実際これだろ
関西にkkdr以上の私大がないんだから上位国立落ちて金なくて東京行かない奴は同志社行く
__/\ ./ ̄/
殺 /| `〜┐ / ゙ー-;
伐 /_,ノ ∫ / /ー--'゙
と _,.〜’ / /_/
ス し ,「~ ノ _ノ ̄/
レ .た // ` ̄7 /_ /
ッ ,/| 島 根 県 / / ̄  ̄7
鳥 ド ./ /~`⌒^7 /  ̄/_/ ̄
取 .に / / / 丿 \,_ _/ ̄/_[][]
県 |/ / _7 /`⌒ーへ_,._⊃.. /_ _/
が ~`⌒^7 / \ _,.,ノ / /_ __/
! 丿 /L. ,〜’/ / ./_/
_7 ./,/ /`⌒ーへ_,._/
\// _/
l∠. ,〜’
同志社に落ちた奴or
関関同立にかすりもしなかった近大生
国立大受かった人は同志社なんか問題にしないからね
2015年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
蕨(埼玉・0) 26 千葉東(千葉・1) 58 湘南(神奈川・19) 39 国分寺(都下・1) 29
不動岡(埼玉・3) 23 県立千葉(千葉・23)49 横浜翠嵐(神奈川・16)31 八王子東(都下・7)27
市立浦和(埼玉・7)22 県立船橋(千葉・13)47 川和(神奈川・2) 25 立川(都下・4) 26
熊谷(埼玉・0) 22 市立千葉(千葉・0) 42 厚木(神奈川・1) 21 ○桐光学園(神奈川・7)25
川口北(埼玉・0) 21 ○渋谷幕張(千葉・56)38 柏陽(神奈川・6) 21 相模原(神奈川・1)24
川越女子(埼玉・3)21 ○市川(千葉・13) 37 ○桐光学園(神奈川・7)20 ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9) 19 佐倉(千葉・1) 34 青山(東京・6) 19 厚木(神奈川・1) 18
春日部(埼玉・5) 18 東葛飾(千葉・7) 31 ○桐蔭学園(神奈川・9)19 ○穎明館(都下・6) 16
県立川越(埼玉・6)18 ○昭和秀英(千葉・3) 31 ○浅野(神奈川・40) 17 ○帝京大(都下・1) 16
熊谷女子(埼玉・0)16 ○東邦大付(千葉・6) 29 横須賀(神奈)他4校 16 ○東京都市大(東京・0)16
2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
早稲田、慶應
上智、ICU
同志社、東京理科、明治、立教
・
●大学医学部附属病院収入ランキング
(※国立大学の額は平成27年度決算報告書より。慶応大は平成24年度の額。)
1.慶應義塾大学病院 519億5700万円 ← ← ←大人気!
2
****************************************【500】
2.東京大学附属病院 468億5100万円
3.九州大学附属病院 427億5000万円
****************************************【400】
4.大阪大学附属病院 385億0200万円
5.東北大学附属病院 370億4800万円
6.名古屋大学附属病院 360億6700万円
7.京都大学附属病院 351億1800万円 ← ←なんと、「凋落」京大は病院まで、衰退!
****************************************【300】
・
・
・上場大企業の役員は「慶応ボーイ」がダントツ!!
役員になりやすい大学.学部ベスト100より(〜20)
1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128
・大凋落中の京大は「人数」も、「順位」も、年々、大幅に低下!
横国? 阪大? 全然、論外!
・
早稲田慶應
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
同志社学習院
中央法政
立命館関西学院
関西
以上終了
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった
◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
理科大とICUを合体させたら
上智の上位互換が爆誕しそう
<河合塾偏差値個別A方式>2018
@慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
A早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
B上智大 63.0 (文61.8 法65.0 経済64.2 外語63.3 神学57.5 総人64.0 総グ65.0)
C立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
D明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
E青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
F法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
G同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
H中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
I学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
法政>同志社
関西私大終わってる
>>18
なんで同志社で1番偏差値が高いグローバル地域文学部が抜けてるの?
