・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。
テンプレ続きは>>2以降
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください
※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
http://2chb.net/r/job/1570072327/ ●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年以降
10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
出勤は11月いっぱいなのだが引き継ぎ終わったし早く辞めたい
やる気でないどころか行くのが苦痛
長年つまらない仕事してると辞める気力もなくなる。危ないところだった。
>>1乙です!
12月末退職で分かったと言われたのにまた2人がかりで説得されて疲れた
説得されてやっぱ辞めますなんて人間信用できないと思うんだけど 辞めたらスッキリした
心も体も楽になった
職場の嫌な奴らの顔を見なくて済むと思うと嬉しい
次の仕事決まってないからこの先大変かもしれないが
ストレス感じながら嫌な職場で働く方が辛いよ
辞められたときはほんとへんな快楽物質出てるかってぐらいすっきりするからね。ただそこがピークかな。
以後は再就職決まるまでのプレッシャーと無いとは思うけど後悔もありえるんでその辺との闘いがんばって
>>1乙
いつもパワハラ三昧な先輩から山積みの仕事課されてる
辞職決まったら引き継ぎに移行して新しい仕事は課されなくなっていくものじゃないの?
容赦なく新しい仕事振られる上に引き継ぎ用のマニュアル作れ、時間足りなきゃ残業しろとかやってられん
そのくせ自分は仕事中に映画情報とか調べてるし氏ねよ >>10
理不尽だな。
マニュアルなんて時間なきゃ作れないわな。 >>10
やらなきゃいいじゃん
辞める会社なんだし >>10
先輩からやらされてるなら上司に報告して「このままだと引継資料が作れません」と言えばいいよ
つい「自分の仕事が遅いせいで…」と思ってしまいがちだけど、そうだったとしても捌き切れない量の仕事押し付ける奴の方が悪いのは明らか 有休消化中なんだが
「お前が担当してたお客さんこれから打ち合わせなんだけど来る?」
って
行かねーよ
引き継いだんだからやってくれよ
なんの意図がある連絡なんだ
来年辞めるつもりだったけど、欠員埋まったって断られてた会社から入社キャンセルが出たって連絡が来た。
>>13
嫌がらせだね
あるいは、有給とは何か全くわかっていないお馬鹿さん 賞与の支給基準が11月末在籍者なんだけど、11/30付けに退職した場合って賞与もらえるよね?
ボーナス時期は人がグッと減るね。俺も12月11日付けで辞めるからもうちょっとで有休消化に入る。
会社がいい人ばかりなので辞めづらい。
給料が安すぎるのと資格が活かせないので辞めたい。
>>14
最後に挨拶しとくか?ってことやないの?
お世話になった人へ挨拶するのも礼儀やで >>10だけど、やらなかったら何言われるかと思って日々のルーチンこなしながら何とか少しずつ進めてた
まさに>>13の言う通り自分の仕事が遅いのも悪いと考える部分もあったんだ
でも思い返せば入社2ヶ月目辺りからどう考えても新人にやらせる事じゃない業務課されてた
何ならその業務を先輩がやりたくないから押し付けられてる感もあるし
仕事中に業務と無関係なWeb見てる事も含め上司に相談してみるよ、有り難う >>22
いい人多いと辞めづらいよね。
マシンのように割り切れる強さがほしい。 いい人ぶってるやつらも、 辞めるとなったら本性あらわすから気にせず辞めろ
辞意を伝えたら一番信頼してた上司からめっちゃドライな対応されてワロタ
特に親交のなかった同僚の方が俺の今後を心配してくれたりとか、プレゼントくれたりした
>>27
そりゃ信頼して今後を期待してたのに辞めると言われたら誰でもショックだろ
事前に辞める相談していないなら尚更ね 正直短期離職続きの俺が言うのもなんだけど、管理者の立場もきついだろうな
いつ部下が辞めると言い出すかびくびくするのかなあ 課長レベルにはなったことないんでわからねえけど
でも辞める権利は正社員の特権だからな・・許してくれって感じ (上司自体に問題があった場合は除く)
3年8ヶ月勤めたとこ退職届は受理してくれた
しかし有給27日をフル消化しようとしたら
世話になった会社に喧嘩売って辞めるようなもんだとか
今までそんな奴いたことないだの文句言われた
うるせー働いて利益だしてんのに
なんで一方的な世話してやったみたいな形になってんだよ
12月一杯で会社辞めるのでおとなしくしてたのに
パワハラが加速してきたので腹立たって午前中でバックれて来た
このまま辞めるか迷うぜ
>>31
いやいや、もうそこまでしたのなら辞めるしかないでしょ >>32
先ほどメンタルクリニックで診断書いただいて来たので
会社に明日郵送して有給使いきってもう今月で辞めます 退社の挨拶したら、みんな良いことばっかり言ってくれて、辞めるのが惜しくなった
>>36
働いてる時にパワハラ受けてたのなら、誤魔化そうとしてるだけだから
騙されるなよ まあでも最後ぐらいはやめるのが惜しいぐらいになって辞めるのが一番よ
俺も若手ばっかで辞めてくのに同僚が理解があった会社の時は ゴールしやがって〜みたいなノリで最後だけは泣けたな
嫌で辞めるから辞めるのやめようとかそんな気持ちは1ミリもならなかったけどさ
来週末までがんばれば年内は全部有休消化の予定だ
リフレッシュして年明けから新天地でリスタート
労働者としての義務をちゃんと果たして来たんだから、相応の権利も主張しとかないとね
俺が辞意表明してから立て続けに退職者が出たらしい
50人くらいの会社だったんだが俺含めて7人が辞意表明してるらしい
口火切ったみたいでちょっと複雑な気分してる
それにしても全社員の1割以上が辞めちゃうってヤバない?
>>40
俺のところなんか課長と派遣と一般職社員しかいないぞw
係長以下みんな辞めた。俺も辞めて40代以上しかいない。 普段から有給使いまくりで
いざ辞める算段の時、有給が残ってなかった
今月いっぱいだけどもうパワハラに耐えきれなくてバックレたい
>>31見習いたいわ
毎日胃が痛いしキレそう 辞めるのを解っててパワハラする奴は隙をついて人を選んでるんじゃね?
私は派遣だけど嫌なら事業所に言ってもらってもいいですよと言ったら、私はそんな立場じゃないのでと言われたから、その言葉に二言は無いだろうなあという感じ。
いい加減にしろな仕事1つ一つしてやるからな。
>>44
人を選んでるってまさにそうだと思う
派遣だと立場弱いから尚更辛そうだ
いつかパワハラするクズが同じ目に遭う事を祈りつつサボれる所はサボるしかないな >>43
半年分位は貯えと次は職業訓練校でまったり過ごす予定で
おとなしく年内一杯で辞めるつもりだったのに騒ぎ起こすハメになりましたよ
ただ今本当に感情の起伏とコントロールが出来ないのが辛い >>40
15人くらいの会社で1ヶ月に5人辞めたことがある
同じ部署の場合、もともと辞めたい気持ちのあった人が
「人数少なくなるし、さらに激務になるかも」と考えて決断するのかもね
それでなくとも8月、12月は辞める人多いだろうね
ボーナスやらなんならで >>49
精神やられると感情の起伏とかコントロール上手くいかないの分かるわ
年内一杯いたら更に辛い目に遭って精神崩壊じゃ済まなかったかもしれないし、今はゆっくり休んで >>51
ありがとうございます
休みつつ最後の後始末を考えていきます 指導しない、できない
仕事を丸投げして知らん顔
人の管理をしない、できない
こういう無責任なやつが増えたと思う
俺が解せないのはホウレンソウが大事←わかる
何か気づいても言わないやつが多い それはよくない←わかる
なので気づいたら言う←わかる
なんでもっと早く言わなかったんだと詰められる←ん?
(俺のミスとかではなくても)だからお前はだめなんだみたいな話になる←は?
正直者が馬鹿を見るんで、みんな何も言わないだけです(完)
管理職の、何でもっと早く〜は、もはや慣用句だよ
皆言う
管理職って大変ね
>>54
パワハラ上司はまさにそのような感じでした
こちらがミスを謝罪したら上から暴言罵声をかぶせてきました毎日… >>56
んで、この後のテンプレとしてはどの会社も大体コミュニケーションに問題がある?→そっか言いにくいのかな?→なんかしらの親睦を深める機会を作る!(管理側の人間)ってなるけど管理職ってバカなのかな?
コミュニケーションに問題があるんじゃなくて、みんな言ったらどうなるかわかっててダンマリ決め込んでるのがお偉いさんはわからないらしい。 よくない知らせを持ってきた使者を殺すって
時代劇あるあるの心の狭い領主だよね
そういう対応をするから誰も意見や報告を言わなくなる
質問しにくい、意見言いにくい上司、先輩は自分で自分の首を絞めていると思う
面倒な仕事を押し付けて放置しても
完璧に仕事をこなして手柄を全て自分に捧げてくれる
そんな上司の為に命を懸けて働いてくれる優秀な部下が欲しいんだよ、きっと(笑)
>>59
それは知らなかった・・・もはや日本的古典芸なのかww
でも一昔前は正直者はバカを見る要素は少なかったはずなんだけどなあ 今はマジでやったもんがち >>54
全くだな。
先輩が辞めるときも上司は何もせず俺に丸投げ。俺が辞めるときも派遣に丸投げ。
こんなのが課長とかおかしい。 >>58
管理職ってのはきっとできる人間だから、今まで報連相に困ったことが無いんだろうね
だから、できない人間の気持ちが分からない
俺ならこうする、と言う人も多いことからよく分かる いま休職中から退職の流れでいるのだが
会社が雇用保険を搾取してる事実発覚
現在は自分雇用保険未加入状態
もうゆっくりやすませてくれよ
雇用保険って他の保険と違って掛け金もクッソ安いぞ(行っても月数千円だろ?)・・・今時そんなの搾取する会社あんのかいww
>>66 >>67
ハローワークで別件で相談してたら発覚
ハロワの相談してたおばさん焦って俺もあぜんとした
給料から0.9%負担するだけなのに
明日怖いから厚生年金も確認して来る 少し間違えた
毎月の給料から自分0.3%負担会社0.6%負担で計0.9%搾取だ
1人なら少額だけど全員だとなかなかな金額になるから全員未加入にしてるんだろうなきっと
これから辞意を表明する者です。
退職日を12月末か1月15日(会社が15日締め)にするか迷っています。
年末に退職すると何か不利になることはありますか?(役所が閉まっている等で手続きに不備が出やすい?)
逆に年を越しての退職が不利になることはありますか?
会社から見たら年末より締め日で退職した方が都合がいいのでしょうか?
もし年末退職する時は12月31日か仕事納めの12月27日どちらに退職日を設定した方がいいのでしょうか?
ちなみに人手不足の会社のため退職交渉が難航する可能性があります。
個人的には一日でも早く辞めたいです。次は決まっていません。
>>71
自分も同じくこれから辞意を表明します。
次も決まってるので12月末退職でこれから退職交渉に入ります。
就業規則等は確認しましたか?
自分の場合は特に定めるところがなく、退職月の15日迄に退職稟議申請が条件なので、問題ないだろうと考えていますが。
人手不足は同じですね(笑)
お互い交渉頑張りましょう。 社会保険は月末に在籍してた会社の翌月分の給料から差し引くから、1/15でやめた場合は1月分の国民保険を自信で納めなければならない。
年内なら普通に12/31を退職日にして、別途最終出社日を有給消化とか考えて決めたら良い。
>>72
71です。
就業規則ですが、いい加減な会社なのでどこにあるのかもわかりませんし、
総務に気軽に聞ける雰囲気の会社ではありません(零細同族会社)。
年末退職ですと、その前に忘年会があるのでそこで突っ込まれたりしそうで嫌ですよね。 >>74
忘年会は不参加でいいと思います。
自分も中小零細ですが、明日退職届出してきます。慰留、嫌味は適当に流して頑張りましょう 2月末退社やけど忘年会は欠席にチェックを入れた 更に新年会も同じく
退職の意思表示から有給消化に入るまでの間、嫌がらせを受けた人はいますか?
体験談をお願いします。
そもそも退職の意思表示なんて中途半端なことするからだろ
出すのは退職届のみ。少しでも嫌がらせ受けたら鬱の診断受けて会社に突きつけろ。
事前事後含めて何の説明も協議もなく2階級降格したんだけど、訴えて良い?
通例の人事の時期でもないし、懲戒食らうような違法なことも何もしてないんだけど。。。
夏ごろ会議で社長に意見したのはあったけど、思い当たるのがそれしかないし、それにしても説明ぐらいあってしかるべきだと思うんだよね
こんなところにはこれ以上いられないので、お客に迷惑にならないタイミングで退職するって伝えたけど
>>78
それで休職中
自分の場合は直属上司にピンポイント攻撃されたな
そいつ曰わく正しい事を俺は言ってるのだからパワハラにはならないんだとさ
役立たずとか仕事場からいなくなれとか平気で言うのにな
あと出来るなら退職届は2週間後付けが良いと思う
攻撃くらうと心配してるなら尚更 >>80
人事権持ってる人が誰なのか、その人に気に入られることしたのか、逆のことしたのか
自信に身の覚えあるだろ?
訴えるかどうかは好きにしたらいんじゃね? >>78
先週12末で辞める話しして、毎日のように暴言いわれたり、露骨に面倒な仕事を押し付けてきたりしてるよ。 送別会で「採用コストどれだけかかったと思ってるんだ」と言われたが
知らねー
>>80
その社長への意見ってのが喜ばせる様な提言だったのか
批判やキツい要望だったのか。それで左遷なら小さいがな。 >>85
じゃあ雇わずにお前が2人分やれよって言ってやれ。 辞める奴は大抵は悪く言われる
散々こき使っといて恩知らずとか
退職前に有給少しでも使っておきたいから会社に有給申請したら露骨な嫌がらせ増えたわ。バカとかだから売り上げ上がらないんだとか、権利ばっかり主張しやがってとか。もうなんか、年末に棒茄子もらったらバックレようかしら。
やっと退職交渉進んだ。
有給は39日残したままだけど…
>>89
ボーナス受け取る前に辞める話はするなよ
老婆心ながら >>85
別れた女にプレゼント代返せって言うみみっちい男みたいすねwwwって言ってやれwww ナス減らされるのは当たり前だろ
繋ぎ止める材料なんだから
退社報告したら、みんな優しくて一瞬辞めるのをやめようかと思ってしまった。
人はいいけど、仕事内容がきついことを忘れるところだった。
>>71
12月末だと末日締めじゃないと来年の給料が発生するので、年末調整用の源泉徴収票が必要になるので、サッサと会社と縁を切りたいなら12月締め日がベストな選択。 2017年4月に新卒入社して今年7月に退職して
8月から今の職場で働いてるんだけど再来週に12月いっぱいで退職すること伝える予定
25歳で転職2回ってハイペースだよね
>>101
今度こそ慎重に。 安売りしちゃだめだよ >>101
転職一回なら大丈夫だが、そこで転職二回だと年齢重ねてからその経歴だけで書類審査NGだわ 大丈夫だ、なんとかなる
自分なんて30の時点で転職10回以上してたけどなんとか決まった
一昨日最終出勤で昨日から有休突入。
11月1日に辞意表明して13日ラスト、月末まで有休フル消化。全て計画通りで一切自分側に妥協なしで事が進んだわ。超スピード退職を成功させたよw
周りの連中もあまりの突然さにショックを受けてたみたいでこの約2週間、退職に関してはほとんど触れてこなかったわ。途中2回慰留も受けたが当然拒否。
最後はプレゼントやら花束をもらい、泣いてくれる人までいるなかで退社した。
あぁ、俺は本当に辞めたんだなぁというのがいまの実感。
同時に行動するってこういう事だなぁ改めて思った。
いまめちゃくちゃ晴々しい気持ちだし、これから新たなドラマが始まるかと思うとワクワク感でいっぱいだわw
いま辞意表明しようか悩んでいる人はさっさとしちゃった方がいいし、さっさと嫌な会社は辞めちまおう。時間がもったいない。嫌な所、嫌な人、嫌な仕事からは離れるのが一番いいに決まってるよ!
このスレの方々にもたくさん勇気やアドバイスを頂いて感謝してます。ありがとうございました。
>>106
うらやましい
自分休職中だが最後の後始末がまだ待ってる
来週改めて会社に行き今年一杯の退職を今月末に変えるという交渉がある
早く開放されて心からゆっくりしたい 連投になりますがすみません
来週の会社との話し合いて退職する側には不利な立場はわかっているうえで
パワハラで休職に追い込んでくれた糞上司に少しでもダメージを与えることのみ考えて休職中は毎日考えて交渉の文面を作成中
こんな会社忘れて次に進んだ方が良いのわかっていますが悔しすぎて
>>108
わしも上司のパワハラあったけど、親会社のコンプライアンス窓口に報告して退職したw >>108
次決まってないなら職安に相談してみて
会社都合になるかもしれないし、今の会社の現状を教えることが出来る もし辞意を表明してから酷い嫌がらせが始まったとします。
その状況になってから退職代行に頼んで表明した退職日より前にバックレることは可能ですか?
