■よくある質問 Q. 組み立て方法がわからない… A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ (例)https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない! A. 問題切り分けのために、とりあえず"最小構成"で動作チェック。 よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、 メモリやグラボがしっかり差さってない、ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、 電源ユニットのスイッチを入れてない、コネクタの差す位置が違ってる、 マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。 マザボの自己診断用 Q-LED などが点灯してないか確認したり、 ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、 マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。 (参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html Q. PCパーツを交換したら画面が映らない! A. とりあえず CMOS クリアして確認。 元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。 ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。 それでも映らない場合は聞いて。 Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。 A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。 Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。 A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、 マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。 ___ ■よくある質問(続き) Q. BIOS のアップデートってした方がいいの? A. 場合による。現状で普通に動いてるならそのままでおk Q. CPU Ryzen 5000 シリーズだけど、なんか変。(画面映らないとかブルスクになるとか) A. とりあえず BIOS アップデートして。(2020年11月以降のもの) 箱に「アップデート済み」と書いてても古いときがあるから確認して。 Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る A. BIOSからCSM起動を外す事で回避できる (例):MSI B450 Gaming Max BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了 ※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず →BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
データ用のHDDが、100%パフォーマンス張付きまくったり ファイルがロードできなく成ったり 再起動しないとドライブごと消えたりするんだけど スキャンディスクは必ず秒でエラーになる。 初期化したら直る原因でしょうか?
>>6 CrystalDiskInfoでHDDの状態をチェック CPUとマザーボード、メモリを新調したのですが、2点グラボ周りで質問がありますのでよろしくおねがいします。 長文失礼します。 1:グラボ出力でBIOSを起動しようとすると、BIOSが起動せずBIOSのロゴも表示されません。OSは起動します。 iGPU出力ではBIOS、OS共に起動します。COMSクリア、前のWin10+Ryzen1700+X370+1050の組み合わせではBIOSは表示されました。 デュアルモニタ環境で、iGPU+グラボ出力をすると、内蔵GPU側のモニタにのみ起動ロゴが表示、BIOSも起動。 iGPUで2出力すると両方の画面に起動ロゴが出力されBIOSのも起動しますが、レガシーのグラボではUEFI BIOSは起動できないのでしょうか。 2:特殊な使い方ですが、メインモニタを1050で出力/サブモニタをiGPUで出力し、ブラウザやAndroidエミュレーターを内蔵GPUで処理させ、原神などのゲームを1050で処理させたいのです。 しかし、Win11の特定のGPUで処理させる設定(設定→ディスプレイ→グラフィックの設定)で、処理先を設定しても全て1050で処理されます。 なお、メインとサブ両方をiGPUで出力し、処理設定を1050にすると全てiGPUで処理されます。 こちらはオンボード向けの設定でdGPUのような環境では動かないのでしょうか? 長文になりましたが、エスパーしていただければと思います。 構成 CPU:11400 マザーボード :AsRock Z590 Extreme メモリ:コルセア CMH32GX4M2D3600C18 x2 グラボ:玄人志向 GTX1050 2GB OS Windows11 Home
重複してるなーと思ったら、こっちはワッチョイがないのか ワッチョイ無しスレ定期的に立つねw
>>10 BIOS画面が映らないことを「BIOSが起動しない」と書くのはやめてw マジレスすると原神だけなら大人しくPC版でやれよって話にしかならん
>>6 ネタだよな? @ ネタでぇす A そんな事すらわらないほどに知能が低いでぇす どっちだ >>10 そもGTX1050わ端からGOPに対応してね? グラボ刺した状態でcmosクリアしてからbiosをdefault loadしてみてどうよ 紛らわしいけど、BIOS画面が表示されないだけで、BIOS と OS は起動してるらしいよ
>>10 AMDは使ってないのでIntelと同じかわからないけど、dGPU(グラボ)とiGPUはBIOSの 設定で、使う/使わないとかどっちが優先っていう設定があるのではないかな で、今はどっちも使う、優先はiGPUってなっているのでBIOS画面がiGPUに出て いるのではないかな そういった設定が無いM/Bだと、dGPUを接続してもBIOSはiGPUにしか表示でき ないのかもしれない 2は機能を使ったこと無いのでなんとも >>15 ,16,18 ありがとうございます。 COMSクリアしても治らず、またセキュアブートは無効でした。 OSはM.2 NVMEに入っており、それ以外のストレージはSATAケーブルを外し物理的に遮断していましたが、それでもBIOSは表示されませんでした。 結局1050にはDisplayPort/HDMI/DVIの出力があり、1050(DP)+1050(HDMI)で出力時BIOSは表示されませんでしたが このうち1050(HDMI)単体で起動したところBIOSが表示され、iGPU(DP or HDMI)+1050(DP or HDMI)接続時にはiGPU側の出力でBIOSのに入ることができていましたが、 その際はプライマリGPUの選択項目にてオンボードのみだったのが、1050(HDMI)単体接続時にはPCIEが選べるようになっておりました。 PCIEに設定した上で1050(DP)+1050(HDMI)で2画面出力したところBIOSが表示されるようになりました。 ちなみに1050DP出力のみの接続時はBIOSが表示されませんでした。 拙い文章からエスパーしていただきありがとうございます。 2については潔く諦めることにします。 GA-MA78GPM-DS2H という古いマザーボードなのですが これにGT1030というグラフィックボードは動作しますでしょうか? 宜しくお願いします。
2009年に購入したDell Studio Desktop 540という既製品をこれまで使用してきました。 その間、電源が故障した時は電源のみ新調して交換したり、HDDをSSDに交換したり、OSはWindows 10にupgradeしたりと少しずつ手を加えてきました。 Windows 11にすることはCPUが非対応なのでできないようですが、この場合、SSDとケース以外の全てのパーツ(マザーボードやCPUや電源など)を新しく購入して交換することでWindows 11対応マシンとすることはできるのでしょうか? あるいはライセンスの問題など出てきますか?
>>21 テンプレよ読めないks 来んな >>1 他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。 >>23 失礼しました。 パーツやケーブルをいくつか交換したので自作と勘違いしていました M1 Mac miniがメイン機なので、じっくり調べて次の世代のWindows機を検討してみます ついでの質問ですが、現行機に入っているSSDを無駄にしたくないのですが、Windows 11のライセンスを新たに買えば、SSDは流用できますか?
超初心者ってスレタイに書いてあるのに嫌味なオッサンが高飛車に質問を拒絶しまくっててワロタ
テンプレートさえ読めないバカと(超)初心者を混同して擁護する塵が沸くのもお約束
>>30 テンプレに合ってないから!(キリッ) 答えたくないなら答えずに無視すればいいだけなのになw 擁護してるんじゃなくて、どこにでも湧くイキリオタクを嗤ってるだけだぞ >>29 こっちはワッチョイないから暴言吐きやすいのもあるしな テンプレに合ってないくらいなら全然マシだろ 1行も読んでないのがデフォなんだから
>>32 無視したらアホがマトモな回答してスレ違いがはびこる方向に行くだろ ここは〇〇は対象外だって蹴るレスは毎回必要だよ 自作知識が無い人と 板名やテンプレすら読めない人は別 居直る奴は論外
ワッチョイ≒発言責任からは全逃亡な分際で、 規則規則言えるお病気が居るだけw
15年位前のパーツで組む場合、パーツごとのドライバ探すのとWindows10の標準ドライバで済ますのはパフォーマンスに違いは出ますか? ガラクタで1台組めそうなので。
15年ぐらい前のパーツがWindows10標準ドライバで充足できるとは思えない
Core2Duoの時代では? パフォーマンスに違いが出たからなんだっていうんだ
Windows10入るのかな やってみたらいいやん
>>8 早速ありがとう。 新品3カ月なのに、 初期化したら数倍酷くなった上に、注意って状態でした。 15%目くらいのところに特大不良セクタでもあるのか 私的動画で上書きも止まってできないので、修理に出す前のHDDを、 大まかにでも読み出せなくする方法ないですか? フォーマットするときに クイックフォーマット のチェック外してフォーマットすればだいたいおk
>>48 RMAで新品交換しろ それが唯一絶対の正しい答えだ 早速ありがたいんですが、 その保証させる時に、痴話メール以上のデータを そもそも上書けないのが不安なんです!! 通常フォーマットまでは出来たから、 せめて100MB単位ですっ飛ばしながらでも 私的動画で埋め尽したい。
>>51 要するにHDDの記録内容を綺麗に消さずにメーカに渡すのがプライバシー上怖いと? メーカが信用できないなら交換諦めて破壊サービスに出して新品買ったら? >>51 時間経過でどんどん読み込めなくなる自動消去機能付きHDDを使いたいとか頭おかしいんじゃないか? >>51 永続的に使えるわけではなく寿命でもう半死どころか何かあったら読み込み認識すらしなくなるんだから大人しく買い替えでは? 新品3か月と言ってるけど今回ハズレ個体でデータ中身入りで復元保障なのか交換なのかで渡すのが怖いって そんなの自前でPurgeレベルで消去したいんか?動作的にやろうとしても途中でブツンって認識切れて無理やろ クイックフォーマットじゃなく通常フォーマットできたなら、Win10とかならゼロフィルされてるような状態だし、 それでもなお「修理の時に読みだされるのが不安だから動画で埋めたい」、なんて言われてもね よっぽど人に見られちゃまずいデータ入ってたなら、修理・交換なんて出さずに物理的に壊した方がいいよ
まさかと思うが買って数か月のHDDのセクタエラーをLowレベルフォーマットしたから健康になるなんて考えてるやつはいないよな? 物理損傷だぞそれ
それは分かってたけど、Win8くらいから上書きフォーマット されてたのは初めて知ったよ。 みんな有難う!! イケメンだらけなお陰で、晴れやかに週を明けられます(笑) あとは、物理的に違うSSDシステムのほうまで 頓珍漢な動きしてるのが収まるのを願う。
新しいHDD以外も問題出てるなら、 電源が古いとか壊れかけとかケース内の熱がヤヴァイとかで道連れになってたりする場合もあるから、 いろいろシステムを見直した方がいいかもよ。もちろんたまたまな場合もあるけど
SSDも挙動がおかしいとかHDDは無実で 原因が他にあるだろ
>>59 ところが、C5の代替保留セクタが増えてるのをセクタエラーと言って、Lowレベルフォーマットで消えたから健康になったと 言い張った人を見かけたことあるもんでな。普通は05の代替処理済みカウントでエラーと見なすと思ってたのでちょっと驚いた。 >>60 みたいに後から後から情報小出しにする輩は永遠に解決せん罠 ライザーカード初使用です。 pci×1、ライザーに8ピンを6ピンとして使用、3090に補助電源8ピン×2、計3本の8ピンは電源に直挿し。 これでグラボ、ライザーへの電力足りてますか? 電源は1200wで他で200w使ってます。
M/BとCPUを変えたらグラボを付けた状態ではWindowsは問題ないのですがUEFIに入れなくなりました UEFIに入れないのはM/Bの起動画面も映らず突然Windowsの起動画面に飛ぶ感じです グラボ無しだと問題ないです 変更したのは M/B:Prime H270M-PLUS → TUF GAMING B660M-PLUS CPU:Core i7 7700 → Core i7 12700 グラボはGF-GTX1660Ti-E6GB/DFです よろしくお願いします
>>71 交換したときにOSのクリーンインストールしたのですが その時もUEFIに入れませんでした >>71 すみません、レスしたあとに思い当たることがあったので高速スタートアップを無効にして試してみます 今作業中なので2時間後ぐらいにまた報告に来ます >>72 高速スタートアップ関係でなかったら、 BIOS 画面が マザボの方(CPU内蔵グラフィック)の方から出てるのではないかと >>10-19 >>74 グラボ指したままM/Bの方にケーブルを挿して起動も試しましたが無反応でした まあ、Windows のコンパネの 高速スタートアップと、 BIOS の Fast Boot を OFF にしてから、また試してくれ
グラボをつけた状態ではってのが謎 なんか間違ってるんだろうけどどこが間違ってるかはわからんな
グラボの別のDPないしHDMIは全部試しましたか?
Primary Graphics Adapterの設定弄ってみたら
windowsの高速スタートアップとBIOSのFastBootとGPUをPCIE優先にしたけどだめでした それで>>79 の通りDPをHDMIに変更したらM/Bの起動画面が出るようになりました 根本的に解決はしてないんですが原因がわかる方はいますか? よくわからんが、そういうグラボなんじゃない? >>10 のひとのもクロシコのだし >>82 前のマザー使ってたときはDPに繋いでても問題なかったんですが M/Bとの相性もあるんだと思うしかないですかね >CSMの設定を Disabled にして再起動してみると、 >今まで BIOS 画面はHDMIの方にしか表示されなかったのに、DisplayPortの方に出力されるようになった とかいう情報もあった
>>83 まあ、最近の仕様に100%満足できないのはしょうがないかもね >>84 確認したところDisabledになってました 今気づいたんですが、シャットダウンせず再起動だとBIOS表示されました BIOS入る度にグラボを外すことはしなくて済みそうなので こういう仕様だと思って運用していきます ありがとうございました >>86 >シャットダウンせず再起動だとBIOS表示された なるほどわからんw まあ、またひとつ玄人になれたようでよかったな… >>86 うちだとDPに2台繋がってるけど、フルHDの方に毎回表示がでて4Kの方には出ない。理由はさっぱり分からないけどまあそういうもんだと思ってる。 今回のことでわかったのはiGPUあってよかった Fと迷ったんですが最近グラボ高くて問題起こったときに気軽に買い換えれないですしね
昨日からpcの調子が悪いので何か意見貰えればと。 使用中に突然電源が切れて最初から起動しなおします。 最初はゲームしてる最中だったので、負荷でもかかってるのかなと思ったのですが先程はbios画面でも症状が出ました。 組んだのは2年ほど前になります。 何か心当たりある方いらっしゃいますか?
>>90 BIOSで起こるならほぼ電源劣化だろう 電源ケーブル類やメモリグラボなんかを可能な限り全部抜き差ししたら接触悪くなってるのが治る可能性もほんの少し 地震でコンセント抜けかけとか、タコ足や延長コードの劣化とかもあるしな
質問お願いします 下記な構成で組み上げて動作も問題なかったんですが、1点、休止やスリープからの復帰時に一度再起動するのが気になっています マザー :Z690 PG RIPTIDE CPU :Core i5 12500 メモリ :W4U3200CM-16GR SSD :BLACK SN850 グラボ :UHD770(CPU) 電源 :RM650x(2018) OS :Windows10 pro(21H2) 具体的には、 @スリープ(電源LED消える) Aエンターを押して起動(電源LED付く) B画面に何も映らないまま10秒前後で再起動(電源LEDも一度消える) C正常に復帰 といった状況で、正常に使えてはいるものの再起動を挟む原因が分かりませんでした 何かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
なんとなくスリープそのものに失敗してるか復帰でこけてる印象 大体の環境ではスリープに入ると電源LEDは点滅し 電源ONでログイン画面に復帰するので 再起動って事はBIOSの認識画面挟んでる感じかな Win10とかはスリープがハイブリッドスリープになってるはずなので(確か初期設定でON) 通常スリープの復帰でこけてハイバネーションから復帰して見かけ上正常な感じなのかも
「再起動」なのか、休止状態からの「復帰」なのかちょっとわかりにくいw
>>95-96 ありがとうございます 何か動きが怪しいとの事なのでよくマザボマニュアル片手に色々試した所、起動時のVRAMチェックでコケて1回再起動している様でした OCはしておらずUEFIでも見かけ上はSPDそのままでしたが、CMOSクリア案件ですかね…… VRAMチェックでこけてってグラボが死にかけとかでないのか
すみません、DRAMチェックでした とりあえずCMOSクリアしてOS再起動したところ、青画面になり永遠に再起動を繰り返す状態になりました VMDをオンオフしても変わらなかったので、今からOSの再インストールしてまたご報告させて頂きます
なんやろね…… メモリの端子部分フーフーして差し直してみる?
>>100 それ任天堂が無意味だって言ってなかったか >>99 メモリっぽいエラーが頻発するならメモリ抜き差しし直しを試す ホコリなどで接触不良が考えられるならソケットをエアダスターでさっと軽く吹いてみたり メモリの端子を無水エタノールで拭き取ってみたり 手を触れるなら静電気に注意 UEFIで容量認識OKならmemtest86も試してみて >>101 湿気でむしろ端子がダメになるって話だな でも、ファミコンのカセットと違ってメモリはそう頻繁に抜き差しするわけではないからやっても問題は無さそうではある なお改善効果があるかは、、、 皆さんアドバイスありがとうございます、OS再インストール後に休止やスリープの復帰時の妙な再起動が無くなった事を確認しました OSで休止ボタンを押してから電源が切れるまでの時間も30秒→10秒ぐらいに短縮されたので、BIOSがバグっていたのかもしれません ただメモリが怪しいかも?との事でしたので、>>103 さんのmemtest86(+の方?)を明日にでも試してみたいと思います (OSのメモリ診断では大丈夫な様でした) NZXT H510 eliteのフロント4極オーディオジャックにshureのRMCE-UNIというヘッドセットを指したところ、イヤホン機能は使用できているのですが、マイクが反応しません。オーディオの録音のトラブルシューティングをしても「問題を特定できませんでした」と出ます。 なぜかヘッドセットのマイク部分にある音量調整ボタンを押したときだけ「プツッ」という音を拾います。 また、realtek audio consoleでは「ヘッドフォン」として認識されており、ヘッドセットが選択できません。 ドライバは最新のものに更新済みで、コントロールパネルではヘッドセットを既定のデバイスに設定、マイクの許可設定もオンです。 別のデバイスにRMCE-UNIを指すと使用できるので、ヘッドセット側の問題ではないです。
初めて自作してます GIGABYTE Z690 UD DDR4のヒートシンクあるところにCrucial P2 1TB PCIe M.2 2280SS SSDつけたんだけどBIOSで認識されません 互換性がないのでしょうか?
