ヤベェ・・・頭一文字括弧抜けてスレイヤーズ建てちまったぜ!
H330のヒートシンクの排熱が有能すぎる。
今までm1215使って70度超えてたのがH330しただけで60度超えんようなった。
9305-16i 24iは高くて買えんけど9300-8iは熱い。
そんな無理難題にも応えられる12gbpsの近未来図と言えよう。
爆風ではない一般PCではヒートシンクのサイズこそ正義。
9207-8iが爆熱で使えなかった時もrms25kb080では余裕で排熱できてた。
それなのに市場は爆風専用の極小クーラーカードばっかりで生きづれえわ。
>>3
なにやらせてもアカンな、お前は
何なら出来るんだろう、このゴミ蟲は 合計容量ならうちは38寺
バックアップ用は除く常用で
52Tのザコです
たったの6台
みんなどのくらい?
常用132Tバックアップ入れたら296Tだった。。
蟻のリンクの貼り方がわからねぇ・・・
それはさておき、前スレの676のケース、買えるところないかなぁ??
おまえらバックアップはどこまで追っかけてる?3台ミラーリングって貧乏人には無理ゲーだよな…
かといって、最強のバックアップシステム構築を諦めたくもない。
データも、1ビットたりともなくしたくない。
そんなロマンが、hddにはあると思う今日このごろです。
かくいう小生。
裸族のマンションに10台の8tを積み込み、バックアップ&ミラーレス。
これで盤石と思いきや、バックアップが先に壊れるなんて事態もあったり。
いやはや、バックアップとは奥が深い。
バックアップ用は雑に扱われたりすることが多いんでないかな
安物ケースの1.5Aアダプターとかで電源容量足りてなかったり
16TBのHDD買ったのに、14.55TBしか認識しない(´・ω・`)
単位が違うだけ
SI単位系では接頭辞は1000^n
バカが1024^nで使い始めたので混乱がはじまった
MicosoftのOSもバカなので1024^nで表示
混乱を避けるために別表記の2進接頭辞を定義したが
MSのOSはその表記を使っていない
Kbyteの定義が1024byteやし
Mbyteの定義が1024Kbyteやし
Gbyteの定義が1024Mbyteやし
Tbyteの定義が1024Gbyte
やから、MSが合ってるでは?
偶然SIと同じ接頭辞になってるだけで
>>25
それが間違い
勝手に別の意味で使い出したのが悪い
MSがはじめではないけど
一般ユーザーに広めた罪は重い
2進接頭辞に統一することなど不可能
通信速度、クロック周波数、密度、...
これらとの変換があるわけで 通信速度は1000^n
ストレージも1000^n
クロック周波数も当然1000^n
1000^n に統一して困ることは少ない
1000^n に統一すれば普段の計算は楽になる
RAMやキャッシュ容量、壁など
普通の人は気にしない
1000^n で何の問題もないし
必要であれば正しい2進接頭辞を使えばいい
通信も1000なのか
知らんかった
てっきり、1024kbyte/s=1Mbpsかと思ってたわ
そういやSSDを多く積むスレが1レスのまま落ちてるね
需要なさすぎで少し笑ったけどまぁ現状そんなモンだろ
多く積むってことは全部に電源つないでるってこと?
電気代すごそう・・・
どんなセッティングしてるかにも依るけどね
時間おいた後のアクセス時に数秒固まるの嫌だからって
Don't Sleep的なやつで常時ブン回してるかもだし
読み書きしなきゃ電力は食わない
セッティング関係なく
アマゾンで9211-8iが新品8000円だったときに2枚買った
M1015はヤフオクで3500円くらいだったけど、送料入れたら結局5000円だし、
新品8000円の方が良かったので
ヘリウム充填のHDDばかり使ってたら、声が変になったりしないの?
