高一です
数学の進め方にあまり自信がありません...
今はひたすら青チャートをしており一年修了時までには例題レベルの基礎は完成する予定です(1a2b)
そこで質問ですが、この次には何をすれば良いでしょうか。
青を続けるか、他の問題集に入るか。
具体的な教材があれば、お願いします。
京大文学部志望です。
基本的には青チャ固めれば対応出来るでしょ
プラチカとかやってみて厳しそうなら一体一挟めば良いと思う
固めるというのは、例題+練習を完璧にするということですか?
あるいは総合問題まで終えるということでしょうか?
文系数学は目を通しましたが、例題と練習だけではあれは対応できないのではないかと
自分がまだ理解していないというのもありますが...
数学において直前期の付け焼き刃でどうにもならないもの
それは考える力と計算力よ
解法や定石の習得はとりあえず青チャで一段落つけといていろんな問題見て式動かしながら計算しまくったり考えまくったりするといい
今の時期からコツコツやっとくと京大二次で強くなれる
ってかやっとかないと…
例題レベルをじっくり仕上げるのも大事っちゃ大事だけど
難しい問題1問1問に悩みまくったり計算しまくったりしとけ
>10
青チャの総合問題などですか?
この時期からどんどん過去問に触れてもいいのでしょうか。
なるほど、とりあえず青を早く完成させることですね。
平均的な京大受験生は今の段階でどういうことをしてたのでしょうか、特に数英。
東大京大レベルの最難関大の方、あるいは受験した方、ご教授下さい。
できたら文系の方でお願いします。
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
青チャの例題と練習だけで十分とか言ってる奴は漏れなく文系数学舐めてる理系だから気にするな
最低でも1対1の演習問題を完璧にする必要がある
ツイッターとかで開示晒してる合格者みても、正直京大文系は数学レベル低すぎる
文志望ってことは自信ないのかもしれんけど、今年で言えば典型問題2題と難題の誘導だねを2つきっちり解ききるだけで数学で6割近くの点を取れて、合格者平均超えるはず。あんまり最難関大とかって思い込むよりは典型題を解ききる意識が大事だと思うよ。
チャートのあと1対1の演習題まで2周くらいして、高2の終わりくらいに世界1わかりやすい京大数学やって、時間に余裕あればプラチカとかの問題集、それか飛ばして25カ年でいいと思う
数学とは逸れます、英語についてですが
今シス単を8割程度のところまで進め、文法はネクステでほとんど終えてます。
単語は鉄壁に進む予定です。
この次からは何をすべきですか?
参考書等あれば、共にご教授下さい。
日本の大学の恥(関西学院)
ウソを書きまくるバカ大学(関西学院)
一橋数学は、数III使わずに何処まで難しい問題が作れるかという縛りプレイに思えてくるw