◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

今年確実に偏差値上がる大学 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1519913326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:08:46.99ID:Ojz1xW+8
青学
2名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:11:00.74ID:fIxpzKuG
例年通りだったら淳は受かってたはずだよな
3名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:12:12.20ID:ut03YCJI
青学に加えて同志社,学習院,東洋
4名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:13:43.92ID:I8DY6S97
>>2
それはないでしょ
5名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:15:52.26ID:tglsTRIt
青山学院、学習院あたり
6名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:16:56.08ID:6fZewI3X
青学と早稲田
7名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:20:31.77ID:V7nH3Yzp
中央
8名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:24:54.12ID:D/61vmsq
早稲田、青学、立教、中央あたりだな
慶応明治は現状維持かややダウン
9名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:27:06.36ID:Wdw7jPU9
早稲田、理科大、青学
これだけはガチ
10名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:30:39.00ID:cmG2nXJ4
関関マーチは全部上がるんじゃないか
11名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:30:48.58ID:5hKRTSeU
法政
12名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:45:15.67ID:/bgKrCnA
東京の私大は軒並み難関化したな
13名無しなのに合格
2018/03/01(木) 23:49:15.15ID:qy9RGJRF
早稲田
青学
学習院経済
同志社?
14名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:03:17.61ID:0cYiWzLW
河合塾予想だと大幅に下がってる中央
15名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:04:56.89ID:fOT+5G9e
>>13
関西の同志社は変わらんやろ
16名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:06:02.86ID:yfvPHSUQ
岡山理科大獣医学部
17名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:06:13.34ID:BByno6eE
お前らが落ちた大学を挙げるスレッドじゃないぞここは
18名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:06:39.94ID:ullq80NC
南山
19名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:09:24.00ID:N6rIhPE9
私立全般
定員絞ってるらしい
20名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:16:08.11ID:E8v3QXHQ
国立だと?
21名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:18:07.63ID:WSiMEknH
特に上がりそうなの
青学 学習院 てかmarchほぼ全般
東洋
都内の大学は基本上がると思う(BFを除く)
大東亜帝国以上とそれ未満で結構格差がうまれそう
22名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:20:36.47ID:ZFxkkSRX
近畿大学だろ
23名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:22:59.89ID:d2lvhc+Q
明治の文系はオール62.5になりそう
上智との差が小さくなるな


青山学院は受験層が低いから合格者少なかったが偏差値の上昇は限定的でしょうね
法政中央学習院も上がるし
東京の私立は総ランク上げ
さらに来年も続く
24名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:24:07.23ID:P6HOXFsL
青学、学習院は冗談抜きのガチ
25名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:25:04.88ID:AbcR6nnO
亜細亜
26名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:29:36.54ID:w3g/thdc
>>25それはない
センター63パーセントで取れたもん
27名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:34:19.97ID:XtinR9rs
早稲田
理科大
立命館
28名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:35:09.48ID:hKYzP5JI
東工大
29名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:41:17.37ID:fza+tSlX
日本医科大
30名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:45:35.72ID:AbcR6nnO
>>26
まだ、うま味があるんだろ?