ちなみに離職票や被雇用保険者証が確実に手に入ることが条件です。
有給はほぼ残っていません。欠勤扱いでその分の給料が出なくてもかまいません。
ちゃんとした退職代行を見抜がないとダメだな
弁護士がいいと思う
>>102
ストレートの学部卒
>>105
そこまで転職多いと面接のとき質問されて返せなくなりそう
2.3回なら問題ないと思ってる 上でパワハラの話題出てるから質問なんですが
仕事中に上司に馬鹿とか邪魔とか言われるのはパワハラにあたるんですかね?
>>115
回数は問題無いが短期間で辞めるのはマイナスだよ
コイツ入社しても何かあったらすぐ辞めるんじゃない?と思われる >>117
他の部署の仕事押し付けられたり
上司に暴言はかれたり威圧されなければ続けられるんだけどな・・・
明後日面接なので頑張ります >>111
証拠とかないのでネットで調べた感じ難しそうです
会社自身をそこまで叩きたい訳では無いので
うまい具合に糞上司にのみ仕返しできれば良いのですがね
>>116
それ完全パワハラです
暴言をICレコーダーで録音して
証拠集めたら公共や会社の上の機関に報告した方がいいかも
自分みたいに病んで休む前に >>110
労基署は会社側が「認めない」と言えば言いなりだから役に立たんぞ >>116
個人の品位を貶める行為、人格否定はパワハラ
仕事について厳しく叱責するのはパワハラでは無い
つまり、バカってのはパワハラだな やる気ないダラダラやってるやつに「客目線で手抜きせずやれ、やりたくないなら辞めろ」と言ったらこっちが悪くなるのが現代社会
>>106
退職おめでとう
次の仕事は決まってるの?
嫌な職場で嫌な人間に囲まれて嫌な仕事してると
人生が本当につまらないよね
仕事や収入を失うのは辛いし不安はあるけど
また新しい人生がはじまると思うと楽しい気分になる >>124
さすがにそれはパワハラにはならん
が、Twitterとかにあげられると、ブラックだなんだと会社側が叩かれるだろうね
仕事ってちゃんとやるから面白いのになぁ 退職意思表示後、上司と面談やったんだが内容が引き留めでもなく受諾でもなく意味不明な内容で困惑した。まとめると以下の3つ。
・やりがいを見つけろ
・とにかくがんばれ
・上司が構想中の夢のビッグプロジェクトの内容
前者二つはともかく、上司の思いつきで変な仕事が増えて本来の仕事が出来なくなってるのが嫌だと伝えたつもりだったのに訳の分からない妄想話をされて困惑するしかなかった
>>128
具体的な指示、決定なく、困惑させて時間稼ぎってとこかな
上司としては、人事異動で俺の部下でないときに退職してくれってか ・やりがいを見つけろ
→新しい会社で探します
・とにかくがんばれ
→ありがとうございます。就活頑張ります
・上司が構想中の夢のビッグプロジェクトの内容
→そうなんだすごいね
でw
>>129
あー…まさにそんな感じ
普段の仕事でも面倒ごとは適当に煙に巻いてやり過ごす人だからこの人らしいっちゃこの人らしい。
このバカ上司が来てから職場がメチャクチャだから一泡吹かせてやりたいけどどうせまた逃げられるだろうな。上と仲良いからその上に相談しても無駄だと思うし。
>>130
なるほどw俺へのエールだと思うわ 12月に入ったら退職意思表示しようと思ってるけど、どんなにシミュレートしてもどこに、どう上司に当たる人呼び出せばいいかわからないわ
定時後に「ちょっと下でお話いいですか?」でいいのかな
でも、その一言で周り大体察しそうなんだよな・・・ もしくは携帯で話したい場所に呼び出すか
みんなどうやった?
そこはもう覚悟してお話いいですかで呼び出すしかない
どうせすぐにみんなに話さないといけない訳だし勇気を出そうぜ
>>132
どうせ言うなら察してきても問題ないだろ
察してこられて何か問題あんの? >>132
俺は打ち合わせの後、五分だけ良いですか?って上司一人会議室に残して告げたよ
いきなりすぎて絶句してた >>136
俺の時はオロオロして直行中の営業に言ってたわ、事務長。
営業から電話があって、夕方話そうってなった。
俺は事務長に言ったんだがな。 一人のとこ狙えたらいいけど、同僚がいたらまずいから、メールで「ちょっとお話あるのでお時間とっていただけませんか?」って送信するのはどうよ
>>132 転職先決まったオレも来週辞意伝えるよ。会議で今期の中核パーソンと位置付けられ、自分しかできない仕事もとても多い。けどそんなもんさぼりたいとかの他人の都合押し付けられてきた結果だから未練は全くない。困るとか言われても知らん。
>>140
君が正しい。君の会社じゃないんだから。 >>140
しっかり有休消化してね
自分は有休消化期間1ヶ月とちょっと取ってるよ、一日たりとも捨てたりしない 俺は普段の勤務先に上司がいないからメールで辞めますって出した
客先常駐の業態で良かったと初めて思えた
締め日以外を退職日に設定したら怒られた。
これって非常識なのかな?
>>132の人です。
回答くれた方々ありがとうございます。
切り出し方も色々みたいなので、その日の様子みて直接呼び出すかメールか電話にするか決めたいと思います >>142 >>143
ありがとう。有給とか別にいらないと思ってるんだけど後に続く人やこの国の労働環境が正常に少しでも近づく為に権利は全て主張するつもりです。 >>145
自分もすごい怒られたけど希望の日で押し通したよ
計算面倒とかそんな理由だから気にすんな
ちなみに転職先の入社日の関係とかじゃなければ月末にした方が良いよ あんなに辞めたい会社だったのに、いざ辞めてもそんなにすっきりしない
なんか変だな
俺は一般的な慣例を破り、辞意は直属の上司に言わずいきなり総務(人事)に言いに行ったよ。
総務から直属上司、支店長へと伝わっていった。
直属上司は最初に自分に告げてくれなかった事にショックを受けていたようで、最後まで言葉少なめだったよw
直属上司に言わなかったのは、どうせ面談して慰留してくるのが目に見えてたから。
俺は何がなんでも今月中に有休消化した上で退職したかったから、上司と下らん話を長々としてる暇はなかった。
総務に辞意表明と同時に退職に関する書類出してもらってその場で書いて、すぐに手続きを始めてくれと言った。
総務も直属上司も支店長もあまりに突然の出来事に絶句してた。
全て自分の思い通り、計画通りのまま最終勤務日を向かえていま有休消化中、月末退社だよ。
もう退職の段に来て慣例とか常識とか関係ないかなと思う。
辞めたいんだからさっさと辞めさせてくれよって感じ。
最終日の日に「いつでもまた戻ってこいよ」とか言われたけど、誰が戻るかよw
老健施設に勤めているのですが、神慈秀明会という手かざしで有名なカルト団体の信者に施設内で襲撃を受けて退職に追い込まれてしまいました。
これは慰謝料か何か請求出来る案件なのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
正直、お金はどうでも良く。そのカルト信者とカルト信者の暴走を野放しにしている施設に何らかのダメージを喰らわしたいとのですが、何をするのが適切でしょうか?
違法行為については、監査に潰されてしまいました。癒着しているのか何も無かった事にされてしまったのです。
退職代行を利用した人っていないの? 弁護士がやっているから、安全だとは思うけど、最近の弁護士は信用するのが怖いから警戒してます。
>>154
会社の人が二人使ってバックレたけど
失敗することなんかないよ
辞めるって伝えることを代行してるだけだし 一回辞意伝えて無理だった場合の保険として退職代行使うのが理想だよな
人手不足なのに何考えてるんだとか、またその話は今度聞く、期待してるから辞めるな、とか慰留されて有耶無耶になって辞めれなかった場合にね。
そうか。サンクス。もう人間を信じることが出来なくなってる。ネコと結婚したい。
1人で職場に行って、暴言吐かれながら退職するよりはマシだから利用するしかない。
一体幾らかかるのやら。
電車のつり革にEXITの広告が貼ってあってもうこの国は闇が深すぎんだよ。
>>152
組織がしっかりしてる会社だと書類で押し倒せるのが素晴らしいわ
小さい古い会社だと面談入れたうえで休職したこをと下てにでて謝る想定で動くのが無難と考えてる
土下座でもなんでもしてやるがあのくそ野郎だけは謝罪すら最後まで受け入れないで辞めるのが最後のプライド >>152
自分も直属の上司をすっ飛ばして社長に辞意を伝えた
翌日自分の退職が直属の上司に伝わったらしく
「何で自分に言わないの?舐めてんのか?」
とキレられたわw
零細で社長が人事権握ってるから別に慣例ではないし、その上司のパワハラも一因で辞めるから話したくなかったんだが
ショック受けてくれるとか逆に羨ましいくらい 昨日、上司とサシ飲みで「次年度もやっていく覚悟はできたのか(自分は契約社員)」と聞かれたから、「正直、迷っていて契約更新しないかも知れない」と伝えた。
正式な辞意表明ではないが、自分の中では一歩踏み出した感じ。
引き留めは激しそうだけど。
退職代行 数万円〜
配達記録 数百円
すげーぼろい商売だな
いつだかテレビで退職代行を特集してた事があったが、若い女がスマホで会社の人事とかに電話かけて「◯◯さんが退職の意志を表明されていらっしゃいます」とまくし立てるように言うのなw
やっつけ仕事感満載でこんなのに数万払って会社辞めるとかないなぁと思った。
金払って会社辞めるとかもったいなさすぎるよ。
でも助かるわ。パワハラがまだ世間に認知されてない頃とか酷かったからね。人格否定とか今の比ではなかった。
>>168
まともな会社なら、そりゃ自分でやるけどさ。 自分のまだ在籍してる会社も人格の尊重とかはうるさい会社なので
パワハラで休職を一方的に申してても何も言ってこないな
辞める時にパワハラだと会社都合に出来るけど、会社が認めないからな。
>>166
契約社員で覚悟ってwww
契約社員で引き留めが激しいなんて相当な人手不足な会社なんだな 会社が認めないから相談や申告に行っているのに「会社が認めない」ことを理由に何もしない労働とハロワの職員が一番の問題
>>167
原価を削るんじゃなくて売値自体をふっかけてるよなw 街の便利屋に
「1万円払うから、これこれの内容をこの会社に電話して伝えてくれ」
て頼むのはありなのかな
要は代理で連絡するだけのことだろ?
実際、いきなり配達記録で辞表送れば有給使いつつ退職金も受け取れるの?
>>179
有休取得は問題ない。
退職金は会社の退職金規定に従って支払われるから問題ない。
この二つには問題ないよ。
ただし、引き継ぎ等しない事による、
1.電話、手紙、訪問など(これはあるとこはある)
2.損害賠償請求(まずない)
3.業界への噂(しれてもいいなら気にするな)
は受け入れろ >>182
自分で言ってものらりくらりされるとか
言いくるめられてなかなか辞められないって人が
退職代行を利用するんだろ
あと、文字通り「二度と声も聞きたくない」人 パワハラやられて退職に追い込まれたのだが、むかつきが治らん。何故、改善しようとした俺が襲われなければならないのか。
織田信成が関西大学で改善しようとして、それまでの権力者にパワハラを受けたとかで訴えているが、俺も何か行動を起こそうかな。
このまま泣き寝入りするのが納得いかんわ。
>>183
甘えてんじゃねーよ
だからいつまでもそうなんだよ >>160
おい、どうしたんだ途中で…消されたのか? >>184
改善の提案を受け入れられないような職場なんて先がしれてるよ。
早く辞められてラッキーと捉えて、気にせずに次に行く >>184
やったれやったれ。
奴らは勝った気でいる。 辞めると同時に自分が受けてきたパワハラ記録と過去同じ職場の人間が受けてきたパワーハラスメント記録両方
日時付き音声付きで取ってあるから、会社と労基に両方にぶちまけて辞める
第三者機関による記録も取ってあるから今から楽しみで仕方ないわ
法的根拠は充分だしやるところまでやってやる
ニュースになったらよろしく
>>188
労基とか労働局とか、色々あるみたいね。でも労基は基本は賃金とか勤務時間とからしいけど。
ハロワに相談コーナーがあるから、まずはそこで聞いてみる。 >>190
日頃からパワハラ受けていて、それでも我慢していたけど、従えという命令に背いたら、ブチ切れて襲い掛かってきた。
その後、数人に囲まれて話し合いの場を設けられたけど、話し合いではなく一方的に罵倒されて謝罪まで要求されたわ。
加害者のくせに被害者ヅラ。勝ち誇ってやがった。時間が経つごとに腹が立ってきた。 >>187
途中で送信してそのままにしてたwww
退職の意思を伝えたら、入社の面接の時に渡した履歴書や職務経歴書のコピーを引っ張り出してきて、さんざん罵られた。
前いた会社はなんで辞めたんだ
転職回数が多いな
次の仕事は決まったのか
俺だったらお前なんか絶対に雇わないよ
ふざけんじゃねーよ、こら
世の中なめてんじゃねーよ、こら
etc...
俺はお前みたいなクソ野郎が嫌だから辞めるんだよ馬鹿野郎!と怒鳴りつけてやろうかと思ったが、
出来る限り早く円満に辞めたかったから我慢した。 それは医師の診断書取って開始のパワハラでやめます、病みました案件
>>194
相手が喧嘩売って来てるのに円満もクソもねえわ
とんでもないクソだな
訴えた方が後の人にとっても良いかも >>194
他のスレでみた言葉で
暴力には暴力を
言葉には言葉を
会社ぐるみなのは相当悪質
自分なら弁護士に相談するか法律の向こうがわの裁きを下す >>194
だから退職代行サービスが利用されるんだよな。俺も利用する予定だけど。
襲撃しておいて謝罪を要求してくるとか基地外すぎるわ。
必ず復讐するけどな。もちろん合法的にだが。 訴えたいという気持ちは分からなくも無いけど、
次の就職や仕事に影響が出ては結局自分が損するだけだと思う
悔しいけど、耐え難きを耐え忍び難きを忍んで、次の新しい人生の扉を開こう
>>201
「会社都合だと次に差し支えるから自己都合にしないか」とか言ってくるブラック経営者みたいやな >>193
酷すぎる。。ますますやったれやったれ。 総務の女が「アタシがいくら言ってもみんな言うこと聞いてくれないんですぅ!」って、上司すっ飛ばして社長に直談判しやがった。
社長はこの女オキニだから、俺らが怒られるんだよなぁ。
まぁもう辞めるからいいんだけど。
>>201 >>202
それが真理だな
争うには時間とお金が必要
反対はしないからやればいいさ。俺の時間と金が減るわけではないから うちも直属の上司がクソ過ぎて嫌になる。
雑談話を捏造して、上司の上司にこんな奴を管理していて苦労していると周りに聞こえるように話をする。
自分の評価をあげるために、下をダシに使う。
俺に表向きは友好的な感じを出しながらの二枚舌。
こんな奴がワンチームとのたまう会社はもう嫌だ。
>>204
そんなだから誰も言う事きかないという考えは微塵もないんだろうな
そういうのが幅利かせてると長い目で見れば人が居着かないから会社にとって損
それに気付かずそいつを優遇してる社長も馬鹿 >>194
194の無事が確認できてよかったわw
そんなところ辞めて正解 >>203
始動開始。あんなゴミクズども相手にせずに、さっさと先に進もうかと思ったが、織田信成を見て他人事とは思えなくなった。
このまま泣き寝入りするわけにはいかん。法律や制度を頭に叩き込んだから、最適な行動を取って追い詰めてやろうかと思う。 訴えても勝つには確かな証拠が必要だよ。
音声テープやらパワハラされた状況や日時の詳細な記録やら周りの人の証言とかね。
仮にパワハラが立証されても、明確にどのような被害や損害を受けたかはっきりしないと勝てない。
例えばパワハラで鬱やPTSDなど精神疾患になって医師の診断書があれば傷害で訴えることはできるはず。
しかし、パワハラの被害者が充分に満足できる結果を得られるかは不明。
復讐してやりたい気持ちは分からなくはない。
しかし復讐しても虚しさしか残らないと思う。
怒りは一時の狂気なり。
>>210
応援するよ
俺も泣き寝入りしないで210みたいに行動すれば良かった >>211
証拠は職場の監視カメラ。怒り狂いながら襲い掛かってきた映像が残っているはずだが、会社は犯罪者側につくだろうから、消されるだろうな。
目撃者多数だが、こいつらも保身の為に「何も見ていなかった」と言うだろうし、下手すれば嘘の証言をするかもしれん。
人間と損得勘定で動くからね。こちら側につくメリットないから。 迅速に行動取った方が良いのは分かるけど、怒りの感情が抑えきれない。今、行動を取ったら相手にとって有利な事をしてしまいそう。
>>202
会社都合にして困るのは従業員側だよ。
従業員の唯一のメリットは失業給付をすぐ貰えること。
ただ、今後就職活動する場合に「会社都合退職」と記載する必要がある。
これを見た採用担当者はどう思うか?本人の性格、力量などに問題がありそうな面倒くさそうな奴、という印象。書類落ちする確率がグンと上がる。
書類審査通過しても必ず聞かれる退職理由、会社都合は特に根掘り葉掘り聞かれる。会社が倒産なら仕方ないが、それ以外は残れない人材、協調性がない人材と烙印を押される。
パワハラが原因→少しのことでパワハラと騒がれたら面倒と捉えられる
良い悪いではなく、これが世の中だわ。
それでも会社都合退職にしたい人はしても良いんじゃないかな。 是非会社都合にしてくれ!
