関連スレ
滋賀の国立大は京都出身または京都からの通学多いの?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1460963493/ 主題歌
一、
学問したいぜ 光る琵琶湖の波を見つめて
時間なんて気にしない 気分は最高!
だけどおっとり 京都のしとやか女子大生
何だかでっかい恋する予感
出逢いたいぜ 付き合いたいぜ 今すぐ
行くぜ滋賀! 待ってろ滋賀!
関東とはおさらばさ
俺は滋賀! 決めたぜ滋賀!
ハードルが高い 京都大では
東男の好奇心 目指すは滋賀! 滋賀! 滋賀!
国立大なら 滋賀県じゃ〜
二、
大学ホントに まさか受かっちゃうなんてうそみたい
ミニスカ女子も多く 気分は最高!
だけどがっかり みんなはコテコテ大阪弁
どうにもできない キビシい現実
なじみたいぜ 溶け込みたいぜ 今すぐ
俺は滋賀! 変わるぜ滋賀!
勇気が伸び上がってく
住めば滋賀! 都さ滋賀!
空の彼方に届くみたいさ
東男のハイテンション 学び舎滋賀! 滋賀! 滋賀!
国立大なら 滋賀県じゃ〜
だけど滋賀! お別れ滋賀!
就職先は東京
俺は滋賀! 出てくぜ滋賀!
ハードルが高い 京都企業は
東男の四年間 さよなら滋賀! 滋賀! 滋賀!
国立大なら 滋賀県じゃ〜
【経済学】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印
1位:●東京大学(97)
2位:●大阪大学(72)
3位:●一橋大学(66)
4位:●神戸大学(56)
5位:●京都大学(52)
6位:早稲田大学(52)
7位:●東北大学(37)
8位:慶應義塾大学(35)
9位:●名古屋大学(33)
10位:●政策研究大学院大学(28)
11位:●筑波大学(27)
12位:●横浜国立大学(24)
13位:立命館大学(24)
=================
61位:●滋賀大学(5)
滋賀は実質的に単科大学なのがネック
でも受けたら滋賀に行くんだろうな
>>12 単科大学がネックって意味わかんねえよwどういうことか説明してくれ
関西の者じゃないんでよくわからんが立命館行くよ。
国立とはいえ滋賀大学という名称が最終学歴になるのがイヤ
一般職じゃなくて総合職で就職できないと「就職いい」とは言えない
就職先見た感じだと滋賀大≧同志社>立命館って感じやね・・・
まぁ知名度的に高学歴扱いされるのは同志社だろうね
>>2 過去にニッコマからもGS出てるんだけどニッコマ選ぶのか?
立命館大学2016年度 公務員合格者数
京都府 24名
京都市 52名
多すぎるやろwww
民間企業にしても、京都系企業には滋賀大はほぼいねぇよ。
【オムロン】1立命館13 2大阪7 3関西学院4 4名古屋,同志社,関西,芝浦工3 5京大,早稲田,東北他2
【日本電産】1立命館9 2大阪4 3京大,大阪府立3 4東大,北大,関西,東京理科2
【ローム】1同志社7 2立命館6 3京大4 4大阪府立,京女3
【京セラ】1立命館16 2早稲田13 3同志社7 4神戸,広島6 5阪府,慶應5 6大阪,明治,京女4
結論
京都系企業に入って京都OLとオフィスラブしたいなら立命館
>>13 大学なんて雑多な奴らと切磋琢磨できる場なのに同系統の学問を修めてる奴としか関われないのはマイナス
>>23 まぁ人数も多いからねえ
因みに公務員なるなら立命関大同志社滋賀大だとどれがいいんかな?
>>30 そんな理由だから俺が推すのは基本的に総合大学でキャンパスが一つの大学になる
悪いこといわんから滋賀にしとき
立命経済なんてパリピ多いよ
立命館一択だろ
滋賀大は近畿大くらいの実力しかねえよ
立命館一択だろ
立命館は今や京大ぐらいの実力だからな
滋賀からGSとか、ただの個人のコネ
採用枠などない
ゴールドマン・サックスの出身大学
東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、
上智大学、国際基督教大学、中央大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、
筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、
大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、
九州大学、東京理科大学 ほか
https://www.goodfind.jp/articles/756 滋賀大は「ほか」に入ってるのかな
見てると女子大が結構健闘してるな
もしかして総合職と一般職混ざってない?
将棋界の名門 早稲田 立命館 東大
【全国オール学生将棋選手権歴代優勝大学】
1 早稲田大学 8回
1 立命館大学 8回
3 東京大学 7回
4 慶應義塾大学 1回
4 東京工業大学
4 一橋大学
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5,4.3+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった
◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
国家公務員試験 “大学別就職ランキング“ 2017.6.27
大学名 就職者 総合職合格者
1.金沢大学 228名 11名
2.東京大学 222名 433名
3.山口大学 158名 ー 名
4.早稲田大学 148名 133名
5.中央大学 125名 51名
6.立命館大学 116名 26名
7.広島大学 112名 15名
8.九州大学 108名 63名
9.神戸大学 105名 40名
10.北海道大学 94名 82名
10.同志社大学 94名 16名
------------------------------
------------------------------
84.滋賀大学 15名 ー 名
※総合職合格者数10名以下は人事院未発表のため ー 名
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170627-00010000-president-bus_all&p=2
立命館はやめとけ
ISに送られて戦士にされるぞ
今、ニュースでやってたw
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html (記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
国立大学を選択するのが多いのは理工系の話でしょ。
国立大学が全体的に良いのは理工系のみで、文科系の地方大学なんて酷いもんですよ。
『グローバル30』に国家が認定した13大学。
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
国家は客観的に見ていて、実態をよくは把握している。
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
日本の常識
第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関学大
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
卒業大学 文化勲章(学問分野) 文化功労者
1.立命館 1 3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社 0 0
3.関西大 0 0
4.関学大 0 0
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。
国家公務員・総合職(旧1種=上級職=高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関のエリート選抜試験)
平成 立命館 同志社 関西大 関学大
16 38 9 − −
17 42 14 − −
18 44 13 − −
19 31 − − −
20 36 14 − −
21 22 − − −
22 13 − − −
23 23 12 − −
24 22 − − −
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計 271 62 0に近い 0に近い
−印・・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
同志社が束になっても立命館にはやはり勝てない
立命館守山高校 24名>>同志社高校 356名ww
立命館守山高校 2017年度大学合格者
フロンティアサイエンス卒業生24名
国立 12名
旧帝 9名
同志社高校 2017年度大学合格者
卒業生356名
国立 11名
旧帝 3名