◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【いよいよ】H30東大受験総合スレpart.6【2次】 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1518100471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
春日足切り残念だったな。
あれだけ忙しいのに無理して勉強してたんだから、仕方ないっちゃ仕方ないけど…。
できれば来年も受けて、いつか合格して欲しい。
忙しすぎて勉強する時間がない
高校生たちがうらやましいわ
おっさん受験はもっと春ごろからちゃんと勉強すべきだった
春日なんか合格する意味ないだろ
芸能人の寿命伸ばしてるだけ
受験票 右側の語学の選択なんちゃは まだ書かなくていいんだよね?
センター失敗して792。やっとこ早稲田スポ科センリで受かったわ。浪人回避できてあとは二次に全力投球できる。
文3志望一浪。4月駒場で会おうぜ。
12号館は7号館よりは綺麗
階にもよるけど一回は机と椅子がバラバラで、二、三階は椅子と机がついてる
悪くはない
>>23 書かなくていいの?
もう書かなきゃいけないのかと悩んでいた
こんな時期にする質問でもないけど、字ってどれくらいの汚さまで許容されるもんなのかねぇ
一応他人に見せても読める程度だけど画数多いと潰れちゃったするんだよねー
>>32 直前模試って平均は出ないんじゃなかった?
俺の周りは1完3半〜2完2半ぐらいでまとまってた。
>>33 東大教授も字が汚い人が多いから悪筆には寛容らしい。
ただ読みずらい字だと時間をかけてじっくり読まれてしまう。受験生の答案なんて東大教授から見れば穴だらけだから、それだけで不利。
>>33 その辺も見るための模試じゃないのか
化学とかたまに文字潰れて減点されるわ 特に10の何乗とか
文系なんだけど東大プレ判定あったとしたら何点からAなんだろうか
2014の物理って採点辛かったらしいけど、
記号問題で根拠書かなかったら×とかやったんかね
>>41 採点どうこうじゃなくて、問2がガイジ問題なだけじゃね?
理1の2014の国語の合格者平均32くらいなのの方がヤバい
東大を語るに書いてあるけど
河合東大プレやっと返ってきた
英語79 数学103 国語21
化学21 物理56
化学得意な人ガチなアドバイス頼む
z会の集計だと合格者の平均(38点)と不合格者の平均(22点)で大差
上位層はちゃんと取れてるっぽいし、下位層が普段以上に滑っただけっぽいな
>>33 昔受けたときですまないが、めっちゃ汚いけど、化学も生物も9割は点がついてた
教授頑張ったなと誉めてあげたい
>>40 文系で800だったが
ふつうに失敗だわ
早稲田のセン利も通らんし
>>37 各教科全部平均ぐらいとったら
210前後か
割と簡単だったのかもな
>>49 おとなしくしとけばいいものを
いちいち返信してくるあたりがガイジ
全部平均とって210前後なる?それ理科社会三科目受けてない?
>>53 割とそうかも
あとプレ問題使いまわしてるらしい
>>54 自分は文系
世界史地理選択だけど平均足したら212
>>58 まぁまぁあんま51みたいなのは刺激しない方がええで
14年の国語はすげー採点厳しかったみたいだな
物理も駿台の森下曰く厳しかったと
いろいろ言い出すと面倒なことになりそうだから止めとけという話
前のスレから、よくわからない論争・ケンカが多かったから
>>57 ごめん2/8時点発表の平均見てたわ
上の一日で英語の平均6点上がってるんだね
>>65 それはすまんな何も考えず
まあ直前期は具体的な数字とか出さんほうが穏便に済むしな
>>67 ガイジなんてキツいこと言った俺も悪かった
言い方大事やね
河合プレ
理系平均:201.1点
文系平均:207.9点
良くわからない論争したくないならむやみに安価つけてレスしないのが一番やで
理系の計算ミスった訂正
河合東大本番プレ
理系平均:201.0点
文系平均:207.9点
まあみんな受けてるテストで「俺○○点だ、失敗した」って書き込むのはそれ以下の満足してる人はカチンとくるだろうね
こんなのネットだけじゃなくリアルでも同じはずなんだが、友達いないんだろうな
>>76 >>77 対立煽りはやめてくれ
民度が下がる
ここは他のスレとは違うのでね
>>61 物理とか厳しいもなにも答えあってるかだけなのでは?
部分点とかあんのあれ?
>>77とか絶対東大受験生じゃない荒らしだろ
薬ガイジ以外にもいるんだな
地理選択のひとおったら意見聞かせてほしいんだけど
細かい地名覚えてる?
知らないと解けない問題がここ10年で1、2問しかないんだけど
詰めるか詰めないか迷ってる
>>84 特大ブーメランって一言書き込むのに、荒らす以外の意味ある?
>>87 さっきからこのボキャブラリーだし、東大コンプ持ちの方か何か?
>>82 センターで出てくるくらいのところだけ復習はするかな
今日プレ戻ってきたんだけど、分類のA判ライン置くとすれば何点あたりになるんだろうか?
誰か900番講堂のリスニングどんな感じか教えてクレヨン
春日の東大受験企画、他にも東大受けた人が何人かいて、一次突破したらしいけどみんな文一なのかな?
>>95 高校の教室より少し大きいぐらい
机大きいし席もくっついてないからやりやすいと思う
>>97 直前で
レベルも本番に近いから
本番目標点近くとれたらいんじゃね
>>101 まあ、さすがにそうだよね。。
有名人会って見たかったなぁ。(理系なので)
>>97 現役で平均点超えてたら
最後の追い込み次第で受かんじゃね
※離散除く
>>106 春日以外の3人中2人は通ったけど
1人(現役慶應生)は文一足切りにあった
「東大の番組なのになぜか慶應の株が地の底まで落ちるという」
とかめっちゃ叩かれてる、可哀そうに
優秀なみんなに考えて欲しい問題があるのだけど、写真ってどーやって貼るん?
>>73 誰か文系の標準偏差イメージない?
自分の偏差値推定して位置確認しときたい。
若干スレチだけど慶応の過去問解いてみたら
数理で時々わかんない問題あるし、英語はサッパリでビビる。
慶応の問題って意外と難しくない?合格点低いけど…(理工)
慶応理工、物理符号ミス的なものが連発しててしんどい
英語は時間余裕あるおかげでなんとかなってるけど知らない単語とかイディオム多すぎ
>>118 聞いた話だけど、問題集に掲載してもらって権威を高めるためにわざと難しくしてるらしい
もちろん選抜試験に適さない難しさなので、解けなくても問題ない。むしろそういう問題を見極めてパスする能力の方が大事
自分みたいな冠模試Bあたりの当落線上人間は普通に慶應落ちそうだわオイ
>>123 いや、上の人も言ってるように合格点めちゃくちゃ低いから東大受験生でB判なら余裕で受かる
>>114 ちょっと考えてみたけどだめだ
非ゼロの定数しか満たさなくなってしまった
>>116 標準偏差はさすがに河合の中の人でないと
>>116 再現答案に協力するから
代わりに標準偏差教えろって河合に直接交渉すれば
決済権のある河合の人が落ちる可能性はあるかな
>>49 ドンマイ、二次頑張れば普通に受かるだろうし気にすんなって
早稲田行きたいわけじゃないんだろ
だれか見ていただけないでしょうか?
ついに今年の東大の世界史論述の予想問題ができた、受験生はみてほしい
http://2chb.net/r/jsaloon/1518214666/l50 河合プレ文2、250点、判定あるとすればどうでしょうか?
模試と違って詳細なデータは出さないけど格安で採点付きで演習出来るよって講座なのに判定うんぬんとか標準偏差交渉して聞くとかアホくさいな
成績処理ってデータ入れたら一瞬ってわけじゃないの?
>>133 なんで朝から他人にからんでるんだ?もしかしてw
>>137 なんで朝から他人にからんでるんだ?もしかしてw
周りに河合プレ受けた人多い人とかなら、どんなもんか感触わかるのかと思って聞いてるだけだから
プレ、去年の本試と比較した感想は
国語→現代文は本試験より少し減点されやすそうな問題、古文は去年の本試験より簡単、漢文は去年の本試験より少し難しい
数学(文系)→去年の本試験より面倒
日本史→少し難しめ
世界史→ほぼ同じ
英語→ほぼ同じ
って感じだったよ。聞かれてないけど話題だったからなんとなく答えた。
去年の最低点超えてたら心配する必要は無いんじゃない?
ただプレの英語や古典の採点は緩く感じた
104の者やけど
写真の問題やっと解けたわ
他の問題で学んだ解法が上手く繋がった
250弱なんだけどそんくらいならまあ良いんじゃねって感じある?
英語のマーク30点しかとれなくて悲しいんだけど
104じゃなかった
114の者です
答えはk(4x-c^2)・・・の形で
cたちは全部odd
>>141 もちろん漢文のほうが取りやすいよ!笑
去年の本試験と比較した感想だからこうなった。あくまで私見だけどねぇ。去年は漢文がすごく簡単で古文が難しかったから
自分は答え予想してそっから逆算して解法探したんやけどそんな必要ない美しい解法あったらおせーてくさい
>>149 プレの結果と合否ってそんなに強い相関があるの?
>>147 ピッタリ2nちょっとになるの忘れてたは、、その形以外は整式の範囲で因数分解不可能なものに分け、その整式で表される素数が無限にあることで示せる
その素数は2nより遥かに大きいので
>>152 既約なのに分けて
算術級数定理ってこと?
>>149 本試と模試は質が違うだろ
本試はとっつきやすくて思わずニヤけてしまいそう
>>148 だよねリスニング難しかったよね
数学もいつも通り一完とちょっとで30点代だしなんだかなぁ
>>155 リスニングやっぱりムズかったよね。よかったー
新演習はいらない てか東大向きの良い参考書がない
駿台の化学特講が良いらしいけど
>>118 慶應の理工はどの教科も標準的だよ
早稲田の理工の方が粒ぞろいだよ
特に早稲田の理工の英語は意味不明過ぎる
私大って概して問題の難易度が受験者のレベルに見合ってないよな
>>149 今回の受験者数、母集団のレベルはどうなんだろう?
>>165 誰が何の根拠で言ってるのか分からんけど、そうだとすると、平均点くらいのところがBとCの真ん中くらい、ってこと?になる?
>>167 一般的な判定基準に当てはめればそうなるけど
母集団も小さいし直前だからまあ点数だけ見ればいいと思う
東大化学、東大特進の鎌田のテキストがとても良かったけどもう入手できないのが難点
プライムゼミで東大系の講座やらないんかね
>>169 これはマジ
鎌田のテキストのお陰で過去問解いてて分からない事がない
駿台受けた
理系数学簡単じゃない?
皆さんはどうですか
>>165 よく見たら
知ってる人でクソワロタ(なんJ民並感)
>>153 その定理知らんが、ある整式で表せる最大の素数があった場合に、nを定数部分と互いに素なそこまでの全ての素数の積だとすると整式は新たな素数になる。そして、答えとなるケース以外は2nより圧倒的に大きい
全く関係のないこと書き込んで申し訳ないのだが、下の僧侶の広告目に入って気になって仕方がない同士いる?
