◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part65 YouTube動画>2本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1670250757/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい
M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part64
http://2chb.net/r/jisaku/1666285751/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■関連スレ
【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://2chb.net/r/jisaku/1656421001/ 【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
http://2chb.net/r/notepc/1488165108/ ■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」
マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。
■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/ PCIe Gen5対応NVMeSSDの価格判明。1TBで5.7万円、PCIe Gen 4より3倍の価格
https://gazlog.com/entry/pciegen5-nvmessd-expensive/ ハイスペックGen4はベンチマークの数字は良いけどGen3で十分速くて実用性とコスパが良いから熱い高いGen5はベンチ番長にしか意味ないな
PCIe5.0はしばらくシーケンシャルアクセス速度が必要な特殊用途向けですね。 でも趣味でPCを自作している人はスペックを上げるのが楽しみなところあるから。 最新最高スペックじゃないとなんとなく買い換えたくなる人もいるでしょう。
GEN4だとセールで1万前後になったりするしなあ。 高すぎて笑うわ。発熱も消費電力も増えるし
実用的にはキオクシアのオレンジで問題ない? ベンチとかロマンを求めるなら差が出るだろうけど 実際はm.2同士じゃないと他がボトルネックになって体感差ないだろうし 50GBとかのデータを日常的にやり取りするなら別だろうけど 青の立ち位置ってどんな感じ?2Tだと3千円ぐらい違うし
「(Gen5)来たか…。」←かっこ良く言えるシチュエーション考えて
Gen5 4TBモデルをさくっと買える財力がほしい
パソコンおじさんたちはスマホおじさんたちよりも保守的だな そんだから必死にローカルアカウントでユーザー設定にこだわる
俺はいまだにGen3のOptane905Pで何も困ってないし…
Optaneは実質最高のアクセス性能。ただ、PCIe4.0以上のシーケンシャル速度は出せないのでベンチマークによってはがっかり。 容量の割に価格がお高いしね。
optaneってmemoryとか最下位の奴でもランダムとかだけなら最近のより早いん?
Micronの232層がOEM向けでGen4でも下の方の性能がターゲットなんだよな アチアチのベンチ番長は数が出る一般向けノートに採用する意味が無いからそこに開発費は投じられないんだろう
でも手を出しておかないと癖や欠点の修正案にも手が回らなくね? GlobalFoundryみたいに其処で食っていくつもりなら分かるけど
P31の2TBに差し替えたけどなんか起動とかほんの少し遅くなったな まあストップウォッチ使ってないしすぐ慣れるだろうけど 安かったしこんなもんか
>>25 crucial p5 plusの1tb
3.0接続でも4.0のがスピード出るとか鵜呑みにしてあんまり変わらなかったから普通にgen3から選んだ
OSごとクローンしたのがまずかったかな
>>28 詳しくなくてアレだけど起動した時なんか画面でクルクル回るじゃん?biosとか起動できる画面
回転してる回数が前は早いと3回くらいで起動したのが5回はするようになった
後はSteamとかも宣伝用の小さいブラウザが開かれてまでライブラリとか大きいブラウザ出るまでの間隔が長くなったというか
長いと言っても数秒の話ね
ゲームそのものの起動は分かるほどの変化はなかった
逆にjaneとか軽そうなソフトは前より速くなった気がする
全部体感な上に長くてすまん
ごめん日本語おかしかった 小さいブラウザ開かれてからだった 後はログイン画面開かれはしたけど一瞬マウスポインタに待ち状態マークが付いてるのも前はなかったからちょっと時間かかってるのかなって
>>31 ありがとう
安かろう悪かろうっていうほどでもないがコスパがいいっていうのは単純な性能はそれなり程度に見たほうがいいって感じかな
今はまあこんなもんかくらいだけどあんまり違和感が募って来るようなら勉強代と割り切ってP5 plusそのままで大容量のか980 proでもセール時に狙うかな
>>32 そうだね
時間あるときにクリーンインストールか上書きインストールしてみるわ
BIOSレガシーからGPTに変えてセキュアブートしたら起動速くなる?
>>4 ワロタ
Q1T1速くなってなくてベンチMAXでもGen4の1.5倍程度のものに6万て
6万くらい毎回出してるから良いんだが まともな4TBまだですか!?
>>35 BIOS MBR -> UEFI GPT
CSM無効で多少は速くなるけど、誤差
セキュアブートはデジタル署名が無いハード/ソフトを使うのなら無効
>>37 SN850XでもFC530でもあるじゃんまともな4T
パッケージ2個の片面4TBは1Tbit世代のNANDじゃないと無理だ
>>40 うちは3Dデータとか山程突っ込んでるしゲームも消さないから4TBx5になってる
早く8TBに移行したい
>>38 サンクス
今レガシーのパーティションで、
11に移行する上でいきなりGPTにするのは怖いので
G2P青2TBが来たらコピー確保して試してみる予定
相性なのか、現行のN550で高速ブート有効にすると認識しなくなるから、
そこも解消される事を期待
使い回しSSDでMBRからGPTにするなら再インストールしろ
そういや書き込みキャッシュはオンのまんま? 10年前だかSSD論争で寿命がらみでオフ推奨みたいなのあったけど いまは関係ないよな
>>42 8TBを2個買ったけど容量単価はお高いので4TBを束ねて使えるならその方がいいかもしれない。
CorsairとSabrentぐらいしかないしな。
>>45 オフにする利点はない。キャッシュなしの方が書き込みをまとめにくい分、
無駄な書き込み増えないか???
>>44 いや、予定としては新しいSSDからMBRでクローンしてから、GPTにする予定
不具合多そうならファイル整理してクリーンインストール
>>24 サンイーストのm.2はYMTCにMaxioを組み合わせたブツだぞ
>>30 以前なったけどチップセットとか他のドライバーも入れ直したらなおったよ
今回もクローンだけど何ともないな
optane 905p 960gb neweggで349ドルか 尚日本からはおま値でしか買えない模様
日本でパーツ買う奴は養分だから 普通なら値段同じでも保証の増える米尼なりで買う
と思ったけど、905pについて日本尼で買うことはない
海外から物を買えることぐらいしかマウントとれることがないんです ゆるしてくだしあ
NVMeのバージョンについて詳しい人いる? 1.3と1.4の違いとかちょっと気になったけど一般用途じゃ何も変わらないのかな
906pの960GB日本にも送料無料で6万ちょいだから記念に買ったわ
内容に反論できないと人格攻撃 やっぱネラーはこうでなくっちゃな
tsukumo ASX6000LNP-1TT-C 7,880 ALEG-800-1000GCS 9,980
キオクシアG2青2TBが届いて、 クローン中にスマート見たらクリティカルワーニングが立っててびびった クローンソフトの転送速度が秒間1GB弱で温度が77℃(頭打ち状態) その後終わったらワーニング消えてたからまぁヨシ!
今のSSDはどれもヒートシンク正常に取り付けてないと、読み書きで常にサーマルスロットリング発生してるよね
マザボにヒートシンク付いてたけど、 反対側の突っ張りが足りてなくて常に曲がって付いてたからやむを得ず外したわ 当てにしてたんだから頼むぜ
クローンからのGPT変換も拍子抜けに終了 セキュアブートで起動スピードの体感変わらず システムドライブが多いと幸せ
ダメだこりゃ 裸じゃあっという間にサーマルスロットリングで使い物にならん 大人しくヒートシンク買ってぶち込むわ
Plusて3.0だよな、何でそんな発熱すんだよ 謎コントローラがよっぽど時代遅れなのか
大半のSSDのセンサー位置がNANDなのでセンサー温度が低く出るのに対して、 KIOXIAのセンサー位置がコントローラなのでソフト読みではセンサー温度が高く出るだけ 他のGen3 SSDでもヒートシンク貼ってなきゃNAND温度60℃とかの段階でコントローラ80℃越えてサーマルスロットリング起こしまくってるよ
WDのBlueはヒートシンク要らないんじゃね SN550/1TBとSN570/2TBを使っててそう差異を感じないが まぁエントリークラスなわけだけど SN550はヒートシンク要らずが売り物でもあったしな
今のNVMEのSSDはどんなもんでもヒートシンク必須だと思うけどね
基本的にはいるだろ。 Gen2x2接続とかならなしでもいけるかもしれんけど。 ノートPCなどでも基本的には筐体に熱を逃がす前提で搭載するもの。 だからといってSSDに初めからつけるのは一長一短。 マザーボード付属のヒートシンクなら周囲に干渉しないぎりぎりのサイズで作れるので、初めからSSD側についているより表面積を大きくできる。 だからSSDは基板裸れ売ってほしいわ。 低価格マザーボードにおいてはヒートシンクのないスロットも多いがな。 あとは干渉の可能性があることを承知のうえで使うでかいヒートシンクも冷えている。 結局製品を冷やすために裸のSSDに適切なヒートシンクをつけるのが重要
コントローラーの温度なんて測ってもね メモリと違って100度突破しても余裕なんだから
SN550と570はヒートシンク無しで高負荷も余裕だった 全てのSSDはこうあるべきという見本だったな ていうかG2オレンジで良かった気もする
WD550からキオクシアG2に変えたけど 体感で分かる位にサクサクになった Chromeでページ表示早くなった
「必須」ってのがなんのことかわからんけど殆どの用途で数秒アクセスして終わりだからヒートシンクなんか要らんと思う 動画編集とかでバリバリ長時間アクセスしますとか趣味で毎日ベンチマークしてますとかだと必須だろうけど SN850のゲームモードとかあのへんはアイドルでも熱いから欲しくなるのはわかる
言うてGen3まではずっと使ってても必要な方が少数派じゃなかった?
>>76 ,78
必須なわけ無いじゃん
ノートにどう入ってると思ってるの?
>Chromeでページ表示早くなった 意味不明w こういうバカが100度越えのSSDを買うから、メーカーもウハウハだろうなw
>>85 本人が満足してるんだからそれでいいだろ。
G2だけじゃどのモデルか分からんし キオクシア買う奴に正論言ってもな
空き容量やDRAMの有無でパフォーマンス変わってくるからあながちあり得なくもない ってか、G2もSN550も70度に届く前にサマスロ入って100度なんか絶対超えない
G2選んでる奴は十分賢いよ そんなに賢くなくても価格で競争力あるからG2は強い
キャッシュありのSSDに変えて動作早くなったのかなと簡潔に言いたかっただけなのにこの言われよう どうしたらそんな人として終わっている反応ができるのだろう
金なんかいくらでも稼ぐ術はあるけど 時間は寿命ありの制限縛りだからな nvne gen4にしないやつは馬鹿
Gen4にしてもほぼ差がないのは各種アプリ系ベンチマークで周知のところかと思われます 買い替え時にPS5用に流用できるのは良いと思う
数秒にも満たない差異で人生を持ち出すスケールのでかさを見習いたい
毎日100GB単位の編集データをあっちこっち振り回してるのかも知れん
>>94 おっ早速付けるわ
・・・
>>91 それ言い始めたらシーケンシャルしか見ない時点で人生無駄にしてるし、そもそもSSDの型番吟味するほどカリカリした人生送ってる時点で間違ってるぞ
PCでやる作業を丸投げして他のことに時間を使い始めてから人生云々と仰って
なんとなくGen4で揃えてるけど速度実感するのファイルコピーのときくらいだな 作業用の素材とかはOptaneに置いてるし
クソデカ空冷クーラーとバックプレート付き分厚いグラボでヒートシンクのスペース無し
たしかにm.2 SSDのメリットでもある、小型で省スペース、駆動音なしで静かが台無しだ
巨大ヒートシンクはともかく小型ファン付属はアホとしか言いようがないな グラボにもCPUにも冷却ファンあるんだからそっち活用するような方向にすればいいだけなのに
薄く半田付けされた浅いソケットと短く細いM2ネジ1本だけだからなw M/B平置き以外ではあり得ん
>>108 それを支えるのはネジとスロットだけなんよ。
ヒートシンクの背が高いと物干し竿の先持って持ち上げるみたいなことなるから100gでもそこそこ力かかるんやで。
>>109 それMSIで対応してくれるようになったみたいだな
まぁ明らかにネジ硬く締めすぎたのが原因だしなんらかの改善するんじゃなかろうか
MSIの板でナットごと取れること多いみたいだな
http://2chb.net/r/jisaku/1668813559/576-588 やっぱりマザボは平置きが一番なんや タワーケースは滅ぼし昔みたいな平置きケースの上にモニタを置く使い方にしよう
CPUクーラー重そう固定金具逝きそう vs SSDクーラー重そうM.2ソケット逝きそう
>>114 ソケット!
>>115 CPUはバックプレートあるし半田どめじゃなくてねじ止めだからね
>>116 ソケット?
なんか根本的にCPUクーラーの取り付け構造を勘違いしてないか?
>>96 ケースけちってんなーw
あと配線スパゲッティかよ
30点
>>118 自分で言うのもなんだけと、繋ぎで超適当に組んだから0点だよw
>>109 これうちのZ690 Edgeでもなったわ
めんどいから別のヒートシンクつけて運用してる
俺のMSIのZ690 FORCE WIFIはM/B側のナット自体は取れはしなかったけど、ヒートシンクの固定が甘かったな なんかCPU直結のヒートシンクだけSSD入れないとガクガクなるんよ 他のヒートシンクと固定方法が違う(ネジが違う)から設計に依るっぽい
MSIのサーマルパッドはすぐオイルブリードするから注意
ドリス販売のThermalright HR-09が生えてるわうちのマザボw Qラッチでちゃんと固定されてる
Z790/X670の上位機種では改良機構が搭載されてるみたいだけどマザボのSSD用ヒートシンクはマザボを床起きして真上から何となーくで位置決めをやらないといけないからあんまり好きじゃない 特にヒートシンクとSSDの固定ネジが共通のやつ
msi x570 unifyでオイルブリードはしてなかったけど冷えなかった。 原因はサーマルパッドが厚すぎ。 SSD側の厚みは製品ごとにバラバラなので密着させるなら厚めにして押しつけるしかないのはわかるが、厚すぎると熱抵抗でかいわ。 サーマルパッドの熱伝導率なんて金属とくらべると低すぎるので、できるだけ薄くするべき。 0.5mmのサーマルパッドに貼り替えたら20℃近く下がったわ。
>>128 同じ厚さのGelidのやつとかに貼り替えても20℃下がるから単純に元のサーマルパッドの質も悪いと思う
MSIの一部マザボはサーマルパッドでSSDを上下からサンドイッチする物がある
もうメモリの横に、もう一枚点立てて ケースファンで冷やせばええだけなんちゃうかと
m.2がアチアチ笑 いつの時代から来はったんどす?