なら、なおさら亜細亜。
31名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:49:47.74ID:51BJnNTE
明治の一般とか8割超えてないと受からなくなったんだぞ
32名無しなのに合格
2018/03/02(金) 00:53:58.98ID:ZzoK2NGJ
明治商とか65になるんじゃない?
センリは政経だけど一般は政経より受かるのむずそう
33名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:04:49.37ID:AbcR6nnO
高値圏より割安放置されてきた大東亜あたりの方が上がる希ガス。
34名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:06:31.66ID:vj0Yk7em
明治はなんで難化してんの?
定員大幅に増やしたよな?
35名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:06:33.49ID:kFhyS3uG
明治全学部でとってよかったわ
全学部のが受かりやすい説ガチだろ
36名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:12:11.85ID:mOX9a6br
>>34
早稲田が難化で
明治にも影響し難化の連鎖
37名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:14:07.74ID:QLkRqGuN
同志社経済はかなり上がりそう
38名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:15:43.73ID:lX8jP/35
早稲田
39名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:20:04.82ID:oL33TGWm
慶應以外の東京の私大ほぼ全部上がってそう
40名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:28:28.84ID:Pw5AXvSN
明治は文系がほぼ62.5まで上がる。政経は多分地行でも上がると思う。地行ですら実質倍率8倍超えだし。
41名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:54:15.12ID:G2Hiw+3u
>>32
俺もそう思う。明治商は更に上がる気がする。
42名無しなのに合格
2018/03/02(金) 01:55:21.01ID:FM8vwz+1
國學院
43名無しなのに合格
2018/03/02(金) 02:32:51.47ID:xG9oXucv
早稲田、青学、学習院は平均で河合塾偏差値ワンランク(+2.5)上がるまである
もちろん他のニッコマ以上の関東私大から関関同立まで確実に難化したから偏差値は上がる
44名無しなのに合格
2018/03/02(金) 02:45:31.61ID:6fANzMvX
理科大上がるか?
落ちたやつ聞いたことないぞ
45名無しなのに合格
2018/03/02(金) 02:55:23.81ID:ptr30vIo
早稲田は今年の偏差値発表じゃ無理かもしれないが来年の偏差値発表で全学部2.5プラスになってるはず
スポーツはキツイかな
46名無しなのに合格
2018/03/02(金) 03:15:48.49ID:iarD5c+g
サンキンやと近大龍谷京産はあがるな。
甲南が取り残された感じ
47名無しなのに合格
2018/03/02(金) 03:26:53.24ID:eYo+018A
慶應と成蹊は志願者減らしたみたいだけど
特に東京にある私大は定員絞りの影響で偏差値上がる
48名無しなのに合格
2018/03/02(金) 03:49:24.51ID:yY47XS9c
今のマーチって私大バブルの頃のニッコマぐらい?クラスで一番頭いいやつが一浪明治学院だった 
49名無しなのに合格
2018/03/02(金) 06:05:28.08ID:yD4h3IqS
上智は正規合格者メチャクチャ絞ってるから偏差値上がるよ。補欠は関係ないんだろ?
50名無しなのに合格
2018/03/02(金) 06:08:39.15ID:yD4h3IqS
外英、外独は早慶文に再び並ぶだろう。
以前もそうだったが。
51名無しなのに合格
2018/03/02(金) 06:45:59.71ID:SK00Gfi2
外英って何のこと??
52名無しなのに合格
2018/03/02(金) 06:48:37.06ID:+brGXEw0
>>2
口からでてきた口太郎だからおしいとか言ってるけど、本当は英文読めてないよ絶対に。
53名無しなのに合格
2018/03/02(金) 07:17:37.69ID:gueUOmfZ
>>51
外国語学部英語学科
54名無しなのに合格
2018/03/02(金) 07:19:10.79ID:qsdUzRh1
北見工業上がるやろ
55名無しなのに合格
2018/03/02(金) 07:42:49.24ID:BNsXN1DJ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
56名無しなのに合格
2018/03/02(金) 08:06:31.01ID:J9SJFJ0D
國學院は割と上がってる最中だと思う
57名無しなのに合格
2018/03/02(金) 08:23:13.45ID:1DllrZex
大東亜帝国
58名無しなのに合格
2018/03/02(金) 08:41:08.05ID:CSOvlHZc
>>49
予備校に結果報告する時点で繰り上がっていれば同じだよ
59名無しなのに合格
2018/03/02(金) 08:41:13.04ID:QpM9jy1t
慶應下がる?
さすがに下がることはないか
60名無しなのに合格
2018/03/02(金) 09:13:44.87ID:ex/xZbHF
>>54
そだねー
61名無しなのに合格
2018/03/02(金) 09:32:01.91ID:t7xAWgyL
>>59
おそらく下がるだろう
志願者減で倍率も大して変わってないし
62名無しなのに合格
2018/03/02(金) 09:32:48.12ID:k808JOgM
ってかさー
早慶上智ICU理科大マーチ学習院成成明学獨国武とかって
下がりはしないけどこれ以上あがんないんじゃないの??
逆に関関同立とか産近甲龍
南山 西南学院とかが下がるだけで
金沢以下の地方国立大も下がるだけで

偏差値の意味わかります?
多分マーチ辺りの一部の学科がちょこっとあがるだけで
他は変わらんとおもうよ
63名無しなのに合格
2018/03/02(金) 09:33:34.55ID:k808JOgM
>>23
上智もあがったら意味ないじゃん
ガイ治
64名無しなのに合格
2018/03/02(金) 09:36:33.70ID:Xb7KY2wB
偏差値上がるの青学みたいに複数方式やってるところだろ
早慶みたいに一般一方式はほとんど変わらん
65名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:07:08.91ID:4VumWQQB
青学あがるかー
嬉しいな
66名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:12:25.69ID:aI3BDxNz
法政って下がる?
現状維持が妥当か?
67名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:30:29.10ID:7Cti9OlT
青学あがるなら、同志社とおなじくらいにまでなる?
68名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:38:46.74ID:dhuh8kyR
完全にマーチ>関関同立になるんじゃない?
69名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:39:53.71ID:RHtQ6HeJ
河合塾の偏差値表だと今は慶應早稲田並んだ感じだけど来年は早稲田が上になりそうだなあ
70名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:43:22.20ID:ekm7MP6I
理科大と早稲田
だいぶ減ったらしい
71名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:45:57.14ID:I2cGHEy8
河合において偏差値70より上出ることはもうない気がする
だから慶應が凋落しない限りは早稲田も慶應も並び続けることになる
72名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:46:26.32ID:Jld0hAmp
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」


・「学校法人日通学園の紹介動画」


が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、


日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、


豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
73名無しなのに合格
2018/03/02(金) 10:47:10.68ID:O8be+4FU
河合塾 第3回全統マーク模試にみる2018年度入試の動向 (17/12/01)
2018年ボーダー偏差値予想の矢印数