>>107 物理的な接触不良で認識してない可能性もあるから 取り付けし直してみて >>106 ケースのオーディオジャックとヘッドセットのプラグのピンアサインが合致するか確認して 合致しなかったら変換が必要 あとケース内のマザーまでのケーブル接続も確認して マザーの型番とOSが何かも書いたらいいかもしれない >>108 ご指摘ありがとうございます M.2SSDをネジで固定しわすれてそのままヒートシンク被せたからちゃんと認識されなかったのかも >>106 4極のヘッドセット等は機器に寄ってピンアサインが違うので恐らくアサイン違いじゃないかな 機器側に変換入れるかPC側のコネクタのアサインを合うように入れ替えるか >>106 前に質問して回答もらってるのにスルーでマルチはいけないと思います てか再掲 元々あるの埋めてから再利用に使えやワ無し同時進行すな 46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/01/22(土) 19:20:38.17 ID:MxApaeiB ワ無しはこっちが先 と言うかわざわざワッチョイ元々ついてたの削ってまでワ無し重複スレ立てるって悪質ちゃうん? テンプレURL前スレしか更新しとらんし [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ246(ワ無し) http://2chb.net/r/jisaku/1610943652/ 47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/01/22(土) 19:51:34.63 ID:H0KEBpwR 前スレからの続きはこちら 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265 http://2chb.net/r/jisaku/1642727119/ >>112 来た人はスレ番号が進んでる方に書くからなあ ワッチョイないと日またいだときに前のレス確認するのに不便だし、ワッチョイ無し立てられると迷惑 106のネタ、価格コムにも同じ内容で書き込みあって、結局解決されてないんだよな。
刺さってるべきケーブルが刺さってないとかいう落ちだったりしないんか
マザボ背面に差して問題なければ、ケース側の問題だろうしなー
俺はソフトの問題かハードの問題かよくわからん時はとりあえずLinuxで試すんだが、あまりメジャーな方法やないんかな
>>119 まあやれるとしたら、4極の別のイヤホン刺してみるとか、マザー変えてみるtかだろうな。 それが出来なさそうな質問者だろうから難しい。 ドングルを介したとしてどれほどの人がその差に気づけるだろうか
ケースのことで知りたいです。 2回に分けて質問させてください。 一つはハードディスクを固定するベイに付いているネジとワッシャー(と言うかゴム足と言うか)の予備が欲しいのですがどうググればいいのか分からずお目当ての物が出てきません。 図の型番なり名称を教えてください >>125 多くの場合専用品だったりするんでそのものズバリは無い HDD インチネジ ダンパ ゴム などのワードを組み合わせてじみちに検索 でもう一つの質問がケースについているゴムバンドがなんの為のものかをご存じの方は教えて下さい。 意味がわからなさすぎて困ってます。 あと拡張穴を塞ぐものって売ってますか? 一箇所だけ無くなって困ってます よろしくお願いします >>126 さっそくのレスありがとうです。 マジですか。 ケースについてはメーカーなど調べたんですがどこにも記載がなくて調べようがないんです。 地道に探してみます。 >>127 そのゴムバンドの間に挟むようにしてHDD等を入れるんだよ ゴムで浮かせる事で振動をケースに伝えないように設置する そのケースが基本的に静音設計って売り込みのケースだから >>127 ゴムバンドは自作パソコン流行期に各ブランドがそれはそれは個性を発揮した製品(むりやり)の なにかのウリの一つでしょう いま思えば「なんで?」ってのがいっぱいあります 気にすることないよ >>127 うん、そういう細かいパーツ入手困難とか、入手出来ても結構高いとかでどうせならと ケースごと新調するんだ。そうすると使い勝手上がったりするからな。自作民あるある。 振動防止用にHDDを5インチベイに取り付ける 防振HDDマウンタ にはお世話になった
>>128 「HDD ゴムワッシャー」 でAmazon検索で出てくるので代用だな しかしマウンタでケースに固定するならバンドの意味ないなw >>129 凄い検索力ですね。びっくりした。 ケースがAntecってことも初めて知りました >>130 >>133 なるほど、コンセンプト。 なんの意味があるのか本気で悩んでましたので安心しました >>127 SOLOのそのゴムが付いた蓋は普通は外しちゃうもの グラボの端子の下はグラボの排気穴でしょ それよりグラボの上の蓋ががちゃんとはまってない なんで自作やのに、組んだケースのメーカー分からんのや
>>122 マージとマージンの違いが分からんダウン症のガイジか? 12世代インテルCPUを使いたくてCPUとマザボを交換したんですが ・たまに画面が固まって何も操作を受け付けなくなる(PCのファンだけは普通に動いてる) ・動画サイトで動画を見てると何も操作してないのに頻繁に動画が一時停止する という謎現象が毎日のように起きてます 何が原因か分かりますか?
>>108 付け直してネジで止めたらちゃんと認識されました! windowsも入れて無事完成しました >>137 それAntecのSolo Whiteでしょ 俺もまだ使ってるよ つーかAntecってフロントパネルの下部に凹みで刻まれているだろ 推測だがそのケースは他人からもらったか中古で買った物だろ HDDのマウントはゴムバンドかトレー固定かを選択できるようになっている 製造終了から大分経つしもうバンドはヘタっていて使い物にならないだろうから外してしまえ >>141 使用パーツ全ての型番書いて あとCPUとマザー交換したときにOS再インストールはしたか? >>144 OS再インストールはめんどくさくてやってないです やっぱり交換した時はするべきですかね… >>145 そら、大幅なシステム変更にもかかわらずそのままなら、何かしら不具合出るときは多いよ まあ面倒な気持ちはわかるから、 空いてる SSD か HDD に、OS クリーンインストールして、そちらで動作検証してみて それで同じ現象があれば、OS クリーンインスコしても直らないことだけはわかる 空いてるドライブ持ってないなら、まあ買うか、諦めて覚悟する >>146 とりあえず再インストールやってみます >>147 画面がフリーズするようになってから頻繁にCPUの温度とか調べるようにしてましたが 全然問題無さそうです >>145 マザーボード変えたときの再インストールは必須 ケース内の配線をすっきりさせたいので、NVMEと外付けHDDを使うことにしようと思うのですが、外付けHDDは久々です 昔はバスパワーは安定しないと言われてましたが、USB Cなら安定しますかね? スレチですかね?
マザボが壊れて同じ製品が入手困難になった時、アプリの再インスコが大変だったから、無理やり当時最新チップセットのMBにHDD移植してOSの再インスコを回避した。 3か月ぐらいずっと調子が悪かったが、最初のwin大型アップデートで解消した。
バスパワー安定しない、つうてるんだからそのとおりでいいやん。 モーター物は突入電流が大きくて、そもそもUSBとか信号線と電源線をまとめたような小細工ケーブルで運用すべきじゃない。 大手SierでもPoEからデフロガーの電源取ろうとして壊し、お上から怒られてるほど。 中身も知らないのに、自分に都合の良いように解釈するのは恐ろしい結果をもたらす。
>>109 マザーボードはAsrcock H570 phantom gaming 4、OSはwindows 10 proです。 >>111 双方とも3.5mm4極CTIA対応です。 >>112 申し訳ありません。別スレで質問した後そのスレを見失い、見つけたときには次スレに以降していたので再度質問させていただきました。 >>122 海外の事例のご紹介ありがとうございます。ジャックおよびプラグの交換というのは現実的でしょうか? >>150 いまどきのケースは、ケース下部の電源置き場に HDD 入れるとこがあるのが多いから、そこ使えばいいのに せっかくケース内の配線少なくしても、ケース外の配線ごちゃごちゃしたら微妙じゃね? >>151 システムのアップデートと OS のアップグレードを重ねるのはかしこいよね しかし……、ためしに Win11 にしてみたが、 タスクバーが下固定とかプログラム一覧とか右クリックメニューとかの仕様変更が微妙だな 数日やってみて Win10 に戻したけど、 次の日起動すると何故か Win11 に自動更新されてて、また戻して、また更新されて、ですごいウザかったわw >>150 です ありがとうございます USB Cなら100w充電とかも対応なので安定するのかな?と思ってましたがそうでもないんですね… 電源付きかケース内部で考えてみます NVMEでSATAケーブルがスッキリしたのでHDDもと思ったのですね Type-CだからといってUSB PD対応してるとは限らない
まだわかってなさげだな。真に恐ろしいのは、USB-Cケーブルが100W通せるから、ではない。 電力と信号線を同時に賄うケーブルには危険が伴うということだ。 電源回路っていうのは通常電圧も電流も高いから、回路に必要な絶縁はそれなりにある。しかし、信号回路ってのは電圧が低く、電流も小さいから、必要とする絶縁も薄い。 そこで電源と信号線を内包したケーブルがあり、それを活線状態で接続した際、もし電源端子の+12Vと信号端子のGND側がたまたま残りの接点よりも先に接触したとしよう。 この瞬間+12Vは信号回路の薄い絶縁を破って信号側GNDへ流れ、基板を破壊、焼損させる可能性がある。 もちろんこのような事態を避けるために、まともなUSBケーブルtype-Aの端子は、信号側の接点が電源側接点よりも奥まった場所についている。 これによって、前述のようなあってはならない接触が絶対起こらないようになってる。 しかし、これをやってない中華なケーブル、ってのも普通にある。 一方Appleのlightning端子は端子に内蔵したコントローラで電子的に短絡保護を実現しているが、接点への負荷が大きいせいか、すぐ黒く汚れる。
なるほど、複雑なんですね… 素直にケース内に入れるか電源アダプター付外付けHDDにします 変なことしてデータ消えたり火災になんかなったら怖いですものね 皆さんありがとうございました
自作組み立て後、動作チェックしようと電源入れても電源が入らず。画面も映らず 電源のファンが回らずマザボのLEDも光らず電源が来てるかわからずです。 試した事は、マザーcpu電源供給のプラグ差し直し、交換した古い電源に差し替えるも入らず。ファンも回らない メモリ、グラボ差し直しても変わらず Cpu:ryzen5 5600g MB:msi b550 gaming plus(bios更新済みのシール貼り付け) メモリ:TPRD48G3200HC22BK 8GB×2 電源:owltech focus gm550w 80plus gold グラボ:msi geforce gtx 1060 3g よろしくお願いします
マイナスドライバーでショートさせたら電源入りました。 ありがとうございます
msiのgame boostってオンオフの差ってありますか? VRやっても変わらないような?
>>166 差はあります あなたの環境で体感できる程の差が出るかは別です >>166 飛躍的にスペックが向上すると思ってるなら間違い オンにすると若干クロック数を落とされるが全コアが一定になって安定するっていうだけ 飛躍的に上がってはいないっことね ありがとうございました。
普通に考えて飛躍的に上がるわけがない そんなこと思う人はこの板にはいないよ
あ…そっかー game boostってOCみたいなもんだっけ?
簡単クリックで OC できるよ^^、って機能かと思ってた
Ryzen 5950Xでそれ使うと全コアが3.9Ghzに固定される 5900だともうちょい上
ゲームをしていたところ、突然グラボの画面が落ち、映らなくなってしまいました。 それから電源を入れてもファンは回っているものの画面が写りません。 CPUがKFなのでオンボードからの出力が無く切り分けが出来ない状態で、原因もわかりません。補助電源の抜けは確かめました。 電源は600Wなのですが足りなく落ちたのでしょうか? その場合再起動して画面がつかなくなることなんてあるのでしょうか。どなたかご教授頂ければありがたいです。 グラボ PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] 電源 KRPW-L5-600W/80+ CPU Core i5 12600KF マザー B660ProRS HDD ST6000DM003 SSD CT500P1SSD8
>>174 F付きはグラボの予備があるひとが買うものだよ。そこケチるとグラボにトラブルあったときにきつい 何もできないなら、とりあえず CMOS クリアかねえ……。 あといったん SSD とかのコードも抜いて最小構成での起動を試してみて あ、いま DisplayPort 接続なら、もしかしたら HDMI から信号出てる場合もあるかもね。よくわからんけど
クロシコ電源の劣化や初期不良というパターンもあるからまだなんとも いつ買った電源?
CPUと電源をケチったツケは大きかったか… (-∧-)合掌・・・
>>174 電源ケチって使い回しが悪い 運が悪いと全部巻き添えであぼーん 価格的にそんなに差は無かったであろう同社のGK、BKシリーズにしなかったのだろうか よりによってゴミL5とか何の冗談かと思った
店舗で初期不良交換できそうな期間だけど、1週間か1か月かは店によるからなあ まあどちらにせよ保証期間内だから原因わかったら交換かな
クロシコのブロンズ以上は中身平凡電源だと分かっているから安さで買うことあるけど スタンダードは買う気しないからわからん
画面映らんことにはどうしようもないし電源やらグラボ買うよかショップのワンコイン診断でも出したら
すいません、マザボのDRAMランプが赤く光っています メモリの不良ということですが、これは電源のせいでメモリがおかしくなったということですかね?電源を変えない以上また再発しますか?
>>187 とりあえずメモリをA2に1枚だけ挿してcmosクリアして再起動 2枚挿しなら1枚で試すとか 電源関係無くメモリの不良もあり得る
セレロンG1820にメモリ4ギガLAN付マザーボード・SSDを光回線で使用中のパソコン このパソコンのCPUを同世代のコアi7に換装してメモリ8ギガに増設したら その他の環境変えなくとも、動画やデータのダウンロードは今より早くなりますか? 時間帯によってドコモ光のDLがメッサ遅いので速くしたい
無線なのか有線なのかにもよるが有線利用中で常時遅いならpc側の要因も考えられるが 時間帯によってなら回線が糞の可能性が高いからどうしようもない。
>>190 変わらんでしょ auひかり 5G にしようぜ というか、速度どのくらいなのかとか何をダウンロードしてるのかにもよるわな。 相手側の可能性もあるから複数の測定サイトで速度測定とか試してからきんさい。
>>190 まあ回線 1G でも、 LAN カードや LAN ケーブルを 2.5Gbps 対応にしたら、少し早くなる場合も >>190 >動画やデータのダウンロードは今より早くなりますか? いまどのぐらい出てるのさ? それを知らずに速くなる遅くなるは言えないよ >時間帯によってドコモ光のDLがメッサ遅いので速くしたい これはもうこういうもん みなさnありがとうございます ぷらら光からドコモの口車で乗り換えたら明らかに遅くなりました また違うトコ探すようですね パソコン改造に投資しない分だけ助かりました
え? 回線業者=プロパイダなの?? プロパイダはぷららだけど?
APEXをやるのに最低でもこれを買えばいいってやつはありますか? これを気に自作してみようと思いまして
>>200 公式サイトに行って推奨スペックを見てからだな APEXは比較的低スペックで動くはずだから自作するなら良い題材だと思う 低スぺならそれだけ出費が少なく予算がキツくないしな 贅沢を言えばメモリーがDDR4を使うような構成が良いと思う CPUが決まると自然とマザボも決まってくるから後は載せるグラボやストレージ 全ての電力を賄えるだけの電源やどこに置くかによってケースの大きさなども決まってくる まぁ色々悩んでみるこった
自作をする上で必要なのは各パーツのスペックや価格の情報や知識 まずは自分で考えて一通りのPCが出来上がるまで候補を絞る OSも必要だから忘れずに用意 一番大事なのは作った自作PCをどれくらい長く使うかっていう事 今は良くても2年後や3年後でもその構成で十分か不足してるかで 最初からオーバースペック気味なパーツを付けても良い 自作PCは悩んでる時が一番楽しい
現在使用しているPCのスペックで 予算的にグラボだけを良い物に替えたいのですがグラボで対応可能なのは型式はどこまででしょうか RTX30シリーズとかは付けれないですかね マザボ ASUS H97-pro CPU Intel i7-4770 メモリ 16GB グラボ GTX1650
>>205 基本的には現行の最新機種は使用できます が! ・最近の高性能機は大電力を使うので電源の制限がある → 電源付け替えればOK ・最近の高性能機は昔の高性能機よりも大きくなっているのでケースによって取りつかないこともある → ケース交換 ・i7-4770 だと 3060以上だともうCPUがボトルネックになるんじゃよ こんな感じ >>205 ボトルネックはあるだろうけど、まあ普通に動くことは動くし、グレード上げれば快適になるかと 実際付けれるかどうかはケースや電源も関わってくるけど お早い回答感謝致します!! ケースの大きさ、電源の確認して選びたいと思います!! ボトルネックの件も承知いたしました!!
>>205 CPU性能的にRTX3060かRadeonRX6600辺りで頭打ちでしょ GTX1660Ti~GTX1660SuperがRTX3050相当またはGTX1070相当でちょうど良い電力消費と性能を出す目安 コスパだけならGTX1660TiまたはGTX1660Superで、電源性能が近いのはRTX3050の方が安泰 CPU性能が限界ぎりぎりを狙うなら、電源を確認してからRTX3060あたり Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081592/ 頭打ち、という場合、 例えば RTX 3090 を使っても 3060 を使ったのと同じパフォーマンス・FPS しか得られない、ってニュアンスになる 実際は 3060 積んだときよりパフォーマンスは上がるでしょ。どのみちボトルネックで損失すごいけど
そもそも205は用途を明らかにしていない もしかしたらここまでの全ての回答が無駄になる可能性もある
まあね。予算どんくらいかもわからんし 10万越えのグラボ買うくらいだったら、グレード1つ2つ落としてでも CPU から換えた方いいだろうけど、 まあ過渡的処置だろし…
今はGPUの時期が悪すぎ問題 かと言って今後良くなる見通しもなさげやが
電源が入らないです ・電源ユニットのファンが回ってない ・マザーボードのLEDは消灯のまま ・CPUクーラーなども動いてない ・各種ケーブルの接続しなおしでも改善なし ・コンセント変えても改善なし ・ユニットのスイッチオンオフで改善なし
初めて自作PCを組みましたが、モニターに映像が映りません(外部機器からの出力がありませんと表示) 電源は入り、cpuクーラーのファンも回っており、また、マザボやケースLEDは問題なく光っております。 HDMI及びdpどちらも映りません。 メモリは指し直しましたが、変わらなかったです。 よろしけれは、なにか解決方法を教えてほしいです
>>220 です 解決しました。凡ミスです。 マザーボードに電源入れてなかったです。 スイッチが無いタイプだったのでケースの電源に繋げて動作しました。 >>222 F付きintelとかG無しRyzenはグラボから出力せんとあかんのやで >>222 >224 の言うとおりだけど、違う場合はまずは PC のパーツ構成書いてみて >>224 それだとどのみちマザーにはコネクタそのものが無くね? 間違えて指してる、とかはできないよね? CH8DHとかついてない製品もあるけど基本あるけども
>>227 基本はMBに映像出力端子付いてるぞ CPUに内蔵GPUが無いモデルを搭載した場合はその端子から映像が出せない >>226 失礼しましたm(__)m パーツ構成は cpu intel 12700k マザボ z690 asus tuf gaming wifi d4 メモリ クルーシャル ddr4 3200 ssd WD_BLACK SN750 SE NVMe SSD 電源:クーラーマスター v850 ケース:in win 303 cpu クーラー Corsair iCUE H150i RGB PRO になります >>222 CPUの補助電源の8pinがM/Bに刺さってない説 (先月くらいに俺がやった凡ミス) ワッチョイないからわかりづらいけど、 >>222 >>234 か グラボは差してない、ってことでいいよね Ctrl+Alt+Delete 押したら再起動っぽい音はする? >>225 初自作だから多めに見てください(´・ω・`) 無事Windowsのインストールもできました 大丈夫そうです >>242 おめっとさん(´・ω・`) まあ初心者によくあることだからテンプレ >>2 もあるわけだし、どんまい 質問させて下さい。 1TのHDDに不良セクタが発生して、しょっちゅうブルスクになるので 同容量のSSDにダメ元でクローン作業を行いました。 結果、やはり途中でブルスクが発生して失敗しました。 諦めてリカバリしようと思うのですがクローンが途中で中断されたため、 ターゲットSSDには中途半端にデータが残っています。 データのゴミが残ったSSDにリカバリしても問題ないでしょうか? クローン作業に6時間費やし、これ以上時間を掛けたくないのでそのままリカバリしたいのですが やはりローレベルフォーマットした方が良いですか?
