電化私鉄をレールバスで置き換える発送はどこも失敗したなあ
1985年くらいだったか、走ってる時、ずっと音楽が鳴ってた電車に乗った覚えがある。
外観もイラストが描かれてたような…
それが↑で書かれているチューリップ電車なのかな?
新幹線が後から出来て、その横走る迷惑料だって言って、国鉄からふんだくった金、どこ行った!
昨日、近江鉄道ミュージアムに行ったけど、機関車の状態があまり良くなかった。
近江鉄道は廃車となった貨車や電車を解体せず長期間放置したのかな?
理由が知りたいです
>>23 親会社の西武所沢工場を範としてDYI精神が生きているからじゃね?
それと戦後混乱期に親会社西武も車両援助十分出来ない時期スゴイ車両不足で混迷したから? >>24-25
1960年代東急系を大量に導入したのは西武が車両不足気味でさらに秩父線の開業で放出できる車両がなかったから。
東急系は17メーターが多いから近江の線路条件にピッタリ合った。
京浜急行の3扉車を長さ短縮と2扉にしてさらに両運改造したくらいだし。
両運車両220系の代替どうするんだろうか。
東の107系押さえないと両運の代替できない。 >>26
クモハ119-5100を買わなかった時点でお察し
800などで大で小を兼ねさせるさ >>23
一説には、びわこ空港関連に使うと言う話があった
結果は見ての通りです 神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
;sns=em 近江鉄道の線路の隣に新幹線の高架橋や盛土ができて、車窓から見えてた鈴鹿山脈の美しい
山の連なりが見えにくくなったとか言って、国鉄に一億円を支払わせたことがあったが、
新幹線との併走区間から見える千メートル前後の藪山の連なりがそれだけの価値を持つ
景観なのだろうかと首をひねりたくなる
実際には見通しが悪くなるので踏切を整備する費用を出してもらったとか。
>>31
新幹線(国鉄)は上をスイスイだけど、近江鉄道は踏切事故発生のリスクが非常に高まったんだから当然だよね。 当然ねぇ?
じゃ踏切脇に工場とか住宅立てれば費用負担しなきゃいけないんだ
初めて聞いた理屈だ
五箇荘から延びる側線、たまに列車が走るらしいな
レール継目が大きくズレてる箇所もあるけどよく脱線しないもんだ
>>38
だから>>31のとおりだよ
ところで、更新1系のような湘南モドキ顔に萌えませんでしたかね
タレ目っぽい純正湘南顔に比べると何とも言えぬ魅力があったんだですわ
塗色も旧西武カラーの方が据わりが良かった
晩年の黄色+銀帯はどうもケバケバしくて… 更新後モハ1の顔はまんま湘南タイプじゃないの?
寧ろ近鉄モ800とかモ460の方が湘南モドキではないかと。
スレ違い失礼
>>11
彦根に長い間放置してたモユニ10ってのがあったな
側窓に大きく郵便のマーク(〒)が赤フォントで掲げられて一目で郵便取扱車だと分かった わざわざ専用の郵便車作るほどに取扱いがあったのかな
湖東地区は比較的道路の整備が早かったので鉄道郵便が割り込む隙間が
少なかったと聞いているのだが
モハユニではなくモユニということは
客扱いしなかったわけだね
京急や京王のように軌間の異なる会社から中古車を買い込んでたのが興味深い
>>46
京急からは400系の戦後形車だった
広幅なので一部の駅でホームの改造工事が必要になったらしいが
そこまで投資しながら十数年で廃車したのも不思議だ。 粗悪な電車だったが、貴重な新戦力として連日戦後混乱期の大輸送に活躍した、
とカラーブックスの解説には書かれていた。
著者は鉄道ファンのアナウンサーとして有名な吉村光夫氏。
最新鋭が506型の時に訪問したわ、彦根駅で機関車が動き回ってたり、モユニも見たし、ショーティ京急400やクモニ13や川造の廃車体たちに萌えた。
