◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ280 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1683607728/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)
自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【67列目】
http://2chb.net/r/jisaku/1679595427/ 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ178
http://2chb.net/r/jisaku/1681254957/ □「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1101
http://2chb.net/r/pc/1681391821/ □前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ279
http://2chb.net/r/jisaku/1681406267/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■よくある質問
Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html (参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
それでも映らない場合は聞いて。
Q. 昨日まで普通に動いてた PC なのに、突然画面が映らなくなった!
A. 電源ユニットを購入して数年経っていたら、電源の劣化が一番可能性が高いです。
もちろんその他の原因もあるので、それでも映らない場合は聞いて。
■よくある質問(続き)
Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11 他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
マザボの BIOS をアップデートすると解決できる場合もあります。
Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。
Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。最初はやった方がいい。現状で普通に動いてるなら基本的にそのままでおk
例えば、13世代の CPU を 12世代のマザボで使う、ような場合は対応済バージョンにする
Q. Windows 10/11 をインストールする際に NVMe SSDが出てこない
A. BIOS で VMDモードを無効にするか、IRSTのドライバーを読み込ませてみて
ダメなら CPU 側の m.2 スロットだけでなく、他の m.2 スロットに差したりしてみて
Q. 新しい Ryzen で組み立てたところ、起動はするが画面が映らない
A. AM5 マザーボードは、初回起動時に時間がかかる場合もある。数分放置して待ってみて
Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOS から CSM 起動を外す事で回避できる
(例):MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
→BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
■よくある質問(続き2) Q.中古で買ったパーツが動かない A.信頼できる中古ショップで買ったものならショップの方に相談したり返品すべし。 ネットオークションで売買されているパーツは、最初から壊れているものや偽物が多いので注意。 特に「ジャンク」や「動作未確認」と書いているものはだいたいゴミ。動かなくて当たり前。 商品説明や出品者をよく観察して自己責任で買うこと。 ■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。 Q. 〇〇店で買ったPCが動かなくなりました A. 〇〇店に相談してください (メーカーPCやBTOはアフターサポートや修理もサービスで受け付けているかと思います) Q. どうしてこのスレではBTOは嫌われるのですか A. 「自作PC」板だからです。 自作PCなので、「自分でパーツを選んで組立てられる程度の知識や技術」を質問者自身が持っていることを前提としています。 それが「〇〇で買ったBTOですので構成も組立て方もわかりません」だと聞いている方が調べる手間もかかりますし、 情報公開されていないBTOだとそもそも持っている人が出てくるまで答えられません。 特にBTOメーカーの独自パーツなどが使われていると、対応が一般的なものとは異なる場合があり、 そのBTO PCを持っている人でなければ分かりようがない問題も多いですので、 あらかじめ、そのBTO PCを持っている人がいるであろう、ハードウェア板やパソコン一般板などに誘導しているわけです。 Q. BTOじゃないんですけど! A. 疑心暗鬼になってる住人もいたりします。 疑われたらその旨を書くか、自作だと分かるよう質問して下さい。(「○年頃に作ったPCです」とか) ■エスパー・相談事務員の方へ ボランティアご苦労様です。 時には優しく、時には厳しく、相談に乗ってあげてください。 状況を判断するのに情報が足りないときは、うまく聞き取ったり・誘導してあげてください。 板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
同じ型式の壊れてるマザボと壊れていないマザボがあります 壊れてるマザボを簡単に修理する方法ってないですか?
>>1 乙です!
>>6 マザーボード オーブンでggr
前スレ
>>995 −999
ありがとうございます
あらかじめクーラーも探しておきます
>>6 壊れ方次第、ドライバー落としてM/Bの配線傷つけたとかだとまず治らない
M/Bにステータス表示機能があり故障個所が判るなら原因次第では治るかもしれない
この為だけにヒートガン買ってみようかな あと画像撮って2枚比べて間違い探しみたいなの出来るアプリって使えるかな 光の加減で反応しそう
>>2 -
テンプレありがと。アク禁ぽかったので助かった。
>>11 何をもって壊れてると判断したのか判らんしねぇ・・・
エスパーさん助けて MSI MPG X670E CARBON WIFI 7800X3D Sound Blaster audigy fx その他パーツケース含め全て新規・新品購入 サウンドカードからノイズが出るようになった。 スピーカーは5.1で3.5mmピン接続 目的:原因を探りたいが何をしていいかアドバイスが欲しい 事象:Windows10起動後のみ時々発生 ノイズは唐突にブツッ!と鳴ってからザザザー、ザザー、ザザザーのような感じ ノイズ発生後はPCから音量を最大にしても、ミュートしてもノイズ音量が変わらない。 ・組み立てて2週間くらい ・サウンドカードがOSで認識したのは1週間前 MSIサポートから「新しいBIOSでは最下部PCIEレーンが正常に機能しない」と回答してきて、自分にだけ過去のBIOSを直接提供され、使えるようになりその1週間後(昨日)発症 ・起動時からザザザーいうこともあれば、使ってて音再生に関係なく唐突になることもある ・操作せず放置していてもなるときはなる ・デバマネに不明デバイスなし、Microsoft基本ディスプレイアダプターだけ動作していない(コード31) ・ログ(イベントビューア)には関連しそうなエラーが見当たらない、そもそもエラーや警告がほとんどない ・再起動しても起動直後からザザー(post等ブート前は無音) ・高速スタートアップはOFF ・デバマネからデバイスを削除→再インストールすると直る ・別レーンに挿して試したいがグラボ4080がデカ過ぎて最下部にしか挿せない 自作は5台目くらいでそこそこ慣れてるが安定後はあまりパーツ変更しないので数年に1度学び直し最新パーツで組む感じ みんなの超能力に期待…気長に待ちます。
audigyとか久しぶりに見たぞ
対応OS:MicrosoftR Windows 8、Windows 7、Windows VistaR
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-audigy-fx メーカーページで見て考えてちょーよ
>>14 なんでサウンドカードだけ買い替えないんや?
>>17 2枚目なんすよ。
と言っても1枚目は認識しなくて交換してもらったら
マザボ側の問題でした。
買ってみるか…
>>15 ありがとう…ちゃんと見てなかったけれど
対応してなかったのね、返品してこよう…
レスくれた方ありがとう
「必要なシステム」のとこには書いてるし、ドライバダウンロードできるから対応してそうだけどなあ
ひとまずマザボ側の問題もまだ完全には解決に至ってないし ここらで諦めてUSBDACにでもしますわ。 かなり色々試してヘトヘトなので いい音で5.1を使うのは結構大変なんですね… 明日購入相談スレにでも行ってみます。
一応製品の確認ですがaudigy fx バージョン表記無しのv1ですよね
そのドライバ年月日見ると15年で止まってるんすよ
んでシレーっとv2バージョン出してるんすよ
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-audigy-fx-v2 こちらは23年現在更新続いてる
これは何かしら問題あったんちゃうかなと
v1v2間違えてないかチェック v1ならお疲れ様っした
そもそもサウンドカードの音質はオンボードよりは良いけど USB-DAC登場移行は音質的に使う意味はない USB-DACの方が音質が良い
>>22 「いい音」ってのが主観的評価と好みだからなあ
スピーカーの違いでは音は全然違うくなるけども、
DAC は俺の耳じゃマザボ背面の 5.1~7.1ch も、サウンドカードも 10万のAVアンプも
多少味は違えどそこまで変わって聞こえなかったので、
もうマザボ背面のでいいんじゃないかな、と思ったりする。高いマザボのチップだし
ブラインドテストで試すと、
DACやアンプ変えたときより、音量1つ上げた方が「いい音」「豊かな音」に聞こえたりするし、まあようわからんね
>>26 もう諦めたので大丈夫
>>14 クローズですお騒がせしました
補助電源が8pin x 3のグラボと1000w電源を購入しました。電源にはVGA用として(6pin + 2)* 2 のケーブルが複数本付属されておりす。 このケーブルを2本使ってグラボに接続すると(6pin + 2)が余ってしまうのですが、このような使い方で問題ないでしょうか?
>>28 問題ない、グラボ複数差し用と思えばいい
グラボの補助電源が埋まってるなら余りは気にしなくていい
問題ない 電源ケーブルのコネクタ全部挿さないと不味いなんてことあったらSATAケーブルなんて1コネクタのゲーブルから2コネクタ、3コネクタ…と電源に付属させなければならなくなる 当然だけどケーブル先端のコネクタを全部何かに繋がないといけないのであればフルモジュラー電源の電源本体側のコネクタは全部ケーブルを挿さないといけないという事にもなってしまう その場合、補助電源ケーブルを扱うほぼ全ての450W以上のATX、SFX電源はビデオカードレス、あるいは補助電源レスビデオカードを挿す環境では使えないことになってしまう
グラボのOCでゲームにバグが生じる理由が知りたい 3070Tiで2025Mhzまで上がるんだけどバグが発生したりする。 その時の温度は60℃程度で結構冷えててまだ余裕があるOCなんだけどなぜかコアクロックを上げすぎるとバグが発生する。 とりあえず無理やり抑えてるけどocに設定すると勝手に上がるから頭を悩ませてる
>>29 >>30 ご回答ありがとうございます。これで安心して組めます。
>>31 OCってそういうもんでは
電圧やクロック上限を小刻みに設けたりして自分で落とし込んでいくもので、不安定になったり壊れても自己責任だし
CPUオーバークロックのスレとか、グラボのスレとかあるぞ
>>33 純正OCやぞ?
しかも不安定じゃなくて余裕がある。
GPUスレで昔聞いたけどシカトされたからここで聞いてみたんだけど
電圧制限とかされてないしブルスク発生するわけでも無い…
OC版のグラボそのまま使って問題出るなら外れ引いたとしか。サポに問い合わせ
>>31 まぁメモリが付いていけないのでバグるってことやろ
グラボのOCだと手動とかでイジってるととれるけど純正OCとなるとOC版?か添付のOCツールってことなのかな。よくわからん。
3070 Tiのクロックが定格1.58GHz ブースト1.77GHz OCモデルのブーストも1.8GHz前後が多いんじゃないかな 2GHz越えだと何らかのツール(メーカー添付のユーティリティ含)でOCしてる筈だから 単にクロック上げすぎで暴走してるだけだと思うけど メーカーもモデル定格のブーストクロック辺りまでは挙動に問題あるならサポートしてくれるかもだけど
本当に聞きたいならグラボの型番くらい書いてくれればいいのにね
Ryzen3100から5600に換装した時にスッポンなって3100のピンが曲がったところもあったんですけどもう使い物になりませんか?
>>40 曲がり方次第だとは思うけど
ダメ元ってやつかな
>>40 SS撮ってようこそ^^
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
http://2chb.net/r/jisaku/1683399440/ ゲーム中のCPUがこのように100%に張り付いていまして、エミュを終了させないと本命に"重さ"を感じるのでどうにかしたいと思っています
グラボも稼動80%辺り行ってるので4070欲しぃと迷うのですが…今回はCPUに絞ってお伺い出来ればと
あまり知識がないので2,3点お伺いできれば幸いです
1.現在10400でこのような感じなのですが、ここから例えば後発同クラスの13400に変えたとして
ざっくりで良いのですがどの程度の割合まで改善しそうでしょうか?
この程度の世代差があれば「軽くなった!」と感じられそうでしょうか?
2.ゲームをプレイしている際の環境はネトゲ+泥エミュ+ブラウザ+時々TVや動画を撮影…という感じの事が多いです
このような環境の場合は、シングルのAMDと、マルチのIntelではどちらのが良いでしょうか?
13600Kのコスパが良さそうなので魅力なのですが、電力ドカ食い爆熱と言うのを聞くと低発熱でずっと来てた人間的にウーン…と思ってしまいます
7700無印辺りが低発熱で良さそうですが、ベンチや動画作成などせずゲーム+撮影程度ならそこまで熱と電気には悩まされないでしょうか?
そもそもこの程度ならミドルハイではなくミドル(13400/7600)でも十分でしょうか?
3.仮に7000路線を行った場合AM5になると思うのですが、AM4の時は4移行初期のマザーボードで、4末期のCPUは扱えたのでしょうか?
Intelの方は互換性が今回で終わりと聞くので、DDR5+AM5で先に備えた方がコスパ的には良さそうに見えたりも(?)
聞きたいことを書いていたら長文になってしましましたorz申し訳ございません
>>45 Android エミュの Nox Player でプロセカの 3D ライブやってみたらこんな感じ
エミュで 5コアくらい使ってるっぽいから、
他のゲームで使うコア数と足せば、最低限必要なコア数がわかるんじゃね?
>電力ドカ食い爆熱
不安なら適度に電力制限すればいいだけだけどね
ちなみに、俺は 9700K→13700K に上げたけど 旧世代じゃエミュ1窓でもクソ重くて他の作業できないくらいだったが、 新世代じゃエミュ複数窓でリセマラしててもクソ軽かった
>>45 論理プロセッサ表示でも全コア使われてるのかね?
ブルスタのCPUコア割り当てが最低じゃなければ割り当て減らしてみるくらいか
減らせなくてスレッド足りなさそうで熱気にするならコア数多いIntelの13500やRyzenなら12コアのとかに交換かなあ
>>46-48 お二人ともありがとうございます!
仰います通りたしかに1つだけ起動させる事によって比較ができますね
ブルスタの方は4コア、ブルスタじゃないソシャゲアプリが2コア、ネトゲが…他と異なり静かな波がなくこれは全コア走っちゃってる感じですかね…
ブルスタで走らせているアプリは延々周回させるだけなのでアドバイス通りコア数は削減出来そうです
ネトゲのコア(スレッド?)の酷使具合を見ると8コア16スレッドの7700より
P+Eでコアが多いインテルの13500クラス以上を買った方が幸せになれそうでしょうか?
PSO2はエルノザのホストやるのかただ参加するだけなのか32人絶望やるのか24人クエやるのかパープルしかやらないのかによって負荷違い過ぎるんだが
>>49 長期的に見てRyzenに傾いてるならPSO2用のPCを組んでそれ以外を今のPCでやるのが一番な様な
PSO2用PCについては知らないので誰かにお任せ
ブルスタ2コアにしてPSO2は引退 今のままで行けそうだな!
4090とかって電源からのケーブルを3本なり4本なり刺すじゃないですか それを二股ケーブルで繋ぐ(ダメなのはわかってる)と電力が足りなくってVRAM24Gあるのに半分しか性能発揮されないなんて有りますか?
12pinの600W1つだけじゃないの?4090の補助電源コネクタって そのコネクタが無い場合は1コネクタ150Wの8pin x2なケーブルを2本使って12pin600Wに変換するんじゃ?
>>52 それもありだよな
リモートデスクトップすればモニタもいらんし
>>50 はい、ゲームの中身を話すのはプレイヤーでないと分かり辛いかと思い避けておりました
絶望周回でわりと気になりつつ、そこに先月からの24人期間クエ推しでより目立つように感じられた次第です
>>46 SSはソロ緊急、
>>49 は過負荷を考えロビーを走った状態のスクショでした
>>51-53 ありがとうございます!
Ryzenはどうしても!という感じではなくちょこっと興味があった程度ですので特に問題はありません(元々Intel系列しか触れてなかったので…)
Ryzen多コアは5900は価格は良いところですが古いですし、7000の多コアは価格的に厳しそうです
そう考えるとIntelミドル以上が無難そうですねー
今回はDDR4流用を想定してマザーとクーラー、CPUの三点の換装の方向で考えてみようと思います
(CPUの熱と電力はPL1制御(?)などggって対処しようと思います)
親切な住人様方、本当にありがとうございました!
>>58 おう、楽しんでちょ
ちなみに、13世代使うならマザボは Z690 以上のがいいぞ
H670 以下だとマルチコア性能が数%下がるから、ちょっと残念な気持ちになる
また、700番代だと BIOS 更新いらないけど、600番代だと BIOS 更新必要なので、
13世代対応済みとパッケに書いてるものか、店に聞くか、FLASH BIOS 付きのを選んでな
>>54 >電力が足りなくってVRAM24Gあるのに半分しか性能発揮されないなんて有りますか?
ない
その前に落ちる
試しに12VHPWRコネクターに8ピン4本必要なところを3本繋いだだけで起動してみ 疑似電力不足の環境になるとどうなるか分かる
個人的意見だけど 二股ケーブルを使って無理に12VHPWR変換するくらいなら 最初からPCIE5に適応した電源ユニットを使った方が安全だと思う メーカーだって使用上の注意はしてると思うからその通りに使わなきゃ保証が利かなくなるぜ?
>>58 13600KFで過密ブロックのセントラル
FHD設定6 120fps制限 この時ソフト読みのパッケージ・パワーは60W前後
参考になれば
>>62 4070tiから4090に換装したんですが換装前は問題なく走ってたプログラムがVRAM不足エラーで動かなくなっちゃって
4070tiは2つに別れたケーブルが付属していて、使ってる電源のPCIeケーブルの差し込み口が2つだったので問題なかったのですが90は3つ別れのケーブルだったんです
それで片方を二股ケーブルで差してみたんですが、、
電源も新調してみますね
電源ケーブルと変換ケーブルの間に社外品の二股ケーブル挿してるのか? てっきり元から付属してる補助電源ケーブルの事かと思ってたわ 1ケーブルに8pin x2付いてる二股ケーブルが付属する電源だらけだし
>>64 よくわかんねえ
グラボと電源の型番書いて
ケーブルは電源もグラボも純正です
パリット4090 ゲームロックNED4090019SB-1020G
コルセアRM850 2021 CP-9020235-JP
メーカー製の特殊電源とか電圧やピンの位置調べて置けば 市販の電源買ってきてコネクタぶち切って繋げば使るようになりますよね?
>>67 thx
>
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=4608&lang=jp&tab=sp >アクセサリー 16-pin to 3x 8-pin power cable
って書いてるから普通だな
Corsair 電源の PCIe ケーブルも2分岐ケーブル2本だし、そのまま繋げばOK
なんなら Corsair 純正の 12VHPWR 変換ケーブル買ってもいいけどね。変わらんとは思うけど
https://www.corsair.com/ja/p/CP-8920284 なんとも言えないね。 atx電源の規格に準じていれば潰しが効くけど、それなら最初から特殊なコネクタ使う理由もないはず。 拡張性を小さく見積もってるなら、15V出力に余裕がない可能性が高いな。
PCを分解して廃棄すれば全て燃えないゴミで出せますよね 一番大きいのがケースの側板 一番重いのが電源ボックス 過去に分解廃棄してトラブルあった人いますか?
燃えないゴミという分類自体が存在しない自治体もあるからな
メーカー製pcを買うと、不要時に回収するための券が付いてくる。 リサイクルできるものを分解して燃えないゴミで出す理由がない。 宅配で筐体ごと送れば無償で処分してくれる業者なんて検索すれば幾らでもヒットする。 自治体に聞けない理由でもあるわけか? そんなに処分費用をケチらなければならない程pcがあるのか? そういや大型犬が死んだから塩酸で溶かしたい、とかいう質問をyahooでする奴がいたな。
バラして捨てるほど金をケチりたいなら 無料回収業者に持ってって貰えば良い 情報が気になるようならストレージは抜いても持ってってくれる
>>75 >メーカー製pcを買うと、
ここは自作PC板
メーカー品はそもそも板違い
>>70 >>71 壊れても良い状態になったら試してみるのもありですね
この前無料回収頼みましたが、誤タップで有料オプション付けさせようと
トラップが半端なかったです。
古いモニタ発掘したので処分しようとしたらPCリサイクルマークが無くて申請したわ この後回収依頼出して排出って考えたら 最初から金払って粗大ごみでさっさと出した方がよかった
労力惜しまないなら自宅の庭掘って埋めると金はスコップ代だけで済む
>>77 脊髄反射乙。
形はどうあれ、処分費用を負担しなければならんのだ。
>>78 嘘乙。
指定の住所に送るだけで済むのだから、登録とか全く不要。
DVI-DからHDMIに変換して使いたいと思っているので、変換コネクタを買おうと思っているのですが、コネクタ側の形状がDVI-Iでも大丈夫でしょうか?
>>83 ? 自作PCにリサイクル券なんて無いのだけど
廃棄に関する質問だから「メーカー製pcを買うと、〜〜〜」と板名すらも確認ぜずにおかしな回答してる
これこそがまさに脊椎反射なんだけど・・・
何で俺に擦り付けようとしてんの??
>>86 >>75 は
「メーカー製pcを買うと、不要時に回収するための券が付いてくる。
(このような事例からも)リサイクルできるものを分解して燃えないゴミで出す理由がない。」
ということで、2行目が主題であり、1行目は2行目を補助する話。例え。
その例文をとって「メーカーPCはスレ違い」というのは文意の解釈間違いなので、
国語力の問題か、文章を読み解く意識もない、と捉えられてしまう
一行目と二行目の繋がりが分からなくても、レスを最後まで読めば言いたいことは分かるしな 一行目までしか読んでないのにそこで反応してたら脊髄反射と言われてもおかしくない
>>87-88 なるほどね
カテゴリーが違う話をわざわざ持ち出す意
味は無いと思うのには変わりないが
答えてさえ居れば良いということなのか
俺も答えてるけどね
CRTモニター処分した際はリネットで3Kだった。電子レンジや炊飯ジャー、スピーカー、いらないコードの塊等々一緒に処分できてよかった PC回収と一緒だけど、要らないケースにジャンクマザボ付ければおk
これがアスペってやつかー すごいの見せてもらったわ
>>92 ADHD持ちだけど酷いとまだまだこんなもんじゃないよ
いまは対症療法で一番酷かった時期よりはマシになってきたけどそれでもこれ
対症療法始める前だったらスレ埋まるまで粘着するとか普通だったよ
でもここは最後に答えが分かるならそれで良いらしいからいいや
CRTはジモティーに出せば物好きな人がロハで引き取ってくれるかも。 なおハードオフではお断りされた
金属リサイクル工場が近くにあると大抵のものは回収してくれるよ 燃えないゴミの行き先も同じだろうからPCに見えないようにバラせば大抵回収してくれるけど自治体次第
リサイクル法で決まってるから、バラしてもなんでもPCのリサイクル業者に金を払って回収するしかないよ 自治体に聞くと、全国規模対象の業者を紹介してる 自分も聞いたところ、ミカン箱ぐらいの箱内の大きさで、PC1個入れればパーツ(スマホも)を何個いれても1箱までは無料 PCは壊れていてもおk それに収まりきらない場合、別箱追加になるが、それは1箱1500円だった(と思った)
>>97 PCパーツの入ってないPCケースだけの処分でもPCリサイクル法の対象になる、って言ってる?