>>224 SSDにそんなものは必要ないです 物理記憶面を持たないからです 領域解放→領域確保→クイックフォーマットでいいですよ〜 超久しぶりに組んだんですけど下記の症状で困ってます。 電源入った瞬間再起動を繰り返す。 マザーのcpupower1の8ピンに電源刺すと症状出ます。 cpuとマザーだけ配線して最小構成まで落としてやりましたが変化なし これはcpu、マザー、電源のどれかがアウトってことでいいですかね? 全部新品パーツですが一番怪しいのはどこだと思いますか? 検証するにも世代が新しすぎてスペアーパーツ買わないといけないので出来れば絞り込みたい i911900k Z570 MSIMAG Z590 TOMAHAWK WIFI KRPW-GA850W/90+ >>247 マザーボード映ってないからよくわかんないけど ・メモリは? ・EZ Debug LED は何か点いてないの? >>247 Q_LED のCPUかDRAMが点灯しているように見えます (おそらくCPU?) >>248 メモリーは外した最小構成でも同じ症状なんです。 8ピンに刺したときのLEDはcpu点灯→電源落ちるので消灯→すぐ再起動→ずっと繰り返しです。 8ピンに刺さないで起動すると電源入ってますがモニター出力せず LEDはcpu点灯 自己解釈ですがこれはマザーが cpuチェック→メモリーチェック→vgaチェック→SSDチェック という流れで起動していくと思うのですが、cpuの時点で止まってしまって電源は入りっぱだけど、メモリーチェックのステップにいけてないんじゃないかと だって8ピンに電源刺さってないし との解釈ですがどう思われますか? このLEDがcpu点灯の場合はcpuの故障確定って事なんですかね? マザーとか電源じゃ無く?
>>252 CPUがいまんとこ一番うたがわしいけど 8pinは間違いなくATXだよね?PCIe 途中で送っちゃった CPU外してみてどうなのかとか試さないとわかんないなー それでもダメなら ドスパワワンコイン診断に持ち込むぐらい
>>250 どちらにせよ CPU に点いてるなら CPU だろうから、 CPU 補助電源コードをもっかい両方の端子付け直しても同じなら、 CPU 自体を付け直してみる、くらいかねえ CPU 不良もたまにあるしな >>252 手順的には確定ではない 少なくともCPU補助電源が刺さってなければCPUが正常動作ではないのでLEDは点灯するかな 補助電源の8PINはATX 12V用のケーブルを正しくユニット側も接続できてるかな? PCI-Eコネクタに挿していたりPCI-E用のケーブルを無理矢理挿してたりはないか? ケーブルだけ別製品の物を流用したりしていないか? 一個ずつチェックするしかないかな、手持ち的にチェックが難しいなら 購入店に持ち込むしかないね >>246 色々と、参考になる動画ありがとうごさいます。 q-ledはオレンジ?色にひかっており、メモリ不具合の場所(黄色に光る)と思い、メモリを差し直したり、メモリを除けた状態でモニターに接続しましたが、特に変わりません。 一応cmosクリアもしましたが、特に変わらずです。 皆様ありがとうございます cpu付け替え、ピンもATX用問題なし ピン折れ無し 出来る限り現状で検証してみたのですがこれ以上絞り込めずでした 取りあえず第11世代のスペアーパーツ買ってみて検証してみます 昔よく組んでたのですがcpu初期不良は1回も無く マザーか電源かなと思っていましたがcpu初期不良もあるんですね 安い電源とマザーからあたってみます ケーススイッチ不良の再起動もネットで見つけたのでリセットと入れ替えたりしてみましたが駄目でした 他に考えられる凡ミスありそうでしたら教えていただけたら嬉しいです!
>>259 これ8ピンに刺してない俺の状況と酷似してますけど ここに電源刺さってますか? もしくはpcieの電源入っていませんか? メモリーエラーなら まずメモリーを1枚にして 端のレーンから刺してみて検証がいいと思います A1レーン一枚刺しこれで駄目なら 次はA2レーンって感じで 今日色々調べたら説明書とは全く違うレーンなら正常動作するってマザーもあったので
最小構成にするなら余計なファンやその他ケーブルも外すべきだと思う
>>259 >q-ledはオレンジ?色にひかっており、メモリ不具合の場所 じゃあまずはそれ解決しないとな SSD とかも抜いて、メモリ1枚で、A2 にしっかり差し直してみて それでもつかないなら、写真うpかね…… >>260 ドスパラやパソコン工房で500円で診断してくれるよ >>260 まあ電源もクロシコだから心配にはなるよな つか、電源は古いのがあれば買わなくても試せるんじゃない? CPU の初期不良交換が一番早いとは思うけどね。店舗買いだよね? >>265 ssd抜いてメモリを一枚ずつ確認しましたが、 うーん、メモリの刺さりが甘いような気も……? >>270 度々アドバイスありがとうございます メモリはカチッと音がなるまで差し込んでいますが、甘いですかね? スリープ中のPCから2mくらい離れたとこで金属の椅子が金属のベッドにカチーンと当たるとスリープ解除されるんだけどなんで?マウス復帰はオフにしてる
>>271 わからんけどね メモリはちゃんと刺さると、刺さってないスロットと爪が同じ位置になると思ってるので、写真見る限りだと甘いのかなと思っただけ まあこれ以上刺さらないなら、単に爪を内側に押せばそうなるのかもしれないけど >>247 なんかマザボを固定してるネジでかくね? >>273 274様 無事に解決しました! 度々相談に乗っていただきありがとうございました。 メモリの差し方が悪いという結果でした >>276 おお、おめっとさん! …やはりかw 問題の箇所特定しやすいから、Q-LED さまさまだな。比較的簡単に解決できて良かったよ >>277 本当に助かりました! 分かりやすく、丁寧な説明で助かりました。ありがとうございました(>_<) RTX3060に8pin補助電源を付けるとPCが起動しないのですが、これは電源が悪いのでしょうか グラボが悪いのでしょうか? 電源はクロシコのKRPW-L5-600W/80+です。補助電源を刺さなければオンボで起動します。
>>279 エスパーしてみるに、フルプラグイン電源を買い替えたときに補助電源のケーブルを付属品に取り換えずに使いまわしたんだろう。 メーカーどころか製品ごとにケーブル配線違うから当然トラブルの原因になる。 >>279 その8pinの補助電源が、その電源の付属の正規品でありPCIeと記述があり電源にささっている場所にもPCieと記述があれば 電源かビデオカードの故障を疑えます それとPCが起動しないって症状を詳しくお願いします まさかモニタケーブルをビデオカードに差し替えてない なんて事はないですよね? >>280 フルプラグインではなく普通の直付の電源です。 >>281 グラボの補助電源を刺した時点で、電源ボタンを押しても電源のファンが一瞬動くだけで起動がしません。 補助電源を外すと普通に起動します。 ペリフェラル→8pin変換を使ってみましたがだめでした。とにかくグラフィックボードに補助電源を挿すとPCが起動すらしません。(biosにすらいけない) >>282 パソコン工房かドスパラの500円診断にGO メモリとかディスクとか抜けるだけ抜いてグラボは挿して動くなら電源の劣化で容量不足とかやろうなぁ 起動すらしないならこの辺抜いても焼け石に水かもだけど
いつ買ったか知らないけど2015年発売のスタンダート電源か 電源の設計が古く今のグラボの要求に応えれないか 前相談で来た人のように6+2ピンの挿し方間違っているとかは無いか
>>279 自分も最近3060を挿したばかりの初心者なのですが 同じようなトラブルで苦労しました 自分はMSIのマザーボードなのですが、 3060を挿さない状態でBIOSを起動して「multi monitor」という設定を「enable」にしてセーブし PCの電源を落として3060を挿してPCの電源を入れたら 3060に繋いだモニターが映りました >起動がしません って書いてるから、モニタに映るかどうか以前に、 PC の電源が落ちてる状態(ファンもLEDも全部停止する)、ってことだと思うよ
補助電源コネクタ8pin×1&6pin×1を搭載した300Wモデル使ってるとかそんなアホなオチないよな? 3060の何処メーカーなのかちょい前のメモリぶっ刺し甘かったもあるしケーブルぶっ刺してる状態の画像くれた方が物理診断みんなでやってくれるだろ
>>290 ああ、それだと違いますね 失礼しました あまりpc詳しくないのですが、自作pcに挑戦します。 オンラインpcゲームをしたい!ということで自作に初挑戦なのですが、 マウスとキーボードはlogicoolのゲーミングモデルを購入予定です。 接続には最初にG HUBというlogicoolのソフトウェアのインストールが必要なのですが、 その場合はbios設定のために別途、普通のマウスとキーボードの購入が必要でしょうか? その場合、どのようなマウスとキーボードであればbios設定時に利用可能でしょうか?
>>293 特にソフトを入れなくてもキーボードやマウスは使えるから大丈夫 専用ソフトは光り方やボタンのカスタマイズに使うのが大半 有線ならなんでもOK、ゲーミングとか関係ない。無線はBluetoothはダメだけど2.4Ghz接続だとOKやで。Unifyingとか余裕でOK。 制御ソフトはOS上で様々な機能を享受するためのもの。
なるべく多くのパーツのLEDを一括で制御したくてAURASYNC対応製品で揃えようとしてるんだけど、そうするとグラボはASUS一択ですか? ASUSだとちょっと根が張るから他メーカーのARGB制御ついてるグラボ(ドスパラ限定のPalit NED307T012P2-1046A)にしようか迷ってるんだけど、これだとAURASYNCのパーツとはリンクさせられないですよね。
>>296 ASUSで無理に揃える義理も義務も無いよ >>293 ソフト入れる前は普通のUSBキーボードとマウス 別途買う必要ない >>279 ですが、別のパソコン、別の電源で試してみましたが、RTX3060に補助電源を刺した時だけ起動すらしなかったので、グラボの故障のようです。 ありがとうございました 別のPCにグラボ差してもPCが起動しなくなるならまあグラボだろね。怖いなw まあ初期不良交換できそうでよかったな
>>293 です。なるほど。最初にG HUBをインストールしないと、 キーボードもマウスも反応しないのかと思っていました。 助かりました。ありがとうございます! そんなマウスあったら嫌だなあw G HUB も結構クセあるけどね
>>304 遊んでるってだけで要件定義が曖昧すぎるぞ 結論から言えば使えるようにはなるがどういう使い方をするか次第だ 挙げてるのが SST-ECU02-E [USB3.2 Gen2]が10Gbps 上位モデルなら SST-ECU07 [USB3.2 Gen2x2]で20Gbpsだ これ突っ込んで動かすデバイスは何?後者のUSB3.2 Gen2x2対応なら高速SSDと組み合わせた場合、2,000MB/sオーバー叩き出せるけどそういう使い方を想定? ケースフロントパネルからケーブル生やすのが実は嫌だとかならアオテック(AOTECH) > AOK-USB32-2X2 [USB3.2 Gen2x2]で 背面からtype-cポート作れるからわざわざまだ静電気怖い時期に配線弄らなくても済む https://kakaku.com/item/K0001322112/ 2ポート欲しいなら玄人志向のUSB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]か? https://kakaku.com/item/K0001241585/ >>304 マザーボードが対応してないなら無理にコネクタ使う必要ない 遊んでるのが単に嫌ならSST-CP14-Eとかでええやん
皆様ありがとうございました。 原因はマザーでした。 最小構成なのでファンもケースも全て外しての検証でした。
>>305 ありがとうございます フロントでスマホ充電やデータやり取りが早くなるかな?といったくらいの動機ですね >>306 折角ある物は機能させたいかなと >>307 これはチェック済ですが他のUSBケーブルが既にマザーに刺さってます >>308 そっちだったか…。 マザーが不良だとアラートも信用できなくなるし、罠すぎるわな まあ乙乙 これって合計で300w供給ですか?それとも150wをただ分岐させてるだけ? マザーボードのCPUファン用のコネクタって分岐させても大丈夫ですか?
>>311 PCI-eの電源ケーブルのことなら電源ユニットから出てる1本につき最大150Wと思うべき 実際はその電源ユニットの能力による ペリフェラル用電源コネクタからの変換は場合によって必要な電力が供給できないこともあるし 2分岐だから150*2=300なんて計算は成り立たない >>312 分岐はできるが別途電源供給できるファンハブなどを挟まずにファンだけを直接繋げた場合は それらのファンの電流の合計値がマザーボードの許容量を超えるとマザーボードが壊れる可能性がある >>311 一個の蛇口を分岐させたら出てくる量が2倍になるんか? >>315 ごめん、そもそも前提が違うな グラボ側はコネクタ1個につき150Wまで使っていいとされてる 一方、電源側は出力する量に規定はない(コネクタの規格としての許容電流はある) だから150Wを分岐という表現は正しくない 電源側が300W以上供給できるなら分岐で150Wx2になる 300W未満しか供給できないなら不安定になったりシャットダウンしたり最悪負荷に耐えれなくて色々燃えるかもしれない >>316 ありがとう つまり、電源側に充分な余力があった場合、 電源→電源付属のpcie→pcie分岐→グラボ8ピン×2 これで300 w あってる? >>317 2分岐ケーブルだからそれであってる(1つは電源だから) もし4分岐ケーブルがあったら電源メーカの責任で600W流せるケーブルにしなければならない。 >>317 その「pcie分岐」が電源ユニットに挿す付属ケーブルに一体になっているものか その電源付属のものなら問題ない CPU用4+4pinは大体何Wくらいまで使えますか?
>>321 確認したところ電源ユニットはシングルレール、ATX12Vは54Aの648Wでした ケーブルの上限まで大丈夫そうですね ありがとうございました メモリについてなのですが、2666まで対応のマザーボードに、 3200のメモリを付けて動作させる事は出来ますでしょうか? いずれマザーボードを買い替えた時の事を考えて、 3200にしといた方がいいのではないかと考えています
2666までのマザーに3200を付けて2666で作動させる事はできる 3200を付けて3200で動作させる事ができるかどうかは運
>>324 返信ありがとうございます 運が良ければ2666までのマザーで3200として動作させる事が出来るという事でしょうか? >>325 その検討中のマザボの型番をここに書いたほうがいいよ じきにDDR5がお手頃価格に落ち着くからそれまで待つのも一興
皆さんありがとうございます 手持ちのi7-8700で組もうと思ったのですがLGA1151の新品マザーが売っておらず、 米尼でGIGABYTE H310M A (LGA1151/ Intel/ H310/ Micro ATX/ DDR4/ HDMI 1.4/ M.2/ Motherboard)を注文しました そもそもこのマザーボードは日本未発売で、この選択自体が正しかったのかもどうかも不安です H310M AのMまでは同じ型番のモデルが日本でも発売されているので、 biosが英語になるぐらいで他は大丈夫だろうと思い注文しました これはやらかしちゃってますでしょうか?
>>331 輸入してまでその新品にこだわる理由は何? 新品が良いなら国内にBIOSTARのH310MHP 2.0が流通してるし、 中古で良いなら大量に出回ってるでしょ。保証欲しいならツクモ行って延長保証付ければ中古品でも3年保証になる。 >>332 BIOSTARのはスリープ機能がないらしいので断念しました ツクモなら中古でも3年保証が付くんですね それでもよかったかもしれません 型落ちの8700なんか売り飛ばして12400か12100で組んだ方良かったのに
>>334 その発想はなかったです 今軽くショック受けてます i7-8700ってまだまだいけるのかと思ってました 米尼ならまだ発送されてないだろうしキャンセル効くのでは 知らんけど
>>335 じゃんぱらやドスパラに持ち込めば最大16000円で売れる H310という型落ちローエンドに高い金出す必要も無かった >>335 手持ちがあるからって下手に新品買い足して延命を図ろうとするとかえって高くつく より性能高いのが欲しくて金があるなら全部最新世代の新品にしたほうがいい >>340 Sandyおじさんがその悪い例 まだ大丈夫と余裕ぶっこいてたらグラボやマザーボード大幅値上がり 自作PC組み立て後に(OS設定済み)することは グラボとマザボチップセットのインストール 以外に必須なドライバーありますか?
Windows Update さえしてれば特には といっても周辺機器とかは環境次第なので、必要だと思ったときにするといい
>>344 デバイスマネージャーを見て ! が無ければとりあえずおk >>346 デバイスマネージャーで判断すればいいのね ありがとうございます 今は楽だよな 昔は再インストールに備えて、パーティション分けしたHDDに各ドライバをフォルダ毎に置いといたわ 今、特に何も用意しなくても使えるもん
caldixやcodec packが神の時期もありました
Sanおじ全力でも今のCPUが鼻ほじレベルの性能だしな
3.5HDDは直接ファン当てて冷やさなくてもHDDの寿命には関係ないですか?