500+1500のコンビは近江オリジナル車体で地味ながら好感もてるボディ
元西武のお椀型ベンチレーターの半鋼車もなつかしい
俺は彦根で写真を撮らせてもらえた
500は側面客用扉の動きが面白かったなあ
なんとも覚束無い、カクカクとした動きだったようだね>>モハ500
京急中古車の魔改造そしてド短命は誠に不可思議
>>49俺もその本を持っていた。伊予鉄や総武流山にも同類が居たが
ここまで弄られることはなかった。 流山に売られたヤツも大概弄くられて酷い顔にされてたよ
>>39
↑これほど「答えになってない」返答を見たのって久しぶりだわw >>50
そういう構想があったのは確かだよね
滋賀県の博物館かどこかの資料で見たことがある 三岐鉄道を関ヶ原経由で現・長浜市に伸ばす構想はあった。今の国道365号沿い。
名古屋急行とは別物。
>>50
山越えはどのあたりでやる予定だったんだろうね テキトーに書くと、
多賀線を延伸して鞍掛峠を越えて藤原に至る、みたいな。
>>62に倣って適当に書くと、
藤原で産出されるセメント材料の輸送とかいかがでしょうか? セメント会社が違う。鉱区が違うので現実には無理だな。
あと、鈴鹿山地は褶曲山脈だから、東西で高さとか傾斜が違う。
琵琶湖の辺り全域が濃尾平野の突っ込みで持ち上がってる状態。
だから滋賀県側からのアプローチはシワが多いだけで大したことないが、
三重県側は絶壁みたいなもんよ。
彦根駅東口の人気の無さはどういう事か。
少し離れるとロードサイド店が賑わう。国道は渋滞。
駅前より幹線道路沿いに店などができるのは、どこの地方都市も同じ
彦根は駅と幹線道路が近い分、まだ救われる
レールバスが飛び跳ねた思い出
今の電車もアホみたいに跳ねるが
>>70
LEカーの走行音とっている人はいないかな LEカーは失敗だったね
軽ければ良いってものじゃないことを知らしめた車
薄っぺらいLEよりも岳南から買った全金車の方が人気あったで
子供の頃のおぼろげな記憶だけど、たぶん昭和55年くらいまで朝日野駅の駅舎があったと思う
木造の黒い建物で当時すでに長期間使用されていない様子だった
内部に入ることはできず窓から覗くと書類らしきものが散乱してた気がする
さすがにgoogle等で探しても画像が見つからないね
朝日野やら日野やら朝日大塚やら互いによく似た駅名が連続してた
あっこれは今も同じか
スレ違い失敬
>>76
どうせ買うならステンレス車にしてもらいたかった
大井川に拐われてしまった 小田急の中古がとても手入れされていた
窓が大きくて明るい車内
エセ湘南の安っぽい造りのオリジナルでなく
小田急からもっと来てくれたらいいのにと思ってた
モハ500などは新車のわりに窓が小さくて窒息感があった
500一党は何かモデルがあったのだろうか
一見平凡だが、他社に例を見ないスタイル
横から見たら台形そのまんまみたいな機関車がおりましたな
グレーに塗り潰されてなんとも異様な風体だった
あんなのが何両もの貨車を牽いて走ってたら
人気が出ただろうに
彦根にはたくさんELがたむろしてたが
電車にしか興味なかったので一枚も撮ってなかったorz
まだ生き残っているのがある。全車あぼーんも遠くないから磯毛
貨物を扱ってたということは、
昔はミキストも普通に見られたのかな
ミキストも良いけど、電車が客車を引く姿もなかなかだよ
>>86
気持ちは分からんでもない
なにしろ80年代までは自社発注・大手中古、新型・旧型が渾然一体で
車庫に勢揃いしてたんで
電車から鉄の道に入ったヤツならそっちにしか目が行かない >>94
電動車と配線で繋がっているのが付随車
独立してるのが客車 ローカルでサハはあまり見かけないな
近江には居たことがあったの?