できれば消したいのだが…
ブラウザでやってるなら広告ブロッカーみたいなアプリ買うといいよ
慶應経済をB方式で受ける異端児おる?
英社で専願組をちゃんと蹴散らせるか不安
>>177 わいは慶應経済ではないけど早稲田法を国英社で受験するわ。あの問題を5ミスぐらいで抑えないといけないのは辛いけど、お互い頑張ろ。
>>177 ワイも受けるけど、やっぱB方式って厳しい?
よくわからず出願してしまった
早慶OPは定員真ん中くらいだったんだけど、あんま参考にならないよね
>>174 新演習やるときは解答がバカなので、特に計算問題は鵜呑みにしない方がいいぞ
多分あの著者は時間内に東大入試解き終わらない
ワロタ
まあ何かおかしいよね、あの問題集
奥歯に何か引っかかるような感じがする
>>174 新演習ほとんどやったけど、
絶対出る気体とか平衡とかやればいんじゃね
あと有機
これぐらいならマスターできるっしょ
ミスせずに力を出し切れば十分合格できるはずなんだけどなあ
たまに思うけど落ちる人の1/3くらいは実力不足じゃなくてケアレスミスが原因じゃね?
去年数学で失敗したのはケアレスミスばっかだろうな
理系で第1問間違えたせいで不合格とかゴロゴロいるし
ケアレスミスも実力のうち
けあれすみすもじつりょくのうち
1.実力がなくテスト中不安だらけだからこそケアレスミスする
2.ケアレスミスで落ちる程度の点数しかとれないようでは、所詮その程度の実力
ケアレスミスなかったら理科数学で240いくわ
ケアレスミスは実力の内だよ
東大の教授が、自宅またはホテルから試験場までの距離が遠ければ遠いほど
本試のケアレスミスが増える傾向にあるって言ってるね
>>189 おれもそうだと思う
最低点前後の実力の人は十分とは言えないし落ちても文句は言えない
合格者の半分以上はほぼ必然的に受かってるんだろうし
>>191 どういう相関だよそれw
いちいち調べたのか
文一志望。
早稲田センリ全滅だったので
2/20早稲田政経を国英数で受ける
人います?
本番馴れしておきたい。
物理安定しないんだが物理プロ助けてくれ
ちな今標問と過去問やってて過去問30いくかいかないかでいかないことが多い
>>191 塾講からそれ聞いたけど
東京ドームホテルに3連泊するおれはノーミス
オリ合宿でデータ取ったらしいね
合格者平均点って最低点+30点なんだよな
っていうことは、大抵の人はケアレスミスで大問まるまる一個落としても受かるくらい余裕で受かってる。
>>199 それを余裕あるって言うのか?
逆に言えば大抵の人は数学の大問ひとつを問題読み間違えたり初っ端で計算ミスったりして丸々点数を落として、他の教科で小さなミスを重ねて行けば普通に落ち得るんだぜ?どこに余裕があるの?平均程度しかとれない人が10回受けて10回とも受かる安定感持ってると思ってるの?
(そりゃ中には全然ミスしない方もおられるでしょうが)
>>199 合格者平均点の対象になってる合格者は
多かれ少なかれミスを犯した普通の合格者と
ごく僅かなミス0の超人で構成されてるんじゃね
15年に受かったけど、リスニング全然聞き取れず適当に解答したが、開示見たらリスニング0点でも受かってる点数でホッとしたわ
>>203 え?リスニング全然聞き取れなかった原因ってなんすか?
>>198 文1受験駒場の俺、未だ宿取れず。
東京マラソンとか中国人とかで
2/24の渋谷周辺の宿が取れない。
このままだと道玄坂のカプセルホテル
>>189 JPhO(日本物理オリンピックみたいなもん)金だった俺の友人は本番物理で雪崩しまくって30点ちょいだったらしいけど、その子は元々その程度の学力しかなかったと思う?(競技科学と受験実力は多少は違うかもしれないが)
>>204 単にリスニング苦手だったのと、問題が難しかったのが原因だよ
>>206 アパホテル渋谷が空いてるみたいよ
ただ普段と比べると随分と割高だなー
駒場なら渋谷じゃなくても井の頭線沿線でいいんじゃない?
どうせならそのままカプセルホテル泊で受かってほしいな
>>206 吉祥寺(東急イン?)
新宿の南口や代々木近くのホテルから京王線使って明大前乗り換えも悪くないよ
>>200 数学初っ端ミスっても方向性あってりゃ結構部分点出る気がするだけど。ソースは昨年の俺。
ケアレスミスしすぎたら落ちるとか当たり前すぎて草生える
実力ちゃんと出し切れても合格最低点越えないなんて奴の方が少ないでしょ
>>206 最悪渋谷に宿泊しなくても京王井の頭線沿いだったら1本で駒場東大前まで行けるから吉祥寺とか調べてみたら?あそこら辺ホテル多いよ〜
渋谷のホテル使ったことあるけど、結構夜うるさいよ
皆様ありがとうございました
地方(中部地方)からの東大挑戦なので
1泊10000円が予算です。アパは2万超えで予算オーバーですし吉祥発は満員電車になるよ(井の頭線は凄く混むんだ)と東大特進の
チューターさんが教えてくれました。
政経も前週宿泊して受けますし今回は道玄坂のカプセルホテルにしました。宿泊先に悩む前に二次対策したいと思います。
こんなみすぼらしい現役生もおります。
自分はC判定ですが先日の東進直前で始めてB判定がでました。
みんな一緒に受かりましょう!
明後日慶應受けるから試しに去年の英語解いたら何か難しくない?
東大の普通な英語に慣れてるからかな
>>218 いや東大英語の方が特殊だし難しい
私大の英語は基本単調な作業で解けるじゃん
てかどの学部?
今頃と思われるかもだけど、2015の文系数学難しくて萎えた
>>220 経済
形式に慣れてないから難しく感じるのかな記号75%くらいしかとれなかったし
そもそも俺の英語力の問題かな
私立あるあるだけど解答が断定しにくい(解答速報も割れまくる)し慶経の英語長文は8割で十分
解答が正しいかも分からないし
>>207 ミスせずに答えを導き出せるかどうかの実力を試す試験なんだから
その試験でその点数ならそれが実力だろ
過去の実績を試験してるわけじゃないんだから
ぶっちゃけみすぼらしさで俺に勝てるヤツいなさそう
関西住みだけど 一泊6000円×3 行きはプラっとこだま 帰りは夜行バス(2200円)
探しまくったら6000円ぐらいの案件はあった(カプセルじゃない普通のホテルで)
2015年のdecision fatigueの話思い出して草
文系でどうしても宿が取れなかったら、三鷹寮でゆるキャンしよう(提案)
>吉祥発は満員電車になるよ(井の頭線は凄く混むんだ)と東大特進の
>チューターさんが教えてくれまし
始発だから1本(3分)遅らせれば座れるのに
>>221 合格者平均でも30ちょいだから気にしなくていいで
京大は簡単過ぎると叩かれた後はブチ切れた様に突如超難化した事例が多い。
1994→95と2006→07と2011→12辺りは有名。
対して東大で超易化した後は数年掛けてトレンドが戻るケースが多い。
1995から1999を見ても2002から2009~13(この間、2006という2番底あり)を見ても
2005年の漢文ぐらいムズいのでたらもうどう解いたらいいんだ
>>235 セキュリティの問題で民泊なんか使うわけないやろ
どうしても見つからんかったら満額払って普通のホテル泊まるわ
>>237 文系の問題は知らんけど、1995と2002で無茶苦茶易化したのは理系の話だと思う
>>237 話の流れは2015文系数学だから、文系の話では。
16、17と易化でこの流れ継続みたいな感じがコンセンサスになってるけど、15並み(あと13も?)まではあり得るかもね
>>237 231に関しては文系数学に関してレスした
今から化学どうにかするために悪あがきしたいんだけど
新演習か重問か標問どれやるのがいいと思う?
新演習は、苦手分野やるべきだろうな
時間が掛かりすぎる
重問は2次レベルでない
25ヵ年じゃね?
その3つなら標問しかない
俺も標問をさらっと見直しかけようかと思ってたとこだわ
本試験だとあれぐらいのをミスらないのが大事だと思うし
駿台プレ受けた人いる?
理系なんだけど、全体的に本試より簡単ってくらい簡単じゃなかった?
17は3.5完なのに16は1完2半なんだよな、好き嫌いが激しい
>>244 河合もそう
単にこの時期で力がついたのもあると思うけど
プレだから簡単めにつくってあるんじゃないの?
わざわざ難しくしてもしかたないし
>>245 単純に実力
17は青チャートレベルの出題じゃないか
>>239 個人的に15年よりも13年のほうが点数取りづらかったんだけど、個人の好みかな?
>>248 それ。
他は全部二完以上はしてるのに2013は0完だった
特進に受験場号おしえたくない
何かメリットあるの?
15は2完ちょいできたけど2013は重すぎてわろた
俺も学校に受験番号聞かれて、でも断ったよ
でも東進の特進は合格実績出すために格安で契約できるんでしょ?
受験番号知らなきゃ実績にならないだろうし、教えなきゃいけないルールありそう
>>228 最寄りの区役所福祉系の課に駆け込めば、所得によっては無利子で貸してくれるよ(合格してからでおk)
きっとネタなんだろうけどさ
>>253 祝勝会でおいしい飯が食えるならおしえる
>>253 東大特進は受かったら東京で祝賀パーティやるんだよ。しかも往復新幹線負担、そのあと解答再現や体験記執筆、学生スタッフのお誘いなどあるから、けっこう美味しいらしいよ。
うちの理Xの姉貴からの情報。
>>255 飯はバイキングやけど速攻なくなるらしいよ!
>>191 これ、おれが仕込んだネタなんで
みんな忘れてやー
>>244 >>246 駿台は簡単だったけど河合は難しかった気がする
単純に学力あがったのかな()
駿台は理科、数学が簡単だった
河合で友達Aが英語103点
友達 Bが数学72点取ったって言ってるんだけど
彼らどんくらいすごいのか教えてくれ
河合プレ(文系)で友達Aが英語103点
友達 Bが数学72点取ったって言ってるんだけど
彼らどんくらいすごいのか教えてくれ
>>263 君凄すぎ
ちょっと自慢話書き込んでいいよ
>>267 どっちにしろ凄い
今までやった勉強教えて
>>265 受かったらTしんの体験記にたっぷりかくよ
>>268 英語はほとんどやってない
理由は察してね
>>271 いや数学だけでいい
頭の働かし方もアドバイスしてくれ
君が合格してるころには僕は東大行ってるか慶応行ってる
>>271 数学は塾でやっただけ
たまに数楽Bot的なやつの問題といてる
>>275 とくにやってない
ガイドブックをたまに見るくらい
理系のみんなは明日の慶應受けるよね?
みんながんばろー
何?地方の受験生にとって鉄緑生は指定暴力団扱いなのかw
鉄力って効率悪くないか?