NVMeで使われてるHMB機能がRAIDカードとか記憶域プールでも使えたらなぁ・・・といつも思う
PCIEポートに刺してるわい 温度に鈍感 PCIEに刺して窒息じゃなければ余裕では?
ベンチしなきゃほとんどのやつは裸でいいぞ 無理っぽいのは昔の省電力機能効いてないやつとかゲームモードのSN850とかあのへんのアイドルでも熱いやつ
1mm銅板みたいに薄くてもいいからヒートシンク付けといたほうがいいよ あの小さなコントローラの自己発熱が短時間で拡散しないのが高温になる原因だし
>>145 それ放熱表面積増えず境膜伝熱抵抗係数が増えるだけでマイナスにしかならんぞ
コントローラチップと同じサイズじゃなくて、SSD本体と同じサイズの奴な?
というか高温って何℃のとこ指してんの? 俺もヒートシンクはつけてるけどそれはいつも室温くらいに過剰に冷やしたいからであって必須とか言われると違和感ある
サーマルスロットリングが機能するのが高温じゃないか
>>138 RAMDiskを階層に追加するだけじゃない
サーマルスロットリング発生すると言われてる70度ちょいから70度半ばなら高いよね
>>138 それこそ階層化して高速層にOptane使えば完全上位になるよ
PCのメインメモリが1TB位になったらOptaneの階層化をやめるかもしれんが…
キオクシアの、 大体SMART読み65℃くらいで速度低下するから、 表面だけでも冷やしたい
安いファン付き(2000円)買ってきた
取付前後アイドル温度 33℃→29℃
取付前後最高温度 81℃→52℃
取付前後スコア
サーマルスロットリングは消え去りましたとさ
でも前の時はWriteにたどり着く頃には600とか700になってたから、
日中で裸運用で室内温度高ければこれより酷くなると思う
000000000003のまま1年くらい経ってるから無視してる
>>154 29度も下がるなら付けた甲斐あるね
温度って細かいファイルの書き込みに影響するんだな
この商品のダメなところは付属のゴムバンド 付けてる途中でヒートシンクのエッジで亀裂が入るほど脆い なんとなく今は固定されてるけど、そのうち切れるだろうなぁ あとキオクシアG2青のレビューみると、 画像付きでみんなサーマルスロットリング起こしてるのに安定してます^_^とか書かれててワロタ
やはりSATAだよな 熱いだのスロットリングだの心配無用 M2は恩恵も皆無の役立たずw 唯一の売り文句はコピーが速いだもんな・・・
SATAは標準状態でヒートシンク付いてるようなもんだから
ケーブル無いというメリットだけでもSATAに戻る気はないな・・・miniITXマシンだから尚更 ファームウェアで速度制限できるやつ無いのかな?仮想マシンのIOPS制限みたいなの 発熱調節できるならさらに使い勝手良くなりそう
数を積みたいならまだSATAにメリットがあるかな
ただ最近のSATAのSSDってエントリーモデル的扱いで品質的にも落ちてる感じだけどね
>>154 これ室温15度くらい?
インスコしないでも使えるソフト入れてた2,5インチSSDを M.2 NVMeに変えて「早くなったなぁ~」と思ったのは入れてたソフトのなかじゃ mitakaっていう天文ソフト位だったな 他も計測したら色々早くはなってはいたんだが明らかに体感できたのはそれ位だった 変えて満足はしてるけどね
>>160 そもそも安定させるためのスロットリングなんだから別におかしくはないだろ
っつーかよく見たら基盤の端が折れ曲がってる?
取付け手こずったのか?
>>164 15℃も無いね
10℃くらい
エアコン付けて25℃とかの中で使うとあっという間に1000MB/s以下になる
>>166 NANDの横くらいの部分のこと言ってるなら元々こういう基板だよ
B098DF85ZK
まあマザボ付属でもいいからGen3以降は基本的にヒートシンクは必須じゃない? ゴムバンドが脆いなら100均の結束バンドとかで固定しとけばいいと思う
市販ヒートシンクに付いてくる黒いタイプのゴムバンドは質悪いな 半年くらいで乾燥して固まって割れてくる 耐熱120℃のタイラップで軽く固定するのが安定する
>>168 ただの切り欠きだったのね
G2ブルーって両面実装なのに片面で十分冷えるもんだな
でも次買うことがあるなら両面冷却を勧める
裏面冷却したいなら銅プレート両面テープ止めくらいでいいけど
ファームファクターの話がなんで転送規格に変わるんだか
BIOS画面でCPU直結のみだがM.2スロットの速度設定できるメーカーもある Auto Gen1 Gen2 Gen3 Gen4と選べるので意図的に速度下げて発熱低下
>>174 そうは言ってもU.2載せられても困るやろ
底面もあるCFD HSN-TITANわりといいと思うけどと言うか二つ使ってる 難点はヒートシンク外したい時に難儀だと言うこと
>>177 高さ調整用のサーマルパッドとか細かな気配りは優れてると思う
もうちょっと調整用パッド大きくしてくれてたら完璧だったんだが
>>154 誰も突っ込んでないけど、機能でシリアルナンバー隠せるだろ
>175 CPUと同じ展開になってるだろ 発熱抑えるため、低電圧化とかw
そもそもスロットリング起こすような使い方するのか?ベンチ以外で
コルセアの「Corsair SSD Toolbox」ってサードパーティのサイトでしか配布されてないのな こういうのは本家サイトで用意すべきだろ
>>181 ノートとかps5 は常にアチアチじゃねーの
知らんけど
ファイル移動は意外とする あとスチムーで200GBクラスのゲームをDLする時
>>184 ノートもスマホもPS5も主な熱の発生源はSSDじゃないよ
PS5で熱が心配なのはゲームロードの時だけ。ロードしちゃえばほぼRAMアクセスだから
>>185 ダウンロードで熱を心配する必要なんてないだろ
どんだけ速度出てんだよ
スロットリング起こしてたってダウンロードの方がずっと遅い
>>186 思い込み酷くて草
論理的思考停止してそうw
>で?根拠は? だってw アホほど自身のアホさに気づけない
>>184 思い込み酷くて草
論理的思考停止してそうw
>>191 ソースをくれれば認識を改めるんだが?
あんたが出してくれてもいいんだぞ?
外付けM.2ssdが欲しいんだけど40Gbpsのケースじゃないとだめかな?
まあでもそれなりにアチアチ状態で放置するより冷える状態の方が長持ちしそうやん 別にヒートシンクも1000円~2000円とかなんだし
>>196 USB4って事?
3.2Gen2の20Gbpsですらまだオーバースペックなのに
要らんでしょ
>>198 そうなんですね、ありがとうございます。
5000MbくらいのSSD使うには10Gbpsのやつでも大丈夫ですyか?
>>199 その600MBくらいのSSDだったらなんでもいいんじゃねえの
USB接続はUSB3.2 Gen2x2の20Gbps Gen3x4のM.2をUSB変換してもフルスピード出せない TB3対応変換ケースになると高くなる
USB4のケースは載せるSSDの種類によっては正常に速度出なかったりする製品もあるみたいで、まだ開発途上って感じだな
USB4が広まらないと40Gbps変換は高止まりじゃね?
頭悪すぎてわかんねぇです・・・。5000MBくらいの速度が出るSSDなら何Gの買えばよさそうですか!?
頭が悪いと言うより自分で調べて選択する気がないだけにしか見えん
>>205 b=bit B=byte 1byte=8bit
20Gbps=2.5GBps=2500MBps
自分のパソコンのUSB周りにもよるからそこも調べておかないとな
nvme usb 変換効率よくないからどんな速いと謳っているの買っても無駄 5000MB/sなんて出ない
単位を正しく書かないからおちょくられる。 外付けは内蔵より速度は落ちるが、それで困ることは少ないから気にするな で終わり。
3.2対応のケース入れて爆熱になって熱暴走するのも変換効率が悪いせい? 1000MB/sくらいのリードだけど ケース側のチップもSSDのコントローラーもヒートヒンク越しでもすごく熱い
そういうもんじゃない?変換効率ていうのが何の話かわかんないけどデータ通る時に熱が出るとかそういう考え?
単に処理速度上がったらそれだけ発熱も比例して増えるだけでは
>>211 多分省電力機能がうまいこと働いてない
熱暴走?ってのが何指してるか分からないけど負荷かけたとき接続切れるのは多分電力が足りてないかAMD系ならチップセットとの相性
>>197 そんなに心配ならマザボのヒートシンクつけとけよ
>>200 具体的に何度なんですかねえ?
upHere M.2 2280 SSD 冷却ヒートシンク アルミ合金製 サーマルパッドセット付き【M201-BK】 \392 B09CYD56W2
余計なものくくりつけたり貼り付けたりするのが嫌 CPUと違ってファンレス前提の製品がほとんどだし
ヒートシンク付けるだけならファンレスだろうに・・・
PS5って内臓と外付けでもほとんど差がない
標準SSDと850Xでも差がない
どういうことw?
ロード(モンハン)がPCと比べてもメチャクチャ速いのは間違いないんだけど
100倍速いんじゃないの!?PS5のロード時間はPS4からどれくらい速くなったのか?
https://yurugadge-channel.com/article/188591462.html PS5もPCゲーミングも全部おまかせ! PCIe 4.0 SSD最速のWestern Digital「WD_BLACK SN850X」
https://www.gdm.or.jp/review/2022/1105/462224/6 これがNVMeの速度を生かしきれてる結果なんだろうか?
箱はWDの既製品のM.2 SSD積んでるけどPS5はキオクシアのNANDと独自コントローラーをマザボ(ロジックボードあるいはメインボード)に直接実装してるからどこ製と聞かれたらソニー製(NANDはキオクシア)となるのでは…
ランダムリードの性能が欲しいんだけど、NVMEでRAIDしてもレイテンシー増加でむしろ遅くなるとか聞いた まともなRAIDカード使っても厳しいのかな?
PCIEのバージョンとかボトルネックに掛かって意味をなさないから とっとと容量単価で競争してくれませんかね? 4TBで6万はよせえ
オプたんはintelが欲張りで売り方が悪かっただけだしな オープンならサードの3DXP製品出たりPS5に採用された
>>234 4TB6万ならちょくちょく出てるじゃん
CFDのE18&B47Rのやつとか6万ちょいだしMP600ProXT系とかもたまに値引き入ってそんくらいになってる
QLCは普通に割ってる
ソフマップでこないだbl850x 4TB 56000円だったろうが
>>237 マジで
それは知らなかった
知ってたら欲しかったな
3DTLC4TBキャッシュありGen4のGB単価が1万切るのはいつのことやら
4TB HDDさえ買えない値段なのを理解できない発達
GB単価じゃなくてTB単価だったわ
>>240 4万する4TBHDDって相当たけえな
gen44tbが5万切るのあとどれくらいかかるかな?qlcはいらね
俺はQLCのDRAM無しで遅くていいから4TB 4万以下で欲しいわ 空いてるスロットに入れて2.5インチSATAの代替えにしたい
CrucialのP3がDRAMレスQLCで4.4万だからあと一押しだな
P3って4TBあったのね こういうのでいいんだよ セールあったら買ってしまいそうだわ
色々考えて360度戻ったら熱くならず体感速度変わらなくて安いgen3買えばいい気がしてきた
>248 Crucial(クルーシャル) Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P3シリーズ 4.0TB CT4000P3SSD8JP 返品種別B 通常価格 (税込) 42,800 円 実質 34591 円 Yジョーシン
サムスンのSATA4TBより安いじゃん つか、なんでsataの4TBがまだ高いんだよ
NVMeが速くて困る場合 待ってる間のTipsが読めずに終わるとかありますやん
>>259 eSATAで外部接続、10年前のPCの復旧
それ以外に存在意義なし
20年前の旧規格に何期待してるの?
さっさと現行規格に乗り換えなよ
今使ってるのがM.2が2本しかついてないマザーだしなあ
>>263 SATA否定さんはそういうの想定できないんでしょ
M.2スロットが3個
PCIe変換が2個
これでもう上限だし
m.2全部埋めて2.5SATAも埋め始めるために必要なんだが?
負荷掛かって60度って普通かな? もうちょい下げられそうなきもしつつ、まぁいいかと思ってしまってるんだが
Gen4Gen5は速くなると高くなるのに遅くなっても安くないの納得いかない😡
>>268 Z690 Steel Legend Wi-Fiだから……M.2は3個しかない
steellegendのz690はpcie16レーンスロットを4×4に分割できるからm.2拡張カード一つで4本m.2つめるよ。 ただ自分は2.5のssd使ってるけれどね。m.2は発熱すごいのあるから2.5のほうが長持ちしそうな気がして。
マザーによってm.2積める制限が違うのに自分の基準だけで話す無能
>>278 なんか知んないけどZ690ならM.2が4本5本が当たり前だとブチ切れてるの!?
俺?