あと神学部があるから低くなるのは当然だよな >>19
地域文化あったけど偏差値61.7な訳ないだろ 早稲田・上智の各学科
河合塾偏差値一覧【文系】
※早稲田は「一般入試」、
上智は「一般入試(学科別)」の偏差値。
偏差値化される科目を3つ課している募集枠のみ掲載。
該当する募集枠数は、
早稲田は21、上智は24。
※特記ない学科では、国語は現古漢3分野からの出題がなされている。
但し上智大経済、経営の国語は現代文のみの出題。
※上智大経済学科の入試では数学の受験が必須。
※早稲田大・上智大(除経済学科)では、入試採点評価の際、成績標準化が適用されている。
70.0・・・
【早稲田】政治、経済 (2枠)
67.5・・・
【早稲田】国際政経、法、文、文構、社会科、商 (6枠)
【上智】社会 (1枠)
65.0・・・
【早稲田】教育学専修、生涯教育学専修、
教育心理学専修、初等教育学専攻、
教育英文、地歴専修、公共市民学専修、
教育複文、人間環境科、人間情報科、
国際教養(11枠)
【上智】法律、国際関係法、
地球環境法、経済、経営、英語、
フランス語、総合グローバル、教育、
心理《面接あり》 、社会福祉(11枠)
62.5・・・
【早稲田】教育国文、健康福祉科 (2枠)
【上智】英文、ドイツ文、国文、
ドイツ語、イスパニア語、ロシア語、
ポルトガル語、史《学科試問あり》、
新聞《学科試問あり》(9枠)
60.0・・・
【上智】フランス文、哲《学科試問あり》 (2枠)
57.5・・・【上智】神《面接・小論文あり》(1枠)
両大学のボーダー偏差値帯
早稲田・・・70.0〜62.5 〔最頻値65.0〕
上智・・・67.5〜57.5 〔最頻値65.0〕
早稲田はメインの学部が軒並み67.5にランクアップ
上智は例年、62.5〜65.0の間での変動が激しく
今年は65.0の学科が多くなった。
同志社・明治・立教・中央の各学科
河合塾偏差値一覧【文系】
※同志社は「個別日程」、明治は「一般選抜」、立教は「個別日程」、中央は「一般入試」(3科目)の偏差値。
偏差値化される科目を3つ課している募集枠のみ掲載。
該当する募集枠数は、同志社は25、明治は21、立教は27、中央は28。
※国語については、
同志社大では漢文の独立問題の出題を原則として行なわれていない。また、明治大、立教大、中央大では、文学部を除き
国語で漢文の独立問題の出題を行なっていない。
65.0・・・
【立教】異文化コミュニケーション、社会、経営、国際経営 (4枠)
62.5・・・
【同志社】社会、国文、グロコ英、グロ地欧、グロ地米 (5枠)
【明治】日文、英米文、文芸メディア、日本史、臨床心理、政治、経営、商 (8枠)
【立教】英米文、史、心理、現代文化、メディア社会、政治、経済、経済政策、会計ファイナンス (9枠)
【中央】法律 (1枠)
60.0・・・
【同志社】文化史、美学芸術、メディア、心理、教育文化、 法律、政治、商学総合、 商学フレックス、グロコ中、 グロ地亜 (11枠)
【明治】独文、演劇、アジア史、西洋史、考古、地理、現代社会、国際日本、法律、経済、地域行政 (11枠)
【立教】キリスト教、独文、日文、文芸思想、教育、映像身体、観光、交流文化、コミュニティ政策、法、国際ビジネス法 (11枠)
【中央】国際企業関係法、政治 (2枠)
57.5・・・
【同志社】英文、哲、産業関係、経済、政策、 スポーツ (6枠)
【明治】仏文、食料環境政策 (2枠)
【立教】仏文、福祉、スポーツウエルネス (3枠)
【中央】国文、中国文、日本史、西洋史、社会、社会情報、教育、心理、経済、経情シス、国際経済、公共・環境経済、経営、経営プラス1、会計、商貿、
商貿プラス1、金融プラス1 (18枠)
55.0・・・
【同志社】神、社会福祉、文化情報 (3枠)
【中央】英文、仏文、東洋史、哲、会計プラス1、
金融 (6枠)
52.5・・・
【中央】独文 (1枠)
各大学のボーダー偏差値帯
同志社・・・62.5〜55.0 〔最頻値60.0〕
明治・・・62.5〜57.5〔最頻値60.0〕
立教・・・65.0〜57.5 〔最頻値60.0〕
中央・・・62.5〜52.5 〔最頻値57.5〕
中央を除き、全体としてはボーダー偏差値は上昇傾向である
同志社は河合には弱いが駿台に強い
ベネッセや東進はどうだっけ?
