社会人なったビルに閉じ込められんのに、大学からビルってのはちょっとねぇ…
駿台御茶ノ水校の東大文系スーパーLAクラスに在籍してたとき、明大(駿台茶水のすぐ近く)が完全にネタ扱いだった
「このような間違いしてる人はリバティータワー行きですねー」みたいな
英語のO嶋とか特に
理工は偏差値低くて入り易い、と理工の奴が言ってた。明治行きたい奴は理転した方がいいかも。
エロいキャンパスライフ
國學院大〜渋谷キャンパス〜
渋谷駅から徒歩十分ながら閑静な住宅街に立地する國學院大。
キャンパス内には神殿があり、巫女のコスプレをした女学生が普通に歩く。
周りに女子高・女子大が多く通学路は女子だらけ。
渋谷駅から渋谷キャンパスは徒歩10分だが、あえてバスで行くと女学生で満員。
まるで、エロゲのような大学。
國學院大と同じバス
実践女子(女子高)
東京女学館(女子高)
聖心女子(女子大)
広尾学園(元女子高、最近共学)
日本赤十字看護大(95%女子)
広尾高校(共学
※しかも、今年、平祐奈が神道学部に入ったから、平祐奈のリアルコスプレが見れる。
明治のビルキャンパスは最低最悪だな
大学に行ってる感がまるでない
明大前のキャンパスも活気がなくて糞
私大ならやはり早慶だな
特に早稲田のキャンパスは素晴らしいわ
明治はリバティータワーで人気になって
偏差値も志願者もウハウハになったんだよ
そこで叩いても一般的な感覚とはズレるんじゃないかな
地方のキャンパスなんてすげー微妙だからな···
田舎者は都会に憧れる
初見のリバティータワーは神
だけどもう一回見に行くとマジでネットの言う通りビルキャンくそってなる
だから高校生、明治には二回見に行け
文系学部入学志願者と理系学部入学志願者って
大雑把に言って大学選びの際の着眼点が違うからな
何と言っても設備が充実している田舎の国立大とかの方が
私立よりは好ましいと考える人は多いはずだよ
理工系なんかじゃ設備の充実度でやれる実験の幅が規定されるんだからな
まぁ理系の場合は院進学率は重要だよな
明治理工ですら院進学率は室蘭工業大にも負けてるからな
どうしてもワタクに行きたいなら早慶理科大くらいしかない
理系、特に理学工学農学は修士になってナンボだよ。
修士までしっかりと鍛えられないとどんな大企業に行けたとしても限界が来る。
大企業の中には海外名門大への派遣枠もあるけど選ばれるのは大抵修士持ちが博士号貰いに行くパターン。