M.2が3本でSATAが「8本」とWi-Fiが付いていたマザーボードを買った
4TBのTLCて安いのが欲しいわ 1TBのM.2揃えちゃって 2TBは微妙なんだよね
2TBとな4TB以上言ってる人たちさ何に使ってるか書いたほうがいいんじゃないの? ただのつぶやきならツイッターでやった方がいいよ
別にお前に見せるために書いてるわけじゃないから消せばええんやで
>>278 m.2スレなのにm.2は熱いから使ってないとかスロットがなくてSATA使ってる人の気持ちも考えて(>_<)とか言うやつがしゃしゃってくるからだろ
>>286 匿名掲示板で他の書き込みコントロールしようとするキチガイのレスは一味違うな
>>291 つぶやかれても役立たずでしょ
お前の書き込みもだけど
かのOptuneならともかく 今のM.2の単価ならHDD替わりって まだ一般的じゃないのか? 洪水の可能性が0じゃない地域だから 不在時に水被っても生き残ってる可能性のある SSDに全部置き換えたわ。
また極端な話だな 16TBどころか8TBさえまともに存在しないし、4TBでも選択肢少ない上に割高 m.2で置き換え出来るのってどう考えても少数派でしょ
どうなんだろうな 俺おっさんだからわかんないけどTB単位でPCにデータ溜め込んでるのっておっさんだけで 若い子は1~2Tあれば足りるのでは
ゲーム1本100GB 200GBの時代にそれは無理でしょ 最近流行ってるArkとか400前後だぞ
ホビーユースだと2TBで余らせてる子は多い印象だな ゲーマーって感じの子で2TB+2TB
Ark無料配布でもらったがこれだけでも300GBは必要だな
楽天ビッカメのCT2000P3SSD8JP購入しました🤗
>>294 そんなに使わないでしょ
SSDでその容量を「必要」としてるのは極端な少数派だよ
お前らだって金の問題がなければ 倉庫HDDとかSSDに置き換えたいだろ
デカいのは12TBx4 RAID5&10GbEのNASに入れてる 速度いい感じだよ とはいえメインPCもSSDだけで12TBくらいある NVMeは2TB+2TBだな お金はモリモリ消えた
15.6TBまではU.2やHHHLあるし買えばいいじゃん 自作ヲタなら7.68TB位までは持ってる奴一定数いるでしょ エンプラ向けU.2新古が安くて高耐久でいいぞ
282,293だが機能ごとにPC用意してるから
動画以外は1台最大5TBで足りてる。
動画もBD以外多くて4TBだし
RAID組まないでSSD+HDD体制に移行を年内に画策してるわ。
タイムシフトマシン、パナのレコはさすがにHDDだけど。
>>303 スレチだがRAID5怖くね?
大容量はいらないけど、大容量いくつも買えるくらいにはSSD買ってる…
楽天で売ってるSPDのS700が3ヶ月もたずに壊れたわ Testdiskで何も見つからないぐらいに綺麗にパーティション吹っ飛んだ まさに安物買いの銭失い
>>305 前のRAID5はなんだかんだで5年ちょっとは無事だったよ
その前も同じくらいは生存したんじゃないかな
SATA SSDもHDDも使うが理解できない残念な人たち……
理由があるならHDD含めSATAでもいいけど 少数派の使い方だから理解されないんだろ
まだまだHDDは捨てがたい 4TぐらいのHDDはもういいかなと思うけど
昔は何でもかんでも保存してたわ 保存することが目的になって見返すことはなかった
パソコンの中はnvmeだけだな データはプチプライベートクラウド機能があるNASで管理している ディスクはハードディスク スマホの写真バックアップとか外でもどこからもできるし パソコンのバックアップ先にもなっている 速度いらない使い方なんでフラッシュストレージにはしていない ハードディスクは無くなったら困るわ
SSD買う時はDRAMキャッシュ付きの方がいいですか? キャッシュレスのものと体感上の違いがあるのか知りたいです
>>301 通電してないとデータ消えかねんSSDは倉庫にならんのだが
ssd壊れた~プギャーって感じに叫んでた絵師がマザボのヒートシンクの青シール剥がさないで使ってたというオチがあった(´・ω・`)
>>327 どういうこと?
HDDをリムーバブルディスクみたいに使ってるの?
熱いの嫌だからSN770をシステムドライブとして運用していくわ
>>332 NANDは長期間放置すると電荷が保持できなくなってデータが壊れる
という知識だけ齧って1年とかそこらで消えると思い込んでるやつがいる
実際は数年通電してなくても平気
HDDベアリングの潤滑油が固着とか考えると HDDも数年に一度は動作確認すべきかと思うけどね
数年ぶりに起動したHDDがそのせいで死ぬとかあったよね
>>329 やっとか
早く次の出て安くならないかな
米アマのfirecuda530 4TB 円高のおかげで8万円台まで下がってきた
どうせ給料上がることなんてないんだから円高でいいんだよ
まあ極端な円高はともか常に100円前後をターゲットにして動いてほしいよね 自作趣味抜きにしても円安なんて良いこと無い
国民がそう考えてる限り 不景気増税福祉削減は進行し続けるけどな
当たり前の話しで、円高で物が売れずに勝手ばかりだと外貨が減るからな 即ち国際的信用の毀損で閾値を越えると一気に安くなる ジンバブエやらベネズエラがこれだな 通貨高で国内産業死亡済みだから持ち直せもしない恐怖の進行 日本も民主政権が10年続けば危うかったな
外で稼げば外貨が増える その手段は別に輸出だけじゃないよ(勿論輸出もおおきいけど) 海外に作った法人が稼いで利益を日本に送ってもいい ガーナとかは自国からの輸出以外に外で稼げる手段がまだないからそうなっているだけ
そもそも資源国じゃなくて加工品で利益出してんだから負担を下に押し付けてるだけだよねって言う 円安で喜んでるのは完成品作ってるごく一部だけ 為替なんてほとんど動かずに数十年単位で変えていくもんだよ
>>345 円高だと海外で売れないなんて言ってるのは安くしないと売れないような物しか作れないと言っているに等しいわけで
ミドルクラスのゲーミングPCを組むのにSATAの2Tが余ってるからそれ使おうかと思ってるんだけどやっぱりM.2のを新調したほうがいいかな? マザボにはGEN4のスロットが2つついてるけど…
データ用倉庫用としてなら十分使えると思うけど、システム兼ゲーム用にGen4かGen3のを1台用意したほうが快適だと思うぞ 数万のグラボ積むくらい性能気にしてるなら特に
やっぱそうか…諦めて買うわ 最近PS5用にWDのSN850Xの2T買ったばかりでまた似たようなの買うのかとちょっと萎えてた
うちでは普通にsata ssdをゲームで使ってるけど不満は全然ない。遊んでるfpsではむしろメモリの方が重要。 32GB以上無いとゲーム中の移動でロードが発生しやすいので、m.2かどうかは関係ない。 デュプリケータもsataの方が安上がり。
メモリー32GBだとほぼメモリースワップが発生しないからだと思う
>352 850xをPCに移植してPS5用にはCruciaのP3PlusかWDのSN770を買えば良いんじゃないか?PS5はGen4だったら早い遅い関係無さそうだし
更新:ASRock X670E/B650マザー向けのM.2 SSD用ヒートシンクが発売、3cmファンを内蔵
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1466141.html #自作PC #ASRock
optune少し安くなってたから買っちゃった。 M.2の変換付いてるように見えるがどうなるやら
optaneって今ならどこで買うもんなん? 中古も安いのはだいぶ捌けちゃって高くて売れ残ってるやつくらいしか無い印象だったんだけど
>>357 12000rpm・・・( д) ゚ ゚
OptuneてIntel第7-第11世代までしか使えないんでしょ
Neweggのセール後1時間で終わるから 慌てて960G買った OptuneメモリってLinuxでも使えたらZFSと相性良さそうなのに
>>278 環境によって言い分が異なるから荒れてる感じがするだけ
ヒートシンクつけたくないとかいろいろだけど
いまならある程度のマザーかえばヒートシンクついてるしな
ATXケースで下から風当てることができるタイプだとそこまであつくなってないな
小さいケースでエアフロー的に問題あったり少し古いタイプで
マザーにヒートシンクついてないタイプとか状況によりけりだから
990PROのレビューみたけどゲームならSN850Xでいいじゃんって感じやな 4TB買おっと
SN850XのレビューみたけどゲームならP3 Plusでいいじゃんって感じやな
990は外人がcpuグラボと一緒にSSDも水冷じゃないとフルに性能出せないってのがあったな
ファイル鯖のU.2 SSD領域にゲーム突っ込んで 4k読み書き100mb/sくらいだけど不満ないな
990PROプレクのM10PYと似たような感じで意外
10Gethの性能だそうとすると どれくらい速度あればいいんだろう。
?GEN4でRAID組めば7割くらいの速度はでるんじゃね その意味があるかどうかは別として だから2Gなかったけど1Gx2で購入してるし
10GbEの話なら精々1GB./sぐらいだからUSB3.2 Gen2の速度出れば 十分じゃねーのか?
>>361 HHHLのOptaneSSDは別に関係ないんじゃないの
neweggでのoptaneセールはアメリカ人が60ドルオフのクーポン貰えるだけで日本は適用対象外だぞ…
>>383 まあそれでも充分安いしこれ逃したら買えなくなりそうだし
AIOでssd用のブロックもついてるやつ有ったよな
SSDってゲーム用とOS+アプリ用に分ける必要がある場合ってありますか? なければ1つのNVMeにどちらも入れようと思うのですが。。
OSが裏で動いてる時、例えばアプデとかあとページファイルとかの干渉考えると よっぽど予算足りないとかじゃなけりゃ分けたほうが良い それと単純に1本じゃ容量足らなくねって感じはする
1つにまとめて不満を感じないなら敢えて分ける必要無し SSDは暫く安い状態が続くと思われるので、欲しくなったタイミングで買っても間に合う
>>387 正常に動いてるうちは、容量足りれば1SSDで問題ないけど
何かしら不具合起きて問題切り分けしたい、Windows Updateやドライバインスコ失敗して不安定になった
とかで万が一クリーンインストールするとき超楽なので、予算カツカツでもなければ複数SSDオススメ
小さいファイルなら適当にバックアップすればいいけど、1本100GBのゲームはDLし直しもバックアップも面倒だからね
容量次第 現状2TBモデルがフルスペックで1TBモデル500GBモデルと容量減るにつれ微妙にスペックダウンしているため、 合計1TBを500GBx2に分けるとデメリットの方が大きいが、合計4TBを2TBx2に分ける場合はそれなりにメリットが多い 合計2TBを1TBx2に分けるのは・・・うーん、どっちがいいだろうね? 分けたときのメリットは上の人が書いてくれてるので、分けたときのデメリット書いとく ・小容量モデルはNANDへの素の書き込み速度が遅い(=埋まったSLCキャッシュの開放速度が遅い) ・小容量モデルはSLCキャッシュの最大使用可能量が少なくなるのでキャッシュ切れを起こしやすくなる。 ・AM5以外では接続方式の制限のため、2台目のSSDの速度が若干落ちる。(2台目の接続にチップセットを経由するため) またはGPU接続バスの帯域が半分になりゲーム描画で数%の性能低下を起こす。(GPU接続用のPCIe帯域の半分を2台目のSSD接続に使用するため)
皆さん詳しくありがとうございます!1
>>391 マザボはAM5買う予定なのでゲームにおける性能低下は無さそうですかね
やっぱり万が一があったときにゲームデータごと消すのは後が面倒そうなので
分けて使おうと思います
Gen5のSSD+Directstrageでどこまでゲームのロード時間が短縮されるのかも
今後気になりますね
SSD2枚に分散する方が楽だけどな Steamとかインストールするフォルダを複数設定出来るのでDドライブにインストールして再インストールしてもゲーム本体をダウンロードし直さなくて済む Gen5は出ても高いしDirectStrageも対応ゲームまだ出てない
別に1物理ドライブにパーティション切ってもええんやで? SLCキャッシュとか物理ドライブ全体で管理するからデメリットが少ない
システムのイメージバックアップをとっておいて、何かあったら書き戻す・・・そういう使い方だと書き戻したくないデータは分けておくべきだってなる。 もちろんでかいSSDパーティション切ってもいいんだが。
なんかあってクリーンインストールするときにいちいちデータ全部移すの面倒だからCドライブは分けてるな 物理的に分けられないサブ機もパテ切りしてる まあ最近はクリーンインストールしなきゃいけない局面も減ってきたが
パーティションで済まない要件ってなんだろ。 Macはあんまインストーラーがよくないから 分けたくなるけど
クリーンインストールは別に前のものを消さなくてもWindows.oldフォルダになるだけ。 イメージバックアップの書き戻しだよ問題になるのは。
帯域に余裕あれば分けた方がパフォーマンスいいだろ 安いからってメモリ1枚挿す初心者じゃないんだから
自作初心者なんだけどSSDでGPUの性能落ちる事あるの知らなかったわ…… 帯域半分になってるとか判断する方法ってある?
GPU-ZやCrystal Disk Infoで帯域見る
>>401 >>402 すまん調べたら大丈夫だったわ
情報thx
Z790マザーはX670Eに対抗して無理やりグラボ用のPCIe5.0帯域をm.2に持ってきてるから実質死にスロットなんだよな
p5plus 1T 10600円くらいなんだけどこのスレではこいつはどんな評価ですか? こいつと尼のエクセリアプロ検討してる。
>>405 790がだめというかCPUが4.0x4と5.0x16しかないのに
各社見栄張ってPCIe5.0のm.2スロットを用意した結果歪なことになってる
PCIe5.0対応のグラボだったらx8に落ちても性能差なんて出ないんだろうけどな あとはRadeonみたく元からx4/x8接続になってるミドル以下とか
>406 他の人の評価は知らないけど。普通に早い SN770>P5Plus>980Pro・ExeceriaPro>SN850Xて感じじゃないかな?SN770だけDRAMキャッシュなしだから俺は選ばない。後は値段でお好きなのどうぞって感じかと
>>411 ありがとう。
結局LEGEND 960 MAX 1Tを買ってしまった。
ヤフーショッピングで実質1.1万
>411がハズレのない選択肢だしてくれてたのに、載ってない大ハズレ買うのか・・・
このスレいてわざわざ安くもない仇買うのってMなの?