>>99 なるほど、「PCリサイクル法 ケースのみ」でぐぐって出てくる解説ページはすべて間違いってことね
今までも粗大ごみや燃えないゴミで引き取ってもらってたが違法だったのか、困ったな
>>98 ケースだけではだめ
ばらしたパーツだけでもだめ
本体がちゃんと組立てたものが1個必要
>>98 自分もケースだけ出したいっていったけど、業者が引き取る条件はそれ
リサイクル法的なのは、PC関連の物はすべてにおいて(バラしてもなんでも)リサイクル業者に出さないとダメっていわれた
だから粗大ごみとしてですらディスプレイも捨てられないと断られた
>>69 ありがとうございます
とりあえず問題はないみたいですね
下のリンクのケーブルは昨日買って今日届くので試してみます
それでダメだったら他の原因探ってみます
>>100 おおお!!
うちの自治体はダメって言われたけど、いいところのほうが多いみたいだな
平板になるまでバラさんとダメって言われたんでサンダーでバラしたわ
こんな記事もあるので自治体に依るのかね?
>例えば、パソコンはいくらバラバラにして壊しても、普通ゴミとしては回収してくれず、パソコン扱いになります。壊さ
>なければメーカーで無料回収してもらえたパソコンなのに、下手に壊してしまったことで有料で回収業者に依頼すること
>になったというケースもあります。
>>104 ここで妄想議論してもしょうがないんだから、自分の自治体で直接確かめればいい
はい、終了!
>>105 2022年秋にはうちの自治体は、パソコンケース中身無しは連絡ゴミ(粗大ゴミ)では引取りしてくれませんでした
やってくれる自治体がうらやましいのう
>>104 マウス一個、メモリ一個処分するのに「パソコン扱い」言われても困るわな
パーツつけ外し含めた掃除したら映像出力来なくなった DPケーブルをHDMIにしたら治ったんだけどなんで????
>>76 地元の業者に聞いたら回収は無料だけどリサイクル費は負担だと言われた
おまえそれ自分のポケットやろと口から出そうになったわ
PCケースを粗大ごみで出した事あるけど自治体に相談したら外から見ても中が空なのを確認出来るのなら良いですよって言われて普通に回収してくれたな もちろん粗大ごみ分の回収費用しかかかってない
さすがにもう自作PC関係なくて、なんなら産廃やら地方自治体スレの話題のようなw 別にいいんだけどさw
パソコンケースと言うけれど鉄とプラの箱じゃんと思うわけよ
急にPCが起動しなくなった ファンは回るけどBEEP音はならずデバックLEDのCPU部分が付きっぱなし CMOSクリアと電源交換で症状改善せず 次はマザボ(B450-A PRO MAX)かCPU(Ryzen3700X)かグラボを怪しんでいるが お前らだったらどれだと思う?
>>115 電源交換で電源のケーブルなども交換して、いまは最小構成、ってことでいいの?
まあ CPU かね。CPU の補助電源抜けてたり正常動作しないと BEEP 音鳴らないし
マザボの電池切れとか、そもそもマザボ自体が~の場合もあるけど
CPUでPOST停止か大変だな 以前似た症状の時は、埃が湿気を吸ったようで、板取り出して綺麗に埃拭いたら直ったけど 最近雨多いし埃回り確認してみては
判別つきにくいから、できればワンコイン診断にいきたいところだな 持って行ったら点いた、とか、ケースから出したら点いた、とかもたまにあるけど
教えてください。 エクセルやアクセスで作成したシステムを複数起動して仕事をしつつ、同時に マルチモニタでDVD鑑賞やユーチューブ鑑賞、ズーム会議をするためのパソコンですが、 以下の構成でどう思われるか教えてください。「まだ○年使える」とか「○○に買い換えるべきとか」 よろしくお願いいたします。 cpu = Intel Core i7-4790S @3.20GHz MB = ASUS H97M-PLUS Memory = 3246MBytes Graphic = GeForce GT 710
Dellで7~10万のRyzen搭載ノートPCでも買ってこい
>>121 まず自分がそのPCを使ってて特に不満があるかどうか
不満がないならそのまま使えば良い
比較するには家電量販店やPCショップへ赴き
自分自身が実際に展示されてるPCを触れてきた方が一番分かりやすいと思う
インテル4世代と比べると今のPCはすこぶる性能が良いし反応速度も速い
>>121 不満がないのなら 【Windows 10 は 2025 年 10 月 14 日にサポート終了となります】 この日まで使えばいいのでは?
win11未対応だから2025のwin10の終わりで強制終了 使いたきゃ自分の我慢の限度まで使えばいい 軽作業なら壊れるまでは動くだろ
>>124-125 自分では普段すごく大きなストレスはないのですが、ちょうど手が空くこともあり、
今のタイミングなら新規PCの導入が可能なタイミングなんです。
せっかくだから、「もっと劇的に性能アップが望めるならこの機会に」という気があり質問させていただきました。
いかがでしょうか?一般論として、この構成
>>121 は「まだまだ現役感いっぱい」なのか「ちょっと古いなあ」「もっと
いいPCがたくさんありそう」なのか、どんなものなのかお知らせいただきたいです。
(win11では使えない=もう古い。忙しくなる前に新規購入しておけ ということでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
>>127 個人的感想では「そのPCは化石に近いくらい古いし遅い」っていうくらいか
ゲームではなくビジネス主体で使ってるみたいだしそこそこのスペックがあれば事足りるとは思うけど
この際最新のPC近くまで新調した方が良いんじゃねーかな
>>121 >>125 のサポ終了まえに、次のPCを自作すればいいだけでは?
それも自作したんでしょうから
それとも>1のテンプレをみてないの?
一番肝心なのは
>>4 のこれだけど
> ■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
> エクセルやアクセスで作成したシステム これは漠然としていて規模も機能も不明だけど、Access を使うなら CPU の処理速度による差は顕著に出るだろうね。 ただ、何気に軽い用途だと CPU の差は体感ではそこまでの違いは感じられない。 極論すれば 1 世代 → 10 世代でも違いを感じない人もいると思うよ。
そも自作に関係ない質問だし 正直、買い替えっていってるんだから、今のも自作したとも思えないし
組み換えや新規で組むじゃなんだから、イタチがい 買い替え相談は、よそでどうぞ
>>127 すごく視野の狭い一般論というか売りたい気持ちの強い店員なんかだと : それは古いっすね~いつ壊れるのかすらわからないので買い替えたほうがいいのでは?
そこそこ詳しい現実主義者 : パソコンは古い・新しいではなく、遅く感じる事があるのか?の不快指数で更新するのがいいと思う、他者の意見より自分の判断を信じよう。
他人の気分なんて気にするな でいいんじゃね? 13900KSで快適と聞いたらそれにするわけでもあるまい
新規導入可能なんだからとっとと組めよ。組んでから相談に来いよなってだけだわ。
PCが突然落ちる症状が治りません。 用途はTVキャプチャ&エンコでずっと電源ON。 マザボを替え、システムのSSDを替え、電源を替え、OSを替え、メモリを替えてもしばらくすると症状が出てしまいます。 作成当初から残っているパーツはケースとケースファンとCPUくらいなんですが、何か呪われているのでしょうか。。。
>>142 確認だけど
・「落ちる」って突然PCが切断・強瀬終了されるの? ブルスクとかじゃなく
・OS を替え、っていうのは OS クリーンインストールし直したってことでOK?
・キャプチャだけとか、エンコードだけでは落ちないの?
・落ちる前の CPU 温度とか CPU 使用率とかには余裕ある?
・イベントビューアにはなんかログ残ってない?
PC構成も書いたら詳しい人答えてくれるかも?
>>142 まずは最小構成から始めよう
何を加えたら落ちるのかわかるはず
>>143 ありがとうございます。
> ・「落ちる」って突然PCが切断・強瀬終了されるの? ブルスクとかじゃなく
メモリ障害のときはブルースクリーンが出てましたが、現在は目を離してて気がつくとブラックアウトしてます
> ・OS を替え、っていうのは OS クリーンインストールし直したってことでOK?
最初はUbuntuでしたが、Windows11Proに入れ替えています
> ・キャプチャだけとか、エンコードだけでは落ちないの?
すみません。そこの切り分けはしていませんが、両方やっていると落ちます
> ・落ちる前の CPU 温度とか CPU 使用率とかには余裕ある?
CPUでエンコしています(QSVEnc)が、特別高音になったり100%で張り付いたりしている様子はありません
> ・イベントビューアにはなんかログ残ってない?
探してみますが、信頼性モニタで毎週水曜日に谷ができていたので、WinUP周りかと思い、タスクスケジューラで
木曜早朝に自動再起動するようにしていますが、特に改善はないです。
> PC構成も書いたら詳しい人答えてくれるかも?
すみません。詳細を調べて後ほど投稿します。
ざっくり言えば、
CPU Core i5 9400、マザボ Asrockのソケットがあっているヤツ、メモリ2枚で計16GB(確かDDR4)、グラボなし
OS用SSD(メーカー忘れましたがSATAの1TBくらいのやつ)、電源 コルセアCX650M、SeagateのHDD 8TBを3台、
録画用SSD サムスンのm2のやつ1TB、キャプチャボード PT3を1枚、Degital Device Pro Max4(だったかな)1枚で稼働中。
OSはWindows 11 Pro 22H2(最新)です。
追記 落ちる頻度について書いてませんでしたが、数日おきに落ちます。 長ければ1週間程度は持ちますが、短いと1日程度で落ちます。 最小構成、考えてみますが、上記状況から結果が出るまでかなり長くかかるかもしれません。
なんやろね? あとで BIOS のバージョンとかも書いとくれ
スペックを調べました。メモリ、HDDが上と違ってました。すみません。 OS: Windows 11 Pro(ver 22H2 build 22621.1702) CPU: Intel Core i5-9400 マザボ: ASRock Z390 Pro4 (BIOSバージョン P4.50, 2020/05/14) メモリ: 32GB(16GB×2) 電源: Corsair CX650M SSD1(システム): Crucial CT500MX(500GB) SSD1(録画用): Samsung SSD 980(1TB) HDD1(保存用): WesternDigital WD80EAZZ(8TB) HDD2(保存用): Seagate ST8000DM004-2CX180(8TB) キャプチャボード1: アースソフト PT3 キャプチャボード2: Digital Devices Max M4 CPUクーラー: サイズ 虎徹 Mark II ケース: Carbide SPEC-04 Tempered Glass カードリーダー: SCR3310
>>127 32bitのWin7かWin10使ってるの?
メモリ足らんだろうからもう買い換えなよ
>>145 エスパーだけどパーツが壊れてなくて電源落ちるなら屋内配線の電圧低下
LGA775世代のマザーボードにRX560は対応してないですかね…
マザボ GA-EP35C-DS3R
CPU XEON E3110
GPU 8800GTS
OS UBUNTU
で正常動作してて、グラボをRX560にしたらUBUNTUのロゴが出たあと画面が真っ白になりました。
マザボの電池一回外したり、BIOSアップデートしても変わらずです。グラボをもとに戻すと普通に起動します。
これは単純にマザボが古すぎるのでしょうか。
>>148 各パーツの交換前と交換後は全く同じ型番なの?
メモリ型番ないけどノーブランドなの?
>>151 RX560用のドライバはインストール終わってるの?
Ubuntuは更新した?
>>148 乙乙
とりあえず BIOS 最新出てるみたいだから試しにアップデートかねえ
電源交換したって言ってたけど何年ものやろ? CX650M は長かったからな…
ちなみに、落ちても自動的にPC再起動するようにはしてるの?
BIOS の RTC Alarm Power On 設定というか
>>152 インストール済みでUbuntuは22.04ですね…
>>153 新品です…
>>121 =127です。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
言葉たらずでしたが、自作を前提にした質問でした。
自分のCPUがそこまで古いものだとは意識していませんでした。
最新が第13世代で、自分のは第4世代なんですね。
win11にも対応してないとのことですので、この際ですから新しいパーツで
一台組もうと思います。
ありがとうございました。
>>156 一部の人以外は疑ってかかったりしてないから気にしないでいいよ。どんまい
>>155 グラボが壊れてないならマザボがおかしい
もしくは電源が壊れ始めててグラボに電力を安定供給できてない
>>158 マザボが古いというのはあるかなと思います
いっそマザボ+CPU+メモリは交換かなと思ってます
電源は最近買った玄人志向のKRPW-GR1000W/90+なので大丈夫だと思います
>>159 念のためだけどグラボの補助電源刺してる?
CPU:Intel Core i5-12400F GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 メモリ:16GB DDR4-3200 ストレージ:500GB NVMe SSD 電源:550W 80PLUS Bronze ケース:ATXミドルタワーケース OS:Windows 10 Home この構成では、ほとんどのゲームをフルHD解像度で60fps以上でプレイできます。 とbardで教えてもらいましたがほんとにフルHD60FPSで楽しめるでしょうか
SSDを入れ替えるのに背面から HDDを入れ替えるのに背面から 電源を変えるのも背面から なぜいちいち背面からアクセスさせるのか 面倒で仕方がない いにしえの背面を開ける必要が全くないケースがもう一度流行って欲しい
>>162 しらんがな。その人に聞くかプレイしたいゲーム名くらい書け
> CPU:Intel Core i5-12400F (笑) 騙されましたね
>フルHD解像度(&低画質)で60fps以上でプレイできます。 かもしれない
GeForce RTX 3060 システム電力要件 (W) (2) 550 電源すらギリギリじゃ性能出るわけねえわ
>>165 他の人も聞いてたけどBIOS行ける?
グラボとマザボの両方とも
BIOS行けないならマザボが駄目
>>162 マザーボードがないから組み上がらないし動かないな
大きく構成を変えない範囲で13400の方がいい
どうせならryzen
電源が少し心配
自作なら型番調べて構成評価スレで厳しく評価してもらえば
CPUファンもだな リテールとか冗談もいいとこ 冷却全く考えてないからな、初心者は
ほとんどのゲーム(世に出回っているほとんどのゲームは何年も前に発売されていて何世代も前のPCで遊ぶこと想定されている)はFHD60FPSで遊べます、だろ 現時点で重いと言われるゲームのほとんど、と言ってる訳じゃないんだから間違いではない 聞き手が自分に都合よく解釈して責任転嫁しようと考えてなけりゃ別に騙しでもなんでもない罠
> この構成では、ほとんどのゲームを フルHD解像度で60fps以上 でプレイできます。 昔のゲームも対象ならこんな風には言わない
昔のは仮想環境ならともかく、Win11で起動できるかどうかも怪しいのにね 仮想で使うなら、なおさらスペックは良いほうが快適
さすがに起動しないゲームまで含めてたらどんなハードにしたとこでほとんどのゲームをFHD60FPSで遊ぶことは出来ませんになる罠 Win非対応のゲームの方が世の中には多いんだし
はあ?そういうことじゃないだろ 仮想の意味わかってなさそう
君、色々と1人で先走って台無しにする人とかスレタイ読めない人ってよく言われてないかい >162のほとんどのゲームがFHD60FPSで動くの意味をエスパーするレスに対してそれを否定したいなら君がエスパーしてみたらどうだね
「いじめられるほうも悪い」は日本文化? 自己責任論の背景と心のケア [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1683821130/ ここ数年のゲームがFHD60FPSで動かなくても それ以前のゲームが60FPSで動くなら「ほとんどのゲームが」と言えるだろうね。
10年前のパソコンよりWEB閲覧とかなんか遅く感じるんだけど 何が原因?
>>186 通信データ量が増えてるのに回線が細いままなのね
12400とRTX3060で4KならともかくFHD60Hzで大抵のゲームが動くのは疑いは無いでしょ
・OSインストール直後の各種アップデートがバックグラウンドで動作していて回線を使用中 ・Intel 2.5GbE LANの不具合で小刻みな切断が発生している ・CPUクーラーの取付ミスやCPUの反り等で冷却不足になり高温になって常時低クロック動作になっている
コピーとかも遅いんだよな 前PCはSSD+HDD台積み 新PCはSSD+HDD2台積み しかも新PCはHDDデータコピーしてたらもっと反応遅くなる
システムSSDをそのまま引き継いでドライバはWindowsUpdateまかせだからじゃね? めんどうでしょうけれどクリーンインストールおすすめ ドライバもマザボのサポートページにある新しいのを使いたい OSをクリーンインストールする時はデータ用HDDのSATAケーブル抜いておく推奨
電源が粗悪だったり古かったりで微妙に出力不足に陥ってたりして
あーSATAケーブル古いの使いまわした結果というのもあるかも 新しいマザボに付属していたのに交換してみよう
色んな原因があるんですね 余裕があるときに試してみます
>>186 何かの常駐アプリが悪さしてるということも
予備SSD、HDDとかあったらまっさらクリーンインストールで試せるんだがな
>>188 3060のほうはともかく12400は最新のゲームでも60hz下回るほど足引っ張ることはないもんな
>>196 それもやってみました
>>197 そうですそうです、それを入れたのですが変わらずでした
RX560の件はRTX3060差してるメイン機(Windows11)に差したら普通に動作したのでやっぱり相性問題なのかなと思います 新しくマザボとCPU買う方向で行こうと思います…
>>201 >グラボをもとに戻すと普通に起動します。
元はGeforceの8800GTSな訳でしょ
UbuntuってAMDのRX560のドライバを入れた後で8800GTSで出力できるものなの?
もし可能ならAMDのドライバが当たった状態のデバイスマネジャー相当の画面のスクショとかを見せてくれない?
本当にドライバが当たってるかモヤるんだよねぇ
>>201 空いてるUSBメモリとかにうぶんちゅ新規インスコしても同じ現象になるのかな
まあ相性じゃしょうがないよな…
ほとんどのゲーム にイリュージョンのゲームが含まれる場合の答えは NO! です。
すみませんRX560はBIOSでPCIの設定をAUTOから外したら動くようになりました
ドライバはAMDのものが当たってるの確認しました
数テラバイトのデータをコピーしてるとブラウザの動作が重くなります メインメモリをキャッシュとして使ってるせいだと思いますが メモリ32GBあっても足りないのでしょうか また、一つのアプリでメモリの使用量が10GBを超えてくると 全体の動作が重くなります スペックが低いだけでしょうか CPU 12400 マザー B660M です
>>207 そんな頻繁に数TBのデータをコピーすることある? バックアップか何かかね
システムのドライブは SSD? データのコピーは 内蔵HDD 間? NAS ?
重くなってるときに CPU 使用率とかは上がってない?
タスクマネの 詳細 から、ブラウザのタスクの優先度を上げてみても変わらんかね
>>205 とりあえず使えて良かった
ドライバもちゃんと当たってるね
関係ないけど画面のキズがすごいね
>>208 システムはSSDでコピーはHDD同士で行ってます
CPU使用率は20%も行ってません
タスクの優先順位は初期のまま変えてなかったので変えてみます
>>209 ありがとうございます!
近所のフリーマケットで画面傷ありで500円で買った液晶です
>>210 おk
コピーは普通の explorer でのコピー?
コマンドで copy や xcopy したらどうなるだろ。単なる切り分けだけど
あとはウィルス対策ソフトとか常駐アプリとか入れてるなら一旦停止してみるとか
HDD エラーがないかスキャンやデフラグしてみるとか
空いてる SSD とかあれば、そっちにクリーンインストールして試すのが切り分け的に一番早いんだけどな
まあメモリたくさん使ってたりキャッシュ溜まってると重くなることはあると思う
うちもずっと起動してるとなんか重くなったりするときはあるけど、
Windows + Lキー で一瞬ログイン画面出すと何故か軽くなったりすることもある。よくわからん
>>211 もし覚えていたらで良いんだけどBIOSのPCIの設定って
PnP/PCI Configurations > PCI1 IRQ Assignment のところ?
それともMB Intelligent Tweaker(M.I.T.) > PCI Express Frequency (Mhz)のところ?