>>352 HDDの寿命に関しては明確で正確なデータは存在しない ・温度低いほうが長生きするかもね? とかそんなふんわりした情報しかない 常時80℃を超えるような運用しなきゃ運の要素のほうが大きい 用途や環境によるので、その辺がわからないと何とも言えん 密閉気味で空気の流れが無くて熱が逃げないなら温度が上がって壊れやすくなるし、 多少なりとも空気の流れがあるならHDDの熱ぐらいは逃げるので、普通の運用ならたいしたことない まあ、設置・運用してからHDDの温度見て
>>352 今は通常気にするほどの寿命短縮は無いはず。というのも密閉してもHDDの動作温度上限60度を超えることはめったにないから。 SCSIHDD全盛期には15000rpmみたいな高速回転のHDDがあって、こういうのは冷却しないと60度超えて寿命縮んだりした。 4Kテレビに例えばi9 11900をHDMIで繋げてテレビだけ電源を落とした後、またテレビを付けるとHDMI信号なしとなり真っ暗なままでした。 原因を探ってみるとGT710のようなローエンドグラボ経由で繋げると、再びテレビをつけたときにきちんと表示(復帰)されることがわかりました。 この症状の理由と言うか理屈はどのようなことでしょうか。
映らなかったとき、テレビの入力切替を、いったんその HDMI じゃなくしてから、またその HDMI に戻したら映る、ならテレビ側の問題でもある TV 切り替えたとき(立ち上げたとき)に信号がなかったら再接続を試さない TV は割とよくある HDMI の差す端子の位置にもよったりするし
>>357 HDMIは入力側(テレビ)が電源オンなどで使用可能になったことを出力側(PCのグラボなど)が 検出すると必要な情報をやりとりして解像度などを決定してから映像信号が送られる それの場合だとCPUかマザーがテレビの電源オンで機器を検出できていないためだろう それの原因は故障なのか単なる接触不良かは自分で調べてくれ 相性のようなものもあるかもしれないし接続の途中で他の機器類をはさむとそうなることもある CPUじゃなくてCPUの内蔵GPU 検出を担うのがそれなのかマザーなのかはわからんが あとは358の挙げたように期待した動作をしないテレビもあるかもしれない
昔DP接続で同じように沼にハマったな モニタがeizoだったからモニタの設定でどうにかなったが
ケースの電源LEDがめり込んで見えなくなったので ケース内で電源連動のLEDを光らせたいのですが何?かいいのありますか? ファンのLEDとかでなくLED電球1個か2個光らせたい LEDテープでは多すぎる
>>362 どれが良いかは知らんけど適当に↓みたいなの買えばよくね? ケースの電源LEDは引っこ抜いて 使ったこと無いから知らんけど Bullet ブレット KM01 [実験用スイッチ・LEDセット] >>358-360 皆さんありがとうございます。 おおよそのイメージが掴むことが出来ました。 初めてM.2のSSD買ったんだけど、片面実装か両面実装かってどうやったら見分けられるの… ちなみにcrucialのCT500P2SSD8
P2の500GBは片面実装 裏面には大きなチップ載ってないだろ
3枚あったディスプレイのうち一枚が突然映らなくなりデバイスマネージャからも消えました、試すべきことを教えて下さい グラボ:3060ti やったこと ・グラボの端子(DP)、ディスプレイ、ケーブルの動作確認 ・グラボのドライバ再インスコおよびバージョンアップ ・ディスプレイの公式ドライバインストール ・windowsの設定から「検出」 やってないこと ・ディスプレイのDP端子の動作確認
>>371 ケーブルをまったく別のものに交換するとか グラボ側とモニター側の端子部分を接点復活材とか使ってみるとか >>371 HDMIはもう空いてない? モニターを入れ替えてみるとか すみませんもう1個相談です BIOSまでは起動したのでWindowsをUSBからインストールしようとしてるんですが起動優先順位のところに現れないです どうやったら出てくるものなんでしょうか >>374 起動優先順位変えずに F7で詳細設定モード→起動タグの起動デバイス選択でUSBを選ぶといい >>375 そこがこんな感じで選択できないんですよね… 前面 USB に繋いでるなら、背面 USB に差してみるとか USB に ISO 版入れちゃったとか
>>372 >>373 HDMI繋いでみたら映りました!ただDPじゃないと165Hz出ないんですよね 他のDPで繋いでるのは映ってるので、つまりディスプレイのDP端子だけが突然逝ったか、もしくは相性かなにかでこのディスプレイだけDP接続にソフト的な不具合が出たかってことになりますよね 他にDP出力できるデバイスがないので切り分けが難しそうなんですが、ひとまず後者と仮定して他にやるべきことってありますかね >>377 前面でも背面でも変わらずです ちなみにUSBはこれなんですが、過去に1回このUSBからインストールしてたら使えなくなるとかあるんでしょうか? >>378 他のモニタに繋いでる DP ケーブルを刺しても映らないなら、まあモニタ側のDPまわりの故障でいいんでない 保証期間は過ぎてるの? >他にやるべきこと 斜め45度から叩いてみよう^^ >>376 そのCMSの中の設定弄れば出て来るんじゃね? 今回の事象とは別だけど>>382 のはやっといた方がラク(自分で作ればセキュリティパッチが当たってるので) ん? m.2 SSD 以外はそのシステム構成で、前回は普通にできた、ってことなんかね? 乗り換えでなく >>374 見ると USB 映ってるのに変やね まあ原因調べるよりメディア作った方が早いとは思うけど >>383 CSMのところもDisabledでグレーアウトされてて選択できないんです >>384 1から作って、OSだけ前回のを使いまわしてる感じです ただどうもイマイチそうなので、メディア用意してみます セキュアブート関係かしら? CMOS クリアすればできるようになるかも? わからんけど
電源立ち上げた時にF11だったかを連打してブートデバイスを選択すりゃ良いんじゃね? ブートをUSBにすればインスコが始まるだろ
>>381 保証あと一週間ですw 出してソフトの問題だったらズコーなんですがまあ仕方ないですかね >>383 グラボさせばCMS設定いじれるようになるというのを見たのでグラボさしてみて、CMS無効にしたところUSBを選べるようになりました! 皆様ありがとうございました、そしてお騒がせしました うーん? まあいいか… どうでもいいけど、CSM を CMS と書かれるとちょっともんにょりする
すみませんマザーボードが壊れたのでマザーボードを買い買い換えようと思ってるのですが マザーボードを買い替えるついでにthunderboltを入れたいです それでthunderboltを入れるなら最初から付いてるマザーボードを買ったほうが良いか マザーボードとは別にPCIカードで増設する方が良いとか有りますでしょうか? それぞれのメリットとデメリットとかが有れば教えて欲しいです
>>395 サイズがわからんがグラボがあるならグラボとの距離が近くて吸気に若干影響ある レーン数が減るのでM2使ってるなら要計算 くらい? >>395 thunderbolt3の用途はワコムの液タブを接続する用です 故障したのがマザーボードなのでマザーボードだけ交換すれば良いかと思いましたが ちゃんとCPUに合ったソケットのマザーボードじゃなきゃ使えないみたいですね(グラボとかは使いまわせそう) 今のCPUがCorei7 6700Kでソケット形状がLGA1151というものらしいのですが このソケットでthunderbolt 対応のマザーボードはあまり売っていないようなのでCPUごと新しく買った方が良いでしょうか 用途としてはphotoshopとか動画編集とかをやってみたい感じです >>399 Wacom の液晶タブレットって Windows だと USB Type-C で接続するんじゃなかったっけ? 型番わからんけど、まず使ってる液タブの説明書とか見たり、ちゃんと調べてみて あと構成古いから、CPU マザボ、メモリわからんけど、容量少なかったらそれも買うといい >>400 ,402 タブレットの接続方法に色々有って USB type-Aやらディスプレイケーブルやら電源ケーブルやらをごちゃごちゃ付ける方法と thunderbolt3ケーブル1本で済ます方法が有るみたいです マザーボードの交換ついでに古いパーツを使い回してをthunderbolt接続に切り替えられないかと思ったのですが 今使ってるパーツはけっこう古いようなのでやるなら使い回しを諦めて一式買い替えた方が良さそうですね >>401 今のCPUはthunderboltが内臓されてるんですか 以前組んだのがRyzenとか無い時代だったのでIntelと Ryzenどっちが良いのかも迷っていたのですが Ryzenは新しいのじゃないとthunderboltに対応していないっぽいので 単にthunderboltを導入するだけなら対応しているIntelの型落ちを狙ってみるのも良さそうですね ThunderboltがCPUに内蔵というのはあくまでもノート用CPUのこと デスクトップ用は追加チップが必要 Thunderbolt3や4が付いているマザーボードはZ690やZ590に多い mini-ITXの高いマザーボードにも付いてるが他の拡張性が低いので本当に置き場所がなくて予算がたくさんある人向け Thunderboltの追加カード買うよりも最初からオンボードの方が配線スッキリする
まあ、「ワコムタブレット」 というのが Wacom Cintiq Pro 13/16 とは限らないし、 本人が調べてそうならそうなんだろうけども、はて……。
>>407 グラボのtype-C位でしかDPAlt対応見ないけど >>404 ,405 調べたらRyzenでも新しいのならTBに対応してたりPhotoshopとかとの相性も悪く無いらしいですけど AMDのCPUは使ったことが無いんですよね 最近はAMDの方がコスパが良いという話は小耳に挟んでいるんですけど 古いソフトとの相性とかはどうなんでしょう >>407 自分が買った時は確かTB3でつなげって事になってたんですけどUSB type-C(オルタネートモード対応)でもいけるんですね ただ少し調べたらTBはデフォルトでオルタネートモードが付いているみたいなので オルタネートモード対応のUSB type-C付きのマザーボードが欲しいならTB付きのを買うのが確実な気がします >>406 その型番で調べたらTB対応のマザーボードが色々と出てきました 価格comだとTB対応マザーボードで検索しても出てこないのに USB3.2 Gen2〜みたいな表記が実質TB対応って意味なんですかね? >>411 価格.comの検索オプションでTBがまともに機能してない TB4が無くてTB3しか選べない USB Type-Cの映像出力はTB付いたマザボにしとけば確実に使える >>411 自分が使ってるギガバイトのB550 Vision-D(現行はD-P)には確かThunderbolt3が付いてる CPUはRyzen 5950Xだけど、もっぱらCADや流体解析等の科学計算ばかりなのでTB3の出番はないけど・・・ あくまでも自分が使うCADソフトや可視化ソフトの範囲ならAMDだからといって相性等全く問題はないよ ちなみにIntelやAMDに限らず各マザボメーカーが出してるクリエイター系のマザボにはだいたいThunderboltが載ってる 一式買い換えるならもうMacでいいんじゃないかな…とも思う
半年前に買ったSSDが昨日突然認識しなくなった。セカンドドライブです。OS起動前にエラーメッセージ出てそのSSD外したら起動します。
これです。 HDDだって壊れるしバックアップを取っておけばいいだけ
ADATAやシリコンパワーを買って半年で壊れたなら安物SSDあるある
高負荷の3Dゲームをしていると10分から30分程度で画面が暗転し、音も聞こえず、ファンが(おそらく)100%で稼働するようになります。 電源が問題のように思い調べていますが、どこが問題か推測してほしいです。 この症状のあとにPC再起動するとCPU簡易水冷のポンプが高頻度で止まっていたため新しい空冷クーラーに交換しましたが、症状は改善しませんでした。 OCCT電源テスト(CPU,GPUともに使用率100%)をすると40~50分後に同じ症状が出ます。 ただOCCTのほうがずっと過酷だと思うので、電源が原因だとすると矛盾するように見えます。 またOCCTのログを見る限り症状直前までCPU, GPUは70℃以下に抑えられているようです。 マザーボードの情報をHWiNFOで取得するとOCCT電源テストの開始前後で+12Vの値が11.9 -> 11.3まで低下するようです。 構成は、CPU:Core i7-8700, GPU: GeForce RTX2080, 電源: 600W GPU以外の使用歴が3年半程度です。 少し電源の余裕が少ないとは思いますが1年前に同じ構成でゲームをしていても問題ありませんでした。 よろしくお願いいたします。
>>425 RTX2080が要求する電源は650W以上 電源容量不足疑え 416です。 色々試してSATAの差すところ変えたら認識しました。ありがとうございました。
報告乙 質問じゃなかったからスルーしてたけど、m.2 じゃなくて SATA だったのね
>>425 容量不足かと 書いてないけどグラボは最近変えたの? それとも動いてたのが不調になったの? >>429 グラボは2年前ぐらいに交換して、そこから1年半ぐらいは高負荷状態で使えていました。 最近は軽いゲームをしていて久しぶりに負荷をかけたら症状が出るようになりました。 電源が劣化して足りなくなった可能性が高いですかね? 細かく追記してすみません。 RTX2080の購入時にも電源容量が危うい自覚はあったためOCCTの電源テストをしましたが、長時間耐えたためそのままにした記憶があります。
>>433 >GPU以外の使用歴が3年半程度です。 これ電源も含まれてるなら電源の劣化が大いにありうる CPUは初期不良さえなければそんなに壊れる物じゃないしメモリーならブルスクで落ちる マザボも気になるところだけどCPUとGPUの構成をみたら電源が弱い 自分がもしパーツ交換するなら電源を真っ先に変えるね なんか負荷テストまでやってるけど、下手したら他のパーツまで巻き込んで逝ってしまわれそう
>>433 電源600Wって言っても12Vはその9割くらいだしゴールドやブロンズで電源効率違うし負荷によって電源効率変わる 電源電卓使えばいいけど使わないならざっくりグラボ消費電力+CPU TDP*2+100Wの2倍くらいの電源容量で安心かな 高負荷時の暗転なのでおそらく600wブロンズ?電源の劣化かな。よく耐えた方 8700+rtx2080で280w、仮に他40wとしても320wだから倍の640w以上が推奨 次は750w以上あればいいかもしれません 電源の名前分かれば教えて欲しいな
俺なら電源交換して800Wくらいにしとくかなぁ 金額とかメーカーとかで700くらいも視野に入れるけどまぁまずは800から
>>437 ,440 Enhance ATX-1260GA1 (80PLUS Bronze) です。 皆様ありがとうございます。新しい電源に交換する方針で行こうと思います。 知らないな。どっかの BTO についてきたやつかな
2014年に買ったBTOパソコンが最近勝手にプツっと再起動するようになった。 同じ作業してても普通に使える時もある。 この時期に熱暴走とは思えないのだけど、 一番怪しいのは電源ユニット? CPU: Core i5-4590 GPU: GTX 750 1GB 電源500w Haswell対応電源とかいうのは新しい電源なら気にしなくていいですよね? 安くておすすめのあれば教えてください。
容量は高負荷時7割以下(スパイク+1割)を目安すれば充分よ 使用量50%は効率で1〜2W差が出たとしてもさすがに無駄が多すぎる
>>448 たぶん電源の寿命だけど、 まあ板違いだから、直らなかったらその BTO のメーカーのスレで聞いてみて >>448 ここの住人がBTOを厭うのは、往々にして電源が特殊だからです。 普通の電源にはない特殊なコネクタを使用する場合は、変換ケーブルが必要です。 VIDEO ;t=3m10s 電源ファンの回転数を検出するタイプは、配線を別途接続する必要があります。 >電源50% TDP=消費電力、でどんぶり勘定してる人もいるから、 グラボを除いたシステム面は、ざっくり2倍でもいい気もする
>>448 ここは自作PCのスレなのでBTOパソコンは別へどうぞ 父が会社で未だにpentium4を使ってたので、 新しいPCを組んで誕生日にあげようと思ってるのですが、 i5 12400 g-skill 8g2本 WD 500g M.2SSD pciEX3のもの ASUS PRIME H610M-A D4 光らないケース アンテック550w 80ブロンズ win11home これで何か過不足ありますか? だいたい72000円位に落ち着きそうです。
>>457 税金周りの処理が必要になるかもしれないからその会社の経理担当に確認した方が良い >>458 すいません言葉足らずでした、 父が個人事業主やってる小さな社労士事務所で、 今年から私も自前のPC持って仕事してるのですが、 父のPCが余りにあんまりなので驚いたのです。 税金周りはばっちりです >>457 ・電源…… ・500GB じゃ容量不安だけど、データ容量使わない人? ・CD/DVD とかも使わない? ・Win11 / 10 で使い勝手が結構変わるので、要相談 ・安いマザボには Q-LED ないからブザーユニットつけとけ ブザーユニット了解です データ容量は不足したらSSD追加します 光学ドライブは使わない人 電源…だめ? おーえす了解です
NeoECO Gold の方はいいけど Classic はちょっと。仕事用だし 2000円ケチるとこじゃない
>>459 それなら大丈夫かな Pen4使い続けてたならそのスペックは過剰だろうけど問題はない 現行のCeleronやPentiumu CPUならもっと安く済むしPen4比較なら性能は段違いに良い 仕事で使ってるソフトがWin11に対応してる事と、 モニタやマウス辺りの周辺機器流用するなら接続端子が合うのか確認 周辺機器は確認しました、大丈夫です。 ディスプレイもHDMI付いてました。 ただ、父が使ってる全ソフト把握している訳では無いし、 プロダクトキー紛失やパスワード忘れが怖いので しばらくは2代体制で行こうと思います
pen4でも出来てた仕事に十二世代使う必要はないしオーバークロックメモリーも必要ない 電源は300wでも余裕がある 取りえずお前が十二世代組んでみたいだけに見える
仕事用なら個人的にはhomeじゃなくてproかなぁ RDPとかセキュリティ周りの設定とかくらいしか変わらんやろうけど
HWに関してはそれなりの構成で組めば基本問題ないと思うが 個人事業主ってことならソフトウェア関係の方が気にするべきだと思う Pen4システムとかなら下手したらXPやWin7つかってるとかもあり得るし 今の構成は基本的にWin10かWin11でしか使えないと思った方がいいよ 帳票関係のソフトや経理系のソフトが古いと買い替えは必須になる 場合によってはそっちのリプレースに数十万かかる可能性も考慮はした方がいいよ
>>466 確かにオーバースペック気味かもしれません、 起動早かったら嬉しいかな…何て思っただけです。 自分だったらどんなPC組むかな…って考えてたら 気付いたら自分が組みたいだけのものだったかもです、 >>467 了解です >>468 win7でした どうしよう… うちの PC だと、Win 7 とか XP にしか対応してないアプリは、VM の仮想 PC 上で動けばいいや、ってなってる でも周辺機器(プリンタとかスキャナとか)のドライバとかが対応してなかったら不便だけど、 その辺はまあ Win10/11 入ってる PC があれば確認できるか 前のPC壊れたわけじゃないし、とりあえず組んで試せばいいんじゃね。どうしてもダメなら 7 入れればいいし。
周辺機器は全部確認したから多分大丈夫 今必死に対応していないアプリが無いか見てる
>>459 小さい個人事務所ならなおさら自作はあかん リース契約のほうがはるかにいい >>469 少なくともパソコン組んでプレゼントしたい旨はパーツ買う前に相談した方が良い あと自作するって事は故障発生時は君が対応する事になるのも考えておいた方が良い >>459 おやじさんは今のソフトをそのまま使える事を望んでる気がするが 現行PCにしちゃうとなにもかも変わるんじゃないの そこちゃんと調べた方がいいぞ >>473 最近は、業務用アプリが軒並みサブスクリプション化しているからです。 一般にはワードとエクセル、デザイン系ではアドビプレミアが有名ですね。 医療系はDELL一色です。 最近は、PCからアプリをアンインストールしておかないと、トラブルが起きてクリーンインストールした時にアクティベーションを弾かれることがあります。 こうなると直接アプリメーカーと折衝しなければなりません。 トラブルが起きても外注なら丸投げできるので、その点でも好都合というわけです。 自分でやりたいんだろうし、アプリが今まで通り動けばそれでいいんじゃね ナイーブな個人情報を扱うとこだとなるべく業者とか入らんようにする場合もあるし 全体の操作感は Win7 → Win10 は割とすんなりいくけど、Win11 はきついと思う レジストリいじれば近くはなるけど、スタートメニューあたりとタスクバー下固定は許せんかったわw
取り敢えず父にパソコンいるか聞くことからはじめてみます…
とりあえず構成相談は別のところでやるべきでは? 嬉々として答えてる奴ら、どうしてもここでやりたきゃテンプレ変えろよ
>>480 つっても構成相談スレだと、構成についての回答はされるだろうけど、 住人自体違うから、ここのおせっかいどものように 「OSやソフト対応大丈夫?」とか「レンタル・リースの方がー」とかの話までされるかはわからんけどな 構成相談というよりは 「会社で使ってる Pen4 時代の PC を最新の PC に変えられるのか」 とエスパーされてる感 自作PC2台組んでる人っていますか? 1台はメイン用、1台は検証用とか
それは質問じゃなくてアンケートだけど新しく組むと余ったパーツからパソコン生えてくることはよくある
余ったパーツで組んで別用途になる…ね 電源がうるさいので変えたら静かになるかなって考えてました SUPERFLOWER LEADEX PLATINUM SE 1000W
>>479 自作したいならいいけど仕事用なら税金や保守目的でhpとかdellのリースもあり 自作だと何かトラブれば逐一飛んでいかないといけないし全責任を追うことになるよ >>488 横からすまん。 税金と保守目的か。 なんであんな高いリース料金払って借りてるのかと思ってた。 税金対策になるのかは、まだいまいち理解できてないが。 参考になった >>489 減価償却とか経費計上が云々、なんだろうけど、 少額(10万以下/30万以下)だから税金対策的には変わらんよなあとは俺も思った だいたいはサポート目的とか担当者の責任・仕事逃れが目的だと思う ずっと使い続けるなら高くつくのも確か 乗り換えもできるけど、そのときはアプリのインストールや設定はし直しになるから、その辺はその人次第 パソコンのトラブルとかが苦にならない人や会社なら必要ないで パソコンのトラブル対策が仕事じゃなくて仕事するための道具やからな大抵は 代替機よこせやで済むならそっちのが適切なことも多いでしょ 個人的にはパソコントラブル対応好きだけどお金にはならないんだよなぁ自分の会社のパソコントラブルは
他の仕事してるなら、トラブル対応なんてスケジュール圧迫されるだけだからなー
そうそう時間をお金で買う感じ 小さな問題は自分ですぐ解決できるかもしれんが 例えばマザーが逝ったとか(実際会社のワークステーションであった)に飛んできて部品交換してくれたり
>>483 今は3台で2台は毎日稼働で1台は予備というかあんまり稼働しない予備機 過去の一時期は8台 → 室温すっげー上がってワロスワロスってなった >>479 今契約しているリース会社があるのなら 自作パソコンを作って各種領収書をリース会社に渡す → リース会社からその自作パソコンをリース という方法も採れますよ 私も一時期そうしてました 以前Macの仮想環境(parallels desktop)で使用していたWindows10のライセンス(USBタイプの正規パッケージ版)があるのですが、Mac OSごと初期化して他人にあげてしまいました。 今度1台PCを組むのですが、このライセンスは使えるのでしょうか? 使えるのであればどのような手順でやれば良いのか教えてください。
>>497 >Windows10のライセンス(USBタイプの正規パッケージ版)があるのですが、Mac OSごと初期化して他人にあげてしまいました。 >Windows10があるのですが、Mac OSごと初期化して他人にあげてしまいました。 >Windows10を 他人にあげてしまいました。 手元に無いライセンスが使用できるハズがないんだけど なにを質問してるのかわからん 497です。 すいません、確かに誤解を与える文章でした。 手元にWindowsのパッケージとシリアルが記載されたカードとUSBはあります。 Macを他人にあげてしまったと言うことでした。
>>501 すいません NG すみません OK 煩くてごめんね BIOSTARのJ4105NHUに新規でUSBからWindows10のインストールが出来ません UEFIの設定の仕方が悪いのでしょうか?