で、その後の報告よろしく!
>>215
どこに記載する必要があるんだ?
そんな書式の履歴書見たことないぞ >>215
会社都合にしてもらって、次の会社にバレたっけ? 傷病手当金貰っても、就職困難者になっても次の会社にはバレないが、会社都合だけはバレるのか?
>>211
虚しさだけしか残らないよ?とか訴えられたら困る人がよく言うやつw
こちらは別に社会的な損失も何もないし、会社側も扱いに困る新人クラッシャーがいるから労組とやりとりして証拠集め積極的なケースもあるよ
そいつの下につくと雇った新卒どんどん辞めて、そいつが出してる利益以上に損失出してたりとか
新卒辞めて出た損失累計すると今は何千万かだけどそのうち億いくんじゃないのってくらい >>219
◯年◯月 ◯◯商事 入社
◯年◯月 一身上の都合により退職
◯年◯月 ◯◯会社 入社
◯年◯月 会社都合により退職
お前は逆にどう書いてるんだ? パワハラは認めんだろうな。都合良くパワハラ受けた時に音声なんて録音しているわけもないしな。
しかし何とかしてダメージを喰らわしたい。あいつが今後ものうのうと生活して、顧客や職員に不利益を生じさせるかと思うと見過ごすわけにいかないしな。
周りに人がいたら好人物で反省しても見せるが、実際は全く異なる人格障害者なんだが、見抜ける奴がいないから、そいつの言い分を聞いてしまうんだよな。
それに保身に走って長い物に巻かれるのが人間だし。多勢に無勢やわ。
>>213
怒り狂いながら襲いかかって来たというのは、殴られたの?
だとしたら過去にも同じ事されて辞めた奴が居そうだな
警察に相談か被害届けでも出したら? いや殴られるまではいかなかった。老健施設内の出来事だけど、周りに利用者がいるから、その場から離れて階段で下の事務所へ逃げた。
そいつは酷く興奮状態に陥っていて執拗に怒鳴り散らしながら追いかけてきて、階段から突き落とされたら大怪我をするから、そいつの肩に触れて動きを止めで、その隙を付いて逃げた。
これが奴らは暴行を受けたと言って騒いで、謝罪を要求してきているって段階にある。
しかし刑法26条第1項目に照らし合わせると、正当防衛が成り立つ。やらざるを得ない状況だったからね。
因みに数ヶ月前に副主任だった人物が様々な嫌がらせをされて退職に追い込まれてる。
その時に卑怯な手を使いまくった奴が、代わりに副主任のポストに付いてる。
だから今の状況は悲惨。違法も繰り返しているからね。
>>227
そんな会社にいても幸せにはなれないと思う 転職したばっかで、今試用期間中なんだけど、しんどすぎて退職しようか悩んでる。
試用期間中でも退職願いって堂々と言っていいものなのか。
家に居ると辞めたくて仕方ないのに
会社に行くと辞めると言えないもんだなw
>>230
試用期間は会社と労働者の互いのお試し期間という認識だが
合わないと思ったら退職しますで次探した方が良いと思う >>232
そうだよな。
試用期間3ヶ月あるからとりあえず1ヶ月半ぐらいは様子見て無理やったら退職届け出すわ >>233
試用期間で会社の組織や人間関係と労働内容見定めて結論だすのが良いよ
無理せず退職も視野にいれて様子みていこう
健闘祈ります >>226
利用者がいる状況でそれは危ないな
発達障害じゃないのか
尚更、外部の機関に相談しないと自分が不利な状況に追い込まれる >>229
そうだから相手にせずに辞めようとも思った。しかしここで何もせずに辞めたら、利用者たちに不利益が生じるし、今後入ってくるリハ職達にも被害が及ぶ。
そいつらリハビリやってないからね。記録上だけリハビリやったことにして国に請求してる。
やってもマッサージだけで終わる。自立支援とか大嘘も良いところです。
因みに監査は違法行為を見て見ぬ振りをしている。さてどうするか。 >>235
利用者がいるところでもお構いなしに襲い掛かってきたのは、自分は何をしても許されるといった傲慢な考え方があるからだと思う。
そいつは元主任で違法行為の礎を築いた奴で、発覚後も処罰されていないし。 >>230
ああ、俺も今まったく同じ境遇だ。
もうちょっと頑張ってみて、駄目なら3ヶ月たってそれもありだな。 >>223
一身上の都合で退職を申し出て退職したということと、ハローワークがそれを会社都合で処理したかどうかをいちいち記載する必要は無い。 >>239
ハロワがどうしたかは知らんがな
ただ、そんな誤魔化す奴はまともな会社からは見抜かれるからそれなりの会社しか行けないって事だわ。
書類と面談で暴かれるか、バックグラウンドチェック、リファレンスチェックで暴かれるかだわ。 そもそもハロワの世話になる奴は仕事できないとは言わないが、平均年収以下だろ
俺はお前から見て仕事できるかできないかは知らんが、平均の倍稼いでるから評価はされてんだわ
>>223
退社しか書いてなかったわ
意味あんの?突っ込まれたこともない… 退社は二つの意味あるからな
人によってはその使い分けできない奴と判断され書類落ちする
11月に警備会社に入社したけど
24時間勤務が基本で(たまに日勤あり)3週間目にして体調崩し、精神的にもキツくなってきたので今月末で退職したいと思ってます。
まだ上司には報告してません。
現在研修期間中(約2ヶ月間)でその間は先輩社員の仕事を研修がてら一緒に行う。って形になってるので自分が急に辞めたとしても業務に影響はないのだけど、
今週辞意を伝えて今月いっぱいで辞めることって可能なのかな?
もちろん会社によっては違ってくるだろうけど。
もう今の状態のまま研修を受けるのが一緒懸命研修してくれる先輩社員に申し訳なくて。
人格否定、恫喝をしてくる可能性が高いので録音を忘れずに
>>249
上司とか他の社員みんないい人ばかりだからそこはたぶん大丈夫とは思うんだけど、豹変する可能性もなきにしもあらずだから一応頭に入れとく。
てか、職場の人達には恵まれてるのに体と精神がついていけなすぎて申し訳ないわほんと。 可能か不可能かで言うと可能としか言えん
ただ、いろいろなことはやらないかん
単純なのは連絡だけしてそのまま行かなければ良い
>>251
上司に辞意を伝えないといけないのもそうだが、
本社に制服を返しに行かないといけないのが中々の難関。 >>252
もう行かんていいって。向こうがデタラメやってんのに、何故こちらがキチンとした対応取らなきゃならないのかと。 辞めたい辞めたい辞めたい
4月に辞意伝えて夏のボーナスもらって辞める
あともう少しもう少しもう少し
その点ボーナス無い会社ならどのタイミングで辞めても損しないから良いわな
なまじボーナスがあるとその支給日まで縛られてしまう
>>259
うぅそうなんだ
5月末まで出勤して後は有給もらう予定
30万あるから何とか欲しいよ おはようございます
本日12月31日付けでの退職の意を伝える予定です
転職先の受け入れ準備の都合で25日までに伝えてほしいと言われてるけど
会社的にも12月末での退職は当然のように受け入れられるだろうけどボーナスの査定が心配です…
下げられるのかなぁやっぱり
法律だと14日前通例なら1月前とのこのなので
10日支給なら10日か査定完了してるであろう10日の少し前がよさそうですよね
初戦口約束だけど転職先の待遇には満足なのて自分は査定下がったとしても今日伝える予定ですが
いつ査定って決まるんだろうもう決まってたりしないかな〜
まぁですよね目先の何10万よりも
当然将来の何100万何1000万取るけど
額によってはボード用品新調した買ったけど今年は我慢かなー
>>261
4月に伝えたらボーナス満額もらえるかわからないよ?
気をつけなよ ボーナス気にするくらいなら、早く言って溜まってる40日の有給消化しながら次の仕事始めたほうがいいだろ。
今日辞意を伝えてき転職先のことも話したけど応援してくれた
今の会社入ってなかったらこの転職も無かっただろろう全てに感謝です
今日が最後の出勤。明日から有休消化だ。嫌味な先輩が今日で辞めるってのに新しいこと教えてきて「ほんとにそれでいいのかー?」とか言ってきやがるわー。
コミュ障でもやりやすそうな仕事をさっさと見つけねば。
最低限のやるべき仕事が出来てない、コストカットばかり考えて優秀な人が辞めても平気な顔、中途採用絶対せず現場は火の車、そのくせ余計な仕事は積極的に増やす、休み少ない、給料少ない、人間関係悪い
残る理由がどこにも見当たらない。
特別ボーナスが出るからそれまで残ったらと言われたけどそれでも一刻も早く出て行きたい。
12月退社でおととい退職届提出。
いや〜管理職から上の冷たさは半端ないわ。
退職届出した時は上司と役員から全力で
人格否定、人間失格と言われるし。
今までの功績は無視、辞めると言った瞬間から敵か…
会話は全て録音しますと通知してポケットに忍ばせておけば何も言われないよ
>>273
人間なんざ、そんなものだ。所詮赤の他人だし、その後被害者が死のうが知ったことかと思うのが人間。 あと1日…これで今年いっぱいは有休消化だー
引っ越しするからなんだかんだ慌ただしくなりそうだけど
明日はパワハラ休職からの改めて会社と退職交渉
どんな対応されるかわからないので今から凄く緊張する
昨日退職意思を伝えて、今日退職願出して受理された。
最終出社の話になって上司から引継ぐ仕事殆どないだろ、有給全部使っていいよ。と言われたが、さっさとやめて来るなよのオーラだったから、1週間後を最終退社日にしたよ。
多分、送別会とかないんだろうな。16年もいた会社なのに少し寂しいな。
部署異動して半年で案件持ってなかったタイミングだったからね。
引継ぎはなんとか委員とか位かな。
>>280
俺は個別に送別会呼ばれまくった
四回も違う人、担当と飲んだよ 俺は客先常駐ばっかりだったから本社に深い知り合い全然おらんしシレっと辞める
残る人にとって辞めていく人は裏切り者だからね。
辞めた人の仕事が自分に回ってきて負担が増えたら誰だってムカつくし。
辞めたくても辞めれない人にしてみれば辞めていく人が羨ましいからこそ憎さ100倍だから。
>>287
なるほど
辞めるのに潰しにきた理由がなんとなく分かった
こちらからするとおとなしく去りたかったんだけどね
あと送別会とか絶対無いし無理
人望無いのでね 今までやめる人がいると社員全員に夕礼の召集メールきて15分位のお別れのスピーチと花束の贈呈がある会社なんだけど。
俺はしれっと去りたいんだけどな。
飲み会はやって欲しいんだけど。
>>290
前職は朝礼で自分で言えって風だった。
促されなかったので何も言わず「内勤です」って言ってやったわ。 8月入社したばかりで来週月曜に退職伝える予定
前の会社は退職者多かったからスムーズに進んだけど今回はどうなることか・・・
>>283
出来れば辞めたくないですが、仕方ないですね。
組織のその時の流れに身体、メンタルがついていけないので体調を崩して、休みがちになったのが転職活動のきっかけですね。
色々な会社を調べたり話を聞いて視野が広がって最終的に今の会社より能力を発揮できる会社が見つかり、条件も今より良いので選んだ次第です。
40歳超えると書類通過は20社に1社と言われますが今はベンチャーなどは気軽に話を聞きけにいけるので、自己紹介の練習を10社位こなしました。携帯に録音して復習して繰り返せばセリフのように上手く話せるようになりました。 今日送別会だけどめんどくせえ
小一時間くらいで帰りたい
メンタル壊れそうになって辞めるのに苦でしかない
退職交渉がやっと終わった
有給消化して今月末で退職
応対が良かったので一段落しました
パワハラ糞上司はあまりお咎め無しの様子だが
会社に残る人間には強く当たれ無いのは仕方なし
自分自身やっと次の段階に進めます
退職伝えた!
しかも最短の一カ月で辞めれる!
とかにく嬉しい!
面談とかめんどくせぇわ しかも面接と面接の間だしよ
>>299
いいなあ。俺は後任に無能を充てられて3ヵ月掛かったわ。 >>303
次決めずに辞めた。激務だったんで休みたくて。 今日が最後だった。職場内を挨拶して回ったとき露骨にガン無視を決め込んだ中間管理職の人、あなたきっと病んでるよ
普段なら腹を立てるとこだけど、今日はなんか切なさを感じた。何年か前はそんな感じじゃなかったのに
そりゃおめー、部下の退職は管理職の査定マイナスになるからな
職場のトップが良くしてくれてる人だから辞意伝えにくい
トップまでの中間層はどうでもいいんだけど
退職代行(弁護士)を使った私からみると、ここのスレの人は自分で辞意を伝えてて偉いと思ってしまう。
>>307
なんで日本のサラリーマン達は自分の人生において大切な仕事をそんな情に振り回されるんだろうな >>297
上司からの威圧と暴言
退職届出すのさえきついから社長に電話で退職すると伝えて、
残り欠勤させてもらうことってできないのかな
入ったばかりだから引継ぎとかは何もない もう2度会社に足を踏み入れたくないし、顔も見たくないわ。ゴミすぎる。
退職代行決定。
来年早々に新に発生する有給使って3月締め日を退職日にして退職届出しても法的に問題無いよね??
提出は法的には一切問題ないよ
実際にその通りになるかどうかは別問題
>>313
ボーナス支給日翌日から来なくなる奴とかもいっぱい居るから別にいいんじゃね? >>305
嫁や子供がいるから会社を死ぬほど辞めたくても辞められないで、ストレスまみれで心が折れそうになりながらも歯を食いしばって必死に会社にしがみついている中間管理職からしてみれば、自分からさっさと会社を辞めるような奴は軽蔑するに値するのだろうな。
例えば自分が戦場で敵と必死に戦っているのに仲間が逃げたらどう思うか考えれば分かる。 >>316
大抵は自分の出世の事しか考えてないけどな。自分の妻子の世話するの当たり前だな。嫌なら離婚しろって話しだな。 そもそも送別会を開いて欲しいとか、円満に退職したいとか厚かましいにも程がある。
甘いよ甘い、甘ったれるな。
裏切り者の謗りを受けることで、裏切った職場の皆様に対して贖罪することにより禊を果たし、新たな道へ旅立つのだ。
というか中間管理職同士のくだらない派閥争いみたいなのほんとやめて欲しい、巻き込まれた部下の目が死んでるもの
転職先の方が良いとは限らないけど、今は脱出できて良かったと思う
>>320
イキった若手もそれに乗るんだよな。同期とかに「お前誰派?(笑)」って聞いたり 転職を裏切りとか考えるアホのせいで世の中悪くなっていくんだなあ
そもそも「労働契約」で働いているわけで?