マザボのマニュアル見てる
>>212 ファイラでコピーしてるので、多分copyfile関数使ってると思います
作者が何か呼び出してるだけと言ってましたが詳しくはわかりません
>>214 前者の方ですね
ちなみになぜかここを一回見てからじゃないとちゃんと起動しないです
>>216 了解
完全に解決した訳じゃないのね
つけっぱなしの運用なら良いかもしれないけど
違うなら常用は難しそうだね
>>217 基本付けっぱなしなので良いっちゃ良いのですが気になりますね
あと結局のところですが期待してたfluid motionってやつがUbuntuだと使えないっぽいのでAM4の新しめなマザボとCPUでWindows11環境作ろうかなと思ってます
OSを変えるのが面倒でずっと避けていましたが、とうとう重い腰を上げてwindows7から10に変えようと思います。USBからインストールします しかし、不安なのが、10をインストールした後パソコンが動くかどうかです。 マザーボードは2010年販売の、P6X58D-Eで、CPUはi7-980Xです こちらの構成でも、windows10は動きますでしょうか? (10の操作に慣れてきたら新しいマザーなどに変える予定ではありますが)
プロセッサ: 1 GHz 以上のプロセッサまたは SoC RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット) ハード ディスクの空き容量:16 GB (32 ビット OS) または 20 GB (64 ビット OS) グラフィックス カード: DirectX 9 以上および WDDM 1.0 ドライバー ディスプレイ: 800 x 600 だそうですよ
>>219 全然大丈夫だよ。
自分もかつては i7-860 で普通に使っていたし。
今の PC を組んだ時には「は?全然速度変わらないじゃん…」ってガッカリした位。
>>219 質問の意図とは離れてしまうがwin10のサポート2025までだし
現行PCそのままで 11搭載PC組みなおして慣らしていったほうがいい気が
慣らしが必要なら二度手間になるかと
Win10 は Win7 からの移行で違和感ないけど、 Win11 は UI 違いすぎて使いにくくてかなわん
>>218 自作は自由だから何しても良いんだけどfluid motionは終了した規格だからね
パーツ集めてまでやるのを是とするかと言うと微妙だよね
しかもRTX3060持ってるならそっちに予算を投入する方が何かと良いような
まぁ自由だから良いんだけどね
RTX4070って550wの電源で動作しますか? CPUはryzen 2400Gです。
RTX4070の公式推奨が650W以上なので無理です OSは動いてもゲーム中に落ちるでしょう
>>225 >650W
>※8 - 最小要件は Ryzen 9 5900X プロセッサ搭載の PC に基づいています。
> 電力要件はシステム構成によって異なる場合があります。
ってことで 2400G なら問題ないよ
ただその 550W電源に PCIe ケーブル2本分あるかはわからん
普通にocpが働いて給電が停止したり、最悪焼けたりする事だが、そんな事も理解しないで自作とか近所迷惑。
え、電力足りてるのに過電流保護が働いたり焼けたりするの?
550 W で 4070 は結構ギリギリだね。 テストとして動かしてみる程度ならいざ知らず、常用するのはちょっとどうだろうか。
RTX 4070 の最大消費電力は 220W くらい
Ryzen 2400G の最大消費電力は 110W くらい
残りは何で計算するの?
>>230 そんなことも理解できない超初心者ですみません
では、システム全体で最大350〜400W、ゲーム中平均280W程度の消費電力の場合、
ゲーム中に落ちたりocpが働かないようにするには何W級の電源が必要になりますか?
コネクタ数やHDDしこたま積んでたら知らないが容量だけなら550Wで足りる でも4070買うなら650か750W電源買うくらい誤差程度の差額でしょ
電源はトータルワットで考えたらあかんぞ 低容量は12vラインが貧弱とかそんな感じなので
今時の6+2Pinがある電源なら大丈夫だろ 電源の仕様以上に電流を流そうとすると電圧降下してPCが強制OFFになるだけ
>>237 貧弱ってどういう意味で?
出力表とかの仕様では 550W と書いてるしなあ…
今時の電源で12Vが貧弱? 00年代環境使い続けてる人でも混じってるのかね
>>235 俺なら750W級を買うわ
電源ユニットはギリギリで選ぶより多少多めに盛った方が良いと思う
大は小を兼ねるしこれくらいなら予算1万前後に収まるくらい財布にやさしい
このラインから上の800W以上になると途端に価格が跳ね上がるしな
ここ最近の12vバカ食い理解しろ 突入電流もやばい事なってんぞ
最近のグラボやCPUが12Vバカ食いなのと 電源ユニットの低容量は12Vが貧弱(高容量だと12Vが貧弱じゃない?)っていうのは別の話だよね?
>>242 1個5Wくらいで計算してる
ちな俺のPCはファンが8個付いてるわ
革ジャン推奨650w以上ゆーてんのに何が気に入らないのよ
推奨値が出てるなら答えも出てると同じっすなぁ ケチらず650W以上を買いましょうって事で終わりでいいんでね?
>>246 だいぶ余裕みて計算してんのね
各ファンの電力は、仕様に書いてたりするから計算はしやすいよ
ギリギリできっちり計算すると息が詰まるから結構アバウトに計算してるわw
数字上ならセーフだからって7年モノの550WGold電源でシステム要件600Wの3060tiを動かしてた(i7-6700)けど今考えたらよく壊れなかったって思った
>>247 推奨 650W 以上の電源を買いましょう、っていうのはいいんだが、
システム全体で最大 400W いくかどうかなのに、
550W 電源だとゲーム中に過電流で落ちるぞとかパーツ壊れるぞ、というのは理屈がワカラン
電源ユニットって本当にガチャだよなぁ 3ヵ月で壊れた物や3年使っててもびくともしない物もあるし 自作する人によって好みや趣向が現れるパーツの一つだし実に面白い
>>224 fluid motionはあまり違いを感じなかったのでまぁ気が済みました…
メイン機はi7-12700Fに3060なのでこれといっていじる要素無いのですが、拡張性皆無のBTOなのでマザボとケースを交換するという手は有りますね
革ジャンの4070推奨650WはRyzen 9 5900Xで見てるから CPUのPPT142WとGPUのTGP200Wを計算した上で +3.3V/+5V/-12V/+5VSBが別系統な電源も考慮して さらにマザーやFANやストレージや他の拡張カード刺した場合の推奨出力だろうなあと思う 今時なら+12Vの系統だけでも出力最大出せるやつ多いからその分でも余裕がかなりあるし 1スロット25W(グラボだけ75W)のPCIeをフルに使う人も少ないからそっちの余裕もある
今時シングルレールじゃないまともな電源そう多くないような
5900X+4070で推奨通りに650W積んだら50%教に自動入信だからな 別に650W買ったら馬鹿見るとは言わないが新品で今時の設計なら450Wで足りるし、余裕みて550W選んでも十分 予算内で品質80点の550W物と品質70点の650Wの物があるなら容量より質重視で550W買う方が良い
>>148 です。
>>154 ありがとうございます。
とりあえずBIOSバージョンをP4.70にアップデートしました。
CX650Mは2021年秋に購入したものですので、まだ2年経ってないです。
RTC Alarm Power On機能は、恥ずかしながら存在を知らなかったので、早速設定して毎日立ち上がるようにしました。
あとはイベントビューアを調べてみましたが、特定のアプリがエラー吐いてるとかいうこともなく、今のところ落ちたタイミングが分かる程度です。
CPUですが、キャプチャとエンコ両方やってると100%になる時がありました(ずっとではないですが)
一方GPU(CPU内蔵グラフィックス)は常に100%になっています。これはエンコードの負荷によるものでしょうね。
以下、イベントビューア等の画像です
https://imgur.com/YSAFtu2 https://imgur.com/YwSKS2I https://imgur.com/ErJIgUX https://imgur.com/ZvHd9IA https://imgur.com/1OthMSg https://imgur.com/DelRQ4y https://imgur.com/r66bgJc 古典的kp41だから 最小で一つずつ部品調べてくしか無いよ メインシステム部はほぼ入れ替えてるんだし とりあえずメモリ1本引っこ抜く試すべか
再インストールで治らなかったら最小構成からやり直すしかねーな 面倒だけどその経験は無駄にはならない 違和感に気付く嗅覚は財産だと思ってる
>>264 kp41病なるものの存在を初めて知りました。
メモリ引っこ抜いてみましょうかね
ただ、ネットで調べたらタコ足配線だとなることもある、とのことで、
これがどストライクでしたのでそっちも試してみます。
ありがとうございます
>>261 ,266
KP41 でタコ足……基本的だなw
PCは電圧低下してシャットダウンされる場合は結構あるからやめた方がいいよw
BIOS アプデもしたことだし、とりあえずタコ足解消(コンセント直差し)して様子見かね
>>264 の言うようにメモリの問題や、メモリスロットの破損とかもあるから、
上記でも問題が起きたら、メモリ1枚にしたり、スロット入れ換えつつお試し、かね
メモリ型番わからんけどOCメモリ使ってて劣化とかでもよくある話
メモリは、もしOC状態だったらクロック下げてみる、とかもあるな(2666とかに) CPU 最大 100℃ も結構不安なんだけどもw 9400 は虎徹くらい付けてたらそんな上がらんよな 試しに cinebench とか流したら何度になるのかね?
一体どこから100℃に達してるという話出てきたの?
100℃じゃなくて100%だったか、見間違えたすまん
SSD購入直後にchkdskしておく必要ありますか?
chkdskよりh2testwとかで全域書込み読み出しチェックしておいた方が初期不良見つけやすい 一部に不良NANDあるタイプは不良個所に書き込むまで判別できないから
>>275 全域書き込みというのは1TBだったらほぼ1TB書き込むということですよね?
TBW気にしなくて大丈夫でしょうか?
>>276 今の SSD の TBW は普通の用法では 10 年かかっても埋まらないレベルだから気にしなくて良いよ。
仮に 10 年で駄目になるとしても、10 年後には今の SSD の容量なんてゴミみたいなものになっている。
そんな事より SSD は何気に初期不良が多いと思うからテストはしといた方がいいと思うよ。
自分はこの間そこそこのメーカーの M.2 を買ったら初期不良、それを交換してもらったら再度初期不良という事態に見舞われた。
書換寿命の0.1~0.5%程度と引き換えに詳細な初期不良チェック出来るだけだよ チェックせずに数日~1ヵ月経ってから初期不良に気付くのでも別にいいけど初期不良に当たってたら面倒だと思うよ
ありがとうございます 届いてOSインストールしたらh2testwで確かめてみます
電源に付属の24pinケーブルが固くて困ってます。柔らかくてナイスなお勧めのケーブルがあれば教えて下さい。
>>280 L字の24pinアダプタ使った方が取り回しは良いかもしれんぞ
>>278 横からだけどそのチェックって、SSDにOSインストールする前の状態で、別OS上からSSD読み込んでやったほうが良いのか?
>>280 Amazon で「24pin ATX ケーブル 延長 柔らかい」とかで検索して出てくるのでいいんじゃね
AINEX の安いやつでもほどよく柔らかいってレビューに書いてたよ
>>282 >>285 ググって良さ気なケーブルを探してみます。ありがとうございます。
13900KとMSIのZ690を使っています bios→OCから電力制限をしたいのですが、long(short) duration power limitの数字を変更すればよいのでしょうか? あとlong duration maintainedはどういう項目ですか? デフォルトの設定で56sとなっています
>>287 こんな感じ
・PL1 - Long Duration Package Power Limit : 長期的電力リミット
・PL2 - Short Duration Package Power Limit : 短期的(時間制限付)電力リミット
・PL1 Tau - Long Duration Maintained : その時間制限(この時間が超過すると PL1 に移る)
・例えば、200W を一瞬でも超えたくない、なら PL1 と PL2 を 200 にする
・例えば、通常は 200W に制限したいけど、56秒くらいは 250W で動いていいよ
(56秒くらいなら処理早く終わるし冷やしきれるでしょ多分)ってなら、PL2 を 250 にする
>>288 >>289
回答ありがとうございます
よく分かりました
Uefi設定でCSM有効にしないと使えないグラボって、いわゆるintel cpu内蔵のiGPUと一緒に起動することってできる? CSM起動してさらにiGPU起動すると古いグラ簿は不具合出るかな?
>>291 古いグラボは(第6世代以前)UEFI非対応
PCも11世代以降の新しいインテルはCSMもないし、レガシー非対応
無理
>>291 その2つの設定は特に関係ないと思われ。昔から同時出力はできてたし
マザー次第でレガシ+UEFIの互換モードあるけどな
うちの ASUS Z690 マザボにも CSM あるな。ON にしたことはないが
UEFI専用はIntel UHD Graphics 700番台の話 グラフィックボードが刺さってないとCSMを有効に出来ない
>>298 ジャンク扱いなので買取はするけど数百円とか言われるかも
>>298 ハードオフにいくとよく売られてるよね。
つまり売る人がいて買い取ってるって事だよね。
粗大ごみを出す感覚で持って行ってみます。ご回答ありがとうございます
2枚指しなら2666なのに4枚だと2133なのはなんでだろうwww
2枚4枚で上限が違うから 4枚2666で使いたいのなら手動設定
CMOSクリアしたら画面真っ暗でUEFI画面にすら入れなくなったんですがしくじりしてますか? アスロックZ270 Gamingi7のマザーボードです。 念の為に同型マザーボードを用意しています。 復旧可能ですか教え下さい。
グラボじゃなくiGPU(マザボ)側から出力されてるとか?
はじめまして 古いヤツで申し訳ないですがちょっと助けて欲しいです。 Intel製マザーボード[DZ68ZV]というマザーボードなのですが、どうやっても画面が映りません。 (ビデオカード等は起動確認取れてます、また、CPUも熱くなっており、マザーボードも中古ですが起動OKとのことなのでそもそもマザーボードがぶっ壊れてる訳では無いと思います。) 調べてみたらどうもBIOSの初期設定で画面出力の優先順位が存在しないマザーボード出力になってるらしいのです。 対策としてBIOSアップデートすればいいと書いてあったのですが、説明書も無いのでどうにもならなくて困っております。 解決策わかる人いらっしゃいましたらお願いします。 CPUはi7 2700k ビデオカードはGTX560 電源はCorsair製で850wで試しました メモリはDDR3 8GB1本で試しました。
電源ユニットを初めて交換したんだけど、 『スリープから復帰させたときの挙動』って電源ユニットによって個性があったりするもんなんですかね? 古 : キーボードの適当なボタンを押すと、カチっ!とパソコンから音がなりファンが回りだし復帰 新 : キーボードの適当なボタンを押しても手応えなく、静かにヌルーっと復帰 みたいになりました
>>305 Fatal1ty Z270 Professional Gaming i7 はDUAL BIOSですし、Dr.Debugも実装されているのでマニュアル読めばどんなエラーか確認できます
>>310 取説をみつけられなかった・・・
マザーボード上にClear CMOSって2pinを探して短絡してみる
または、電池を抜いて1分放置する
(バックパネルについてる四角いボタンがCMOSクリアかなあ?)
>>311 電源ユニット上のスイッチの個性でしょう
>>314 バックパネルについてるのはBACH TO BIOS ボタンらしいです。
多分あれを使ってBIOSを復元したりアップデートをするんじゃないかなとか思います。
>>316 とりあえずコンセント抜いてボタン電池外して丸一日放置かな。ボタン電池を交換してないなら新品に交換
24PINコネクタと田田コネも抜いて放置した方がいいかも
BIOSが古いのならメモリは8GB x1じゃなく2GB x1か4GB x1の方がいいんじゃね?
BIOSはIntelのサイトにはもうないみたい。DZ68ZV Latest BIOSで検索したらv2209がヒットした
でも画面出ないとアップデートできないと思う
別PCでGTX560のドライバまでインストールしたシステムディスクをDZ68ZVにつなげて起動してみるとか
2011年頃の別のグラボ(Radeonの方がいいかも)を探して試してみるとかいくつか方法はあると思う
単発スレと重複しているけれどここに誘導されたん?
>>316 あとマニュアルは DZ68ZV manual english で検索するといくつか見つかる
>>317 そうです、誘導されてきました。
ボタン電池も新品に変えました。
Nehalem世代のCPU動作確認時にWindows10とGTX560のドライバを入れてあるSSDを付けています。
>>310 2700K だったら内蔵グラあるから、
グラボ差さないでとりあえずそっちだけでいいんじゃないかね?
BIOS アプデしなくても標準で映るはず(?)
ブザーユニットは鳴ってないの?
>>319 >>2 読みつつ、最小構成で起動してくださいw
>>320 そうしたいのですが、このマザーボードには映像出力端子がそもそも存在しないもので
画面を映すにはビデオカードが必須なんです
出力端子非搭載のくせに内蔵グラを出力しようとするかわい子ちゃんなのか。CMOSクリアとかダメなら内蔵グラなしのCPUでどーなるかじゃない?ケーブルダメとかもあるんか?
>>319 メモリスロット横に7セグ2桁のLEDPostコードがあるから表示されている数字でどこで止まっているか確認
マニュアルP77-79
PowerLEDの点滅やBEEP音でもエラー音を確認できる
マニュアルP75-76
>>325 なら、CMOSクリアが原因で死んだんじゃね?
>>326 そうらしいんですよ、ケーブル等はもちろんほかのPCで確認済みです。
ググッたら似たような症状の人いたんですが結論が出てなくて分からないんですよね
ぶっちゃけ、CPU+メモリ1枚+グラフィックボード の最小構成でCMOSクリア(電池抜き)をしてみてもダメなら 他のグラフィックボードで試すしか手が打てない
>>317 ぐぐるといろいろ出てくるな
>・そのマザーの最新BIOSのリリースノートに↓とある
>Fixed issue where some graphic cards cannot work with high memory.
>(一部のグラフィック カードが高メモリで動作できない問題を修正しました。)
>・うちのこ(DZ68ZV)は、600Wの時はメモリエラーを頻発(稀に起動)。750Wで安定起動
そのマザボ地雷多すぎだわw
CPU内蔵グラがあるとアウトなら、それがないXeon系使うしか無いんじゃない? その世代ってデスクトップ用途でXeon使う人それなりにいた記憶があるから中古品手に入れやすいんじゃないかな E3 1220とか安いみたいだよ
古の当時安定しない癖があると言われまくったZ68 Pro3-Mですらまともに使えるけど さすがにそれ以下な品質のマザーはちょっと絶望
IntelマザボはX58あたりから見た目BIOS中身EFIになってきているので このZ68もその類なのかも(他社もUEFIのはしりの頃だよね)
グラボ2060が調子悪いというか画面に映像出力が急に消えた。 切り分けの結果、DisplayPortだけが出力できていないことがわかった。HDMI出力は正常。 被疑箇所はモニタ、ケーブル、グラボとなる。しかしどれも予備がなく、これ以上の切り分けができない。 そこで質問なんですけど、グラボを持ち込みで診てくれるショップって大阪日本橋にあったりしますか? 最近のグラボは高いので、買い替えて試すのはなかなかハードルが高いと思うわけで。
ドスパラやパソコン工房のワンコイン診断でいけんじゃね あとは中古で売る査定だけお願いするとか
もちこんで診断してもらうよりDP-HDMI変換ケーブルのほうが安くね?
起動してみました、するとビープ音が2回、少ししてもう2回それぞれ一秒ずつ鳴ります
>>339 >>338 ワンコイン診断なんてものがあるんですねー、これは助かる
外して持ち込む手間考えたら変換アダプタ買っちゃうのも手ですね…
ちょっと検討してみますありがとうございます。
>>340 これかね、ようわからんけど
DP-HDMI変換は、相性とかあるから正しく切り分けできるのかわかんね
>>344 HDMIでモニターとつないでいるのならDVIやVGAに変えてみる
映像ケーブルを別のに変えてみる
別のモニターがあるならそれに変えてみる
ケーブルを差してるかどうかでは、BIOSエラーになってビープ音鳴ったりはしないからなあ
相談させてください。 PCのフリーズに悩まされています。 発生するのはゲームなど高負荷時に起こり、ブー(ビープ音ではないです)という爆音と共に一切の入力を受け付けなくなり、電源ボタンで強制終了せざるを得なくなります。 直近だとAPEX(低品質、120FPS制限)の戦闘中や、仁王2(60FPS、モーション高設定、テクスチャ低設定など平均して中設定)の炎が多いステージで発生しました。モニタはフルHDです。 スペックは以下の通りです。 CPU:Intel Core i5 10400 GPU:Palit GTX1660SUPER メモリ:Crucial DDR4 32GB マザボ:ASUS PRIME B460M-AJ SSD(システムドライブ):PHISON M.2 512G HDD:東芝 1TB, WD 6TB 電源:650W 80Plus Bronze GPU使用率は70~90%、温度は70℃~80℃くらいでした。スペック的には 設定を落としているので問題ないと思っています。 GPUに原因があると思い、ちょうど今日msi RTX3060tiに換装したところ、今のところ同ゲームではフリーズは起こらず解決したかと思いましたが、FF15ベンチマークを標準設定、フルHDで回したところ、同様のフリーズが起こり、根本の原因が治っていないように感じました。 こういった症状に見覚えがあったり、原因となってそうな箇所がわかる方がいましたら、教えていただきたいです。
>>347 CPU温度やVRM温度は大丈夫なん?
HWMonitor とか見ながら Cinebench 回してみたりとか
>>349 先ほどFF15ベンチマークを回したところ、フリーズが再現しました。その時点での各種温度は以下の通りです。
CPU:61℃
GPU:77℃
GPU(VRAM):90℃
HOT SPOT:95℃
VRAMはかなり熱くなっていますね。冷却不足が原因でしょうか。
>>347 電源がいかれてる気がするけど、あくまでも気がするというだけ。
メモリかもしれないし SSD かもしれない。
取りあえず消去法で「このパーツが原因ではない」と順に消していくしかないね。
>>351 しらみつぶしにしていくしかない感じですね。。電源の購入は検討してみます。
ちなみにVRAMの温度は高負荷時だとこれくらいいくものなのでしょうか?
>>347 ブルースクリーンビュアー入れてみれば?
>>353 助言ありがとうございます。
フリーズの症状ですが、ブルスクにはならず画面が描画されたまま停止する感じです。
ブルースクリーンビューアはそういったときにも使えるものなんでしょうか。
OCしてクロックに対して電圧が不足してるとそういうの起きることもあるけどKじゃないしな
>>350 サイドパネル空けて、扇風機か団扇で強風送りつつベンチかけて、再現しなかったら温度関係だろうな、とは思う
どこかは定かじゃないが
グラボの VRAM もだが、
CPU 周りの VRM もそのマザボだとヒートシンクついてないのでちょっと不安なのよね
HWMonitor のマザボの Temperatures がそんな高くなければ大丈夫なんだが
まぁSSDも電源も型番書けないあたりBTOなんだろうな、と思う
キオクシアって日本の企業という認識でいいんですかね?