やっぱ今はDefine7系一択なのか
今普通に流通してて十台以上載せれてお値段そこそこなケースって他にちょっと出てこんわ
ケチだから7XLの3万でも高く感じるわ
R5に無理矢理12台積んでる
>>36
DELL H310を2000円(+送料)で買ってHBAに書き換えて使ってる貧乏人ならここにおるで
>>42
7たけーよ。金ねーからXL R2に5インチ2段に3つ取り付けれるマウンタ2つ買って16TB14台で組んでるわ
これだとマザー+HBAでポートちょうどだし起動をNVMeにすればSATA全部HDDDに使えるし
とりあえず次のボーナスで3台目を組む予定 >>43
7XLはHDDマウンタ全部ついてないから3万じゃすまないよ
18台積むためにオプションを追加で買うと全部で5万位必要 7XLのマウンタはぼり過ぎだよなぁ
オプション揃える金でR5かXL R2くらい買えるんじゃないか
普通に録画データー。7台ずつ記憶域で組んで片方をバックアップに。自分の使い方だと5年分で埋まる
>>50
HDDの定期的な移行とかしてる?データ移してバックアップとったらそのまま放置?
俺は定期的な移行が金銭的な苦痛で仕方ないよ…。
まあ風俗とかドルオタのような無意味な趣味に比べりゃ大した金額じゃないけどさ。 データ劣化を考慮すると数年毎にフォーマットしてフルコピーかな
robocopyかrsyncで寝てる間に終わるでしょ
いや、新しいHDD買ってから移し直さないと無意味じゃね?
2TBまでは、いつも寝る前にセットして起きたら終わってたけどさ、4TBからは終わらなくなったからなあ。
なんか面倒に感じ始めてるわ。
私はHDDの定期的な移行はやってない
容量が倍くらいのHDDが手頃になったら買い換えてるけど
最近はなかなかHDDの容量が増えない
ここ20年くらいはHDDは壊れてないし
仮にバックアップと同時に壊れるような事があったら諦める
バックアップと同時に壊れるって
家が火事で全焼とか雷が直撃するとか
そんな程度の確率じゃないかなあ
私のHDDにしか存在しないデータがほとんどだから
データを失ったら精神的にはショックだろうけど
生活が出来なくなるわけではないし
金銭的に大きな損害になるわけでもないので
そこまではしない
みんなそんなもんなのか。俺はデータが消えるのはやだから頑張って移行してるんだよな。
いくらPCケースに10台以上搭載できるスペースがあっても、
マザーのポートって4つとか6つくらいじゃないの?
このスレの住人はわざわざSATA増設カードやSATA電源分岐ケーブル用意してるのか?
そんなに積んで何に使うの?
かーらーのー
58
レス乞食いい加減にしろ
>>23
DOS時代は営業呼称100MBのが実容量100MiBで得した気分になったもんだけど
今は逆になっちまったな >>53
>>50は記憶域と言ってるよ
ミラーなりするだろうし、新しいのかったら組み込んで→古いの/不調和なのを取り外すだけ。
当然取り外し時にコピー走るけど、ほっときゃ終わる。絶対時間はかかるけど気にならん。 サーバー用にHDDたくさん入るPCケース欲しいんだけどいいのないかなあ
microATX対応で
16TBファイルコピーしてみた
マザボについてるSATAだと18時間掛かったけど、
HBAに繋いでコピったら13時間でおわた
たまたまかな?
>>51
遅レスですまん。保証3〜6か月ぐらい残ってる時点で入れ替えてる
どの時点で入れ替えるかは容量による。保証残ってればオクとかでそこそこの値段で売れるから
ただ記憶域を移行するのって自分も金額的に辛いからボーナス時にしか組めない
16TBなら記憶域組まずにバックアップだけでもいいかもと最近思い始めた
これなら移行コスト安く済むし >>58
ここのスレにいる人はマザーボード6ポート+8ポートHBA辺りの構成が最低ラインだと思ってるんだが違うのか?
電源ケーブルは分岐しすぎると電圧下がって不安定になるし、SATA14ポートついてるプラグインタイプの電源が
1万2千円ぐらいからあるからそれ買えば済む
ペリフェラル使わないのであれば、オプションでSATAのケーブル買って付ければ18台ぐらいまで行ける
最近のマザーは簡易水冷用に大容量の電流を流せるファンの端子があるからそっちから分岐しても問題ないし
分岐すれば8個ぐらいファン付けても容量的に大丈夫なのでペリフェラル自体使わないことが多いしね 最低ラインなんて無いよ
搭載台数で競う子供の遊び場じゃないからな