裏切りもクソもないわ
転職が裏切りだと思うのは中小零細から脱することができないからだろ。そんなやつ相手にしなくていい
社員の帰属意識が高い会社は裏切りと思うのかな。
逆に低いとおめでとうとか言われるのかな。
俺は、退職後も関係を保てる人かどうかは、残念とか転職先でも頑張ってとかおめでとう、落ち着いたら連絡頂戴とか言ってくれかで見極めようとしてる。
最終日に社長のお気に入りには花束贈呈があるが、
嫌われているヤツには何もなく、シレっと終わる。
最終日に社長にどう思われていたかが分かるんだけど
マジでそれが怖い・・・。最終日行きたくないわ・・・。
とりあえず、世話になった人にだけ菓子を配って帰るつもり。
会社に残る者からすれば、辞めていく奴は逃走する裏切り者にしか見えない。
俺が戦場で必死に戦っているのに、敵に背を向けて逃げていく者がいたら、俺は容赦なく後ろから撃つ。
>>327
どうせ辞めるんだし、社長から気に入られてようがいまいがどうでも良いじゃん
極端な話、社長が退職日の翌日に死んだとしても君の人生には一欠片も影響することは無いんだし なぜ仕事ごときに人生を捧げるのか
嫁子供を転職できない理由にしてる人は自分に実力が無いことを嫁子供に責任転嫁してるだけだ
実力とか知らんけど嫁子供は遠い場所へ移りたくないだろうから近場で探さないといけないのが辛いわ
半年間探して応募したくなった企業が1つだけしかなかった
受かってよかった
>>334
家買っちゃったりなんかすると一気に幅が狭まるからな。今の職場は朝は5:30起きで、帰りは21時-22時だからせっかくのマイホームなのにほぼ寝に帰るだけになって辛いからやめることにした。 それは
そんな不便な所に家を建てた
自分の計画の無さに嘆けよ
>>337
目の前の情報だけで勝手な判断して上から目線で煽るから人間関係で躓くんだよコミュ障くん
おまえのレス全部煽りと人間関係の愚痴じゃんw >>338
家買う=不便
みたいな短絡的な思考しかしてない
貴方にも非があるとは考えない? ほんとだ…
やばいなこいつ
こりゃ人間関係で躓きますわ
き込みレス一覧
初出勤から職場に溶け込むまで31日目
44 :名無しさん@引く手あまた[]:2019/11/23(土) 10:49:23.94 ID:iwbMlBpU0
休日も仕事の事を考えるちゃって
全く休めねえ
人間関係うぜえええええええええええええええええ
【20代】無職の転職活動【令和時代】Part72
307 :名無しさん@引く手あまた[]:2019/11/23(土) 11:18:52.01 ID:iwbMlBpU0
>>304
その文章だけで勝手に東京だと脳内変換しちゃうとか
どんだけ田舎でこどおじをやってる事にコンプレックス持ってんだよw
【20代】無職の転職活動【令和時代】Part72
314 :名無しさん@引く手あまた[]:2019/11/23(土) 12:22:57.92 ID:iwbMlBpU0
今月、入社したけど人間関係ガチャに外れたわ
入社前にあーだこーだって考えても意味ねぇぞ
入社後に社内の人間関係が悪ければ一瞬で終わるからな
初出勤から職場に溶け込むまで31日目
50 :名無しさん@引く手あまた[]:2019/11/23(土) 15:10:00.30 ID:iwbMlBpU0
あー人間関係うざすぎ
あなたは礼儀正しすぎてウザイ
とか意味分かんねええええええええええええ >>316
戦場は他にも沢山ある訳で
兵站が整備できない管理職が多すぎるわな 軍人とか兵役じゃなく、傭兵なんだからどこ行ってもいいだろ。
>>342
これはやべえな
間違いなく本人に問題があるのに、こうやってずっと人のせいにして気づけないんだろうな… わざわざID変えて
必死すぎワロタwwwwwwwwwwwww
だから、そんな不便な所に家を建てたんだろ無能w
そうだな、そうやって他人を叩いてる間は休みでも仕事のこと忘れられるんだよな
存分に暴れて土日くらいは仕事のこと忘れられればいいな
>>332
寿退社とか定年でもないのに花束なんていらなくない?
ていうか辞めるのにどうでもいいだろ 金曜に辞意伝えて皆に知れ渡っただろうから月曜行くのが今から怖い。
安定剤ODするかな…。
3月末で退職したいけどいつ言うか迷う
就業規則では退職の3ヶ月前に言うことってなってるけど、辞めること公表した上で3ヶ月も働きたくねーわ
>>350
辞意の相談したら
翌日から社内の人間に無視された
過去のトラウマをあんたのせいで
思い出しちゃったじゃねーか!! >>351
引き継ぎしないといけないなら
ちゃんと前もって知らせないとアカンよ 3ヶ月前は流石に長過ぎて違法でしょ
民法では二週間前でオーケーだし、
引継ぎあるにしても1ヶ月、長くて2ヶ月
馬鹿正直に3ヶ月前とか従う必要は無いよ
就業規則より判例の方が優先されるから
こいつらは客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして零細企業を次々に殺した
有給消化と円満退職は確定したが
退職と入社の手続きが面倒臭くなってきたわ
役所に書類出したり制服返したり菓子折り用意したりやる事大杉
>>215
好きしなよイキり太郎まだ張り付いてんのかw >>357
ちょっと分かるw新しい会社の手続きめんどいわ
でも役所に出す書類なんてある? 3ヶ月前に言うのは違法なのかあ。でも1ヶ月更新の断りをLINEにいれといた。
南海トラフが来たら出勤しなくてすむのに。大事なものは家と家近くにあるので、
最終退社日って菓子折持って同僚に挨拶回りして、夕礼でスピーチして、最後にメールで御礼伝えて終わり?
>>361
円満ならね
円満じゃないなら叩きつけられる 3ヶ月前だと違法とかそんなのあるのか?
嫌だけど揉めたくないし大人しく3ヶ月前に言おうとしてたわ
出向者で仕事のこと何も知らないくせに威張り散らす無能部長、実務全部把握してるがわざと部長に何も教えず実権握る課長、誰もがすぐ辞めるせいで全員が在籍1年未満の部員たち
こんなとこさっさと辞めて次行こ次
>>360
まさかLINEで退職願いしたの?!?!?! >>361
メールは朝一。返事が来るから。
朝礼で勝手に言う。俺はケンカ別れだからなにも言わなかった。仕切り役が促しても来ないから。
定時後に一人ずつあいさつ。嫌いな奴はスルー。 >>362
円満かどうかはわからないな。
退職願出して、引継ぎは半月くらいするつもりだったのに引継ぎ事はないだろ、引継書だけ書いて、有給は全部使っていいよ。と言われたので逆算して、最終退社日を1週間後にした。
今度の金曜日が最終だけど、まだ人事通知を出す目処もたってないから部外の人には言えないんだよな。
部員には上司が伝えて俺からはまだ話せてない。 >>364派遣なので。派遣のLINEの方が担当だけじゃなく上の人達も伝わるので。 >>361
菓子折りはいらんなぁ
メールは朝イチね 違法というのは企業から就業規則とかで退職する時は3ヶ月前に言えと強いられた場合は、ってことだよ
自分の自由意志で3ヶ月前に退職を言いたいんなら特に問題無い
>>361
菓子折りはなし同僚への挨拶は仲いい人だけスピーチは暗に促されたが無視メールは帰る直前に以前辞めた人間のものをコピペ 違法とは言わないな
従業員側からの一方的な退職については2週間前に辞職を伝えればいいだけで
会社がどんなルールを定めようが民法の規定の方が強行規定として適用されるだけ
会社側は合意退職については3ヶ月前からでないと認めないって趣旨だろう
合意退職する気ないなら端から関係ない
>>371
別に会社側の3ヶ月前とかなんて法的根拠ないんだから
自分が辞めたいならそれを無視して
「○月×日付で退職する、最終勤務日は△月□日で残りはすべて有給休暇を消化する」
的な文書を内容証明で送りつけたら完全に有効で
これを会社側は逆らうことはできない
退職日を強制的に前倒しさせたら会社都合退職となり
有給消化を拒否したら労働基準法39条5項違反(6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金)
退職日を後にずらしても民法の規定で無効であり
それに対して暴行脅迫等で無理やり働かせたら労働基準法5条違反(1年以上10年以下の懲役または20万以上300万以下の罰金) 法律上は2週間は必要。
つまりは、2週間経たないとやめられない。
でも、2週間以内でも双方が同意すればやめられる。
>>377
事実を述べただけだが
退職というものは徹底的に従業員有利に法律が作られているので
従業員が本気を出せば会社側はなすすべもなく負ける 是非それで退職して、転職先の面接では会社都合退職のその事実を伝えてくれたまえ
退職の意向を伝えるまではフレンドリーだった上司が、伝えてからあからさまに態度がよそよそしくなったわ
>>379
普通は次を決めてから辞めると思うが
むしろ次の内定先が決まっている=事実上別会社の社員
なのにその相手に対し違法行為(有給消化拒否等)をやってただで済むと?
万一元請けなら妨害してきたやつのクビが飛ぶぞ 大体辞めるやつに対して高圧的な態度に出ても反感を買うだけ
これまでの上下関係が通用するわけがない
だって辞めるんだから
法律も知らず自分たちの理屈で自分の部下をどうにかできると思いこんでいる
そういう連中はどこかで元部下に手痛い目に遭わされるんだよ
まあ弁護士呼んだだけでそういう連中はすぐ黙るけど
辞める人間側に「法律を振りかざして常識がない」とか言って黙らせようとしているとな、
ブチギレた部下が弁護士使ってお前らを徹底的に追い込んでくる羽目になるんだよ
そうなったら「部下に辞められただけでなくトラブルまで持ち込んだ無能課長」
となって評価ガタ落ちになるわけだ
とっくに組織を抜けた部下と
未だ組織に縛られる上司
どっちが立場が弱いのかもうちょい考えたらどうだ?
今日退職を願い出るよ
社内規約に賞与のことは支給日に在籍してる者だけとしか記載なかった
前年と比較して明らかに減額されてたら労基に相談してやるぜ
>>384
おれも辞めるけど冬のボーナス減額なら労基に相談行くぜ >>380
俺の時は上司が「納品、誰に頼めばいいんだよ。。」って俺の前でグチグチ言ってた。お前だよって言いたかった。 今週で最終日。最後になって、たまている仕事を振りやがって。
何かあれば録音か動画撮影しようと、スマホはいつもポケットに入れている。
最終日には同僚にだけ挨拶して、上司はシカトして退社するつもり。
会社を辞める時は可能な限り円満退職しとけ。
喧嘩したり後ろ足で砂かけると仕返しされるぞ。
企業は前職調査を今でも普通にやっているからな。
履歴書に書いてある会社に電話して
「確認なんですが、○○さんという方は御社に在籍してましたか?」
「どんな方ですか?」
そこでボロクソ悪口言われたら不採用になるよ。
引継ぎ書って規定で決まってない?
wordでフォーマットが指定されてて上長印までルール化されてる。
>>390
そんなのない。
どうしても紙でいるやつはExcel、あとは実演と口頭。
新入り後任がExcelの関数が全くわからないとか言って死ぬほど大変だったわ。やること多いからマニュアルなんて作ってられない。 電話で退職伝えて昼に社長と話し合うことになった
今日の欠勤は了承された
>>392
エクセル関数の部分は、注釈で検索しろと書いとけばええやん 俺も今週最後
まだ社内じゃ同じ部署の人と同期くらいしか知らないけど、円満退職で行けそう
電話による前職調査は採用するかどうかの最終段階で行われる。
働いていた職場の上司や同僚がその電話に出ることができる環境ならば、何を言われるか分からない。
外資でもあるまいに、そういうチェックやる会社は少ないよ
外資だってちゃんと人を用意しろ、と求職者に伝えるわけだし
ドメも前職調査するようになってんだな。
外資系は採用通知書と共にバックグラウンドチェックやリファレンスチェックへの同意文書送ってくるぞ。
個人情報が云々とか調査されるのが嫌ならここに署名しなきゃいいぞ。
ドメも多分調査に同意しなきゃ調査に関しては大丈夫だろ。
同意しても聞かれる人に何のメリットがあるんだ?
顔見知りならまだしも知らない人に電話してあなたの部下について教えて下さいと言われて答える人いるの?
前職調査の電話を上司に繋がれたら何を言われるのか想像してみろ。
前職に転職を妨害される例は珍しくない。
事実、俺はやられたからね。
だから、本人の同意があればって言ってるだろ
無ければ調査しないから安心しな。自分で決められる。
>>371
3か月前に言えとか法的根拠ないからね。自分が働いていたところもそうだったが、弁護士の退職サービス使って強引に辞めたわ。 >>374
2週間で良いのか。1か月だと思ってた。 >>384
なるほどボーナスの日に在籍していないと貰えない可能性があるのか。
いつボーナス日なのか。調べておかなければ 5年ぐらい前にやめた奴のことで転職先から電話かかってきたことあるぞ
ここが 一番長く続いたからって
聞くと退職後転職を繰り返したらしい
知らない人向けにリファレンスチェックの流れ教えとくよ
一般的には採用プロセスの最終段階で行われ、候補者の現上司や元上司など、通常は2名を候補者が指定する。その為、あらかじめそのような連絡が行くことを連絡しておくのが普通。
質問は基本的には簡単に答えられるものが多く、一部を除いてYes/No形式。
もちろん、リファレンスチェックしたくないなら同意しなければ一切チェックされないから安心していいよ。
個人情報の取り扱いが厳しいこのご時世でも、同意なしで平気で前職調査しているのが現実なんだよね。
だから変な辞め方はしない方が無難なんだよ。
例えば部下が辞めた後に前職調査の電話がかかってきたとする。
個人情報ですからお答えできませんと回答するか?
思わずボロクソ言ってしまうのが人の性だよ。
ボーナスの減額くらい覚悟してやめろよ
0になるならともかく減額は訴えたところで勝てないし無駄な労力だろ
>>410のケースも>>411のケースもあるのが現実だよ。
個人情報がどうのって言っても、それが守られてるかどうかは別問題だしな。
自身がやってきたことが良くも悪くも自分に返ってくるんだよ。
でも、そんな糞みたいな辞め方する奴はそもそもバックグラウンドチェックやリファレンスチェックするようなそこそこの規模の会社に行くことはないだろうから現時点では心配しなくて良いんじゃない 10月中旬から退職交渉して、ようやっと
退職が決まった。あとは引き継ぎだけだ。
長かった
お疲れ様!
年内に辞められて良かったね。
嫌な会社はさっさと辞めよう
環境の悪さに耐えかねて次決まってないのに退職届出したけど
急に違う部署へ移動になり、そこの環境がべらぼうに良い
さらに今なら退職届は取り消せるから次見つかるまででだけでも居てと言われた
揺らぐ…
でもここまでの行動しなきゃずっと見殺しにしてきた会社への不満や信頼の無さ
次見つかるまでと残留したらしたで辞めないように日々圧かけたり説得されるのかなって疑っちゃう
>>413
管理職の職務規定とかで喋っていい事になってるの?
喋った人と本人の間に同意の契約は必要ないの?
このご時世喋った内容が事実と違うとかで訴訟リスクを会社が負ってまで見知らぬ人にしゃべる? >>418
よく読めよ
リファレンスチェックは、まず本人の同意が必要。
で、本人から元の上司にリファレンスチェックの連絡があるから対応するように依頼する。
そして、質問は基本的にYES、NOで答えられるもの。
大した内容じゃない。
◯◯では◯◯を担当してましたが、間違い無いですか?とか
また◯◯さんと一緒に仕事をしたいと思いますか?とか >>415
ありがとう!
嫌な会社は本当早く辞めるべきだね。
辞める時の対応酷すぎて、なおさら冷めた >>416
一度辞意を表明したら基本は去る方が良い
特にそれで異動など本人の利になる状況が発生した場合、周囲からは色々言われるし >>416
退職願じゃなくて退職届を出したんだよね
退職届って出した瞬間に退職決まるんじゃなかったっけ >>422
会社にもよるよね。
退職願が退職届を兼ねてる会社もある。 >>422
法的にはその解釈で問題無いと思いますが、留意する気があるなら見なかったことにする…という具合です パワハラ受けて働く気にもならないから退職を決心したが、相手は「一度来て会社に来て欲しい」そればかり言っている。
どうせお前の此処が悪い。とか相手には悪気がないとか、そんな下らないことばかり言ってくるんだろう。
退職するのに行く必要あるのか?
一年後に起動するバッチを仕込んでおけばある程度誤魔化せたかも
職場にカルト指定受けた宗教団体のカルト信者がいて、宗教活動やってるけど、これを理由に退職させる事は出来ないのだろうか。
オカルト療法を強要してきたから拒否したら襲い掛かってきて、何故かこちらが退職する羽目になったのだけど。
奴を辞めさせることが出来たら退職しないで済むのに。
>>429
就業規則に業務中の宗教活動についての禁止事項ないか?
それと、宗教活動の証拠があれば出来るだろ >>425
会社によって書類とか退職までに必要なものあるよ
あとは私物片付け >>430
証拠とは言っても録音してないから、相手がしらばっくれたらどうにもならんのでは?