>>355 OCは特に設定していないので起こらない認識です(認識違っていたらすみません)
>>356 イベントビューアはひととおり見ましたが、強制再起動によるKP41が出てるくらいで、めぼしい情報はありませんでした。
>>357 送風しても再現はしましたね。。
すみません、書き忘れていましたが、FLUENCEのTW-NW4AというCPUクーラーを搭載しています。
>>358 すみません、型番まで書く認識はなかったです。
元BTOですが、色々いじっているためこちらのスレで良いかと思いレスしました。板違いだったら申し訳ないです。
PRIME B460M-AJはBTO向けの独自モデル、だがB460M-A派生と考えられるのでまぁわかるが、 SSDのPHISONは単なるコントローラメーカー名であって製品自体の型番ではない 同じコントローラ使用していても品質は製造メーカー次第でピンキリ Crucialも一時期ヒートシンク付のOCメモリ出してたことがあるので、出来れば型番書いてOCメモリではないと証明しておくと問題点が一つ切り分けできる 電源の型番と使用期間は非常に重要、あれば原因か否かを予想しやすくなる
>>360 >FLUENCEのTW-NW4AというCPUクーラー
検索してもほとんどみつからない、かなり古いの使いまわしてんな
これなんか2011だし
https://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201103/31_08.html 自作ならその辺の情報提供したうえで質問すると、共通パーツや同一メーカー製品の過去の故障報告の積み重ねからだいたい原因を絞り込めるんだが 型番使用期間不明BTO付属電源とかそんなゴミ捨てろというしかない 念のため、住人が気にしている「VRM」はCPUソケット上部に並んでいるFET群のこと TW-NX4A(?)のようなサイドフローだと、これら剥き出しで温度上がりやすいFETが全く冷却されずに使用されてるから、FETの劣化も激しいだろうね
>>364 SSD:PHISON PS5012-E12S-512G(M.2 2280NVMe512GTLCT)R1
メモリ:16ATF2G64AZ-3G2E1
電源:AcBel PS3A5651A-B 650W 80PLUS Bronze認証、使用期間2年3ヶ月
になります。情報足りてますかね。。
電源、CPUクーラーあたりは品質的にも変えた方が良さそうな感じですかね。
AcBelのBronzeとかそれほど質よくなかったから電源故障の可能性は高い PS5012-E12SはPhisonコントローラチップの型番であってSSDの型番ではない 型番出てこないってことは中華メーカーのOEM品なんだろうな、品質は微妙そうだけど症状的には別の箇所が原因だろうね DDR4メモリだけはCrucial純正ネイティブ品なので故障の可能性は低そうではある GPUのVRM温度90℃は高いな、グラボ外して、ファン部分外して、エアダスターでヒートシンクに溜まった埃飛ばすくらいはしてみたら CPUクーラー自体の冷却力はCPU自体が下位モデルなのもあって特に問題ないと思うけど、CPU周辺マザボVRMの冷却が微妙なタイプなのが気になるな 一時的に煩いけどLGA1200用のリテールクーラー付けてフリーズ起きないかテスト出来れば問題の切り分けにはなるだろうけど
ビープ音じゃなく警告音が鳴って落ちるのってどういうときだっけな というかスピーカーから鳴ってるならアプリの音かな、msi afterburner でも鳴った気がする、ような… 画面フリーズってことだけど、そんときにグラフィックリセットのショートカットキーで復帰したりはしないかね? Windows + Ctrl + shift + B だったかな
電源の出力劣化でフリーズした場合はゲームや作業中のBGMの最後の音をブブブブブブブ・・・と延々と繰り返してたな
グラボの意識せずともオーバークロックとかになってない? 特にVRAM上げて負荷掛けすぎてたり
>>360 BTOなんだから買ったとこに聞けとテンプレにも書いてあるだろ…
電源替えてみてダメならマザボとCPU順に試すしかないな
メモリに関してお伺いしたく 現在使っているCPUが10400で、そこから13世代まで伸ばそうと思っています メモリが10400の制約で2666MHzのものなのですが、これで13600Kクラスを扱う場合メモリが足を引っ張る可能性はあるでしょうか? 調べると「3200Mhz?誤差誤差!」「この程度なら変える意味無し」「メモリ変えるとクリエイティブ全然違う!」「(当時の比較で)Ryzenの方がミドルの高クロックメモリ対応の点で利がある」 と意見が割れている感じでよく分かりませんでした… 足を引っ張るようであれば今後デファクトスタンダードになるであろうDDR5にしちゃうのも手なのかなぁとも思うのですが そのDDR5も過渡期のようですし「今はDDR4で乗り換えてDDR5成熟期に一新すりゃ良いじゃないの!」とも思ったり迷ってます…
>>372 失礼しました、概ねゲーム用です
エミュなどを走らせつつ4K/WQHD辺りを60FPSで安定してプレイ出来る環境を望んでいます
配信などはしませんが動画の撮影と本当に軽い編集(aviutl)はすると思いますが、こちらはメインではありません
>>371 試しにbiosで2666を2000とかにダウンクロックして運用してみたら?
もしそれで体感できるなら3200とかにあげる意味はある
というか3200にOCしてみればいいだけだけど
自分も誤差だと思う。 メモリは速度が 2 倍になっても体感できないパーツとして有名。 ゲーム用途だと CPU クロックとの相性みたいな方が先に出る。 例えば CPU をオーバークロックしてるのにあまり効果がでず、メモリクロックを適切に合わせたら効果が出たとか。 その一方、そのメモリクロックだと別のゲームでは効果が出なくなったりとか色々ある。
>>366 電源が怪しそうなんですね。
メモリに関してはwindows診断はやりましたが問題はなかったです(簡易診断みたいですが)
CPUのリテールクーラーは手元にないので確認できないですね…
>>367 スピーカーから鳴ってますね。そのコマンドは確認できてないですが、キー入力は一切受け付けなかったです。
しばらく触れないので、次発生したとき念のため確認してみます。
>>368 まさにその現象ですね。電源が怪しそうですね…
>>369 VRAM上げたりとかは特にやってないです。(どうやるのかも良くわからないですが…)
APEXなどゲーム内に設定があるものは、かなり下げてましたね。
ベンチマークは無理やり上げたりするのか、どういう仕様なのかわからないですが。
>>370 その順番で試してみます。
皆さん色々ご教示いただきありがとうございます。板違いみたいでスレ汚ししてしまったのは申し訳ないです。
とりあえず、まずは電源を買い換えてみようと思います。
SSD名にPHISONと出てきた時点でドスパラBTOの可能性大
ていうかBTOって一部はゴミを組んで値段のバランス取ってるからな
むしろマザボからBTOしかないしツクモかドスパラかくらいだ BTO弄るのは「改造」だから流用だの何だの言っても板違いと思ってるんだけど 自作する前からその認識だったけどな
電源コードのないゲーミングPC貰ったんだが 別売の電源コードを買う時に規格以外の注意ってありますか?
>>379 そうなんだよ
足りてはいるけど信用できないって感じ
AcBel ってことはカスパラかよ じゃあマルチレーン電源じゃん さっさと変えろ、こんなゴミ
>>381 テンプレ
>>4 嫁
■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
おまえ場違いだから
テレビチューナー使ってました、解像度4kだったら使えなかったり、ソフトがかなり不便だったり不満だらけだったけど、nvidiaのアップデートのせいか全く使えなくなりました 新しいテレビチューナー買おうと思ってるけど、内臓でソフトが快適なものってありますか?
win10、5950x、3090、b550unifyです
>>374-376 遅くなりましたがありがとうございます
なるほど、ダウンクロックという手がありましたね、こちら後で試してみようと思います
現状そこまで変更する意義は薄そうな感じですね…一先ず現行のメモリを流用する方向性で検討します
ご回答ありがとうございました
>>388 ありがとうございます、詳しく載ってるのでよく読んでみます
ジサカーの皆さんは買い替えたパーツなどの廃棄、処分はどうされてるの? 燃えないゴミ?
置いてあるだけで幅を取るだけのゴミのときはもののついでにハードオフに持っていった 対して価値がなく幅を取らなければ置いておいていい考えが浮かんだときにまた使う 価値がある物なら価値があるうちに高く売れそうなところで売るのがいいんでない?
使えるなら売る 使えないものはバラして燃えないゴミに出す
>>391 値段付くうちに買取に出す、ドスパラじゃんぱらワンズSOFMAPあたりは買取金額webに載せてるからな
webの値段通りに買い取ってくれる確率は ワンズ>じゃんぱら>>ドスパラ・SOFMAP
特に売ったりはしないな そもそも売りに行く交通費だけでマイナスだわ
皆さんありがとう 自作の自の字もなく羨ましがってるおっさんなのですがふと気になって尋ねました
BTOベースに中身入れ替えていきゃいいじゃん BTOなんて汎用自作向けパーツしか使ってないから処分も楽だろ 最悪オクやメルカリで安めに出しときゃ誰かが買うよ
静音性と風量求め 120*25mmファン3個と140mmファン1個交換しようと思うんだけど いま38mmファンって絶滅危惧種? PWM対応でオススメのある?
PWMになってから38mmファン殆ど見なくなったなぁ 価格コムの条件検索でも馬鹿高い値段の数種類しか見当たらないし、25~30mmから選んだほうがよさそう
でも入るなら入るだけ分厚くしたくならない? ならないか……
先日、画面が映りませんとほざいていた者です。 メモリを2GBにしたら起動しました! 色々教えてくれた人ありがとうございました!
やっぱメモリだったか。怪しかったもんな <一部のグラフィック カードが高メモリで動作できない問題を修正しました
Ryzen5 7600XとAsus X670E PLUS WIFI で組みました。OSのインストール前でBIOSを起動させようとしましたが、Q-LEDが白く光り(VGA ERROR)、画面が表示されません。 ZEN4にはVGA機能が付いているのになぜERRORが出るのかわかりません。 どなた何を試すべきかご教示いただければ幸いです。
その後海外の怪しいサイトでBIOSを探してBIOSアップデートをしたらちゃんと8GBメモリも認識しました。
>>407 TUF GAMING X670E-PLUS WIFI なら、
背面に BIOS FlashBack が付いてるみたいだから BIOS アプデしてみたら?
>>411 BIOSは最新版にしました。それでも変わらずです。
>>412 CPUの電源PINが 8+8 がしっかり刺さっている
24PINも間違いなくささっている
初回起動時に5分程度放置した
背面上部のHDMIに、HDMI1.4以上のケーブルがささりモニタに接続されている
これでもまだだめなら初期不良の可能性を疑います
>>412 それと Q_LEDの光り方ですが
電源ON
CPU光る → 消えて → DRAM光る → 消えて → VGA光る → 光ったまま止まる
ですよね?
CPU補助電源なんて8pinひとつ挿しておけば十分
OKだけど問題の切り分けのためにどっち側かも判断できないだろうから両方挿しておいてください
>>410 日本橋ジャンクフリマから帰ったその日の夜からずっと戦ったので正直かなり嬉しいです!
これだからやめられない
ヤフオクとかで壊れたジャンク品買ってくれるのもこういう人たちなんかな
>>415 光り方はそのとおりです。CMOS クリアも試したしCPU初期不良なのかなぁ……
ダメ元でDPじゃなくてHDMIにつないだら起動しました。大変お騒がせしました。
あれ、そこで VGA エラー出て止まるんだ? ケーブル繋がずに起動しても、正常なら VGA エラー出て止まったりしたことないから予想できなかったな もしかして未対応ケーブルだったりで、ケーブル繋いでるのに画面検出されないと VGA エラーが出たりするのかな? UEFI 賢いな…。
光回線ルーター(wifi無し)に市販wifiルーターをAPモード(orブリッジモード)で接続するとき、 wifiルーターのWANポートかLANポート、どちらにLANケーブルを挿すのが正しいのでしょうか?
ストレージ cにシステムOSだけ入れるだけなら 1TBだけでもいい? 2TBは何かメリットあるかな 耐久性か?
>>423 WAN
というかどっちかに差して接続試すだけやろw
>>424 1TBでええよ。TBW寿命以外の故障も考えられるからリスク高いし
その分のお金で 2枚目買って、たまにクローンでバックアップでもとっとくと○
>>423 指定されてなければ別にどれでも構わない。ただし10GbpsのWANポートはブリッジモードでLANポートとして使えない製品が多い
スレチだから続きはハードウェア板あたりでお願い
>>424 2TBにしとけば何しても当面持つよね。ストレージ管理できないゲーム猿に組んでやる時とか2TBならしばらく何も言ってこない
>>423 ルーターを自作したツワモノ(vyOSあたりか?)来たかと思ったわ…
ありがとうございます🫂 メモリがCrucialなので、SSDも同じ物にしてみます p5.plusの1TB
bios更新したら設定も初期化されてたんですけど raidモードもahciに戻されるってことはraid構築してたらアレイの設定もやり直しだし バックアップとって更新しろってことでしょうか 使ってるマザボはmsi x670e carbon wifiです bios中のM-Flashで更新しました
アレイはやり直しにならない。 BIOSはアプデ等で初期化される。 設定は記録しておくべし。 新規項目が追加されたり、意味合いや値が追加されたりもあるので毎回見直すべし やれないなら吊るしバニラで使うべし (ま、そんな使い方なら自作はやめてBTO行くべきだな
>>431 >bios更新したら設定も初期化されてた
常識です
勉強になったね
UEFI RAIDやってる人初めてみた、オマケに設定を覚えてないとかありえないので自作はやめてメーカー製使ってください
B760と1世代前のZ690ならどっちが良いですか? マザーボード高すぎて辛い
Z690でいいぞ ただ13世代乗せるならBIOS回りは確認すること
>>436 同じ価格で同じクラスで、13世代対応済みか USB FLASH でアプデできるなら Z690 かなあ
自作PCを田舎の親へ譲ることになりました そのための前作業って以下の通りで良いですか? 1 自分のマイクロソフトアカウントから当該のデバイスを外す 2 windowsをクリーンインストール 3 親のマイクロソフトアカウントにログイン あとosはwindows10proのパッケージ版です windowsのライセンスについてはパソコンに紐付けられているからosごと譲渡するのであればそのままでいいという認識で合っていますか?
>>440 ありがとう
イマイチ不安だったので助かりました
>>439 宅配で送るのか、それとも自分で持って行くのかが謎だな
宅配ならごついビデオカード挿してれば輸送の衝撃で落ちたりスロットや基板痛めないようにないようにテグス等で固定しておくか取り外しておくというのもあるが
CPUクーラーは金属バックプレート使ってるやつならKg超えてきてもまあなんとかなる
プッシュピンやプラに引っ掛け方式なのに500gオーバー超えてるようなのを宅配なら不安しかないけど
>>439 サポート用にリモート操作できるツール入れておくとか
>>443 最近はクイックアシストあるから楽にはなったケド使い勝手はツールのが上ね
新規で組みました。 BIOSまでは行けるんだけどウィンドウズのインストールでエラーが出るのでマザボかメモリの不具合を疑ったんだけど memtest86やったらエラー1万行いきました。 これはメモリで間違いないですかね?マザボのメモリスロット側が壊れてる可能性ってありますか?
すみません、完全新規じゃなかった グラボと電源は流用です。
初級エスパー的に メモリ不良か電源の故障の確率が高い という回答を返しておこう CPU・マザボ・メモリ・電源(・グラボ・CPUクーラー)の型番と、流用パーツの使用期間が分かれば 初級エスパーでももうちょっと精度高い回答出来ると思う
MSIのマザーボード買って組んでる最中なのだけど、 えっ?!と思うほどマザーボードの裏面がベタベタしてる こういうものかな?5年くらい自作してなかったし記憶が怪しい 指がくっつく程で気になって…
>>445 >>446
雑な質問には雑な答えしか返ってこない、本気で解決したいなら正確な情報(各パーツの型番、中古品の程度)を開示しろよ
>>448 たまにベタベタ酷いのあるよな、自分は諦めてそのまま使うけど
>>445 メモリ1枚ずつで、メモリスロット変えてやったらどうなるのか、
メモリのクロック下げたらどうなるのか、
BIOSアプデしたらどうなるのか
試してみよう
OCしなくても電力制限とかしたいならZマザー選ばないとだめですか?
フラックスが付いてるのは全てが悪い訳ではない。 フラックスを洗浄するにはイソプロピルアルコールが必要であり、廃棄物がわんさか出る。 エコじゃ無さすぎるので、そこで無洗浄フラックスという洗い流さなくても基板や部品に影響を与えないフラックスが作られた。
DEEPCOOLのLS720簡易水冷ですが、ライティング調整をしようとしましたが ASROCKのLED管理ソフトで認識されません。 マザーボードはASROCKのZ790TAICHIを使用しています。 認識しなくても標準のレインボーで光っており使えるのですが認識させることはできるのでしょうか? 他は問題なく認識されています。
asus x670eマザボで、expo設定はメモリまわりの調整で、cpuの電圧や消費電力等(cpuのoc関連)の調整は入らないということでいいですか?
>>460 数年前にも、「時期が悪い」と言ってた人が、グラボ価格跳ねあがって買えねー、そもそも売ってねー、ってなってたからなー
欲しいときが買い時だし、買えるときが買い時よね
>>465 ここはメーカーサポートじゃないんだから1~2分で最速とかあり得ないから、そんなに急ぐならメーカーサポートに電話して聞けば?
>>466 ありがとうございます。そうしてみます。
>>462 マニュアル見る限りだと、
ARGB というか アドレサブル LED ヘッダー に繋げてればいけそうだけどなあ
>>468 回答ありがとうございます!
試しに他のとこに差したりもしましたが駄目なんですよね、、、。
後は同じ場所から延長の分岐とってやってみても何故かLS720だけ認識しないです。
そのままでも使えるので我慢しますか!(笑)
>>469 何やろね? 他のファンとかグラボとかの制御アプリと競合してる、とかもないよね
「Asrock RGB LED 制御できない」 とかでぐぐると何かいろいろ出てくるが……w
お高いマザボなのに不具合とかだと困るよなw
>>462 簡易水冷側にライティング調整機能ない?
それでマザボ同期とかできない?
>>469 24ピンの上に2ヵ所LED配線があるけど
そっちに挿してる?
>>462 ただのARGBファンとして認識されLS720としては認識されない
ライティングツールからLS720を接続したマザボのARGBを指定して発光パターンを変えることができるはず
ライティングとか無駄な電気食う上にノイズ源なのだから、デコチャリで走ってる痛い小坊と変わらんやろ。 どっかの統計だったか、ライティングで喜ぶのはアジア系だけらしい。ダサw
へー、欧米じゃ RGB ファンって全然売れてないのかー
自作PC動画でキラキラ遊園地PCメイキング動画youtubeにアップしてるの白人ばっかだけどなw
むしろ北米がメイン市場と聞いたがなゲーミングピカピカ
そもそもルックス優先でアクリルとかガラスとか電磁波遮蔽できないような素材のケースを使うってのが俺は理解できない
いやでも近くに雷落ちたりしたら電磁誘導で起こるサージ防げるかもしれんぞ コンセント抜いてないと意味ないけど
>>484 PCはノイズの塊だから、おそらくアクリルやガラスのケースはEMC試験に通らないと思うよ
メーカー製PCでアクリルやガラス製のケースはないでしょ?
それは試験に合格できないから
だから試験を通さなくていいケース単品やショップブランドみたいな限定的な売り方になる
試験に合格するために鋼鈑使う訳じゃないからな。 ノイズを放射しにくく、ノイズを受けにくい構成は、他の製品を誤動作させない、誤動作されにくい安全性を確保する事になる。 秋葉原の駅にはvcciが広告を出してるけど、理解している奴は少ないな。
>>487 家電製品全般だけど、スピーカーとかはプラケースだよね?
あとノートPCも
それに測定距離も1~4m さしたる検査でもないわな
>>487 お尋ねしますが、コンセントに刺してるタップとか、雷サージ付いたのしか使ってないよね?
PCもヒューズもちゃんと付けてるよね?
そんだけ神経質なら当然だよね?
こんにちは!パソコンケースについての電磁波についてですね。パソコンケースには電磁波をカットするものもあるようです。楽天市場で「電磁波カット ケース パソコン」と検索すると、多数の商品が出てきます¹。ご参考になれば幸いです。
>>489 ノートPCは中にシールドとか入ってるやろ
スピーカーは単純な回路では?
>>491 神経質?
君が無知なだけでは?
家庭用の電気製品は通って当たり前の基準の話をしている
まな板PCも存在する自作板でなに言ってんだろこいつ
>>494 > 家庭用の電気製品は通って当たり前の基準の話をしている
はあ?
電磁波で一番怖い雷サージ対策してないの?
なんか矛盾してるわ~w
今一番コスパ良い構成って何かわかりますか? やっぱしRadeon?
>>496 高周波帯の電磁波の話と雷の低周波電磁波・過電圧・過電流の話がごっちゃなってて何も理解してないようで
知らない話に無理して首突っ込まくていい
>>459 遅くなりました。回答ありがとう。納得しました。
OMENやLEGIONはメーカー製PCでは無かったのか 根拠のない思い込みでかしこぶるなんて人格が卑しいな
>>494 ノートPC分解してみろ
シールドなんてねーぞ
だからなんのJIS規格試験通してるのか言ってみろよ
ノートは軽量化を優先しているからか ノイズどころか耐衝撃すら軽視しているように見える
iPad なんて勢いよく叩いたりあちこち落としたりぶん投げたりしたところで全然壊れないというのに…
>>505 あれやたらと丈夫だよな
ノートPCでもPanasonicはやたら頑丈だけど
AMD製のCPUは仮想マシンが動かないってマジなのですか? i9 13なんとかとRyzen 9 7950で迷ってます 用途はPythonでの計算と仮想マシンでの動画観賞です
それとi9 13~かRyzen 9 7950とM.2三枚、RTX 4090で組もうと思ってます 経験上、PCケースが一番邪魔で情熱を枯らすのでまな板の上にマザボを置こうと思います 今時の爆熱でまな板が燃える可能性はありますか?
