東京大学文学部
京都大学文学部
北海道大学文学部
東北大学文学部
名古屋大学文学部
大阪大学文学部
九州大学文学部
神戸大学文学部
千葉大学文学部
広島大学文学部
岡山大学文学部
熊本大学文学部
奈良女子大学文学部
人文学部
法文学部
人文社会学部が存在すれば二流三流の証
>>2
おまい書き込むの速すぎだろ
奈良女子も名門なんだぞ <<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国公立■私立
□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学
□05 大阪大学
□06 九州大学
□07 名古屋大学
□08 東北大学
■09 慶應義塾大学
□10 横浜国立大学
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学
□13 北海道大学
□15 東京農工大学
■16 早稲田大学
□17 筑波大学
■18 東京理科大学
□19 広島大学
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学
□24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学
>>6
香川大学さえなければ法学部でいいんだけどさ
というか実際そっちが本当の証だったんだけどね (理学部) × (文学部)
2つの学部が揃って真の学問が成立。
>>8
香川は高等裁判所とか高松高等検察庁とかあるから、入れてあげて 法学部の方がそれっぽいだろ
というか法学部が単独で存在出来ないから文学部が法文学部になってる感じ
順序が逆
法があるのは当然だけど文があるのは余裕がある(=すべて揃ってる)大学のイメージ
一橋は別格ということで。
まぁどっちにせよ単科大だしここに入るのはちょっと違う感じ?
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進
東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法 89-11 中央法
東北法 100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理 40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商 100-0 慶應商
一橋法 100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工 100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法 100-0 早稲田法
京大工 100-0 慶應理工
阪大法 100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工 100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工 100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法 100-0同志社法
九大工 100-0同志社理工
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など 商、経を含む国立単科大は存在するが、
文学部を擁する国立大は全て総合大か。
国は国立大学の文系の縮小を目論み特に文学部は廃止ないしは他学部との合併再編の機会を虎視眈々と狙っている
その中でそれを維持しているのは一目置かれている証拠でありイッチの言う通り一流大学の証である
「文学」ってのは法学以外の文系学問全てって意味なんやで
>>20
新潟大学は人文学部なのよね
新潟を一流とすると偏差値的に微妙な感じ 一橋は社会科学系単科がコンセプトの大学だから文学部がないのは当然
>>27
こんなどうでもいいことで言い争いたくないがここに並んでるのは全部総合大学だから一橋が外れても仕方ないってことなんだが
一橋の凄さは知ってるよ 純粋な社会学部だと国公立大学では一橋大学にしか存在しないんだよな
最近の駅弁では人文学部だかが人文社会学部や人文社会科学部に
改組している流行みたいなものがあるんだけど
社会学部と鞍替えして一橋社会学部を支えてあげればいいのに
その意味で横国は非常に中途半端だわな。
一橋のように社会科学系特化な訳じゃなく
理工系学部はある。法学部は単独では無いし、文学部も無いが
その割に教育学部はある。
岡山大学は、
文・法・経済・教育・理・工・農・医・歯・薬・環境理工
と、文も法も理も独立して、11の学部のうち、10までがシンプルな伝統的学部名。
>>15
一橋は経済学部に西洋史のゼミがあったから別格
上原専禄や阿部謹也という西洋史の碩学を輩出した >>40
このスレ立てる前に愛媛大スレが立ったんだよ
それでふと思いついて立てたったw >>43
無いぞ!w
文T文U文Vと理T理U理Vだけ 35 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2017/12/25(月) 08:22:26.36 ID:of4s3IVC [1/2]
おまえら東京大学の駒場キャンパスはすげえと思うだろ?