襲い掛かってきた件も、そのカルト信者は話し合いがしたかっただけと言って逃げてるし。
タイミングよく証拠を取るのって難しい。 会社辞めるわ、と後輩に言ったら連鎖で辞める事になってワロタ
しかも後輩の女の子が詳しく話聞きたいから二人で飲みに行きましょうと明日二人で飲むことに
あー、たまらん
個人情報が守られているのはコンプライアンス体制がしっかりしている大企業やホワイト企業だけだよ。
多くの中小企業では個人情報を雑に扱っている。
俺が数年前にいた会社はひどかったよ。
本社の人事からFAXで履歴書や職務経歴書が送られてきてそれを職場の連中で回し読みしてた。
だから俺が入社初日には俺の個人情報が職場内に知れ渡っていて自己紹介する手間が省けるくらいだった。
そこの人事は前職調査もやっていたらしく俺の性格や癖まで把握して上司に伝えていた。
気持ち悪いよ。
日本の中小企業なんて後進国レベルの民度だよ。
>>434
連鎖退職は今密かに問題になってるよ。
職場が壊滅して体力の無い中小企業が倒産・廃業に追い込まれている。
貴方のせいで職場が壊滅したと逆恨みされないために後輩たちには会社に残るよう説得した方がいい。 今日、1人の人が会社辞めたんだが
俺も続いて辞めたくなった
>>435
うちはマイナンバーがpdf化されて全社共有フォルダに保存されてるよ 便乗退職は危なっかしいわな。
主任が辞めるとなったときに、新入りが入ったからとりあえず安心してたらたった2日で辞めてしまった。
緊急で俺が主任の仕事を引き継ぐことに。完全に上乗せだったので、急いで新入りを採ることにはなったが、パソコンできないおばさん。子持ち主婦で残業できない。
結果、簡単な仕事しか引き継げず、俺が激務になり最悪だったわ。上司は何もせず会社は壊滅寸前。(老害だから危機感ゼロ)
俺も辞めるのに1年掛かった。便乗退職すべきだった。
>>436
そこそこ可愛い
テンション上がる
>>437
逆恨みするバカが本当にいそうで困る
しかし、もう俺は会社いかねーのよ
年休消化 >>439
wwwwwwwwwwwwwwww
ダダ漏れリスク抱えまくりやん 大企業は無能が去り有能が残る。
中小企業は有能が去り無能が居座る。
>>434
その人に情報提供したら不利な状況に置かれる可能性も考慮した方がいい。 >>441
こういう退職するのに1年かかるって
責任感が強いといえば聞こえはいいが、老害の給料を稼ぐために自分の人生削って働いて
慰留されてグダグダ残るんかな
新しい転職先決まってますとか親の介護とかなんとかして脱出せんのかしら スー、自分でも何を言ってるかわかってないだろw
何を言ってるのかさっぱりわからんw
>>446
責任感というより気が弱いだけのやつが多い >>447
そうではなくて、聞いた話を上司に報告されるから、上司の耳に入ったら困ることは話さない方がいいってこと。 退職するのに、しきりに何度も職場に足を運べと言いやがる。また囲んで圧力掛けるつもりじゃないか?
警戒しなきゃいけないが、敢えて敵地に乗り込むのも面白い。
>>451
そんな情報はたぶん無いなぁ
転職のやり方とかは教えるつもりだけどね
あとは自分で勝ち取れと スクール系だと社員じゃなくて生徒が便乗退会するのはよく見る
>>457
なんで無防備なのかさっぱりわからん
どんな実害があんの? >>455
トラップか。それあるかも。
当日、ドタキャンかブッチしてやるのが安全だね。 わかりやすく言おう
例えばセミナーで>>458が登壇する時の自己紹介スライドは、何故か自慢てんこ盛りの反感を買うプレゼンしかできないと言う事 俺も退職するが、職場に来いと何度も言ってきてるからな。警戒心MAXやわ。
敢えて敵地に乗り込むけどな。
先週金曜に辞意を伝えたら、今週になって同僚のおっさんが倒れて緊急入院になった
不謹慎だけどタイミング考えて欲しい
引き継げないから、人揃うまで有休消化も再考してくれって言われるし最悪
>>463
コメントありがとう
10年強務めた会社だから、懇願されたら断れなさそう
今朝は「妻と相談します」と回答した せめて有給買取で退職日変わらないならいんじゃねーの?
>>465
有給休暇買取という神システムが無いのです・・・ 休業補償給付貰おうと思ったら労災認定してもらわなければならないんだな。
会社は絶対認めんだろうな。そのような事は起きていません。と言うはずやわ。
>>467
妻との相談結果報告の際に提案してみます有難う >>462
そもそも転職先決めてから辞めんのかね
決めてたら伸ばせんだろうし >>472
1/1入社なので期限は決まってます
要は、年末ギリギリまで出勤してくれ、と言われているんです つまりタダ働きしてくれって頼まれてるんだよ
まぁ、後ろズラせないなら引いて損するか、強気に行くかしかないわな
売上右肩下がりの会社にしがみつく奴ってなんなんだろうな
マニュアル仕上げて置いとくんで後は頼みます、しかないだろう
どうしても働いて欲しいならそこはあれしてこうしてもらわないとな
>>474
>>476
ありがとうございます
まずは妻と相談の結果、家族優先したいので予定通り休みに入ります案を出し、
その後どうしても出て欲しい場合は有給買取案を提示します 今日仕事中に同僚から頭叩かれたんだが、コレって退職理由にして大丈夫?
俺もぶっちゃけ無能枠に入ってる自覚もあるし、叩いた人は障害持ってはるし、面倒なことになるのは嫌だし
するのは自由
転職活動でぜひ、頭叩かれたので会社都合退職と伝えてください
無能枠が頭叩かれたのでやめますって言ってるとこ想像すると笑えるな
もうちょっと違う理由にせいと
マネーの虎のやつでいたよね。作業員叩いてるやつ。落ちぶれてて笑うw
無事円満退職や
次合わなければ戻ってきな、と言ってもらえた
裏でどう言われてるかはわからんが、ひとまずは良い気持ちで去れそうで良かった
昨日、内定もらったので今日、辞意を言います。
事務員の人に聞いたら、年休が23日ある見たいですが
全部は使えないみたい。
>>479
辞めるのなら事を荒立ててもいいんじゃね?
被害届出しますって言えば? こちらには何の非もないのに、被害を受けて退職とか納得がいかない。
法に則ってだが、徹底的にやってやる。
時間と金たくさん使って6万円くらいの慰謝料請求ですか?
辞意を伝えることが出来ず4ヶ月経ってしまった。
上司がパワハラ気質でしかも人手不足のため、辞めると言ったら何されるか分からないからだ。
どうにもならずついに退職代行(弁護士)を使ってみた。
するとそれまでの苦労が嘘のようにあっさり辞めることが出来た。
もっと早く使っていればよかったと思ったくらいだった。
うちの会社は代行使うと大騒ぎになるので、代行使います、と脅せばほぼすんなり辞められる
代行のイメージかなり悪い
>>493
まずは職員に足を運んで相手が何を考えて、どうしようとしているのか動向を探ってくる。
加害者を守り、違法行為も見て見ぬ振りをするのなら、労基、労働局、警察に動いてもらう。
動いたという事実だけでも、イメージが損なわれるから大打撃喰らわせる事が出来るからね。
監査が来て以来、利用者の入所する人の数が減ったし。 余程の会社ならまだわからんくもないけど
退職代行なんて使う奴がこの先上手く仕事していけるとは思えんのだか
真のブラックを知らないだけなのかな?
>>500
いやリハビリ。
リハビリとかやってないけどね。数人リハして後は記録上リハした事にして遊んでいる奴らばかり。
リハしてもマッサージだけとか。だから利用者は歩けなくなるし、一気に認知症も進む。病院送りにされて直ぐに亡くなる。
人の命より金や自分たちが楽することの方が比重が思いらしい。 改善しようとしたら、襲われて退職に追い込まれてしまった。前の副主任も。
あれは虐待やわ。
改善が会社全体に取って良いか悪いかは別問題だからな。改善が目的化してたんじゃね?
調整不足の結果としか思えん
いやだから虐待、違法だっての。さすがにそれは改善しないとダメでしょう。
利用者が入院したり亡くなったて施設から出て行ったら、仕事が減ったと言って大喜び。
お前らが殺したようなものだろうと思うのだが、これは僕の感覚がズレているのか。
うわーやべえなそれ
頭おかしくなる前に逃げ出せてよかったじゃん
君のミッションはその違法なのを何とかするために仕事に就いたの?
>>511
そんなわけないじゃん
何で水差してんだ? 良し悪し置いといて会社から与えられたミッションと違うことしたらあかんだろ。それが組織。
>>514
会社から給料もらって勤務時間中にやるわけじゃねえだろ
一体何をどう履き違えたらそんな頓珍漢な考えに至るんだ? 勤務時間外に会社外、つまり完全プライベートでやるならそれはそもそも転職とも会社とも関係ないから板違うんじゃねーの?
転職と絡めるなら、勤めてる会社の経営陣に反する事をしたから転職する羽目になったとしかいえんわ
今月の初めに辞める宣言して
来月の18日退職なんだけど
最近行きたくない病がやばい
あと2週間と3日もあると思うと
昨日なんか寝坊したし、絶対気が緩んでると思われてるわ…
>>520
経営陣が違法行為をしていたからでしょ? どう捉えるのも自由だけど
そんなに気に入らないならハロワでも行って、なんとか会社都合退職にしておいでよ
そして、会社が違法な事やってたのでそれ指摘したら退職扱いになりましたと言えばいい
やっぱ会社都合マンだったかw
こいつなんでいっつも経営陣目線なんだ?
いろんな意味で弁護士に相談した方が良さそうな人がいるな、応援してるぞ
>>525
確かに弁護士でも交えてやれば悪徳企業を倒せるかもな
ここのスレの住民は約1名を除いて仲間だと思って頑張ってほしい 首くらってすぐに失業給付貰うには会社都合にした方がいいって事だよ。
ただ、君前から暴れてるけど、おそらく君の性格だとどこに行っても長続きしないよ。
>>527
誰と勘違いしてんだカス
お前と違って前から暴れてねえよ なんでもいいよ
ただ、違法指摘するのは自由だけど本人のためにならないよ。お金と時間と労力の無駄。
それでもやりたいなら弁護士立ててやってみたら?
どちらにせよスレとはあまり関係ない要素の方が大きいから別スレがいいかもしれない。
>>530
だから誰と勘違いしてんだよカス
頭悪いな
お前も違法企業の経営せいぜい捕まらないように頑張れよ? ん?お前に言ったわけじゃないよ?
>>505へ言ってるんだ >>532
やっぱ一人でIDコロコロ変えてんじゃねえかカス なんのことだ?
帰宅してwifi繋いだだけなのにコロコロ認定とか
気にしすぎだろw
クズの共通点はすぐにIDがどうのこうの言い出して質問には答えない。
どんだけID気にしてんだよ。
前に気にしてたバカは別スレかも知れんが、チャカポコも気にしてたな
>>511
そんなミッション受け持ってないが、さすがに見てられないから、強制ではないけど、ジワジワとオカルト療法出来ないように仕向けて行ってた。
そうしたらカルト信者が手かざし療法出来なくなるからと、危機感を抱いてブチ切れたという流れ。
何でもノルマを教団から課せられてるらしい。 >>520
その考え方を持つ社畜って、若い世代にも多いな。
どんなに間違っていようが黙って従うことが立派な社会人。とドヤ顔で言われたことがあってビックリしたことがある。 弁護士とは軽々しくいうが金掛かるからね。そのカルトは被害届を出して社会的制裁加えたり、労基、労働局、監査などの組織にも相談して追い詰めようかと思ってる。
一個人の問題ではなくて、冗談抜きに利用者の人生が壊されてる。
カルトは手かざしさえやっておけば、アライメントが整って歩く練習しなくても歩けるようになるとか、本気で言ってるから、説得しても無駄。排除するしかない。
従うか反するかは本人の好きにしたらいいと思うぜ。
反する場合は完全に相手の逃げ道塞いで潰すとこまでやらんと逆に潰される。
その事に限らないけど、全て綺麗事だけでやってける世界や社会は存在しないからな。
許容できる程度の会社に移って大人しくするか、自分で理想の法人作ったらいいと思う。
どうしても自分の手間隙かけずになんとかしたいなら、SNSなんかをうまく活用する事だな。
マスコミがうまく取り扱ってくれたら何かは動くでしょう。
ただ、それをリークした人は静かな生活は送れないと思う。下手したら君が加害者になるかも知らん。
触れないのが吉だが、なんとかしたいならしてみたら?
そう。加害者にならないように慎重にせねばならない。しかし相手は威嚇行為をして奇声を発して襲い掛かってきた実積があるから、こちらに分がある。
パワハラもやられたし。
マスコミ動いてくれたら大助かりなんだけど。利用者が動けなくなってるのは間違いないが、証拠となるとね。
明日最終出社で12月は有給消化なんだけど、何していいか分からない。
1月からはまたサラリーマンなので普段出来ない事をはじめるか、だらだら過ごすかまような。
共働きで10歳の子供いるから家事かな。
>>544
あるぞ?
IDコロコロくんがどっか行ったら?
退職日までの戦い(経営陣目線専用スレ)でも立ててさ
バイバ〜イ >>530
辞める人間ってそういう理屈を無視して行動してくるよ
死なばもろともで来る
そしてそいつらに制裁しようと思っても無職だから制裁しようがないという 大体こういうふうにイキるやつって弁護士出したら一発で静かになるからな
弁護士が後ろについたやつにはなんにも何もできなくなる
退社に関して無理やり引き止めたり有給消化拒否った場合でも
弁護士出すだけですぐに引き下がるのがほとんど
弁護士相手に戦うと自分らがドロ被る羽目になるからみんな逃げ回る
ある程度戦う意思がある連中にせよ「弁護士には弁護士だ」で弁護士呼ぶくらいしかなくて
こと労働関係に関しては労働者が圧倒的に強い立場であり勝ち目がないという
まあブラックや加害者はその程度ではある。
知り合いは退職サービスで弁護士利用しただけで、相手が大人しくなったとか言ってたくらいだから。
なら細かいこと書かずにさっさと弁護士に泣きついて黙りましたって報告だけすりゃええだろ
お前の専スレじゃないんだから、細かい事はチラ裏に書いとけや
退職交渉終わり。有休全消化を認めさせる。引き継ぎ者の選定がぐだってる様だがそんなの知らん。そのせいで最終日まで仕事残っててもそのままパスでさよならさ
>>530
前スレID:6Orv2cp70こと99.99%君、前スレで会社都合は好きにすればって結論出したんだろ。さすがにしつこいぞ。頭悪いんだからもう辞めとけよ。 スレ半分消費してるとこに前スレのID見に行くアスペはヤバい
昨日来月末で退職することを伝えてそれは承諾されたが
残っている有給休暇9日ほど全部使わせてくれってお願いしたら
態度が急変。全部消化させる義務はない、だと
これって違法だよね?
>>558
完全に違法
会社と戦うか従うかの選択はあなた次第 させる義務はない、はたしかにそうだけど拒否する権利はないな
>>559
だよね
退職時に溜まってる有給を使う権利はあると思いますけどって
答えたら そんなものは無い。労基に聞いてみろ、だと
腹立つから今日労基にメールしてみるわ >>561
労基行くんで今日休暇貰いますね〜
でw >>558
いまだにそんな事を言う会社がある事に驚き。
俺は普通に有休消化して辞めたが、まだまともな会社だったのかなぁ。在職時も有休はいつでも自由に使えたし。 有給は業務に影響のない範囲での取得が認められていて、そこは会社と相談するのだ。引き継ぎのスケジュールをまずは会社と詰めて、それが確定したらその翌日から有休申請したらいい。そして退職日は有給休暇の終わる日にする。細かいとこは調整な。
次の会社の入社日が近い場合は全部消化出来ないかもだけど、その場合は入社日を伸ばせばいい。
好きなだけ使えばいいんじゃん
ちゃんと調整する人はその後も普通の転職ができる
権利だけ主張する人は今後に響く
ただそれだけ
4月から公務員だけど、10月に結婚式して上司たくさん来てくれたから辞めると言いづらい
>>567
調べたらメールで相談は出来なそうだから
今度、有給使って窓口に話聞きに行くことにしたよ
元々社内ニートみたいなもので引き継ぐこともないし普通に使う予定 >>557
アスペの意味も知らずレスもまともにつけられない、ソースも出さない、IDころころ変える君に言われてもね 4月1日に有給付与されることが多いと思うけど6月とかに辞める人は去年のと合わせて付与されたのも全部使うって交渉するよね?
>>572
俺は10月付与だったけど11月末退職で全部消化するように交渉したよ
全部は無理だったけど九割消化できた お前ら退職日って月末にしてる?
なんか月末にすると損するって話もあるけど、1日前のほうがいいのか?
社会保険は末日に属してたのを翌月に払う事になるから、退職日が月末だと先月のと当月の2ヶ月分を天引きで払うことになる。
諸々の都合で次決まる前に上司に辞める宣言、社長にまで話したってことだったのに
いなくなったら潰れるとかダメだったら残ってくれとか社長が言ってきてワロタ
まあサイレントくらったっぽいしちょうどいい・・・のか?
辞める手続きが進んでて週明けにもう取り消せないモードにならんようにうまく調整した?
仕事3年しか続かなかったよ
3末に辞めるなら年明けが辞めるの伝えるのベストかなぁ
俺は早めの4か月前に言ったけど
普通なら一月か二月前でいいやろ
引継ぎ1月+有給消化を締め日から逆算した日に伝えたらいいんじゃないかね
よほど良好な関係なら別だけど前広に言えば言うほど長い期間気まずさを味わいそう
昨日が最終出勤だった
12月は有給消化
無事終わってよかった
このスレの皆ありがとう!