>>508 ケースって空気の流れ作るのに割と大切だから
扇風機で送風しないと厳しそう
>>509 今のノート(Ryzen 5 5700U)だとUbuntu系が動きませんでした
動画鑑賞なんかでそんな回避策めんどくて嫌どす('A`)
>>510 まな板が燃えないなら扇風機で構いません
動画鑑賞を仮想マシンでするってのがまず理解できない
>>508 え?まって
まな板って暗喩じゃなくてマジでまな板の事言ってる?
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B083WJL112 こーいうの使って大型空冷ヒートシンク+サーキュレーター(扇風機)が一番冷えますよ
>>514 エロ動画の履歴を残したくない、とかじゃないかな
>>514 感じるための動画なので…
>>516 はえー、そんなのあったんですね
取っ手がついててヨシっ!
あとマジでまな板の上に置こうと思ってましたw
>>520 じゃあ教えてくれませんかね
プラ外装剥いたらアルミも無しで基盤にアクセスできるノートPCのシールドってなんなのか
シールドしなくてもB相当の電磁波しか出てねーんだよ
アルミホイル頭に被ってろ
何もわかってないしそもそも知る気もない ただ喧嘩売りたいだけ 無知のまま一生過ごせばいいよ
>>500 じゃあいっそ使わなきゃいいんじゃない?
スマホも含めてw
そうしたら電磁波の健康被害を気にしなくていいしw
気にするのはお前だけにしとき
アホみたいw
ほんと自作とは関係ない話だわ たぶんこいつも自作なんてしたことないだろうし
>>524 電磁波と健康の話なんて誰もしてないぞ?
>>521 製品としてのノートPCはシールドなんてコスト増を避けるために妨害波を出さない
設計を基板+筐体含めて総合的に対策する方向。
出てないのではなくある一定の出力以下であればOKな規格なのでシールドが必須
でもない。
マザボ単体はそんな設計していると思えない+他のパーツはコントロール出来ない
ので妨害波を規格値以上を出してるだろうって想定の方が自然。
ただ市販品は妨害波がある程度あっても大丈夫ってのもあるので、いうほどの影響
もないんじゃないの?って思う。
マザボの説明書にVCCI-Bってはっきり書いてあるんだが、規格値以上出してるんならASUSのとんでもない失態なのでは…? 実測出来たらメーカーにすぐに教えてあげて!
>>530 そもそもそんな電磁波でないのを知ってる
>>494 ないし(アウアウウー Sa2f-9ZRt)に言ってるだけ
えーマジJIS規格!? 日本産業規格が許されるのは20世紀までだよねー キャハハハハハ (AA略
>>530 相手するだけ無駄
ノートPCにシールドはないが、電磁波が絶対に出ないことは、専用装置で測定しなくてもベテランの自作erなら当然知っている
電磁波を防ぐのは健康被害を抑えるためだが、雷の方が危険だから、業界は電磁波程度の対策はしていない
もうこのスレはこれで大正解だよ
電磁波だかなんだか知らないけど、PC 内のノイズは気にして欲しい。 マイクにノイズが入りまくってる人がたまにいるんだよね。 オーディオインターフェイスなんかで外に出してやってもらわないと話にならない。
マイクにノイズ乗りまくりはマイクケーブルを床に転がしてるからじゃね? 床は深刻なノイズ源だから持ち上げて机の足や机上でまとめる そして何かしらのACアダプターが近くにあってノイズ出してる場合があるからそれからも離す
ノイズ出してる本人に言おう。 理由は人それぞれなんだしゴミマイク、ゴミサウンドカードのせいかもしれない
サーバに限らずVCCI規格通してるし家庭用の方が厳しい 商品として売るには必要なので認証機関に行って問題あればその場で出来る対策ならすぐやって通してるよ
BingAIに「水冷CPUクーラーで水より冷える冷却液は?」って聞いたら「グリセリンやエチレングリコール(不凍液等)」と返ってきました 液漏れや爆熱で家が燃える可能性はありますか?不凍液はなんだか危ない気がします グリセリンまでなら大丈夫ですか?
>>543 最後に自作したの15年前なので知りませんでした
それ買います
あと回答でエチレングリコールや不凍液勧めたスクショ撮っておけばよかった
あぶねぇw
なんでクーラント液知らないのに水冷は既に持ってるみたいな発言してるんだろ? 簡易水冷も水じゃなくクーラント液使ってるけど…
ASUSのマザーボードなんですが簡易水冷のウォーターポンプ回す用のコネクタってCPUファンコネクタやシャシファンコネクタでも問題ないですか? 常時全開か80~100%で回すつもりです、マニュアルで指定されたウォーターポンプ用コネクタだと配線がマザボを横切ってなんだか見栄え悪いので…
>>547 自分が分かってれば特に問題ないよ
簡易水冷によってはファンはUSBで繋げるから、ポンプはCPUファンに差すのがデフォ、とかもある
(CPUファン端子に何か挿してないとBIOSの設定次第では注意メッセージが出たりもする)
昔は簡易水冷のポンプは常に100%が推奨だったけど最近はそうでもないし、
結局はファンや簡易水冷の制御ソフトのコントロールでどこを基準とするのか、の差でしかないからね
追記 ポンプはポンプの端子に挿すのが推奨されてるのは、 BIOS などのデフォ設定で、ポンプの端子とCPUファンの端子では回転数の制御の設定と場所が違うってだけなので、 初期構築のテスト段階とか、何も考えないで付けてそのまま使う、みたいな人のためにそっちに挿すように推奨してる
2年前に自作したpcの起動が安定しなくなり、最近起動出来なくなりました。 最初のログイン画面ですぐにログインするとその後は普通に使用出来ていました。(遅いと再起動する) 起動出来なくなった原因はWindowsのアップデートで、更新中にpcが再起動しそれが繰り返される為です。 Biosには入れます。 悪い可能性が高いパーツはcpuでしょうか?
>>551 メモリかストレージか電源ユニットじゃね。OCメモリだとか
PCの詳しい構成とか書いてくれればエスパーさんも判断付きやすくなったりして助かるよ
ちなみに2年前は OS はクリーンインストールしたの?
解決や切り分けが早いのは、空いてる SSD とか HDD にクリーンインスコして同様な症状になるか試す
ならないなら、いまのドライブからそっちにデータ取り出して、いまのドライブを予備にまわすかクリーンインスコし直す
>>552 起動が安定しない為システムをバックアップの読み込み中に再起動に入ってしまい、その後ブルスクというループに入ってしまうためパーツの交換をしてみようと思ったのですが、、、
ブルスクなるならメモリ関係が一番かな。次にシステムのどこかがこわれてる メモリのクロック下げたり、メモリ交互に1枚差しにしてみたり、スロット変えて差して、起動してみたら
>>553 クリーンインスコは他SSDで試しましたが同じ症状です。
構成は
CPU 3700x
グラボ ギガバイト2070super
メモリコルセア16×2 2400
電源 コルセアRM750
マザー rig strix x570-f gaming
ですよろしくお願いします。
そうか。何しても症状同じならCPUかもね。この機会にアップグレードだ
>>557 メモリの差し替えしてみましたが症状変わらずです;
おすすめのcpu教えていただきたいです。
>メモリコルセア16×2 2400 1.35V掛けたOCメモリかな、SPDの1.2V DDR4-2133設定で動かしたら? >電源 コルセアRM750 3年以上使ってたら電源の可能性もあるけどね
電源が原因の場合は、ブルスクとかよりは起動すらしないとか突然落ちる、とかのが多いからなあ
起動できればイベントビューア見たりも出来そうだが…
>>558 予算とPCの使用用途(やってるゲームとか)書きつつ、
>>1 の購入相談スレに行った方がいいな
予算書かないと、ゲーム用なら 5800X3D でいいじゃん、ってなるし
最初は1枚だけでやってみてもいい みちろん入れるスロットは基本の場所
たくさんのレスありがとうございます;; 2年前に初自作で全て新品で購入しました。 メモリのクロック数変えて見ましたが特に変わりないです。 cpuの温度はbiosでは53℃でした。 起動できたときは一度起動してしまえばその後ゲームをしても落ちるということはありませんでした。 ちなみにゲームはバロラントapexです。 マザーの可能性はありますか?
>>565 可能性としては全部でマザーかメモリかCPUかグラボか電源
1つずつ交換して試してみるとかしか手は無いよ
みんながメモリと言ってるのは差し替えるとかスロットを変えてみるとかで
割と簡単に交換するのとほぼ同じ事を試せるから
2本同時に壊れることはまず無いからね
それで現象変わらないのならCPUかマザーかグラボか電源交換してください
どれが可能性高いかエスパーするならマザー50%電源30%CPUとグラボ10%と見る
Corsairメモリならクロック数より電圧やCLとかのタイミングがXMPでOC設定されてるだろうから、メモリチップの定格であるSPD設定で動かそうって話だよ XMPのままクロックだけ手動で下げてたらあまり意味は無いよ マザボが壊れる可能性としては、簡易水冷CPUクーラー使ってCPUソケット周辺の冷却せずにVRM高熱のまま2年使ってたとかかな あとは怪しいメーカーのSSD使って壊れてたとか、OS再インストール用に使ったUSBメモリが壊れてたとか
Asusのグラボを新規に導入したのですが、TUFのロゴは光るのですがファンが回らず映像出力もされていないようです。 何から調べれば良いでしょうか?
ってグラボか、ごめん見間違えた 電源周りは大丈夫なん? 詳しい型番を書いてみたらいいかも 接触不良ということもあるから差し直したり、CMOSクリアしたりしてみる
Steamのストリートファイター6デモだけゲーム中クラッシュして落ちてしまいます APEX PUBG Dead by Daylightは大丈夫です CPU 9700K M/B ASUS Z390 TFU GEMING RAM G.Skill F4-2666C18D-16GTZR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] グラボ ASUS DUAL-RTX2060-O6G-EVO 電源 Corsair RM550x パソコンは古いですがスペックは足りてる気がするのですが 何が悪いんでしょうか
>>572 OCメモリを使っているようなので、BIOSでメモリ設定をXMPからSPDに変更してDDR4-2133 1.2Vで動かしてみては?
グラボはTUF GAMING RX7900XTです。OSはまだインストールしていません。 Ryzenの7000のためマザーボードのHDMI 接続ではBIOSには入れるのですが……
>>575 電源は何時購入したなんという型番のものをお使いでしょう?
>>573 空冷で虎徹Ⅱを使ってますアイドル36℃です
>>574 BIOSでSPDにしましたが同じですねゲームが始まる前後のタイミングでクラッシュ
エラーで落ちます
>>576 電源はFSPのHydro PTM PRO 1200 です
>>572 「落ちる」って、PC が落ちるの? ゲームが落ちるの?
要は「特定のゲームが起動しない」ってだけなのかどうか
>>579 ストリートファイター6デモが落ちますOSやブラウザは何ともありません
別ゲーは何の問題もありません
スト6のデモだけが落ちるのなら ゲーム設定を落としてみたりスト6側に問題があったりしないのかな あとはグラボのドライバを変えてみるとか ふとTwitterを見たら落ちる報告が結構あるのとクライアントの破損が落ちる原因で 再インストールしたら直ったとか書いてあった
デモならクラッシュログとかレポートとかないんかね? 見てもないけど
クライアントの破損というと最近流行りの中華製激安SSDを想像してしまう
>>577 CrystalDiskInfoで、ストレージのS.M.A.R.Tぐらい確認したよね?
>>575 補助電源はちゃんと刺してるのか
電源足りてるか
電源が650W以下とか
で、それ以上あってもマルチ電源だとレーン一つに割り当てる電力量が分かれてしまう
グラボだけで最高で315W使うから、そういう電源だとこのグラボにとっては足りぬぞ
>>569 グラボからの接続はHDMI以外試しましたか?
PCケースに組み込むと、拡張スロット間の仕切りにケーブルのコネクタが干渉して奥まで差し込めていない場合があります
PCケースの出っ張りと干渉せず差し込みやすいコネクタを使っての接続も試してみてください
念のためCWT、Superflower、MSI、Corsair、Seasonicのサイト見てみたけど全てレール表記だった レーンってどこにあるん
>>590 電源レーンと電源レールで検索数と内容の違いをみてみろ
一目瞭然
どこからお前おご都合リンクだけひろってきたんだか、
英語だとrailだから音的にはレールなんだろうけど なんでレーンって言い出したんだろうね
うーん、ようわからんな
(日本語)
製品紹介とかだと「レール」が多くて、レビューや解説だと「レーン」が多いんだろうか。わからん
どうでもいいところに拘る基地害が多いな 電磁波といい ガイジはほんとに厄介
お騒がせしましたすみませんグラボのドライバーのロールバックしても駄目で フレンドに聞いたら仮想メモリー切ってない?って聞かれて切ってるって言ったら 駄目だよと言われ仮想メモリーを割り当てたらゲームが快適に出来るようになりました。
>>597 仮想メモリ量を0にするなんて昔の常識だからな
いまはそれを前提にしてるプログラムも少なくない
グラボの差込口をDPからHDMIに変更したらBIOSの画面が表示されました。 DPを使いたいのですが、これはOSをインストールしたあとに設定を行うものなのですか?
>>597 ああ、メモリの空きが足りてなかったのか。言われてみれば納得だな
< スト6のメモリ推奨動作環境は16GBとなっています
まあそれでいいならそれでいいんだが、メモリ増設が最適解なのかもな
>>600 ファンが動かないのがデフォだったのか
DPケーブルが古いとかで対応してない、とか、
DisplayPort のファームウェアアップデートが必要、な場合もあるかもしれない
とりあえず OS インスコしたあとでいいんじゃないか
>>600 モニタ側の入力切り替えはDPになっていますか?HDMI固定になっていませんか?
PC側のDPケーブルは奥まできっちり差し込めていますか?PCケースと干渉して奥まで差し込めてなかったりしませんか?
DPとHDMI両方に繋げてる場合HDMI優先なのは良くある DPしか繋いでないならOS入れて画面クローンとかするしか無いかな
皆さんご助言ありがとうございました。取り敢えずOSインストールしてみます
DPでBIOS表示させたいならDP接続だけにすればいいんじゃないの?
crucial T700のSSDってgen4マザボでも使えるのですか?
i7 3770Kからの買い替えでi5のどれにしようか悩んでます やることが今と変わらないなら12世代の安いので充分でしょうか? 今後10年は使い続ける予定です
>>607 後方互換製品ですのでGen4の速度で使えます
>>608 >>1 読んで移動
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【67列目】
http://2chb.net/r/jisaku/1679595427/ グラボを交換して認識しないんですが教えてください 起動時にグラボのランプは着くんですがファンは回っていない状態です これは差し方が悪い可能性があるんでしょうか? 認識しなくてBIOS設定を確認しても問題なさそうで実機をみてみたらファンが回っていなかったのを見つけて質問させてもらいました
セミファンレスって起動時低温でもファン回ったっけ?
・グラボの補助電源ケーブルはきちんと刺さっているか ・とりあえずモニタ接続用ケーブルを挿すコネクタを別のところに変えてみる(DPに繋いでいたなら、とりあえずHDMIで接続してみる等)
>>615 セミファンレス(elsaの4040ti)なんで起動時は回らないことがあるんですね…
>>616 補助ケーブルは刺さっていると思います
グラボとマザボの差し入れと電源の抜き差しは2~3回やってみて多分大丈夫だと思います
ディスプレイとの接続は認識されていないのでそこまでいっていない状態です…
内蔵GPUなのでそちらからは出力されていてデバイスマネージャー上にグラボが乗ってこないんですよね
見たことない型番のグラボだな・・・詐欺られてない?
>>618 4070tiの間違いです
打ち間違いもしてなんか色々申し訳ないです…
>>608 >>4 ■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
とりあえずマザボの型番とBIOSバージョンと電源の型番書いてみたら?
>>619 メルカリとかヤフオクで買った中古じゃねーだろうな?
>>115 だけど
全く無意味な事後報告
もう一度症状書いておくと
> 急にPCが起動しなくなった
> ファンは回るけどBEEP音はならずデバックLEDのCPU部分が付きっぱなし
という状況。
あれから電源交換したけど駄目で、次はCPUを買って交換したけど駄目だった
結局マザボが壊れていたようだ
何を言いたいかというと引きが悪すぎて泣きたいw
>>624 なんか南無いな・・・お疲れ
まぁCPU売って電源予備に残せば、PC強化リプレイスしたと納得できるのでは・・・
>>625 このスレでワンコイン診断とかアドバイスもらったけど
結局BIOSが立ち上がらないレベルだと適用外で詳細調査で1泊二日5000円ぐらいって言われたよ
全部は聞いてないけどだいたいどこも同じような感じだった
>>624 グリスの塗りすぎに注意な
これが垂れてソケットの穴に侵入するとまたCPUのアラームが出るぜ?
>>627 乙
マジか。別に「何のパーツが悪いのか知りたい」じゃなくて「このマザボが普通に動くのか知りたい」んだから、詳細な調査も別に必要ないのにな。
持ってったマザボに店のCPUを付けて動いてくれれば切り分けできるんだし
それならマザボ中古査定に出した方がいいわな…
>>627 マジですか?私が新品初期不良を引いた時には
CPUとグラフィックカードとメモリ(但し1枚分)を店の機器で起動確認してくれて
「マザボが不良!」 を特定してくれて500円だったが
500円で原因が分かっちゃったら金儲け出来ないじゃん・・・
不良箇所特定サポートは店によって違うからなんとも 故障してるパーツの代品この店で買うから、みたいな交渉でワンコイン診断にしてくれる店もあるし… ドスパラとソフマップは無理だけど
>>624 ダメ元でバックパネルにあるFlash BIOSボタン(いわゆるBIOS Flash Back機能)でBIOS書き込んでみたら?
BIOSファイルを書き込んだUSBメモリを指定のUSBスロットに挿して電源さえ繋げばBIOS書き込みできるみたいよ
詳しくは取説見てほしいけど
ただ気になるのはB450-A PRO MAXはVRMが6フェーズしか無いことかな
3700Xを長期間動かすには荷は重かったんじゃないかという気もする
>>629-630 まあ手作業でパーツとっかえひっかえしてたら
時間がかかるわけで人件費考えたら縁もゆかりもないPCをワンコインじゃ無理って事だね
>>633 時間があれば試してみます
> ただ気になるのはB450-A PRO MAXはVRMが6フェーズしか無いことかな
> 3700Xを長期間動かすには荷は重かったんじゃないかという気もする
その辺無頓着だったんだけど定格運用でも良くないんですかね?
B450-AとかM-Aとか、ここ最近頻繁にあちこち不具合・起動不能な内容の質問をスレで見かける 知恵遅れにも相当な数の質問数あるし 根本的欠陥がありそう 10世代のCPUも含めて、過渡期のよくある新仕様の欠陥問題臭いわ
3700X、Maxでも88wだから6フェーズでも十分てかちょうどいいくらいじゃないの
発売はもう4年前とかだろ フェーズ数少なくて1フェーズあたりの負荷高めな上に、VRMヒートシンクの影にも電解コンデンサがあるから、簡易水冷とか背の高いサイドフローとかでVRM冷却甘いと慢性的に高熱の部分ができてただろうし、壊れてもおかしくない時期だと思うぞ
>>634 定格運用でも8コアCPUのフルロードが続くとVRMはかなり熱くなるよ
Intel系だけどVRM8フェーズで結構大きいヒートシンク付きのZ390-A PROと、8コアの9900K定格運用でも
フルロード(CinebenchR23)が10分続くとVRMが85℃まで上がる
エンコとかCinebenchを長時間・長期間やったりするとおそらくマザボはヘタるだろうな
B450-A PRO MAXのVRM冷却ヒートシンクも見た感じ心許ないし、VRM周辺は結構熱くなってたんじゃないかと思う
勉強になるわ みんな詳しいのね 自作民はどれだけパーツ買ってるのよ 仕事で組んでる人とかもいるのかな
昔は、50が70とか80になったけど 今は1000が1020とか1030になるだけなので 増える量は同じでも母数の桁が2桁ぐらい上がっちゃったのでやる気が起きない 2世代ぐらい放置して1200ぐらいになるなら頑張る感じ
ゲームが処理を必要としてる時代からモニターの解像度が処理を必要とする時代になった気がする ウルトラワイドとか目指さなければ性能不足を感じることもないし
>>638 マザーボードは電解コンデンサじゃなくて固体コンデンサだから、85度になろうが余裕なんじゃない?