同志社のことはよく分からん
駿台ってマーチより関関同立を重視してる感あるよな
「合格物語」の小冊子も、マーチ版はないのになぜか
関関同立はあるし
1
都の西北 早稲田の森に 聳ゆる甍は われらが母校
われらが日ごろの 抱負を知るや 進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想 かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
2
東西古今の 文化のうしほ 一つに渦巻く 大島国の
大なる使命を 担ひて立てる われらが行手は 窮り知らず
やがても久遠の 理想の影は あまねく天下に 輝き布かん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
3
あれ見よかしこの 常磐の森は 心のふるさと われらが母校
集り散じて 人は変れど 仰ぐは同じき 理想の光
いざ声そろへて 空もとどろに われらが母校の 名をばたたへん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
<河合塾2018偏差値 個別A方式>
1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
□□□□偏差値60以上□□□□
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
□□□□トップ10□□□□
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.8 (文55.0 法55.0 経済57.5)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
渋谷教育学園幕張高校(私・千葉)78
聖光学院高校(私・神奈川)69
桜蔭高校(私・東京)6
■西大和学園高校現役進学実績2015 卒業生325名
早稲田6名 慶応2名 東京理科大2名 同志社4名 立命館4名
関学1名 関大2名 中央大2名他
・
・上場大企業ではイケメン「慶應ボーイ」の役員がダントツで増加!!
「●上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移●」
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」
1985年 1995年 20010年 2011年 ()は前年比
1、 東大4591 東大2523 ◎慶大2149 ◎慶大1323(61,5%) ← ←サスガ!!
2、■京大2182 ◎慶大2243 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、◎慶大1720 ■京大1339 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 ■京大871 ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 , ■京大472(54,1%) ←ブサメン大学は「大凋落」!
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)
8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%)
9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%)
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%)
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%)
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
※まとめ
・慶応大◎は順調に数を増加させ、役員数「日本1位!」に。
・東大は中央官庁からの「天下り」が困難になり、役員数を大幅に減少させ、順位も3位に転落。「天下り」がほぼゼロになる今後は更に減少。
・「地方大学化」が進むブサメン京大■は「大凋落」!
・早大・中央は健闘。
・国立大は総じて低迷。
・
【暫定版2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】(団体戦方式)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、先頭数値は順位。
1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●東京工業、
6●名古屋、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、
11○早稲田、12●広島★、13●神戸、14●東京医科歯科、15▲首都東京、
16●岡山、17●千葉、18●金沢、19●熊本、20▲大阪市立、
21○東京理科、22●長崎、23▲横浜市立、24●東京農工、25●信州、
26●新潟、27●横浜国立、28●徳島、29○立命館、30●愛媛、
31○順天堂、32○東海、33●群馬、34●山形、35▲大阪府立、
36●岐阜、37○近畿、38●鹿児島、39●高知、40●山口、
41●埼玉、42●富山、43○豊田工業、44▲名古屋市立、45●名古屋工業、
46●一橋、47○日本、48●豊橋技術科学、49●九州工業、50○同志社、
51○上智、52●山梨、53●静岡、54○明治、55●長岡技術科学、
56○東京慈恵会医科、57○中央、58●東京海洋、59●お茶の水女子、60○関西学院、
61○青山学院、62○関西、63●鳥取、64○埼玉医科、65●島根、
66●宇都宮、67●佐賀、68●電気通信、69●岩手、70○芝浦工業、
71●京都工芸繊維、72○昭和、73○国際基督教、74▲国際教養、75○北里、
76●三重、77○東京都市、78●宮崎、79●大分、80▲秋田県立、
81○東京女子医科、82○千葉工業、82○東京電機、84○学習院、85●秋田、
86●福井、87○東京農業、88○法政、89▲兵庫県立、90●弘前、
91○京都産業、92●茨城、93▲会津、94●浜松医科、95○立命館アジア太平洋、
96●東京外国語、97○神田外語、98▲福岡女子、99○東邦、100○南山
対象ランキング(9種):THE-World2016-17、THE-Asia2017、THE-日本版2017、QS-World2016-17、QS-Asia2016、ARWU2016、CWUR2016、BGU2017、AMIU2016
評価方法:2大学間対抗の勝数>同引分数>ランクイン数>国内順位平均
注:オリジナルでは81位にNAIST、82位に総研大があるが、上記はそれら大学院大学を除いて繰り上げた順位。
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201705/article_1.html ・
三菱UFJ銀行のトップも、三菱UFJ信託銀行のトップも、日銀審議委員も、イケメン「慶應ボーイ」!