昨日、試用期間最終日の面談で退職の意思を伝えてきた
早く辞めたい
今月末で退職予定だが最後まで持ちそうにない。
先々週辞意伝えて1週間頑張ったがこの土日で気持ちが切れてしまった。
抗うつ薬を最大量飲んでいるが効かない。この土日は布団から出る事ができなかった。明日が不安すぎる。
「あの人辞めるんですって」の噂話が広まったら視線に耐えられそうにない。
>>587
視線くらいどうってことないだろ。引き継ぎだよ、キツいのは。普段の倍エネルギーがいる。 >>588
病気じゃないだろ
現に退職を告げてから周りの人の対応がガラリと変わる事なんてあるよ。
視線もそうだし、冷たくなったり、無視されたり。
もう関わらない人に優しく接する必要なんて無いからね 最初は罪悪感と孤独感で辛いかもしれんが、開き直って好き放題すると楽しいぞ。
最低限の引き継ぎだけやったらいろんな奴に噛み付いて回るもよし、雑務は他のやつにまかせて転職後のために勉強してやるもよし、漫画でも読んで過ごすもよしだ
零細に入ってしまって女の人ばかりの職場なんだけど輪に入れないというか肩身が狭いんだけどこんなことで辞めるのってダメ?
>>594
俺もおばさんばっかりのところに入ってる。会話に入らない方がいいし、はいはい言っときゃいいよ。反論するのが一番嫌われる。 全然。
業深くておられないから辞めなきゃいけないだけ。
他に不満ないなら我慢したほうが良いと思うけどおばさん集団のひどさがキツいのは分かる
お喋りという名の悪口でサボって仕事しないのに上には取り入る
自分達に同調しない奴は排除
自分達より優れてる人間も排除
終わってる
人売り零細で働いてて常駐先にはお世話になったし挨拶したんだけど自社の人にもメールだすべきなのかな
文章が全然思い浮かばないんだよね
>>602
開き直っているからやりたい放題だから手が付けられない 1月末退社なんだが、それまでの営業日が有休より多いから、全有休消化不可能だわ
別に有休を取りにくい職場じゃなかったが、転職活動に備えて有休を抑えすぎたのが裏目に出た
やっと最終出勤日だ
最後の挨拶が嫌すぎる…未練も何もないし定時でさっさと帰りてえわ
お世話になりました。皆様の今後のご活躍を新天地よりお祈りしてます
みたいなテンプレでいいだろ
>>606
俺なんか抑えなさすぎてまだ転職先決まってないのにあと5日しか有給ない
きついわ 今の仕事辞めてから転職活動しようとしてる第二新卒なんだけどやっぱ次決まってからじゃないときついのかな
>>611
第二新卒なら有給そんなないでしょう?
辞めてから間があくと国保払う羽目になるけど、それふくめた貯金は大丈夫? 俺からすれば現職で相当腰痛めたから
休まず次の仕事は絶対無理だ
>>612
有給10日ぐらいしかないです
貯金は一年くらいは生きれる程度ならあります
潰しが効かない業界だから辞めるときめたら早めに辞めたいのと心に余裕がなくて変則勤務なのもあって今の会社にいながら転職活動するの厳しい
>>614
やっぱそうですよね.. >>615
事務系は引き継ぎ大変だから次決める前に休みたい。後任がExcel素人だとExcelを教えなきゃいけないんだもん。 後ろ足で砂かけてやめてくのか!と、ドラマのようなセリフを言われた
次が決まって引き継ぐまで辞めれると思わないでともいわれ、気が滅入る
辞める時に会社の姿が見えるというけど、
本当に辞めることが決まって良かったと思う。
有休37日は残したままになりそう
>>611
今はそれほど厳しくないよ
人手不足だし、転職する人が多い時代だからね >>618
気が滅入っている場合でない
早く退職届を提出した方がいい
退職届の受け取りを拒否されたとしても
民法では退職を申し入れれば2週間後には退職できることを相手に伝えなさい
会社を辞めるのは自由 >>620
宣伝じゃないけどそんなに余らすぐらいなら代行でも使えば? 会社辞めたら上司も部下も関係無くなるのに何で偉そうな上司の言うこと聞くんだろな?
びびってんだよ
退職しても上司には勝てないんだろう
人間としての尊厳を失った負け犬だよ
退職後3ヶ月生きるために必要な貯金いくらくらいかな
25歳
健康保険、年金、住民税 etc...
頭痛い
年末でやめるが有給の件で揉めてる。
(日数は間違ってなければ確か14日)
有給消化で終わりにしたいとしたのに
今更認めないとかはじまった。
これでは次に行く絡みに関しての事で何も動けない。
(話は決まってるが出向く等必要があり手間的にこれから活動するのとあんまり変わらない)
労基法違反で駆け込むのも考えてるが話すだけ無駄
な上役陣だというのもよくわかったので精神科で
鬱っぽい演技でもして診断書書かせる方向に持って行くとかも
考えてるがどうすればいいだろう。その方が早い気もしてるけど。
上役陣はアホだが現場組に罪も恨みも無いのでそこは悩むけど。
>611
私は在職中の転職にこだわり、逆に失敗してブラック企業に入ってしまいました。
理由としては・・・
@それまで勤めていたところを早く辞めたいために、一番先に内定が出たところに焦って入社承諾してしまった。
A平日有給休暇を使い面接しにいっていたが、だんだん休めない雰囲気になり焦って決めてしまった。
>>631
話すだけ無駄なら…
こっちも勝手にやらせてもらいますわ〜あんたらが有給認めなくても法が認めてくれるのでw
と言い残して勝手に休暇入るわwww >>630
月20万は欲しいな
だから60万あれば良いかな >>630
年金は免除の手続きをすればいい
ハローワークに行って職業訓練を受ければ失業保険が三ヶ月待たずに貰える
訓練校に通いながらバイトで月8万円まで稼いで節約して少し貯金
という手もある
若いからどの方面の職業訓練に行ってもその後役立ちそう そうやって有休認めないとかアホみたいなこと言われて引き下がってるからダメなんだよ
有給消化だけできりゃいいなら何を言われようが休みますと言って休めばええやん
いろんな対応されるだろうが、有給は消化できるだろ。
>>635
確か失業保険貰いながらバイトすると貰える金減らされるんじゃなかったっけ? そこを認めないの一点張りなんですわ。
休んだら無断欠勤にするとか脅し文句まで言われたし。
労基もアテにならなそうで・・・
それ言われたって労基にでもどこにでも駆け込めばええやんけ
なんで鵜呑みにするのアホなん?
そんな調整もできんのかいな
めんどくさいけどやる事さっさとやっちまえ!
精神科で演技して診断書貰うとか言っちゃってる時点で舐めてるよね
鵜呑みにはしてませんし承諾したとか
そういう事は一切言ってませんよ。
調整が出来ないと言うより指示系統が
現場に無いからどうしてもタイムラグが大きいんです。
1度何かを言えば返答が4〜5日来ないとかザラ。
>>643
そこは最終手段なんで・・・
出来れば自分もそれは極力やりたくはないですよ。
ただそこまでしないと使えない会社なんではと思う部分もある。
どう先手を回したかわからないが労基に駆け込んでも結局言った方が
折れたとか同じ事を言っても同様に全て有給を捨てて辞めていった
って話も結構耳に入ってきてるので。
誰か相談できる上役がいればいいですが社長以下全部イエスマンしか
明らかにいないのでそこも出来ないです。 一生でもでもだってって言い続けるならチラシの裏にでも書いてたら?
>>618
>>次が決まって
人が足らない足らないといいながら
2年も新しい人採用しなかった(できなかった)ウチみたいな会社
いっぱいあると思うよ
本気で辞めたいなら具体的に期限を切るべし >>640
欠勤扱いにされた後で「給与不払い」で労基に相談したらいいと聞いたことがある
もちろん、有給とりますの旨、記録が残る形で申請しておいての話
有給とりたいです、の段階でダメだのなんだの言われたと相談しても
「会社とよく話し合ってください」とアドバイスするくらいしかできなんだそうだ
労基に相談しにいくのが可能なら↑のあたりを確認してみてはどうだろう だからあれほど先に有給申請して承認されてから辞意伝えろと
文面の限りじゃ承認後にひっくり返されてるっぽいがな
>>639
一日のバイト時間と稼ぐ金額によっては減額や給付先送りになるらしい
やるならその辺はハローワークで相談が確実だね 鵜呑みにする意味を履き違えてる
調整ができない意味も履き違えてる
舐めてる意味も履き違えてる
外野が暗に言いたいことを一切理解できてないじゃん
まあ最終手段を診断書でって考えてしまう位の職場なんでしょ。
こればっかりは外野からはわからんからな。
なぜ>>644が叩かれてるのか分からない
ネットで書くだけなら簡単だが
現実では会社に刃向かうほどのメンタルを
持ち合わせていない人もいるんだよ どうせ宣伝とか言われそうだが、労基無理なら弁護士代行使え
どの位在籍してるか不明だがお金を使いたくないとかではなくて
もうそんなに時間が無いケースもあるんじゃないか。
年末でやめるとあるしね。あと20日ちょっとで今月は終わりですよ。
代行屋だって今日言ってじゃあ明日にとかじゃないんでしょ?
長くいて今迄殆ど有給を使ってないとかで承認された状態と仮定すれば
もうそろそろ有給消化になるのではないか?
自分以前の職場8年いたけどやめる時はほぼ一か月有給消化で終わったぞ。
質問の人焦ってるのもあると思うね。
単に使えればいいなら退職日自体をずらして時季変更に持ち込む手もあるよ。
どちらも兼業が認められてるなら問題は無い。
それか多分だがそんな会社なら働き方改革関連法も全然守ってないだろ。
そっちから責めてみるのも手段としてはアリだと思うよ。
あとこの人有給消化で終わりたいとして後にひっくり返されてるようだから
この人の動き自体に問題はないだろ。
後から使いたいって言ってるのとは違うようだし。
計画的な退職すれば消化できるだろ。
無計画で一方的に休みだけ取りたいは流石に迷惑。
それこそ後脚で砂をかけるだわ
今更認めないとあるから退職願(届?)の提出時に
有給消化も申し出てその時点では口約束かもしれんが
承諾されたのではないか?
今日明日言ったとかならこんな文言出ないだろ。
誰も話追って見てないんだな・・・
俺クラスになると旅行で有給使いまくって有給が殆ど残ってない
残り2月半非常に長い
>>664
昨日から何言ってんだ?
一度認められたならそれだけで休めばいいだろ
口頭で何言われても放置しとけ >>664
質問した側じゃないぞ。
1度承認されてるのかもしれんが
この人後にひっくり返されて困ってるのではないか? いずれにしろ、退職日が確定しているのなら
会社側の唯一の武器「時季変更権」を使えないから
●月●日から有給使いますねーと会社側に伝えるだけでいいと思う
(もちろんいつ伝えたのかしっかり証拠が残る形で)
その後の、「許可しない」とか「無理」とかは
ハッキリ言って上司の悪あがき、愚痴でしかない
書類上欠勤扱いにされたら、それこそ「給与不払い」で労基や労働局に相談すれば催告してくれると思うし
自分で少額訴訟起こしてもいい
時季変更権は会社が提案して、それを労働者が使うか使わないかは労働者次第だからな。
労働者から見た時に会社が後任居ない!ってのは会社の都合だから労働者からしたら知らんがな!
同じように、会社から見て労働者の次の就職日なんか知らんがな。
有休消化率まさかの0%残業100h超え残業代は固定。年収350万くらい?
超短納期で少しでもミスしたら500万〜1000万単位で損害を追う物件を次々新人に丸投げしてくる環境。何度他部署から袋叩きにされたか分からん。
精神かなり病んでたけど、ようやくこの腐った企業を辞めた。こんなのが大手かよ
みんな今までありがとな…さよなら。
辞める前に会社には時季変更権があるって言われて、うざいから仮病使って、時季変更権休んでやったわ。
会社から色々言われたけど、提案した時季変更権使わせて貰いましたが何か?と言った。
俺はM&Aで買収される側で、買取先の人間が合わないので退職を申し出た。
1月1日から新会社になるから、新会社と契約はせずに今月いっぱいで退職させてくれと言ってるんだが認めて貰えない・・
最短でも1月いっぱいと言われたんだが、これは職歴に傷つくパターンだよな・・?
どうにかして今月で終えたい・・
いやいや、傷はつかんよ
やめる理由も納得のものだし
14日前までに伝えてれば問題ないからさっさと有休消化に入れば?
誘われて去年の夏からの介護職の新規立ち上げ施設の管理者だったんだが、やるんじゃなかった。
手当もないの夜勤連チャンにサビ残、休日出勤
休日でもガンガン電話かかってくるしもう限界だわ・・・
アポ取って11日にグループ長に2月いっぱいの退職の意思を伝えるんだけど、その後また別の上司、代表って何段階も面談があるのが目に見えてるしほんと憂鬱
スムーズに辞められるといいけど
面談は草
直属の上司に言えばそこで終わりなんだぞ
退職届だして2週間で消えろよ
退職届に退職日書いて了承してもらって間髪いれずに有給休暇40日全部行使宣言。文句があるなら組合に言えで終了。組合費払った甲斐がある。
賞与確認したので本日今月いっぱいでの退職届提出してくるぜ
まだ3週間もあるから問題ないけど、ガタガタ言ってきたら出るとこ出るか?と言ってやる
派遣なので、契約期間があるから非常に辞めづらい
意思表示はしたが、派遣元に必死に止められて一応断念の形
本当は病気持ちだから診断書出せばいいんだろうけど
>>684
労基署に相談してみな 当たり外れあるけど。 派遣元とそのグループ会社と今後一切契約しないなら、派遣元に退職届だして2週間後に辞めたらええ。
>>684
体調不良とか実家で看病とかを理由にすれば契約期間内であろうと普通に辞めれるよ。派遣の営業さんに言えばいいよ。営業さんが会社に話ししてくれるでしょ。 >>685
監督署と言えば労災とか放置がすごいんだよなあ。
製鉄所の中とか。
「開放骨折で不休災害」とか。
骨が出とるやんけ!w
俺は会社でケガして足を引きずりながら相談に行ったけど
「会社と相談して」って紙を渡されて
軽くあしらわれたなあ(約2ヶ月ほぼ寝たきり)
会社が法律で「ただちに」と定義される2週間たって何もしないから、ここに居るんですが。 労災は会社の責任であって労基は指導する立場だからな!
何か言われたら諸々準備してから会社に通知します
くらいだろ
労基に何求めてるんだ?
>>684
会社間の契約であって、個人と契約した訳じゃないから、そんなの気にするな。
ただ、会社からは色々言われるけどな。 色々助言ありがとう
診断書でなんとかしようと思う
医者が診断書書いてくれればいいが
昨日退職願を出して、来週ボーナスをもらって最終退社になった
次の職場へは2月入社だからそれまでのんびりしたいけど、昨日は上司にさんざん嫌味を言われ、今日の朝礼で告知されるだろうから同僚たちからも質問やら嫌味やら言われると思うと、あと一週間出社するのが憂鬱
>>694
退職が決まってから
同僚達の態度がどうなったかぜひ教えてくれ
申し訳なく思って優しくなるパターンと
所詮は辞める人間だと思って冷たくなるパターン
の二通りがあるから 一方的に退職届郵送して明日から出社しないで給料は貰える?
>>702
契約書に二ヶ月前て書いてあるけどそれでも大丈夫? 労働者の退職届けから退職まで、法律では2週間
2ヶ月は法より厳しいから無効
労働者じゃない場合は知らん
退職届郵送で出したわ
辞意もなにも伝えてないけどLINEで伝えた方がいいんか?
今日伝えたら今日から14日
郵送なら確認月曜だろうからその日から14日
好きにしたらええやん
>>706
出社しなかったらどうなるや?損害賠償とか請求される可能性ある? 可能性はゼロではないが、出社しなかった事による損害の立証責任は会社側にあるので、立証するものなければ何もできんよ。
よほど重要なポジションならあり得るが、ほとんどのケースは何もないっしょ
嘱託だが雇用契約書には月給のみでボーナス、賞与の規定はない。
にもかかわらず、世間的なボーナスの時期には、月給とは別に
数万円が支給される。なんでだろ
>>695
あまりにも突然でびっくりしたとか、どうして辞めようと思ったのとか、あと一週間しか来ないなんて寂しいとか言われたけど、次が決まってるからか、仕方ないねって感じの反応が多かった
自分よりも前に何人か辞めてるからか、別に優しくもされないし、冷たくもされなかったよ
>>696
会社で予防接種を受けてしまったからその手は使えないんだ
とはいえ、月曜は自治体の検診に行くから実質あと4日と思えば耐えられるかな >>712
インフルにもタイプあるから予防接種受けたやつとは別のタイプに感染した事にすれば? >>712
予防接種は受けてから二週間程度効力を発揮するまでにかかるし、受けたからと言って必ず罹患しないものでもないから、通用するよ >>712
もしかして、退職理由って
上司との人間関係の拗れのみ??
それなら、その態度でもおかしくはないな・・・
、 来年2月20日を目処に退職したい
明細見たら、有給40日あんだけどこれ使い切って退職出来るよね?
仮に取れなかったら労基法違反?