ただ問題いっぱいとかすだけじゃん
自分は東大特進しか使ってないけど、やっぱ鉄緑の人は英数堅いなぁと感じるよ
にしても駿台は何でタダで出願校と受験番号を教えてもらえると思ったんだ、慈善団体の東進を見習って金を包んでこい
鉄緑会指定暴力団とか呼ぶ人いるのってむしろ都内の高校じゃねーの
駿台はリアルガイジなんだよなあ
Mにはたまらんけど
>>262 文系数学は関東全体の最高点が67なんやが
嘘松か?
>>285 俺も東大特進の一部恩恵にあずかってるが多少不手際はあるものの良くしてくれてるわ
これだったらもし受かったら名前使ってもらって構わんと思うよマジで
駿台はとりあえず再現答案の見返りを河合代ゼミと同水準にしろ
>>222とか見るにID:b9ioAFFdは自尊心虚栄心の大きな煽りカス
相手にするべきじゃない
>>288 各科目の最高点とか細かい情報ってどこで見られる?河合のスタッフに聞いたら教えてもらえるのかな?
うちの高校二年で離散7人行ったけど一人のぞいて鉄緑戦士だったし、指定暴力団呼ばわりしてた気がする(入った今も鉄緑講師は指定暴力団呼ばわりしてる)
外部生が再現答案の申し込みできるのってなにがある?
代ゼミと進研ぐらい?
東進駿台河合z会は内部生限定?
>>290 E判連発してた頃に普通の東進行ってて、同日模試の成績持って特進に行って、そっから施しを受けて何とか当落ラインちょい上あたりまで持ってけたので何だかんだ感謝してるわ東進は
z会は直前の講座申し込んで再現答案やれば黒字やで(しかも東大対策も出来る)
今年は間に合わんがまあもし来年も受験とかなったら覚えとけ
>>207 JPhOと入試じゃ求められる能力が違う
入試問題で評価されなければ意味がない
>>300 河合は前模試受けたからか知らんけど学校経由で届いた
>>288 実はSNSに、凄い奴がいてな
九州の人なんだ
去年はかなりのレベル低い大学落ちた宅浪なんだけど
夏から物凄い努力(1日20時間)くらいしてて成績がめちゃくちゃ伸びてる
青緑桃パックの点数(これは自己申告)が870〜880/900安定だと
参考書130冊を10周したとか
一部参考書は50周超えてるとよ
河合プレは
英語100越え、数学70越え、合計280点台だって
嘘だと思うだろ?それは5ちゃんが嘘っぽいだけ。上の情報は全て正しいと思うよ
その人成績伸びすぎてアンチ出まくり
成長率なら全国トップクラスじゃないかな。浪人始め600点/900点った書いてたし
なんか痛い奴だらけになってきたな
夏とは見てる層変わってるのかな
やっと明日から過去問できる
理系で4年分ぐらいやるとしたらどの年度がおすすめ?
みんなあと2週間どんな勉強すんの?
過去問とかだいたい消費してるよね
理系数学は2009〜2013よりも2014や2015が難しく感じる
例えば2013は問題の難易度じゃなくて採点が厳しかったって話だからな
確率とか簡単な方だし
今頃数学の勉強しても仕方がないと思うんだけど
理科とか古文漢文あたりが一番短期で伸びないか?
キチガイの書き込み見ると頭おかしくなるから終わるまでもうこんわ
>>323 慶應ってバカが受けるところだろ?
ホントに東大目指してる人で理系ならばまず受けないと思うんだけど
2ランク以上も下の大学だから正直なところ知恵遅れに見える
>>325 慶応大生?
流石に慶應に劣等感は無いわ
一科目受けなくても入れるよあんなの
理一理二も国語なしで入れるけど
ちゃうわー
浪人する気がないんで、一応今日受ける
真面目に受験してる奴もいるし、やや攻撃しすぎな気がしただけ
ごめん、もう寝るわ
>>328 スタプラっていう勉強記録アプリ知っとるか?
そこでつっくんていう名前で活動してんねん
後たしか東大まっしぐらという名前でブログもやってるで
ブログは見てるんだけど、具体的に英数の点数言ってなかった。スタプラで言ってるのか
まあ09〜13と14〜15は、なんか雰囲気というか、そういうのが違うよな
さあさあ今日はk O模試♪♪♪
ノー勉でどれだけ取れるか、東大二次に何が足りないか確かめるつもりで受けてくるで〜
>>328 スタプラっていう勉強記録アプリ知っとるか?
そこでつっくんていう名前で活動してんねん
後たしか東大まっしぐらという名前でブログもやってるで
>>336 今見たら河合のプレ288だって、すごいね数学70超え、英語100超えとか、でもセンターは並み。
>>337 でもセンターは1日目が8失点しかしてないらしい
ないよ
二次取れるような人は当然のように満点取るってだけで
雲kも相関ないって言ってる
>>340 このブログのひと二次めちゃくちゃ高いけど
センターは低いで
上の最高点表によると東日本最高点は67点らしいしその人は西日本の人なんだねきっと
少なくともセンターも取れんやつは2次は取れんくらいやろ
東大女の子欲しがってるし数学16.17あたりの難易度かねぇ
>>343 17の文系数学ってどの問題が簡単で、難しかった?
>>326 必死だなぁ…まぁここで言うのは簡単だし何も証明要らないからな(笑)
虚勢でライバルを頑張って蹴落としてね。
女増えてないし鉄緑会は相も変わらず実績伸ばしてるし簡単にしても意味ないね
むしろ理数で差をつける予定だった優秀な人が落ちてる
>>345 1,2,3がゴミで4が普通くらいじゃない?
自分は数学弱いけど1,2,3を完投して4の(1)といて(2)を少し落書きして65とか
理数で差が付かずに落ちるならそいつはその程度なんじゃねーの
去年の理数で85,85取れるなら英国で90でも理三以外なら受かるわけだし
17の文系数学は2が難しかった印象
それ以外は割といける
>>346 慶應理工受ける奴で離散受ける奴はほとんどいないから
ライバル落としにならない
人間的成熟度(笑 で落とされへんように気を付けるんやで
去年、離散志望で場慣れのためか、理工受けてた人いたけどなあ。
まあ、マイノリティーかもしれんけど
さすがに慶應理工は時間の無駄に思うが
あんなの緊張感感じないよ、理3なら
>>340 センターはいかに早くミスなく計算するかだけだしな
センターも二次も得点率変わらないわ
点数超えていて面接で落とされたらネタで使えそうだからそれもありだな
そういえばだけどTEDtalksと本番のリスニングってどっちが速いんだ?
353の物言いはルシファーにそっくりだな
顔も似てたりして 笑
駅弁対ニッコマ
http://2chb.net/r/kouri/1518384905/ 埼大>>日東駒専?
日東駒専>>埼大?
どっちが上とかもめてるやつらがいるんだが
>>350 まあな 理数できるっていっても100/100なんてことはない
文系数学難化しませんかね?
2015、13レベルが来るとは思いませんが…
難しい問題は解けるけど計算力が異常に低いから
難しくても簡単でも得点が変わらない俺にとってはなんかしてほしい
>>355 普通にいるよ
医学部は対策いるからマジなやつオンリーだけど
初めて東大の英語解いたけどリスニング10点
このリスニング力ならリスニング時間に他をちゃんと見直しした方がいいんじゃないかと思った
>>370 ちょっと待て、お前昨日慶應ディスってた離散志望だろ?
>>371 そだけど
英語が苦手だし、採点の分からない英作0点でも65ぐらいはとったので許して
>>374 初めて東大英語解いたって、夏秋の大手の東大模試とか受けてないの?
>>376 それでよく離散目指せるね
自分の答案を採点してくれたり添削してくれる環境があるなら問題ないんだろうけど
>>377 塾とかも当然行ってないから自己採点しかしない
なので、理系科目はもともと部分点は考えてないし、英語も英作は0点、多分とれている和訳とか要約も不条理な採点でつけてるよ
国語は更にしらねって感じだけど
明日からも入学金と学費のために労働の日々だぜ
>>378 なんかそういうのがさも凄いみたいな感じに思ってそうだよね
上の方で慶應扱き下ろしてる所からしても自分にめちゃくちゃ自信があるんだろうし
自己採点以外に指標が何もなくてよくそこまで言えるなぁって思う
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEETUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
理工は慶應医の場馴れで受けてたな、7年くらい前に離散最低点で受かった人
他大受けて緊張感味わえないわ
模試の方がよっぽど緊張する
理工受けたけどそんな難しくなかったし思ったより緊張しなかったなあ
他大よりもセンターの方が緊張するだろ
数学と国語であたふたして845しか取れなかったし
うちのクラスの離散人間なんて理工いるよ
金銭的に医学部無理なら普通じゃないのかな
ベネッセ再現答案やってないんか
誰かやってるって言ってたような気がしたけど
電話したらやってないって
>>385 私立どこか抑えておかないとかないとダメだなそれ
>>387 去年はやってた
再現答案っていうかそういえば大学受験コースやめるかなんか言ってたな
>>389 いや、東大の再現答案ですが…
だめでしょうか
>>391 すまん 今日慶應受けてたみたいだから慶應の話かと
>東大特講√T・京大特講√Kは、2016年度をもちまして、終了いたします(最終受講受付は、2017年1月31日(火)をもって、終了いたしました)。
現在ご受講中の方には、最後まで合格に向けてのサポートを続けてまいります。
なるほど
>>393 なるほど、あざす
東大特講の問い合わせ先に電話かけたけど消えてたとは
>>392 うん、まあ慶應に再現答案の募集はないやろ
第一志望じゃないのに調子乗って慶應スレに書き込みすぎてたのは認めます()
>>395 ごめん、さっきは再現答案の意味も勘違いしてた()
>>394 うん、すこし寝るわ()
この前
代ゼミの直前講習の東大理系数学で
別解持ってたらすごくいいアイデアだねセンスあるよって褒められたわ
やっぱ数学の別解探すのが一番楽しいな
東大志望で慶応理工受けた人どんくらい取れた?自分は予想だけど
物理5割化学9割数学7割英語8割
センター終わってからまだ何も勉強してないのわしだけか?
予備校の東大コースにカップルっているの?
ワシ男子校やから彼女作れるなら浪人してもいい
数学も初めて解いてみたが、計算きつくないかこれ
2007年で計算ミス2つとグラフの書きミス一つしてしまった
というか第3問はめんどすぎて写像変換で解いたんだがこれ大学の数学納めてない人たちは普通に場合分けすんの?
>>403 俺太郎の記事読んだから俺太郎思考に染まった
六年間溜まってきた性欲が直前気になって抑えられない
>>408 だいじょぶやで
東京なんて女はたくさんいる
なにも東大女だけじゃない
>>416 はえーすごいな
でもがまんするひつようないやろ?
>>420 一回したけど
なぜかそれ以降おナニー恐怖症におちいぅた
慶経うけるやで 数弱だから望みあんまりかけてないやで
まぁ後半の方が簡単なのはわかる
記述型問題になれてるのもあるだろうけど
理系なら数弱でも受かるから頑張れ
ソースは東大二次50なくて慶経受かった俺
文系数学が難化することはないやろ
ソースはうちの予備校講師
>>430 数弱は排除してほしい
特に数学できないアホ女みてるムカつく
才女以外はいらん
また現れたよ
気持ち悪すぎて釣りかと思ったけどそれにしては貼り付きすぎだ
>>428 どういう意図で欲しいの?