>>414 キャンセルしてp5plusにしました
尻ってシリコンパワーの事じゃないのね
勘違いしてました
尻はSiliconPowerですよ 仇はADATA
LEGEND 960 MAX 1Tも買ったら買ったで不満出そうもないけどな
ADATA買うくらいならキングストンのほうがいいと思う
KingstonもADATAも3年前のDELLには載ってたけど今は・・・
>>422 adataは何が評判悪いんです?
過去にやらかしてる?
>>427 すいませんでした。
次回から必ず実質と書きますね
>>425 サポート窓口は日本にあるが、台湾で不具合検証されるんで、
新しいSSDが手元に届くまでに一ヶ月程度かかるのがネック
ちなみに耐久性悪いという話は聞かんし、ワイが買って最長で
2年使ったSSDも不良セクタとか出たことはなかったからなんとも
>>390-391 を考慮するとシステムドライブとして最適な動作を維持するために、勿体ないけど容量の半分は常に空けるような使い方が理想かもですね
そうなるとCドライブに1TBを1枚、Dドライブに必要に応じて1TB以上を1枚の、2枚挿し運用が最適解な気がした
いや好きなだけ挿そうよ 今使ってるマザーだとBlue三枚挿してるし、更に二枚挿せるし
昔、尻襟壊れた時は上野だかに持ち込んで 1週間ほどで代品届いたな、今は知らんけど
SSDとしてコントローラーもメモリも全て自社設計製造できるのは ・Western Digital(= 東芝メモリ → 現キオクシア) ・Micron(=Crucialブランド) ・サムスン ・SK Hynix の4社のみ ADATA、Kingston、CFD、バッファロー、Silicon Power、Plextorなどは前述の4大メーカーから個別に部品を仕入れて製品として組み上げることになるため、仕入れる部品の供給状況によっては一部仕様の異なる部品が使われる場合などもあり、安定した品質という面で不安が つまり良品落ちギリギリのパーツを使っているかもしれないし、買う時期によって中身がコロコロと変わっているリスクがあると
>>435 DRAMキャッシュまで含めて自社製造できるのはCrucial Samsung hynix
WDやキオクシアはDRAMキャッシュのみ他社製品となる
DRAMキャッシュ無しなら完全自社製品可能
SSDコントローラはPHISONが定番でたまにRealtekもある
マザーボードメーカーのASUS BIOSTAR GYGABYTE MSIが出しているSSDもどこかのOEMまたは部品を他社から買って製造
当たり前のことをドヤ顔で語るバカって恥ずかしいよな
最近その当たり前のことを理解できてないのが増えてるから何とも
SK Hynixはintelから何を買わされたかハッキリしてなくね? 契約内容を誰が見たのか……
Intel買収後からNANDやSSD作り始めたと思ってる人?
CFDはロット売り切りでパーツ変わったら型番も変わるから基本的に同じ型番でパーツが違うとかないはず プレクも東芝メモリの子会社だし一応コアユーザー向けブランドなのでそう
>>444 昔から組み込み向けにはメジャーブランドだったしここでもP31とか速い安い冷えるってんで評価高かったぞHynixは
Intel買収はその後
というかむしろintelのほうが末期はほぼ空気だったぞ
660pとかQLCのくせに高いやつしか出してなかったしコントローラーはSMIのカスタム品しか使ってないしで
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11956/ 2020年10月 Intelが事業売却を発表
2021年12月29日 事業売却第1段階が完了
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20200820-1236441/ 2020年8月18日 SK Hynix Gold P31を米国市場向けに発売
コンシュマー向けの単体販売は少なかったけど、これ以前もDELLやHPといったノートPCには搭載されてる
初期からSSD作ってたメーカーって情報くらいは調べればいくらでも出てくる
(もっとも初期のSATAは粗悪なのも多かったが)
日本だとHynixの子会社っての売りにしてるKlevvがイマイチだったので悪印象持たれてたと思う
そのP31をリリース後に誰が話題にしてた? 海外ならレビューあるのにさ
だから日本で取り扱ってなかったんだよ、最近まで 国内でWDもCrucialもSamsungもKIOXIAも買えるのに、わざわざ海外から個人輸入で高い送料掛けて買いますか?
>>451 当時ここにいなかったのか?
P31は普通に話題になってたぞ
性能が良くてもブランド力が無くて 海外レビューをチェックするPCオタクしか買わないから仕方ない
>>453 マジで……
いや、じゃあその時から違和感あったからスルー対象のままだったのか
みなさん申し訳ない
リリースからだいぶ後になって尼で買えるようになって、それからはそれなりに話題に出てたな
M.2初心者です
Crucial P5 Plus 1TB SSD(CT1000P5PSSD8JP)とMSIマザボのMeg Z590 Unify買ってみてたけど
スピードってこんなものなのかな。ほかの人と比べた感じだと結構低い気がして
やたらとプチフリーズがひどくて15年以上前のゲームがフリーズしたり
動画見ててもサウンドドライバが終了して、画面暗転後しばらくして蘇ったと思ったら初期設定のサウンドに切り替わったりして困ってる
CPUはCore i5-11400
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World:
https://crystalmark.info/ ------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3492.610 MB/s [ 3330.8 IOPS] < 2397.55 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2838.654 MB/s [ 2707.2 IOPS] < 368.97 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 556.870 MB/s [ 135954.6 IOPS] < 227.78 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 58.296 MB/s [ 14232.4 IOPS] < 70.06 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3291.115 MB/s [ 3138.7 IOPS] < 2523.56 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2661.719 MB/s [ 2538.4 IOPS] < 393.46 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 431.232 MB/s [ 105281.2 IOPS] < 295.46 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 141.948 MB/s [ 34655.3 IOPS] < 28.71 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [C: 10% (93/931GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/12/26 15:02:17
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19045] (x64)
Intelのを買収する前はMLCのSC300とTLCのSL300売ってたけど両方とも売り切って終わりな感じだったな SC300は販売開始直後はサンマックス扱いでいつの間にかHynix日本支社扱いになってたから保証が面倒だった
>>457 ランダムスピードは正常範囲
シーケンシャル遅いからGen3で認識してる可能性高い
スロット変更かBIOS設定確認
動作不安定なのはCrystalDiskInfoでデータエラー等無いか見る
アドバイスありがとうございます! とりあえずbios見てきます!
hynixはちょっと前までOEM向けが主で自作界隈では馴染みがなかっただけでしょ 板違いだけどノートPCとかによく入ってたよ まあ東芝もキオクシアになる前は同じようにOEM向けでCFDとか経由でしか手に入らないって感じではあったけど
うおお!いじってみたら結果が大幅に改善しましたありがとうございます!! 音飛びとかのほうも改善の可能性を信じて言われた通りの方法で様子見てみます!!!! [Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6666.661 MB/s [ 6357.8 IOPS] < 1256.79 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 4018.682 MB/s [ 3832.5 IOPS] < 260.70 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 625.225 MB/s [ 152642.8 IOPS] < 202.95 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 70.244 MB/s [ 17149.4 IOPS] < 58.20 us> [Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 4999.483 MB/s [ 4767.9 IOPS] < 1659.95 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 3555.608 MB/s [ 3390.9 IOPS] < 294.25 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 427.645 MB/s [ 104405.5 IOPS] < 297.51 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 203.014 MB/s [ 49564.0 IOPS] < 20.05 us>
ここで質問したことがブログに転載されてて恥ずかしい思いしちゃった
めっちゃサーマルスロットリング入ってるやんけ まぁ気にならない範囲だけど、冷やしたい
>>448 OptaneSSDを出してくれただけでも有り難かったよ後期のintel
問題は買い換えたくなるSSDがないことだけだ
WQ32T16以外は他の要因で変動しそうな幅ではある あとなぜにRocket Lake
記事書いたライターの検証環境がそれしかなかったとか
なんでもいいけど今時CDMのベンチでQ32T1とかなんの役にも立たない数値出すのやめてほしい Q1T1のシーケンシャル見せろ
>>476 intel環境、Z690/i9-12700kでは普通にR4kR(Q1T1)が116MB/sに到達(OSドライブなので若干スコア的には不利)
>>477 デフォ設定がアレだからある意味で仕方ない
どうせ接続してるのチップセット側の方なんじゃねえの
検証機のZ590はCPU側のみGen4だからチップセット側はありえん
サムスン余り好きじゃないがベンチのそのくらいの低下はそんなもんじゃないかと思うわ サムなので多少盛ってても不思議じゃないけど
ヒートシンクなくてもグラボファンが動いてたら十分冷えるよな
俺は、DeskMini+5700G+ウエデジSN570で、常時55度(今57度w)超してるのでヒートシンクを別なのにするか悩んでる でも、ここってヒートシンクに否定的な人多いのね っていうかM.2ヒートシンクスレってないのね
ゲームとかだとアクセス一瞬なのでベンチのような温度にはまずならんからマザボ付属ので大体間に合う 連続読み書きする環境ならあったほうが良いけどそれでも溝切った薄型のやつ付ければ十分じゃないかな Thermalrightのデカいやつ付けてみたけどそんなに変わらんよ
発熱大きくないから、小さくとも正常にヒートシンク付けてれば困らない程度に温度は抑えられるし
>>487 困らない程度って何度?
俺は60度になったら嫌になる
できれば、SSDの温度は40度台まで落としたい
CPUの許容温度は80度まで
DeskMiniってトップフローのCPUクーラーでしか冷やせないから色々試してるところ
CPUクーラーファンの回転数を上げるとうるさい、下げると当然温度が上がる
あ、でもNAND部センサーの40℃台なら十分狙えそうか
SN550に薄い奴貼り付けてるだけだけど40℃下回ってたわごめん 分厚いサーマルパッドのヒートシンク使ってたりするのかな?
温度で妥協出来ないのならDeskMiniを捨てた方が良いのでは?
>>492 ファンの回転数を上げたら温度は問題ない(夏はそれしかない)
だから、風切り音だけ気になるから、デスクからちょっと離すか
吸音シートで囲んだり何とかならんかなと調べてたところw
>>489 MicroATXサブ機は同じSN570で常時30度台なんだよね
だから、60度になると気になるのかも知れないね
ゲームやってる人とかは60度超えても気にしないのかな?
DeskMiniのSSD設置位置がCPUファンの風全く当たらない感じだな 単にそれだけな気がする
80℃付近が一番性能良いぞ 安マザーでもなけりゃその程度の温度でどうにかなったりしないし
>>494 昔は気にしてたけど今全然気にしてないし常時60℃でも許容してる
ただSN570でアイドル時その温度はおかしいからヒートシンクってよりサーマルパッド見直してみては
あとヒートシンクに否定的ってよりは過剰に熱さを気にしてヒートシンク必須とかアチアチとか言ってるのが煙たがられてるだけ
取り付けたけどまだなんのデータも入れてないFireCuda520が36℃だわ(マザボについてたヒートシンク使用) 30℃台は十分広いケース内でお仕事してない温度じゃねーの
小型ケース使っといてうるせーとか熱いとかただのアホやん
Deskminiでnoctua使うと丁度フィンがSSDに対して並行になって風が当たらなくなるんだよな
リテールなら四方に散るから当たるはず
今使ってるヒートシンクが何かわかんないからエスパーするしかないんだけど
どうしても耐えられないならこういうのつければ?
https://www.ark-pc.co.jp/i/24901578/ >>500 Thermalright AXP-90 X36にファンをARCTIC F9 PWMに換装
たぶんNH-L9a-AM4より冷えてるはず
どっちにしてもSSDには風は当たってないかと
残念ながら高さ15mm以上のSSDクーラーはUSBポート追加してるので干渉して入らず
>>499 問題出てもそれを何とかするんがジサカーの趣味じゃないの?
楽しんでるんだよ
CPUファンとして12cm角位の15mm厚ファンをSSD側にせり出して固定する方法考えるか、ファン付きのヒートシンク買うか、諦めるかの三択でしょ
そのエアフロー死んでるクソケースを捨てることが一番いい方法だよ
ケースに制限あるならSSDもそれなりの使ったほうがいいかもね
>>501 端子の過剰なモールド部分削ってケーブル曲げてそれでも当たるところはヒートシンクをルーターで削れ
ノートだとSSDの熱を筐体に逃がす構造を構築するのが簡単そう。 実際にやってるかどうかは知らないが。 軽量を追求すると難しいか?
せっかくスロット2つあっても熱考えると2枚挿しはやめたほうがいいか
ノートだとSSDのヒートシンクをCPU/GPUのヒートパイプに接続させてる製品もあったりするね
>>509 俺の見た例だけど
富士通のLIFEBOOK U938/Sだと片面実装M.2SSDのパーツ面が外側向くけど
U9310/Dだとパーツ面が内側向いてパーツの付いてない裏面が見えるようになってるよ
空気の流れとかで冷却は出来てるんだろうけど
始めてみたときはビックリした
マザボ Z370 M.2_1にWindowsインストしてCドラ の環境だが、 上記のOSをEaseUS Todo Backupで HDDにクローンコピーして SATAのポート0に接続し、Cドラで起動したい。 上記のM.2_1はフォーマットしてアプリの インスト用のみのストレージにしたい。 HDDにクローンコピーしてSATAのポート0に接続し、 BIOSで1stブートに設定すればおkじゃろか? 正常に起動動作したら上記のM.2_1をフォーマットで 良いじゃろか
シーゲートの1TBSSDをRMAに出したら2TBになって返ってきたんだけどお詫びとかでこんな事になったりするもんなの?再返品とか面倒なんだけどこのまま使っちゃっていい?