早稲田 ↑5 ↓0

慶應 ↑0 ↓2

上智 ↑8 ↓8

東京理科 ↑12 ↓1

明治 ↑3 ↓6

青山学院 ↑15 ↓5

立教 ↑17 ↓1

中央 ↑5 ↓3

法政 ↑7 ↓6

関西 ↑3 ↓5

関西学院 ↑8 ↓14

同志社 ↑7 ↓2

立命館 ↑1 ↓10


好調:早稲田、東京理科、青学、立教、同志社  
不調:明治、関学、立命館
74名無しなのに合格
2018/03/02(金) 11:43:49.31ID:KVyoG0a4
日医は上がったはず
75名無しなのに合格
2018/03/02(金) 12:07:11.97ID:1DllrZex
大東亜帝国
76名無しなのに合格
2018/03/02(金) 12:24:50.99ID:VxXZteGj
同志社
77名無しなのに合格
2018/03/02(金) 12:33:44.49ID:WUIoNmv6
>>67
同志社なんてとっくに青学より下じゃん。
法政学習院レベルでしょ。
78名無しなのに合格
2018/03/02(金) 12:46:11.63ID:++JwEvWa
定員減らしの偏差値アップは長い目でみれば衰退に繋がる
79名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:09:26.67ID:ogDdXqyi
>>62
りょふぐさん
お久しぶりです
80名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:17:14.32ID:xG9oXucv
>>67
すでに青学より低いから差が広がりそう
81名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:25:39.94ID:gTMiCP7w
>>79
これは明らかに違うだろ
あの子学歴の話はしない
82名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:35:32.61ID:0fF/JBju
>>66
志願者増えてるのに合格者絞るらしいから上がるでしょう
83名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:35:55.29ID:9n38uyyI
>>67
関西の没落と関東の上昇は長年の傾向で青学のほうが高い
今後も差は広がる
84名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:37:43.34ID:AK5RJrnk
大東亜帝国レベルまでは軒並み上昇じゃないの?
上がり幅は大東亜帝国>日東駒専>成成明学独國武>MARCH>早慶上智の順だと思われるが、入れ替わりはない。
85名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:37:58.25ID:vjOP0SR6
>>67
同志社のほうがとっくの昔に低くなってるぞ
86名無しなのに合格
2018/03/02(金) 13:40:28.38ID:ShvJhm5G
身長分布(男)

身長   構成比    累計   偏差値 
   
186cm以上 0.6% 【上位 0.6%】 75以上
185cm   0.4% 【上位 1.0%】 73
184cm   0.5% 【上位 1.5%】 71.5
183cm   0.7% 【上位 2.2%】 70
182cm   1.0% 【上位 3.2%】 68
181cm   1.4% 【上位 4.6%】 66.5
180cm   1.9% 【上位 6.5%】 65
179cm   2.4% 【上位 8.9%】 63
178cm   2.8% 【上位11.7%】 61.5
177cm   3.9% 【上位15.6%】 60
176cm   4.4% 【上位20.0%】 58
175cm   4.9% 【上位24.9%】 56.5
174cm   5.6% 【上位30.5%】 55
173cm   6.5% 【上位37.0%】 53
172cm   7.1% 【上位44.1%】 51.5
171cm   7.1%    51.2%  49.8
170cm   7.3%    58.5%  47.6
169cm   6.2%    64.7%  46
168cm   6.2%    70.9%  44.4
167cm   5.8%    76.7%  42.5
166cm   5.0%    81.7%  40.8
165cm   4.2%    85.9%  39
164cm   3.5%    89.4%  37.5
163cm   2.8%    92.2%  35.8
162cm   2.3%    94.5%  34
161cm   1.8%    96.3%  32
160cm   1.3%    97.6%  30
160未満  2.4%    100.0%  29未満
87名無しなのに合格
2018/03/02(金) 16:00:52.99ID:++JwEvWa
千葉大国際教養学部
上智早稲田が絞っているなら上がる
88名無しなのに合格
2018/03/02(金) 16:04:29.47ID:ZEuMr69R
国立志望の知人によれば
一橋の法と社学?が後期廃止したから千葉法経が上がるみたいなこと言ってた気がする
89名無しなのに合格
2018/03/02(金) 16:11:56.68ID:n8Tn2uQj
早稲田は更に上がりそうな気がする
90名無しなのに合格
2018/03/02(金) 16:17:13.50ID:vj0Yk7em
でも早稲田の上位学部ってこれ以上偏差値上がるの?
72.5とかってなんか想像できんな
91名無しなのに合格
2018/03/02(金) 16:21:25.04ID:h21FNEpr
>>90
基本的に政経あたりは72.5で他が67.5〜70.0になる感じじゃないかな
どちらかというと下位学部が上がって全体的に穴場がなくなる(もともとほぼないけれど)
92名無しなのに合格
2018/03/02(金) 16:29:59.10ID:IV0joNao

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
93名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:23:43.89ID:gueUOmfZ
>>86
旺文社全国模試で40番台に入ったら偏差値90超えててびっくりした。10万人は受けてたから上位0.045%か。俺って天才?
94名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:30:52.95ID:4UcGDIM+
>>77
お前それどのスレでも言ってんな
バ河合塾クソボーダー信者
95名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:33:43.31ID:onV/DBIr
>>86
偏差値70超えワイ、ニッコリ
96名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:33:44.75ID:+EmiasMu
TOEICは上位4.9%だから偏差値68ぐらい?
そのまま英語の勉強続けてたら上位1%ぐらいまで行ってたと思うと、恐ろしいわ、天才俺。
97名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:37:48.76ID:+EmiasMu
偏差値90って本当にあり得るのか?
神の領域か?
98名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:40:40.01ID:+EmiasMu
そんな天才俺から見ても、同志社は上智と互角だと思うよ。優秀な人が多いよ。
関西だったら、早慶みたいな存在だしな。
99名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:54:30.77ID:gueUOmfZ
大学偏差値より、自分偏差値だな、大事なのは。ボーダーで滑り込んだ奴とトップで合格した奴とでは雲泥の差がある。偏差値90の俺はコンプとは無縁。出身大学の偏差値なんてどうでもいいわ。
100名無しなのに合格
2018/03/02(金) 18:59:48.37ID:+EmiasMu
ただ、出身高校や大学が没落するとちょっと残念な気はする。基本的には関係ないけどな。
俺は俺だから。大学なんて俺とそんなに関係ないから。一時の通過点。
101名無しなのに合格
2018/03/02(金) 19:55:05.38ID:SAfU3452
北見工業
102名無しなのに合格
2018/03/02(金) 20:12:56.34ID:lpu6z9hG
ワタクの動向なんてどうでもいい
103名無しなのに合格
2018/03/02(金) 21:07:34.31ID:gueUOmfZ
駅弁がなんか言ってる。
千葉とか横浜だろ?
104名無しなのに合格
2018/03/02(金) 21:17:18.30ID:OfY2ToTv
>>71
志願者が減って倍率も去年と大差ないから慶應は多少下がると思うぞ
模試判定で出す志願者のレベルも年々下がってるし
105名無しなのに合格
2018/03/02(金) 21:32:42.18ID:RR7R8Vsf
慶應は去年今年易化でチャンスだった
これが広研の影響で志願者減ったことが原因なら来年くらいからまた難化してしまうかもな
106名無しなのに合格
2018/03/02(金) 21:32:57.53ID:gueUOmfZ
慶應は結局私学トップだよ。
早稲田が僅差で2位

