明治時代、いまよりも遥かに保守的な風土の中にあって、
日本に溶け込もうともしない、日本語を習う気持ちもない
高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは
大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって協力したからです。
しかるに今の法政大学は天皇陛下の悪口を言うのが校風のようです。
でもね法政大学には明治10年代から20年中ごろまでは政府も
応援していたのだよ。
法政の校風は金の切れ目は縁の切れ目ということかもしれんね。
きれいごとを言うときの口は立派だが都合の悪いことは隠す。
ボアソナードも、山田顯義も大木喬任も明治天皇も
今の法政大学の、感謝の気持ちのない法政大学には
呆れかえっていると思います。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
山田顯義は用兵神の如しと言われる軍人なんだがな。
「兵は凶器なり、軍事より大切なものは法律と教育」と云っているんだな。
東条英機の様な人殺しではないな。
福沢諭吉なんかは勤王派は尊王攘夷派と思って
毛嫌いしていたんだが実は尊王開国派だったんだな。
日大の悪口は個人の自由だから勝手でいいが、
山田顯義の悪口は止めた方がいいです。
山田は明治天皇陛下の信任も厚く、司法卿時代を含めると
なんと10年間ぶっ続けに司法の重責を担った人物だからな。
辞表を何度出しても天皇が司法大臣をやめさせてくれんのだよ。
お雇い法曹人のボアソナードが日本で生き生きと
行動できたのはフランスびいきの山田顯義の
バックアップがあったからです。
山田伯爵は遺言で法政大学に
寄付もしているぞ。
どうだい。法政大学にもう一つ
山田法典伯タワーを立てるのわ。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
>>1
おまえ既にデタラメ!
私立大学認可順 認可年月日 告示番号
1、慶應義塾 (大正9年2月5日) 第35号 . ←補助金あり
2、早稲田 (大正9年2月5日) 第36号 . ←補助金あり
3、明治 (大正9年4月15日) 第265号 ←補助金あり
4、法政 (大正9年4月15日) 第266号 ←補助金あり
5、中央 (大正9年4月15日) 第267号 ←補助金あり
6、日本 (大正9年4月15日) 第268号 ←補助金あり
7、國學院 (大正9年4月15日) 第269号 ←補助金あり
--------------------------------------------------------
8、同志社 (大正9年4月15日) 第270号 ←補助金なし
9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日). 第470号 ←補助金なし
10、龍谷 (大正11年5月20日) 第430号 ←補助金なし
11、大谷 (大正11年5月20日) 第431号 ←補助金なし
12、専修 (大正11年5月25日) 第433号 ←補助金なし
13、立教 (大正11年5月25日) 第434号 ←補助金なし
14、立命館 (大正11年6月5日) 第448号 ←補助金なし
15、関西 (大正11年6月5日) 第449号 ←補助金なし
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日) 第450号 ←補助金なし
文部省は、相当の国庫補助金を交付して、私立大学の内容を充実させることとし、
大正10年度から昇格認可順に、慶応・早稲田・明治・法政・中央・日本および国学院の7大学に、
各校毎年2万5000円ずつ10ヵ年、合計25万円を下付した。(中略)やがて震災後の大正14年3月、
補助金未交付の同志社・東京慈恵・専修・大谷・龍谷・立教・立命館・関西・拓殖の9大学の
学長は連署して、補助金下付の件を衆議院へ請願したが、衆議院はその趣旨を認めて
これを採択し、その24日、これを政府に送付した(中略)。しかし政府は、震災後の財政困難を
理由として、一切これを認めなかった。(学校法人専修大学 『専修大学百年史 下巻』 昭和56年)
※同志社が補助金もらったのは昭和4年度から。 佛学校(法政大学のルーツの1つ)メンバー
辻新次(初代文部次官)
・古市公威(帝国大学工科大学初代学長
・長田_太郎(外交官、明治天皇の通訳)
・山崎直胤(内務省初代県治局長)
・平山成信(後の宮中顧問官、枢密顧問官)
・寺内正毅(後の第18代内閣総理大臣、元帥陸軍大将)
・栗塚省吾(後の大審院判事)ら仏学会関係者により創立された。
佛学校(法政大学のルーツの1つ)の母体となった佛学会のメンバー
初代会長は辻新次
名誉会員には伏見宮貞愛親王、徳川昭武(第15代将軍徳川慶喜の弟、水戸藩第11代藩主)
徳川篤敬(水戸徳川家第12代当主)
鍋島直大(佐賀藩第11代藩主)
蜂須賀茂韶(徳島藩第14代藩主)
太田資美(掛川藩第7代藩主)
大木喬任(元老院議長、枢密院議長)
山田顕義(司法大臣)
ボアソナード(日本政府顧問)等
これを見ても解るように、山田はメンバーの1人でしかない
しかもこの時点で佛学校の財政的支援で最も影響力があったのは旧藩主クラスであり、人的支援は文部省ルートである
ボアソナードを尊敬していたフランス派の山田でも、佛学校だけを直接支援した事実はない
明治二十一年
四月、伯爵山田顯義氏を推薦して名誉校員と為す。元来、
山田伯爵