>>519 話がややこしくかるからなにか言ってくるまでほっときゃいいよ
>>516 そのSSDがSATA SSDならクローンだけでできるでしょ
駄目だったらSATA1とかSATA2に繋げばいい
HDDからのブートを確認するまでSSDの中身消さないこと
>>519 昔wdの青1Tが壊れてRMAしたら黒の1.5Tになって返ってきたよ
>>520 >>522 ありがとう。修理内容とかコメントとか添付してくれないもんかね。すぐ使う必要あるからこのまま使っちゃうわ。
>>523 何も書いて無かった気がするなぁ
スマン迷惑掛けたなって感じでアップグレードしてくれてるんじゃないかな
SeagateのRMAは同モデル同一容量に修理在庫なければ一個上の容量が代替品としてくる場合があるな
いまさらシステムをHDDとか1日もたずに元に戻しそう 1日どころか1回起動させたらシャットダウンして戻しそう
俺のマザボM.2_1がGen4でM.2_2がGen3対応なんだけど OS入れた今のM.2がGen3対応だからそれをそのまま2に移動して Gen4のM.2を買ってデータ保存用に1に刺したいけど問題ないよね?
>>528 CPU直結の方がわずかに遅延が少ない可能性とか、Gen3の方はチップセットを経由するので他のUSBデバイスなどに高速なものがいっぱいあって同時にアクセスするならネックになる場合があったりはする。
・・・ぶっちゃけ気にする意味もないレベルなのでそのまま使うのがおすすめ。
PCIスロットに拡張するM,2ってどうなんだろ?ちゃんと使えるんかな
>>531 PCIeスロットかな?
x4スロットにさすものであれば、形状を変換しているだけで信号はPCIeのままなので物理的に固定する役目を負っているだけ。
古いチップセットのマザーボードだと起動用には使えない事もある マザーボードにM.2スロットある世代なら大丈夫
M.2 nvmeをpcie変換ドーターボード経由接続にすると発熱が激減するのはどんな理屈なんだろ
速度が出てないor風が当たってうまく冷却出来てるとか
熱源(CPU/GPU)から離れたから放熱が追いつくようになった
マザボ付属のSSDヒートシンクがコントローラに接触してなかったとか うちのMSI板はこれだった、1mmパッド上乗せしたら冷えるようになった
m.2は高さの規定が無いんで 専用のヒートシンクでもないなら合わないのは仕方ない気もする
NANDの方が背が高い場合はコントローラにヒートシンクが触れにくいのはわかる。 コントローラとNANDで別々になってるヒートシンクがあればいいとも思う。
CFDのヒートシンクとかコントローラ部分用に追加の小パッド付いてるからな
>>542 わざと浮かせてあるって言ってたのは本当だったんだな
ちっこいヒートシンクをチップ毎につける方が冷えたりするんかな?
発熱を無視したともいえるM.2スロット構造の限界 先を見るならマザーレイアウト再編が必要であろう
>>546 発熱の大半が面積小さいコントローラ部分だから、分けるとコントローラ部のヒートシンク小さくなって微妙そうな気もする
だからPCIe x16スロットにNVMe SSDを4枚搭載させろと
グラボ用のx16レーン使ってSSD4枚積んでもグラボはx4接続かiGPUになるがいいのか
グラボ用のx16スロットのx8レーンにスイッチチップ経由でSSD4枚、もうひとつのx8スロットにグラボなら理想か・・・いや、スイッチチップ搭載で価格が高くなるだけだな。 MSIあたりのマザーボードの一部についているようにx8でSSD2枚搭載が妥当か。 最新世代だとマザーボードにm.2スロット4つまであるからそれだけで足りそうではある。
複数のm.2スロットをヒートパイプで連結してグラボと干渉しない位置まで熱を移動させてでっかいヒートシンクみたいなことしてくれたら面白そう。 一時期あったVRM、ノースブリッジ、サウスブリッジが全部ヒートパイプで連結されたマザーボードみたいなノリで。 取り付けめちゃくちゃめんどくさいだろうな。
neweggでoptane 905p買おうか迷ってるんだが使ってる人ぶっちゃけNVMeと違い分かる? 長寿命とランダム性能でOSドライブにしようと思ってるんだが今一踏ん切りが付かない
>>556 メイン機の変更でOS用ドライブをoptane ssd 905p 480GBからWD SN850 2TBにしたけど、普段使いで体感の変化は無いな
自分の普段使いがストレージを酷使するわけでもないので当然ではあるのだが……
もうM.2の段階でGen3だろうがGen4だろうがoptaneでも体感速度変わらないなら 安くて冷えるもの選ぶのが良くないか? ・・・と最近悟り始めてる
TLCでDRAMキャッシュさえ載っていればGen3でも問題無いよね
データ用だったらM.2にする必要すらないけどM.2にすると ケース内がスッキリするんだよな
>>543 それメーカーの検証では若干ながら分割した事で冷却性能が向上したデータを公表していたね
正直クリエイティブ系とか鯖用途とかじゃなきゃもうアクセス速度の差感じることってそうそうないよな
グラボ問題ないって言ってるけど本当に問題ないのかは不明
2242に1TB片面で乗る?ってことは、マザーのスロット塞ぐのなくならせることできるんじゃ? 短いのが今後主流になる可能性もある?
2242とか2230の小型モデルはコントローラ内蔵NANDじゃないと駄目なので・・・ DRAMキャッシュ内蔵にもできないので・・・
>>574 NANDはコントローラロジックの内蔵なんかしてない
PCB上にパッケージが1個しか見えないSSDはパッケージ内にNANDダイ1個または複数個とコントローラ1個が別々に存在してるだけ
こんどからコントローラ内蔵NANDパッケージって細かく書くね
BGAパッケージのNVMe SSDでもPM971はDRAMまで内蔵してたよ それを載せたM.2 2230版も出してた
1TBなんて小容量で短くするんなら 普通で良いから4TBを安く出せ
>>577 DRAMもコントローラーもNANDも自前で作ってるからできる技だな
なるほどSamsungとSKHynixとMicronだけは出来るのか
2230 けっこう使われてるけど2280以外ロクに売ってないじゃん そういうことだよ 需要ない
2230はメーカー製ノートパソコンに採用されてる事が多い
サイズは小さくなるに越したことはないわけでラップトップなんかには特に需要が見込まれるとは思うが、PCIeの世代進化に応じた発熱の増加を2230のサイズでも問題ないレベルに抑えられるか否かが鍵になりそう
アークのプニ2枚買ったわ DRAMも載ってるしもうこれで良いわ
>>585 元々発熱なんて問題視するほど出てないし発熱する部分(コントローラー)の面積は2230だろうが2280だろうが変わらないから同じ
PCIe5.0が2230になるのはまだ時間かかるだろうけど
Optane 905PってOSやアプリの起動が他のgen4のNvmeよりも早いですか?
あああああああ neweggのoptane 905p 960GBに8%OFFクーポンが生えてるううううう もう我慢出来ないポチるよ あとはamaでU.2 PCIe変換カード買おう
Samsung 990 Proで問題ありとかもう駄目だろ
P41だめってことはsolidigm P44もアウトっぽいな
増設でって・・・
https://twitter.com/AsrockJ/status/1609858119517229056 AsrockJ/ASRock Japan 2023/01/02(月) 19:24:20 via Tweetbot for iΟS deltakirin宛
@deltakirin DM解放してないです。
全て説明したいのであれば弊社技術サポートまでお願いします~!
PCのシステムパーツ入れ替え、増設行った場合はOSの入れ直しが仕様です。OSの入れ直しからやってみましょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10年以上再インストールしなかった奴が100%悪いのに絡んだ原田も大変だな
ストレージ増設くらいならOS再インスコはしたくないわw
OS入れ直しが仕様です? 日本語も内容もおかしいぞ。。。 まあ15年やらなかったはどうかと思うが
つーかグラボ交換ぐらいならドライバ削除→シャットダウン→グラボ換装→ドライバインストでいけるよな
俺はしょっちゅうOS新規でインスコしてるわ ていうか、大規模UPDATEとかWin10→Win11UPDATEとかメッチャ嫌 最近新規PCほかSSD入れ替えやPCケース入れ替えやら3台全部新規インスコした
WindowsXPあたりまではしょっちゅう再インストールしてて、再インストール用のメディアにドライバやアプリまで統合してたな・・・。 Windows10になってからはよほどおかしなことにならない限りは再インストールしない。 イメージバックアップも数日ごとに増分でとっているので、なにか起きても数日前に戻るだけが多いわ。
E26の製品版に近いサンプルのベンチが出てたがランダム4KQ1T1がGen4ハイエンドとあまり変わらないレベルでシーケンシャルと並列アクセスは相当に強くなってるな 以前のサンプルで見られたランダムが終わってる状態は解消されたけど、かと言って優れている訳でもないから個人的には値段次第
XPの時代、nLiteってソフトでSPとかhotfixとかドライバー統合インストールディスク作ってたわ。 あと、無駄なコンポーネントの削除とか、Windows板の一部で流行してた。
アプリ入れ直すの面倒すぎてOS入れ直しなんてやってられねえよ
NANDのレイテンシはあまり変わらず主な改善は並列度の向上か 両面実装なのも効いてそう
流石にCPUとマザーが入れ替わったら最インストールしてるなぁ 昔だったらグラボでもやってたけど、最近は安定してるからやってない
>>590 大手メーカーとしてこれアリなのかよASRock
>>614 ダンマリで認めなかった頃に比べたら進歩した
Gen4のやつはCドライブとゲーム用でどっちにしたほうが良いとかある?
>>617 基本的にゲームもOSもGen4とGen3で大差ないから好きな方にしたらいいけど
そのうちDirectStorage増えてきたらゲームはGen4優位になるからゲーム
もしお絵描きとか動画編集してて素材をOSドライブに置いてるならそっち
>>618 サンクス
発熱の問題を鑑みても優先度はないという事でおk?
今はWDのSN550(Gen3)をそのままで使ってるんだけど30℃台で安定してるんで熱に対する危機感を感じた事が無いんだよね
それとヒートシンクは1000円未満のやつで用は足りるんだろうか
数千円かかるとなるとマザボ替えた方が安上がりだったりするんで
>>619 発熱がヤバいのはベンチしてるときくらいで普段はあんまりアクセスしてないからどっちにしても気にしなくていいよ
M10pとかPhison E16系とかSN850無印ゲームモードあたりはアイドルでも熱いから少し気になるかも
気になるなら適当に下みたいな1000円以下のヒートシンクつけとけばいい
特に今年始セールで安いし
謎メーカ安くなってんな
Gen3とはいえ最大2400MB/sは… 性能を考えると全く安くないぞ
そこのメーカーの指紋認証はまともだった。中華だよ。
980PROから990PROに乗り換えた人がゲームのロード時間計ってたけど ほとんど変わって無くてワロタ・・ランダム性能40%アップとは・・・
主なベンチマークに調整されてたりするから 実際に遊ぶゲームではそこまで速度でないのは珍しいことではないな
ゲームに関してはMODモリモリだとランダム性能の違いが実感しやすいんだけど それを検証したのかね
確かmod前提でファイルバラバラなパラドゲーとかはどうなるのか気になるトコ
ゲームのロード時間ってほとんどCPU時間だろ ゲームファイルをメモリに置いてみてもほとんど速くならないし
>>619 挟んでネジとかで止めるタイプのSSDヒートシンク付けるときは接触甘くて冷えないことあるんで
冷えてなさそうならコントローラ部に余ったサーマルパッド切って上乗せしよう
>>625 ランダムも4kとかだとゲームだと意味ないんでないか?(大昔のPC専用のゲームWoWとかなら意味あるのかも?)
古いゲームMHWとかでも最低単位が256kみたいだしね
VIDEO 4Kとか256K?とかフォーマットの仕方はどれがいいの?性能変わる?
SABRENT M.2 SSD外付けケース/M.2 SSP PCIe NVMeとSATA SSDに対応/SSD 1TB、SSD 2TB、SSD 500GB、SSD 4TB、16TBまで対応/ USB Type-C 3.1/ 10gbps/ SuperSpeed/アルミ製/工具不要 ¥674 B08RVC6F9Y
1つ買ったら売り切れちゃった もう2個くらい買っとくべきだったか
ぶっちゃけどんだけ速度あげようがファイル移動くらいしか役にたたないのが現状だしな 編集のプレビューもか
Arkの初売りでポチったプニ2TB今日届くぜ 2番手のゲーム用ストレージとして頑張ってもらう
いんや? 別に普通だと思うぞ ハズレ引いてるだけだろ
メーカー限らず初期不良テストは全領域書込みテストしたほうがいいだろ NAND不良は大体見つかるから運用はじめてしばらくしてから見つかるより対応楽だぞ
一般論ならわかるけど「プニは」って限定したのが引っかかったから何かあるのかと思ったわ
>>642 全領域テストの手法で何かオススメある?
プニって使っている部品が闇鍋状態でYMTC製とかまで使っているから買って届いた実物を見てチェックするまでわからない 尼とかで安売りしているけどサイレントでダウングレードしたり不良が出たりと評判良くないからプニ買うならキオクシアでいいと思うんだが
YMTCがダメとかいつの情報だよ… この前iphone14に積む寸前まで行ってたじゃん 昨今の中国ブロックで反故になったけど 問題なければそのまま乗ってたぞあれ
>>644 偽装SDカード見破るのにも便利なH2testw使ってるわ
YMTCとだけ聞いて判断するのは確かにアレだけど Appleが調達してiPhoneに採用する(ただし中国本土向けに限る)って箔付けがあってようやくってメーカーなんだからマイナーチェンジ(と書いて劣化や下位互換と読む)常習犯メーカーのSSDに乗ってたら今まで通りの判断で別にいいのでは…?