※三菱東京UFJ銀行は24日、小山田隆頭取(61)が退任し、三毛兼承副頭取(慶應義塾大学経済学部卒)が昇格するトップ人事を発表した。6月14日付で就任する。小山田氏は頭取就任から1年での異例の交代となった。(時事通信)
※三菱UFJ信託銀行は若林辰雄社長(63)の後任に池谷幹男専務取締役(慶応大経済卒・57)をあてる人事案を固めた。親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の指名・ガバナンス委員会の承認を受けて4月に就任する。
※政府は18日、日本銀行の審議委員に三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済政策部上席主任研究員の片岡剛士氏(慶應商卒)、三菱東京UFJ銀行取締役常勤監査等委員の鈴木人司氏(慶應経済卒)を充てる人事案を国会に提示した。
京大? 阪大? 地方の凋落大学は全然、論外!
・
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
■私立大学等経常費補助金(平成28年度)■
http://www.shigaku.go.jp/s_kouhujoukyou.htm
★医学部
1 9,051,893 早稲田
2 8,883,232 東海 ★
3 8,734,086 慶應義塾★
4 8,350,462 日本★
5 5,536,693 立命館 KKDR
6 5,511,537 順天堂★
7 5,409,766 昭和★
8 4,299,305 明治 MARCH
9 4,196,321 北里★
.10 3,929,460 近畿★
.11 3,694,635 福岡★
.12 3,589,815 関西 KKDR
.13 3,368,090 帝京★
.14 3,311,125 東京慈恵会医科★
.15 3,286,479 東京理科
.16 2,962,338 東京女子医科★
.17 2,931,486 関西学院 KKDR
.18 2,902,531 日本医科★
.19 2,861,360 埼玉医科★
.20 2,687,769 自治医科★
.21 2,462,306 藤田保健衛生★
.22 2,312,941 中央 MARCH
.23 2,235,906 東邦★
.24 2,211,026 久留米★
.25 2,202,829 上智
.26 2,181,469 聖マリアンナ医科★
.27 2,150,864 立教 MARCH
.28 2,130,155 東京医科★
.29 2,050,512 東洋
.30 2,046,681 同志社 KKDR
.31 1,998,756 青山学院 MARCH
.40 1,548,775 法政 MARCH 2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
2016年 高校別合格数Top10 5月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【金沢大 【岡山大 【広島大 【熊本大
金沢泉丘(石川・5)106 倉敷青陵(岡山・1)71 基町(広島・4) 74 濟々黌(熊本・0)116
金沢二水(石川・1)92 岡山朝日(岡山・9)62 舟入(広島・0) 57 熊本(熊本・17)75
小松(石川・4) 70 岡山一宮(岡山・0)56 広島(広島・3) 49 第二(熊本・0) 60
七尾(石川・1) 51 岡山城東(岡山・2)54 ◇広島大附(広島・5) 44 ○熊本学園大付(熊本・0)44
藤島(福井・13) 51 岡山操山(岡山・1)54 広島国泰寺(広島・0)42 甲南(鹿児島・0)38
金沢桜丘(石川・0)50 岡山芳泉(岡山・0)54 安古市(広島・0) 35 宮崎大宮(宮崎・5)37
高岡(富山・8) 38 津山(岡山・1) 36 ○ノートルダム清心(広島・2)33 熊本北(熊本・0)35
富山中部(富山・12)33 福山誠之館(広島・0)36 ○修道(広島・7) 27 八代(熊本・0) 32
金沢錦丘(石川・1)30 倉敷天城(岡山・1)34 ○広島学院(広島・20)25 宮崎西(宮崎・7)32
魚津(富山・0) 27 加古川東(兵庫・3)33 ○広島女学院(広島・1)22 ○真和(熊本・0) 30
砺波(富山・2) 27 倉敷南(岡山・0) 33 大分上野丘(大分・11)22
富山(富山・3) 27 . 甲南(鹿児島・0) 22
・
・生涯年収6億円! 総合商社はスマートな、イケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!
・
「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」のブサメン京大は、マスコミでも、総合商社でも、大凋落!
・神戸?阪大? 全然、論外!