は、明治九年当時の司法大輔にして、岸本、宮城諸氏の卒業、
洋行に大なる関係あり、今は司法大臣にして、亦、我国邦学会の為、
我が校の為に、共に深淵あり、
昨年大木伯等五氏と同時に、之を名誉授員に推薦すべきなり、
然るにこれより先き、司法省に於て、法学者育成の為に、補助金を法律学校に與える
の事あり、
昨二十年四月、英吉利法律学校(中央大学)、東京佛学校(法政大学)及び
独逸学協会学校(獨協大学)に、毎年各金五千圓を下附し、
古典講究所(國學院大學+日本大学)には、
年々数千圓の収入ある佛法翻訳書の版権を下附し、我校は與からず
英吉利法律法律学校の菊池武夫氏と東京佛学校の栗塚省吾氏とは、
共に司法大臣秘書官たり、且つ
東京佛学校(法政大学)は従来普通学科のみなりしに、
補助金の議あるに及びて、俄かに法律学科を設けたる等の事あり、
物議躁然として起こり、山田伯と我が校との間、亦、
多少の誤解を生じ推薦の事、為に遷延を来したりしなり。
而して是れ亦些かも根拠なき行為にして、山田伯固より異意なく、
我が校亦固より此の如き事実に噛む所なく、光風明月、
胸襟漸くにして相徹し、茲に初志に依りて推薦を
実行したりしなり。
参考明治大学史 正価50銭 明治34年
>>7
さらに付け加えると、法政が本当に飛躍したのは、大学昇格に尽力した梅謙次郎(日本民法典の父、内閣法制局長官)と、初代学長の松室致(司法大臣、検事総長)、そして戦後まで理事や顧問だった若槻礼次郎(第25・28代内閣総理大臣)である
この3人の強力なバックボーンこそ法政の知られざる本当の原動力である。 法政大学さんはシンボルとしての
ボアソナード顕彰には大成功したと認めますけど
ボアソナード一人で明治政府をのし歩いたと思っていたら
大間違いです。大久保利通、大木喬任、山田顯義ら
明治の元勲の協力なくしては何一つ
実現できなかったでしょう。
法政さんにも私は異議ありだけど
関西大学さんにも
私は異議があるんだなぁ。
ボアソナードの弟子たちが関西に法律学校を創ろうと尽力するんだがな。
大学認可で一番尽力した伯爵山田顯義が抜けているんだなぁ。
当時の法律学校の認可権は司法省が持っていました。
戦後、一人の関西大学の学長さんが大学のシンボル的な存在として
大津事件で尽力した大審院長児嶋惟謙を持ってくるんだがな。
でもな、関西の司法官の気持ちを汲み取り、東京の司法省に
児嶋惟謙が掛け合ったんだけどな。お使いにすぎんのだよ。
山田顯義司法大臣も困ったと思いますよ。
山田市之允のお師匠さんは大村益次郎さんなんだがな。
児嶋惟謙はその大村先生と交流がありました。
幾らボアソナードの弟子たちが熱心に大阪に於て
法律の普及に努めているとは言ってもなぁ。
当時の関西法律学校は森友学園以下なのだよ。
籠池泰典の作った森友学園以下なのだよ。
関西法律学校と名前はたいそう立派でも
司法官が片手間にやっている夜間中心の講義に過ぎんのだよ。
敷地と校舎はお寺の一室を借りての講義。資産はゼロ。
お金が全くない学校を、時の司法省のトップの山田顯義に
無理強いするのだよ。
森友学園以下の
誰が見ても無茶苦茶な案件なんだが
司法省のトップ山田顯義は
にっこりとほほ笑んで関西大学を認可するんだなぁ。
ボアソナードの弟子たちが立ち上げた関西法律学校を
立ち腐らせるわけにはいかなかったんだな。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
民法典論争の穂積八束「民法出て忠孝滅ぶ」の内容について、教えてください。
こちらも調べてはみたのですが、いまいちぱっとしない内容になってしまったので、質問しました。
物知りな方、宜しくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
そこまで物知りではありませんが知っている範囲でご解答いたします。
フランス人法学者ボアソナードが草案を作った民法草案(旧民法・ボアソナード民法といわれる)が、日本伝統の家父長制に
反する形であったため、それを批判する目的で穂積八束が発表した論文が、その名もずばり『民法出デテ忠孝亡ブ』でした。
基本的に、フランス民法学者のボアソナードとドイツ留学もした憲法学者穂積八束では民法について
意見が合わないのは当然なのですが、
日本に根ざした風潮が西洋の権利義務を主体とした形式を重視する法文化を嫌った結果ともいえるでしょう。
目上の者を敬う儒教的な内容ではなく、個人主義的な内容であった為、穂積八束は批判論文を出したのです。
内容としては、個人主義的な内容であるボアソナード民法が施行されれば、日本伝統の目上の者を敬う
美風が失われてしまう、権利義務関係の批判、婚姻を基調とする家族法批判、と言うような内容でした。
東駒専の真実 これが偏差値40だ 
(最新河合塾偏差値2017) 
偏差値42.5以下のニッコマ大集合 
(2部及びセンター除く) 
【日本大学】 
−国際関係学部− 
国総A1 40.0 国総A2 42.5 
国教A1 42.5 国教A2 42.5 国教N1 42.5 
−工学部− 
土木工A 35.0 土木工N1 37.5 
建築N1 42.5 
機械工A 37.5 機械工N1 40.0 
電子工A 35.0 電子工N1 37.5 
生命応A 35.0 生命応N1 35.0 
情報工A 40.0 情報工N1 42.5 
−生産工学部− 
全9学科36方式のうち32方式が 
37.5から42.5 
−生物資源学部− 
生物環境A 42.5 
国際地域A1 42.5 国際地域A2 42.5 国際地域N1 42.5 