Core i5 4670で組んだWin7で長いこと動画編集をしており この度Win11で組むための構成を考えています 普通に考えてi5 12400が順当なんでしょうが、 コスパを考えた際、第何世代のCPUがお勧めでしょうか?
>>505 USB の OS インストールメディアが古いとか、作り方が間違ってる、とかもあるよ。何故か ISO で入れてるとか ひとえに「インストールができない」と言ってもいろいろあるから、とりあえずどの画面まで行ってるかとか書いたら >>505 グラボ使ってる?型番は?使ってるならCSM切った? CMOSクリアした?BIOS上げた? とりあえず最小構成にして試してみて >>505 MS公式サイトから最新版のバージョンを落としてインストールメディアを作り直す マザボ側のcpu電源 が1.2とあって8と4 以前は4品だけ刺してたけど この場合は両方に刺すの? 8ピンはどこにあるのだろう
休止状態(S4)やシャットダウン(S5)からキーボードを使って電源復帰させるには マザボの機能によるけど、 スリープ状態(S3)からの復帰はマザボ関係は無く、Windowsの設定で決まる って認識で合ってますか?
>>511 マザーボードにCPU用電源コネクタ8pinと4pinがある場合は 使うCPUにもよるが両方挿した方がいい 電源からのケーブルが4pinしかないならその電源は古い仕様のものだろうから 使わないほうがいい 5時間掛けて初自作組み立て頑張ったよ もう後配線とグラボだけだったよ ・・・でもいくら探してもPOWER SWの線がないんだ(´・ω・`) これはもしかして初期不良ケース引いてまたケース内全部バラしてケースだけ返品コースですか・・・?
>>515 稀に別の名称書いてあるコネクタと付け間違えられたりする事もあるから配線ちゃんと辿ってみたら (Power SWの線に間違ってreset SWのコネクタ付いてたり) >>515 余程の事が無い限り電源スイッチが付いてるパネル(フロントかトップが多い)が外れる筈なので パネル外してスイッチに配線が在るか確認して、あればその線を辿ってください 無いなら不良だな、諦めて全バラで購入店に相談してください >>515 初心者あるある→ M/Bの下敷きになってたよ(´・ω・`) >>508 USBでブート出来ずにSSD(以前別のPCで使っていた)のEFP領域?を読み込みに行ってそのまま止まってしまいます。 USBのOSインストールメディアは初期のWindows10 Proのリテール品です。 >>509 まだオンボードしか使っていません >>510 USBブート出来ないのでDVDでインストールメディア作成してみます。 後はEFP領域の削除ですかね? >>520 マザボメーカーによって違うが、ちゃんとブートの順番をUSBが最初になるようにしてるよね? インストールのハードディスクを選べる画面まではいけてるの? 今おすすめグラボについて。 今のグラボみたら1050Tって書いてた。 CPUはRyzen3です。 値段は2万以下で良いグラボないですか?
Meshify 2 XLのケースのフロントボタンの部分バラして覗いたら見事にLEDケーブルしかありませんでした マザボやら外して電源ケーブル外しても影も形もありませんでした どう考えても初期不良ですね対戦ありがとうございました (´・ω・`)
>>523 今はそんな予算ではせいぜい中古の同等品が買えるかどうかってところ 倍積みすれば中古の2060とかが見えてくる >>524 高いケースなのにそんなだと萎えるな。レビューに書いてしまえ >>523 積んでいるグラボを見て確認しないとわからないようならBTOとかだろうし板違いかもな グラボの価格は一旦落着き目で店頭在庫も豊富になってきたけど GPUメーカーが出荷価格上げるってもう言っちゃってるから この先も上がることはあっても大幅に値段下がるとか昔の水準に戻るとかは 当分の間望み薄だな 必要なら腹くくって買いなさい一回買えば暫くは何とかなるからあんまりケチるとこじゃない
>>394 ありがとうございます。 帰ったら試してみたいです。 >>530 暇がある時で良いから最寄りのPCショップへ行け たまに中古の掘り出し物があるかも知れん 田舎の最寄りとかぼったくりしかないぞ GT8600を12000で買いたいか?
掘り出し物とか見たことないな ぼったくりばっかじゃね
都市部まで行ったらそれだけで中古の値段じゃなくなるじゃん
揚げ足取りばっかかよ 「たまに」めったにない 「都心部」県庁所在地近くや人口が多い地域 っていう意味言ったんだがな
>>512 うちのマザーだとUEFIのResume by PCI-E DeviceをONにしないと駄目だった。 だからマザーボードにもよるかと思う。 core i7-2600KというオンボロCPUを使っています。 Intel virtualization technologyとIntel speedstep technologyを同時に有効化すると 起動後数分でフリーズするという問題で困っています。 何か対処のヒントはありますか?
>>540 窓から投げ捨てる てのは冗談で、低予算でいいから最新か一世代前くらいのものに買い替える選択肢は? >>540 仮想環境どうしても使うのならSpeedStepをOFFにする。 あるいは対策が進んでるのを期待してマザーボードのUEFI最新版にアップデート >>515 構造上スイッチつけてから線をハンダ付けするとは思えないのでスイッチ付いてる所からケースの隙間に引っ掛かっていないか探す 無ければ残念、相当運が悪い >>521 ブートの順番の変え方がよくわからなです >>522 ありがとうございます 明後日の休みの日にやってみます >>544 上等というか現在だとTOPクラスのハイエンドケース会社やろ 画面を右クリックしたときに出るメニューが左側に表示されるんですが直し方わかる人いませんか;?
>>547 確認@ それは単に画面の右端の方を右クリックしてメニューが出るスペースがないから左側に出てるだけとかじゃなくて? 確認A タブレットモードがあるならコントロールパネル→タブレット→その他→左利き てか書いてて思ったけどノートPCの話じゃないよな? >>548 ノートPCじゃないです ブラウザ上とタスクバーだと右に表示されるんですがデスクトップの何もない場所だと左寄りで出てしまいます いつからなの? 組んでOS入れた時からなのか 何かの更新や変更後からなのか
>>549 「右クリックメニュー 左」で検索したらそれっぽいの出るからそれ見て色々試せ PCつけっぱにしてるとネットが極端に遅くなります、再起動すると速くなるけど、そのうちまた遅くなってます 何が起こってるかわかりますか?
関係ないかとも思ったんですが、一応作ったPCなんで。。
>>554 朝 学校か会社に出てきます(PC電源ON ちっせえ机の上に資料とか教科書やら参考書をブチ撒けて作業します(ネット閲覧 帰宅前に片付けて朝へループします(再起動 ずっとつけっぱなしにしてると小さい卓上が溢れ返って遅くなってる もしくは時間帯で通信速度が出てない可能性もあるが再起動すれば治ると書いてる辺り机(メモリ)の容量足りなくなってんだろ 情報が少なすぎてなんとも言えないCPUメモリ回線契約何処か回線速度はどれくらい出て不調時はこれだけしか出ませんとかもうちょい欲しい >>557 氏に一票です。 往年のPL○NEX製ルーターなど、排熱不良の製品にありがちなパターンです。 CPU5950xメモリ32gでOCNです 好調時は100〜200MBPS、不調時は3MBPSとかで、ジッターってのがすごい上がることがあります。 ルーターは何使ってるかわかんないや
>>556 裏でマルウェアが大量に通信をしていてISPの規制にひっかかっている ノートンとか >>551 レジストリエディタのMenuDropAligmentの値のデータを0にしたら直りました ありがとうございます >>561 ウイルス対策ソフトは入れてないです、ひょっとしてウイルス入ってる可能性あるのかな >>510 MS公式サイトからUSBのインストールメディアを作ってそのUSBを刺して電源ポチったら Windows10のインストールが勝手に始まりました レスありがとうございました Windows10の初期のリテールUSBインストールメディアを読みに行ってくれなかっただけだったようです >>565 良いPC使ってるからスペック不足は除外でみんな書いてる通りルーターか回線疑惑 ルーターひっくり返して型番から検索して不安定だのなんだの評価されてないか一応確認 念のためだが有線接続だよな?無線で親機から1フロア跨って自室PCに通信飛ばしてるとか無い? ウィルス怖ければトライアル期間ありの有名所使ってみるのも手 ちょっと前なら板違いと言われるような質問多くてビビってる それに安価つけてるやつがいることにもビビってる
>>568 気になるなら誘導のレスすればいいんやで >>514 兼ねかかるわ無料で引き取ってくれるとこcpuとメモリと電源とマザボ必須らしいから積んだ アサシン3をケースにマザーボードを取り付けたまま交換が容易にできるケース教えて下さい! 今のケースグラボの取り付けるネジヘタったしほこりっぽいし大型cpuクーラー取り付けられなくて辛い
Slot2のCPUを知人から譲っていただいたのだが、、、 挿せるマザーボードが無い。 詰んだ。
>>576 まだ買ってもいないいずれ今2700x使ってるが5800xが2万円台になったら買う予定その前にグラボ買うかもだからヘタったグラボ固定用穴のために先にケース買い換えるかなと 案内ありがとうございました! よくわからんが、ネジくらいなら他のスロットのと交換したり、ナットかましたりすればいいのでは まあ新しいケースにするのはいいのだけど >5800xが2万円台 (ヾノ・∀・`)ナイナイ ヤフオクジャンク掴む未来が見えるw
>>579 2700xの前例があるそれも貴様は未来予知かのうな全知全能の存在だとでもいうのか? zen4が出た場合ってzen4のではじめ買うのとzen4+(あるのか分からんが)買うのどっちがいいの? これはエスパー案件だと思うわ前例を踏まえて同事象について教えて欲しいです
キーボードがデバイスエラーになって認識してくれないんですが、解決方法分かりますでしょうか? 症状はマザボのUSBに接続だとデバイスエラーになる、ケースの前面のUSBに接続だと使えるです。
>>584 マザーボード故障が疑われるので、パソコンショップにワンコイン診断。 自作PCだから自分で何とかしたいんじゃと思うのなら、予備マザーボードもう1枚買ってください。 586 Socket774 2022/02/10(木) 23:31:40.50
>>584 ケース前面もマザボ(多分背面のことかな?)も、結局はマザボなんだけどなw とりあえずUSB関連の(エラーの出るほうの)デバイスを削除して差し直してみ。 >>573 リサイクル業者と言うかレアメタル取り出してる都市鉱山業者が運良く近くにあれば基板などパーツ単位にして持っていけば無料引き取りしてくれる 東京オリンピックのメダル作って様な業者ね >>493 3000円払って電気屋に処分してもらうんだよ >>585 それしかないですかね 他のUSB機器は全部認識するんです。 キーボードだけデバイスエラーで弾かれるんです。 >>586 結局はマザボだと思います。 背面はマザボに直接付いてるI/Oパネルです。 前面はケースについてるやつで青色のコネクタをマザボに刺してる方です。 デバイス削除もして、他のポート(3.0と2.0)も試しましたがキーボードだけ、前面のポートでしか認識してくれません。 ただBIOSの操作時は背面のポートでも問題なく動作します。 >>584 すいません。追記です。 事の発端はPCのアップグレードでCPU,M/B,SSD,メモリーの変更をし、OSインストール時から背面のポートではキーボードだけが認識されない問題が発生してました。 今日の昼間には何の要因か分かりませんが、背面ポートで認識してくれてたのですが、再起動後、また認識しなくなりました。 現在も前面のポートでしか認識しないです。 背面ポートに刺した際、ドライバの準備をしているとなって準備完了しましたのポップアップが表示されてもキーボードが効かず、ドライバエラーとなっているという状態です。 >昼間には背面ポートで認識してくれてた なんじゃそりゃw それなら接触不良とか疑うけどなあ。>>592 の言うようにキーボード側の問題では USBの延長ケーブルかませたら動いたりして >>595 今試しにダメだった背面ポートに繋ぎ直してみたところ正常に反応するようになりました。 この間、特に何もしていません。 前面パネルに接続してキーボード操作はしていましたが、それくらいです。 接触不良なのでしょうか >>592 キーボードももう8年モノのリアフォなので寿命なのでしょうか msiのマザボへ交換したので DVDからインストールしているのですが 使いまわしのssdからos等をそのまま読み込ませているせいか 画面からすべてのアイコンが消え(下部のバーには残ったまま) モニターにはmsiの硬質な壁紙が表示されているだけです これは良い見込みに時間がかかっているだけなのでしょうか? LANのドライバが落ちていないようで 当該機ではネットが使えません このまま待っていればいいのでしょうか?
認識できるというマザーボード上の前面パネル用USBコネクタ経由では全く問題なく使用できるのなら キーボード本体の故障というより特定のコネクタ間でのみ起きる接触不良だろう
良い見込み→読み込み バーのアイコンをクリックしても小さくその上部に内容が示されるだけで 画面には表示されません 設定を開けてもその画面がバーに示されるだけで 全面表示になりません
>>598 マザーボードを交換したらOS再インストールは必須と思え >>598 USBメモリに最新のWindows10だか11だかのインスコメディア作ってOSクリーンインストールしろ >>598 >DVDからインストールしているのですが >使いまわしのssdからos等をそのまま読み込ませている 状態がわかんねえw どっちだよw 最近自分で Windows のインストールメディアを DVD に作って、それで OS インストールした、ということ? それとも前の PC で使ってた OS 入り SSD をそのまま(新しく OS 再インスコはせずに) 使ってるということ? 前の PC で使ってた OS 入り SSD をそのまま(新しく OS 再インスコはせずに) 使ってるということ? こっちです なんかインストールが終了したとっメッセージが出て LANから何からすべて使えるようになりました msiのサイトで最新のドライバにあたってみます ありがとうございました
マザボのドライバをマザボについてきた DVD からインストールしていた、ということか LAN 以外にもグラフィックとかチップセットとかのドライバも含まれてるから、終わるまでは放置よね
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1というCPUファンですが、ファンが出っぱっててメモリ交換ができません ファンだけヒートシンクから簡単に取り外せる構造かどうか分かりますか?