盛って申し訳なかったけど本当は30点もないから晒したくないんだが
東大特進は人を選ぶ
合わない人には全然合わない、都内御三家とかトップレベル都立とかそんなんばっかだから
それ以下の学校はよっぽど自信あって刺激受けたいとかじゃなければ、目の前でできることをやったほうがいい。
頭いい友達を作れれば後々役に立ったりはするのだが、自分には負担が大きすぎた。
苑田のように通常の講座(ハイ物)と大して内容変わらない先生は全然いいと思うけど、林とか上位層に特化しすぎなので林の普通の通期講座取ったほうが身のため。
そもそも東進が微妙というのなら他社に行くべきだけど
>>436 あ、開成の583?
おれもこいつが何をしたいのかわからん
どっかの学部生なんだろうけど
17 :名無しなのに合格[]:2018/02/12(月) 01:09:23.86 ID:JoExVT8g
今から火曜までにランダウの力学読み直すわ
>>311 やったけど結構計算大変だな
58〜60取れたけど時間物化で7分しか余らなかったわ
なお,物理は大きさなのに符号付で答えたり計算ミスしたりで48ぐらいという惨状
はい、皆さんこんばんわ
金が全てじゃないってゆう奴、だいたいクズ
薬大生です
正解
というかマウンティングというか君たちが勝手に埋もれているんやで
物理48は自分としては本番だと泣きたいレベルだし
離散で理科が得点源なら満点狙いは当たり前だと思うんですが
その分国語とか英語とか苦手だし
ガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジガイジ
>>450 どう文面を見てもガイジガイジ発狂してる方がガイジ
電車で「あなたガイジですか!ガイジですか!」とか叫んでそう
>>449 あのな、俺ら誰一人として君に興味がないのにそんな個人的な話書き込んでもらっても邪魔なわけ。
得点源だからとかお前らの点数が低いだけとか、そういう話じゃないのよ。
どうしても誰かに聞いてほしいんだったらママにでも話してなよ。きっと君の話に興味を持ってくれるから。
>>452 お勧めの年度聞いた→教えてくれた→思いのほか大変だったわ
って普通の流れじゃないのか?
多分このやり取りもみんな興味ないぞ
わざわざ点数書かなきゃいいじゃん
自慢したいんでしょ、文面からそう見えるよ
てかみんなそう思うよ。普通なら
君がどういうつもりだったかじゃなくてね。
基本的にガ○ジは人の言うこと絶対に聞かないし、それどころか反論し続けてくるからな。
以下そうだと思うけど
>>454 点数書かなきゃいいのな
了解
みんな受験間際でピリピリしてんのね
理科と数学は易化傾向だから英語できない奴はほぼほぼ落ちるような気がする
いや去年は例年より英語出来なくて受かった奴多かったぞ
英語50点台で受かるのは本来相当厳しいのに
英語が最難になってるから、数学が難化すると数学の点数低くて受かる奴が出てくるのと同じ状況
>>458 理だけど英国が得意なワイに優しいお言葉
>>456 ついでに誰かすぐわかるようにコテ付けてくれると嬉しい
数物化は過去最難セット,英語は長文ゲロムズ、国語は睡眠に最適な内容だと助かる
>>458 理3は英語出来ないとあっさり落ちるのは分かる
離散は英語どころか現状じゃ何か1科目出来なかったら落ちるからな
二次7割って
滑り止めの青山全学部落ちてて草
セン利で受かってるけど
英語以外の外国語の問題みたら
クソ簡単そうだったwww
>>468 私大って独特だからね
なめて過去問見ずに受けたら意外と難しくて焦ったりするよね。
>>470 マジで反省
過去問もノータッチで行くのは流石にアカンかったわ
>>469 フランス語しかわからないけどかなり簡単だよ
リスニングと交換してくれるならフラ語を選びたいが和訳と長文と交換なんだよな
時間節約にはなるが
マウンティングガイジって満点取れないのに取れると妄想してるだけじゃん
>>473 まあ、満点は狙うけどきつい
どうしてもケアレスミスがなくならないからな
だから、超難化希望
受験についてだけ言えば超上位層は一定数いるはずだし勝負相手じゃないからどうでも良いけど、日本最高学府に入っても所詮学生の精神レベルはこんなもんなんだろうなと思うと大学さっさと卒業したくなる
そういえば話変わるが
去年の文系数学ってだいたいどこ大レベルなのかなぁ?
ID:JoExVT8gわからんやろ、模試も受けたことない口だけのカスみたいやし
なんだ 、知的障害者(ID:JoExVT8g)が暴れてんのか
そこまで個人を叩くことないんじゃないか
点数書くのはもうしないって言ってるんだし、薬ガイジを完全スルーしてた君らが何をID:JoExVT8gにそんな固執させるのかわからん
>>469 ここ数年難化傾向だから英語で解いても変わんない。
マウガイジだけど呼んだ?
なんかこう、ポケモンスレみたいにもめたら勝負で優劣つけられれば良いんだけど
本番の開示待ちか
バイトに戻るわ
>>476 これどうなんだろう、って思ったけど俺特進のライブ授業受けたことないしあまり特進に親近感湧かないから行かないつもり
なんか最近精神年齢が低い人増えたな
本当に東大受験生ですか?
>>491 東大生もこんなもんなんじゃねぇの
リアルでまともぶるのが上手いだけで
マウガイジなんか楽しそうだな
みんなにいじってもらえて
高3から勉強はじめたおれは現役
高1以前からガリガリ勉強やつは実質多郎
>>476 交通費付きで高級ホテルに招かれて、高級ランチ食べれる上に写真撮らせればお金も貰える的な
自分はお世話になったし行く予定
>>487 どちらが知的障害かはっきりさせた方がいいかと思っただけだ
自分の方ができなかったら、バカなのに調子乗ってすみませんでした。だし
叩いている人が理一にすら引っかからないレベルだったら滑稽で面白いし
慶経A受けた人、あれ過去対比どんな難易度で、どんくらいとれてれば受かる?
うおっ…ヤベェ
集中力低下してきた
コレはあれか
よりによってラスボス前でゲームに飽きちゃうあの現象と同じか
>>500 数学難化し過ぎて英語だけ出来れば受かるかと
>>501 分かるなー慶應経済がひと段落してたるんでる
数学去年並みだから去年の最低くらいとれてれば受かるんじゃね
経済の英語はそもそもが簡単だから平均までどう反映されるのかよくわからん
慶應経済数学全然進まなくてびびったわ
あれ少なくとも100分要るだろ
慶應経済ってそんなむずいのか
難しい数学は好きだからマウガイジ先生が興味を示した
>>506 いつの間にか特定の個人の名前になってるし、自ら名乗ってるし(笑)
マウガイジはコテハンにしてくれ
あぼーんしないから
マウガイジ初めから
そのキャラで行っとけば良かったのにな
慶應のくだりがゲスい
離散に受かったら一回ぶっ飛ばす
君たちが甘くなっても懐きはしないですねハイ
国語現代文が解答見ても意味不で禿げ散らかしそう
腹いせに数学ボコってくる
独自路線の孤高の天才みたいなのを演じたいんだろうけど、もろに承認欲求丸出しなのが笑える
「君たちが甘くなっても〜」とか「ですね、ハイ」とか見ててこっちが恥ずかしいから書かない方がまだマシだと思うよ
2000年の古文と2017年(去年)の古文ってどっちが難しい?
鉄緑の方では2000の古文は理系ほぼ0点って書かれてるけど
去年のはそもそも源氏だし源氏耐性あれば出来る
2000年のは鉄緑のだと出題意図も不明とか書かれてたっけ そっちの方が難問かと
去年の源氏は文法きちっとしてるし、主体も手紙のやり取りとかの文脈に依存して確定しやすいから騒がれてるほど難しくなかったと思う。実際予備校の解答速報とかも平年並みだしな。
別に古文得意な訳じゃなくて、過去問やってて他の年の和歌の解釈とかの方がよっぽど難しく感じるわ。
>>518 >>519 わざわざ答えてくれてありがと!納得できました!
チオペンタール
超短時間型バルビツール酸誘導体。補助的に静脈麻酔薬として機能。高い脂溶性で、脳以外の組織への再分布を行い作用は短い。ヒスタミン遊離作用があるので、喘息患者へは不適。
東大本番レベル理2志望者の中で上位3分の1に入ったのにE判定ってどうなっとんねん
僕は運だけでここまで来た。人間の一生というのは、結局、運だ。実力があり、いくら自分が自負してもダメなものはダメ。努力、努力。努力と根気と勉強。こういったものが、運を捕らえるきっかけになる
>>491 東大受験生の2/3は落ちる。
つまり受験生の殆どが落ちるわけだし、ここには東大受験生じゃない人も山ほどあるから。
ちょっと人気なマウガイジに嫉妬したガチガイジ湧いてて草生える
>>529 Aランク落ち以外
東大落ちって語る資格はない
東大とはどう考えても無縁な薬ガイジは普通にスルーできる
マウガイジは東大受験生(自称)なので、メシウマ期待で構いたくなる
そうだな、ここにいる2/3も落ちるのか
発表日が楽しみすぎる
>>534 東大の合格発表ってネットで個別には来ないよね?
翌日に郵送?
ちな去年掲示板の前で再起を誓ったイチロー
>>535 ネットはPDFで丸ごと表示のみ
合格通知書はレタックスで当日発送なので早いところで当日、遅いところで数日後(多分)
>>541 アツくならんでもよかよ〜
そもそも変な質問しちゃってゴメン
マウンティングをマウに略すくらいなら
マウガイジって言いづらいから、マウジまで略した方がいい
>>544 まさか声に出して読まれるとは本人も思ってなかったわ
あんまり駅でマウガイジマウガイジいってるとガイジ認定されるから程々にな
言っとくが、東大受かりもしない奴とおれを一緒にするな
529 名無しなのに合格[] 2018/02/14(水) 07:21:44.94 ID:hys+1/BD
>>491 東大受験生の2/3は落ちる。
つまり受験生の殆どが落ちるわけだし、ここには東大受験生じゃない人も山ほどあるから。
お前らどうせ併願で早稲田とかいくんだろ?w
ま、文系なら早稲田でて公務員なるとか
それは負け犬だからな
甘いのよ、ちょっと勉強出来るだけで人生勝ち組だと勘違いしてる奴
ほら〜マウガイジちやほやしちゃうから構ってちゃん沸いちゃったじゃん
去年の有機化学って分量少なかったけど、配点20点じゃないのかな
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
>>556 ああ配点少ない可能性もあるのか
わざわざ大問1にしてあれだから今年もあんな感じなのかね
予備校の模試通り20/20/20じゃないか?