くらしA1 42.5
遂にここにも現れたねあ 法政の狂人。
この法政大学の関係者は
日大ちゃんねるに数百回もの>>18〜>>21と同じ文面のスレを
書き込んだ人物です。いくら何でも数100回も書き込んだら
狂人と思われても可笑しくはないよね。
他の大学はそんなことはしないけどなぁ。
今は日大ちゃんねるさんに削除されています。 >>22
そらそうだよ
お前の個人スレを落とす目的でやってるんだこら 狂人に見えても一向に構わない
こちらはゴキブリ退治ゲーム感覚
>>22
分からないやつだな
削除されたんじゃなくて狙って落としたって言ってんだろ 1909年(明治42年)
法政大学創立30周年記念式典挙行
主な来賓
桂太郎(第11・13・15代内閣総理大臣)岡部長職(第15代司法大臣)
小松原英太郎(第21代文部大臣)
渋沢栄一(日本資本主義の父、子爵)
駐日フランス大使代理参事官等
1928年(昭和3年)法政大学創立50周年記念式典の主な来賓
田中義一(第26代内閣総理大臣)
水野錬太郎(第36代文部大臣)
原嘉道(第31代司法大臣)
中橋徳五郎(第5代商工大臣)
後藤新平(当時は第7代東京市長、子爵)駐日フランス大使等
1928年(昭和3年)法政大学創立50周年記念式典の主な来賓
水野錬太郎(第36代文部大臣)
50周年記念式典に参列された水野錬太郎氏(第36代文部大臣)は
日本大学出身者です。
人殺しのタワーなんぞ建てるかよ
日大で勝手に建ててろ
2040ねん吉日、ここ市ヶ谷に
待望久しかった
地上30階、地下3階のやまだ法典伯爵タワーが完成、
ここにボワソナードタワーと並ぶ
ツインタワーが完成。
来賓には大久保利通、大木喬任、児嶋惟謙、
梅謙次郎、大内兵衛らの遺族、フランス国からボアソナードの一族、
小池百合子前知事らも
招待され法政大学の益々の前途を祝いました。 未来新聞
調査不足なんじゃぁないですかね。まぁ法政に古い資料などは
戦災などで焼けてほとんど残ってはいないらしいが。
山田顯義司法大臣とお雇い外国人のボアソナードは
弥二さん喜多さんのような、助さん角さんのような、
弁慶と義経のようなツーカーの関係ですよ。
水疱瘡が出来ても山田司法大臣と約束した法典編纂の準備で
ボアソナードが休みなく働いていたのは学校の教科書で習わなかったのかな。
ボアソナードが拷問の場面を見てしまい、山田顯義や他の高官に働けかけた結果、
拷問制度の廃止が決まったこと。裁判官の中に外国人を入れるかどうかで紛糾、
山田大臣が辞表を片手にボアソナードをかばった件。政府の補助金が
法政大学に下されたのも山田伯爵の好意があってこそです。遺言で
山田顯義は法政大学に寄付していますよ。ボアソナードは日本大学の開校式に
参列していますよ。関西大学が認可されたのはボアソナードの弟子たちが創った
学校を山田顯義さんは見捨てることが出来なかったからじゃぁないですかね。
法政大学の恩人が山田顯義です。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
そもそも日本法律学校(→日大)は五大法律学校じゃないから。
◆五大法律学校
政府によって、私立法律専門学校は帝国大学総長の特別監督下におかれた。
さらに特別認可学校制が導入され、私立学校は大きな特典を得ながらも、
設置科目をはじめ、政府によるさまざまな統制と干渉が強まっていった。
このことは私立学校の建学の精神に基づく独自な教育の特色が大きく揺らぎ、
皆同じ教育体系に平準化されるという危険性をはらんでいた。
そこで特別認可学校の認定を受けた専修学校・明治法律学校・東京法学校・東京専門学校・
英吉利法律学校の5校は、明治21年9月に第1回の連合討論会を開催した。この反響は大きく、
開催場所である神田一ツ橋外にあった帝国大学講義室は、1500人の参加者で埋まった。
それほど5校の教育への期待が大きかったことを物語っている。
5校は毎回、それぞれ優れた討論者を送り込み、生徒も報告討論に参加したので、
討議の内容は大きな反響を呼び、出版社である博文館は雑誌『日本之法律』の号外で
「東京五大法律学校連合討論筆記」という名の特集号を発刊し、
『東京日日新聞』も同じ題名で合冊号を出すほどだった。
こうして参加校はいつしか五大法律学校と呼ばれるようになり、
市民の間で一目おかれる存在となったのである。
この連合討論会は、明治23年中ごろまで毎年2、3回開かれていた。
当然その都度、専修学校は講師陣をはじめ、校友や在校生も演者として多数参加し、
その報告や討論は高い評価を得ていた。この評価こそが私立の法律専門学校としての
専修学校の存在価値を高めるのに大きな役割を果たしたのであった。
この間、法律専門学校は、明治22年に日本法律学校(現・日本大学)が開学、
同年、英吉利法律学校が東京法学院と改称、東京法学校と東京仏学校が合併し、
和仏法律学校が誕生、さらに慶応義塾にも法律科がおかれるようになった。
(『専修大学の歴史』 平凡社、2009年)
このスレの要約
@五大法律学校は開校順に法政、専修、明治、早稲田(日大ではない)、中央
A日大の創設者山田某は人殺し、日大でさえその名を冠する建築物を持たない
B日大へ入学すると一生学歴コンプを拗らせる
>>35
>>108
お前もう20年近く2chで暴れ回ってんだなw
多くの人に嫌われてるみたいだから色々情報出てくるね
愛のエメラルドこと
静岡県藤枝市高柳在住
焼津中央高校(偏差値57)2期生(昭和41年卒)同窓会評議員
同校卒業後郵便局に勤務?