自作PCで内蔵ブルーレイドライブってつけてるひといる? テレビで録画した番組見れるなら欲しいけど、DVDドライブまでで充分なのかな?
>>607 自分で組んだならわかると思うが・・・? 他人もしくはBTO? >>608 最近はほぼ絶滅危惧種かと 頻繁に使うとかじゃなけりゃ外付けで事足りる >>608 DLNAで見るのじゃ駄目なのか。 BDに焼いて消すのかな。 >>610 だとしてもDLNAで見ればいいだけではw 手間が圧倒的に減るし >>611 まぁ機器の故障でコンテンツ全滅というリスクはあるけどなー。 取りあえず丸焼きしておくというバックアップは有効化と。 >>613 ちょっと考えればわかると思うが買うにも捨てるにも金がかかるのは当たり前の話 数千円も払えないなら一生それを抱えて生きていくしかないよ >>608 見れるけど、BD見るアプリも要るよね なんで PC で見たいんだろう? 友人とのやりとりとか? もしバックアップや容量増やすとかならレコーダーから SeeQVault 対応の HDD に送った方が早いと思う ケースだけなら完全に分解して板にすれば燃えないゴミでいけるやろ
おれは切れるものは切る、折れるものは折るでゴミにして出してるな やはりケースの外殻?が一番の難物ではある どうにか他の用途で使えないか模索中
>>608 PT2/PT3のTS抜き録画ならそのまま見られます。 HDDレコーダーからBDへダビング10で移した場合、CPRM対応のソフトウェアが必要です。 フリーでは存在しません。 これも Blu-ray Decrypter などで回避する方法があります。 しかし警察沙汰になるので詳細は書けません。 >>613 レアメタル取ってる業者は元は金属スクラップもやってるからケースも引き取ってくれることが多い 近くにあるなら電話して聞けば教えてくれる 10年以上前は市の粗大ゴミ収集場に持っていったが今がどうかは地域によるからこれも市の担当課に聞かないと詳しくはわからん >>613 みな突き当たる問題です。 截断用サンダーでバラバラに解体して燃えないゴミで廃棄しましょう。 https://www.a mazon.co.jp/dp/B009CL822Q 以後も同じ方法が使えます。 うちの地元だとパソコンは中身入ってなけりゃ持ち込みの燃えないゴミで引き取ってくれるが まず地元のごみ回収ルールを調べるのがいいのでは?
うちの方は 30cmの長さまで、って書いてるからむりぽい まあ自治体によるよね
ゴミ出しの日の集積所だと制限あるけど ごみ処理場持ち込みだと制限のない場合もあるのです ちなみにうちの自治体は、ゴミの日は60cm以内ですね
うちは1辺1メートル未満までは普通に金属ゴミだからわりと余裕
Fatal1tyB450のmini-itxでwifiモジュールをデフォの3168NGWからAX200NGWに変更したのですが、wifiは問題なく速度も出ていたもののBluetoothがデバイスマネージャーで認識されず使えない状態になりました。 最初はソフトウェアの問題かとも思いOS(win11)のクリーンインストール及びドライバの再インストールも試しましたが解決しなかったため調べていると、接触不良によりBluetoothのみ使えなかった事例が出てきたため再度指し直して起動したところ、今度はwifiすらデバイスマネージャーで認識しなくなってしまいました。 現在は一旦3168NGWに戻して問題なく使えていますが、これは購入したAX200NGWに問題があると見て良いものでしょうか。
>>630 一回目 >wifiは問題なく速度も出ていたもの 二回目 >再度指し直して起動したところ、今度はwifiすらデバイスマネージャーで認識しなくなってしまいました。 お前が原因 とりあえず接点の清掃かな WiFiモジュールの接触不良からの動作不良は結構あるみたいだし
せやね クリーナーで拭いたり、きっちり差し直したり、別の端子に差したり、試してみるのもいいかもね
Buletoothが動かないのは単純にUSBケーブルの挿し忘れだったりして
>>636 wifiモジュールの大きさは縦横約3cmくらいの小さなパーツ これ一つでBluetoothとwifiを送受信出来る代物 この端子は直径3mmくらいで中心に1mmくらいのピンが立っている 不器用な人が換装するとここにアンテナの線を付ける時に この端子が高確率で変形して壊れる(元の形状に直せれば正常に使える) 端子は2個付いてるから結構繊細な作業が必要 まずは端子が変形してないか確認してから他の方のアドバイス通りにやって再トライ
んまぁ自分じゃ無理だと思ったらちょいと高いがPCI-Eに指すアダプター型も売ってるし そっちにしてみれば?
取り敢えずダスター吹いて接点復活剤使いましたが状況は変わりませんでした。 m.2なので端子が曲がることはないかなと思います。アンテナ端子はだめになってもデバイスとしては認識されると思ってたのですが違うのでしょうか。
Fatal1tyB450 Gaming ITX/acの標準WiFiモジュールはどこに付いてるんだ?写真を見てもわからん。 自作向けマザーボードってM.2コネクタにUSBの信号線は省略されてるような気がする。
>>641 IOパネルのアンテナの根本にwifiモジュールさす縦向きのm.2がある感じです >>639 PCIe埋まってるのでモジュール交換で対応したかったんですよね みんなどこでパーツの構成を考えてるんすか? パーツを探すサイトとか秋葉原を見て回るもんだよとか 最初の一歩目を教えて欲しいす
>>645 目的を考える 必要性能を考える kakaku.comで必要十分なパーツの見積を考える 予算に合わせて足したり引いたりする 私と私の客は見た目はさほど重視しない人が多いのでわりとラクチンだが ケースのデザインについては意見と確認はきちんととる ちょっと愚痴 最近は随分減ったが以前すごく多かった注文 ・エクセルワードとあとちょっとゲームできるパソコンを安くね! ゲームってだけで高くなるんじゃあボケ! なので、FFやりたりいなら高くなるよーって最初に告げるようになりましたとさ
以前Athlonで組んだんですがグリス塗ったか忘れました そのまま使い続けて大丈夫ですかね? 空冷ですが過剰冷却気味で、ネット程度の使用なので夏場でもCPU温度は50度行かなかったです
ベンチで80度超えたら塗ってない、って認識でいいですかね Athlonでベンチ回したことなくて限界がどのくらいなのか分からないので
>>641 無知は仕方ないにしても無責任に適当なこと言うのはやめよう >>643 アンテナプラグの付いたシールドを外すとKeyEのコネクタがあるのか。 最初からBuletoothが動かなかったならAX200の初期不良では。 モジュールを元に戻して正常になるなら接触不良も考えにくい。 説明書を見ても外し方は書いてなかったからメーカー的に交換は考慮してないかも知れない。 AsrockにWiFiモジュールの交換が可能か問い合わせしてもいいんじゃないか。 DiskMini用にAX200を売ってるから検証できないこともないだろうし。 >>648 どっちかつーと塗ったか塗ってないか気になって仕方がない心の病の方が深刻かもしれぬ PS5前後の性能を目指して、現在の継ぎ足ししすぎて新旧パーツ入り乱れたショップ製パソコンに入っているパーツを一部利用して安価に組みたいです 買う予定の部分は ・Corei5-11400F ・白虎弐 ・MSI MAG Z590 TORPEDO ・MSI MPG A750GF ・KLEVV DDR4 3600MHz 16GB x 2枚 ・Thermaltake Versa H26 Black 再利用は ・光学ドライブ ・HDD x 2 ・できれば現在入っているwindows10 OS ・MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC この組み合わせで問題があったり、同価格かより低価格で高性能化できるパーツ もしくはやめるべき要素はあるでしょうか? また、ネジやケーブルやACアダプターなど買わなければいけないその他パーツなどあるのでしょうか? 後々3000番台以降のGPUに変えることも考えていますが、このCPUで足りるでしょうか?
俺ならCPUはAMDでチョイスするね IntelだとCPUが変わるとソケットも変わって両方買い直さなきゃいけなくなるから長い目で見ればコスパ悪い
>>658 AMDは今年 AM4からAM5に移行することになってるんだが CPUを2万近辺で探してる人が次世代ソケット品を買うかねぇ・・・
>>656 そちらの方に質問し直しました 安価とはいえゲーム用なのと、クリスタによる複数レイヤーによる処理落ちを軽減したいのと GPU継ぎ足し等を考えているので最終的には多少高額になってもいいと考えています RTX2060・11400F →ハイスペックGPU・11400F →ハイスペックGPU・ハイスペックCPU という順番で乗り換えようかと考えています マザーボードと高性能メモリではそこまで処理の良し悪しに影響を与えられないのでしょうか? >>663 自分の個人基準だけど5年くらいを想定してる 3年で普通1年で早漏 11400なら5年後でも別に買い換える必要なくねこの用途の雑さなら
>>665 AMD 5年って、新ソケット出始めの最大値くらいでしょ? CPU によってはもう出始めの 300台は対応してない場合もあるし 既に5年経ってるいま AM4 薦める理由はわからないなあ… まあ1〜5年以内に何度も CPU 変えたい人は、新ソケット出始めで買っとけば 長い目 で見れるのかもね そんなに頻繁には CPU 変えないようなひととか、仕様が数年経ってるならどっちでもいいかと 8400から新しくするのは12100Fでどうなのでしょうか? 裏でブラウザでタブを8-10ぐらい開きつつYouTubeで音楽を流しながらゲームをやったりします ぐらほは2070です 12100Fは性能的には8400よりも上みたいですが4コア8スレッドがどうなのかなと少しだけ不安感があります よかったら意見を聞かせてください
>>668 タブの多寡が影響するのはCPUよりメモリです。 性能ギリギリのゲームをするならタブはたたみましょう。 メモリを非常に消費します。スワップが起きると処理速度がガタ落ちになります。 CPU性能はプレイ予定のゲームの推奨スペックと比較しましょう。 >>671 詳しくありがとう メモリ増やすことを考えてみます そらメモリ積めば積むほどブラウザはメモリを使うだろうよ ブラウザの設定変えろや
チップセットとメモリの規格ってあまり関係ないのでしょうか
今はCPUがメモリのコントローラーを持っているから
>>676 なるほど 昔はチップセットによりメモリの規格が決まっていたような気がしたのですが、変わったのですね。ありがとうございました 相変わらずどうでも良い質問程お前はモリモリ答えるのねw
メモリで疑問なんだけど32GBでゲームやってて全体のメモリ使用率が16GB超えた辺りからやたらカクつく 少しするとメモリが一部解放されるのか使用率が13GBくらいになるけどガックガクでゲームどころじゃなくなる VRAMは半分も使ってない どうみてもメモリ不足でスワップしてる挙動なんだけどメモリは足りてはずだしメモリテストしてもエラーはない ちゃんと32GB認識されてるしなんでだろう
>>680 カクついている間のストレージアクセスはどうなのか見た上で? ゲームタイトルは? >>630 です。 試しにPCIeとm.2keyEの変換コネクタを購入し試してみると問題なく認識されたのでマザボのm.2keyEがAX200に対応していない又は相性が悪いと結論づけました。 みなさんありがとうございました。 >>681 7days to dieっていう8年前のゲーム インストール先のOptane 64GBは使用率1%あるかないかで応答時間は1ms以下だった >>680 俺も G.Skill の 32Gx2 積んでるけど、32G 越えたあたりでアプリケーションの動作がなんかカクつくな ゲームは試してないけど、なんの現象だろね 7dtdは俺もやるけど、インディーゲーだとまず疑うべきはソフトの作りな気がする あんま開発力ないとこだし
これ以上は自作と関係ないから他の板行くべきだけど スワップ先のストレージアクセスがカクついている間増えていると確認した上でどうみてもと言っているのか?って意味 ついでにそのゲームってOS使用と合わせて16GBも食うもの? そのゲーム特有の問題ならそのスレがあれば行ってみたら?
>>687 カクついてる間スワップ先のSN550は使用率2%くらい、応答時間2〜30msほどで一応メモリはCorsairのDDR4 3200CL16 8*4 1R 自分はこのゲームでは最大17GBくらいまでしかなったことはないけど人によっては20GB超えるみたい ここ2年くらいで3回ほどゲームのスレで聞いてみたけど解決はしなかった 今はスワップ先をSN850にして実験してる とりあえずまたゲームのスレに行って聞いてみます ありがとうございました AX1650はCNVio2で Z390-A pro はCNViスロットだからいけないのでしょうか? もしそうなら、PCIeの拡張カードでCNVio2スロットを増設すれば認識してくれるものなのでしょうか? それともこのマザーボードでは、たとえ増設したとしてもCNVio2は絶対に使えないのでしょうか?
今回使おうとしているAX1650はDell G5 5090というH370, i7-9700を搭載したメーカー製PCから抜き取ったものです。 今回使用しようとしているPCはMSIのZ390マザー, i7-9700を搭載した自作PCです。
やはりチップセット的にCNVio2の使用は難しいのですかね DellのH370で使えていたのは、メーカー製ということもあり謎の技術で対応させていたのでしょうか?
すみません 今確認したらAX1650はAX200のCNViでした。 AX201とみ間違えて勝手にCNVio2だと思い込んでいました。 そうなるとマザーボードのスロットかAX1650が故障している位しか可能生はない?
無事に挿せた起動出来たってなってもアンテナどうすんの? PCI-Eのアダプターを買ってそこに突っ込んだ方が早いような気がする
>>694 AX1650はCNVio2のモジュールもあります モジュールの入手経路的に判別できませんので下駄履かせてPCIeでの動作もわかりません 壊れてたと思って別モジュールを入手した方が楽だと思うがここ的には Wi-fi だけなら、Wi-fi 中継機+有線LANでいい気もする
すみません 素人すぎてよくわからないので画像を添付します。 カード スロット >>699 どちらかとBluetoothを使いたいんです そしてせっかく手持ちにintelのカードがあったので 使いたいなぁと >>691 https://en.wikipedia.org/wiki/CNVi の The CNVio2 (second version) is not backward compatible with CNVio (first version): computer with a CNVio slot cannot accept a CNVio2 card and a CNVio2 slot will not support a CNVio card. にあるとおり、CNVioとCNVio2には後方互換性すら有りません。別物です。 Bluetoothならドングルが3桁で買えますよ。 https://www.a mazon.co.jp/bluetooth-%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB/s?k=bluetooth+%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB >>701 製品ページには 1 x M.2 slot with E key for Integrated IntelR Wireless-AC(CNVi) module only と書いてあるからCNViではないAX200は動作しないだろう。 E keyスロットを使いたいなら9560NGWにする、AX200を使いたいならPCIE をE keyに変換するカードを使うしかないな。 >>704 メモリ約16GBがスタンバイ(なにか使う要求が来たらいつでも使えるわよー)状態になっているので メモリ不足ではないです >>705 AX200はCNViではなかったのですね ありがとうございます。 つまり、チップセット的にはAX200に対応しているけど、スロットがCNViオンリーのため使用できない。そのためPCIeからの変換を使えばAX200を使える可能性があるということだったのですね? スタンバイは空きじゃないぞ 本当に空いてる領域は空きとして表示される
原因が分かってすっきりしました 皆さんありがとうございました
(拡張カード挿すくらいならUSBのドングル買っても変わらないのでは…)
スカパー契約者がネットで視聴できるスカパー!番組配信っていうのがあるんですが、 「動画の制限により再生できません。動画のライセンスに問題が起きているか、HDCP非対応のケーブル・モニタを使用している可能性があります。」って表示される。 前世代のスカパーオンデマンド時代にはwindows10環境で見れてたんですが、windows11環境にして同じモニタ・DVIケーブルで見れません。 HDCPがおかしなことになってるかどうか判定する方法はありますか
>>713 書いている通りですね。 DVIはHDCPに対応してません。 Win11が何か仕込んだんでしょう。 HDCPステータスはビデオカードのドライバソフトウェアの設定で確認できるが... DVI接続というオチがあったか
>>704 メモリ不足だね スワップしたメモリも最初はスタンバイに乗るので コミット済みとワーキングセットの差が大きいアプリは 見た目以上にメモリを使っていることがある Minecraftなんかも似た理由でカクつく もう32GB追加してみてはどうかな? >>709 作ってる側はそのつもりで作ってるんだろうけどね 実際はその通りにならないんだなこれが >>713 スカパーのFAQ行くのが正解 ちなみにDVIはHDCP対応してる スレ違いの話題なんだから、それを騙すの騙されたのというのが間違ってる
Ryzen 5 5600Gの内蔵GPUでベンチマークを試したところ スコアが思ったより低くレビューサイトみたいなスコアが出ません GPU ZでもBus WidthやBandwidth、Memoryの数値が違っていたりUnknownでした OCはせずBIOSは初期設定のままです 他に必要な設定があるのでしょうか? https://imgur.com/a/ddX3RCj https://imgur.com/a/CnWfU4n CPU :Ryzen 5 5600G M/B :B550TOMAHAWK メモリ :Crucial 16GB DDR4-2666 電源 :650W OS :windows10pro メモリは検証してるサイトと同じ? BIOSとドライバ最新にしてる? 環境が揃ってないとなんとも言えんかな >>726 のようにBIOSで設定弄ってるかもしれんし >>725 そのレビューサイトとメモリ同じなのか? レスありがとうございます 確認したところBIOSやドライバは最新ですが メモリに関してはレビューサイトにあるのとは違って安いものです VRAMの割り振りはこれから試してみようと思います
Ryzen Gはメモリクロックで内蔵GPUの性能は上がる
>>730 CPU-ZのMemoryタプの Channel# Uncore Frequency はどうなってるのさ? >>730 メモリが2666とクロックが低いからかと 5600GはAPUのためiGPUの性能を出そうと思ったらメモリも3200あった方が良い 流石にOCしろとは言えないのでメモリを買い換えるかそのまま使うかは自己判断でどうぞ >>725 >DDR4-2666 ゴミすぎて話にならない >>734 おっと前世代intelの悪口はそこまでだ レスくれた皆さんどうもありがとうございました 原因がわかってスッキリしました とりあえずメモリを買いなおすかいっその事グラボを付けようと思います
VGAつけるなら買った意味がないな あほとしか思えん
メモリバス幅って確か同じDDR4でもLPDDRは狭いとかなかったっけ もしくはデュアルチャネルじゃないとか
>>737 値段のこなれてるDDR4-3600のメモリを買えばいいんじゃね G.SkillはAMDと相性が悪いので除外 FF14ベンチは詰めると最後はメモリベンチだからなあ
>>730 5600G+4000MHzメモリでテスト中やが全然ちゃうで とりあえずメモリ書いてみたらいいかもしれない 2666CL22とかの悲惨なの使ってるのかな
そんだけ違うとプレイ中でも体感でわかりそうだけど、ベンチスコアほど変わるんだろうか
>>743 crucialかcfd販売の定格メモリでしょ >>730 まずメインメモリがデュアルチャネル動作してるか確実に確認するのが優先や GPUZはGPU用なのでCPUZやHWiNFOでしてみて CPUZのメモリタブのchannelがDualならok HWiNFOのMemory区画 Memory Channels Active: が2ならok 軽くマザボマニュアル見たがスロットはA2B2だぞ一枚飛ばしの配列だぞ APUでベンチ半減はシングルチャネル濃厚 FFベンチはデータのリードタイムも結構スコアに響くから HDD環境とSSD環境とかでも結構違う気がする まあ、Ryzenだとメモリ速度の恩恵もデカいから流石に2666は論外だと思うが
初めての自作でパーツ代が11万ちょいのPC組むのと 多少CPUが良い似たような構成の自作フリマサイトPC13万ちょい 買うとしたらどちらが費用対効果高いと思われますか?フリマサイトの方は一年保証もついてます
>>750 自作フリマサイトはない 自分で作るかショップBTOかメーカー製かどれか >>750 自作フリマサイトが1年以上継続していて良評価が98%以上だったらフリマサイトでもいいと思うけど こればっかりは自分が今度どう生きたいのかって話になるんで自分で決めようよ 自作以前の質問だしここで聞くの間違っている 仮にフリマで買ったPCがトラブルになっても他作PCなので板違いになります
フリマだけは絶対にやめとけ 完成品がほしいならBTOにしとけ
vrmって12+1+1でdrmos非搭載の場合と10+1でdrmos搭載の場合ってどっちの方が発熱や安定性やその他面で優れてますか?