>>95
この会社の車両が鉄道趣味的に奥深いのは、
やはり個々の複雑な車歴にあるよね
ピクトリアルの地方私鉄特集号や保育社の日本の私鉄シリーズで車両諸元表を見ると
明治生まれの古典車がいつの間にか電車に化けてるのが分かったりして
本当に興味深かった。
保有車両の顔触れがバラエティーに富んでるとか、
新車を発注する傍らで中古を買い入れてる中小私鉄はそれほどは珍しくない。 >>97
あった。
乗ったことないけど。
中間に挟み込むというサハの使い方するには最低3連必要だが、
常時そんなに繋ぐほど客の多い中小私鉄はないってこと。 昔は道路整備されてなかったから
近江鉄道沿線くらいの発展なら利用客多かったんでは?
>>98
昔は小口混載で色々なものを運んでた
米や肥料等
最後まで残ったのは鳥居本の石油 明治32年4月
彦根〜八日市
wikiには載ってない部分開通
>>99
その奇怪な車籍の取扱いが
(こじつけにも度が過ぎた名義変更)
のちに当局から指摘されたんでしょ >>105 昭和20年代、鋼鉄等の物資が配給制だった頃は新車製造の許可が難しいため、多くの私鉄で書類形式上は旧型車の改造扱いにして実質新車を造る手法が多く用いられたというが 新車だと減価償却が当然ついて回る。
改造扱いにすると、ごまかしが利く。
新車の場合は設計など厳しく審査される。実用に耐えるかどうか判らないからね。
しかし改造だと、すでに在るものという前提があるので、厳しく見られない。
大学前も京セラ前もなかった頃
レールバスが飛び跳ねた思い出
>>98
手荷物は各所で扱ってたと思うが八日市には
国鉄みたいに駅務室の隅っこに専用窓口があったように思う 東側
子供の頃に親に言われて小包を受け取りに行ったことがある
貨物というほどのロットではないから荷電を走らせてたのだろうか >>111
レールバス竣工と同時に営業開始じゃなかった? 貴生川にあった水口松尾の往復A券は、近くの証人じゃないと売ってくれんかったとか
その口座の存在を知っていざ買いに行くも既に口座落ちにorz
愛 知 川
あいちがわ
←―――――――→
豊郷 五箇荘
いつの間に八日市高校のセーラー服はネクタイからリボンになったんだ?
この電車って乗ってても別に楽しくはないよね。昭和な雰囲気の駅が多いのは風情があるけど。つまり電車自体には魅力がないな。これが古い昭和のような電車だと味が出て駅の雰囲気ともマッチするから全国的に人気になるだろうけどね。そこまでする勇気もお金もないだろうな
>>124 近江八幡からいきなり時速20q制限の急カーブ、そんな路線に西武の中古の20m車を入れている。同じ西武系列の伊豆箱根大雄山線はそんなことしてないぞ。 確かに今の車両はあかねを除いて西武オタ以外は見向きもしないからな
とは言っても、近江1型、500型、220型が現役時代もそんなに注視されてなかったけどな
>>126 大井川、銚子、それに上毛、一畑、琴平の保存車両以外で、どこの地方私鉄が注視されてるんだ?
東急7000や京王3000が各地に譲渡されのさばってきているよなあ >>127
京阪信者限定なら富山地鉄10030系
一時期ならいすみのキハ58・52
他はこれと言ったのはねーんじゃね? >>125
近江って異様に長い直線か急カーブしかない印象
「ここで急カーブさせるならもっと手前から緩やかに曲ろよ」
って思うけど、建設当時に色々な事情があったんだろうな 久しぶりに日野駅に立ち寄ったら窓口が日野高のカフェに
八日市行きホームの端にあった客車の保線小屋は見事に無くなってた
線形は良いのに軌道状態がアレ
本当にエアサスかと疑いたくなるような乗り心地
会社や自治体の本音は、廃止せず走ってるだけ有り難いと思え、だわな
軌道整備して高速化など、無い物ねだりだ
>>114
荷物受け取り口は榊原郁恵のポスターが懐かしい 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
90年ごろまでは「赤字が出たら値上げ」で
頻繁に運賃改定しまくったのがアカンわなあ
>>137
新八日市駅は湖南鉄道の本社も兼ねてた歴史ある建物だし
二階は勿論、一階も一等待合室や売店も含めて復元して欲しい
今の運転室とかを塗装した残りのペンキで薄緑色になった建物は単なるボロ屋
もうちょっと何とかして欲しい >>138
デジャブか
まあいい、電車乗らない派が多数の住民に税金投入をどこまで説得できるか 公共交通の手段は鉄道に限らないのでより廉価に運営できるバス転換が有力
鉄道廃止がまるで悪政のように受け止められるのがよくない
ある程度は行政が関与する、つまり税金投入は仕方ないが、
鉄道に拘らずバスなら最小限には抑えられる
近江・湖国バス
バス転換しろと県外のマニアは言うが、こっちも慢性的な乗務員不足で無理だっつーの!