現在は藤枝市立高州小学校に勤務?
静岡県議会議員 山崎しんのすけ後援会会計責任者
身長155cm
松浦孝治昭和24年生まれの68or69才でOK? ここは定年退職した日大爺さんの妄想と独り言のスレです
温かい目で見守りましょう〜(^^)
949 : 名無しさん 2015/03/07(土) 22:50:54
こいつの近所に以前住んでいた国際OBが言ってたけど、近所では札付きの嫌われ者だそうです。
人の話は全く聞かない、我を押し付ける、注意すれば逆ギレする。
兎に角とりつく島がないのだそうな。
だからロクな仕事にも就けなかったのだろう。
そして何より厄介なのは、自分は頭が良く、回りから信頼されていると思い切り勘違いしてるんだってさ。
>>49
日大に山田某の名を冠する建築物はあるの?
人殺しだから建てないの?
当の日大が建てようともしない物を他大が建てると思う? 伊藤博文や井上馨、山縣有朋や山田顯義は
話し合いで天下を取ったのではないぞ。
馬上に天下を取ったのだぞ!
危ない橋を渡っているのだよ。
福沢諭吉がいい思いが出来たのも、
勤王攘夷ではなくて勤王開国だったからだな。
大隈重信が出てこれたのも鳥羽伏見の戦いに勝ったこそなんだな。
大隈重信は何にもしていないけどな。佐賀藩の軍事力を背景に出てこられた。
薩長だけでは足りなかったんだね。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
へーさぞかし立派な「凶器」の「兵」だったんだろうね
日本大学校歌
作詞:相馬御風 作曲:山田耕筰
一、日に日に新たに 文化の華の
栄ゆく世界の 曠野の上に
朝日と輝く 国の名負いて
巍然と立ちたる 大学日本
八紘一宇の 旗標のもとに
集まる学徒の 使命は重し
いざ讃えん 大学日本
いざ歌わん われらが理想
※戦時中は「正義と自由」を「八紘一宇」と改めて歌っていた。
「八紘一宇」
現在、日本の代表的な国語辞典では、八紘一宇は「第二次大戦中、日本の海外侵略を正当化するスローガンとして用いられた」、と説明している。
法政大学校歌
若きわれらが命のかぎり
ここに捧げて(ああ)愛する母校
見はるかす窓(の)富士が峰の雪
蛍集めむ門の外濠
よき師よき友つどひ結べり
法政 おお わが母校
法政 おお わが母校
若きわれらが命のかぎり
ここに捧げて(ああ)愛する母校
われひと共にみとめたらずや
進取の気象質実の風
青年日本の代表者
法政 おお わが母校
法政 おお わが母校
山田顯義の遺言で継子久雄東京法学社と仏学校に50円を寄付
明治25年12月11日
山田顯義の遺志により嗣子久雄、
本校及び仏学校に五〇円を寄付
(法政大学八十年史年表)
その時は法政アゲしてくれてありがとう
マーチや法政ディスする気力はもうないのかな
法政アゲてくれるだけだ
それじゃつまらないからダメだろ
もう一度以前のような気力を取り戻そうぜ勢いよく
どうぞ
>>57
今からでも寄付してくれたっていいんだぞ
2chでオレがありがとうって言ってあげる そんなことより
法政OBと言えば高畑充希もいいけど
ブルゾンちえみwith Bのブリリアン コージ(左の金髪)も今キテる
2009年 甲子園ボウル 法政大学体育会アメリカンフットボール部
DL #44 徳田浩至(主将 現ブリリアン コージ)
WR #81 栗原嵩(副将)
RB #29 原卓物(副将)
QB #4 山口圭司
LB #54 佐藤裕亮
CB #27 竹腰雄太 法政大学勢いランキングを見てみると
結構、山田法典伯タワーの一件、
人気ありますね。
法大生は勿論、法政の卒業生にも
関心を持たれ始めているのかもな
意外に拡がり始めています
「鼻が高い」の使い方がおかしい
まぁ、ニッコマンらしいっちゃらしいが
;
明治時代。まことに小さな学校が、開化期を迎えようとしていた。
小さなといえば、明治初年の、明治法律学校ほど小さな私塾はなかったであろう。
校舎といえば神田小川町の長屋でしかなく、人材といえば海外留学から帰朝したばかりの
岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操ら無名の旧士族の若者しかいなかった。
明治維新によって日本人は初めて近代的な「国家」というものをもった。 誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者として、その新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚が分からなければ、この段階の歴史は分からない。
社会のどういう階層の、どういう家の子でも、ある一定の資格をとるために必要な記憶力と根気さえあれば、
