僻地移転で偏差値が下がってしまった九大
もともと九大を受ける筈だった受験生の進路変更先はどこなのだろう
理系としては魅力的すぎるキャンパスだけどね
というか、都会で遊びたいなら東京の私立でも行けばいいじゃんって思っちゃう
九大余裕持って受かれる受験生が今までは家から通えた九大を優先してたけど、移転後どうせどちらも家から通えないならってんで1ランク上の阪大名大辺りに志望変更したんじゃね
立地から考えて神戸じゃね
名古屋は相変わらず地元率がバカみたいに高いから
今まで九大受けてた地域のやつが流れてきてるとは考えにくい
俺こないだ福岡の友達の家に泊まりに行って色々喋ったけど、九大は京大の次の位置だったで
第3回駿台全国模試 2016年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2017年1月17日「第3回駿台全国模試」(2016年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学、◎九州大学、○一橋大学、☆神戸大学
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
65●東京(文科?類)
64
63●東京(文科?類)
62●東京(文科?類)、★京都(法)
61★京都(経済・一般)、○一橋(法)
60★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
59★京都(教育・文系)
58◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
57◆大阪(経済)、◆大阪(文)
56■名古屋(法)、■名古屋(情報・人間社会・情報)
55▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)
54▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(教育)、◆大阪(外国語)、◎九州(法)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
53▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
52▼東北(教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
51▲北海道(経済)、▲北海道(教育)
特に中国四国地方からは完全に神戸に流れてそう
阪大>神戸>名大>東北九大>北大
【文系:英国数型】
65.0 大阪(法)
62.5 大阪(経済)、神戸(法、経営、文)
60.0 神戸(経済) 名古屋(経済、文)、東北(法、経済、文)、九州(法、経済、九州)
57.5 北海道(法、経済)
九州大の文系のキャンパスは酷過ぎる。
あんな田舎だと地元民でも行く気失せるだろ。
完全に文系は見捨ててるじゃん。、
早慶一般は広島レベル
一般枠狭くするための推薦内部AOのやつらは知らん
学歴コンプになってる隠キャより推薦内部AOのやつの方が陽キャでコミュ力あるから就職良い
学歴コンプ隠キャが就職コピペ貼ってる時あるが、そいつには関係なし
そいつは早慶のコスパの良さを利用できてないのに、ネットで早慶を持ち上げ暴れる哀れなやつ
神戸なんか関西ですら馬鹿にされてるからな
関西人でも行けるなら九大行くわ
神戸てw
受験サロンではキチガイオリンピック準優勝レベルの神戸大コンプが暴れてるから
関西人か関西人を装った関東人かは知らんけど
神戸大学よりキチガイな大学ないわw
全方位にコンプレックス持ち