MicronだろうとKIOXIAだろうとYMTCだろうと自社検査パスして自社刻印入れて売ってるのはまとも Appleが買う部品は検査合格品だから製造メーカーによって大きな差は出ない、不良出た場合の補償契約とか盛り込んでるだろうから下手な品質では提供しないだろうし PNYとかが買うのは未検査状態の安いチップでNANDメーカーの刻印無し、それを購入会社が自社検査してから刻印入れて製品化する YMTCとか歩留まりに苦労してるから未検査状態だと特に安いけど、その分不良品も多い そしてPNYとかのチップ購入企業が「YMTCがAppleに出荷したレベル」の品質検査を行えることは無い
ただPNYのはYMTC刻印入れてる自社検査品みたいだからNAND自体の品質はそこまで悪くないと思う SSD自体の製造品質は知らん
個人的にはADATAとかKingstoneの方が信用ならんわ XPGとか言ってゲーミングメーカー名乗ってられるのが笑える PNYは可もなく不可もなくのイメージ 確かにkioxiaが同価格であるならそっち買うけどね 最近は上位モデルが在庫処分で投げ売りしてるから比較的お得
初売りでGen4のDRAM付き2TBが2万切ってたからM.2スロットの空き埋めるつもりでポチったので、別に多少ショボくても構わんよ。 今回自分が買ったやつは海外レビュー漁ってもNANDはキオクシアしか出てこなかったからそのままであることを期待しとく。
アッポォが採用したからライトニングケーブルは良いものに違いない、違いないんだ
アッポォの採用基準なんて安いかどうかしかないだろ 日本の町工場の図面中国に渡して同じもの作れってやる会社だぞ
appleで良いなと思ったのは5K液晶のコスパとhomebrewぐらい 他はなんで持ち上げられてるのか本当にわからん微妙さ
いやアップルの良さはスケーリングの綺麗さだろ これに関してはそらもう天と地の差程負けてる
Macのスケーリングは古いソフトを切り捨てた結果だから Windowsも新しソフトは問題ないし
macとかiosは中の素描エンジンにpdfいるからな 昔からポストスクリプトとか印刷にこだわってたし
macOSの利点はUnixでデスクトップ環境がマトモなことだけど 今のLinuxはデスクトップそこそこ使えるしmacにする必要ないんだよな
debian系、redhat系の情報量が圧倒的な今、マイナーなmacとか使いにくくてしゃーないわ。
普通にクリエイターの業務用途以外Macである必要はもうないわな
MacでWindowsは動くがWindows機ではmacOSは動かない プログラマがmac使う理由
ケチなことにHackintoshを禁止してるからな シェアがもっと大きかったら独禁法で訴訟されてブロックできなくなりそうだけど
Macを売るためにiPhone用のアプリ開発にMacが必要なんてことをしてるからだろ 元々のMacのシェアなんて無視できるレベル
PCでリンゴは使わないけどスマホだけはいまだにリンゴだわ
今までM.2を色々買ってきたけど、ぶっちゃけるとカタログスペック程の差をゲームでは体感できない ゲーム用途だとGEN3で十分な気がしてきました…
差を感じたい人用と低発熱な二つラインナップあればいい。
DirectStorage使ったゲームが出てこないと体感は無理じゃないかしら FORSPOKEN以外に対応判明してるゲームあったっけ?
尼のセールで買った850Xの4TBが配送事故に巻き込まれて行方不明になっとる…
Amazonは確実にヤマト運輸になるコンビニ受け取りしかもう使わん
>>672 HDDからSSDで劇的な体感速度の違いを感じたけどそのインパクトはもう無いね
安くて熱くならないの買えば良いよ
1,800円の差額で5年保証が無くなるのはどうなんだと思い悩むも SSDの故障率はとても低いと自分に言い聞かせながら Amazonアウトレット(非常に良い - 外装に多少の損傷があります)で注文した
撮影キット準備して撮影しながら開封してるが 今のところまだ粘土は届かない
gen5なら流石にPC起動とゲームのロード時間短縮される?
sataからgen3の7~8倍で多少違うくらいだし gen3 vs gen6くらいでないと新世代!って感じはしないんじゃない
1秒、2秒程度の差はあるけど遅いゲームは遅いまま 結局最適化が糞だといくらこっちがスペック用意しても無意味
GPUの24GBのメモリにゲームインストールしてる記事あったな でも最近のゲームじゃ24GBなんて足りないだろうから無意味という
置きっぱなしに出来るなら置きっぱなしの方が…… と思ったけどそういうタイプに覚えが無いな そんな感じのやり方でのストレージからのロードカットを
ユーザーがこれロードしたら次はこれがロードされる的な先読み機能いるよね 数年前のスマホでも 深夜に充電したときは寿命減らして急速充電まではいらんでしょ朝までには満充電しとくよみたいな機能あるし
>>691 別に笑うことないと思うけど
連投してるし逆に心配
>>679 使用用途によっては中身を覗かれる可能性も考慮しなけりゃならない
システムドライブとして使ってたSSDが壊れた時に、実質保証無しと変わらなくね?と思った俺がいる
M-ATXでサイドフローのCPUファンを先につけてしまうと、CPUとグラボの間にあるm.2が付けられなくなるというレビューをみた ATXにしておいた方が無難か
>>697 ATXでも同じだぞ
大型のデュアルタワーだと2ミリぐらいしか隙間がない
U12Aとかの12cmつけるCPUクーラーならドライバーと手が入るからコツをつかめば
つけられる
不器用な俺は無理だったから嫌々グラボ外して付けたがな・・・
M2はもうちょっと交換しやすさも考慮した規格にして欲しいわ
だいぶ交換しやすくないか? SDカードみたいになってほしいのかね
まあわからんでもない マザー上のスロットだとグラボが邪魔になったりヒートシンク外したりみたいな
しょっちゅう取っ替え引っ替えするものでもあるまいし、あんなもんでしょ
>>700 頻繁に交換しない使い方の想定でしょ
USBケースに入れるとか好きにしなよ
こんな感じで手軽に抜き差ししたい
てか昔縦刺しのM2スロットって無かったっけ? それなら楽なのに まあ固定金具が余計にいるだろうけど
マザーというよりケース側にステーとかいるんじゃないかそれ メーカーPCとかなら作りやすそう USBの外付けタイプなら普通にあるけど長期で使うには怖い
PCIEへの変換ボードとUSBへの変換ケースのオススメあったら教えてください
メモリみたいな挿し方にしてほしかった 今の2枚分のスペースで6枚ぐらい挿せそう、纏まっていればファンでの冷却も楽だし
ASUSのDIMM.2がメモリみたいな挿し方に一応なるな 土台にM.2二つ用意してあってメモリの如く長いスロットに挿す 名称はDIMMとM.2を掛けてるわけだな
apex買ってたからdimm2持ってるけど、なかなか便利だったな スペース的に厳しいものはあるけどアレが理想だな
横方向に基板を伸ばした上でメモリ配線に加えてPCIeの4.0だの5.0を加えるのは相当にコストかかってそうだし設計的に冒険してるよな そういう冒険的な設計が得意というかウリになってたメーカーが合ったけど今じゃ伝説になっちゃったし
今だって仕様上必須のピンの配線勝手に省くみたいな冒険してるやろ
基盤伸ばしたりとかそういうのだと今はASUSが一番冒険して
>>722 ランダムリード990Pro
ランダムライトSN850X
NANDは仕組み上の限界でランダムなんてどれでも大した違いはないよ
あぁあーーー😭
買ったばかりの高価なモデルでもしもそうなったら……
割と長いこと使ってるとゴムバンドとか要らん位にはくっつくからな m.2もすっぽんする時代か・・・
そういやこの前マザーとCPUを取り替えた時 マザーの簡易シンクについている熱伝導パッドが SSDからはがれずシンク側がはがれて千切れたわ ただの熱伝導パッドでもそうなるんだから少し粘着力が あるやつだとこうなっちゃうんだろうね・・・ すっぽん注意だな マジで
上方向に持ち上げると力が端の方から掛かっていくから取れやすい 水平方向で回せ
色とか薄さ見るとサーマルパッドじゃなさそうなんだが熱伝導テープ? とは言え悲劇でしかないが、ご愁傷様です、久々にすっぽんを見たわ
勢いよくペリッと剥がれて落としたんだろ 苦労跡がうかがえるぜ つーか何れにせよハンタ不良でいつか壊れたSSDだったろうな
Androidエミュレータでスマホゲーやってるんだけどロード爆速にするのって何買えばいいの? gen4です
マザー側のパッドが、熱伝導両面テープの場合は 自前でシリコーンパッド貼り替えて使う方が良いな 数年使った760pの社外ヒートシンクが両面テープで 再利用しようと剥がれず、結局ラベル毎剥がして難を逃れた
テープの類いはヒートガンで熱々にしてから剥がさないと
シリコンパッド系ならともかくテープ系っていうのは基本張り付くものだから そのまま剥がそうとしたらアカン 熱した上でテレカのような薄いものを差し入れていかんと
>>741 FPSで1フレーム争うとかじゃなければGen3でも4でもSATAでもたいした変わらん
>>710 サブで使ってるASUSのX99DeluxeのM.2は縦挿しだ
固定金具も付いてる
NVMeのSSDが安くなってたから買おうと思ったんだけどThunderbolt3対応ケースってなると値段が段違いに変わるのなびっくりしたわ
合併前の在庫処分かもねまあ買う層はもともとソフト周りは大して期待していないでしょう
Samsungの特定SSDでデータが壊れるって海外で話題になっているようですが、
日本でも何か情報はありますか?
Samsung 870 EVO - Beware, certain batches prone to failure!
https://www.techpowerup.com/forums/threads/samsung-870-evo-beware-certain-batches-prone-to-failure.291504/ 問題が起こるかもしれないシリアルナンバーが出ています
Samsung SSD 0E Issue with affected SN
https://www.chiphell.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2443478 m.2って何度までなら許容範囲? 60超えるとマズいんだろうか?
購入したばかりのものに200GBちょっと転送してたら(CryaalDiskinfoで)ずっと真っ赤な70度表示になってたわ あれ70度以上は表示できないのか
そんなに気になるなら放射温度計でも買って監視すればいいだろ
infoは80℃くらいだったかな?メーカーによるがコントローラーは100℃弱でサーマルスロットリングが発生する infoの数字はSMARTの数値まんまで表示温度のほとんどがコントローラーじゃなくNANDの温度だからinfoで凄い温度が見れる機会は無いと思う
コロナで買った非接触温度計、あれモード切り替えたら色んな表面温度測れるから買ってよかった HDDとかメモリヒートシンク表面とか・・・きっとチンコ測った奴いるはず、いやきっといる
非接触型の温度計は表面ツルツルな金属だと正確な温度出ないってのは認識しないと間違った温度参考にすることになるから注意か
P41plus2TBが2万以下か… WD BLUE SN570の2TB買おうと思ってたけどこっちにしようかなぁ
>>752 これって言うほど性能変わるもんなの?有識者教えて
>>769 QLCなのを気にしないならいいんじゃね
関係ないけど親会社SKhynixのP41より仕様的に低性能なのにPlus名乗ってんの本当に何なんだろうね
>>773 なるほど、大きなヒートシンクが2つ付いてるからか
いやそれ体内温度でも影響がよろしくないから体外に出た内蔵と言われているモノでは……
>>574 遅レスだがもうコントローラー内蔵BGASSDはやめたよ
Gen4になってから分離になった
最初に分離Gen4作ったキオクシアが言うには、
PCメーカーの要望で交換できないBGA型の需要が無くなったのと、
Gen4になってコントローラの発熱増えて分離の方が良くなったからとか
その後SamsungもSKHynixもGen4で分離にした
>>773 勃ってるともっとホカホカになったりするのでは
>>727 AINEXのヒートシンクかな
俺も前にやらかした
両面テープよりゴムで固定するタイプの方がいいのかな
>>780 ゴムも熱と経年で劣化してある日突然切れるからやめとけ
やっぱ金属トレーとヒートシンクでネジ止めするタイプが最強
周囲と物理的干渉しなければ耐熱性結束バンドで補強しとけ
両面テープで固定する場合は二度と剥がさない覚悟を持ってコントローラ部が確実にパッド等で接触してるように注意するだけ
メモリってそんなすっぽぬけるかなあ 画像のはハンダボールも破滅的だから300度とか入れて無理やり抜いたのでは
Gen3のSSDで、昔のチップセットと最新のチップセットで差があるんでしょうか?
例えば、i7 6700kとi3 12100ではどうなんでしょうか?
>>788 多少は変わってくる
6700K時代の場合、CPUから接続可能なPCIeバスはGPU接続用のGen3x16分だけなので、大抵のSSDはZ170から出ているPCIe Gen3x4に接続される
CPUからのアクセス経路は [CPU]-(共用DMI 3.0x4)-[Z170]-(専用PCIe Gen3x4)-[SSD]
12100時代の場合、CPUから接続可能なPCIeバスはGPU接続用のGen5x16に加えてGen4x4があるため、大抵のSSDはCPUから出ているPCIe Gen4x4(Gen3動作)に接続される
CPUからのアクセス経路は [CPU]-(専用PCIe Gen3x4)-[SSD] となり、間にチップセットと共用バスを含まないのでレイテンシが少なくなる
直結とチップセット経由でレイテンシの差、実測でどうなのよ?
