進学校は授業と自主勉ですませるだろうし普通の学校の人も塾通うくらいなら予備校に行く?
ていうか偏差値70越えの進学校行ってんのに予備校行く奴が一番意味不明
自分でやりきるスペックあるだろうに
まあ親の操り人形なら知らんが
>>4 進学校の生徒からしたら予備校は願掛けみたいなものだしね
大学受験するのに高校行くのもアレだけどな
高2まで遊んで退学して高3で自由な時間を自学自習しまくった方がいい
>>5だから意味不明なんだよね
予備校の合格メッセージみたいなのたまに届くけど、ほとんど地元トップ校
バイト先の塾に受験生をおるんやが、
ワイみたいな素人に教わっとってええんかとは思う
大手予備校は、大きい教室にたくさんの生徒を詰めれるだけ詰め込んで行われます。
学力的にも、志望校的にも、多種多様の生徒を相手にしてるから生徒一人一人の
学力、定着度、現状は完全に無視された状態で授業が進められます。
そういう環境で力を付けようと思うなら、受け身で参加しては全く意味ありません。
ただノートを取って、家でノートの”字づら”をなぞって、分った気になって、ご苦労
さんって感じです。『本当の意味でのやる気』がなければ、行く意味は全くありません。