3位は上智で僅差で明治。

その次僅差で立教青山で
その次離れて中央法政
107名無しなのに合格
2018/03/02(金) 22:06:18.41ID:CR4/MlVS
2科目でトップとか。。。
108名無しなのに合格
2018/03/02(金) 22:41:17.77ID:gueUOmfZ
小論文あるから、実質3科目だよ。

慶應がトップ。早稲田学部二番手、

少し離れて上智

あとはマーカン
109名無しなのに合格
2018/03/02(金) 22:49:47.68ID:x5IC/Q1q
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
110名無しなのに合格
2018/03/02(金) 22:51:09.93ID:xG9oXucv
>>106
早稲田、青学、学習院↑↑↑
上智、立教、法政↑↑
明治、中央↑
慶應→
早稲田≧慶應>上智>立教=青学=明治>学習院=法政≧中央
こうなると予想
111名無しなのに合格
2018/03/02(金) 23:01:12.28ID:CR4/MlVS
>>108
小論文は偏差値にカウントされるの?
112名無しなのに合格
2018/03/02(金) 23:08:49.36ID:2/ctJEcV
早稲田って毎年難化灘化言われてるな
来年あたり社学とか文とか文化構想が偏差値70になってもおかしくない
113名無しなのに合格
2018/03/02(金) 23:11:16.69ID:IGyhbTSc
日大はわかるけどなんで東洋て最近調子いいの?
114名無しなのに合格
2018/03/03(土) 00:07:09.22ID:ZBfdkALJ
>>108
予備校に2科目って明記されてるぞw
115名無しなのに合格
2018/03/03(土) 00:52:22.99ID:bm6t5+pw
明治は法、国日、政経(経済)が上がりそう
もし情コミが上がれば明治文系はすべて62.5以上になりそう
116名無しなのに合格
2018/03/03(土) 01:04:10.17ID:hdvjR4vm
>>115
地行8倍超えたから62.5いきそうじゃね?
117名無しなのに合格
2018/03/03(土) 01:22:47.16ID:CE7oOeQH
>>115
明治、青学、立教は文系が全て62.5行くかもしれんな
118名無しなのに合格
2018/03/03(土) 02:01:54.06ID:RtYNBzvv
マーチってここ数十年国立から見下されてたけど、見返すチャンス到来かもな
119名無しなのに合格
2018/03/03(土) 02:17:11.53ID:1uxm2a8v
marchは全般上がるな(確信)。
march下位学部が現偏差値+2.5とか。
日東駒専は現状維持かな
120名無しなのに合格
2018/03/03(土) 07:34:52.45ID:eCLsfdWL

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
121名無しなのに合格
2018/03/03(土) 08:13:17.56ID:qpxMuMAb
志願者数前年比伸び率ベスト4の中央立教学習院上智が偏差値上がると見るのが科学的だろう。
あとのはただの根拠なき妄想。
122名無しなのに合格
2018/03/03(土) 08:16:56.23ID:+344lmHS
大東亜帝国
123名無しなのに合格
2018/03/03(土) 08:23:52.42ID:SkOlJZPx
>>86
学習偏差値とほぼほぼ同じ値になってワロタ
124名無しなのに合格
2018/03/03(土) 08:33:33.70ID:lIKEl2Mh
学習院 > マーチ5大学

http://2chb.net/r/jsaloon/1519960352/l50

就職力で学習院がマーチ5大学を木端微塵に!!
125名無しなのに合格
2018/03/03(土) 09:06:38.66ID:PVr1eHvF
桃山学院大学
126名無しなのに合格
2018/03/03(土) 09:10:01.88ID:FfkpTbIA
南山
127名無しなのに合格
2018/03/03(土) 12:33:58.01ID:bm6t5+pw
青学立教の弱点は超進学校から注目されてないことかな
128名無しなのに合格
2018/03/03(土) 12:50:58.36ID:7nat8IaQ
亜細亜
129名無しなのに合格
2018/03/03(土) 13:09:33.43ID:Fw3PvDox
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
130名無しなのに合格
2018/03/03(土) 14:17:15.33ID:qpxMuMAb
志願者数大幅アップ
合格者徹底的に絞り込み
新タワービル完成

これで偏差値上がらなかったら
上智マジやばい。

自分偏差値92の俺からしたら上智の偏差値なんてどうでもいいけど。
131名無しなのに合格
2018/03/03(土) 14:25:06.10ID:XOJDBRH+
大阪公大 x 大阪工大 ダブルコウダイがやってくるのか
132名無しなのに合格
2018/03/03(土) 18:06:36.09ID:rSSD5bpQ
愛子様が一橋筑波上智の3候補から上智を選んでくれたら、上智の偏差値も0.5ぐらいアップするんだけどなー。

ICUは海の王子でヤバいっしょ?