チップセットの性能によるからな レイテンシは測ってないけどランダムリードは結構落ちるよね
今やってみたけどライト結構落ちるな
FC530 4TB チップセット下
CPU直下
Windowsのゲームキャプチャ機能でスクショしたら下が切れてしまった
今の上位CPU&マザーでもグラボのx16とx4の1本だけしか直下のはないんだっけ そう思うと良いSSDを2つ目以降で選ぶ意義は薄いのかな
AM5だとCPUからx16/x4/x4の24レーン分使えるようになってるから、直結2スロットある板が多い AM4やLGA1700でもCPU接続を分割して2個目のM.2をCPU接続にできるマザボもある(x8/x4/x4) Gen4だとx16とx8の帯域差によるグラボ性能の低下が少ないからこれで使うのも手
そういえばレーン分割とかあったな うちのマザボも使えるかもしれんから見てみるか
Zen4から増えてんのかそれはいいな マザーがアレだからあんま調べてなかったが 分割は機能としては面白いけどAI弄ってみたい(みてる)人間としては半減するのちょっと気になるかな
Zen4&X670EはHEDTに片足突っ込んでる仕様なのはいいよね
>>798 グラボ用の16レーンを分割してるマザーボードは追加のチップ搭載するので高くなる
PCIe bifurcationはインターフェイスの量を増やしてる訳じゃないから追加のチップは必要無くて、CPUにその機能があるか+そのマザーが機能をロックしてないかが問題じゃないかな
スイッチチップを載せる必要があるから廉価マザーには無いイメージ
スイッチチップなくても単純にPCIe5.0の配線引くだけでもコストがかかる
スイッチチップなんか使ってたらそれだけで+100ドルくらい増えるよ
Amazonアウトレット(非常に良い - 外装に多少の損傷があります)届いた。 未開封ではなく箱を開けた形跡のある物。SSDが本来の場所ではなく 位置を間違えて保護ケース上面の窪みに押し込むように収まっていた。 SSD自体は電源投入回数1、書き込み、使用時間とも0の新品のようでした。
Amazonアウトレットはたぶん返品商品なんですよね?
>>807 箱のシリアルと製品のシリアルちゃんと一致してる?
なんかスイッチとブリッジの話混ざってる気が。 x16をx8/x8でも使える製品の場合はスイッチチップ(8レーンを物理的に別のところへ切り替える)が載ってる。
x8のスロットにカード差してx4×2として使うのがPCIe bifurcationだね x16スロットとx8スロット×2にするのは物理的にスロット切り替えなきゃならないからスイッチチップが必要 ただしこの場合のスイッチチップはアナログ高速スイッチなので驚愕するほどの価格ではない チップセット的な機能(x4をx4×4に拡張するみたいな)のデジタルスイッチは目玉飛び出る価格だが
>>807 情報は片付けたけど電源投入回数が1ってのだけはどうにもならなかったように見えなくもない
熱いのいやだし、速度遅めでもいいんだけど、将来アノMSの?技術に備えて850買ったとして マザーでx3とかに指定して速度落とせる?
>>813 Gen3やGen2に落とすのはできるマザーボードもある。
リンクするレーンを減らしたければ物理的に端子をマスキングするなり削るなりどうぞ。
SN850よりもSN770の方が熱持たないんじゃね 後発というか今時というか、その範囲からのGen4下位モデル選んだ方が良さそうに思える
純銅ヒートシンク買うとテンション上がる 熱はどーでもいい
DirectStorageは手間とコストが増えるだけで見た目一切変わらない。 全然採用されないってことは大して効果が無かったと見てる。 1.5秒が1.4秒になっても宣伝にならんし
>>813 ASRockのインテル系マザボなら拡張スロット個別にリンク速度落とせるから変換板経由で増設して速度落とせる
MSIのインテル系マザボはCPU直結のみリンク速度落とせる
インテル系マザボ全般ならDMIのリンク速度を下げるという荒技もあるがチップセット側全般に影響与える
コスパとワッパが良いPCIe3でDRAM付のSSD買う方が楽そうな気も(hynix p31 goldとか) 既に何か持ってて流用したいならもちろん話は別だけど
>>813 SN770ならGen4でヒートシンクなしでもサーマルスロットル起こらない
それでいてゲームのロードはSN850と同等以上に速いからその要求だと最適かな
SN770はGen4だとサーマルスロットリング発生するぞ
>>825 >>813 の熱いの嫌だしに対して
わかりにくくてすまん
民生用のSSDでIOPSが一番多いのって何になるの?
Q1T1ならOptane905p Q8T8とかでいいなら多分990Proかこれから出てくるGen5品
でもお熱いんでしょう? もう上を狙うにしてもGenX後期まで待った方がいいんじゃね 改修も入って様々な面で良くなるだろうし
>>830 未来を見ていてはいつまでたっても買えません。ほしいときが買い時。その時点でベターな物を選ぶのです。
どう頑張ってもNANDではoptaneは超えられないので 構造がそういうもんだから
>>830 HHHLのOptane使ってるけど全然熱くならないよ
Thermalright、デュアルパイプの大型M.2ヒートシンク「HR-09 2280 PRO BLACK」。高さ74mm
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0110/472070 小さいほう持ってるけどこのヒートパイプ意味あるんかな
>>838 写真のようにマザボが底面にあれば効果あるけど実際は垂直だから微妙
設計した人なんも考えてないとおもうよ
意味はあると思う。 ヒートパイプなしだと鉄板がでかくても薄いせいで端まで熱が伝わりにくいかと。
>>840 ヒートパイプは熱源が下じゃなくてもある程度機能するぞ。
画像で見ると大きく見えるけど上の段までたった2,3cmなんだよね その距離移動させるためにベースプレートからわざわざパイプに熱貰って外側ぐるっと回ってまたフィンに返す構造が果たして効率良いのかなって ThermalRightだから工作雑過ぎとかは無いとは思うんだけど
ヒートパイプ内の液体の移動は毛細血管現象を利用しているから 重力等の方向性は関係ないよ 重要なのはフィンの枚数等の放熱面積と、 パイプの数や外径サイズ、これは内側面が網状になっていて作動液が通るので熱移動能力に直結する M.2サイズにパイプ2本通すと放熱面積が減るからこの形状なのだろう、良く出来た設計だ
おパイプって中の冷媒が沸騰してシンクで冷えて熱源に戻るっての繰り返してるけどm.2ごときの5Wとかの発熱でちゃんと作動すんのかな?
1Wの発熱でも温度差があれば動くし1KWの発熱でも温度差が生まれなければ動かないよ
年末にPC組み替えてSN850X用にこいつを用意したんだが
CROSSHAIR X670E HEROのM.2シンクが巨大でそのままでいいやってなった
SSDをまともに認識してほしいならASRockを避けるべきだな
m.2の熱を下げる記事はいくらでも見つかるけど、発熱させる方法の記事は当然皆無 自分で付けたヒートシンクの性能をみたいんだけど意図的に発熱させるには何がいいの? crystaldisk1GBx3やってみたけど全く温度変わらない 大量に読み込んでも上がらない やっぱ小さな画像ファイルを何十万ファイルとか、数百GB連続書き込みとかしないと温度って上げられない?
そもそもSSDの発熱なんて大したもんじゃないし、そのヒートシンクが十二分に優秀って事では? 数百GBとは言わないまでも50GBくらいの連続書き込みは見ておきたいけど、それでピクリともしないなら本当に問題なさそう
>>836 これの小さい方買ったけど思いの外冷えるよ
マザー付属の放熱板よりは確実に温度下がる
ヒートパイプはウィック入ってても上下逆だと効率下がるって聞いてたけど、 調べてみたらヒートパイプの限界に対して1割程度の差なので、 CPUクーラー程度では殆ど変わらないくらいなのね ただCPUクーラーだと逆にすると重力で密着が弱まる可能性もあるのであまりおすすめはできなさそうではある SSD用なら軽いから問題無さそうだな
CrystalDiskMarkをしながらHWINFOで温度を確認すれば分かるよ。 CrysutalDiskinfoは更新間隔が長いので温度確認には不適切
大きいヒートシンクの懸念はネジ止めされず挿し込んであるだけの端子側の負担 不具合報告は聞かないから平気っぽいけど
>>848 これ俺が数年前に買いだめした時500円もしなかったんだけどな…
安く買えた自慢ほど不要な情報はなかなかないんだけどな
SSDのヒートシンクもまずは可能な限り巨大化させる方向で勝負してくるのではなかろうか 今はすっかりなくなったがGPUの空冷ヒートシンクみたいな。 spitfireやMK-26はお気に入りで押入れにしまってある
デカいヒートシンク付いたスロット最上段m.2は ノースブリッジが復活したみたいなノスタルジー
遊園地の再来か... まぁ今は電飾でパチンコみたいになってるPCもあるからあれだけど
M.2にデカいヒートシンクが必須になるなら 3スロット以上が当たり前になったGPUを縦置きできて横置きの他のPCIスロットが使える様に (横置きPCIスロット+縦置き4スロット)分の厚さがあるPCケースが必要になってくるな
でもCPUやGPUと違って150とか250とか喰っているわけじゃないから 熱量自体は大したことがないからなぁ ヒートシンクデカくしてもある程度以上だと見た目のインパクトしかない事にもなる いや売れるならそれもありなんだろうけど
Gen5は知らんけどそれ以外はせいぜい5~6Wだからな スマホより低いぞ
>>859 マザーボードにそびえ立つThermalrightのHR-09を見たときはまさにノスタルジーだったわ
athlon 64だかnForceだかの時代ににタイムスリップしたかのようだった
X38/X48辺りのランパチで組んでみたい人生だった
>>727 前スレで両面タイプは半端ない言うたやん(´・ω・`)
ヒートガンで炙って剥がしても基盤反ったし(´・ω・`)
まぁ動いてるからいいけど、両面タイプやめたほうが無難
neweggからoptane 905p 960gbが届いたんでm10pg 2tbからOSドライブ入れ替えた 体感で分かるぐらいの効果あるじゃん! p5800xが欲しくなったけど高いなあ3dxpointチップがクソほど在庫あるらしいからgen4の民生用モデル作ってくれないかなあ
Z690でもちらほらSN770とか認識がおかしくなるって書かれてるなASRock B450が目立つのは安くて大量に売れたからだなこりゃ
Optaneはエンプラ向け価格でもあんまり利益出てないかマイナスらしいから大出血価格での新規販売は絶望的だな 数年後のリース落ちに期待
あんまよく知らないんだけどP5800Xって905pより比べ物にならんくらいコストあがってるの? それとも905pが大出血サービスというか自分の喉首を掻き切る勢いだったんだろうか
そもそもSN850や980Proとゲームで競ってたんだから細かいファイルだらけならそりゃ語るまでもないと思うが
>>873 P4800Xが375GBで20万くらいでスタートでこれでも事業全体としては赤字だからな
やっと8080円のキオクシア出荷された。四日市が赤く燃え上がるくらい作ってるのかな
>>876 ということはそれより安い905pは大量出血レベルのサービスだったって事?
それとも905と4800の中身も結構違う?
>>878 P4800Xの方が高耐久で保護機能も充実してるが基本的にほぼ同じ
>>879 なるほど、ありがとう
コンシューマ向けはそこまで無理してたのかぁ
DRAMがだいぶ安くなって大容量化しやすくなってるからもうOptaneの存在価値がね… Intelは良い時期に売ったと思うわ
そろそろSUNEASTがNVMe4TBで殴り込みをかけてきそう
NVME 4TB 25000円とかなら買う、速度はGen3でも良い
ARK:Survivalみたいなクソでかゲームを10本入れるだけなのでヨシ! 保証期間はそれなりにちゃんとあるし 公式ショップも出来てTwitterで元気に広報してるし ゴネられたら騒げばなんとかなるかなって
>>886 どんなストレージであろうがバックアップが必要だしぶっちゃけ変わらん
データが飛ぶならまだマシで、壊れる(化ける)のが最悪 バックアップも気付かずに壊れたデータに置き換わってたり SMARTも少しデータ壊れたくらいだとエラー出さないしね CrystalDiskInfoもHDD時代の設計だからSSDでヤバい項目が増えても通知してくれない
ReFSの整合性ストリームやBtrfsなんかでチェックサム取るしかないな
いい加減ハッシュチェックとかファイルシステムで標準対応して欲しいところだね MSもWin11よりもReFSを使えるようにして普及させてくれ
おいおいここでも右往左往スレみたいな流れになるのか?w
WindowsのパッチのバグでrefsのファイルシステムがRAWになって復旧できなかったからrefsは信用しない
refsって重複とか使えなくていつの間にか終わった感
optane を売りたかったなら IntelもMSに圧力かけて記憶域階層やReFSをWin10で一般人が簡単に使えるようにさせれば良かったのにな ReFSはエラーチェック時にドライブにアクセス不可になる事もないし快適 階層化すると読み書きはoptaneをメインで使ってくれて、組み合わせたHDDやNAND SSDの負担消耗軽減になる 毎日同じアプリ(ゲームでも)動かしている分には超大容量のoptaneドライブがあるように使えるからね
>>1 M.2 SSD NVMe
■aitendo購入1個35円の激安ヒートシンクで専用ヒートシンクを超える冷却性能
■映像のみで取り付け解説■自作PCパソコン
■うざいゴミBGM無し、うざいゴミ字幕テロップ無し
https:// VIDEO こういうの悪い評価しておきたくなるな リンク踏むのも面倒だからしないけど
とりあえず今後も間違って見てしまうことがないようにブロックしておいた
キオクシアのg2やplusってマザボにセットされてるのヒートシンクって使えないよね?
上面のステッカー?かなんか貼ってるやつがもしやヒートシンクかなーと 勘違いか
>>904 あれはただの商品名とか商品情報書いたステッカー
その上からヒートシンク貼り付ければいいぞ(剥がすと保証とか受けられなくなる)
G2はシンク要らないだろと思って マザーのシンク外してるわ
ゲームのロードガチャに早くて安くて熱くないSSD探してるんだけどSN770でもあってる?