保護機能発動するほどの熱じゃなければ気にすることない気がする
固体コンは結構頑丈らしいけど、ジャンクマザボやグラボ修理動画なんか見ると 小さなセラミックコンデンサや、MOS-FET自体がやられてショートしちゃうみたいよ
alderベースi5 13500のrapter refreshが現行の3万台で出ればもう必要十分になりそう
VRM温度センサー位置がVRM付近で最高温度になる位置にあるとは限らない Mos-FETのジャンクション温度(保護機能働く温度)は150℃程度なので、VRM周辺の空気の流れがないと部分的に100℃を越えてることはある
HWINFOとか見て、 CPU温度は36℃とかなのに、 PCH温度は73℃とかってなってるのは どこ直したらいいですか
ケース内エアフローの改善だね 基本、フロントファンで吸気、リアファンで排気 俺の場合、13600KとZ690マザボ、 12cm1000回転のファンがフロントに吸気1個、リアに排気1個でCPU33℃、PCH48℃位
PCHはマザボのチップセットかな? フロントのケースファンの風がマザボのチップセット付近を通過するようにファン配置すれば大体下がると思う
フロント吸気120角3つ ボトム吸気120角3つ リア排気120角一つ トップラジエータ排気360 サイドグラボで排気グラボのうらに140角2つ排気 で、フロントとボトムの吸気はわりとダイレクトにマザボに突っ込んでるとは思ってたんですけど、 PCH温度だけが高い 今日ふと気になって1年ぶりぐらいでHWINFO見て、 あれこんな温度だったっけって気になったです
温度がおかしいときは計測アプリをアップデートすると下がったりもするな まあ正常でそれなんだろうけど
もしかしたらチップセットとヒートシンクの間のグリスかサーマルパッドが劣化してるのかもね
なるほど 今度そこ見てみます M2SSDの取り付けしかしたことないから、 チップセットのヒートシンクなんかちゃんと開けれるかなあ
Raptor Lake Refreshはコアクロックが向上するという前情報がございますが、 このような同じ設計(?)のCPUの改良版を出す場合、電力が据え置きで性能が向上するですとか 発熱が抑えられるようになって性能が向上するというような前例はあったでしょうか? というのも現在13600Kに惹かれておりまして、この価格帯の14世代を待つかGOしちゃうか迷ってる次第です 電力を加えるようにしてクロックが伸びる!(電力発熱は増加)ですとか、コアを増やしたよ!とかであればスルーかなと思っています (13600でも結構熱が怖いですし、コア数は十二分な感じですので…) このような改良型で電力効率(?)が大幅に向上するような前例はあるのでしょうか
あるよ、リフレッシュのタイミングで微細化進めば 今回はそうはならんけど
多少効率良くなって性能上がったところで、発売まで待つだけの時間的コスパはないと思うけどなあ 出たところで、今はご祝儀価格だから安くなるまで待とう、とかでさらに半年かけたりするんだよw
>>655-657 遅くなりましたがありがとうございます
そういう前例は存在するものの今回に関しては(現在の情報ないし技術的に)不可能みたいな感じなのですね
了解しました、たしかに出てすぐは高いですし迷ってる間に買った方が幸せになれそうですね
13600K行っちゃおうと思います、ありがとうございました!
教えて下さい。 CPUとCPUクーラーの間に塗布するグリスですが、 通常、CPUまたはクーラーを購入したときにおまけとして付いてくるものなんでしょうか? あるいは、別に購入したものを使用するのが通常なんでしょうか?
基本付いてくるけど、付き方が、チューブ状のでついてくることもあれば、はじめから塗布されてる場合もある どれがどうかは製品による。値段とかも関係ない 自作erならひとつくらいもっとくといいぞ。10年経ったところで品質はともかく固形化はしないし
>>659 大体最初からクーラーの方に塗られているから、何度も外したりする事を想定しないなら別途買わなくても大丈夫だとは思う。
CPU付属のCPUクーラー→最初からクーラーに塗られている 単体売りCPUクーラー→殆ど付属しているが、形態はメーカーによって異なる。クーラーに塗られた1回分(AK400等)、ビニール袋入り使い切り(虎徹3等)、シリンジ入りで複数回使える(Noctua、Thermalright等)。
ありがとうございました。 付属してるんですね。 また、付属品は低品質で別途購入したものを使うべしということもなさそうですね。 ありがとうございました。
付属品が低品質というのはあくまで比較すればある 100%負荷時に0.5~2度程度変わることはあるよ ただ高性能謳うグリスは単品1000~1500円程度だから、その価格出すくらいなら安いクーラーの場合は初めから1000円高くて多少冷却力高いクーラー買う方が温度は下がる なのでハイエンドクーラー買う人が更に温度下げたい場合と付け外しで足りなくなる場合のみ単品グリス購入する話 おすすめは3回は少なくとも塗り直せるシリンジ入りグリス付属させてるクーラー 2000円台のシングルタワー~1万円オーバーのツインタワーまである
>>663 AMDのCPUのファン付きを使う場合はクーラー側にグリスが付いているんですが
あれは積極的に剥がし取ってから使った方がいいです
接着剤みたいなグリスなのでスッポン!!します
AM5からはね、今も販売継続中のAM4だとスッポン
スッポンとか言うけど、何も知らない人が何も考えずに真上に抜こうとでもしない限りは楽勝だと思うけどね。 固いなんて言うのも、エンジンのシリンダーヘッドの固着に比べたら豆腐みたいなレベルだし。
ここは初心者のスレだから M/BとCPUとグリスとFanは心中するので、スッポンは状況として発生しないけどな 初心者の辞書には、グリスの劣化やCPU交換の文字は無い
>>668 やったことないでしょ?
横にズラしてクイクイやろうという意志で横方向に力入れてるんだけどビクともしなくてどんどん力を強くしていくうちに
上にひっぱろうという意志がなくても分力分の力で上にすっぽんする
それがAM4の接着剤グリスですよ
外す前にシネベンチ10分回して素早くはずさないとダメだありゃ
>>672 どこに向かって、どの角度から、何度になるぐらいまで?
スマホみたいな平面じゃないんだし、もう少し実際の作業風景を考えてから言えよ
AMD純正CPUクーラーのグリスは、暖めて粘度高くなると逆に危ないんだよ ・冷えて固まった状態で、引っかけ固定タイプは引っかけ部分だけ外す/4か所ネジ止めタイプは全体的に緩める(外れるまで回さない) ・そのあとCPUクーラーをマザーボード側方向に押さえつけてグリグリよじる(引っ張るのじゃなく、逆に押さえつけてよじる) ・完全に固まっいるため、殆ど動かないが左右に何回か小刻みによじることで、完全に固着が外れる こうなってから取り外すと、CPUにくっつくグリスがない状態で外せるため、力もいらず、クーラー部分だけ勝手にとれる 単体売りや市販クーラー付属の冷えても粘度高いタイプのグリスと同じ方法で外そうとするとスッポンしやすのに、なぜか同じように暖めてから外せって薦める奴いるのが原因の一つ
1000本以上のピンに力分散するから、固着したグリス固着外す程度の力で曲がることはないよ スッポンでピン曲がるのはソケットから半分以上のピンが外れて浮いてからの話だし
スッポンなんてしないと思うだろ?するからこんだけ言われてるんだ
·冷えたら固まるAMD純正クーラー付属グリスタイプ→熱すると粘着力の高い状態に ·冷えても柔らかいままの市販高性能グリス→熱すると粘着力が弱まる 大きく分けて2タイプのグリスがあるのを理解せず、別タイプのグリス向けの方法試すと余計にスッポンしやすくなる
PCをアップグレードしたら起動しなくなりました マザーボード z170pro gaming → b760 tufgaming cpu i7 6700k → i5 13500 GPU GTX1660 → RTX3060 メモリ DDR4 2400 8gb×4のまま 電源を入れるとマザーボードのDRAMのLEDが点灯し、起動しません。 つい先日までメモリは使えていたので故障ということはないと思います なんの問題が考えられるでしょうか?
メモリの押し込み確認もしましたが変わりませんでした
>>680 >8gb × 4
1枚だけ、メモリとスロットをとっかえひっかえしながら差して試した?
メモリは相性とかあるし
>>680-681 電源は何年使ったなんて言う型番の電源?
>>681 >>682 のサポートリストは RAM速度ってTAGを2400にしてね
>>686 5年ぐらいでRM850です
>>683 わかりました
>>683 無かったです
1枚だけでも変わりませんでした
>>688 RM850を5年か・・・まだいけるとは思うけど個体によっては劣化してる可能性もあるかなぁ・・・
メモリ1枚をとっかえひっかえ(挿した1枚が故障してる個体とも限らないから)で起動しなかった場合は、メモリ1枚のまま一度グラボ外してCPU内蔵グラフィックのオンボード端子で起動するか確認してみて
CPU内蔵グラフィックで起動した場合、今度はGTX1660を付けて起動するか確認
GTX1660を付けて起動した場合は、不良箇所は電源かグラボに絞られる
GTX1660を付けて起動しなかった場合は、不良箇所はマザボか電源に絞られる
あ、これらのパーツ取外し、取付作業は、電源ケーブル抜いて行ってね
10年補償の電源だし、なんか可能性は薄い気もするなあ アップグレードなんだから大規模書き込みでストレージから疑うのが普通じゃないのか?
「起動しない」が「モニタに表示されない」事だと思ってるけど違った? モニタとグラボをケーブルで接続してるよね?
グラボで接続してます 内蔵でも試してみましたがダメでした あと電源入れるとcpuのledが数秒点灯してからdramのLEDが点灯するようになりました (´;ω;`)
>>689 RAM速度を2400にしてソケットサポートを1にしたリストに無いとなると対応していない可能性(いわゆる相性)がほんのちょっぴりあります
てかなんてメモリなの?
ではグラボも外して、マザボ後ろのHDMIとモニタを繋いでテストしてみてください
別のメモリを別のソケットに1枚挿して、CPU内蔵グラフィックでも駄目かな?
メモリを1枚づつチェックして駄目なのと大丈夫なメモリ、大丈夫なメモリでスロット1個づつ確認して挿したら起動しないスロットがあるかどうかをチェックだな メモリのチェックは面倒くさそうだからマザボのスロットが正常なの確認出来たら、 CrucialネイティブのDDR4-3200 16GBx2を購入して、他のメモリは売却と保証内修理出し→売却でもいいけど
その4枚以外にも別のメモリあるんかーい まあ DRAM ランプがついてるんだから、十中八九はメモリだよね
>>682 をよく読まずに4枚中の1枚(ハズレ)だけを差して他の3枚使ってなかったんじゃないのか
あー、そういう解釈もあるか 日本語下手だったな、どう言えばやってほしいことすんなり伝わっただろうかw
起動するまで手持ちのメモリ全部を1枚挿しにして起動するか確認 メモリスロット側の不具合も考えられるので別スロットに挿し直しで確認も忘れずに かな?
PCケースの両面からアクセスしないと組めない今の仕様を考えた人と それを実行した人に天罰が下るように日々祈っていますが叶いません どうすればいいでしょうか
>>704 服装や化粧と同じと思うしかない
・下着/下地からやらないと美しくならない
PCケースにも見栄えを求める時代になったと考えをシフトするべき
今は光るのも中が見えるのも「普通」でしょ?
今の時代そういう「見栄え」にケチをつけるのは老害認定されるリスクがあるので
貴方もそろそろ諦めた方が良いと思います 疲れるだけだでしょ
>>704 祈りが足りない
その願いが叶うまで最長で120年祈る必要がある
祈る人数が増えれば叶うまで短くなるとかありませんか 皆で祈ってください
>>704 そう思うじゃん?
最近昔のケース流用で1台依頼されたんだけど
電源がたまたまプラグインじゃなかったこともあって
ケーブルかきれいに片付かねえ!!!
裏側にケーブル通しのスペースがある事ってわりと有り難い事でもあるんよ
今のケースって24pin電源ケーブル/8pinCPU電源ケーブルをマザボ取り付け用ベースプレートの裏側に回して、コネクタ付近の穴から表に出せるじゃん? 昔のケースは裏に回せないからCPUクーラーの上横切るとかザラだったんよ
裏配線はしないかな。 別に誰に見せるものでもないし、何かしようとした時に面倒くさい事になるしで。
>>712 まぁ気流の通りは多少良くなるし
電源はそうそう付け替えることもない固定率の高いパーツなんで
一度裏配線すれば後のパーツの交換も楽になる
裏配線は面倒だけど、メリットはそれなりにある
それにもう裏配線付加の流れには回帰しないだろうし
老害には無理かもしれんけど、時代の流れに身を任せて諦めて裏配線しろや
中華の小さいPCってITXよりも小さいですが正式なフォームファクターあるのですか? 一応Intelチップとか使ってるみたいですが基盤は独自設計ですか?
マザボにグラボ刺すって伝統はそろそろやめてほしいよな マザボもユニットをケースの定格スロットに刺すようにしてほしい 箱の中でファン回すとか文明に対する冒涜だろ
RTX 4000 番台を見ると PC は横置きに回帰すべきだと思うんだよね。 あんなものを重力に反する形で支えようって事に無理がありすぎる。
3.5HDDの5V側の最大要求電流ってどれくらいになるか分かりますか 多台数収納のケースを作っていて 12V側はメーカーのデータシートにピーク電流のだいたいの目安があるんですが、5V側はHDD本体に記載の定格電流内で納まるのかどうかが知りたいです
>>720 ありがとうございます
読み書き時にほぼ12V側記載の電流から算出したものと同じ電力が流れるんでしたら5V側は使用時に記載よりも多くの電流を要求されることはないと考えられそうですね
長尾製作所のオープンフレーム(ATX様)でCPUファンにnoctuaのNH-D15を付けるとグラボやメモリ等に干渉してしまうのでしょうか
NH-D15は第一スロット使うマザボは全てアウト 第二でもグラボ裏バックプレートがゴツイとアウト メモリの高さ4cmから5cmがギリ ぐらい
イベントビューアーで見ると Kernel-Power 41 でフリーズしました 何かパーツ交換でフリーズしなくなったりしますか
ハッキリ言っておま環なのでKP41でググれば色々出てくる
KP41は「なんか理由は分かりませんが調子悪いです」くらいの意味合いなんでそれだけじゃ原因特定は不可能 一応メモリ周りが怪しいが、自分の場合熱暴走や電源の不安定で発生したこともある
電源交換して、まだ起きるようなら他を疑う、くらいの切り分けだな
>>723 >>724 ありがとうございます
メモリは特に光るようなタイプでもなくシンプルなタイプなので問題ないようですね
今のところまだ空冷にするか簡易水冷にするか迷っているので、またご教示いただくかもしれませんが…
電源劣化、マザボ劣化、メモリ劣化、CPU劣化 いずれの可能性でも起こる CPU・メモリ・電源・マザボ・CPUクーラー・ケース(・グラボ)あたりの正確な型番とおよその使用期間わかれば予測付く住人は多いだろうね
玄人志向 KRPW-BK550W/85+ という電源を使用しております
電源をPCケースの外に出して使用したいのですが埃が気になるので、
ダイソーの銀イオンエアコンフィルター(外付け専用)を
この電源の吸気部分(画像だと上側)に張り付けようと考えているのですが、微妙でしょうか?
あまり空気を吸気できず熱で電源がダウンしてしまう不安があります
>>731 良いよ
ただし定期的に交換しないと目詰まりするから注意
>>732 まな板なんてのもあるわけで
好きなようにやれるのが自作の良いところ
>>731 かつてIBMのエータセンターでは2重のトイレットペーパの剥がして一重にして貼り付けていた
そんなもんよ
>>731 どういう使い方をしたら外置きするという考えに至るのか知りたい
こんなものが発売されたこともあるぐらいだし
> 本来はPCケースに内蔵して使う一般のATX電源を外付けタイプに改造できるという、その名もずばり「外付け電源キット」が創朋から発売となった
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030517/etc_atxext.html ダイソーのがどうか知らんけど電源まわりに使うならちゃんと難燃性か確認した方が精神衛生上も良さげやね
そもそも部屋の掃除がマトモにできてればそんな事気にする必要ない
>>725 「イベントビューアー」→「カスタムビュー」→「管理イベント」の「重大」イベントの詳細タブの
「BugcheckCode」の数値でどの系統の不具合か分かる場合もある
例えば、BugcheckCode 281(10進数)なら、16進数だと119なので、以下を参照すると
バグ チェック コード リファレンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-code-reference2 119=VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR (ビデオカード関連が臭い)
次に上のリンクを辿って、BugcheckParameter1を見ればどのような違反・エラーが起きたのか分かる場合もある
※10進数から16進数変換のため
2進数、8進数、10進数、16進数相互変換ツール
https://hogehoge.tk/tool/number.html あとKP41専門スレもあるので、そちらを覗いてみるのもなにか参考になるかも
DEEPCOOLのPQ1000Mという電源を購入したのですが電源をONにしても下部にあるファンが回りません これは不良品ということでしょうか?
ファンレスモードになってるだけじゃね? それだと30%負荷までファンは回らないらしいよ 「HYBRID MODE」ボタンでオンオフ出来るみたいよ
>>741 どうでもいいことだが変換はWindows標準電卓をプログラマーにすれば数字入力だけで全部表示される
数カ月前にグラボとCPUを交換し、使用しています ゲーム中にフレームレートが一瞬下がる現象が見られています 上限60フレームのゲームで、60フレーム張り付いていてもごく稀にですが、急に一瞬55フレームへ落ちカクつきがはっきりわかります 150から160フレーム出ているゲームでも一瞬だけ130ほどに落ち、また戻ると言った感じです 場面関係なく生じます まれにしか起きないからこそ困っています 些細なことでも良いので助言をよろしくお願いします OS WIN11 MEMORY 32G CPU RYZEN7 5800X3D GPU RTX4070TI 電源750w
とりまHWMonitorとかHWInfoで計測ログとって、 カクついたタイミングでGPU・CPUのクロックとか温度が他の時点と比べて変化がないか見てみるとか ショートカットキー登録しとけばこまめに On/Off して整理できるのでちょっと楽
パッと思いつくのは省電力設定(ASPM)か回線速度 垂直同期ONのゲームはある程度仕方ないんじゃって思うけどそうでもないのか?
>>749 垂直同期は切ってます
60フレームのゲームは格ゲーのストリートファイターで、フレームレート上限が60フレームです
コントロールパネルから電源管理はパフォーマンスを最大化にしています
>>747 マザボ、メモリ、SSD、電源、CPUクーラー、ケースは何を使ってるか型番あれば答えやすいかも
サードパーティ製のセキュリティソフト入れてたらWindowsDefenderに変えなよ
>>747 ゲーム時だけはWindowsセキュリティの「リアルタイム保護」をオフにするとか
こいつはベンチマーク時にもかなり足を引っ張るし
>>753 同意
他のソフトが割り込みしてきてるだけだと思う
皆さん有り難うございます
>>753 リアルタイム保護は一時的に無効にすることしか出来ないのでしょうか?
説明にもそのように記載されているのですが、毎回無効にすることが必要なのでしょうか?
>>755 完全無効にできるらしいけどレジストリとか改変する必要あるから
ここで明かすのはヤバそうなので、自分でググってみて
遅くなって申し訳ございません742です ご回答くださりありがとうございます
>>747 オンラインPvPでなるならマザボのLANがINTEL I225-Vなんでない?
オフラインゲーでもなるのかとマザボの型番が気になる
そうだろうな、けどBTO用の適切なスレがないのかもしれんね。 ま、メーカーに訊けで終わりなんだろうけど。
x470. master sliですよ asrockの
まあ、オフゲーでもなるならLANカード増設してねってだけだと思うよ 私は詳しくないのでどの商品がいいとかは分からないけど
LGA2011に付けていたCPUファンをLGA1151で使えるのでしょうか?
>x470. master sli >LAN Intel I211AT とは書いてるが もし回線途切れる関係ならイベントビューアーになんか出てるじゃろ オンラインゲームでネットワーク瞬断って一瞬FPSが下がる程度で済むのかわからんが
>>767 いけると思うが、そのCPUクーラーの製品ページには書いてないん?
>>764 OS WIN11
MEMORY 32G
CPU RYZEN7 5800X3D
GPU RTX4070TI
電源750w
最初こんな大文字で書いておきながら、つっこまれたら今度はちっちゃい小文字とか、うそくさいし不自然だな
>>751 からの流れみてエスパー的にパス
時に優しく時に厳しく華麗にスルー
まあ雑な人には雑に返したくなるし、少ない情報からは一般的な事しか推測できないからしょうがない
フレームレートが少し落ちるのがデータ読み込み時なら マザボを変えてSSDをGen4のにすればいいんじゃね? あとはResizable BARの有効無効試してみるとか
まぁここはエスパーのスレだからな。 こういう流れも仕方ない。
>>770 10年近く前に買ったPCからほじくり返したモノで
・LGA2011ソケットに付いていた
・12cmファンが付けられる事
その他一切の事は分かりません
先日の質問で挙げましたNH-D15がLGA20xx・LGA115x両者に対応しているようなので恐らく流用可能では無いか…?と思いましたが、確信が持てなかったのでお伺いしました
>>776 画像検索したら出てきた
あとは「SCRT-1000 LGA1151」でぐぐればOK
フレームレート低下の件、みなさんありがとうございました まだ試せてないので、時間ができたら試したいと思います 情報が少なかったことは申し訳ないです 次買うならBTOかなと思いますが、今回のはBTOではないです
マザーボードに付いてるTYPE-Cをフロントパネルに引っ張るコネクタの向きの見分け方教えてください
>>776 大昔の真空管ラジオに付いてたバリコンみたい
i5 13400 rtx3060 メモリ16gb 1tbSSDで組み立てましたが、 ・CPUファンが回る ・グラボは光るがファンが少しだけ回って止まる ・BIOS画面が表示されない ・ケース本体のファンが回らない これは何が原因でしょうか? zalman s5 のケースですが、cha_FAN3に刺す線が見つからず… 教示いただけますでしょうか
マザボはasrock b760m pro rsd4です
まずグラボを外してマザーボードの端子からBIOS画面が出るか見れば原因が切り分けできるかもしれない たぶんグラボのファンが止まるのはセミファンレスなんだろう
>>785 >>2 読みつつ、
グラボやSSDつけない最小構成、ケースにもまだ入れない、メモリ1枚しっかり差す、
で BIOS 映るか、までまず試して。ファンとかまだどうでもいい
メモリがしっかり刺さってなくて起動しないのは稀によくある
助言ありがとうございます グラボ外してマザーにつけましたが状況は変わらずでした
>>790 じゃあここはどうなってるの?
>>791 cpuが光ってなさそうです
DRUMも最初は光りますが、最終的に消えます
>>791 最終的に光ってなければokということでしょうか?
