コミュ障ぼっちにやさしいコースを教えて下さい
無いならノンゼミでも…って考えてるけどマズイのかな
おバカな質問ですまない
コミュ障ぼっちを治していきたい学部学科コースに行け
モチベないとこに行っても行かなくなるし、そもそもコミュ障ぼっちは大学来なくなるから
文構マンだけど陰が多いのは東哲、アジア史、露文あたり
文だとノンゼミは無理だよ、卒論演習取らないと卒業出来ないから
ノンゼミ卒論のみで行けるのは文構
社会学、日文、日本史、演劇映像あたりはウェイ度高めなのでおすすめしない
文学部は卒論演習あるけどゼミは無いんじゃないの
演習でゼミ的な絡みがあるってこと?
露文とか中国とかいくやつって高校の頃からそういうの読んでるの?
自分もコミュ障というかニートしてから
早稲田文構行こうと思ってるから、さすがに年齢的に浮くだろうな・・・
でもどうしても学びたいから目指すわ
ぶっちゃけ大学はMARCH以上ならどこでも良いんだよ
ああいう人がいれば......
コースに分かれるとはいっても決まった少人数のクラス単位で講義受けるのは演習科目だけなのかな
色々聞いて申し訳ない
コース単位の必修講義はあるけど、一応他コース他学部の人間も取れるようにはなってる、だからクラスとかは無いかな
演習はかっちりコースの人間でやることになるけど
じゃあ分校の人は二年生以上?
俺一年なんだけど論系選択で悩んでるから二年生以上だと助かる
明治文どう思う?
慶応文>早稲田文>上智文=明治文 こんな感じかな?
英文学コースの者だけどぼっちでも大丈夫
演習は個人プレーの科目が多い
試験も過去問なくてもある程度ちゃんと勉強してればだいたいA,悪くてもBはくる
ちなみに知り合いの考古学コースの人によると研究室での飲みが多いうえにウェイな雰囲気らしい
教育学部に複合文化学科っていう、
文構の複合文化とカブるような学科があるよね?
一応早稲田のサイトにも両者の違いが書いてあったけど、
どうもはっきりとは分からなかった
この両者の違いが分かる人いる?どっちのほうがいいかな?
まあ、どっちも受けて受かったほうに入ればいいんだろうけど
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
多浪なんですけど、文や文構は、学生は現役がほとんどですか?
そこに高齢の人が入ったら浮きますか?
あと、卒業しても就職しない人とかいますか?
自分も年齢的に就職難しそうなんで、卒業後は自分でビジネス
やろうと思ってます
翻訳をやりたいなら文構の文ジャのほうがいいかな
一応英文学コースも翻訳に詳しい先生はいるから相談はできるだろうけど翻訳にまつわる科目がないから卒論くらいしか自分で専門的にやれる場はないかも
それも「翻訳をテーマに論文を書く」であって「翻訳を実践する」ではないから後者を望むならやはり文ジャか
転部なら文ジャは行けないから多元になるけどね
翻訳の専門なら多元にも小田島先生がいるけどあの人のゼミかなり人気あるから勉強頑張らないと厳しい
東大から早稲田に転職してきた桑野隆先生は
そろそろ退職。定年で
まだコースのアンケート答えてないわ
今日締切だったよな?
TOEFL85あるんだけど文構の英語学位プログラムAO受からないかな?
とのくらいあれば良いんだろ
UCバークレーのTOEFLibt編入基準が85だから早稲田のAO入学だと基準は達してると思いたい
超スレチだろうけどウチの学部はゼミは一切必修じゃないぞ(笑) しかも他学部の講義は40単位分くらいはたしか取れた。あと人文系ならテレビにも出てる笹原先生という有名な先生いるからオススメではある(笑)
入試で世界史と日本史、どっちにするか迷ってるんですが、
理系から文転したので、
どちらもほぼゼロからの参考書での独学による学習になります
どっちが有利というか、楽なんでしょうか?
自分でも調べるつもりですが、世界史や日本史で
この参考書を使えば大丈夫、みたいなものがあれば、
教えていただければ幸いです