントモードだったのでパフォーマンスモードに変更してみました すると起動後40度、アイドル45度、デスクトップ上でマウスぐるぐる動かして58度?、ゲーム中75度、CPUZストレステスト中85度と少し温度が変わりました その上で ふたを開けて冷えるかどうかを調べる、前面or側面吸気ファン追加、CPUクーラー付け直しandグリス塗り直し、CPUクーラー換装、全面ガラス叩割、これらを試してみたいと思います 皆様の提案は全部読んだつもりですが漏れがあったらすみません >ちなみにVOBからMP4変換は一般的にはエンコだと思いますよ そうだったんですか!勉強になります!それなら90度突破も納得でき・・・る? >高負荷テストはCPU-ZのストレステストをCPUの温度が上げ止まるまで実行 勉強になります。これ、活用させていただきます 皆様どうもありがとうございました
>>944 普通はエンコードなら行っても80度くらいなので
それは多分グリスが乾いてるよ
塗り替えると良いかも
>>943 ありがとうございます。
マザボの取り外し以外試してみましたがダメでした。
マザーボードを外してというのは全ての接続を一度外し繋ぎ直すということですか?
現状の追記ですが、電源は入ってファンなども回っているのですが、ディスプレイにはNo signalと表示されて、マウスやキーボードは認識されない状態です。
メモリやグラボの差し直しは行いました。
>>2 の確認
あと自作と言いがたいのでパソコン一般のエスパーに移動かな
あっちで画像上げるなりスペックの詳細や経緯を書くなりしてみたらどうか
Windows11発売した際に組み換えを考えるんやが、PCケースは(今は亡きAbeeの)smart J08Rは使い回せるものなの?? 最近のケースはCPU裏が空いてるけど、あの空洞は必須なのかわからないんよね。 J08R気に入ってるから多少の不便があっても流用できるなら使いたい。
>>949 マザーボードを外さなくてもCPUクーラーを外せるようにするための穴
不要
>>940 OK分かった
MEMTEST
でググれアホンダラ
ちょっと聞きたい。 グリスはグリスでも液体金属グリスがはやらないのはなぜ??
>>952 流れるんでくっそ塗りにくい上に効果がそれほどでもない
安いグリスでも塗り方をちゃんとすれば充分な効果を発揮する事がわかった
そりゃ液体だから囲まなければ漏れるし、傾けたら片寄るし周りに漏れたら最悪で使いづらいとしか
>>926 すみません、またこれの続きですが画面が出力できないのが再発して再起動でも治らないのでセーフモードにしたら出力されました。機器には問題ないみたいですが、他に対処法はありますか?
>>956 セーフモードで問題無いならその後自分で入れたソフト・設定が問題だろ
クリーンインストールしろよ
>>956 やっぱソフトやんけ
セーフモードでDDUかグラフィックドライバアンスコかけてドライバ別の入れ直せ.68が不具合少なそう
GeForce Experienceは特段理由ないならチェック外して入れるな
Windows10のドライバ自動更新オフっておけ
>>863 スピーカーが死んでる可能性も否定できない
PRIME B450M-AのマザボなんだけどNVMe買う場合はM.2ってのを買えばいいの? あとクローン作る場合は専用のソフトウェアがあるの?
>>961 WD Crucial SamsungのSSD買えばメーカーのサイトからクローンソフト無料でダウンロード出来る
>>961 マニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_B450M-A/J14212_PRIME_B450M-A_UM_WEB.pdf 1-2 の B PCI Express ってのがNvmeの事
>あとクローン作る場合は専用のソフトウェアがあるの?
ある、 「SSDクローン作成 フリー」 で検索
特別に安い!っていうことでなければ今更B450を選ぶ理由がわからい、B550でいいんじゃないか?
それとちゃんと中学校出てるなら敬語ぐらい使え
>>961 端子の形がM.2で通信プロトコルとしてNVMeを採用してるのがいいよ
マザーボード変更でのクローンはトラブルの元 クリーンインストールしろよ
>>936 1000rpm位のファンならば最大消費電力は0.3A位だと思うので容量不足って言うことは
ないと思うし、容量がオーバーしているならばM/Bに問題が起こる(コネクタが焦げる
とか)と思うので3Aに接続しても変わらないはず
ファンの回転数は基本的に電圧追従で、ファン端子の1Aとかいうのは常に1A出し
ますっていう意味ではなく、1Aまで取り出しても壊れませんよって意味なので、
アンペア数の高い端子に接続しても回転数が上がるということはないよ
分岐ケーブルがよっぽど粗悪で、接続するだけで電圧が2割位下がるとかなら
あるけど(多分ない)、それよりもありそうなのは1000rpm程度のファンだと静圧が
低いので、ケースに付けた状態でまわすと、定格回転速度-10%(ファンの回転数は+-10%
までは定格内)より低い回転数でしか回らないってこともあるよ
窒息ケースで抵抗が強すぎて回ってないとかだったりして
SSDを追加で増設したんだけど、元のCドライブにあったHDDをDドライブに移して新しいSSDをCドライブにしました。 この場合アプリやゲームなんかはまた新しいCドライブにインストールし直すってことでいいですよね?その場合Dドライブにあるものは削除しようと思うのですが
CドライブにOSを入れ直すならそうなる なお、元々Cドライブが物理的に刺さってたとこにSSDを刺しても別にSSDがCドライブになるわけではない
>>962 なるほど無料のが提供されてるのね
あとSamsungってメーカーとしては有能なの?