たとえば千葉では昭和からローカル局で阪神や吉本が放送されていたせいか、
阪神ファンが多く室谷信雄や原哲男や平参平など当時の新喜劇役者たちも広く知られていた
滋賀県内を網羅する近江鉄道は西武グループの一員で、びわ湖放送では昔からよくライオンズの試合を中継していたというけど埼玉県に親近感持つことはないのだろうか
できればもう少し滋賀に西武ファンが増えて、ついでに滋賀の女子高生たちが(それもどちらかと言うとおしとやかな)
こぞって埼玉大学や獨協大学等を目指すくらいになれば良かったのに…
参考までに
【西の埼玉】なぜ近江国で西武ライオンズファンは増えなかったのか【実は滋賀?】
http://2chb.net/r/meikyu/1603171505/
【元京女】滋賀の女性【おしとやか?】
http://2chb.net/r/kinki/1539250204/ >>140
もう潮時と思うがね
リーマンショックの頃、不景気になって物価も賃金も下がった中で鉄道運賃は変わらず、
しかもここはとても高いので色々言われた。
鉄道を守るためには仕方ないとみんなうけいれたが結局10年延命しただけ、 元西武、元小田急、元京王は乗れた
元岳南、元京急は届かず
西武って元武蔵野の腰高・深屋根の車
一度みたら忘れられないスタイル
一時、八日市〜貴生川がLEカーだったころ、そちらは冷房が付いているのに
ほかは非冷房という事態。
>>159
レールバスの頃って貴生川は電車一便たりとも無かったの? >>160
ラッシュ時はLEでは厳しいから電車はあったんじゃね? 1992年に電車の冷房化が始まってやっと他者並みになれたと喜んだ
1992年なら県内のJR、
湖西線・草津線・北陸線もそれほどクーラー付きにはなってなかったのではないかい?
>>163
湖西線は開業時から電車は全車冷房車でっせ >>163
草津線も昭和55年電化時に湖西線用の113系700番台がメインで使ってたからほぼ冷房はあったな
例外は50系客車の2本だけ 国鉄民営化の時点で、網干の113に若干の暖房車が混じっていたが、高確率で冷房付
信楽線も三セク化で冷房車に
草津線の50系客車とか、亀山や敦賀の気動車とか、冷房ナシは例外的な存在に
当時、近江鉄道の冷房化は大きく遅れていた
滋賀県が交通税を課して近江鉄道やJR草津線の延命に賭けようとしている
議会での議論はこれから、結果は如何に
草津線も危ういんか?
貴生川で接続しなくなったら
もう八日市以南は存続価値なくなってまうわ
貴生川って変わったアクセントなんだな
近江乗って初めて知った
徒歩十分ほどの愛知川駅の場所を尋ねたら、わからんと三人続けて答えられて、
四人目でやっと教えてもらった。怪しいやつに見えたのか、
それとも本当に使わないから知らなかったのか。
一日無料デーみたいな一過性のイベントではなんの解決にもならない
如何にもお役人が考えそうなプラン
上下分離になれば今迄よりももっと役人が出張るから
現場は無意味なサービスに追われ疲弊していくだけだろう
役人の思考は経営に根本的に向いてない
>>181
上下分離の意味を勉強してから来てください ID:JI0ZGiYb
いろいろ書いてるが結局は最後の一行が書きたいだけでしょ
役人が嫌いなんだね
>>175
1字目「き」にアクセントなら、近畿広域のアクセントですよ。
(共通語なら「ぶ」にアクセント) へぇー
淀川とかの発音聞いてみたいもんだ
俺が知ってるのは関西では紀の川
静岡の菊川も同じ
全部キがついてるな