I've been used to achieving to go shopping.
この文って和訳は変だけど文法的には変なのか?
to go~.からto achievingのachievingって動名詞だから形容詞としてかかったりできないの?
動名詞にはto不定詞は修飾できないルールとかあんのか?
be used to V は 目的語に~ingは取らないよ
go shopping をachieve するとは一体
なんだそれはわかるのか
achieveの用法がわけわからないって言いたいの?
ハーバードだけど、その文レベル高いね。動名詞は、不定詞の兄弟みたいなもんだよ
be used to Vingで〜慣れているのイディオムでいいじゃん
理系ってなんでも理屈づけて覚えようとするからな
伊藤和夫の言う通り英語の半分は感覚なんだよ
そんなの気にしてるより単語でも覚えとけ
文型がおかしいでしょ。
achieveは目的語とらなきゃいけないけど、to不定詞の名詞的用法は慣用的に(感覚的に)likeとかwantとかの限られた動詞の目的語にしか使えない。(よくある例はstopのあとにto不定詞が来ても名詞的には取らない、とか。)
だからachieveみたいな動詞のあとに来ても副詞的な意味と判断されて、achieveの目的語がなくなるから文として完成しない。
地底マーチ駅弁は存在価値なし
あいつら0科目しかできないからな
東京一工早慶に非ずんば大学に非ず
大学別平均IQ
東大 126
京大 121
東工大 120
慶応大学 118
東京医科歯科 117
大阪大学 117
一橋大学 115
東北大学 114
早稲田大学 113
神戸大学 112
名古屋大学 111
北海道大学 110
筑波大学 109
九州大学 105
首都大学 105
ソース:東洋経済2016/3/5
地底、ウキッ!w
たびたびすまんが
we had nothing to do but take pictures of each other.
この文は正解なんだけどhadとtakeって時制一致しなきゃだめじゃないのか? tookにしなくていいの?
butがdoとtakeを繋いでるんじゃね
nothing to do “but”
(to) take ~
互いの写真を撮ること以外することが無かったって文であってるよね