博士にも、大臣にも官吏にも、教師にも、検事にも判事にも、成り得た。
明治大学。この学校の明るさは、こういう楽天主義から来ている
【司馬仲達郎 坂の上の白雲靡く より】
>>66続き
思えば、実に滑稽なことに、当時の明大の志願者は日に日に急増していった。
そのため、ついに1886(同19)年12月11日、神田南甲賀町に自前の校舎を新築し、移転した。
財政の成り立つはずがない。が、ともかくも近代法律学校を作り上げようというのは、
元々維新成立の大目的であったし、維新後の新国民の少年のような希望であった。
この物語は、その小さな学校が日本における最も古く巨大な帝國大学の一つ東京大学と対決し、どのように振舞ったかという物語である。
主人公は、あるいはこの時代の小さな日本ということになるかもしれないが、ともかく我々は三人の人物の跡を追わねばならない。
山陰は、鳥取に一人の男がいた。この古い城下町に生まれた岸本辰雄は、民法典施行をめぐる大論争が起こるに当って、
国策によるドイツ・イギリス法の保護に対して、勝利は不可能に近いと言われたが、
義を持って師であり、また友でもあるボアソナードを支持し、堂々それを擁護する論陣を張った。
その友の宮城浩蔵は、日本の若き弁護士らを数多育成し、日本教育史上最凶といわれる
東大の「私学撲滅策」を破るという奇跡を遂げた。
もう一人は、学位「明法学士」の発案と授与、専門学校令による「明治大学」認可、
法・商・政・文の4学部体制、駿河台移転、大学昇格のための募金運動等々新風を入れて、
その中興の祖となった矢代操である。
彼らは明治という時代人の体質で、前をのみを見つめながら歩く。
上って行く神田駿河台の男坂の上の青い天に、もし一朶(いちだ)の白い雲が靡いているとすれば、
それのみを見つめて、男坂を上っていくであろう。
【司馬仲達郎 坂の上の白雲靡く より】 >>67
司馬仲達郎 坂の上の白雲靡く
なんやねんwその司馬遼太郎の坂の上の雲の紛い物はw 第二次世界大戦
連合国(戦勝国) アメリカ、イギリス、フランス、ソ連、中国等
枢軸国(敗戦国) ドイツ、日本、イタリア等
生活費、お支払い、携帯代でお困りの時はご相談下さい。
詳しくはホームページをご覧下さい。
特定非営利活動法人 エスティ-エー
大隈重信を明治14年の政変で追い出してからは、
憲法の伊藤博文、外交の井上馨、陸軍の山縣有朋、民法の山田顯義の
長州藩出身者がガッチリ政権の中枢を握るんだな。
伊藤博文、山田顯義両人は明治天皇陛下の
信任も厚いからな。鬼に金棒。
ヤッパ鳥羽伏見の戦いに参加した藩は強いわ。
修羅場をくぐっているだけに結束力が凄い^
他藩出身者は長州藩の周りをぐるぐるぐるぐる
人工衛星の様に
指を咥えて回っているだけだもんなぁ
スレを乱立させて何をしたいのか分からんが、
法は社会の変化に応じて変わるものであって、
法律の解釈書などは一度法律が改正されたら紙屑同然になってしまう。
第二次大戦後、憲法や民法が改正されると、従来の明治憲法や明治民法の
解釈書はゾッキ本として、ただ同然でたたき売りされたが、それでも売れなくて
多くは出版社で断裁されてしまったらしい。
昔話も大概にしときな。
>>75
民法の山田?山田のごとき小物がか?
ボアソナードを呼んで法律を整備させたのも
初代司法卿の江藤新平だろうがよ。
高杉や大村益次郎が生きていれば単なる
鼻タレ小僧に過ぎなかった。
伊藤博文の劣化コピー
愚物・山県有朋の縮小版
www 初代内閣
第1次伊藤博文内閣閣僚
明治18(1885)年12月22日−明治21(1888)年4月30日
藩閥内閣(長州)
内閣総理大臣 伊藤博文
外務大臣 井上 馨
伊藤博文(臨時兼務・明20.9.17−)
大隈重信(明21.2.1−)
内務大臣 山県有朋
大蔵大臣 松方正義
陸軍大臣 大山 巌
海軍大臣 西郷従道
司法大臣 山田顕義 ☆
文部大臣 森 有礼
農商務大臣 谷 干城
土方久元(明20.7.26−)
黒田清隆(明20.9.17−)
逓信大臣 榎本武揚
内閣書記官長 田中光顕
法制局長官 山尾庸三(明18.12.23−)
井上 毅(明21.2.7−)
明治18年(1885年)12月に内閣制度が発足し、第1次伊藤内閣初の
司法大臣に就任する。 明治20年(1887年)、大日本私立衛生会会頭に就任し
、10月には外務省が一時所管した 法律取調委員会を再び
司法省に戻した法律取調委員会の委員長に就任する。
民法はフランス人のボアソナードが、商法はドイツ人のロエスレルが
原案の起草にあたり、 法律取調委員会では民法・商法・民事訴訟法、
裁判所構成法などの草案が審議され、山田が 議事を
整理するほど事業に明け暮れた。