1月の頭から会社に出なくても2月20日分まで消化出来るレベルの有給なんだけど
>>717
労基法違反では無いと思う
退職日が確定してから、退職日より向こうに時季変更は出来ないだけだから、二月頭まで退職日の確定が無かった場合は半分くらいは削られるかと >>717
もうすぐ辞める会社に社畜根性発揮して、自由意志で有給休暇取得を
辞退するんですよね。 いいなー俺なら休みまくるけど俺は有給もう5日しかないんだよね
やる気なさすぎて休み取りすぎた
先週辞意伝えて今日会議でうちのチームが針のむしろになってる中ほとんど発言しなかったら他人事だと思ってるんじゃねぇと怒られた
いやぁムズいッス
>>722
発言すれば、それはそれで、将来に責任を持たない者が
好き勝手なことを言うなと怒られそう >>714>>715
質問攻めに遭うのも今日までだろうから、おとなしく出勤するよ。やらなきゃいけない事もあるし
>>716
工場勤めで十数年ルーチンワークを続けてるからそろそろ他のことをしたいし、待遇ももっといいところに行きたくなったから辞めた。他は自分が入るより前にいたベテランたちが、去年今年で見切りをつけて次々辞めていったのもきっかけだな
人間関係は同僚たちとはそれなりに仲はいいけど、トップを含めた他との仲が悪いというか、総じてヒラを機械に見てるのがわかって信用できなかった >>717
そんな感じで以前辞めたな
俺は有給30日ぐらい残ってたんで退職届出したと同時に有給は逆算して全て消化しますからと上司にその場で伝えたわ
そしたら案の定ゴチャゴチャ言って来たんで有給を使うなと言ってんですかと言ったらそうは言ってないとビビった感じになったな
辞める時はこっちの方が強いから強気で行けば問題ない 途中経過というか有給消化無関係にこのまま去る可能性が高いかも。
知人に偶々看護師(精神科勤務経験あり)がいて久々に会ったが
1度精神科か心療内科行った方がいい。どう見ても普段のあんたじゃないと指摘された。
問診後(演技等ではなく巣のままを書いた)医師にどうしてここまで放っておいたと怒られました。
該当する症状はどうせ寝不足とかだろうと思ってたがどうも違うようです。
診断書はパニック症候群と記載されてました。傷病手当の用紙も一緒に渡された。
一応仕事はどうすればと聞いたが今は考えない方がいいと言われた。
とりあえず明日会社に診断書郵送します。
ガンとかならともかく
パニック症候群でどうしてここまで放っておいたんだと
怒るような事か??
有休がかなり残ってて、フルで有休消化してももう消化しきれないけど、未だに出勤してるわ
別に仕事内容や人間関係で辞める訳じゃないし、今やっている仕事もおもしろいからぼちぼち休みながらのんびりやってる
有給40日弱あるけど消化せずに辞める
次決まってるからインターバルを開けると頭も体もなまりそうで長期休暇が強い
>>731
俺は一ヶ月休んだけどそれが良かったと思ってるよ
頭が切り替わった
俺の場合は前職の勤務ビルのすぐ近くのビルに勤務することになったから、余計にそう思う
今でもやっぱり、前の職場が見えるから複雑な気持ちになったりすることもある >>712
余計 病欠使えるじゃねーか。予防接種など弱いインフルウィルスに感染させられて 流行の型とあう確率などほぼない。予防接種したからインフルにならないではなく インフルになった理由にもなり病欠いけるんだよ >>732
有給36日もあり年末年始冬休みで休みが二ヶ月いけるけど転職先から早く来てと言われ半分しか使えなかった。ま しょうがないけどね。 >>732
私も今月は有給消化にしたのですが、1ヶ月どう過ごしましたか?
共働き小学生の子供がいるので海外旅行とかは無理かなと思ってます。 >>728
症状もよくわかってないので出来ないです。 >>729
わかりません。いきなり言われました。
実の所何か患っているとは考えてなかった >>737
よっぽど患者のことを思ってくれる
良い医者だったのかもね
. >>735
部屋というか家の大掃除とか庭の手入れとか、心機一転するためにそんなんやってたよ
うちも嫁さん働いてて子供いるから旅行なんて無理だったもんで
結構部屋がすっきりしたら心構えも変わってよかった 今月消化中だがヒマすぎる
引っ越しが明後日だからそれからはやる事あるが
とりあえず毎日図書館で勉強してるわ
>>740
最初はテンション上がるが飽きるよな。無駄に金使うわけにもいかんし、毎日引退した爺さんみたいな生活してたわ。
無職で居るのは二週間くらいがちょうどいい >>740
私と同じですね。こちらも今月消化中で暇です。
引っ越し日も近いですね。ちなみに引っ越しでお金がないので
日雇いバイトしないと生活できません。 >>737
本人に自覚が無くても傍から見たらかなりヤバい状態だった? 俺は生粋のクズヤロウだから
バイクや車弄ったり旅行などの遊びで忙しいんで無職は金が続く限り、ずっと無職がいいわ
いよいよ金がなくなったら海水浴や紅葉、春なら桜などギリギリまで無職を謳歌してる
1年以上は銭の兼ね合いで持たないけど
俺は海外旅行行こうと思ってるわ
17日間あるからヴェネチアとロンドンかなぁって思ってる
だいたい100万円くらいあれば十分かなと思ってるよ
金なんか2000万残してあとは使いまくりよ
お金がある人がお金を使わない楽しみをやるのと
お金のない人がお金を使えない楽しみをやるのは
雲泥の差
一瞬スレタイ見直したわ
辞めたあとのお楽しみニートの話か?
>>749
よかったな。俺は上司に歯向かってたから出ない恐れがあった。無事出たけど相変わらずの1ヶ月分だったが。 俺はテイキの面談のタイミングで転職を考えていますって言ったわ
まぁ考えるもなにも内定でてるわけだが
最後の賞与、減額は特になかったけどそもそも少ないんだよなと改めて思った
転職楽しみだわ
11月に退職したが12月はろくな求人がないなぁ
1年で一番求人が増えるのが2〜3月だから
年明けからが勝負だな
今月と年末年始はゆっくりするかな
27日が最終勤務(退職手続き)で退職確定した。
有給3日だけ取りこぼしたけど、33日残ってるうちの30日は取れた。
次決まってないけど貯蓄と冬の茄子貰い逃げ+失業保険でしばらく食いっぱぐれ無いだろう。
無職になることへの不安はあるがそれ以上にもうメンタルが限界来てたから仕方ない。
リフレッシュして新天地探しを始めるとするよ。
あなたたちにも幸あれ
まあこの時期は急な体調不良やインフルもありうるから多少有給に余裕持たせたほうが良いよ
今月で退職。3日続けて休んだからみんなにバレただろう。明日行くのがこわい。
抗うつ薬最大量、安定剤複数飲みで意識朦朧、フラフラになって突撃するしかない。
>>762
きっとバレてる。みんなが家まで覗きに来るかもな。 バレたってもう来年からは会わない奴らなんだから気にすんな
>>410
嘘をつくな。個々の会社の人事部が人物を判断するだけ。
前職に電話して聞き出すくらい無能なら組織的に人事部がいらなくなる。 ていうか
例えば人によるけど、まぁリクナビとかを使って転職活動をしようとしてて
二次面接とか内定とかになった段階で現在勤めている会社に転職しようとしてない?って聞かれる人なんていないだろ。
それが答え。
>>765
君の会社はそうなんだね
うちの会社は調査会社が明確になっててそこへ提供する情報と調査する内容が細かく記載されていて、そこに署名する事で調査が行われる
嫌なら署名しなければ大丈夫 >>768
採用してくれるなら調査に応じればいいけど不採用となったらその人転職活動バレるのにどうすんの? そういう調整できない人は最初から前職よりも前の人にすればいいだろ。
現職でもそのような事に寛大な仲間をつくっておくくらいできる人なら問題ない。
というか、面談で嘘つかない限りリファレンスチェックまで行ってダメになる事はないわ。
聞かれる事大した事ないのに。
嘘つきまくられてダメになるとしても、そんな知り合いしかいないような人間関係しか構築できないって事でリファレンスチェックは理に適ってる。
上司の立場だと個人情報保護の手前、YesNoも一切喋れん。そういう従業員がいたというのでギリ(名刺撒いてると憶測するのでギリギリの判断)。調整されても断る。人事に回しても全断り。
外資なら違うんだろうな。
年明けに退職願出そうと思ってたのに新しい仕事任されて今先輩に教えて貰ってるんだがどうしよう、、
年明けに辞めるなんて言ったらガチギレされそうで怖いわ
>>772
そこは突っ込むしかないよ。年内は迷ってたとか言ってさ。 >>771はリファレンスチェックを勘違いしてるのか?
候補者本人が事前に誰を指定するか選べるんだよ?
つまり、自分で本人にコンタクトして調整するんだよ。そこで、リファレンスチェックに協力を要請する。
本人の同意得てるからなんら問題ない。 >>772
それはキレるわ
教える労力が全て無駄になるんだもの >>772
ボーナス貰ったんでしょ?
僕はボーナス要らんから辞めさせてくれ!って感じの勢いで今年いっぱいまで
あと14日働けば辞めれる >>777
毎回盆休み、正月休みの1日前にボーナス支給
セコイ、ふざけた会社だよ! あと7出勤
早く過ぎろーーーー
あ、ちなみに面白い話
1ヶ月前に引き継ぎの新人入ってきたけど
2週間で飛んでその1週間後にまた新人来て
今同じ話をしてるとこ
だるい
退職願を出したら上司が「なんで?なんで!?」で焦り始めて草ぁ
原因はお前も含まれるんだがな
>>782
必死でハロワに求人出して、来た人すぐ採用し出すよw面接なんて「教えますからね」連発w教えるのは退職者なのにな。 お前らマジでどうやって辞めてるの?
辞意伝えたら100パー切れられるんだが
>>772
一生懸命教えてやっと使い物になった頃に辞められるよりマシ 前からムカつく奴らはいいとして
良くしてもらっていた人たちからの反応はみんなどうだった?
来週にでも辞意を伝える予定なんだ
>>788
自分は驚かれた(誰にも言わずに転職活動していた)し、寂しくなるって言われた
特に冷たい反応をされた事はないかな、今の所は 辞める本当の理由を経営者に伝えるべきか┅┅
もうどーなってもいいから今から退職しますって言うわ
なんでこんな時間?突っ込むなよ
>>791
うん!頼む!応援してる、結果報告頼みます。 昨日第1志望の会社から3月1日入社で内定もらって
今日上司に2月末で退職、2月の2週目からは有休消化に入りたいと伝えた
しかし「今は人がいないから退職日までいてもらわないと困る」とキレられたわ
退職願ってやっぱり手書きで書いてる?
明日出したいんだけど気分悪いから時間かけたくたいよ
今まで辞めた会社全てに退職届出したけど....出さなかったらどうなるの?教えて?
>>793
最低限の引継書だけつくっといて有給申請して休んじゃえばオッケー >>793
録音してますよ
って言えば例外なくビビるらしい
やってみてほしい >>795
俺もPCでいいや
白封筒も売ってないからコピー用紙で作成
繁忙期だから退職できるのは数ヶ月後かな。今日からお世話になります >>739
「今は」人がいないって言葉ほんと嫌い。
俺が入って以来、人が十分居たことなんてないわ >>799
俺も繁忙期入ったから退職するのは3月末だ
ちなみに4月1日入社 >>793
>「今は人がいないから退職日までいてもらわないと困る」とキレられた
そんな会社だから嫌になったのだと思う
知らなかったとはいえ、その会社を選択したのは自分なのだから、諦めて2月末まで働くのも選択肢の一つではないだろうか いよいよ明日が最終日だ、長かったわ
基地外上司以外には挨拶して去るわ
>>803
俺の時はあっちから寄ってくるもんだからつい挨拶してしまった。一生の不覚。。 >>774
いや知ってるよ。対応したこともあるし。
外資系は文化があるから、喧嘩別れでも無ければなんとでもしてあげたけど。
今は部下の勤務評定に触れかねない事項は本人同意は関係なく無理。個人的に、、ても社内の評価は会社内の情報だから開示はだめって会社も日本にはあるんだ。 >>801
俺もそのくらいになるかなぁ
しかし退職日まできつい
辞意伝えればすっきりすると思ったけど吐きそう
忘年会とかどうすればいいのやら 所属部署の環境がとにかく劣悪で耐えかねて1月末で辞意を切り出した。
有給全部取って良いし、冬の賞与も出すし、なんだったら有給取り始めるまで気まずいだろうし違う部署に転属にしても良いとまで言われた。
俺のいた離れた営業所が隔離された異常環境だっただけで割とまともな会社だったのか?
まあ辞めるんだが。
今日の夕方に2月末で辞めるって伝えてくるぜ
一応管理職だし仕事もじゃんじゃん降ってくるけどもう知ったこっちゃねえや
>>796
雇用契約の紙に退職手続きの項があるだろう
そこに所定の書面を提出する事と必ず書かれてるはずだ
つまり契約違反になるから最悪懲戒解雇になる >>806
忘年会とかそんなん欠席でいいだろ
退職届出した時点で相手側も無理強いはしてこないよ 俺は繁忙期でも辞めたぞ!!
前に面談でも次が決まったら辞めますって
前もって言ってたから
>>809
いろいろ調べたけど懲戒解雇は無いわw言い過ぎた
ただ届を出さない事で退職意思が曖昧になるから会社側はとにかく書類や言質を取りに来る
それを理由に離職票なんかの発行もしてくれなかったりするから困る事もあるんじゃないか >>805
知ってるんだ。君がどう思おうが日本の会社がどうだろうが、リファレンスチェックは書いたように行われている。
チェックに答えるかどうかは連絡受けた本人がどうするかだし、その結果の採用をどうするかも決めるのは応募した会社だから何を言っても仕方ないけどね。 >>813
自分がキツくなるからね。エクセルわからないって人が事務で入ってくることもあるから。 >>808
管理職で辞めちゃうの?
もったいないな 勿体無くないよ
真に勿体無いのは時間と健康だよ
取り返しがつかないから
嫌な環境で続けて時間と健康を損なったら取り返しがつかない
あと6出勤
引き継ぎの新人2代目がものすごく地雷っぽい
周りを全く見れてないしすぐ助けてもらえると甘えてる
昨日教えた色々な事を何個も忘れてる
何言ってもだいたい"はい"か"まぁそうですね"しか言わない
最後までクッソイライラする会社だわ
そういう奴に教えるのは凄いイライラするよな
でもそんなクソ野郎にイライラしてストレス溜めるのも勿体無いから適当に引き継ぎすればいいよ
まともに教えたって覚えないし何なら教えられてないとか言われるんだから手を抜いた方がいい
辞めたら関係無いからな
困って電話して来ても無視無視
電話受けてクソ上司が溜め息ついてるのも「ざまあ」感あるぞ。
俺や先輩を自己都合に追い込んだ丸投げクソ野郎。
丸投げできるやつがいないらしく土日出てるとか言ってたw
>>821
部下を潰して自分の首を締める無能な馬鹿上司か
ザマアミロだな >>822
でしょw
俺と先輩の男事務に丸投げしてて、二人ともキレて辞めた。人数は変わってないが主婦事務2人のため、バカな丸投げができなくなって草だよw >>819
レスありがとう
そうだな、もう適当にやるよ 辞めると言っていままでどの会社も嫌がらせなんかされたことがない。逆に辞めないでほしいとか言われました。責任者じゃないですが
辞意はまだだが自分の中で何かが切れたわ
10年くらい働いたが辞める時が来たかな
>>772
速攻退職を申し出る
退職せざるをえない理由を捏造して年明けに申し出る
仕事の片がつくまで頑張る
諦めて今の会社でやり抜く
教えてもらってる相手によるが、今は転職も普通になってるから別にガチギレはないと思うよ 11月末に退職を申し出たが、採用した人が2月からしか来れないので2月いっぱいまでいてくれと言われた。
こっちも次の会社に待ってもらってる状況で腑に落ちない。
半年で辞める会社なんだが、上司から、「短期でやめて迷惑かけるんだから最後くらい貢献しようと思わないのか」と言われ気が滅入る・・
>>829
会社はあなたの事なんか何も考えず、自社の都合の為だけに必死に引き留めてるんだよ
新人受け入れを2月にしたのは会社の勝手なんだからあなたが割を食う必要は全くない
嫌味は言われるかもしれんがいわれの無い事だな >>826
気持ちわかるよ。長年やってると一つ一つは些細なものでも積もり積もってくるんだよな。「あれ?」と「なんで?」が積み重なってくると止まらなくなる。
俺は軽い気持ちで転職活動始めたら即座に辞意が湧いてきたよ >>826
二十数年 勤めた会社でも辞めると
決めた時は何の感慨も沸かなかったな 俺も10年勤めて周りが見えるようになって嫌気が差して辞めた
>>826
俺も16年働いた会社に数日前に退職願を出してきた
あと2日で最終退社だけど、別に寂しくも何ともないし、未練も残らないのが不思議だ
転職活動が長引くかもしれないけど、俺も826と同じく何かが急に切れてやめることにしたから、きっと今が辞め時なんだよ >>819
ソイツ地雷っぽいけど、もしソイツが飛んでしまったら会社からまた代わりのやつが入るまで辞めないでくれ、って引き止められてまずくならないか? 明後日定時後に伝えるぞ・・・
行き慣れてる会社だけど、呼び出し予定の場所下見するだけで震えてきた
皆みたいに気に入らない奴にギャフンと言わせる目的じゃないから変に気を使いそうだ
壮絶な虐めに、あと12日耐えれそうにないです....
