詩文やが世界史以外クズやわ、英語時間なくて英作かけんかった
私見では英語やや難、国語標準、数学やや易、日本史やや易、世界史易。
英語は東大志望者が有利な気がした。スピード勝負には慣れているから。医学部志望で理数しか最近やってなくて、英語留守にしてたなみたいなパターンは多少なりともしくじった人が多かったのではないかと思われる。
英語に関しては、やはりアライグマとインナーチャイルドは勝負を分けたかもしれない。
アライグマは両親が移民であること、移民が背負ってきた歴史というか、苦難というか、そういった最低限の教養は求められている気はした。
インナーチャイルドは下線部以外の読解が勝負を分けるタイプの真っ当な良問だと思う。
東北志望ぼく 国語102 英語88 数学91 (((o(*゚▽゚*)o)))
文系数学は選択のベクトルと三角関数は三角関数の方が点数は取りやすかったと思う。
二つの放物線と接線による面積比と円の軌跡の問題で手こずって、ほぼ一時間使ったので、ベクトルを選んだが、時間不足だった。
日本史がやや易なのは、前半の正誤がそれなりにハードルが高かったから。また国会開設の経緯を問う論述が、自分の持っている知識と資料の読み取りのバランスを考慮しないといけなかったから。
世界史は論述以外で、これは教科書外だろという問題はなかったし、論述も17世紀のオランダでよくあるタイプの書きやすい問題だから易評価。
試験問題自体の話ではないのだが、駿台で受験したら、選択問題とあるリスニングが必答と言われて、疑問を感じた。二次試験対策のための記述模試なんだから、選択問題は選択問題でいいのではないかと思った。
自分も外接のほうしか求めてなっかたけど半分くらいくれるよね?