日本史ワイ 全く興味のない宗教全氏するも数学、政経受験者の悲鳴を聞いてほくそ笑む
個別受けに行く者やが数学難しいって聞いて心配なってきた
どんな問題やったんや?
数学マジで0点かも笑。そもそも半分も書けてない
京大志望の友達もこりゃ日本一難しいって言ってた
政経ワイ、ニコニコでIMFとIBRDを書くも問題文読み直すと既に出てることに気づき絶望
阪大理系志望の友達に見せたら、「これ文系に解かせるのはアホ、っていうか75分やったら理系でもきつい」って言ってた
点数調整頼みや
毎年調整はいるでしょ 数学がむずいのは今年だけの話じゃない
数学体感7割でワロタwwwwワロタ…
こんなんで阪大人科受かるんですかねぇ
論外やが得点調整ってなんや?単体科目で一応合格点に届いてたとしても得点調整で下回るとかあるん?
日本史40点、数学50点上げて丁度くらいじゃない?
ごめん。間違えた。
日本史40点下げ、数学50点上げで丁度くらいじゃない?
偏差値法を元にした得点調整なら
例えば平均点が数学40点政治経済80点の場合
数学で40点の人と
政治経済で80点の人が同じ点数になるように調整される。
でも偏差値法を元にした得点調整は記念受験の人の成績も反映されて
記念受験層が多い日本史選択者が有利になるし
同志社は偏差値法より正確に数値が出せる方法で得点調整をしている。
関大とかもな。
数学を簡単にすると
京大志願者が満点をとるから
意図的に難しくしてきな。
あと一律に数学選択者が全員同じ点数上げられるわけではない。
下げられる科目の選択者も同様。
赤本に載ってる合格最低点は調整後の点数だからな。
歴史公民選択なら素点の場合
合格最低点より20点以上は欲しい。
調整後の低い合格最低点を赤本に提示して
「きゃあ!これなら あたしでもいけるかもー」とアホに思わせてアホから受験料3万5千を巻き上げるという手法だから。
おまえらサンクス
さっき国語の解答速報見てんけど、二つ選ぶ選択で片方だけあってた場合ってオジャンなん?それとも半分の点数は貰えるん? ちな英語に関しても
サンクス