医学部の場合、その駒場に相当するのが千葉大学なんやで
同じく京都大学医学部のそれに相当するのが岡山大学なのよ
この二大学の医学部はただ単に旧六ってだけじゃないんだわ
>>45
進振でちゃんと学部所属になる。
文・教養・教育・法・経済・理・工・農・医・薬
のどこかに入る。 >>1
筑波と金沢がわけわからん事態になってんだよな。 『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
お茶の水といえば
「お茶の水女子大学文教育学部国文学科」が
伝統的な文学部として名門。
>>48
金沢のものだけど文系は人間社会学域っていう謎の括りの中に法学類とか人文学類とかあって他学類の人と同じ授業はGS(教養科目)しかないし専門はバラバラ >>43
入学の時はみんな教養学部生で、
3年からそれぞれの学部に進学する
勿論教養学部もある >>3
筑波大学人文・文化学群
金沢大学人文学類
信州大学人文学部
三重大学人文学部
山形大学人文学部
富山大学人文学部
山口大学人文学部
5山の内3つも入っているのは偶然としては凄い確率だな 今や文学交流はメディアの発達で特別な人のものではない。
生涯誰でも文学研究に関われるような工夫を社会が率先して進めていくべきであり、研究機関としては日本に5学部くらいでいいんじゃないの。
就職したら違うことをやる人がほとんどなんだから。
>>26
新潟大学忘れてたわ
筑波大学人文・文化学群
金沢大学人文学類
新潟大学人文学部
信州大学人文学部
三重大学人文学部
山形大学人文学部
富山大学人文学部
山口大学人文学部 逆に理学部はしょぼい駅弁にもあるから困っちゃうよな
>>57
筑波の人文は、元は東京教育大の文学部で、筑波移転に伴う改組で同系統の学類を2つ作るために人文学類と比較文化学類という名称にした。
東京教育大の文学部は、哲学科・史学科・文学科・社会科学科(社会学・法律学・経済学)という幅広い文学部だったが、やはり改組で社会科学系が独立した学類に分離された。 >>3
鹿児島大学法文学部
愛媛大学法文学部
島根大学法文学部 静岡大学人文社会学部
弘前大学人文社会学部
琉球大学人文社会学部
茨城大学人文社会科学部
岩手大学人文社会科学部
高知大学人文社会科学部
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賤な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい
△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者
○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格
は良くなり一部のオバ様達をあん逞しい〜と言わしめましたとさ。
あ〜キムい、キムい。
>>60
文学類というと妙な感じがするので
人文学類としたのは致し方なかったか >>59
昔はな
東京帝国大学文学部理財(=経済)学科っていうじだいがあったんや >>64
(旧)東京教育大学文学部心理学科
↓
(新)筑波大学人間学群心理学類
人間という学部もぴんとこないが、、笑 >>67
それは私立大学の場合だな
>>1という実際の大学名を並べられると壮観としか言いようがない ▲二流△三流大学17校
筑波大学人文・文化学群
金沢大学人文学類
新潟大学人文学部
信州大学人文学部
三重大学人文学部
山形大学人文学部
富山大学人文学部
山口大学人文学部
鹿児島大学法文学部
愛媛大学法文学部
島根大学法文学部
静岡大学人文社会学部
弘前大学人文社会学部
琉球大学人文社会学部
茨城大学人文社会科学部
岩手大学人文社会科学部
高知大学人文社会科学部
でも税金食いつぶして読書やってる国文って詩文以上の穀潰しだよね
>>70
とりあえず一流大学は保留でいいと思うけど
>>69にはメスを入れていくべきだと提案したいわけよ トップ大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>71
筑波の人文系の格を知らないとは恐れ入ったよw
人文系で大学院重点化が完了している大学は
旧七帝大+筑波 だけだ。
他は表面上の名称はどうであれ、大学院重点化されていない。
そして、文科省の研究大学認定はこれに基づいて行われ、各種の政策に反映されている。
その意味がわかる人間なら>>69みたいな馬鹿なことを書くはずもないのだがな。 >>73
筑波はなくさないでいいと思うよ
>>69全部即刻廃止しろって暴論を吐くつもりもない
そういった下らない煽り合いをした方がスレは伸びるんだろうけどね 地方国立の文学部は理系に比しても難易度低く無いからな
潰すならイッチのやつから潰そう
駅弁の文系は皆潰して工学部と医学部と教育学部だけでいいよ
>>69
【旧制高校】
第四→金沢大学人文学類
新潟→新潟大学人文学部
松本→信州大学人文学部
山口→山口大学人文学部
松山→愛媛大学法文学部
水戸→茨城大学人文社会科学部
山形→山形大学人文学部
★佐賀→文理学部→教養部→文化教育学部→芸術地域デザイン学部
弘前→弘前大学人文社会学部
松江→島根大学法文学部
◎大阪→旧帝教養部
☆浦和→文理学部→教養学部
◎福岡→旧帝教養部
静岡→静岡大学人文社会学部
高知→高知大学人文社会科学部
○姫路→旧官教養部
○広島→旧官教養部
富山→富山大学人文学部
第七高等学校造士館→鹿児島大学法文学部
○>>60→筑波大学人文・文化学群
●新設?