>>759 ありがとうございます 分かりやすいしソースまで... でもいろんな検証見るとVRM温度って同じチップセットのマザーでもかなり違うよね
VRM温度も見れるマザーボードはいいけど見れない悪質なASRock
>>761 変圧器の温度が異なるのは普通です。 CPUへ供給する出力電圧は一定なので、電源ユニットからの入力電圧が高ければロスが大きくなり、変圧器の発熱量も増加します。 DrMOSより回路設計のほうが、はるかに大きな影響を与えるわけです。 見れることでコストが上がるより見れなくてもよい方を選ぶ選択もあり
Core i9の12900Kは 今自分が使ってるCore i7 8700と比べて 体感的にサクサク感あがりますか?
>>767 速くはなるだろうが、Webページの表示速度 0.10秒 が 0.09秒になるくらいかな。知らんけど 質問です シャットダウン後もUSBに電源が流れてるので マザボ(ASRock H510M)側のUEFIで「Deep Sleep→ →Enabled s4-s5」に設定し直しました ところが設定し直しても通電のままで変わらず ちなみに「ACPI→USB Power〜中略〜 (s5)」の 項目はUEFIにはありません 検索してWin10側の電源設定にある高速スタートアップ有効を 解除したところUSB電源もオフになりましたがマザボ不良、 もしくは仕様、OSとの相性等どんな事が考えられますかね?
>>770 高速スタートアップはその名の通り、様々な設定をすっ飛ばします。 そのためしばしばトラブルを起こします。 何か怪しいとき解除するのは、もはや儀式と化しています。 >>771 儀式w 物凄く分かりやすくてホッとしましたw よく考えたらOSを入れる前にDeep Sleepの設定変更した時は きちんと電源切れていたんですよ まぁOSとH510の設定項目の少なさとで起きたという事ですね 納得できました!本当にありがとうございました >>773 >上記で解決しない場合、OS上で ↑正規代理店でこう表記してあるのを見ると正に仕様ですね >>771 >>773のお二方のおかげでスッキリしました ありがとうございました! 今日初めての自作PCを作っていきます 今日起動までいけるかは分からないけど途中なにか質問するかもしれません 宜しくお願い
それなら無事完了したってことじゃないのかな 良いことだ
静電気とショートには気をつける 導電性のある物の上にパーツを置いて通電しない パーツの付け外しの時はコンセントからプラグを外す 横着するとパーツを壊す
ケースコネクタさえ付けられれば完成みたいなもんだから ガンバ
クーラーまで取り付けた これメモリのシールははがしていいの? バーコード貼られてる白いシール >>781 どっちでもいい 保証とか気にするなら剥がさなくていいんじゃない? ケースどれにすればいいんや 種類が多すぎてわからん ・シンプルな見た目がいい ・中は見えなくていい ・静音性が第一 ・でも空気の流れ?がいいやつがいい ・予算は2万 だれかエスパーで俺にぴったりなケース教えてくれ 頼む!
エスパーに助けて欲しいんだが、昨日マザーボードを新しいのに交換し数時間使って睡眠(付けっぱなし) 起きてキー押してもマウス動かしても無反応 新しいマザーの設定でWake on何とかがオンになって無いのかと思い、そういう時は電源押せば良いのかと押しても無反応 スリープじゃなさそうと気付き電源長押しで切り、もう一度押して起動させる ファン回って動き出してはいるが画面真っ黒のまま(モニターの電源LEDはスリープのまま) 電源自体のスイッチ切って数十分経ってから戻して電源入れても変化無し スリープ設定30分だから寝た後30分以内に何か問題起きるとか無いよなとは思いますが実際起きてるので何かあったんだろう マザー交換後気になった事は何かのUSB接続した物が認識されずずっと読込、エラーを繰り返し音とポップアップが出ていた デバイスマネージャーでも黄色い三角の物あり しかしマザー交換前と違う物は無く、もちろん黄色い三角になってた物も無し バラしてやり直せば取りあえずどうにかなりそうだけどまた同じ事になるかもしれないのでこの状況から考えられる原因をエスパーに教えて欲しい あと置き場所や重さの関係で手元で作業したり確認が簡単に出来たりしないので作業は何度も出来ない為 助けて、エスパー
>マザーボードを新しいのに交換し 同じ型版のマザーボード? 違うなら何から何に変えたの
どうせストレージの中身そのままで使い回したんだろうな OSをクリーンインストールすればいい
>>791 早速のレスありがとうございます 前 ASRock B550M HDV 後 ASUS ROG STRIX B550-I GAMING 変えた直後はライセンス認証切れてるから更新しろって出てて更新で完了 SSDはそのままだけどASRock関係のソフトはアンインストールしました >>792 そうなんですがそれって問題出ます? 出るなら何時間も普通に使えてるのもおかしい気が ドライバーはOS(Win11)が自動で拾って来ますし(Windows UpdateではDefenderしか出ませんでした) クリーンインストールも現状全く画面表示とかも無いので出来ない状態 バラすしか無いか… バラすというか、まずはSSDなりを外してBIOSが起動するか試してみなよ
ストレージ使い回しで壊れねーよ だってPOST画面すら出ないんだろ 最低限で起動して画面が映るか確認 COMSクリア マザーボードを戻す それで映るならマザーボードじゃん
>>794-795 モニター三枚全部なのでそれは… 手元まで持って来たらもう全部やった方が確実かなと 起動させるにはまた元の場所に戻して全部繋げ無いと出来ないので >>796 上記の通りで確認するのが手軽に出来ないのでCMOSクリアと全部挿し直しとかでやってみます それでもダメとか起動後にまたおかしくなったら諦めて原因探し頑張ります… >>797 BIOSアップデートの時、予約領域の部分も参照出来てその中に「ASRockなんとかかんとか」ってフォルダあったの気になったんですよね 予約領域にそれがまだ残ってるとかで悪さしてるとかなのか それやるのって起動出来てからですよね? 出来たらやってみます 皆さんありがとうございました 作業開始します >>790 >デバイスマネージャーでも黄色い三角の物あり これは ASUS のマザボのいろいろなドライバ入れてないからじゃないのかね タブの中でも何種類かあるから注意な CMOSクリアで起動しました 皆様お騒がせしました、ありがとうございました 黄色い三角はまだあり、「不明なUSBデバイス(ポートのリセットの失敗)」 デバイスの一部またはあいまいな一致が原因で、USB 〜 のデバイス設定が以前のOSインストールから移行されませんでした。 との事 この辺調べてみます どうもありがとうございました
今どきはイチイチクリーンインストールしないよ XP時代のIDEやSATAやAHCIの過度期じゃあるまいし P2VやV2Pでも余裕なのに 駄目になってから初期化する覚悟でいいんだよ
数十のアプリの再インストール&再設定とか面倒だし、俺もできることならしたくないわ
え、マザー変えてクリーンインストしないで問題おきてて その上で本人は原因がわかってないってこと? バカなの?としか言えないんだが……
だってその人マザーボード交換してから数時間使ってると主張しているがな
OSのクリーンインストールは最後の手段だ! てかWindows10をクリーンインストールしたPCだとほぼほの不要なような気がする ただシステムファイルの破損はちょいちょい起こるくさいので DISMとsfcを定期的にするのがいいかもしれん
寧ろ今までそれで問題起きたことないんだけどssdだけ使い回しってあかんのか?
まずデバマネの▲や!に気づいたまま放置の意味がわからなすぎで残念でもなく当然
またASUS独自のくだらない不要な機能がわるさしてんじゃねーの? >>809 まれに問題を起こすことが報告されている しかし システムに問題があったのかオペレーターに問題があるのかの判定は藪の中である B550→B550 とかだとわざわざクリーンインスコとかしなくね? 問題起きたらやるかもだけど、だいたいは普通に動くやろし
>>809 実際に問題起きてない民>>809 だっているし 問題起きてる民>>790 もいるし 問題起きる前に防ぐ意味でマザー交換=OS再インスコ必須民だっているのだよ >>810 新しい物を何も追加してなく不明なUSBデバイスだからどれかもわからないし更新押しても直らないだろあれ >>804-805 だよなあ 再インストールや設定面倒なのも同意 少ない人なら気にしないのかもしれんが 私はクリーンインストール後、ソフトの設定が全て終わって問題なく動作するのを確認した後すぐにCドライブのバックアップをしてる 再インストールするのは面倒だもんね
自分も使い回しで問題出たこと無いけど 前の環境のドライバはなるべく消しておいて 新しい環境のドライバをあらかじめ用意して移行後最初に当てるようにはしてる >>790 のように放置でドライバが勝手に当たるのを待つやり方とは少し違うかも まあ >>790 はCMOSクリアで直ったみたいだからいいんじゃない 高速スタートアップとかセキュアブートとかだろうし デバイスマネージャー黄色▲付いてる USB は、ドライバ削除して Windows 再起動で直るでしょたぶん 調べてみますって、調べてわかることじゃないのに、そんな無駄な時間取るならまっさらからやれやと思うけどな
メーカーHPの最新ドライブ類を丁寧に入れなおせば解決する話 OS再インストールしてくれなんて無能なエロゲメーカーがいう事だわ
そう断言できるほどWindowsが単純明快なものだったなら 苦労はしないで済むのよね
インスコしてるアプリや環境が多いとかレジストリいじってたりすると、 再インスコすると現状に戻すまで数日かかったりするから、 「クリーンインスコした方が早い」は人によるよ したばかりとか様子見段階なら気軽に何度でもやるけどね まあ、不具合を自分で探して直していくのも自作の醍醐味よ
>>821 ゲームをアンインストールすると HDDまるごと消去してくれる、とかいうエロゲもあったな 現実は解決できているわけでクリーンインストールおじさん赤っ恥
きったねえ状態でも動けばいいおじさんとは目指してるところがそも違うだろう
そりゃ原因が分かって治ればそっちのが早いだろうけど毎回そうとは限らんよ むしろ再インスコした方が早い事のが多い レジストリ云々はそもそも環境構築したらバックアップとっておけって話になるし
昔の人ってssdとかない時代から修羅の如くHDDで何時間何十時間とかけてosやら入れてたんでしょ すげーよ
昔はスペック低いなりに入れる物も少なかったからそこまででもねーぞ
当時起動とかはXPでも早いなーって思ってたからなぁ 出勤して電源入れたあとにoffice立ち上げたら30分とかそういう方向では遅かった
m.2 のSSDで起動したら4秒くらいかな いまSATAのSSDだからあんまり速くなくてさ
i7 3770Kで自作したらBIOSすら何も映りません。電源、CPUファン正常ですが何故かメモリー装着で30秒サイクルで延々と再起動繰り返します。 メモリー無しだと止まらず動いてます。他のメモリー、各スロットに挿しても動いては止まって繰り返します。CMOSクリアも何度もしました。 ECS Intel Z77 ATXマザーボード Z77H2-A3 with DVI アマゾン中古で8千円位しましたが諦めた方が良いでしょうか?グラボも新品だしオンボ でもダメでした。CPUは恐らく正常です。マザーボード自体不良品だったのでしょうか?
>>840 メモリは何枚? まずは一枚ずつで試してみるんだ 指定されてる箇所にロック掛かるまで挿し込んでる? >>840 まずブザーユニットつけて CPU・メモリはどこで買ったの? メモリは1枚だけ差すのでもダメ? 10年前の中古パーツなんてだいたい正常に動くことが珍しくてほぼジャンク扱いなんだから、 初心者が中古品買い集めて手を出すものではないよw まあ動かなくても泣かない遊び程度ならいいけどね その様子だと全パーツの出どころ怪しいな CMOSクリアしてメモリ1枚&ストレージ抜きの最小構成で試せ あと844の通りブザー持ってたら付ける マザー以外のパーツで自分で動作確認できていないものは何?多分じゃなく確実に
>>845 安物買いの銭失いですがもう一つの一応新品ASUSTek P8H61-M LE REV 3.0ではメモリー挿しても ずっと回ってるがやはり画面には何も映らなく拙い知識ですとH61でrは3770k動かないのではって諦めました。 残念なことにi72600k,2700k所有を廃棄悔やまれます。原因が掴めたんだと・・・ 340ですがグリスが原因なんて有り得んですよね?と言うのはCPU外したらメモリー挿しても ファン止まらなくなりました。極端な話グリス無くてもキッチリファン装着してれば温度 高めでも最低BIOs迄は起動しますよね?
>>840 はまずは落ち着いた方がいい。 中古マザーボードを買ったらコイン電池は新品に交換推奨。電圧低下でPOSTしないこともある。 ブザーユニットを取り付け、CPU装着でメモリは無しの状態で起動してエラーのビープ音がならないならマザーボードの故障だろう。 >>848 H61マザーでIvyBridge動かすにはBIOS更新が要るかも 先にSandy手放したのは失敗かもね グリスはもちろん塗った方がいいがPOSTする時間だけならまあなんとか平気 まず全員のレス読んでやってみてやw CPU だって動作確認できてないっぽいし、実は電源のせいだったとかだってあるんだし 中古 ってだけで不良確率跳ねあがってるんだから、 ブザーユニットもなく、サブマシンとかでパーツの動作検証できない環境じゃ難しいよ
>>849 うん? よくわからん CPUが無くても、マザーボードのみで BIOS画面までは見られる、と思ってる? アマゾンの中古って返品できないの? 泥沼化の予感しか見えないんだけど
今年13900とかの第13世代出るのに第3世代の3770で自作? ん? ん?
840ですが皆様お騒がせ、ご助言等大変役に立ちました。未開封だったがパサパサのグリスが 怪しいと思い幸い未開封予備有ったのでコレでダメなら物の性質上返品可能って出てたが 諦め用途思ったら何と丸2日かかってバイオス出て10インストール中です。下手の横好きで 自作10回以上はしてるがこんなことが有るとは思いもよりませんでした。68年金受給中都内タクシー運転手
>>859 自作で新しく CPU つけようとしてるのに パサパサのグリスをつけるとかよくわからないけど、 まあ動いたならよかったねw でもたぶんマザボか電源壊れかけだと思うよそれ シャットダウンして明日起動しようとしたらまた画面出ない、とかなりそう MB交換SSDポン付けとか中古板パサパサグリスとか頭おかしい相談ばっかりかよ
長年つかっててグリス乾ききってバサバサならわかるけど、CPUつけたばかりの逆では意味不明だな
思いつきなんだけどさ PC使ってると排気ファンからあたたかい風でるやん…あの風使って又は排気ファンとタービンを一体化させたりして発電からの売電とかできないのかな グラボ高騰でマイニング勢に怒りが湧いたけど不労所得良いなと思ってもマイニングのためにグラボ買いたくないしグラボマイナーを増やしてはいけない気がするからなんか自然に少しでも金入らんかなぁ…と
>>865 頭いいな! PCの風だけだと弱そうだけど、エアコンの排気で電気作ってエアコンに戻せば永久機関できんじゃね? >>865 その電気でパソコン動かせば無敵じゃね? さすがに2台目のPCやエアコンのワット稼げるほどは無理だと思う(´・ω・`)
システムドライブ以外のSSDを大容量のものに換装したい場合、robocopyかなにかで丸ごとコピペしてドライブレターを入れ替えれば正常に動作しますか? それともシステムドライブ以外にも使えるクローンソフトを探してそれで処理するべきですか?
windows標準のコピーで丸ごとコピペでよくね 何かのインストール先になってたらパスが一致するようにすればいける
>>870 権限情報も考慮するならクローンの方がいいかも 自分個人のファイルしか入ってないなら全部普通にコピーでもOK コピペする場合は、隠しファイルとかシステムファイルとかに注意するんだぞ 俺なら面倒だからクローンするけど
>>448 電源交換したら直りました(多分) レスくれた方ありがとうございました。 Asrock X570 Creatorってマザーボードと買ったら CPUの付近に8pinと4pinのコネクタがあったのですが これは片方だけ接続すればいいのでしょうか?
フリマサイトに新品未使用のCPUが割安で溢れてるのはなんで? 転売失敗品か?