明治21年(1888年)4月、引き続き黒田内閣の司法大臣に留任。
12月に民法、 商法の各法案を黒田首相及び内閣に提出した。
司法大臣として法典整備を進めるなかで、日本の人種・習慣・風俗・言語など
国家成立の要因、すなわち国体を明らかにするため、その基礎となる
国典の研究の重要性を認識したことにより、明治22年(1889年)1月、
皇典講究所所長に就任したうえで皇典講究所の改革を推し進めた。
10月4日、同所内に日本古来の法と外国の法を研究する教育機関として、
日本大学の前身である日本法律学校を創設した。
12月、引き続き第1次山縣内閣の司法大臣に留任。
明治23年(1890年)4月、民法中の財産編・財産取得編・
債権担保編・証拠編、民事訴訟が公布。
7月 、皇典講究所内に国文、国史、国法を研究する教育機関
として國學院を創設した。
貴族院議員に互選される。10月、民法人事編・財産取得編中贈与・
遺贈・夫婦・財産契約が公布されるも、「民法出デテ、忠孝亡ブ」との
民法典論争が巻き起こり、施行が延期される。
12月、商法施行延期の責任をとって3度にわたり、
司法大臣の辞表を提出するが慰留される。
山田が力を注いで編纂事業に携わった民法・商法・民事訴訟法は
明治23年(1890年)に公布されたが、欧米と日本では習慣が異なり、
特に民法は日本の伝統・習慣に合わせてから
施行すべきという延期派の主張で、いわゆる法典論争が起きる。
この論争で延期派の勝利となり、明治25年(1892年)に、
ついに議会の否決により民法・商法の施行は延期となってしまった。
山田が直接関わった民法・商法が施行されなかったとはいえ、死没後、
明治31年(1898年)に新民法、明治32年(1899年)に新商法が施行されたが、
旧法という検討の基となる原稿・原案なくしては、その後の日本における
新法の実現を考えると、山田の近代日本の成立に残した功績は大きいものといえる。
Weblio辞書
明治法律学校は、創立以来、現在で言う司法試験に、私立法律学校中で一・二を争う合格者を輩出し続けた。
代言人試験(明治26年から弁護士試験)では、全合格者の約40%を、司法官試験(判事は明治18年から、検事は明治24年から)でも40〜50%を占めた。
明治20年代にはいると、大津事件後のフランス法学派大審院判検事の排斥や法典論争による旧民法典の施行延期といった政治的逆風にも校勢は衰えることなく、明治法律学校出身法曹は、明治大正期の法曹界において、東京帝国大学に次ぐ勢力を形成したのである。
大審院判事で歴史家として名高い尾佐竹猛(明治32年卒業)、社会派人権派弁護士として知られる山崎今朝弥(明治34年卒業)布施辰治(明治35年卒業)や明星派の歌人でもあった平出修(明治36年卒業)など、多士済々の法曹が生まれている。
大企業の学校別採用数(昭和元年)
1 東京商大(一橋大) 56人
2 帝国大学(東京大) 46人
3 慶応義塾大学 21人 ○
4 早稲田大学 15人 ○
5 明治大学 9人 ○
6 神戸高商(神戸大) 7人
7 大倉高商(東京経済大) 5人 (大倉財閥。戦後に財閥解体、公職追放で事実上閉鎖。)
8 山口高商(山口大) 5人
9 名古屋高商(名古屋大) 3人
10 浜松高工(静岡大) 2人
11 青山学院 2人
12 小樽高商(小樽商科大)1人
13 大分高商(大分大) 1人
14 長崎高商(長崎大) 1人
15 東京高工(東工大) 1人
16 横浜高商(横国大) 1人
17 京都工芸(京都工芸) 1人
18 大阪高工(大阪大) 1人
19 上田蚕糸(信州大) 1人
20 法政大学 1人
21 中央大学 1人
22 日本大学 1人
23 明治学院大学 1人
24 高千穂高商(高千穂大)1人
25 関西学院大学 1人
26 同文書院(愛知大) 1人
(富士紡績、住友系会社銀行、三菱系会社銀行、第一銀行)
野球で縄張りを創ってお山の大将に
なったってなぁ。
医者の一人もいない
薬剤師の一人もいない
看護師の一人もいない
獣医師の一人もいない
早稲田wなんて陸に上がった河童ジャン
大隈重信の属した佐賀藩なんて鳥羽伏見の戦いにも一人として加わっていないじゃん。
日大法政國學院近畿関西の創立者山田顯義は鳥羽伏見の戦いで
戦っているぞ。佐賀藩出身のくせに勤王ずらするなよなwwwwww
そういえば、大河ドラマ「獅子の時代」で、(明治の)憲法を作るときに、
どちらかといえばフランス法に近い案を持っていた刈谷嘉顕(架空の人物、
演じたのは加藤剛)は、ドイツ法派の伊藤博文一派に殺害されたんだよな。
ドイツ法は、フランス法より民衆の権利を抑え込むものだった。
もし大日本帝国憲法が、フランス法寄りだったら、もっと戦前は良い時代だった