危険度は上智が一番少ない。草食系しかおらんから。
133名無しなのに合格
2018/03/03(土) 18:14:09.34ID:rSSD5bpQ
偏差値92の上智卒俺でも上智が没落するとイヤだからね。まあ、今の上智大学は早慶上位に完敗で、見る影もないが、少しでも上がって欲しいな。うっかりすると明治に抜かれそうだしな
まあ俺は勤め上げたから関係ないけどな。

何の影響も受けないけど、ただ、上智が没落すると悲しいなー。
すでに没落してるけど。
134名無しなのに合格
2018/03/03(土) 18:17:16.41ID:4a44jj3q
青学人気半端ないな。法政・中央もマーチ穴場狙いで偏差値上がってるだろう
135名無しなのに合格
2018/03/03(土) 18:29:51.78ID:cpws2AgR
>>67
今でも既に青学の方が同志社より上
136名無しなのに合格
2018/03/03(土) 20:09:09.16ID:qpxMuMAb
アホ学が関西トップの同志社に勝てるとでも思ってるのか?頭おかしくねーか?
アホ学はいつまでたってもアホ学なんだよ

淳君に馬鹿にされるような大学なんだよ。
137名無しなのに合格
2018/03/03(土) 20:17:11.25ID:lIKEl2Mh
>>132
ICUと男子が気質の上智を雅子様が娘を入れることは無いな
筑波だと毎日、ヘリコプター通学だと思うが、経費面で無理だと思う
一橋も皇居からは遠く、テロ等考えると自動車通学は危険で、中央線の貸し切りも無理があるだろ
選択としては、推薦で東大か学習院の二択だよ
138名無しなのに合格
2018/03/03(土) 20:18:19.41ID:lIKEl2Mh
→ICUと男子が同気質の
139名無しなのに合格
2018/03/03(土) 20:22:40.12ID:5n8m9nMj
来年、早稲田教育が定員減らすから
人文系はこうなりそう↓ 慶應文の難易度が早稲田教育よりも明確に下

早稲田文
早稲田文化構想
早稲田教育

早稲田人科 慶應文

早稲田スポ科
140名無しなのに合格
2018/03/03(土) 20:33:58.77ID:UTBckMZG
学習院法、合格者数かなり絞ってたから、補欠繰り上げ期待してたら、今日、繰り上げ0でワロタ。ワイ、爆死。今年はどうなってんのや、、早稲田、青学も絞り過ぎやろ。
141名無しなのに合格
2018/03/03(土) 20:46:34.91ID:qpxMuMAb
>>137
本人が一橋筑波上智って言ってるのに
何で東大学習院に行かなきゃならんの?
皇室に人権はないのか?
142名無しなのに合格
2018/03/03(土) 20:50:47.66ID:t+4XtRgn
愛子さまが東大入ったら、
暴動が起きるぞ。、わかつてんの?
143名無しなのに合格
2018/03/03(土) 21:14:36.94ID:Sv8/yhBo
>>136
同志社は河合塾偏差値や東進偏差値で青学に大差を着けられてますがw
144名無しなのに合格
2018/03/03(土) 21:18:23.12ID:1RBZBpHA
私立の偏差値比較するならやっぱり河合が一番いいのかな?
145名無しなのに合格
2018/03/03(土) 21:41:18.19ID:lIKEl2Mh
>>141
いとこは本人の意志でICU行ったけど、今、どうなっちゃてるかってことだよ
雅子様は頭がいいから、そこのところはよく分かってるはず
146名無しなのに合格
2018/03/03(土) 21:42:18.63ID:lIKEl2Mh
明治真っ青、就職力スレ 立てたよ

http://2chb.net/r/jsaloon/1520078313/l50

新説だよ
147名無しなのに合格
2018/03/03(土) 21:48:48.23ID:qpxMuMAb
イヤ、河合は怪しい。
上智法の3学科みんな65だし、
明治文系一律61.5だし
上智外国語英語以外も一律62.5だし
いい加減。

駿台の方が信頼できる。
細かく分析してる。

東進なんかもっての他。


アホ学、明治が慶應上智より上なんてありえない
受け狙いの出鱈目偏差値。



慶應環境情報が67で早慶法、経と同じとか馬鹿馬鹿しい。
148名無しなのに合格
2018/03/04(日) 02:17:07.82ID:CytaJSey
駿台は国立偏重でかつ母集団も少なく私立偏差値はいい加減
駿台ベネッセは母集団が私立狙いで人数が多いからまだマシ

私立は河合塾か妥協して駿ベネ
149名無しなのに合格
2018/03/04(日) 02:24:31.49ID:CytaJSey
今年の絞り込みと来年の更なる絞り込み予想から、マーチはどの大学も河合で60.0超えてくるだろう
偏差値60.0未満は法政と中央の一部の学科くらい

関学、立命館、関大はその限りではない
150名無しなのに合格
2018/03/04(日) 02:24:41.78ID:Bn3Ojrgw
私大受験生で駿台模試受けるやつなんて実際少ないだろうな
とりあえず私大なら河合塾、東進、ベネッセあたりだね
151名無しなのに合格
2018/03/04(日) 02:34:26.12ID:rOA6M9m4
ベネッセなんて底辺受験生が多いだろ
難関私大なら河合、東進
152名無しなのに合格
2018/03/04(日) 02:45:05.47ID:AEbL/ziz
東進の偏差値はいくらなんでも無茶苦茶。
どうやって出したらそうなるのか、逆に知りたいレベルwww
153名無しなのに合格
2018/03/04(日) 02:48:43.26ID:rOA6M9m4
無茶苦茶ゆうても自分の脳内イメージランキングと違ってるだけやろ
実際、それほど無茶苦茶でもないぞ
154名無しなのに合格
2018/03/04(日) 14:20:00.45ID:wF4Ub07J
河合塾 第3回全統マーク模試にみる2018年度入試の動向 (17/12/01)
2018年ボーダー偏差値予想の矢印数