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退) - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応大卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応大卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、丸紅カナダ会社元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
・
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5,4.3+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった
◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
島野清志「早慶よりも明らかに明治や同志社に近い」と上智を格下げに。
2018年版 島野式大学格付け
(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
【SAグループ】
〔国公立大学〕
北海道、東北、筑波、お茶の水女子、東京、東京外国語、東京工業、一橋、横浜国立、名古屋、京都、大阪、神戸、九州、国際教養
〔私立大学〕
慶應義塾、国際基督教、早稲田
【A1グループ】
〔国公立大学〕
小樽商科、帯広畜産、群馬、埼玉、千葉、東京海洋、東京学芸、東京農工、電気通信、新潟、金沢、福井、信州、岐阜、静岡、名古屋工業、三重、滋賀、
奈良女子、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育、岡山、広島、徳島、長崎、熊本、高崎経済、群馬県立女子、埼玉県立、千葉県立保健医療、首都東京、横浜市立、
神奈川県立保健福祉、都留文科、静岡県立、愛知県立、名古屋市立、京都府立、大阪府立、大阪市立、神戸市外国語、神戸市看護、北九州市立、福岡女子
〔私立大学〕
青山学院、学習院、上智、聖路加国際、中央、津田塾、東京理科、日本赤十字看護、明治、法政、立教、同志社、立命館、関西、関西学院
【A2グループ】
〔国公立大学〕
SA・A1以外の国公立大学
〔私立大学〕
芝浦工業、東京女子、成蹊、成城、日本女子、武蔵、明治学院、南山、西南学院、立命館アジア太平洋
【Bグループ】
天使、女子栄養、獨協、学習院女子、駒澤、工学院、國學院、昭和女子、専修、日本、東京電機、東京農業、武蔵野、愛知、中京、名古屋外国語、
日本赤十字豊田看護、名城、京都女子、同志社女子、龍谷、関西外国語、近畿、甲南、武庫川女子、ノートルダム清心女子、松山
【Cグループ】
日本赤十字北海道看護、酪農学園、東北学院、群馬パース、文教、日本社会事業、神田外語、聖心女子、清泉女子、創価、玉川、東京家政、東京経済、
東京都市、東洋、二松学舎、神奈川、鎌倉女子、フェリス女学院、岐阜医療科学、愛知工業、愛知淑徳、金城学院、四日市看護医療、京都産業、佛教、
畿央、大阪経済、摂南、神戸女学院、神戸女子、兵庫医療、日本赤十字広島看護、福岡、九州ルーテル学院
【Dグループ】
北海学園、藤女子、千葉工業、亜細亜、大妻女子、共立女子、国士舘、白百合女子、産業能率、実践女子、拓殖、東海、東京工科、立正、新潟青陵、愛知学院、
至学館、椙山女学園、中部、日本福祉、京都看護、京都橘、大阪工業、関西医療、関西福祉、甲南女子、就実、広島修道、中村学園、熊本保健科学、福岡女学院看護
【Eグループ】
北星学園、東北福祉、前橋国際、茨城キリスト教、流通経済、高崎健康福祉、白鴎、麗澤、日本医療科学、桜美林、淑徳、大正、大東文化、帝京、帝京平成、文化学園、
明星、神奈川工科、関東学院、東洋英和女学院、新潟国際情報、新潟医療福祉、仁愛、山梨学院、金沢工業、常葉、岐阜聖徳学園、名古屋学院、名古屋女子、鈴鹿医療科学、
大同、長浜バイオ、皇學館、天理、奈良、大谷、京都外国語、京都精華、桃山学院、大阪大谷、大阪産業、大阪総合保育、大手前、追手門学院、四天王寺、大阪商業、阪南、
大阪電気通信、四条畷学園、神戸学院、神戸松蔭女子学院、神戸親和女子、園田学園女子、岡山理科、川崎医療福祉、広島工業、広島国際、広島女学院、安田女子、久留米、
純真学園、聖マリア学院、筑紫女学園、日本赤十字九州国際看護、福岡女学院、福岡工業、熊本学園、崇城、沖縄国際
Fグループ以下略。
島野清志『危ない大学・消える大学'18』エール出版(2017年6月)より
スーパーグローバル、グローバル30、COIでみる主な私大の国家認定度比較
3項目該当:早稲田、慶應義塾(スーパーグローバルA)
3項目該当:明治、立命館(スーパーグローバルB)
2項目該当:上智
1項目該当:立教、法政、同志社、関西学院
0項目該当:青山学院、中央、学習院、関西