かもしれない と思うよ。
高校教員採用ランキング 2016年 大学通信調べ
1位 日本大学 157☆
2位 早稲田大 119
3位 日本体育大 116
4位 大阪教育大 112
5位 広島大学 109
6位 筑波大学 92
7位 近畿大学 89
8位 東海大学 70
9位 東京理科大 70
十位 静岡大学 68
「人は自由なものとして生まれ、生存し、かつ権利において平等である」。
この1789年8月のフランス革命による人権宣言、その冒頭第一条を同時代の日本人は皆目知らなかった。
仮にこの文章を、当時の貿易国オランダから書物として入手したとしても、その内容を理解できる日本人はいなかったはずだ。
何故ならば、江戸時代後期に入った辺りの日本人はフランス革命によって声高らかに宣言された「自由」「権利」「平等」という
単語そのものを日本語の中に持っていなかった。日本語の中にない、という事はその意味する概念そのものが日本のなかにはなかった
という事である。
ここで明記しておくべきなのは、ほとんどの法律、制度、規定はローマ法にその起源を持っており、これを研究したフランス、ドイツ
の2国、なかでも長い年月をかけて法典として完成させたナポレオン1世時代の、1804年に施行されたフランス民法典は、1900年施行の
ドイツ民法典の編纂を先取りして、当時の世界最先端をいっていたといえる事である。
このフランス民法典=ナポレオン法典こそが、世界最初の近代民法典というべきものであり、これをいきなり移植する事によって、
日本は世界最先端の民法を手に入れようとしたわけである。
>>94
本年度 司法試験合格者
立教 9人 ついに一桁www
アホ学 1人 たった一人wwww
そらロースク潰さざる得ないわ
www >>94
■平成29年司法試験法科大学院等別合格者数■私大
慶応義塾 144
中央大学 119
早稲田大 102
明治大学 30
立命館大 21
‐‐‐‐‐‐越えられない一流の壁‐‐‐‐‐‐
同志社大 20
関西学院 18
創価大学 13
関西大学 12
学習院大 11
‐‐‐‐‐‐ロースク廃止の壁‐‐‐‐‐‐
立教大学 9 ※ 2017年ロースクール廃止w
法政大学 8
日本大学 8
成蹊大学 7
山梨学院 6
明治学院 4
専修大学 4
独協大学 4
駒沢大学 3
大東文化 2
青山学院 2 ※ 2017年ロースクール廃止 プッw
東洋大学 0 明治時代は国家も個人も
貧しくて学校で学ぶのが不可能な時代でした。
明治も法政も受験生がトンと集まらず、明治16年
月1円の月謝を80銭に下げて、最後は40銭にまで
ダンピングする学費値下げ競争を
繰り広げたそうです。
捨てる神もあれば拾う神もありだなぁ。
明治17年、東京法学校は明治法律学校との
授業料値下げ競争に完敗!敗北!
1円の月謝を40銭にしても入ってこない
受験生ってなんなのよ。
途方にくれた東京法学校に救いの手が差し伸べられます。
司法大臣山田顯義の愛の手です。
「20年4月仏学会はすみやかに
法学講座を開くことを条件に司法省から毎年
年額5,000円の補助金をもらうことになった」。
ボアソナードは、日本最初の近代法典の起草者として国内法整備に大きく貢献したほか、
司法省を中心に、太政官、元老院、外務省、国際法の顧問も務め、日本の勲章を受章した最初の外国人となった。
法学教育にも力を注ぎ、民法起草者の一人で「日本民法典の父」といわれる梅謙次郎(法政大学初代総理)、
明治法律学校(現明治大学)の創設者岸本辰雄らに多大な影響を与えている。
ボアソナード+山田顯義=法政大学(和仏法律学校誕生)
百戦錬磨、猛将、一度も負けなかった常勝将軍
山田顕義くんは懇切丁寧、隣国にも大変親切な人でねぇ。
征台論に猛反対辞表を提出しています。
征韓論にも断固猛反対。
山田顕義は内治論者で弱いもの苛めが大嫌い。
兵は凶器なりと云って軍人を止めています。
山田は軍事よりも大切なものは教育であり
法律であると言っています。
(要するに蹴鞠の今川氏真公と同じく山田の市ィー坊ちゃんも血を見るのが嫌いなの)
言っておくけど山田顕義ほどの韓国好きはいないよ。
自ら号を韓峯山人と云い
日本一の韓国好きです。
第一次伊藤内閣の司法大臣が山田顕義だよな。
伊藤博文は明治十四年の政変で、大隈重信を政界から追放したんだよな。
千円札の肖像から降ろされたのもそれが原因かw
>>101
じゃーなんで軍で出世できなかったの?
山田顕義?高杉ほどの天才の閃きや
カリスマ性も無く、大村益次郎程の兵学、語学
医学、科学の知識、見識も無く、ヒーローたちの
後ろをただくっついて歩いていた
ぼんくら、鼻垂れ小僧じゃん?
www >>103
じゃーなんで軍で出世できなかったの?