SK hynix Platinum P41 発熱それなりで速度重視ならこっちのがよくね? コスパ重視ならSN770
M.2初めてつけたらHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになったんだけど そんなことってあるのかな?
普通はない、LEDが故障してるかSSDが正常に認識できてないとかありそう
安易なことやる前に挿し直すとか、そのSSDの相性問題とか確認するべきじゃ?
キオクシア最近コスパ悪くない感じだけど 個人的に4TBが無いのが痛い
>>914 SSD側がアクセスLEDオフの時に多少電圧出てるのがあって、
それがマザボ側のOFF電圧の閾値を上回ってると点灯しっぱなしになる
物理的なものなので他の組み合わせにするしかない
というかHDDじゃなければアクセス中に電源落としてもダメージないから SSDならアクセスランプ要らなくね?
>>923 SSDもダメージあるよ
CrystalDiskInfoで「VolatileWriteCache」って出てるのは急に電源落とすと最悪データ破損する
ファミコンのリセット押しながら電源切るのと一緒? おつかれさまでした。りせっとぼたんを おしながら でんげんを きってください
>>914 マザーボードはMSIの物?
X570の何かがアクセスランプ問題ある
>>925 そういやあれってどういう理屈だったん?
リセット押してる間はメモリが保護されてるの?
リセット押してる間はCPU止まってるから比較的安全にシャットダウン出来る バッテリーバックアップ想定されてない設計の苦肉の策
>>922 その状態で使い続けるとSSDにダメージありますか?
>>927 ASRockのAB350 Pro4というRyzenが出たときに一緒に買った古いマザーです
あっ(察し) ちなみにNVMeのメーカーと型番は?
ASRockの特定板にはm.2スロットの配線ミスによるSSD認識がおかしくなる不具合が存在する
AB350 Pro4は該当板だから、該当するSSDかどうか見てきたら
認識して動いてるなら別の問題なのかな?
配線の問題だから、動作不良起こしてるなら↓みたいなの使ってPCIex4スロットに挿せば正常に動くよ
https://www.century.co.jp/products/cif-m2nv.html >
>>401 の非対応リストpdfは、該当マザーのサポートから「ストレージサポート一覧表」(StorageQVL)を選んで
> 「Ultra M.2_SSD (NGFF) サポート一覧表」タイトルの右側にある 「Further Information」っていう非常に小さい文字で書かれた一文クリックすることで開ける。
>
> これ以外にASRock公式ページから不具合情報にたどりつく方法が見つからない
>
>
Asrockのマザーは非互換の話が最近出てきたけど、それ以前からSSDロストしたり書き込み禁止になったりメチャクチャな挙動起こすぞ。 もちろん全製品に対してじゃないがPhison E12コントローラとZ390 Taichiの組み合わせはひどすぎ。 あまりに頻繁に切断されるんでSSDがデータ防御のために読み取り専用モードに移行したわ。 SamsungのSSDも偶に見失う。
みなさんありがとうございました
SSD自体は多分普通に動いていると思います
もう一枚これもB350ですがASUSのM/Bがあるのですがこれはこれで
別の相性問題があるのでこのまま使おうと思います
システムドライブなので最悪システムが飛ぶだけで重要なデータはとばないので
その辺は開き直って使います
>>936 サポートに連絡して対策したベータ版BIOS貰ってこい
ドスパラに行くと中古で転がってるSSDもPHISON E12コントローラだった気がする 元はドスパラBTOパソコン用のSSD抜き取り品で一般には流通してない物
というか今回のAsrockは酷すぎる 技術者逃げたのか?
BIOSTAR B550GTAも相性きついんだわ PCIつきのマザー やっぱ変態マザーはどっかに無理があるんだろうな KIOXIA SUNEASTの1TB M2:PCIe3.0x4スロットにつけてもBIOSで認識できなかった 領域確保、フォーマットしたあとにつけても認識できなかった BIOSを一つ前に書き戻してみたが同じく認識できなかった シリコンパワーの1TBだけ認識できた
ASUS MSI GIGABITEの3社だな個人的に安心できるのは
>>946 GIGABYTEよりは安心できる
B550IでRTX A2000がまともに動かなかった恨みは忘れない
AMDならMSI安定かな X670は現在ちょい問題ある板があるみたいだけどBIOSで修正されるようだ
asusはintelMEがbiosにビルドインされてないのが糞 それさえなければasusしかない 個人的に現状はmsiが有力かな gigabyteはちょいちょいやらかすから嫌い
自分の経験上というか偶然と印象にかなり左右されていることを承知であえて言う。MSIは一番安定。たいしたトラブル出たことない。 昔からAMDと最も密接なメーカでもあるし、Intel系のマザーでも問題ない。 Asusさんは独自チューンしてやらかすのと、USB周りにトラブル起こしやすい。 Gigabyteはなんか相性問題出しちゃったり。以前はUEFIがファンコントローラも含めゴミだったけど、6年前ぐらいによくなった。 AsrockさんはSSD周りの挙動最悪。以前はコスパよかったけど今は長所なし。
ASUSはECCメモリをブロックしないAsrockじゃない方という価値がある
買ったAsusマザボが初期不良で全箇所1か所ずつ交換した挙句、 原因箇所が特定できたときには1年超えててしばらく買わないことにした 今はMSIにしてる
MSI Z690はサーマルパッドが欠点だった チップセットのパッドは厚くて冷えないし M.2パッドはオイルブリードしやすい
ギガバイトは個人的には被害にあってないが、リビジョンでアコギなことやってるらしいな
うちもMSIマザーが増えてる 今はX570とA520を使ってる MSIのマザーってメモリーとCPUソケットの間にニョキッとコンデンサーが立っているのでお安いAK400ファンが使えなくて高いファンを買うハメになるところが難点w
昔はGIGABYTEはAsusと共に人気あったけどBIOSが弱い印象だった MSIはAopen Abitなんかと変わらない印象だったが良くなったね
まぁ何十枚と買う奴は希だから、大体偶々地雷引いたメーカーの印象が下になるよね
>>953 X570 Unifyもサーマルパッドはいまいちだ。
オイルブリードはしていないが分厚すぎて冷えない。
0.5mm厚のに変えたらSSDの温度が20℃近く下がって冷えるようになった。
SSD側のチップの厚み次第では密着しないケースもあるだろうからわざと分厚くしているのだろうけど・・・
ASRockは言わずもがな ギガはファン制御がダメだから買わないわ(今は改善したのかな?) 水冷ユーザーだから比較的水温センサ端子搭載板が多いASUS使ってる
買ったメーカの不満点は使ってて色々と出てくるが、買ってないメーカーの不満点はわからんしな・・・
>>962 ギガは一部メーカーのファンと制御の相性出てる
>>941 それは単にマザーボードに興味がないからでは
ギガはAMD使ってると邪魔な設定がデフォで有効になってるのがな スレチだけど
MSIは映像端子1つしかないからそもそも選択肢としてない
うちのMSIのZ690も1年使って久々にm.2外したらオイルでベチャベチャだったわ…
次スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part66
http://2chb.net/r/jisaku/1673797161/ ASRockの未結線のアレってM.2→PCIe x4→M.2って多段変換したら動くようになるんかな
マジかー 特殊なSSD向け互換性改善パーツとかいうお題目で被害者にライザー売りゃいいのに
>>971 それは試した人知らないな
実質延長してるだけで認識しないと予想
無理でしょ PCI-Ex4→M.2とかUSB→M.2とかならいけるはずだけど
よく読んだらPCIe x4→M.2の単段変換やんけ
>>975 M.2の延長はダメだろうね。配線振り直してる気がしない
でも一回PCIe x4に変換した上で更にM.2変換基板通せばGNDの配線変わってそうじゃね?
基板上のm.2を使わなければ解決ってことでx4スロットにいくんだろ? x8/x8分割できれば、x8スロットにm.2が2つつくタイプもありかな。
ASRock X570M Pro4だけど 最近、Kioxia G2、SN770に載せ変えたばかりだったよ 相性問題なんてあったんだな 昔から古いマザボと新しい製品の相性問題なんてよくあったけどね だからBIOS更新やメーカー検証が放置されやすい廉価版のマザボは長期的に使うものなら購入しないのは常識だった
>>978 そういうのはSLI対応マザーボードなら可能
>>961 同じ板だけど冷えないね
素直にヒートシンクを別に買った方がいいやつ
欠点はそれくらいかな
x570m pro4で廉価製品sageするの笑えるな
値上がりしてから買ったんで高級品だと思っているんじゃないの? 長く使うであろうAM4の2万円しないくらいの激安ASRock板に安売りローエンドSSDを組み合わせてる情弱っぽい人が廉価がどうのとか知ったか言うのは笑えるけど
X570出た当時はこれでも安いほうかつ選択肢がほぼ無いマイクロ
別に
>>980 はカスロックだけど動いてるよーって報告ちゃうの?
どこをどう読んだら廉価版sageや知ったかに見えるんだ
アスペってマジでこえぇな
メインストリーム向け上位チップセットの板で怒られるとは思わなかった X570M PRO4は2枚使っているけど、当時mATXでSATAx8、M.2 GEN4 x2、TBカード追加出来て便利だったのよ この板的なのはM.2 960PRO、SN850の2TB、TB PCIe AIC P3520 1.2TB x2、905p 960GBを使っている 最近それぞれのOS用をEXCERIA G2 1TB、SN770 2TBに更新したばかり メインはRTX4090、サブは3090でAIお絵描き等に使っている。情弱構成ですまん
Amazonアウトレット、動作確認、OSのインストールまでは問題なかったけど、 デバイスを度々見失うなう症状が出たので返品し、同じ機種を新品で買い直した。 製品ラベルが製品とは違う簡易版だったし、メーカー、代理店レベルでチェックして問題なさそうな品を B級品として再出荷している感じがした。潜在不良の多いパーツでアウトレットはやはりリスキー。
>>988 グラボが本当だとしてそんなSSDに交換するからバカにされるんだぞ
>>980 ディスる気はないけど
「上位チップセットでも廉価」ってグレードはあって、X570M Pro4はまさにその手のなのよ
昔は廉価マザボって言ったらせいぜい1万円台だったのに、今は全部高くなってるから2万円台まで廉価グレード
まぁ昔に比べてCPUが全体的に爆熱になってて下位グレードでも強化されてるから、昔ほど地雷臭ヤバい激安マザーは無くなったけどね
>>988 せっかくフォローしたのに自爆してて草
んだよチップセットでしか区別出来ないレベルなのかよ
廉価版は廉価版なんだよ
VRM周りとかPCBとか色々あるだろ
ガッカリだわ
つべで自作見てると素手で基盤やら端子触っても平気なのは信じられんわ 手の水分や脂付くし静電気もあるし、静電手袋くらいしろよ
G2もSN770もOS用だから保証期間位しか気にしていなかったよ 当時X570でmATXな変態マザボは他に無かったし5950xと組み合わせてコンパクトにしたかったのよ 5950xは最強OCを目指すようなCPUではなかったし 公式OCが動いてメモリ4枚 DDR4-3600 32GBx4が安定して動いているので十分です
>>997 なわけねーだろ
BTOの組み立て工場でも手袋くらいしてるわ
自分に自信が無いから聞いてもないことペラペラ書く しかし内容もペラペラ
-curl
lud20250120034144nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1670250757/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part65 YouTube動画>2本 ->画像>27枚 」 を見た人も見ています:・特価品4782 ・特価品4488 ・特価品5289 ・SSDのメーカーって揃えないとダメなんか? ・特価品5564 ・【今日のアキバ】秋葉原情報【Part960】 ・【今日のアキバ】秋葉原情報【Part976】 ・特価品10124 ・特価品5228 ・特価品7188 ・特価品6537 ・特価品57888 ・特価品10349 ・特価品5992 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part69 ・CPUクーラー総合 vol.370 ・Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 50 ・特価品10556 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part385(修正済) ・【NVIDIA】GTX1060 GTX1050 スレ Part12【Pascal】 ・特価品6663 ・オサーマラゴマサーラオサーワリヒラケー特価品5858 ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part65【Ryzen】 ・NIC Part35 ・【内田真礼と】本家暴走スレ13【お話しません?】 ・Seagate製HDD友の会 Part104 ・UDX出現前の秋葉原がまだ隆々としていた頃の思い出 ・RYZEN Raven(;´Д`)ハァハァ AMD雑談スレ935条 ・特価品6308 ・特価品8303 ・【安価】 CFDのSSD 【ドラゴン】 ・メモリの価格変動に右往左往するスレ 358枚目* ・サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目 ・特価品6638 ・CPUアーキテクチャについて語れ 17 ・特価品6441 ・特価品10472 ・【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】 ・【宮城】仙台情報局Part299 ・特価品6193 ・【宮城】仙台情報局Part340 ・特価品10232 ・Core i5 6400 2.7Ghz 専用スレ ★1 ・女 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part23 ・特価品7501 ・■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11 ・特価品6603 ・特価品6981 ・特価品7183 ・【LGA1151】Intel CoffeeLake Part90【14nm+】 ・SSDの価格変動に右往左往するスレ43台目 ・AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part8 ・特価品4843 ・NAS・自宅サーバを自作するスレ その5 ・特価品6010 ・特価品6704 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part98 ・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part95 ・特価品7529 ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part111【Ryzen】 ・■ Linux大勝利倶楽部 友愛の印はAMDでインストール ・Intelの内蔵GPUがPS4を超えるのは何年後か?Part5 ・3万円で組む(゚д゚)ウマーなPC 35台目 ・特価品9564
13:41:44 up 6 days, 14:45, 2 users, load average: 152.22, 133.11, 129.96
in 1.7037360668182 sec
@0.039788961410522@0b7 on 012003