再現答案とかで配点予想してるだろうし
東大の歴史論述問題は学問というより近代美術に近いだろ?あんな問題、作りたければいくらでも作れる!
http://2chb.net/r/jsaloon/1518606747/l50 昨日飲み会行った人英語60点台でも普通に受かってるし英語できなくても受かるのは可能じゃね
去年とかはむずかったし離散とか除いて60点台普通にいるな
>>566 書き忘れたけど離散だわ(灘の人)
まぁ実際りにならその点でも可能よね
2006年も糞みたいな計算問題でてんね
何なんだあの第3問
マジ今年はやめてくれ
ここの物理より早稲田の方がむずない?化学は比にならんけど
>>569 早稲田は物理だけ難しいね
でもまあ、ここの物理は45分で解く用だからな
化学の糞野郎のせいで
東大で走れメロスが出題され、メロスが大衆の前に全裸で登場した理由を200字で答えよと問われたらどうする?
http://2chb.net/r/jsaloon/1518614803/l50 >>570 よかった今日早稲田の過去問解いて量多くて焦った
なんかこのスレ雰囲気悪くなったなぁ
足切り発表の前までは争いも無く良かったし、適切な情報交換の場になっていた
今は下らないことで足を引っ張りあっている
こういうことは他でやってくれないか?
>>574 >今は下らないことで足を引っ張りあっている
ずっと見てるけどピンとこないかな
点数の話は別ににしていいと思うが、そこから何故か揉め事に発展し、ガイジだなんだという言葉が出て来んだろ
そういえことを言っているんだ
ここは淡々と情報交換をする場なんだよ
遊び場じゃねー
なんで一人でも変なヤツが居た時にスルー出来ないのかねー
>>564 ここ数年で合格者の平均が70だからそりゃ、60点台は普通にいるよ
おれにとってはストレス解消の場の一つなんで
どちらかといえば遊び場に近いし情報源という感覚はあまりない
5ch利用の目的は人それぞれでいいんじゃね
>>582 うん、その通り5chの利用は各人の自由だな
だからこそ息抜きしたいならなんjとか、他の学歴とかでマウント取り合うスレとかで出来るんだからわざわざここでやらなくていいだろと
棲み分けが大切だと思うんだよね
こういうこというと「またガイジが湧いてるよ」とか言う奴でてくんのかな
>>583 気持ちは分からなくもないんだけど
システム上、その理想の現実化はなかなか難しそうだよね
個人的には薬害以外のいろんな奴の奔走を見ながら腹抱えて笑ってる
更にいうと、結果に係わらずマウガイジと俺多浪は成績UPしてくれるだろうから
それが受験後のたのしみ
>>584 ワイの勝手に公開設定かよ
スマホアプリじゃねーんだからよ
受サロだって5chであり便所の落書き
ほんでそれがいい
>>566 20点は酷くね?
リスニングだけでとれそう
総合力が大事だからそれでも受かるのはもちろんすごいけど
>>588 あの人は英国捨ててたようだ
数理はどっちも100超えてたが
世界史過去問25年やり終わったけどもっと遡るべきかもう一周ざっとやるべきかどっちかなな?
democracy is unthinkable without ~ のやつ
字数厳しすぎワロタ 全論点入れたら素で100字ぐらいになるわ
なんのこっちゃと思ってるやつ
2006年の英語1aのことや
>>590 ターゲットによるんじゃない、何点目標?
>>590 てか世界史て過去問意味あんの?
地理は同じ問題何回もでるけどさ
同じ問題でないなら模試問やった方が良い気がする
質問するわけでも回答するわけでもない
ただ感想だけの書き込みはツイッターの方が向いてるぞ
>>595 それには同意だがあの内容で上限75字はキツい
>>597 模試やった方がいいというのも回答の一つだろうよ
提案と感想は違う
>>597はどう見ても
>>596へのレスじゃないんだが
>>594 大論は少なくとも10点、小論は7,8割欲しい。
過去問の中でも年跨いで被ってるとこは結構あるよね。でも言われてるみたいに広く目にしておく為に模試の過去問行く方がベターなのかな
>>603 大論目標低くね?
あー20点満点で考えてんのか
ということは第3問は20点てこと?
>>604 あーその想定
実際のところ第三問は何点か知らないけど当然満点目指してる、大論はとりあえず半分は欲しいって感じ
北海道の理科コンペメダル獲りまくりマンは理3に推薦合格したんだな
東大模試でもトップレベルだったし推薦じゃなくてもあっさり受かったんだろうけど
>>608 でも立命館なんとかなんて高校初めて聞いたわ
北海道広いから学校は手近なところで妥協したんだろうけど
>>609 じーばーが札幌にいるからわかるんだけど、札幌って公立落ちたヤツが行く私立しか無かったんだと
そもそも中高一貫進学校無法地帯
そこに突如現れたんだって
道民はビンボーだから行かないけど、大手企業で札幌に転勤してきた家の子どもが多いんだと
手近で妥協というより洗濯しないみたいよゼロではないけど
>>607 受験生の大論の出来によって第3問の配点が変わるという話を一応聞いたことがある
本当かどうか分からない…
外国語はともかく、理社は下駄履かすくらいの点数調整しかしてないんじゃね
>>613 社会は知らないけど
理科は人数少ない地学以外よっぽどじゃないと点数差がでなさそう
早稲田の物理解いたら東大より難しくて草
化学簡単だから化学9割狙って余った時間で物理やるのがよさそう
電磁気波動熱が難しい
化学終わったら力学だけ真面目にやってあと適当に猛スピードで埋める感じかな
早稲田物理2016年はSTAPの反動か、やけにむずい
ランダウの力学読み返してるマウ先生ならいけるのかな…
>>617 あのスレ見てたのか
問題あれば帰宅してから解いてみるよ
ちな、解析力学でいくつかの問題解いたことあるけど、明示的にラグランジュにいれないと張力とか出てこないから逆にめんどい印象
球体が球体の上を転がるとかそのレベルは入試ででないしな
>>614 どういうこと?
去年の化学とか簡単で他の科目より差ついてるよ
しかも2年前か3年前に化学の下駄あったはず
>>619
科目間で得点調整するほど点差はなさそうといこと。
あと
去年の化学って2で壊滅した人が多くて差がつかなかったんじゃないの?
簡単って言われる割に合格者平均40で言うほど高くないっていうね
日本史、地理、数学は何年くらいまで遡るのがいいのかな
>>621 地理に関しては同じ問題がよく出るから25年分は終わらした
>>620 2ってすごい簡単じゃない?
センターレベルの
半減期の問題と、炭素絡みの簡単な理論無機やん
社会に関しては科目間で平均点調整してるって野島が言ってたな
>>628 熱帯林の破壊とか輸出指向型工業とかダムの悪影響とかスプロールやドーナツ化等の都市現象の原因と副次的問題点とかはホントによーでる
野島ってどっかの日本史講師で奥さんが東大の教授の人だっけ
予想問題的中が多いとか聞いたけど今年はそういう予想ないの?
>>634 いやいや得点調整が東大であったなんて信じられないからさ
どういう基準で調整するんだ、、
>>629 鉄は目標50とか言ってるけどな。簡単って予備校に言われてるわりにはそんなに合格者平均高くはないよねっていうこと
東大地理は25ヶ年やったら半分くらいは見た問題が出る勢いで同じような問題ばっかり
>>638 点数出してから調整じゃなくて採点初日、2日目、3日目と採点序盤での平均点をすり合わせてその調整のために採点基準をいじるんだとか。
そのやり方まで正しいかは知らんが、日本史選択で過去問やり込んでれば採点はかなり相対評価入るだろうなとは思うはずだし、世界史第3問の配点も得点調整のため変動するってちょくちょく聞く意見だと思う
この時期にようやく去年の理系数学を解いたけど、ものすごい易化してるな
普段は良くても三完と少しくらいなのに厳しく採点しても100点超えたわ
今年もこのくらい(もしくは差がつかないほどの超難化)だと助かるんだがなあ
>>642 去年の数学は高2が解いても100点超え続出だったよ
数学が不得意でない生徒は100点以上必須と塾講師に言われた
一応目標点 理1理2は75点、理3は100点に設定されてる
>>642 去年のぐらいだと点取ってもマウれないので
まぼろしのオールD♯発想系希望
数年前だけど物理間違ってるとこあっても開示満点のやつとかいたし下駄は確実にあるで
>>640 問題によっては時間が経つことで視点が微妙に変わっているものもあるから、そういうところの視点と思考だけアップデートしておけば本番も順当に取れそう
マウガイジ先生ってもしかして前から現れては数学超難化を切望してるガイジ?
計算ミス確定勢からしたら易化はやだなあ
考え合っててもらえる部分点で十分合格点ってのがいいww
2015年レベルぐらいがいいっすw
2009年みたいな激ムズだと完全死亡
去年のは流石にちょっとやりすぎ
去年も1がA問題じゃなければここまで言われなかったよな
誘導なしならともかくあの(1)とか流石に驚いた
>>648 数学に限らず全科目超難化、離散二次合格点100点ぐらいを希望してますよ
ヤクガイジもマウガイジもちゃんと理系スレ行ってくれよな
>>659 理系スレ?
ここが理系スレということでいいんじゃね?と思う
>>617 マウマウてんてーがやってみたら90分
第1問でぽか2つと
第3問で計算ミス後の連鎖で2問
って感じだ難しいね
60分だとちょうど第2問で終わったわ
いや、うち一つは河合の解答速報が間違ってるのか
まあええわねる
お前らも勉強頑張れよ
>>635 奥さんが東大教授は学研の世界史の斎藤じゃない?
>>661 >>662 ありがとう流石
おれも今日すこしは闘える気がしてきたわ
659 名無しなのに合格[] 2018/02/15(木) 23:48:07.73 ID:+Vp5RTZB
ヤクガイジもマウガイジもちゃんと理系スレ行ってくれよな
プッw
日本語読めないガイジが何か言ってるよ(-.-;)y-~~~
↑舞害を支持してた自治厨が文系だった事実
理系科目がどんなものかわからないから、そりゃ舞害のマウンティングを擁護しますわ。
ん?自治厨は舞害を嫌ってた方だろ?
おれは理系だけど舞害が特に嫌いではない
まあ好きでもないけどな
>>656 分けない方が、雑多な情報の中から気付きとかあっていいような気がするが
>>669 うーんあまりないな今のところ
だからといって別にスレは分けなくてもいいよ
自分に関係ないレスはスルーすればいいだけ
>>667 楽しそうだな君は
自分の気に入らないものにとりあえず〜ガイジ、〜厨と付けてるだけだろ
ところで東大受けんの?
だとしたらこんな下らない話に心を砕けるだけの余裕があるのはスゴイと思うよ
お前らいい加減勉強しろよ
だから東大の問題すら解けないんだぞ
マウさんは古文漢文が簡単なことに気づいて勉強始めたところだが、もしかして和訳とかって採点基準鬼畜なの?