>>963 BTOで入れ替えたいだけ
>>964 ありがとう把握した。
>>965 SSDの入れ替えだけしたい。
>>971 ハードウェアから誘導されてきたんだけど
ほんとBTOとか他作とか後出ししてくるゴミばっかだな
>>970 テンプレ読めないのはどこの板でもマトモに相手にされないから、先ずはテンプレの中身を理解することから始めろ
>>969 CドライブにOS新しく入れました
もともとCドライブで使ってたHDのなかにあるゲームデータをコピペしてインストーラー起こすってことでいいですよね?わざわざダウンロードまでしなくてもいいのかなと
>>976 やってみたら??
レジストリいじらんと多分ダメだとおもうけど
>>977 出先なので帰ったらやってみます
レジストリかぁ・・・
>>976 インストールしてから新しいインストールフォルダ消して旧に差し替えていくんが基本やで
STEAMなら公式にゲームの移し方(再ダウンロード不要の方法)とかもあるし消す前によく見てや
ディスプレイアダプタ グラボのエラー43が治らない 状況は マザボの各種ドライバ等は最新にした(b550 tuf) グラボドライバは再インスコ済 (3060) 起動すると必ず黒画面-グラボに関する白文字出て 時間かかる 画面の点滅はしない 再起動で30%位でエラー治る 何か他に試す事ある? グラボ死んでるのかな?
インストーラー起ち上げるって今どきエロゲとかじゃないの Steamをインストーラーとは言わんしょ
>>981 POST時点でエラー出てるならハードっぽいが白文字は具体的になんて書いてるんや
OS起動〜後ならセーフモードで確かめてどうぞ
>>958 >>981 Display Driver Uninstaller(DDU) ってのを試してみて
まあ・・・これで完全に入れなおしてダメならハードウエア故障でしょう
ちょっと疑問なんだけどケースに光り物もファンもついてないのにペリフェラルのケーブル出てるのって何に使うん? in win 805でInfinityじゃないやつ
4ピンペリもフロッピー4ピンも旧規格なだけで今も普通に使うで 拡張スロットやカードリーダー旧式や安ファンコン水冷ポンプ色々多用途よ なんだったら他に変換もできるし便利
>>987 前面パネルのサイドにあるIN WINのロゴ点灯用じゃないかなあ。
>>989 IDかわってるけど
>>987 ね
それがロゴの裏にLEDとかなさそうなんだよなー
フロントパネルから出てるんだけど電源いりそうなものもないし
まぁ人に頼まれて組んでるから一応つないだけど抜いてもなにもかわってない気がするw
>>990 一応
https://in-win.com/media/gaming-chassis/805/20160216095824_52142.pdf の5 I/O Wires Installationには LED Light ConnectorとあるからどこかのLEDだろうとは思うけどな。
エルミタのレビューで なお国内未発売ながら、バリエーションモデルとしてLEDが内蔵された「LED LOGO」仕様も存在する とあるからこれ用かな
>>991 >>992 ありがとう!すごいすっきりした!
人のだしLEDなしモデルなのか初期不良なのかわからんけど
光らんけどつないでおくことにするww
エルミタ見る限りLEDモデルは国内発売されてないからなしモデルにもケーブルだけ残ってんのか… 不安だからやっぱり抜いとくか… みんなありがとう!
GIGABYTE AORUS B560I PRO AXってマザボ買ったんですがSPEAKERのピンが2本でした ブザーユニットを探しても真ん中2本接続なしの4ピンのしか見当たらないのですが ピン配列変換ケーブルみたいなので付けるしかないのでしょうか
SPEAKERのピンが2本でした…ピン配列変換ケーブルみたいなので付けるしかない 戯画って相変わらず汎用規格から外れることやってるんだ
>>995 スペース見る限り余裕はあるから
手持ちのスピーカー端子のどっちか抜いて並びに挿しなおせばいいんじゃないか
端子の金属部分を爪楊枝か何かで押せば抜けるから
>>997 ケースに付いてたブザーの端子挿し直して付けたところちゃんと鳴りました
ありがとうございます
-curl lud20241230033729caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1628934187/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ261 YouTube動画>5本 ->画像>32枚 」 を見た人も見ています:・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ221 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ219 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ266 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ223 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ268 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ226 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ282 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ269 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ270 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ217 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ245 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ244 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ226 ・【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ232 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ218 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ229 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1041 ・【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ23【マジレス】 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ990 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ976 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ954 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ957 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1058 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1087 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1066 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1908 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1083 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1070 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1093 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1095 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1036 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1048 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1103 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1090 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1089 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1032 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1085 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1007 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1017 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1026 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1910 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1918 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913 ・【IDあり】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914★本物 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1039
12:25:01 up 21 days, 22:49, 0 users, load average: 8.85, 9.10, 9.21
in 4.3107280731201 sec
@4.3107280731201@0b7 on 010302