>>880 ありがとうございます ATX12V1, ATX12V2両方に差し込む で合ってますでしょうか? >>865 水からの蒸気生成だとGPUが温度的に多分耐えきれんからアンモニアとかの沸点が低い液体のならまだあり得るかもしれん ただパソコンパーツ如きの発熱量だとボイラーの立ち上がりが遅い上アンモニアとかを使うなら設備が天文学的な価格になるから厳しいだろう 小さな部屋の気温維持ぐらいの暖房に使うのが現実的って所か? 確かYouTubeでマイニングの排熱で風呂に入ろうとしてたのがいた気がするけどかなり時間掛かってた記憶があるぞ >>878 両方接続する必要があるのかと聞かれればCPUや使い方によるという答えになるが どんな場合であっても片方だけでいいかと聞かれれば違うとしか答えられん >>879 新品未使用かどうか怪しいし本物であるかも怪しい バイオスターのB560Mってマザボだけなにしてもネットに繋がらないんだけどマザボ壊れてるの?それともこのメーカーだけは最初にバイオスでなんか設定しないといけないの?100%生きてるランケーブルさしてもネットに繋がらない助けて
Windowsのネットワーク設定でネットワークの初期化 別のLANカードやLANアダプターを挿す ドライバー入ってるのかと!?
>>886 勿論それらのご指摘の項目は試しました ですが駄目でした LANカード挿しても繋がらないのは流石に別に問題がある気がするけども
>>888 無線はアンテナがないので試してないです >>890 あっ、すみませんランカードは試してませんでした ルーターとケーブルを変えてのテストしかしてません いままでマザボの有線ランで繋がらないことがなかったので 一応BIOSの中にネットワークの設定あるはずだから、確認してみたら如何か ないとは思うが無効になってるかもしれないし
蟹LANのようだから違うだろうけどintel LANだとネットワークドライバを手動で当てないとネットに接続出来なかったな
>>885 OSが何か書いてないけどそもそもOS上でLANのドライバはちゃんとあたってるのかな? MBの正確な型式も書いてないので確認できないけどRealtekの物とIntelの物両方あるから インストールするOSのバージョンやインストールメディアのバージョンによっては inboxドライバが無い場合もあるので別途ドライバインストールが必要になるかな >>893 一応一通りみて確認はしたんですけど再度確認します >>895 マザボはバイオスターのB560MH-E2.0です、先々週くらいにパソコン工房で5980円で売ってたセール品です osはWindows10です チップセット名しか書かないのはなんで? 自作用のじゃなくて、ショップオリジナル品のやつだから?
>>896 型番の仕様見たら蟹じゃなくintelじゃん 自分でドライバ当ててみた? > ルーターとケーブルを変えてのテストしかしてません マザボメーカーのページすら開いてもなさそう ちゃんと把握もしてないから、必要なドライバとかも入れてなさそう BIOSも年末にアップデートがあるようだけど
蟹はWin10とかにドライバ同梱されてるけどintelはされてないからドライバインストールしないと繋がらん
これドライバ入ってるDVDついてるから流石に入れてると信じたい
デバイスマネージャーのネットワークアダプターを見てみ
取り敢えずスマホのテザリングでネットに繋いでデバイスドライバーをダウンロードしてきな
>>879 ・クレカショッピング枠の現金化 ・犯罪者が不正利用クレカで買った高額商品の現金化(実際よくPCパーツは不正利用で狙われる) ・そもそも偽物 皆様コメントありがとうございます pc初期化して付属のDVDからドライバー当てたら無事に接続出来ました 皆様本当にありがとうございました。
「勿論それらのご指摘の項目は試しました」 は何だったんやw まあ繋がって良かったね、乙ー
ケースファンをつけました 3pinに刺しています 回転数によって光の強さが変わります 電源を入れてから数分はしっかり光ります その後は回転数が上がろうが全く光らなくなります なにが悪いのでしょうか? 3枚入っていたので全部試しましたが、同じように数分後に光らなくなります 冷却はちゃんとしてくれます
なんだろう LEDが光らないなら電力かね 回り始めは消費でかいし
>>909 3pinだと強弱は電圧制御だから光が強くなったり弱くなったりするのもあるのかもね。光らなくなるのはわからんけど 何てケースファン? ケース付属ならケースの型番でも あとファンからマザボに直接繋げてるのか、ハブでも通してるのかとかも >>911 マザーボードの4ピンのやつに3ピンで直接刺してます ケースファンはこれです マザーボードはギカバイトのb660Mというものです >>912 amazon レビューの ☆3 のやつに、同じように書いてたよ >>912 回転数100%まで上げれば再び光るなら使う回転数が低いのかも 上げても光らずに一旦オフにしないと再び光らないならそういうアホ仕様かも 電源入れてずっと100%のまま放置しても時間で消えるなら不良の可能性もある >>884 ありがとうございます 昔はCPUの電源はピンを分割して接続とかだったと思ったんで 片方でいいのかなぁと思ってしまいました 5950X載せるんですが その場合はやっぱ両方挿した方がいいですよね >>916 詳しそうですね uefiのfanの設定でfancontrol?というところにautoと電圧とPWMの選択肢がありました。autoでは数分後に消える。電圧だと光らない。PWMにすると常時点灯にする事ができました。 ただここの設定の仕組みが理解できていないのでこれでいいのかがよく分からないです… パソコン的によくない設定だという事がないのであればこのまま使いたいですがどうなんでしょうか 916ではないがsmart fan 5搭載のマザーで確認したら4pinのファンコネクタに 3pinのケースファンをつなげた場合、そこの選択肢をPWMにすると全開で回ったので 12VピンをPWM制御しているのではなさそう smart fan 6搭載のマザーでも同様だとするとPWMを選択して点灯したのはやはり 3pinファンであっても12VピンをPWM制御していないのかもしれない もしそのときのファンの回転数がフル回転だったらそういうことになる UEFIのその画面でFanSpeedControlをManualにするとグラフの〇がドラッグで移動できるから 電圧制御で監視対象の温度が低くてもLED点灯させつつうるさくない回転数に調整するといいと思う フル回転でうるさくないということならそのままでいい
昔はPCワンズのスレがあったと思うんですが 何故今は無いのでしょう? 大きな事件とかありました?
>>919 グラフの方をいじったのですが縦軸が回転数で横軸が温度のようで電圧を設定するところがなくできませんでした 最大速度にしても音がとても気になる程ではないのでそれでもいいのかなと思います ただマザーボードから電子音が鳴ったりします とても小さくピッピッと鳴ります 調べてみるとマザーボードからの警告音だという事でもうよく分かりません… 回転速度に連動しないRGBファンであればこういった問題はないのでしょうか? ないのであれば買い替えようかと思います >>921 使用しているファンは12Vが供給されているときに、そこから1Vから2Vくらいの 電圧をチョロまかして光る仕組みなんだと思うよ ファンに供給される電圧が下がると、LEDのためにチョロまかしている電圧も 比例して下がるので、電圧が低い=回転数が低いとLEDが光らない PWM制御にすると3Pinファンでは何も制御されないので、ファンに12Vが供給 されてLEDが光る AUTOで最初のうち光るのは、ファンが電圧制御かPWM制御か確認するために、 システム起動時にファンを100%で回すから PWMで回転数を下げる制御を行ってもファンの回転数が下がらないと、電圧 制御と判断してファンのコントロール設定に合わせて電圧が下げられるため LEDが光らなくなる 電圧制御にすると、ファンのコントロール設定に合わせて電圧が下げられるので LEDが光らない という感じ GIGABAYTEのSmartFanは、ファンを駆動する電圧をユーザが設定するのでは なく、電圧制御の場合には回転数が何%ではなく、供給電圧が何%という読み方を して設定を行う(本当は回転数なんだと思うけど起動時にキャリブレーション しないので、大味に電圧を何%ってやっているじゃないかな) Windows上でSystemInformationViewerを使って制御を行う場合には、アプリの 初回起動時にファン速度のキャリブレーションを行って、100%から0%までの 回転数になる電圧をアプリが記憶して制御するようにしているので、回転数の 何%っていう形の設定になる LEDを点灯するために、別の電源を接続するタイプのファンならば回転数に関係 なく点くはずだけど、ファン電源しか接続しないタイプの場合には同じ動作をすると 思うよ >>921 マザーから音が鳴るというのは通電中常にか?それとも電源投入時だけか? ブザースピーカから鳴るのか?それともスピーカでないところからか? スピーカの位置がわからなければマザーの正確な型番書いてくれ 旧PC上で作ったWin11インストールメディアを使って新PC(Alderlake)にインストールした場合、ライセンス認証が通らないとかないですか? Win7DSP版のプロダクトキーは2つあるので旧PCで入力しなかったほうのキーを使うつもりなのですが。 Win7のバンドル先パーツはUSBインターフェイスカードなので新PCに流用できると思います。
>>924 インストールメディアそのものにライセンスもくそも無いので無問題です インストール後にライセンス認証が通るかは所持ライセンスがライセンス仕様通り運用されてるか MS側のチェックで通るかの問題なので Win7DSPライセンスで直接Win11のライセンス認証が通るかは知りません Win10ライセンスなら無償アップグレード期間ですし問題ないでしょうが >>922 めちゃくちゃ詳しくありがとう 難しいので理解するのに色々調べてみます >>925 そうですか。7→10の無料アップグレードも1年過ぎても可能だったからもしかしたらできるのではと思いました。 >>923 電源投入時だけです スピーカーから鳴ってはないと思う どこからかわからないです ギカバイトb660m ds3H AXDDR4というものです >>928 そのマザーには標準でブザースピーカは載っていないようだからその音はコイル鳴きだろう かすかな音みたいだし気にする必要はない 電圧を一定にするということは、回転数を一定にするということです。 温度に依存しないので、全ての温度で回転数が同じになります。 X軸が温度、Y軸が回転数の場合、X軸に平行に直線を作成するわけです。 LEDが光る限界で固定しましょう。
NVMe SSD(M.2?)を初めて取り付けたのですが、ネジで固定するとネジ側が下に斜めになってしまいます ネジと噛み合ってるのでちゃんと刺さってはいると思うのですが、こんなもんなのでしょうか?
>>932 取り付け時は先にMBに専用のスペーサー(MBの付属品で基本的に入ってます)を取り付け M.2のSSDを取り付けたらスペーサーにねじ止めします(ネジも付属品で入ってます) 偶にスペーサーでSSDを固定しちゃう人がいてそうすると斜めになります よくわかんないなら「M.2 SSD 取り付け」とかで検索すれば画像も色々出てくるので参考に >>920 ショップスレ万般伸びてないですからね。 需要が少ないと思ったら次スレ立てなくなるのはよくあることです。 >>933 >>934 そのスペーサーで固定しちゃってました・・・ ただ上からはめるネジが見当たらないので探してみます ありがとうございます MSIのだと最初からスペーサー付けてあるな ネジを先に付けて後からSSDを付けられる変な部品は面白かった
まさかスペーサーのネジ台座でM.2自体をマザーに留めるというアクロバティックな芸当だったとはな……
超初心者なのに説明書も無いし調べもしない こんなのが自作PCしてるんだなぁ そりゃ壊しまくるだろうし代理店は保証なんかやってられないのか
目的が安く上げたいってだけだから、読まないんだろ もともとハードに対して興味もないわけでw著しく適当
マザボにM2SSD、LEDのついたメモリとCPUファンを接続し、電源と繋げた時点で一旦スイッチを入れてみたんですがマザボが光るだけでメモリやファンは全く光りません(ファンそのものも全く動いていません) 電源ケーブルは24pinと8pinのものをそれぞれ接続しています ケースから外して同様に接続した場合にも反応はありませんでした この場合に考えられる動作不良の原因を教えてほしいです、よろしくお願いします 写真も貼っておくのでミスなどあったらご指摘お願いします >>944 電源(PSU)の○−スイッチを入れた(−)にしたらマザボLEDが点灯した けどケースのフロントパネルのPOWER SW配線を接続してないか+-逆 >>947 わりとどうでもいい豆知識 ○−スイッチ → 01スイッチ (数字のゼロとイチです) >>945 CPUの補助電源の端子はこのようになっていて、左に寄せて接続が出来なさそうです… もし意味が違ってたらすみません >>946 >>947 マニュアルの参照ありがとうございます 電源と電源LEDは接続出来ていると思うのですが、向きに自信がないので見てほしいです 最初の写真だと全然見えなくてすみません >>944 TUF Gaming なら Q-LED あるから、電源 ON で点いてるか確認 付かないなら >>2 にあるとおりショートで電源 ON してみて >>949 接続を間違えてないという前提ならこれで正しいでしょう 電源ユニットのスイッチを1にして、ケースの電源ボタンを押しても反応がないって事なんですよね >>950 さんのようにPWRを短絡させてONできるかどうか >>944 あと原因の切り分けが面倒になるので、素直に起動しない場合はいったん SSD は外してね(初回起動までは最小構成で確認) ATX12Vの8ピンだけ挿して4ピンを頑なに挿さないのはなぜなのか?
QLEDにあたるものはこれで合ってるでしょうか? 電源を入れると七色に光ってます ショートでの起動も試してみます、返信が遅くてすみません! 4pinのケーブル及び端子が電源に付属してなかったので接続してないんですが、探して買った方がいいですかね >電源と繋げた時点で一旦スイッチを入れてみたんですがマザボが光るだけでメモリやファンは全く光りません 俺なら電力供給不足を疑う
>>956 その写真で CPU DRAM VGA BOOT ってあるじゃん? それがQ_LEDです 電源がONされて異常があれば点灯(BOOTは除く)します そこまで辿り着いていませんがw 今日はもう寝て、明日朝明るくなってから一回全バラしていちからやりなおしましょう >>956 七色とかある?w 写真の右下の CPU/ DRAM/ VGA/ BOOT って書いてるとこの話だけど…… マニュアル 1-21 (33P) みてね >>956 >4pinのケーブル及び端子が電源に付属してなかったので接続してないんですが、探して買った方がいいですかね 電源付属のケーブルしか使っちゃダメ ちなみになんて電源? ごめんなさい、PCケースに電源ボタンがあるのをすっかり忘れてて、つけたら全部解決しました! 本当にご迷惑をおかけしました…… 電源はmsi A850GFです、
本当に申し訳ありませんでした、こんな時間に相談に乗ってくれた皆様ありがとうございます
>>961 >PCケースに電源ボタンがあるのをすっかり忘れてて ちょっと何言ってるのか分からないw もしかして電源ユニット背面のスイッチだけでPC起動すると思ってたのか・・・?
PCケースの電源ボタンかマザボに付いてる電源ボタンを押して立ち上がらないと思ってたわ・・・ >>961 はなんというオチで俺たちを欺いたのかw ひとまずおめでとう >>966 そんな感じだねw PSUメインスイッチ入れると5VSB供給でMBのLED光るから勘違いしたパターンかも 無暗に光るのも考え物だね おっしゃる通りで、電源についてるスイッチだけ入れてワーワー騒いでおりました… 少し考えれば(考えなくても)ケースについてる電源ボタンで操作するのは分かるはずなんですが、頭からすっかり抜けてしまっていて本当にお恥ずかしい限りです… 今は暫定的に差し込んだ24pinが抜けなくて一休みしてます
前にも同じようなんあったけどフロントパネルの配線自体を失念してたと思ってたが 配線してるのに存在を失念してるのはさすがだぜ
ここの解答者はみんな親切だから5ちゃんねるで1番役立つスレだと思ってる
一週間後にまた来てください 本物のエスパーというものを食べさせてあげますよ
ネジを見つけて平らに装着でき、無事にwindowsインストールや諸々出来ました お騒がせして申し訳ありませんでしたが、アドバイス頂け方ありがとうございました
MSIのB560M-A PRO DP (B560 1200 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのマザーについての質問です。 メモリスロットが2つあるのですが、CPU側のメモリスロットにメモリを刺すと、LEDインジケータがDRAMの部分が黄色、CPUの部分が赤く交互に光りBIOS部分にもたどり着けません。 もう片方のメモリスロットに挿せばBIOSやwindowsも普通に起動します。 様々なメモリで試したのですが、CPU側のメモリスロットに刺した時のみこういったエラーでPCが起動しません。 これはマザーの故障でしょうか?修理を依頼するしかないのでしょうか? 組んだばかりなのでまだ全てのパーツを外したくなく、修理以外で解決方法は無いかと…。宜しくお願い致します。
>>978 やはり修理しかないですかね…。アスクへの修理だとかなり長くなってしまいますよね(この前グラボの修理で2ヶ月かかった) >>979 初期不良期間内ならドスパラに言って交換してもらうと簡単なんだけど、期間過ぎてりゃ修理しか無いよ。 注意したのになんで重複スレ立ててんの?削除申請しとき
最小構成は起動します そのままケースに組み込むと起動しません メモリのLEDは光り続けます cpuファンは1ミリくらい回転しかけて止まります
>>985 というか最小で起動してケース入れると起動しないなら、どこかショートしてるかケースの電源スイッチがおかしいかだな ケース組み込んだ状態でMBのPowerスイッチピンで起動するか試したら? POWERスイッチとRESETスイッチを入れ替えてみるのも手
cpuファンが一瞬回って止まるならどこかショートしてるかも
一瞬回って止まるならスイッチは正常だろうな どっか組み方がおかしいんだよ
万が一スイッチが疑わしいのであれば、スイッチをマザーボードから抜き、マイナスドライバー等でピンを直截ショートさせれば起動可能です。
思い当たる原因を1つずつ検証したらsata電源を使用すると症状が出たので多分電源ユニットの故障だと思います ありがとうございました
えー、最小構成でケースに入れたんじゃないのかよう、、、
すいませんBIOS画面が写ってますが、SSDを読み込みませんと言うより、起動デバイスの選択でSSDが載っていません。やはりWindows7から10にしたSSDでは新しいMBにした結果Windowsは対応してくれないのでしょうか?新しくWindowsを買わないとダメでしょうか?
lud20221009011253ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1642726954/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265 YouTube動画>3本 ->画像>41枚 」 を見た人も見ています:・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ245 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ255 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ275 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ245 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ225 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ235 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ215 ・【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ295 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ205 [無断転載禁止] ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ248 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ266 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ272 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ270 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ258 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ253 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ280 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ257 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ269 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ274 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ276 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ267 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ251 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ264 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ262 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ266 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ263 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ252 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ252 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ261 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ281 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ268 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ260 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ271 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ254 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ249 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ282 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ277 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ290 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ279 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ200 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ206 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ244 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ210 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ202 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ242 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ241 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ244 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ230 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ223 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ214 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ233 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ218
20:11:36 up 24 days, 6:35, 0 users, load average: 8.57, 8.47, 9.69
in 0.09748387336731 sec
@0.09748387336731@0b7 on 010510