去年受けたやつはどの科目もかなり採点基準緩いって言ってたよ
厳しくしたら差つかないんだろう
マウガイジ孤高の天才役演じてたのに方針転換しちゃって全然面白くなくなっちゃった
構ってを抑えきれなかったか
代ゼミに問い合わせたら再現答案送ってくれるってきた
駿台生なんだが駿台は窓口行けばいいんだろうか
孤高の天才って読み取れる要素何もないんだけどね
解ける満点取れるって煽り口調で言い張ってるだけ
ネットでは頭おかしい理3志望の多浪は実際にいるしこいつもその1人
>>678 役って言うとるやん
東大模試受けないで全部自己採点らしいしまぁそう言うことなんだと思うよね
>>675 はじめからその路線ではないし、今でも理系科目は計算ミス以外は満点狙いだぞ
数理は2年分といた感じこれ以上勉強してもステ上限だから国語にしようかと
頭の中で出来るアピに先行しすぎて全然話通じてないよ
>>681 数理は100はまず切らなそうなので、国語の30点確保を目指す
これで理解できるか?
また、点数かいたから叩かれそうだが
化学6だいに戻んのかな?
去年のままかな?
どっちでもかわんないか
化学易化は何だろう
ずっと物理より平均低かったから同程度(さすがに去年は化学が上回ったが)にしようとしてるのかな
まずマウガイジ君の点数の稼ぎ方の話なんて初めからしてないんだよね
あともうレス返してくれなくて良いよ
>>685 時間おかしいからな
ぶっかせいち全部行けるマウさんだけど、明らかに化学だけ必要時間おかしい
生物か地学にしとくべきだと後悔中
下手すると物理の2倍かかるとかマジ基地
分量を減らしたところで問題が分からないと点数変わらない上にもう片方の科目にかける時間が増えるだけだから内容も易化したのか なるほど
文系数学は更に易化すると思う
東大側に数学難しくするメリットなんもないからな
>>671 ただ上で言われてたことを使ったり、そのまま漢字あてたりしただけでなんか怒られてる
ここに来てる時点で余裕あるんだろ
てか667に返してる時点でよっぽどの余裕あるやんけ
すごいよこれ
今、
ドパミンから、チロシン水酸化酵素からl DOPAができて
芳香族アミノ酸脱l DOPA炭酸酵素からl dopamineができてる!!!
ドーパミンβ水酸化酵素で、ノルアドレナリンができて
フェニルエタノールアミンNメチル基転移酵素で、
アドレナリンが、シナプス間隙に放出!
きたぁあああああああああああああああああああああ
ああ!!!!!!
二回受けたけどやっぱり甘いと思うよ
現役生は採点の甘さわからんと思うし初日ダメでも結構点数きてると思ってやるのがいいと思う
文系数学は計算ミスしても満点来た人とかいるらしいね
>>695 模試の点数と、合格最低点みてると受験生の伸びとかよりそっちの方がでかそうな気はしてたけど、それって全教科そんな感じなの?
自分が思ってたよりは点数が来る、というのはわかる
ただ
>>696はどう考えてもありえない
>>698 ありえないと思う気持ちはよくわかるが
>>646みたいなこともある
>>697 695じゃないけど国語は手応えさっぱりの割には来てた印象
日本史は多分資料要約型だと来ないかわりに、要求ポイントにかすっていたらちゃんとくれた感じ
世界史も多分そうだけど、短答式は短答式だけあってシビア
英語は手応え通り
数学は計算ミスして間違えたところは丸ごと失点
>>699 自分は計算ミスして失点してたのに計算ミスして満点の人がいるって言われてもねぇ・・・
マウガイジにいらいらしてる人は数人いても薬害は誰も相手にしないあたり
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないって本当なんだなって
わかってないな
ワイ氏カリスマは、あえて精神年齢を下げて書いてる
ネットでまでかしこまってるわけないやん
自分で言うのもなんだけどちゃんと離散受験生だし、理数出来る受験生としての意見とか参考になると自負しとるわ
おれなんかよく研究室に質問に行くんだが、研究室の学生にすら頭を下げるからな
で、今度お世話になってる先生には手みあげを持っていこうかと思ってる、失礼のない金額で
>>698 東大入試の数学で満点〜
みたいなブログで実体験あるよ
なんでこんな治安悪いんだよ
まともな受験生は誰も見てなさそう
平均10点の計算メインの問題でミスるのと平均1点の思考型の問題で重要な考え方はすべて抑えた上で計算ミスしてるのじゃ全然違うだろうし場合によるんだろうな
理3受けます。上位10位くらいには入ると思います。マウガイジのおっさんよろしく。俺は受かってあんたは落ちそうだけど。
数学に関しては答えまでしっかり合わせないといけないだろう。間違えた時には減点は大きいかも知れない。希望的観測は無用。
>>709 こんなブログ信じてるの?
開示に満点ってあったっていってるのに画像もないじゃん
嘘を嘘と
たしかに(笑)
よりにもよって数学で、間違えたのに満点になりました、ソースはブログですって(笑)
簡単
→みんな解き方は分かる
→計算ミスを考慮して甘めにつけると差がつかない
→もちろん差をつけるために答えが違う時点で大幅原減点
普通こうだろ。
前スレあたりまでこのスレに張り付いてたで理2生がミスしたけど点もらえたとかずっとほざいてたけど
出願の頃だし理1受験者の理2下げだとおもうけどな
ミスしたけど点もらえたのじゃなけりゃ配点が前半の小問にも相当ある
去年の数学は問題たくさんあったのがウザかったわ。たくさん書かなきゃいけない感じしたんだ
あくまで個人の意見だけど
テスト終わったらクレイジージャーニー見まくるわ(笑)
>>713 いつの間にかおっさん属性が付与されてるのが不満だが頑張れ
物理で大連鎖な計算ミスしなければ同じクラスになる可能性もあるからよろしくな
一応現役時は一完で46、浪人時は二完(ほとんど四完)で94とかだった
考え方外してなきゃそこそこは来るよ
>>723 模試で30後半とれてれば間に合ってることになる?
ドルの金レジェンドのリードレ当たったから必死に活かそうとして放り込み専用スカッド作ろうとしてる奴俺以外におるか?
>>732 書き込むとこ間違えたと同時にこの時期にウイイレやってんのバレたよね恥ずかC
>>733 むしろこの時期に余裕でうらやましい
こちとら推薦勢が登校日にモンハンの話してるの指加えて見てたというのに
>>734 スマホアプリだとウイイレのがまだまともなんだよね
受験終わったらps4のFIFA買うつもりなんだけど、息抜き息抜きってハマりかけてる
>>737 スマホかよw
スマホゲーどハマり勢はゲーマーとしては好きじゃないんだ
是非とも合格してps4買おうな
>>739 ワイマウガイジ
科類:離散
国語:20
数学:110
英語:70
物理:55
化学:55
センター:102
合計:412
理2
センター94
国32
数85
理40 45
外73
理一
センター99
国語45
数学60-70
理科72
英語80
理三
英語85
数学120
国語30
物理60
化学30
Σ325
決して無理ではないはず
>>744 何度か模試終わりに化学ができないっていってた人?
>>742 OK
文系だけどいいか?
文2
セ100
英90
国68
数38
世43
地45
計284+100
ぶんに
英85国65数50地理47日本史43 Σ290
>>748 地理随分攻めるなぁ〜
今は地理は何を使ってる?
文1
英80
数60
国65
日27
世33
Σ265
文2
国語80
数学60
世史30
地理40
英語90
Σ300
文2多いな
理一
セ:104
国:45-36
数:70-50
理:85-70
英:86-70
計:390-330
全科目で死ななければセーフだもん
離散
セ:105
国:50
数:90
物:55
化:45
英:80
105+320=425
演習も大体安定してこれぐらい取れてるからまあイケルかな
理一
国20
数80
物50
化40
英80
セ110
計360以上
文一
英語85
数学65
国語60
日本史40
世界史40
センタ71
Σ356
目標点とか見てていつも思うが、みんな英語が強気、に見えるぞ⁈
理2
センター93
国:35
数:90
理:40 42
独:80
Σ380
インター入りたいっす!
文1
センター93
国:60
数:70
世界史:45
日本史:35
英語:90
Σ393
日本史が不安要素
>>769 どっちかというと、模試の採点はくそだが本試験はもっとくるはず、と信じているように見えるけど
周敦頤とか鳩摩羅什とか本番で絶対書けそうにないわ
世界史勢よ、難漢字の世界史用語置いてクレメンス
最低点さえとれればいいんだよ
これで俺氏は通用してきた
>>765 アレス回避できるらしいじゃん
ズル〜
世界史2007第3問(10)みたいな糞問もたまに出るんだな
>>778 ソ連崩壊後のモンゴルがどうたらこうたらとかいう私大クサイ重箱の隅をつつく問題
てか、赤本見ろや
確かに簡単ではないけど東欧革命で他の社会主義諸国がどうなったか考えれば予想つくでしょ
あれくらいの難易度の問題ならいつ出てきてもおかしくないと思うね
なんかここの住人て自分ができないものは糞とすることが多いよな
自分の計算問題然り
英語60点行くか怪しいレベルの英弱なんだけど、受かる気がしなくなってきた…半ば諦め入ってる
>>750 748です
趣味としてやってて夏までにほぼ完成したから、過去問とか東進の添削付き東大模試過去問をチョロっとやってるくらい
あとは趣味の範囲でない地形とかを最後に確認するかな
英語の合格者平均は80近いぞ。文1とか80超えてた気がする。特進のデータだけど
セ92
国40
数70
英70
理80
Σ350
受かればいいな
Twitterとかで模試でA判すらとれてないのに二次300点以上の目標点掲げてる人結構いてなんか笑ってしまう
>>786 駿台のデータだと去年ので
文一79,2
文ニ77,9
文三74,1
理一73,0
理ニ71,5
理三89,0
>>789 他の科目も教えて
url貼ってもらえば
YouTuberのコンソメエナジー知ってる人おる?
あれが平均的な東大生の雰囲気なのかな?
>>792 模試200点前後のやつが数学の難易度次第で100点伸びると思えんけど。
>>746 代々木ゼミナール 問い合わせ
って検索すると出てくるフォームから問い合わせた
電話でもよいと思う
300点って上位何パーくらいなん?
去年だと理系が20とか?
目標点
理一志望
国語35
数学75
理科80(物理40、化学40)
英語65
センター94.6
計349.6
得点化したら受かりそうな気がしてきた
数学理科でこけなければ
>>789 そういうデータマジでどこで見れんのか…
去年の漢文簡単って言われてるけど、過去問解いた感じあのレベルの問題ってちょいちょいあるよね?
ほかの年と比べると難易度的にどんな感じなの?
自分も気になるな
テキトーに中古で売ってた赤本しか持ってないから2007年とか2006年とかで比較してどうなのか知りたい
国語50
数学105
物理55
化学50
英語95
目標これで330くらいほしいなあ
歴代の過去問やってきて思うのはここ最近の東大数学の問題作ってるやつ頭悪いw
>>802 読解問題は本質掴めば割と簡単だけど現代語訳の問題とかはかなりクセあるよ
「たへむにしたがへて」とか訳せた?
10年ぐらい前の問題だけど
理一志望
センター101.9
国語40
数学70
物理30-40
化学30-40
英語90
計361.9-381.9
数学は例年並みの想定
国語と物化で人並みに取って、数学を何とか持ちこたえて、英語で逃げ切る
余裕じゃないけど何故か受かる気満々だわ
いい感じの精神状態
>>806 2014のたふるにしたがひてってとこのこと言ってるの? なら普通に訳せたけど。
てか現代語訳問題の中でも簡単なほうじゃない?