電源入れてからしばらくすると、4つ全て消えます
>>778 >>779 型番、品名の特定までありがとうございます
今使っているパソコンのCPU(i7-9700 LGA1151ソケット)の簡易水冷クーラーが不調なので交換を考えてまして、手始めにお古のパソコン(i7-3820 LGA2011ソケット)のヤツ使えないかな?と引きずり出したのがこのクーラーでした
>>784 ラブライブじゃなくてガルパンです…(小声)
>>791 ちゃんと説明すると、
電源入れた直後、DRUMがつき、その後DRUMが消えてVGAがつき、BOOTがつき、2つ光った状態で数秒表示され、その後全部消えます。
CPUは一度も光りません
>>795 それなら一応ちゃんと通ってそうな挙動に見えるけどな
試しにメモリ抜いて起動したら DRAM でずっと光って止まってるのだろうし
モニタと繋いでるケーブル抜き差ししたり、変えたり、HDMI で TV と繋いだりしてみたらどう?
あと念のため CMOS クリアとか
>>785 ですが、ちなみに今20分ほど通電してましたが、グラボのファンが回らないにも関わらず、グラボが熱を持ってました
いやグラボ差してないんじゃなかったのかい >CPUは一度も光りません ASROCK の LED の挙動はわからんが、一応 CPU の補助電源を差してるかも確認かね…
>>785 ケース本体のファンが回ってないならマザボ12Vが一部給電されてなさそう
ATX24pinなど電源側の接続がちゃんと差してあるか確認するべき
>>797 は
>>795 の後にグラボ刺して電源入れてました
今電源いれっぱの状態で見たら、VGAとBOOTが光ったまんまになりました
12vの電源は差し直しましたがダメでした
配線が違うのかな…
ランプ、電源、全体図です
もし何か情報になれば
よろしくお願いします…
>>800 電源はプラグインでケーブルを異なるモデルのものを流用してたりしないよな?
配線の様子が分かる写真でも上げてみたら?
>>803 見ようによっては電源ユニットに24pinが半差しになってるようにも見えなくもない。いろいろ抜き差ししてみたら
>>804 全力で抜いて全力で挿れましたが変わらずでした
ちなみにpower LED(1ピン)は挿してないのですが関係ないですかね?
・全ての作業はコンセントケーブルを一旦抜いた状態で行う ・電源ケーブルはCPU用8ピンとマザーボード用24ピンだけ接続する ・回らないケースファンがマザボに接続されている場合は一旦外す ・グラボも一旦外し、マザボの出力端子とモニタを繋ぐ(HDMI/DPそれぞれで試す) ・メモリは1枚だけ使って、4つのスロット全てで起動するか試す →4つのスロットの何処に挿しても起動しない場合、もう片方のメモリを使って4つのスロットで起動を試す
そういえば上か前スレでも DP 接続だとVGAエラーランプがついて、HDMI だとつかない、とかなんかあった気がするな もはや何を試して何を試してないのかわからんが
>>732-739 まな板PCでして、できれば電源は外に出したいなと
トイレットペーパーは面白いですね・・・部屋にあるので使えそうなのを考えてはいたのですが、盲点でした
難燃性を探してみますm(_ _)m
皆さん教えて頂きありがとうございました!
数年前に初自作PCつくって(3700x)、今回5700xに変えようと思うのではじめての掃除とグリス交換しようと思っているものです ちょっとだけカバー外してみたら、ほこりがすごくて ほこり飛ばすのはスプレー(3本くらい使いそう)がいいですか?それともアマゾンとかで電動ドロワー買った方がいいでしょうか?
おはようございます
zelman s5の取説を見てたのですが、
https://manuals.plus/ja/zalman/s5-atx-mid-tower-computer-case-manual#mounting_the_psu このPOWERLEDに、今何も繋いでない状態なのがダメなのかなと思ってるのですが、ION GOLD 750wの場合どう繋げば良いかがわからず…
とここまで書いてる時にメモリスロット変えたらBIOS画面出ました。
つべの動画ではハードの構成画面が表示されるみたいなのですが、F1押さないとでてこないのでしょうか?
また、やはりグラボとケースのファンが回らないのが気になります…
グラボの排熱がされてないような…
>>811 ドロワーじゃなくてブロワーね
風圧弱いからエアダスターのスプレー缶の方が良い
>>812 ケースFANは電源繋がなきゃ回らんでしょ
マニュアル見る限りじゃ4PinペリフェラルっぽいしPSUからペリフェラル引っ張って繋ぐ感じじゃない?
ケースFANからケーブル出ててなんかしらコネクタついてるでしょ?
グラボは型式わからんけど最近のものはセミファンレス仕様が多いから負荷かけないと回らないのとかあるよ
powerLED写真見れないな 説明書見るとただの2ピンの端子だが まああれは繋がなくても動作上は何の問題もない グラボは温度上がれば自動でファン回り出すから気にしないでいい ファンの端子が余るのもケースファンが2つなら問題ない ケースファンは2つあってchaFAN1と2に刺してあって両方とも全く回らないって認識でいい? ケースファンの端子はCPUファンと同じ形? ケースファンのどちらか1つをCPUFAN2に刺したときはどうなる?
>>812 メモリスロット変えたら動作→メモリ挿したスロットが死んでるか接触不良
挿すメモリを変えたら動作→メモリが片方動作不良
ハードの構成画面→セットアップ画面のこと、表示されてる英語に書かれてるだろう
ケースファンは電源部から電源だけ取って、マザボに繋ぐのは6ピンコネクタ中1~2ピンのセンサー部分だけ(電源部は繋がっていない)とかじゃないの
>>814 ペリフェラルとPOWERLED繋いだらファン回りました!
ケースも光ったので、こらが正常ぽいです
ありがとうございます!
会社から私用のキーボード持ってきてから
>>812 の画面か移行予定ですが、F1押せばこの画面に移動できますでしょうか?
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0507/391121/2 >4pinペリフェラルは、3コネクタを備えたケーブルが1本。ケーブル全長は800mm(500+150+150mm)だ
電源に付いてるこのケーブル使えば刺さるだろ
>>816 メモリスロット変えたらなので、スロットの問題ですかね?
その辺りも考えて2枚目差したいと思います
ありがとうございます
メモリの問題なのにエラーランプが DRAM に点かないとか、自己診断LED仕事しろw
>>812 二枚目見ると日付がセットされていないようなのでF1で設定画面入ってセット
セットしてもクリアされるならマザボ電池交換
>>811 掃除機で排気しながらエアダスターでおkk
それでも埃舞うから玄関でやるといいよ
埃ひどい場合は一旦ケースからグラボとマザボ外して、それぞれ家の外へ持っていってエアダスターで埃とばす 家の中でやる場合は玄関とかガレージとか一旦埃が散らかっても良い場所でやる 掃除機のノズルをPCパーツに近づけて埃吸い取ろうとないこと 吸気ファンの風量合計>>排気ファンの風量合計 にして、吸気ファンの前にエアコンフィルター貼っておくとケース内に埃が入りづらい
ケースからマザボや電源といったパーツを全部外したあとなら、ケース内に掃除機のノズル突っ込んで吸い取っても大丈夫だし、最後に拭いてキレイにできる ケース内にパーツ組み込んだままエアダスターで埃飛ばすと埃の塊が変な場所に入り込んで動作不良起こすこともあるので、埃の溜まりやすいグラボとCPUクーラーは外して個別にエアダスター等で掃除した方がいい エアダスター缶は連続噴射し続けると噴出力低下していくので、1秒未満の小出しで噴きつけるのを繰り返す方が掃除しやすく長持ちもする
Wifi/BT機能デフォルトでついてるマザボ買うの初めてなんだが 外部機器無くてもスマホやらワイヤレス周辺機器をPCに接続出来るって認識で合ってる?
>>827 あってる。それとWiFiルーターにもつながる。
こんど、新規に1台組みたいと思っています。 その際、内蔵として接続したいHDDやBDドライブがいくつもあり、 SATA端子の数が足りそうもないです。 調べたところPCI-eに接続して使う増設カードというものがあるようなのですが、 一般論として、こういう増設カードというなは胡散臭いということもなく普通に、 まるで元々MBに端子がいっぱいあったというつもりで使用できるもんなんでしょうか? あるいは、うまく動作すれば儲けもの、ダメなら接続機器を別のものに変えたら 相性があってうまくいくかもしれない、というようなものなんでしょうか?
>>830 PCI-e に接続してSATAを拡張するカードのことですよね?
わりと一般的で珍しくもないカードです
めったに相性問題は発生しないとは思いますが100%大丈夫とも言い切れませんというレベルの製品です
枯れた技術なのでほぼほぼ大丈夫よ
ASMやJMBの増設カードで相性問題出てくるのは複数カード挿す時やね 1枚なら何事もないと思われる
価格コムやamazonレビュー見るとちょっと不安にはなるねw
こんなんで動くの!? って製品もあるし
エスパー様方!当方の力では検索しても分らんので、よろしくお願いいたします! ドライブを疑ったけど分らず、マザボの故障でこうなるのか?とか考えても、どこを調べていいか分りませんでした! 【症状】Windows11の起動時のくるくるするやつが5分以上続くことがあり(早ければ1分)、 勝手にディスクチェックに入ることあり。 BIOSでのブート順は起動ディスクになってます。 【すでにやったこと】 ディスクチェック(微細な修正が入ったことはあるが特に問題ない)。 メーカー製ツールでのドライブ健全性チェック(異常なし・購入から1年程度で酷使なし) BIOSの更新と初期化。 Windowsのツールでの修復。 コマンドプロンプトでの修復。 Windowsの上書きインストール。 ドライブのパーティションも切りなおして設定引継ぎ無しクリーンインストール。 まだ起動時の時間がバラつき解消されません! 【PC構成】 windows11 PRO 22H2 マザーボード MSI B450 Gaming PLUS MAX プロセッサ AMD Ryzen 5 3600 メモリ G.skill 8GB*2 コルセア 8GB*2 計32GB ドライブ Samsung mvne SSD 980 1TB(Windowsシステム用300GB ゲーム他600GB) サンディスク Sata SSD Extreme 240GB(作業フォルダ用) SEAGATE 4TB HDD(動画・写真データ用) WD 6TB HDD(バックアップ等)
>>834 ドライブ系を疑う挙動だけど色々チェックしてあまり問題ありそうなとこがない感じか
個人的には
>>メモリ G.skill 8GB*2 コルセア 8GB*2 計32GB
OCメモリを異メーカー混在の4枚差しとかトラブルがおこる気しかしないが
メモリを1枚 or 2枚にしてテスト用に別ドライブ(なんでもいいけど今使ってるのとは物理的に別のほうがいいHDDでもいい)で
クリーンインストールして挙動を見たいかな
起動時にトラブルがあっても起動してるならイベントビューアーに何かしらログはありそうだけど
>>834 電源無いと動かないよ?何年使ったなんて言う型番の電源?5年以上使ってるなら問題出てるかもね
>メモリ G.skill 8GB*2 コルセア 8GB*2 計32GB
メモリはSPD 1.2V DDR4-2133設定の2枚運用にしましょう、OCメモリ異種4枚組は論外だと思う
Memtest86でメモリのエラーチェック(最低3周程度)はした?
朝鮮ssdは不具合出てただろ該当型番かチェック クリインしてるんだからソフト的なもんは除外していいんちゃうか チェックディスク食らうとこからストレージ怪しいやんな
書き忘れていましたが、電源は玄人志向の500wかなんかのGOLD、グラボはRX590。 電源の若干低めですが、全部定格駆動で消費電力計だと最大300wくらい、メモリクロックも下に合わせてあります。 マザボとかに付いてる健全性チェックしかやってないので、Memtest86とやらをやってみるのと、 メモリ自体も16GBでも余ってるので、片方外すなどやってみてまた報告いたします!
>>834 SATA系のストレージ外したらどうなるの?
もし全部はずしたら早くなるなら、
1つずつディスク付けたり、SATA ケーブル交換してって切り分けできそうだけど
>>833 こりゃなんだ、M.2 を用いて PCI-e っていうのかな。
PCI-e を用いて M.2 を増やすってのはよくあるけども。
一つのレーンを共有する以上、同時アクセスした場合は速度がその分落ちるだろうね。
この辺りは USB ハブなんかも一緒。
ASM1166やJMB585のディスクマイニング期に作られた残り物破片です
>>834 それ多分 SSD がいかれたんだよ。
この間、初期不良の SSD を引いて似たような事になった。
chkdsk でたまにエラーが検出されるも問題ないように振る舞っていて、
社外ディスクチェックでも問題は見つからず、だけども何かおかしいなって思っていたら SSD が突然死した。
それは初期不良として新品に交換してもらったけどね。
M.2はPCIe x4で動くんだから PCIe x4のSATAカードと同じじゃん 何が不思議なんだか
PCIe Gen3x4で30Gbps以上出るから、SATA6Gbps5個分の帯域はあるからね
>>838 500WのGOLDというともう数年前のモデルじゃないか?
最近買った電源じゃなきゃ劣化してて、起動時の急激な負荷変動時に電圧降下起きてるかもよ
HDD2台にRX590のような上位ボード付けてたらPC起動時の変動幅が結構大きそう
>>839 これに同意かな
システム入りサムスンのみでどうなるか
現象変わらずならサムスンSSD疑って交換
正常に起動したら他のストレージ疑って一つずつ挿して調べる
他に余ってるストレージあればそれのみにしてOS入れてみたらどうなるか
チェックツールでは異常が見つからないだけで、実際は異常があったりしないのかな
制御装置がイケれかけてるとWindowsからはわからないし SSD故障で一番多いのがこれですね
システムドライブの SSD の制御装置の故障の場合の症状で、 起動時にちょっと時間がかかるってだけで起動自体はでき、 新規インスコは問題なく、一度起動してしまえば通常運用などには特に問題ない、とかあるんかなあ
>>838 イベントビューアーの警告に WHEA-Logger イベントID 17 が大量に出ているのなら
とりあえずコントロールパネルの電源オプションの詳細の電源設定の変更でPCI-Eのリンク状態の電源管理をオフに設定
それでもダメならBIOSでPCIE Native Power Management関連の項目を探して無効にする
>>818 ですが、BIOS画面が写りました!
時間設定も問題なく、メモリSSDも大丈夫ぽいです
懸念点はやはりグラボのファンが回らず、熱を持ってしまっていることです。
筐体やcpuのファンは回ってるのですが、理由がわからず…
どこか見るべき点はありますでしょうか?
>>854 グラボはGIGABYTEのRTX4070Tiなのかな?
今のグラボはほとんどが55℃くらいまでファンを回さないセミファンレス仕様なのでそれで問題ないと思う
OSをインストールして3Dベンチで負荷をかけ温度が上がると回るはず
>>853 めっちゃあるの?
なんでOS起動時に限ってだけ、そのSSDのはんだ?の場所で問題が起きるんや?
>>854 ヒートシンク熱いなーって言ってるだけなんだよね。いまのところどうでもいい
とりあえずOSインスコGO
>>855 了解です
ありがとうございます
ちなみに今ってCドライブって容量どのくらい割り当てるのが普通なのでしょうか?
基本的にAI画像生成のみの使用で、生成画像は外付けHDDに保存予定です
SSDの容量は1TBです
>>854 なんかグラボのヒートシンク熱いなーって言ってるだけなんだよね?
いまのところどうでもいいので、とりあえずOSインスコGO
>>856 あたたまって膨張して接触して信号が流れるようになるやつです
同じ様な症状にパソコン起動時に電源ボタンを何度も押しているうちに起動する冬場に発生しやすい
夏場は問題なかったのに10~11月に急に起動障害が発生する
などの症状があります
>>858 1TBの1パーティションでいいですよー
SSDはわける意味があんまりないです
>>860 温まってれば起きないってこと? SSD でそんなことよくある? 聞いたことないんだがw
冬場PCが起動しにくいのは、電源ユニットやマザボに使われてる電解コンデンサが低温に弱くて、
古くなると劣化してそれがより顕著になるから、がほとんどじゃなかったっけ? はんだ?
とりあえず
>>834 には関係なさそう。試してるときは既に温まってそうだし。
>>862 流れやね。
>>812 何でかはよくわからん
取説指定のB2で問題があってそのメモリが他のスロットで問題無いってことだと マザボの不良が疑われるのでは?と・・思ってしまったけどどうなんだろ 私だったらその時点で販売店に相談するかな
メモリ、この位置ではまずいですかね? もうwin11インストールしてしまったのですが、まだ間に合いますか? 配線の都合上ここにさしてしまいましたが、必要なら抜きます
昨日まで何ともなかったのに電源が入って切れるを延々と繰り返すのは電源がいかれましたかね?ちなみち8年目の自作マシンです
電源かマザーがイカレてる気がするがCPUかもしれない
BIOS入れるなら動作コア1つに絞ってクロックも全部最低に落としてみて
↑その前にCMOSクリアして、それでも直らなければ
ありがとうございますBIOSはすぐ切れるのでそこまで辿り着けないですやはり寿命かもしれませんね電源新調してダメだったら総入れ替えします
そういえばビールのつまみ関西弁おっさんの動画でもSFX電源がリレー音をカチカチ鳴らして お亡くなりになってたな、それもパソコン組み立て直後に
あれはワロタw あんな激しいリレー音初めて聞いたわwww しかもコンデンサー吹っ飛んでるしwww
>>874 まれにケースのスイッチ不良もあるので電源スイッチ抜いて短絡させるかリセットスイッチ接続して確認もしてみてね
>>877 ありがとうございますその後よく見たらマザボに繋がってるプラグが1ヶ所抜けかかってましてしっかり挿したら無事起動しましたお騒がせしました
半挿しは下手すると電気抵抗で燃えるから気をつけてな
ゲームをするにおいてFHDからWQHD(または4K)に変えても画面の見える範囲自体は変わらないんですよね? もしそうならWQHD1枚よりもFHD3枚の方がいいかな、なんて思っているのですが誰か教えてください
>>883 横長画面に対応しているゲームならワイドモニターには意味はある。
しかしながら、横長画面とマルチモニターは振る舞いが全く異なるので一長一短。
個人的に導き出した (ゲームをよくやる者としての) 最適解はウルトラワイド + その左右に FHD モニタ。
NVIDIA サラウンドで全てを繋げて三画面を一画面にもできるけど、実はこれがあまりにもめんどくさすぎる。
なのでゲームの時はウルトラワイドに任せてしまえって考え方ね。
かといってゲーム中に他の画面が見えないのも不便だから左右に FHD モニタを設置する。
>>878 お金掛ける前に直ったなら良かったね
買い換えたそうでもあるから全部新構成に注力できる
Mini ITXで低消費電力のキューブ型PCを組みたいと思います。 電源はACアダプターでGPUはオンCPU(?)にしたいと思ってるのですが、お勧めのCPUとマザーボードの組み合わせありますでしょうか?
>>887 省エネPCスレとかあるので、覗いて構成見てみたら参考になるかもよ
相談するスレではないけど、結構人いるし
【Atom】Intel 低消費電力CPU16【Pentium/Celeron】
http://2chb.net/r/jisaku/1683079246/ 3060とそのtiと4060で悩んでるんですけどどれが良いですかね
表示環境と用途書いて
>>1 のリンクにある購入相談所で相談したほうがいいぞ
パソコンが起動しません…アドバイス下さい [症状] -起動時にブルースクリーンループ -エラーメッセージは PAGE FAULT IN NONPAGED AREA -セーフモードモードも起動出来ない -winクリーンインストールも出来ない [構成] CPU ryzen2600 マザー msi b450i SSD crucial mx500 256gb メモリ cfd 16gb x2 電源 enermax の750w ゴールド gpu gigabyte1080 セーフモードすら起動しないのは初めてで戸惑ってます ハードの方の問題でしょうか?
USB切替器でキーボード・マウスを使っているけれど、結構な頻度でマウスやキーボードの反応が途切れて困っています。 ある時期までは支障なく使えており、また別のPCはその切替器で繋いでいても同様の事象は起きません。 上記のため、PCパーツの調子が悪いことにしてマザーボードをこれ幸いと取り換えたのですが、取り換え後にも事象が発生しました。 取替前後のマザーボードはともにASUSなのですが、ASUS特有に何か上記事象を誘発するようなBIOS設定などありますでしょうか。 変更前:ASUS TUF B450-PLUS GAMING 変更後:ASUS TUF GAMING B550-PLUS なお、別の切替器でも同様に事象は発生し、切替器を使用しないで直で繋いだ場合には事象が発生しませんでした。 OSはWindows10 Pro 64bit マウス:Microsoft 4FD-00034 キーボード:Microsoft SideWinder X4 切替器:エレコム KM-A22BBK 念のためMemtestも実施しましたが特にエラーはなかったです。
>>894 メモリの型番端折ってるからわからんが
メモリ1枚差しにして起動を試す、それでもだめなら別のメモリを1枚差し、
それでもダメならスロット変える、BIOS でメモリをダウンクロックしてみる、でどうかね
あとは最近 BIOS アップデートしてなかったらやってみるとか
>>895 その切替器が完全に異常がなく動作して当然で、以前は問題なく使えてた、とすれば、
後からインストールした他の常駐アプリとかが悪さしてることもあるから、
切り分けで一番早いのは、余ってる SSD とかに OS クリーンインスコして、そちらでは事象が起きるのか確認、かな
それができないなら、USBのセレクティブサスペンド設定変えたり、MSのドライバ削除したりしてみたり、
デバイスマネのドライバ削除してみたり、msconfig やシステムのスタートアップから一回全部外して再起動、とかかね
PCパーツの問題じゃなさそうだし、あんま自作PCとは関係なさそう
>>897 ありがとうございます
メモリ1枚挿、スロットも変えつつ起動してみましたが同じでした
cmosの電池切れっていう線はあり得ますかね?
5年ぐらい経過してますが…
ちなみにbiosには入れます
特にエラーらしいエラーは出てなさそうな感じです
>>894 クリーンインストールできないってどういう感じ?
USBインストールメディアから起動しても起動中にエラー出て止まるの?それとも勝手に再起動?
BIOS設定画面に入ったら接続してるドライブや起動順番見れるけど、SSDは認識してる?