慶應 ↑5 ↓0

早稲田 ↑0 ↓2

上智 ↑8 ↓8

東京理科 ↑12 ↓1

明治 ↑3 ↓6

青山学院 ↑15 ↓5
155名無しなのに合格
2018/03/04(日) 14:23:50.13ID:hUGi00DM
私大は河合が一番いいかな
同志社生は駿台好きみたいだけど
156名無しなのに合格
2018/03/04(日) 14:43:29.69ID:xmaQ7sGJ
>>154
また慶応の工作員が捏造してるよ…
157名無しなのに合格
2018/03/04(日) 16:05:45.56ID:DCV1796C
志願者数と合格者数、補欠の状況まで勘案して、早稲田、青学、学習院は全体的にかなり上げるのは確実。上智、立教も学部によりかなり上げてくるな。
158名無しなのに合格
2018/03/04(日) 19:00:08.33ID:paQaqMLg
>>155
河合の慶應環境情報の偏差値とか噴飯ものだけどな。慶應法、早稲田政経並み?

結果としては上智経済50ー50慶應環境情報
159名無しなのに合格
2018/03/04(日) 19:04:15.99ID:DAtpMA0a
日本一の女子高から明大合格者が激増!!

http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
早稲田148 慶応95 理科大72 明治67 壁 中央33 上智30 順天堂18立教14青山5   

----------------------------------------------------------
開成高校から早慶明の進学者が増える
上智はゼロwww

http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/shinro29_1.pdf
■■ 開成高生は早慶明がお好き■■
合格し実際に進学した数字

===========
慶応   35名
早稲田  24名
明治   6名
===========
中央   1名

以下の大学は余裕で合格しても進学しなかったwww
開成の生徒に見下されwwww

上智   0名www
立教   0名
法政   0名
青山   受験すらしていない
学習院  0名
160名無しなのに合格
2018/03/04(日) 19:13:01.33ID:rOA6M9m4
青山、早稲田が上がるのはわかるけど、学習院上がるのか
理由がわからん
161名無しなのに合格
2018/03/05(月) 01:14:56.67ID:wgtWvqNG
>>160
こういったら学習院工作員とか言われそうだけど
他の同ランクの大学と比べて軽量入試やってないのと
志願者増なのに合格者数大幅削減
新試験導入もあったから上がる可能性が高い
162名無しなのに合格
2018/03/05(月) 03:01:23.43ID:QT1YZibk
ニッコマ産近甲龍以上全部だろ
163名無しなのに合格
2018/03/05(月) 04:41:26.47ID:W1VG0dAn
>>159
上智立教落ちの開成の底辺が明治中央に行っただけ。そこしか受からなかったんだろう。
164名無しなのに合格
2018/03/05(月) 04:45:54.48ID:MokwPv1c
二教科で受けられる私立は一律偏差値-5でいいよ
法政は-10な
165名無しなのに合格
2018/03/05(月) 05:52:23.83ID:d24AptiG
そうすると私学は
早稲田 上智 慶應 立教 明治?
166名無しなのに合格
2018/03/05(月) 07:59:50.97ID:wdpR+Td3
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
167名無しなのに合格
2018/03/05(月) 08:11:00.84ID:SlaMcw7q
>>152
それww明治が上智と慶應にまで勝ってたりするからなww東進の偏差値は絶対にあてにしちゃダメだわ
168名無しなのに合格
2018/03/05(月) 09:37:15.16ID:4tYampaB
日本一の女子高から明大合格者が激増!!

http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
----------------------------------------------------------
開成高校から早慶明の進学者が増える
上智はゼロwww

http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/shinro29_1.pdf
■■ 開成高生は早慶明がお好き■■
合格し実際に進学した数字

===========
慶応   35名
早稲田  24名
明治   6名
===========
中央   1名

以下の大学は余裕で合格しても進学しなかったwww
開成の生徒に見下されwwww

上智   0名www
立教   0名
法政   0名
青山   受験すらしていない
学習院  0名
169名無しなのに合格
2018/03/05(月) 10:12:14.10ID:4/UeEYhi

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
170名無しなのに合格
2018/03/05(月) 10:16:21.46ID:D9UXCW9Z
明治商今年全然きつくなくない?問題めちゃめちゃ易化してたぞ
171名無しなのに合格
2018/03/05(月) 10:37:51.51ID:ABxtXqhk
慶應は来年から難化しそう
172名無しなのに合格
2018/03/05(月) 11:47:55.50ID:KxpumUVo
>>165
同じ2教科でも慶応と法政では違うぞ
それに受験者層が雲泥の差がある
慶応≧早稲田>上智>明治>立教これが正しい
173名無しなのに合格
2018/03/05(月) 12:46:15.57ID:hi+kTZFk
来年ニッコマ以上は平均5上がる
174名無しなのに合格
2018/03/05(月) 14:59:56.34ID:CngS62Jl
立教>明治だよ
175名無しなのに合格
2018/03/05(月) 16:36:02.27ID:cDOzv7Y7
京産
176名無しなのに合格
2018/03/05(月) 16:37:55.01ID:4tYampaB
■■ 日本一の女子高から明大合格者が激増!! ■■

http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
早稲田148 慶応95 理科大72 明治67 壁 中央33 上智30 順天堂18立教14青山5