1浪文3
国語58
数学45
英語78
世界史45
地理45
センター99.6
合計370
まあ予定通りにはいかないだろ
>>809 他の人がの意見を聞かないと分からないが多分君が凄いんだと思う
>>809 おい2014に堪ふるにしたがへてはねーぞ
友人はほとんどが理1志望なんだがどいつもこいつも余裕こいてやがってムカつくわ〜@現役離散脂肪
赤本化学間違い過ぎじゃね?
2005年の第一問も普通に間違ってねこいつ
>>814 駿台も間違えてるよく
2010あたりの高分子の浸透圧の問題
鉄のやつみたら、よくある受験生のミスで、駿台の解答紹介されてた
>>813 理一なんて離散志望からしたら片手間で受かるからな。なんで自分だけこんなシビアな戦いしなきゃならんのだって思うよな
目標点投下します
理一志望です
センター 105.96
国語30
数学70-80
英語70-80
物理40-45
化学40-45
計 356-386
あー緊張してきた
青本赤本のクソなところはミスを次の年以降もそのまま掲載してるところ
>>816 俺は理一志望だが、駿台模試で
第一志望:理一 A判定
第二志望:離散 E判定
を見たとき、離散は化け物と思った。
まだまだ目標点と科類挙げてない奴どんどん書いてけよ
出来ればここの閲覧者なら全員書いて欲しい
文一
独語 85
数学 80
国語 60
日本史35
世界史35
Σ295
文2
英80
国24+20+25+10=79
数40
日45
世45
Σ289
数学なんとかなれば受かると信じたい
理2
センター97.53
目標値出ない…
ちな昨年英語77のイチロー
休み時間ってキャンパス外に出れるかな?本郷
早稲田は軟禁された
国語の過去問全然集中してできない
5分くらい解いて休憩してまた5分くらいやるのを繰り返してる
ところで理科って過程とか理由書けって言われていないところは書かなくていいのかい?
それによって解く速度大分変るんだけど
目標点書こうと思ったが、みんなは模試基準でどれくらいに置いてるの?ってかそも模試の点数とか気にせず書いてる?
>>834 理想目標、現実目標、最低目標、このどれでもいい
>>837 化学は指示あるとこだけ過程書いてるけどさ
物理は指示自体ないけど全部答えだけでいいの?てか逆に部分点とか貰えないのかな
物理は模試でも過程書いてる
>>836 自分は戦略を建てずともありのままに解けば受かると言いたいんですかねぇ?
>>839 全部答えだけ書いた友人が物理55/60
書けば計算ミスしても部分点あるかもとは言われてるが
理一
センター92
国語35
数学70
理科35,35
英語70
合計337
ぐらい取りたいけどな
理一
センター94
国語30
数学70
物理40
化学35
英語70
合計339
ギリギリ受かりたい…
文系やけど数学で毎回一問はある20点もってけ問題とってあとは部分点稼ぎで平均くらいになる難易度がいいなぁ
文3
センター100
英語80-70
国語70-60
数学55-45
世界史45-40
地理40-35
凡中の凡
>>845 この間思ったんだが、このmore hasteって奴誰なん?
明らかに東大受験者でないし、ただ煽るためだけに居るよなぁこいつ
ホントに邪魔なんだが
まったくオモシロくねーからな
数学はBBCC片方のBはAより片方のCは文理共通のゲロムズ整数でお願いします
>>851 はい、人生相談のりますから来てください
>>851 薬ガイジって呼ばれてる東大コンプ持ちだよ
明らかにガイジなのに誰も反応しないのはみんな慣れてるから
>>851 名前欄変えてる奴は全部薬ガイジ
見かけ次第NGすると良い
"たふるにしたがひて"って赤本や予備校の解答は神を守護と考えて"仕事に応じて"と訳してるが、本当に神が守護なら尊敬語入るべきだか、そうじゃないのでこの守護は修行者。
たふること→耐えられること→能力の限界と考えて"可能な限り"みたいに訳すのが正解。予備校が間違えまくってるし、完全に捨て問だろ
>>854 ふーん、そう聞くとなんか憐れだね
受サロ界の亡霊ってことか
まだ未練が残ってるから天国に帰れない訳ね
やはり悪霊には関わらない方がいいな
たふるの問題に対して簡単だろとか言ってたやつ居たよな
よっぽど古文出来るんだな
簡単だろ 2010年の法師のやつにも「堪えず」で出てる
存外応用力ないやつ多いんですね
理一
セ 103
国 40
数 70
物 40
化 30
英 65
計 348
どれかミスったらAUTOだわ
>>864 三科目出来る人はエエよな
武器が数理しかなかとです
>>863 センター凄いのに二次力やばない?
別に古文得意とかじゃないけどたふるにしたがいてで堪えるとか耐えるって漢字以外逆に浮かばなくないか
文脈も合わせたら出来る限り的なニュアンスは掴めると思うけど
むしろ2012は和歌の解釈だか説明だか自体の方が難しかったと思った
駿台の解答と言えば、2012の漢文で煮物をスープとか書いてて笑う
そういえば国語過去問辿ってねえなぁ
現文なんてやってもコスパ悪いし直近の古漢やっとくかぁ
おれ滑り止めで理科大の薬学部受けてて、たぶん受かったからいいんだが、
化学で解けなかったとある問題、東進の解答に解なしってなってて草
合格発表後に予備校が指摘するんかね
私大はその辺ガバガバだから
10年連続出題ミスしてるような大学もあるし
理一志望
センター 105
国語40
数学70
物理40
化学40
英語80
Σ375
例年並みとしたときの目標です
俺氏みたいにもう勉強することない暇ニキおるか?
なにすればいいんだあと一週間
>>875 理系のみ
理一 347 63.1%
理二 335 60.9%
理三 408 74.2%
世界史勢よ、大論述を予想せよ
こちとらヨーロッパを中心とした近世史がそろそろ出るんじゃないかと思われ
大後悔時代とか
>>877 18,19cあたりのヨーロッパの国際関係とか出そうってずっと言われてるけどねぇ
特定地域史で手止まっちゃうのが一番怖い
>>876 離散エグいな
マジ数学簡単になんのやめてほしいわ
文二
セ103
国65
数50
英80
世45
地40
がんばるぜ
理1と理2の差は縮まるかな?
てかひっくり返るかな?
世界史第3問20点派が多いけど駿台が断固として10点で考えてるのが怖いよな
駿台は再現答案の分析とかかなり厳密にやってるから10点しかないこともあり得る
>>881 理一理二の合格最低点考察
年度 理一 理二 差
'17 347 63.1% 335 60.9% 12
'16 328 59.6% 315 57.3% 13
'15 323 58.7% 312 56.7% 11
'14 307 55.8% 310 56.4% ▲3
'13 316 57.5% 303 55.1% 13
'12 334 60.7% 318 57.8% 16
'11 325 59.1% 326 59.3% ▲1
'10 307 55.8% 307 55.8% 0
'09 323 58.7% 323 58.7% 0
'08 315 57.3% 310 56.4% 5
'07 311 56.5% 305 55.4% 6
'06 325 59.0% 323 58.7% 2
'05 311 56.5% 311 56.5% 0
'04 308 56.0% 310 56.3% ▲2
'03 321 58.4% 317 57.6% 4
'02 334 60.8% 333 60.5% 2
'01 316 57.4% 312 56.7% 4
理1>理2と考えるのが順当かな
>>879 去年はやりすぎだけどかつての難度に戻ることはないだろう
今年は2015年ぐらいじゃないかと方々でいわれてるけどどうだろうな
2016の理系数学って解き方間違えたら終わるし、小問少ないし、本当にめちゃくちゃ簡単かかと言われたら微妙じゃね?
駿台の再現答案分析が厳密とか初耳すぎるぞ
河合とかと違って広く募集してないから母数がまず怪しい上に、再現答案なのに開示と的はずれな点数つけて返されるとかいう
てかそもそも駿台の世界史講師まともな奴おらんし
一年間駿台通ったけど
世界史が一番酷かったし確かにあんま信用できんけど
短答一問2点かといわれると微妙だよね
>>886 青本とか見るといろいろデータ出して一生懸命分析してる感出てたから厳密なのかと思ってた
>>874 この時期そんなもんだろ
逆にやらなきゃならないことある方がヤバい
模試の過去問セット除いてね
理一
センター 102
国語 35
数学 80
理科 80
英語 75
合計 372
理一志望
センター 97
国語 50
数学 50
英語 90
物化 80(35+45)
Σ 367
理2
センター94
国語20
数学80
理科80
英語70
Σ344
文II
センター94
英語90
数学60
国語80
日本史40
地理45
409
こうやって見ると科目毎だと大したことないのに合計エグくて草
>>840 どんな難易度でくるのかわからんから目標点なんてたてようがねえだろ。(これは極論だけど)1990の数学と去年の数学でも同じ目標たてるの?
出された問題を、解けるだけ解く。ただそれだけ。
まあここの人の目標点みる限りだとありのままに解けば受かる人がほとんどだろうけどね(笑)
>>894 英語は帰国かTLP狙いならそれくらいとる、数学も去年なら60余裕、地歴も現役上位層&浪人妥当層はそれくらい取る
国語80が山場な気がする、得意科目?
文I
英語95
国語70
数学50
日本史45
地理40
Σ300 目指すわ
国語80とか見てみたいな
ギリ79点は会ったことあるけど
いや採点甘けりゃ(てか去年でも)普通にいるよ
俺の知り合いの仮面にもいるしツイッターで例のタグで検索したらすぐ出てきた
国語って模試と本番の点数ってどれくらい相関関係あるんだろう・・・
どなたか本番経験者の方どう感じたか教えてください!
>>904 ヨコだけど古文漢文で25点↑取ればいけるよ
>>906 ヨコだけど理系は古文漢文20点満点だよ
俺は
セ100
国30
数60
英75
理75(35+40)
340
は最低でも取りたい
>>904 ID変わってたらすまん
Z会の添削で50点台安定してるから、本番でも同じくらい取りたいなと思っている
悲報、オカンがインフル輸入してきやがった
この時期にマジ辞めてけれ
地理ってオープンでは30後半なんだけど、本試40台取れるもん?
過去問やっても実際の採点基準よう分からんし。
理系数学予想
第一問:対数関数
第二問:空間図形
第三問:対戦ゲームの勝率
第四問:複素数の図示
第五問:不等式と評価
第六問:回転体
理一
センター 93
国語 40
数学 60(去年くらいなら80)
英語 65
物理 40
化学 35
計 333
数弱ウンコカスだけど、最近は計算力だけで解決する問題ばっか解いてる
理1平均レベルまでは結局腕力勝負だと気付いた
数強だけど、さすがにノートにはしないけど、過去に時間がかかった問題は整理しようかなって思っているよ
理一
センター 105
国語40
数学75
物理50
化学45
英語75
Σ390
できるかな?