三重大学人文学部
琉球大学人文社会学部 >>80
岩手大学忘れてた
●新設?
三重大学人文学部
琉球大学人文社会学部
岩手大学人文社会科学部 >>45
こいつは多分優秀
細かいことは言わんけど本人はわかるやろ >>82
琉球はアメリカ統治時代にアメリカが作ったと思う >>73
筑波の人文系のものだが、こんなに重視されてるとは知らなかったよ 文系のうち、文学部についてだけど、旧六医で旧ナンバースクールの岡山大学とMARCH明治大学とで、専攻できる分野と教員数などを比較すると、以下のようになる。
国立の岡山大は様々な分野を揃えながら、かつ専任教員1人あたりの学生数も少なく、手厚いことが見て取れる。
明治はともかく、専任教員あたりの学生数が多すぎ。これじゃ、人文学の指導としては十分に目が届かないのではないか(ただ、まだ明治はマシなほうだと思うけど…)。
一方、岡山大の問題は1専攻あたりの教員数が少ないこと。学生にとっては自分が専攻したい分野で先生が選べないという問題がある。これは、先生との相性が悪いと目も当てられない事態になる。国立のほうが、教員とのコミュニケーションで柔軟性のある学生が求められる。
明治のメリットは先生を選べる幅があること。学生数が多い中でちゃんと勉強できるかどうかは、選んだ先生にドンドン押しかける本人の努力次第。
いずれにしても、比較的規模の大きい岡山大でさえ1専攻でみると先生が限られるという「薄さ」が地方国立大学の文学部の問題やね。
【岡山大学文学部】(人文学科)
★哲学・倫理学分野
⇒哲学領域(2人)
⇒倫理学領域(2人)
★芸術学・美術史分野
⇒芸術学領域(2人)
⇒美術史領域(2人)
★地理学・社会学・文化人類学・社会文化学分野
⇒地理学領域(2人)
⇒社会学領域(2人)
⇒文化人類学領域(2人)
⇒社会文化学領域(1人)
★心理学・社会心理学分野
⇒心理学領域(1人)
⇒社会心理学領域(2人)
★歴史学・考古学分野
⇒日本史学領域(4人)
⇒東洋史学領域(3人)
⇒西洋史学領域(2人)
⇒考古学領域(4人)
★言語学・現代日本語学分野
⇒言語学領域(2人)
⇒現代日本語学領域(3人)
★日本語・日本文学分野
⇒日本語学領域(2人)
⇒日本文学領域(3人)
★外国語・外国文学分野
⇒中国言語文化学領域(3人)
⇒英米言語文化学領域(3人)
⇒フランス言語文化学領域(3人)
⇒ドイツ言語文化学領域(4人)
合計:22領域、専任教員数54人、学部学生数784人、専任教員1人あたり学部学生数:14.5人、1領域あたり専任教員数:2.5人
【明治大学文学部】
★文学科
⇒日本文学専攻(9人)
⇒英米文学専攻(11人)
⇒ドイツ文学専攻(6人)
⇒フランス文学専攻(7人)
⇒演劇学専攻(5人)
⇒文芸メディア専攻(6人)
★史学地理学科
⇒日本史学専攻(7人)
⇒アジア史専攻(6人)
⇒西洋史学専攻(6人)
⇒考古学専攻(7人)
⇒地理学専攻(6人)
★心理社会学科
⇒臨床心理学専攻(5人)
⇒現代社会学専攻(5人)
⇒哲学専攻(5人)
合計14専攻、専任教員数91人、学部学生数3,592人、専任教員1人あたり学部学生数:39.5人、1専攻あたり専任教員数:6.5人