■■ 開成高生は早慶明がお好き■■
http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/shinro29_1.pdf

合格し実際に進学した数字
===========
慶応   35名
早稲田  24名
明治   6名
===========
中央   1名

以下の大学は余裕で合格しても進学しなかったwww
開成の生徒に見下されwwww

■上智  0名www ■
立教   0名
法政   0名
青山   受験すらしていない
学習院  0名


早稲田の蹴られっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
開成高校  早稲田195人合格  進学数24名wwwww
177名無しなのに合格
2018/03/05(月) 17:33:03.12ID:96SqULD/
>>脱糞明治くん、嘘はいかんぞ、嘘は

・開成高等学校過去5年間の実際の進学数
(理系 2013年〜2017年)
早稲田理工 合計78名
慶應大理工 合計48名
東京理科大 合計41名
上智大理系 合計 0名
筑波大理系 合計11名
横国大理系 合計 9名
九州大理系 合計 1名(地方旧帝)
名古屋理系 合計 0名(地方旧帝)
大阪大理系 合計 0名(地方旧帝)

・東京学芸大附属高校 理系進学実績
(2014〜2017年累計)

東京大学99名
東京工業38名
早稲田大49名
慶應義塾43名
東京理科33名

筑波大3名
大阪大 2名
名古屋 1名
千葉大1名

・2017年 灘高校「合格」実績
<国立>
東京大学 76
京都大学 14
大阪府立 4
大阪大学 3 神戸大学 3
一橋大学 2 神戸大学 2 筑波大学 2
北海道大 1 東北大学 1 九州大学 1 横浜国立 1

<私立 >
慶應義塾 27
早稲田大 22
東京理科 9
178名無しなのに合格
2018/03/05(月) 17:38:02.71ID:SlaMcw7q
>>170
問題難易度でいったら政経がキツかった。
特に日本史はキモすぎて早慶レベル
179名無しなのに合格
2018/03/05(月) 17:43:41.41ID:qSAUSuC6
とりあえず早稲田、青学、学習院は大幅に偏差値上がることは確実
上智、明治、立教、中央、法政もある程度上がると予想
慶應だけはわからん。現状維持くらいか?
180名無しなのに合格
2018/03/05(月) 18:42:39.77ID:zFlmgERn
>>176
開成で上智立教落ちた落ちこぼれが仕方なく明治に入学したんだよ。
せめて上智立教だろ、開成なら。それも駄目だった底辺が明治に行っただけのこと。

中央1は中央法だから問題ない。
181名無しなのに合格
2018/03/05(月) 18:50:04.50ID:g+KdoVUu
同志社工作員の卑劣な手口
Fランバイ菌やゴミ箱marchとやたら暴言を吐くのが特徴
自分の立場が危うくなったら「同志社はこんなことしない。同志社をキチガイに見せかける陰謀だ」というような醜い言い訳をして神戸や市大や明治の他関学や立命館に冤罪を着せる
182名無しなのに合格
2018/03/05(月) 18:50:40.24ID:jnRqJX2o
首都圏有名私大の定員厳格化で、東京とそれ以外の地方私大との難易度格差が際立つ展開になりそうだな…。
183名無しなのに合格
2018/03/05(月) 19:00:00.70ID:ZULjYfN3
早稲田と青山
早稲田は久しぶりに慶應を逆転、青山は久しぶりにMARCHトップの予想
184名無しなのに合格
2018/03/05(月) 19:02:17.02ID:+cFft6SB
理科大は、基礎工が葛飾で4年間になるから間違いなく上がる。
185名無しなのに合格
2018/03/05(月) 19:18:21.26ID:LKsqAwob
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
186名無しなのに合格
2018/03/05(月) 22:31:31.26ID:KxpumUVo
>>180
そもそも開成が立教を受験するか? 聞いたことがないぞ
187名無しなのに合格
2018/03/05(月) 22:32:25.66ID:WLwxTg8W
東海大学
188名無しなのに合格
2018/03/05(月) 22:53:36.59ID:upa+LJVE
大東亜帝国の受験生の急増は予備校の
読みを越えてたな

想定外の不合格をくらった学生も多そうだ
189名無しなのに合格
2018/03/05(月) 23:04:15.53ID:dDxw01ik
>>187
横だけど開成のHP見てみ
国学院とか駒澤とか日大非医、帝京非医とかに進学するイレギュラーなやつも年に何人かいるみたいだそ
190名無しなのに合格
2018/03/05(月) 23:12:28.08ID:/AIWlpsZ
理科大経営はセンター700ない奴でセン利通ってたぞ
191名無しなのに合格
2018/03/05(月) 23:34:07.68ID:9IrnCjrI
【大学ランクと学歴フィルター】
https://iirou.com/entry/
S 東京大学
A旧帝一工
B早慶上理 国立上位
Cマーチ・関関同立、国立中位
****学歴フィルター****
D中位私立 国立下位レベル
E下位私立
Fその他
注)理系は1ランクアップ
192名無しなのに合格
2018/03/06(火) 17:29:04.10ID:r0mVpEtq
http://toyokeizai.net/articles/amp/187555?page=3