お答えします。市ィーがまぁ若いという事もあったかもしれないがな
松下村塾入門は山田市が中学2年の時、山縣狂介はもうその時
大学生の年齢。6歳も違う。
山田くんは山縣有朋のように清濁併せ飲むと云うような性格ではないのよ。
当時は一輪車では無くて薩長の2輪車だからな。長州藩は
山田顯義の唱える国民皆兵制度(徴兵令の前身)で纏まっても
薩摩藩がいい顔をしないのよ。薩摩藩は余った次男三男の芋侍の処理に
困っていたのよ。
その点、山縣有朋はヤリ手だよ。西郷の顔色と山田の顔色を
伺いながら案を立てて来るからな。どぐれて鹿児島に引っ込んでいた
西郷隆盛は連れ出して来るし、山田市之允の唱えた
国民皆兵論も採用するからね。薩長どちらともうまくやれる
結局、有朋に軍配が挙がったです。
山縣有朋は西郷従道(隆盛の弟)と一緒に洋行したこともあり
サツマイモの事情は分かっていました。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド 狂騒のパジェント 靖国神社の大村益次郎像についての批判
http://pagent.seesaa.net/article/388231675.html
大村・山田の推進力と山縣有朋の調整のうまさ
山田市と木戸孝允(桂小五郎)にとって大村の暗殺はあまりに痛かった。
大村兵部大輔と山田大丞の2トップで天皇陛下の直属軍隊がスタートしたばかりだからね
山田と大村の共通点は視野の広さと思い込んだら命がけ、人の話を聞こうとしない点では?。
大村に干されていた山縣有朋が欧州から帰国したのは明治3年8月。
旧鹿児島藩と大村派それぞれの 建軍構想が鋭く対立していた時期に当たります。
山縣は大村益次郎の衣鉢を継いだ山田顕義の国民皆兵制度(徴兵制度の前身)は
まだ時期尚早とみていたものの、鹿児島藩との対決は回避を重視しています。
そこで山縣が取った戦術は大村・山田のフランス国兵式で兵制統一する事と
西郷隆盛を軍政担当首班(大将)にすること。
山縣は自ら薩摩国に出向き西郷担ぎだしに成功し、更に10月4日大阪に向けて出発し大村派山田顕義に
「徴兵法は当然にして素より余に於て異論なし」と明言し
万事面白相片附」ています。 「 22 エリート街道さん 2017/08/15(火) 19:33:54.99 ID:yR5wZOMM
このスレを立てたのは私ではないんだなぁ。
驚いているのは実は私です。」
109エリート街道さん2017/08/21(月) 11:10:07.26ID:P20AvOTR
>>108
お前もう20年近く2chで暴れ回ってんだなw
多くの人に嫌われてるみたいだから色々情報出てくるね
愛のエメラルドこと
静岡県藤枝市高柳在住
焼津中央高校(偏差値57)2期生(昭和41年卒)同窓会評議員
同校卒業後郵便局に勤務?
現在は藤枝市立高州小学校に勤務?
静岡県議会議員 山崎しんのすけ後援会会計責任者
身長155cm
松浦孝治昭和24年生まれの68or69才でOK? 日本大学と早稲田大学の違いは
長州藩出身者と佐賀藩出身者という事かな。
日大國學院創立法政大学中興の祖の山田顯義は
鳥羽伏見の戦いに陣頭指揮突貫で活躍するんだな。
長州藩諸隊駆け引き役として奮闘するんだな。
然るに佐賀藩は唯の一人も鳥羽伏見の戦いに
加わっていないのだよ。江藤新平や大隈重信は
口先で名を挙げたに過ぎんのだよ。
明治維新のどさくさに紛れて新政府に
紛れ込んだに過ぎんのだよ。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
今日、朝7時45分の東名ハイウェイバスで上京、
飯田橋で降りてボアソナードタワー、
大村益次郎銅像タワー、
鳳タワー、
リバティタワー、
カザルスタワーと見てきました。
どこもなかなか良かったな。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
>>107
なんだw 進学校の藤枝東にも墜ちて
地元のバカ学校に通って、三島のポン大商学部にでも
進学して、山田チビ大好きになったクチかよ?
愛のエメラルド
www ボアソナードは日本人に仏法を広めたいが為に来日したのであって幼少より白痴鼻垂れ小僧と呼ばれたハンコ押しのクソチビ軍人には興味は無かったと思います。
そもそも先進国と呼ばれたフランス人学者が猿の国日本を尊敬するわけありません。笑わせないでくださいw
中央大学の雄叫び [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502314570/
中央大学もへまをしたよなぁ。お茶の水の一等地から
山奥の八王子に引越ししちゃった。美しい空とひばりの舞飛ぶ地とか。
美空ひばり。
山田顯義さんは明治時代の中期、僻地の早稲田大学を
交通の便のいい都心の中央法科と合併させようとしたぐらいなのになぁ。
山田顯義司法大臣に中大さんの首脳陣はカンカンに怒られると思うよ。
「なんだ!!吾輩が僻地の早稲田を都心の中央法科に持ってこようとしたのに
山奥に引っ込んじゃってこれからどうするのよ!!」。
どうしようもないんじゃぁないですかね?
なんでも鑑定団 愛のエメラルド 中大ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.net/school/15797/
山田顯義司法大臣の御好意から、中央大学にも
司法省から補助金が出ました。その大金で
法政大学さんと中央大学さんは
都心に校舎を建てました。
中央は英吉利国のミッドル・テンプルを模した
ハイカラな建物だったと伝わっています。
確かに移転前のお茶の水の中大校舎は酷かったなぁ。
コの字型の校舎1つに4万人もの人数を
嵌め込んでいたんだもんね。(飯は旨かった)
でもなぁ、一気に文系が全部八王子に移転したのもなぁ
まぁ 美空ひばりに惹かれたんだろうな。
美しい空とヒバリの舞飛ぶ地とか。美空ひばり。