>>895 電源が劣化していて、+5Vまたは+5VSBのどちらかの電圧が不安定になってる可能性
>>899 エラー出てなくても、古い BIOS をアプデしたら直った、とか稀によくあるのよ。特に Ryzen なんかは
電池変えるなら変えてもいいよ。CMOS クリアもできるしちょうどいい
ちなみに、クリーンインストール、は
ちゃんと新しく USB インストールメディアを作って、そこから起動して OS インストールしようとしてるのよね?
あとは……SSD の SATAケーブルやポートを替えてみるとか
USB にマウスキーボ以外差してるなら取ってみるとか
>PAGE FAULT IN NONPAGED AREA 基本的にはメモリやドライバ関係のエラーだからねえ…
>>898 回答ありがとうございます。
マザボ切り替え時に一度クリーンインストールしたし、、、 と思っていましたが、
環境再構築で一通りのソフトを即再インストールしていたのでクリーンな環境では試せていないですね。
今度切り分けのためにやってみたいと思います。
USBのセレクティブサスペンド設定は無効にしてみましたが事象は引き続き発生するようです。
MSのドライバ削除・デバマネのドライバ削除ですが、特に明示的にドライバを入れたことはなく、
デバマネでみる、キーボード や マウスとそのほかのポインティングディバイス には HIDキーボードデバイス HID準拠マウス
くらいしかないですが、これらをアンインストール→USB再度さしてドライバインストール を試してみる という感じでしょうか?
>>901 回答ありがとうございます。
そこも疑っていないわけではないのですが流石に試せていないですね。
AntecNE650Gを4年半ほど使っているので、劣化はしているかと思いますが7年保証とかいってるし、
切替器未使用で事象起きないし影響ないかな。。。 と思っていたり。。。
ただ、本事象とは別にたまにフリーズすることがあって
>>904 たまにフリーズ、結構な頻度でマウスやキーボードが切断
どうみても電源の完全故障寸前では?(正常な電圧を出し続けられないので既に故障状態ともいう)
カキ途中で送信してしまいました。。。
>>901 回答ありがとうございます。
そこも疑っていないわけではないのですが流石に試せていないですね。
AntecNE650Gを4年半ほど使っているので、劣化はしているかと思いますが7年保証とかいってるし、
切替器未使用で事象起きないし影響ないかな。。。 と思っていたり。。。
ただ、本事象とは別にたまにフリーズすることがあって電源が怪しい説も否定できない気もしてきました。
電源不調って調べる方法ってあるんですかね。。。
壊れてる!って断定できれば保証交換とかあると思うのですが、そんなに断定できるものですか?
>たまにフリーズ それ書かんとw 保証交換は、別にこちらが電源の故障を完全に立証する必要はないので、 「たまにPCがフリーズしたり落ちたりする。イベントビューアでは KP41 が出てる。電源換えたら起きない」とでも言っておけばいいと思うよ
>>900 ,902
ありがとうございます
あ、クリーンインストールはusbメディアからじゃないです
ブルースクリーンの選択肢から出るやつからの再インストールです
外付けデバイスはマウスキーボードのみでやってます
まずはbiosアップデートとcmos電池交換とSSDのポート変更やってみます
ありがとうございました
>>900 スミマセン回答抜けてました
SSDは認識はしてました
>>907 KP41はマザーボード変える前には頻発していて、変えてからはそれほど無かったのでマザーボードかなとか思っていましたけど電源っぽいってことですね。
とはいえ今確認したら10日に1回くらい起きてそうでした。
ちょっと電源方向で確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>908 せつこ、それクリーンインストールじゃなくて再セットアップや・・・
>>906 きっちり計測したいなら動作中のPCのUSB電圧をテスターで計る
アナログテスター使えば、電圧一定してないとき大きく針振れるから分かりやすいけど、今はUSB端子に接続してUSBの電流電圧計れるデジタルテスターが尼に数百円であるから、頻度高いならそれで計測してもわかる気はする
まぁ4-5年となるとそろそろ寿命だし、新しい電源買って交換して、症状おさまるか見るのが手っ取り早い
>>908 SSD内のOSからの起動が無理になってるんだろう
USBインストールメディアから起動しての再インストールなり修復なりしないと無理じゃないかな
>>912 立証責任はなさそうなのできっちり計測する必要はなくなりましたが、
USBのデジタルテスターはどっかに転がっていた気がするので試しつつ、
別PCから電源抜き取って症状が改善するのか週末試してみたいと思います。
ありがとうございます。
>>914 私は同じ切り替え器 KM-A22BBK を現在
1) ASUS Pro WS X570-ACE /背面USB2.0端子上側 /Windows11Pro 22H2(22621.1778)
2) ASUS B650E-I Gaming WiFi /背面USB2.0端子上側 /Windows11Pro 22H2(22621.1778)
で使っているけれど接続切れは特になし
過去にはGIGABYTEのB550とかBIOSTARのZ490、Z590他等も接続していたけれど特に問題なし
現在の接続デバイスは
キーボード: アマゾンで買ったRGB発光中華BT/2.4G/USB有線英語68メカキーの無線ドングル → Windows標準ドライバ
マウス: logi G703の無線ドングル → G HUBインストール
ある時期から切れるようになったというのだから切り替え器の故障じゃね?
安くはないけれどおかわりしてみたらどうかな?
>>914 尼のレビューでUSB3.0に挿すと不具合出るって書いてあるけどそれとは違うっぽい?
あんまり関係なさそうな気もするけど念の為
15回パソコン立ち上げたうちの1回位の割合で ハードウェアの問題なんたらって青い画面がでます。調子いい時は全く出ません 問題点の原因がわからず困ってます。 先輩方の経験と知識を教えて貰えると助かります
使用頻度などにもよるが5年以上経ったマザボや電源なら交換検討
そっち方面でしたかー ありがとうございます。やってみて駄目なら3年目ですが検討考えてみます
>>917 ブルスクは >894 が書いてるようにエラーメッセージ出てるだろうから、それを目安にできるぞ
つか、USB2.0の分配だよね 3.〇分配してマウスとかキーボードの反応悪いのは3.〇のノイズのせいってよくある話になるけど
LEDファン3つとグラボのLEDを数珠繋にして、マザボのRGB(ARGB) コネクタに接続しても電力的に問題ないですか?
ブルースクリーンが出たらとりあえずスマホで撮影しとくのお勧め 自動再起動で消えるケースもあるが画像残しとけば普通に読める 何ならGoogleレンズでかなりの精度で文字列化してテキストコピーまで出来る
>>921 >>924 ありがとうございます。%でたのち再起動するので詳しくしらべてませんでした。スマホで画像撮って調べてみますありがとう
過去にブルスク食らってるんならBlueScreenViewで見れるぞ
>>923 これわかる方いませんか?
さすがにファン3とグラボを同じコネクタだとまずいかな
LED用の ARGB ケーブルを分岐で繋ぐならわかるけど、数珠繋ぎするってのがよくわからないしな
Windows 10 FastCopy Portable v3.63 SSD Intel 510 Series 120GB CrystalDiskInfo Shizuku Edition v8.16.4 書き込むとエラーが出て止まるんで完全フォーマットしたが、結果は変わらず CrystalDiskInfo Shizuku Edition v8.16.4で見ても全部青く問題なし これって壊れてるの?壊れてなかったら何で書き込めないのか分からん
エクスプローラーでコピーしたら普通にコピーできるんでは v5.1.1が最新版で、v3.63は4年前のバージョンみたいだけど
さすがに510は古いのでもう寿命なんじゃないのかな うちの510はたった3年で突然死したわ
>>931 総書き込み量と TBW は?
SATAケーブルも交換してみた?
>>932 エクスプローラーだと超低速になる。
10GBのアプリ集めたやつコピーしてると2時間以上かかるっぽい。
なんかこの時点でおかしい。
FastCopyは進化してるのか、Portableの最新版使ってみるよ。
>>933 CrystalDiskInfo Shizuku Edition v8.16.4で見る限り不良セクタは無いんだよな
だったら物理エラーじゃなくて論理エラーだと
論理エラーならフォーマットで治るはずとHDDと同じように考えた
不良セクタ以外で死ぬことってあるの?
>>934 総書き込み量(NAND)37017GB、総書き込み量(ホスト)202040GB 使用時間16758時間
TBWって何?
SATAケーブルの交換はやってなかったよ
>>935 書き込み失敗回数と消去失敗回数は現在地100、最悪値100、しきい値0
だよ
みんなレスありがとう
書き忘れ SSD Intel 510 Series 120GBはRATOC REX-SATA3 SA3-RC1-BKに入れて使ってる。 再検証 RATOC REX-SATA3 SA3-RC1-BKにPLEXTOR PX-256M3を入れて試すとエラーは出ないし、ビビるほど速くコピー出来た。 ってことはケーブルの異常ではなくSSD Intel 510 Series 120GBの異常ってことになるよね?
総書き込み量(ホスト)202040GBって202TBか、もうNANDの書き換え回数越えて寿命になってないかな NANDって1セル辺りの書き換え回数に上限あるから、今のSSDには書込み量による寿命の目安として問題なく使える書き込み量としてTBWが付いている(この数字のTBは問題なく書き込める) 参考として同じMLCで1TBの860PROが1200TBWだから、MLC 120GBの510だと約1/8で150TBWくらいが問題なく使える書き込み量の目安になるだろう つまり200TBも書き込んでたらもうNAND寿命が尽きていると考えていいかと
>>923 そのマザーボードの取説に書いてないならサポートに聞け
>総書き込み量(ホスト)202040GB 200TB いってるのか、 120GB SSD じゃ TBW は 200TBもないだろうしそりゃ寿命やろ、むしろよくそこまで持ったなという感じ
Intel SSD 545s だと 128GB で TBW 72TB らしいし、それより古い SSD だからもっと低そう。 >総書き込み量 (NAND) 37,017 GB ≒ 36 TB ↑こっちを基準にしたとしても、まあそんなもんな気がする
>>936 特に前触れとかなくある日突然認識しなくなった。
別のPCにつないでもクローンスタンドにつないでもダメ
たぶんNANDではなくコントローラが逝った
>>938 >>940 以前はOSで使用してて、これをデータ用に移行したんだ
詳しい説明ありがとう、寿命ということで諦めるよ
>>941 自分のメモしてるデータ見たらけっこう古いSSDのようだ、W210MB/sって今時ないし
Intel 510 Series 120GB R 450MB/s W 210MB/s R4K 20000 W4K 8000
NANDはMLC
>>942 そういったこともあるのか、メモしておくよ
10年超えたら質問無効でいいんじゃないかな? 時間の無駄な気がしてしょうがない
まあ、SSDは書き込み回数で明確に寿命が存在するなんて知らん奴もいるだろうし
MLCは事実上壊れないという風潮さんサイドにも問題はある
小容量SSDは大抵半分以上埋めた状態で酷使されるからMLCでも結構早くお亡くなりになるよね
ファンハブが4pin×10でつけたいRGBファンが3pinなんだけどこれってマザボに4pinスロに3pin直差しする時と同じ感じで問題ない??回転数の制御効かないだけだよね?
>>949 マザーボード側でDC(3pin)制御設定できるんなら回転数制御できるだろ
ファンハブは全部の端子に1個目のファンと同じ設定の動作させるから、3pinのPWM非対応ファンをPWMファンに混ぜて付けると動作おかしくなるはず
PWMはないやつで統一してるから問題ないのかな? それだと簡易水冷のファンだけ別で付ければいいのかな
小容量だと3D Xpointすら2年持たないからな
1個目のファンさす場所指定してる奴ならいける ただし4ピンのファンハブで3ピンファンの回転数制御はできない
はじめて自作PC組んでBIOS触ってメモリタイミング詰めたいと思って作業してるんですが、反映されてない感じがするので分かれば教えてください。 asrock B550m pro4でDRAM INFORMATION変更してSAVE Changes and Exitを選択して終わってzen timingやCPU-Zで確認しても何も数値に変化ありません。 なにか他に設定しないと反映されないんでしょうか? よろしくおねがいします。
起動不可能な数値入れて起動失敗してデフォルト動作してるとか XMP ProfileとかSPD Profileとか選んでて自動設定されてるとか
初めての自作パソコンなら余計なことするな おとなしくネイティブメモリ定格で使え
そんなに設定いじりたいならB550とかにするなと思う メモリの型番がマザボの対応表載ってるかとか見とけば
同じマザボ使ってるけど、同じように設定変更すると テキメンに起動しなくなるぞ。 それだけで変更できてるはず
13600K(F)に組み合わせるマザーをどうするか迷っています 候補が ・B760 Pro RS (DDR5対応+コスパ良好) 22k ・Z690 Steel Legend/D5 (DDR5対応のZで最安) 30k ・Z690 Pro RS (DDR4+Z最安+コスパ最高) 23k の3つとなっています ・DDR5購入済なので出来れば使いたい ・ツインタワーの大型空冷使用 ・OCする予定なし という感じの条件となります K付きはOCせずともZにしておけと聞くのと、V-FカーブとやらがZでしか使えないらしいのでZにしておけば安心かな?とZを候補に挙げました ですが、「BでもOCしないなら十分」「V-FはPL制限するなら同じようなもん」…みたいな感じであればBが一番魅力に映ります 非OC民であればBもZも同じようなものでしょうか?
KSROCK縛りとか何の罰ゲームだよ、板選びでケチって失敗すると後々後悔する事甚大
そもそもコスパ考えるならAM5のZen4にするのが今の常識 2025年まで同じマザーが使えて安くなるしゲームなら3D、それ以外はXや無印、両方やるなら950X3Dと選択肢も豊富 制作ならほんのちょっとのメモリOCを気にするようなものじゃないしゲームでは3Dだとメモリの影響をほぼ受けることなく1.5世代分くらい有利になってる 消費電力も半分以下でこれからの電気代値上げの時代も安心して使用できる 多分昔の感覚でなんとなくIntelにしたんだろうけどちゃんと調べた方が良いよ
armエミュレーションでhoudini使う用途(Androidにプログラム動かす場合とか)ではRyzenが論外ってのもあるから自分の必要性や好みに合わせて選ぶといいよ
z790riptide狙ってるが国内発売してないんだよね
実はZen4…もとい7700Xは限界まで迷っていました 何なら今でも未知のAMDと言う事で結構魅力に感じてたりはします 3000円程キャッシュバックもあるのでCPUの価格も込みでお買い得ですし仰るように2025年まで使うらしいですし ですが ・将来性…13600Kで2,3年戦うつもりなので、その頃欲しくなったら最新世代のミドル+マザー買い替えれば良いのでは ・予算…B650Eの最低価格が35kからは重い…(将来への投資と考えれば半額で計算も出来そうですが) ・性能…13600kと7700x比較でゲーム性能以外は13600kの方が高性能 辺りで迷った結果除外していました PCIe5.0を捨てればB650でB760Pro互換の板が27kであるのでキャッシュバック込みで実質同額程度までは下がるのですが 何年か先まで2023年のマザーで戦えるのかと考えるとどうなのかなとはちょっと考えてしまいます 技術の更新でマザーが陳腐化するリスクやBIOSのアップデート対応が滞る可能性とかもありそうですし
OCとかしないなら、マザーの決め手は今欲しい数+2くらいのバックパネルUSB SSDとかストレージの設置場所が今現在より1つ以上余裕あるか、PCIスロットが足りてるか その差数のがBやZの違いになるよ
USBも増やせるには増やせるけどボード買う手間考えたら最初からギリギリは辞めた方がいい
拡張ボードの類い妙に高いからなあ ハブでもいいけどトラブル起きやすいし
>□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。 なんだがなあ・・・
RX6400がPCIE 4.0 x4らしいですが長さはx16です。 正面から見て右側の端子はついてるだけで使われていないでしょうか? pcie x8のスロットに挿してどれくらい性能下がるか知りたいため。
>>971 別に x16 の長さのグラボやキャプチャーカードなんかも差せて使えるよ
レーン数というか転送速度が PCIE 4.0 x4 分しか出ないってだけで
USB2.0 端子に USB3.0 の USBメモリ 差しても使える、みたいなもん
>>972 ありがとうございます。
ちょっとわからないのが、普通のグラボはx8とかに挿したら
帯域が狭くなって性能が落ちます。
ところがRX6400はpcie 4.0 x4なので帯域が変わらなそうです。
でも形状はx16なのでどっちだろう、ということです。
配線は切り欠き側に寄ってるからx8に挿してもフルで使えるはず
>>974 ありがとうございます。
安心して、x8スロットをカッターで加工していこうと思います
ええ…… PCI カード x8 → x16 変換アダプター とかも売ってるぞ
>>975 スロット側に元から溝ないなら、加工しても他の部品が干渉して挿せない可能性高いよ
お気遣いありがとうございます。 変換アダプタをamazonで調べたら意外と安かったので考えてみます。 グラボを刺そうとしているのはHP Proliant DL20 Gen9で スペース的には大丈夫そうです。
皆様ありがとうございますご意見を参考に検討します
>>970 の方見落としておりました、スレ汚し申し訳ございません
カッター加工は草 昔消費電力抑えるためにビニールテープで端子マスキングしてx16→x2化とかやったな
マザーに取り付けたM,2SSD ↓ 外付けSSDにクローン ↓ クローンされた外付けSSDを起動OSにする ↓ 新しく買ったSSDをマザーに挿して外付けSSDから新しいSSDにクローン(新しく買ったSSD) って可能ですか?
できると思うけど、 新しく買ってきたSSDにケースつけて いったん外付けにしてやれば一回ですむのでは?
>>982 バックアップでもいい
USBメモリ無かったら外付SSDでもバックアップソフト起動出来る
マザーに取り付けたM.2SSDにバックアップソフトインストール
↓
外付けSSDにバックアップ
↓
バックアップソフトで起動用USBメモリ作成
↓
新しく買ったSSDをマザーに挿してUSBメモリから起動してリカバリ
質問させてください windowsがフリーズする原因なのですが HDDが原因であることはありますか? イベントビューワーにログは残らず、フリーズというか半フリーズ状態になります PCが急に遅くなり、アプリケーション類は固まりますが、タスクやスタートメニューは開ける感じです マイコンピュータは開けなくなります、PCケース内のグラボやLEDライトも固まります シャットダウンや再起動がスタートメニューから出来なくなるので、電源を落として起動し直すしかありません HDDのエンドツーエンドエラーが1つのHDDでしきい値を下回っており 現在値98最悪値98しきい値99です。
>>987 いえデータバックアップ用です。
ファイル類が入っています、写真やソフトのインストールexeなどのファイルです。
>>988 ここ自作板なんだが、それ自作したなんだよね?
どうみてもHDDが壊れてるようにしか見えないんだから、自作してるなら交換してOSいれなおしゃいいだけでは?
そのHDDは外付けでみてみればいい
なんかだいぶ壊れてて、もう読み込みすら難しくて、他のドライブにコピーサルベージすら厳しそうだけど
>>986 >HDDが原因であることはありますか
あります。システムドライブではないドライブであっても調子が悪いドライブがあるとそれを読みにいったWindowsが応答無しになる場合があります
今までやった処置を箇条書きします ・DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealthとsfc /scannow ・windowsの上書きインストール ・セキュリティソフトで完全スキャン ・CPUとGPUをて電圧していたため、デフォルトに戻す ・メモリ4枚構成だったため、2枚にしてみる ・メモリのXMPをOCされたものから標準の速度へ変更 ・全HDDチェックディスクとデフラグ ・PCのLEDテープの取り外し ・GPU、LANなどのドライバ再インストール ・LPMをオフ ・SSDとHDDのファームウェア確認と更新 考えうることは結構やったのですが 半年くらい症状が続いています。 本日SeaToolsを見てみたことろ、IOEDC Countという項目で状態が失敗となっていたため HDDのIOEDC Count(エンドツーエンドエラー)が原因かもしれないと思い 質問しました エンドツーエンドエラーを調べてはいますが、windowsをフリーズさせるほど問題があるとも思えず イベントビューワーにログが残らない点で、原因特定が難しいです。
あー、質問しにきてるはずなのに人の話全く聞けない手合いだわ…もう放置でいいかな
>>991 超肝心のシステムドライブ以外を外して様子をみる
をやってない理由は?
>>988 >>991
えーと、そのHDDを物理的に外して試しはしたの?
そのHDDを外したらその症状が起きないので、HDDのせいなのか、って思ったんだよね?
常駐アプリとかはみんな HDD じゃなくて Cドラ SSD?
>windowsをフリーズさせるほど問題があるとも思えず 常駐のアプリが悪さする場合もあるけどね マザボやグラボ付属のユーティリティとか、LED制御のとか、 CPU/GPU使用率やFPS表示する計測アプリなんかで起きたことがある
スペック書けない時点でBTOかメーカーPCだろ もう放置で
続きはこちらでどうぞ~
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ281
http://2chb.net/r/jisaku/1685705977/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 24日 6時間 59分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241217021053caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1683607728/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ280 ->画像>38枚 」 を見た人も見ています:・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ980 [無断転載禁止] ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ270 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ240 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ210 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ230 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ206 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ232 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ205 [無断転載禁止] ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1029 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ281 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1027 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ985 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ225 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ212 [無断転載禁止] ・レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★13 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止] ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ214 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止] ・レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★19 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1046 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ957 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1056 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1074 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ992 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ268 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ272 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1078 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1066 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1047 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ204 [無断転載禁止] ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1023 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1004 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1018 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ202 [無断転載禁止] ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1016 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1028 ・レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★4 ・☆☆ラグビー初心者の質問に答えるスレ☆☆ ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1052 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1034 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1088 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1042 ・初心者の質問に答えるスレ by 世界樹の都 ・【マジレス】初心者の質問に答えるスレ [無断転載禁止] ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ279 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ218 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ233 ・【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ291 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ229
16:26:09 up 26 days, 2:50, 0 users, load average: 10.10, 8.88, 8.66
in 0.073562145233154 sec
@0.073562145233154@0b7 on 010706