出した退職届の日付けが、12月27日までになってるけど....
今すぐ辞めたらどうなるの?、また書き直し?、
>>839
それなりの立場になると会社も致命傷までとは行かなくてもしばらく混乱するからな
必死で止めようとしてウザいんだよ >>826
10年近く働いた会社、辞める人
結構いるんだね。
私も10年勤めた会社を今月末退職するけど、
もう後悔も何にもない。
むしろ、冷静にこの会社の将来性がないことを
認めるようになった。 年齢によるね
40越えると再就職に苦労する
特殊才能でもあれば別なんだろうけど
>>844
虐めの内容にもよるんだろうけど仮病でも使って労基か警察に相談しろ
うまくいけば会社から慰謝料ゲット >>844
届を出したなら記載した日が退職日だわ。
そのまま有給消化か無断欠勤で良いんじゃない? 退職日2週間後にしたら今すぐ辞めろと言われたんだけどこれ法律違反じゃないの?
確か1ヶ月分の前払い給与を会社が払えばOKなはず
それを請求すればええで
上司があと3年で定年退職ということで後任として入社したのだが、二年間引き継ぎされてあと1年てとこで辞めようとしてる。
会社から訴えられたりしないかな?
ちょうどおんなじ感じで俺も退職しようとしてる
気まずいよな
辞める事を伝えたら会社に反旗を翻すか!?と
幹部に激昂された。江戸時代の侍じゃあるまいに…
ええじゃないかええじゃないかええじゃないかぁぁぁ!!!
話が進めばだけど退職日まで3ヶ月はかかるとか言われた
キリのいい年度末まで辞めさせないとか考えてんの?
死ね
何度も同じことを書かせやがって。
民法では退職届を出せば2週間で退職できるんだよ。
労働者の意思による退職は原則として自由なんだよ。
会社は社員の退職を拒むことができない。
退職を拒まれたり脅されたら弁護士に相談しろ。
>>862
退職届を次の日付で郵送して
次の日から行かない場合は給料ちゃんと貰えるの? >>863
到着日から2週間先にしないとダメやで。
給与は支払う義務あるから払われなかったら債権を持つことになるよ。そこは好きに処理したらええがな。 >>862
自衛隊に民法とか意味ないよ
法律で辞めさせないことができると決まっているから
退職する奴のことは最後まで後回しだ って言われたよ
やる気ないんだろ?さっさと辞めろよ!とか毎日怒鳴ってきたのにいざと辞めるなったら半年も退職を認めなかった挙句、3ヶ月は手続きしないとか言われた
民間は辞めれていいよね >>864
LINEで明日辞めますから
明日付で郵送しちまった >>866
まぁ、そのまま受理されたら明日になるだけだから給与計算は明日までやな。 >>868
受理されなかった場合はどうなるの?
何も返答ない 4日前に送ったからなーどうしよう
雇用保険と社会保険も郵送で返した方がいいかな?
4日前に送ったからなーどうしよう
雇用保険と社会保険も郵送で返した方がいいかな?
電話して聞くか法廷代理人に頼んだ方が良くね?
返すものは返さないと横領扱いされるで
てか、雇用保険を返すって謎だな
健康保険証返したら多分退職手続きの書類一式送ってくるはずやで
離職票とか資格喪失証明とか色々
自衛隊とかきつそう
戦闘機乗りなら、民間のパイロットになれたりしないのかな
そもそも戦闘機乗りが狭き門なんだろうけど
>>861
従わなくていいよ。企業の勝手なルールより法律のが強い。 >>879
そういやジャンボや戦闘機のパイロットの知り合いはいないな。
CAなら何人かいるが、やっぱり狭き門なんだな >>816
管理職でもやめるほど酷い環境なのでは? 次決まってるけど言いたくないから体調不良で辞める事にしてある。
上司は何とか口説いたがまだもったいないだの撤回しろだの言ってくる同僚がいる…。
あと2週間の辛抱だがメンタル弱いから一日一日が長く感じる…。
辞めるつもりなのに、どんどん新しい仕事覚えさせられるし、転職決まらないから何も言えない。
辞意を上司に伝えたら最初は退職願の書き方や引き継ぎのし方でネチネチ言われたが、最終出勤日ラスト一週間きって笑顔で不自然に優しく接してくるようになった
仕事の持ち帰りさせられてたから揉み消そうとしてんのかなw
>>881
パイロット高収入だけど早死にしそうよね
ストレス凄そう >>772
かつての同僚に半年以上前に辞める事が決まってたけど
上司が周りの人に全くしゃべってなかったって人が居たわw 明日だけどさ、4日間休んで退職意思伝えたんだけど、異動で処理されそうだから解雇でもいいんでやめさせてくださいって言うわ。なんなら今までも体調悪くなかったってほんとのこという。
>>890
解雇は賞罰つくからあかん。
下手にでるな。
いやならいかなくていいんや。
労基署で相談
司法書士に、頼んで退職願いの内容証明送付 >>893
履歴書に書く必要があるから、マイナス印象になるよね 俺に辞めると言える勇気をくれ〜
今週中に切り出さないといろいろマズい
まぁ追い込まれたらやるだろうけど、結局金曜日だよw
いつ言ってもかわらん
相談したい事がありますと言って会議室に呼ぶんだ
>>900
緊張するよなー
お話があります、と上司に切り出せば向こうも凡そ察するしあとは勢いで言うだけ 転職が決まって退職することが確定したんだが、相談も無しに上司に退職願を出すのってあり?
?
ありかなしかならアリだけど、退職願い出しても受理されないと意味ないから、どうせ相談なしで出すなら退職届を人事に出す方がいいぞ
午前中に内定書貰ったから今から辞めるって言う
とりあえず電話で言って来週正式に退職届出す
>>851
「解雇予告手当てください!
もらえないなら不当解雇で争います!」
と言ってみ 抱えた爆弾全部隠して辞めたんだが損害賠償請求とかされないよな?
>>908
年開けたらDB消すバッチ仕込んだとか、わざと仕掛けた時限爆弾で無いなら大丈夫じゃない?w >>908
俺は売り先のラインショートピンチの状態で最終日が終わった。
後日、何も言われなかったから大丈夫と思うが、後味悪かったな。
ただ、上司がパソコン素人を俺の後任にしたことも悪いと思う。有給採れなかったし。 >>908
クソ上司が今まで隠れてやってた事を言いふらしまくって社長にまで直訴して辞めたよ。俺が辞めた一ヶ月後にその上司が地方転勤になってたと聞いた。
虚しい思いしかしなかったのでオススメしない 後輩にちょいちょいカネ借りたり(返してないことも…)
文房具やタスポ借りパクしたり
無断で休んだり遅刻したり
後輩に仕事押し付けて帰ったりと
社会人としてどうかと思う人がいて
やめ際にぶっちゃけたいけど勇気がない
「いつか本人が困る時がくるから放っておけばいい」
て言う人がいて、それもわかるんだけど
なんていうか、こちらの被害感情がおさまらない…
>>913
お金の貸し借りは少し相談できる上司に言ったほうが良いんじゃないか?
前に職場の人でいつも金ない金ない言ってる先輩が携帯電話の料金、電気代、水道代、を別々の後輩に支払わせていて問題になった事があったわ >>910
業種は言ったけど会社名は言ってない
仲良い人にだけね
社名で調べる奴とかいるから言わないほうがいいよ >>910
俺は教えた
なぜかって?隣のビルだからさ
どうせバレる >>910
どうせ全員にバレるだろうけど、仲のいい同期には伝えた
俺が行く業界が県内に数えるくらいしかないし >>912
不正を暴くのは辞めるあんたしか居なかったんだ
悪いことした奴が悪い、気にすんなよ >>891
賞罰が付くと、お堅い特定の職につけなくなる。
例えば国家公務員、地方公務員、行政法人関係
内定後は、賞罰なしの証明書をとる。 辞めたけどクレームの電話きて怒鳴られまくるんだが
確かに訳も分からず適当にやってたが俺じゃなくて監視できなかった上司が悪いだろ?なすりつけんなや…
変えるのは流石にやりすぎだが、辞めた後の連絡なんて全無視でいいよ
ろくなことがないから
パワハラ課長が男性事務みんなにに辞められて、女性事務のクソ長い報告や資料作成の遅さに困ってると聞いて笑ったぞw
内定が決まってやっと退職交渉できるフェーズまできたのでこのスレにきました。
転職先の企業名を言いたくない場合、どうやってかわしましたか。
色々と面倒なので、上司や同僚に転職先を言いたくなくて。
タイミングが悪いことに2ヶ月前に辞めた後輩が転職先名を言って退職してまして・・・。
え、言わなきゃいいだけやん
秘密です
親の介護します
独立考えてます
しばらく旅行に行く予定です
とかテキトーに言っとけ!
適当に答えとけばいいよ
ソフトオンデマンドに転職するわwとかwww
書く必要は一切ありません空欄でオッケーです
ってかどうして書こうと思うわけ?
>>927
同業他社に転職したけど
「あ、まあ、地元のとこですわ。そんな大きくないとこ」ぐらいで濁したらそれ以上何も追及されんかった。 退職の時に転職先書かないといけない書式だったから嘘の退職理由にしたよ
前に辞めた人も親の後を継ぐとか実家に帰らないといけなくなったとか言ってた
>>933
転職先情報なんか意味あるのかね
社会保険関係か? ちょうど今日退職の切り出しして嘘ついたところだわ・・・
家族の療養で八王子多摩の方へ引っ越すと言ってしまった
良心も痛むが、これ後々源泉徴収送ってもらうとき「引っ越してないやん!」ってなるよな;
>>935
〜の方だから問題なし
「消防局の方から」って言う詐欺と一緒 8月に退職伝えて慰留 慰留 慰留にさんざん付き合ってやったのによ。
ここまで伸ばしやがって
1月末で退職に最終的に決まり、手続き始めたら気が変わったように高圧的な態度で接してきて腹立つわ
後でどうなってもしらねーからな
悪意ない奴等には、基本いい人で接するが、そういう態度してくるなら同じ対応してやるよ
>>939
おまおれ
誠意ない相手に誠意見せる必要ないわ 高卒公務員でお気楽なの生活
某地下アイドルヲタになり、ほぼ命賭けるも解散引退
アイドルを育てたい謎の気合が湧き零細事務所転職
7年間気が狂うほど働くも、女のわがままに絶望退職
運試しで応募しまら奇跡的に大手に拾ってもらい転職
半年経つもなんか物足りない、、、売れっ子だけどわがまま言わないし優しくて気を使ってくれて、おまけに休みも取れて、、、
先月末に退職伝えて説得モード状態で疲れた。死にたい。
スマホで録音して警察と労基に持ってくと言えば黙るよ
3年前に中途で市役所に転職したが、サービス残業やパワハラ、低年収に悩む。
本日、私大の最終面接受けて、年収が市役所プラス200万を提示された。
もう行っていいよな?
まだ採用連絡待ちだけど、年内に辞意を伝えることになりそう。
年内最後の出勤日は、業務中に納会があるから回避したい。
有給とればいいよね。月末忙しいけど、しょうがないよね。
辞意を伝える日を思うと、不安と期待が入り交じってる。
皆どんな反応するだろうか...
あと3日で退職だけど最後に一人一人挨拶するのが怖い
バックれたい。
こういうときそんなクソ真面目に挨拶しない業界にいると楽でいいな
IT業界だと全体向けに挨拶メール一通出すだけでおわり
>>946
その気持ち凄いわかる。
そこからまた少し長いけど、気持ちをしっかり持てば大丈夫。
10年勤めた会社を12月末でやっと退職できる。 >>954
現職かなりやる気がなくなってますが、ミスしないようにしっかり頑張ります!
ありがとうございます。
10年は勤められるのは凄いです。尊敬です。
自分は最長でも4年なので...
お疲れ様でした。 住民税天引の手続きって退職時にする?
元の職場に転職先が知られるのかね?
なんで辞める会社に手続きする必要あると思ったかが知りたいわ
>>957
12月末退職の物だけど何月にやめるかによるけど何通りか選べるよ
5月分まで一括で現業で徴収
普通徴収に切り替えて役者から納付書届く
特別徴収継続の手続きをする
続けるでも現業の総務で現業の欄穴埋めして届を貰って転職先に届けるから転職先にバレることは無いよ さっき内定もらったからこのスレの世話になるぞ
オファー面談はこれからだがJD見る限り受け入れ可能なオファーになるはず
出戻り組なんで今回が同じ会社で2回目の退職とか笑える
>>939
おまおれ
誠意ない相手に誠意見せる必要ないわ みなさん、転職して待遇アップとかよほど
実績豊富なんですね 羨ましい
辞める二週間前だけど働き方改革の影響で社内に顧客と業務を引き継げる奴がいなくてバルス
改革を大義名分に色んな手当てを削減して給料下げておいてまだ辞めないでとか一体何様やねん
>>964
10年近くいて、四方八方からいろんな仕事丸投げされまくってればそりゃ一通り経験するよ。
ただ、全部時間がなくて付け焼き刃でやりすごさざるを得ないから、「経験しましたー」それで終わり。能力にはつながってない。 市役所、年収450万
私大職員、年収650万
どっちとる?
ちなみに私大は潰れない有名大学
>>964
全然。体勢が変わったらおられなくなるので辞めるだけ。面接墜ちるのがめんどくて嫌だから、面接とかで言われた資格は取ったり、非正規希望でも社員になったり、管理者も引き受けたりみたいな。 エンジニアならステップアップできるわな
ルーティンで食ってるやつは厳しい
エンジニアは下流から上流にステップアップするパターンと、上流から社内SEに隠居するパターンの2つが大半らしい
まあそうだろうなと思うけど
>>974
転職先決まってないなら確定申告するしかない 鬱で辞めてもうすぐ2週間経つけど全く働く気になれない
ヤバいな
>>972
上流から事業会社の戦略部門に入ったわ
しいて言うなら社内SEだけどやってるのは市場調査とか企画、プロトタイプ開発でむちゃくちゃ激務
隠居にはならん プログラミングの勉強を始めるには何から始めるのがいいかな?
>>978
焦るな焦るな
仕事は逃げない、むしろ襲いかかってくるんだから、今しばらく休養すべし 未経験から始められるテックエキスパートがおすすめだね
>>967
どう生きてきたいかによるけど、病気がちだったら公務員一択だな
低収入な分雇用の安定は日本で1番
病気になった時にきちんと休めて復帰できる
民営は病気だろうがなんだろうが経営安定させるためにリストラ容赦なくするよ >>976
10回くらい。。激務になって辞めるパターン。 >>982
だよね。
仕事なんかいくらでもあるんだ。
トランキーロ、焦るなよ。 >>984
ヴォクは市役所職員で、なんとなく受けた私大職員採用試験に受かってしまい悩んでるお😭 >>988
スレチだけど、私大職員に決まってんだろ地方公務員なんか薄給で仕事面白くもねーよ 転職サファリでいろいろ勉強した
来週頭に絶対に辞意を伝える
じゃないと年越せない
辞めるって言ったら激おこの上司に非常識ってガンガン恫喝されてしまった
ボイレコオンにしててよかったわ、パワハラの証拠ありがとう
>>995
その上司は転職の経験はないのか?
もしあるなら、「自分のことを棚に上げて人のことを言うな」と言ってやればいい lud20210311175114ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1573211047/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目 」を見た人も見ています:
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 72日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 92日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 62日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 80日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 74日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 78日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 68日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 69日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 73日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 75日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 77日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 79日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 71日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 76日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 70日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 74日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 64日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 59日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 65日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 50日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 61日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 60日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 63日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 66日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 67日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 86日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 88日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 87日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 89日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 86日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 90日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 91日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 98日目
・辞意→退職日までの戦い(´ω`) 97日目
・[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 60日目
・試用期間での退職 第72日目
・試用期間での退職 第62日目
・試用期間での退職 第52日目
・試用期間での退職 第82日目
・うつで療養中の過ごし方(退職した人専用) 2日目
・試用期間での退職 第50日目
・試用期間での退職 第69日目
・試用期間での退職 第63日目
・試用期間での退職 第55日目
・試用期間での退職 第73日目
・試用期間での退職 第66日目
・試用期間での退職 第53日目
・試用期間での退職 第65日目
・試用期間での退職 第67日目
・試用期間での退職 第68日目
・試用期間での退職 第60日目
・試用期間での退職 第57日目
・試用期間での退職 第58日目
・試用期間での退職 第71日目
・試用期間での退職 第64日目
・試用期間での退職 第54日目
・試用期間での退職 第59日目
14:40:53 up 21 days, 15:44, 0 users, load average: 8.58, 9.81, 9.90
in 0.050673007965088 sec
@0.050673007965088@0b7 on 020404
|