>>921 センター105も取れるのに英語75は弱気だろ
>>920 数学は方針があってるかの確認しかしてないから
計算弱くなってるの怖い
>>899 リアル知人に80台いるし、東進の体験記には100点も載ってたよ
文一
国語 65
・第1問 25
・第2問 15
・第3問 20
・第4問 5
数学 50
日本史 40
世界史 45
英語 65
合格最低点目指す
理2
センター94
国語40
数学60
英語 85
物理35
化学35
Σ 349 受かりゃいい
文系数学で一般的に簡単な分野と言えばなんだと思う?
文3
センター103
最低目標
英語65
数学60
国語55
日本史35
地理35
インフル発症したマジおかんw
お前らも健康には気をつけろよ
>>929 年による
個人的な感想としては、2017は微積、2016は図形、2015は整数、2014は確率
赤本レベルのゆっくりリスニングでも時間は30分かかってない気がするけど、本番はどれくらい放送されているの?
本気でインフルふせぎたかったら、リレンザを自費で処方してもらい、数日前から予防のための処方をすべし!
処方は自分では行かない。
内科でうつるから。
この1週間は外出しない。
全力を出し切って頑張れ!
>>935 そだね
事前のリレンザ最強かも
行きつけの内科医にマッマが頼めばフツー出してくれる
離散
国語45
数学110
物理50
化学50
英語75
圧倒的理数で逃げ切る
むしろ離散志望者のサイレント魔女率がはるかに他を圧倒していたと気付いた月曜日
河合の最後の現代文添削返ってきたけど第1問33点第四問12点取れてて嬉しい
本番でも信じてええんか…?
>>912 これ、
模試で地歴40超えそんなにいないはずなのに、このスレも40超え目標にしてる人多いよね、本番の方が点数来やすいのか?ずっと疑問だった。
英作文ネタ全然思いつかないわ
頭固すぎてもどかしい
東大特進の合格体験記とか見てると特に日本史は模試より全然良いのばっかだよね。30切りをあまり見かけない。
>>941 自分は日本史の本試で46点だった(世界史34点)
今は駿台の浪人だけど模試は本試より採点基準辛めと駿台の講師自ら言っている
今年の東大模試でも40点以上取ったことないけど、本番は合わせて80以上は行くと思ってる
ただ本試が甘いというよりは、抑えなきゃいけないツボが模試とは違うんだと思う
周りの文1数点差落ち浪人の多くは地歴70点未満で涙を流してるから
おれは英作文思い付かなくてやばいときは自分の経験でっちあげて話持ってってるけど、これって幼稚に見えるよね
同じ奴いる?
>>949 いや、むしろその手があったか!
絵について考えを書く問題とかどうやって経験に結びつけるの?
理一志望
目標点例年並み
英語80〜90
数学55〜75
物理30〜40
化学40〜45
国語30〜40
センター100
英語の配点駿台形式だったらいいな
英作高い方がいいわ
理一志望(数学全振り型)
センター 101
英語 55
数学 90
物理 45
化学 35
国語 35
2016数学で100超えれたし何とかなるやろ
>>954 振り方甘すぎないか?
キャラメイクからやり直すレベルの中途半端さ
みなさんは今年の数学も易化傾向が継続すると思いますか•••?
数弱なので少しドキドキです...
>>956 易化傾向は続くと思うけど、数弱が期待すべきは超難化でしょ
>>950 キャンパスのやつ : 自分の学校は〜、に対して〜
猫のやつ : 自分もああいう写真よく撮る
鏡のやつ : こういう怪奇現象は起こると思う、遭ったことある
こんな感じかな、英作にあまり時間かけたくないからこのくらい適当にやるつもり
>>955 ネトゲなら一番オーソドックスな振り方だろ
去年の難易度で考えるなら数学全振りは100欲しいが
日本史は去年超抽象的に書いて47だったから多分模試と違って指定ワード絶対じゃなくてそれと同じニュアンスが入ってれば点数くれるとかそういう感じだと思う
というか日本史のほんとの理解ってそう言うことだし、東大もそれを求めてるんじゃないかな
わからないよな
2016の数字が東大至上最も簡単と言われてて
2017は流石に難化と言われてたのに
東大至上最も簡単を超える最も簡単が出てきたんだから
>>205 あしたやな。
さっき東京ついてホテル入った
数学受験やから13号館?
去年初めて離散の合格最低点400超えたって言っても2002は399.9なんかw
もうこれ以上易化したら、過去問演習よりその辺の問題集やるのがいいってレベルで別物になりそう
易化といってもなぁ
あの本番独特の雰囲気に呑まれる奴もいてだなぁ
全員が実力を発揮できるとも限らんのよ・・・
>>969 そこを含めて実力だろってやり取りをもう50回くらい見た
ガチの数弱を排除したいし、女子増やしたいから東大に難しくするメリットはない
まあ易しくしても結局男子が高得点とるから変わんねえけどな
>>972 てことはやはり数弱排除か
でも文系だと経済学部以外数学使わんのになんでそんなに数弱排除したいんだろうな
理系は分かるが
まあオールラウンダー採りたがってるからね
数学捨てると絶対受からないようにしたいんだと思う
今までの難易度だと数学捨てた人と平均の間にそんな差がつかないし
>>969 第一発目が国語というのは緊張がほぐれていいんじゃない?
数強ってアスペ多いからなw
うちの学校の数強はアスペまでいかなくても見るからに怪しい奴ばかりだよ
数強排除したい訳じゃなくても、数学でぶっちぎる英国弱は排除対象でしょきっと
夏秋4回の東大模試で、英語が本試に近いカンジなのって、秋オープン?
基本的に駿台の英語はあまり似てないことが多い
夏オープンの英作はさすがに問題がそのままでひどい
消去法的に秋オープンになってしまう
>>986 合否出る前に次スレ埋まるからまだ良い?
-curl
lud20250122134559caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1518100471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【いよいよ】H30東大受験総合スレpart.6【2次】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】ヴィーガンさん、友人の結婚式に弁当持ち込み
・【悲報】右翼さん、新宿2丁目に乗り込み爆音を鳴らしゲイ差別運動を開催
・賞与は廃止したほうがいい
・改善したほうがいいリスト
・浜崎あゆみさんってABEST3出しそびれたわね
・【悲報】三菱のMRJ、英国の航空ショーでデモ飛行までしたのに受注ゼロ
・【経済】三菱のMRJ、360機発注キャンセルの可能性も 納入遅れは計5回 開発費回収には800機売る必要が
・【経済】三菱のMRJ、360機発注キャンセルの可能性も 納入遅れは計5回 開発費回収には800機売る必要が★2
・理系の大学入る前何したほうがいい?
・廃業したほうが稼げそうなレスラー
・安倍晋三さん追悼式欠席か
・【韓国芸能】 ソルリさんの死に業界団体声明 「ネットの悪質な書き込みに法的措置など強硬対応」
・二階堂ふみさん、埼玉へのヘイトスピーチで全埼玉で指名手配
・【朗報】セクシー女優のつぼみさん(31)まだロリ枠で頑張れる
・朗報 仲村みうさんAV復帰
・そろそろMARCHって分解したほうがよくね?
・高一やけどいまから勉強したほうがいいんか
・2chの掲示板システム改良したほうがよくね
・【北朝鮮とずぶずぶ統一教会内閣/最重要課題??】北朝鮮・拉致問題 めぐみさんの弟、拉致解決訴える 川崎
・世田谷区が川崎市に負ける。これから「さん」付けしろよな
・伊豆 富戸のイルカ追い込み漁
・俺「おじさん、このうどんコシがあるね」おじさん「へへっ、足でふんでるからね」
・早見沙織さん、別人みたいに美人になる
・【アニメ】ドラゴンボール超」ブルマ役 鶴ひろみさんの後任は久川綾さん[18/02/14]
・😣私ら好みの飯塚高史さん電撃引退
・ウーマン村本がさんま岡村批判「他人の幸せに苦言を呈して謝罪にまで追い込む人たちはすごく醜い」
・スレを立てるより古いスレを1000にしたほうが良い
・識者「防衛費2倍なら中国に屈したほうがよい」
・なろうで「おっさんが主人公」の作品が大人気に 要するに、嫌儲民みたいな中年無職が死んで異世界に行ってハーレムする小説のことね
・世界史って忘れるの前提で勉強したほうがいいのか
・パラリンピックって廃止にしたほうがよくね?
・遠くにいてもポケモン交換できるようにしたほうがいい
・【IIDX】アリーナってチーム戦にしたほうがよくね?
・ぶっちゃけ、任天堂もPS4にソフト出したほうが儲かるよな
・馬鹿 「jQuery使う?設計し直したほうが早い案件」
・ハロプロも君の瞳に恋してるをカバーしたほうがよくないか?
・【国際】スウェーデン警察、深夜に到着した中国人観光客をホテルから追い出す 外交問題に発展(動画)★3
・朝の情報番組「それではみなさんいってらっしゃい」
・真野恵里菜さん、映画脇役ねじ込むためにオタにクソみたいなグッズ売りつけたり毎度下着写真集出したり恥ずかしくないの?
・【悲報】PS4最後の希望SEKIROさん、バグまみれだった
・マリみての志摩子さんのアナルに銀杏詰めたい
・【王妃2悲報】ヒメキさん、ネ実に書き込んでしまう
・復活!キャンプ場で見てみたい綺麗な若奥さん その11
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ(追い込み)
・【極悪】 ビジネス潰し 自殺追い込み集団ストーカー
・声優の梅原ゆみりさん、妹をゴブリン呼ばわりして炎上part5
・露天風呂のおっさんみたいなアザラシがいると話題
・藤井をクビにするくらいならもっと別の人をクビにしたほうが
・株なんかで金儲けするより起業でもしたほうが遥かに儲かるんだな
・金沢競馬、終始絶好の手応えなのに直線で全く追わない沖さん
・【大悲報】松村沙友理さん、太りすぎて日村さんみたいに。。
・キャンセルしたタスク
・【画像】 仮面ライダーさん、なんかもうスタンドみたいな顔になる
・もしかして円高にしたほうが日本の景気良くなるんじゃないの
・吉田はそろそろアンチを一人見せしめにしたほうがいいと思う
・働いたら年金を減らす在職老齢年金って廃止したほうがいいの?
・浜浦はまちゃんのサロペットが食い込みすぎてお股が痛そう
・休日や会社帰りにパチンコするぐらいなら、副業したほうがよくね?
・ひょっとして派手に借金して自己破産したほうが得な世の中なのかな?
・解説マンガ「憲法9条を改正したほうが戦争を防げる」に賛否両論!
・【元うたのおねえさん】三谷たくみ 21♪【もみあげ君と幸せに】
・天皇っていても右翼に利用されるだけだから廃止したほうがよくない?
・乙武洋匡「山口真帆はNGT以外のグループに移籍したほうが良い」
・漫画家になりたいんだけどゼロからデッサンとか勉強したほうが良いのか?
・【韓国】航空券キャンセル、「アイドル追っかけ」目的なら違約金2万円
13:45:09 up 21 days, 14:48, 0 users, load average: 9.27, 9.68, 9.82
in 0.053164005279541 sec
@0.053164005279541@0b7 on 020403
|