「学歴フィルター」の企業調査の「ターゲットとする大学グループ」では旧帝大・早慶クラスは2割台と少なく、もっとも多いのはGMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)・関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)クラス。
193名無しなのに合格
2018/03/07(水) 23:10:26.07ID:rj0WslSZ
関関同立も上がるよ めちゃくちゃ合格者絞り込んで、例年なら受かる人落ちてるから
194名無しなのに合格
2018/03/07(水) 23:35:48.97ID:ORG3j1hM
>>193
とりあえず早慶MARCH関関同立は確実に上がるな
そのなかでも早稲田青学学習院関学同志社あたりはあがるかね
195名無しなのに合格
2018/03/07(水) 23:50:04.43ID:Ko/qRW4X
マーチ、東洋は上がる
日大現状維持
駒専下がると思う。
196名無しなのに合格
2018/03/08(木) 00:02:13.92ID:8ScBwZrE
東進は本当にクソ
明治文>早稲田教育=中央文で本当萎えた
197名無しなのに合格
2018/03/08(木) 00:36:57.06ID:G1SkmBH+
>>194
青学 学習院 関学の文系絞り込みにはびびった
あんなことするなら、推薦減らせよ
198名無しなのに合格
2018/03/08(木) 01:45:09.33ID:GyXlEip8
>>197
それな。特に学習院法学、経済。
受験者増、合格者大幅減の上、補欠ゼロの驚愕。MARCHは青学経営以外は合格したが学習院だけ合格できない展開で、無性に悔しい…。
199名無しなのに合格
2018/03/08(木) 02:56:25.29ID:REjCF+IU
>>198
やっぱ関東だと特に早稲田青学学習院が爆上がりしそうだな
200名無しなのに合格
2018/03/08(木) 03:38:57.57ID:/iyOZydC
例年早稲田30人ぐらい合格するおいらの高校
今年12名wwwwwwwwwwwwww
慶応は例年とかわらず・・・・・・・
GMARCH 3割減  
合格実績 はりだすのを 拒否 wwwwwwwwwww
201名無しなのに合格
2018/03/08(木) 03:51:23.63ID:J6uuwxvB
都内私立は間違いなく上がるぞ
定員絞ったのが原因だと
202名無しなのに合格
2018/03/08(木) 04:00:53.24ID:/iyOZydC
近年の私大入試をみると、入学定員厳守のため、
軒並み一般入試の合格者が削減されています。
3/1時点で合格者数を公表している難関8大学合計で、
前年に対して昨年は7.5%減、今年はさらに厳しく11.1%減と、
きわめて狭き門となっています
「これは2016年からの文科省による入学定員超過抑制の
指導によるもので、受験生は数年前の先輩の話をあてにし
てはならない」と私大受験生に対して警鐘を鳴らしています。
203名無しなのに合格
2018/03/08(木) 08:28:38.37ID:LFHTOPwn

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
204名無しなのに合格
2018/03/08(木) 08:38:58.45ID:Lsd/F911
ボーダー組減らしても偏差値はそう変わらんよ
落ちたいい訳が欲しいのだろうけど
205名無しなのに合格
2018/03/08(木) 09:31:27.85ID:h4EUK3r6
>>204
二割減やらをボーダーで片付けるのはちょっと
206名無しなのに合格
2018/03/08(木) 10:17:30.08ID:kfZyArN6
これが本来の早慶マーチクラスの難易度だろ
直近10年間位が易化し過ぎていただけ
207名無しなのに合格
2018/03/08(木) 10:27:41.70ID:sPJMV/RW
>>198
学習院工作員さん、今日も元気に工作
208名無しなのに合格
2018/03/08(木) 10:41:09.59ID:PuyuwULu
単年度での変動を鋭敏に反映する河合偏差値では、青学が上がって、明治がマーチ3位に後退する可能性がかなりある
209名無しなのに合格
2018/03/08(木) 15:12:30.77ID:bbZCSusp
>>207
勝手に工作員にするな!お前、完全に病んでるな。大丈夫か?
210名無しなのに合格
2018/03/08(木) 15:33:41.43ID:ab6PNPsG
>>208
明治と青学立教とは格が違う格が
2018合格者数

         明治   青学   立教
渋幕      68     9     8
開成      61     5     8
麻布      59     3     1
駒東      62     6     5
桜蔭      45     5    12
女子学院   79    14    29
栄光      48     4     4
聖光      38     3     9 
211名無しなのに合格
2018/03/08(木) 15:49:21.42ID:PuyuwULu
明治が河合3位になると名門高合格者数コピペも推薦入学率コピペも効かなくなるよ
2位まで踏みとどまれるからこそ「ウチは推薦AO率低いので実質マーチ1位」のアピールが可能になる
3位では無理
212名無しなのに合格
2018/03/08(木) 15:58:44.99ID:SLnNRiR1
>>211
河合塾偏差値MARCH1位が明治か青学か立教かどれになるか全く見当がつかんな
こればかりは出るまで待たないと
213名無しなのに合格
2018/03/08(木) 16:08:36.51ID:PuyuwULu
うん。
今年は青学が伸びてくるだろうから5月更新の河合偏差値は立教明治青学はダンゴ状態になるわな。
214名無しなのに合格
2018/03/08(木) 23:49:18.27ID:ab6PNPsG
明治が1位から落ちるたら
東大が京大阪大に抜かれるぐらいの衝撃だろ
まずありえない事
215名無しなのに合格
2018/03/09(金) 00:21:33.78ID:YsGnmU3m
>>214
この例え、さすが明治は笑いをとるのが上手いっ!
誰も衝撃を受けないし、そもそも明治が一位かも大いに怪しいところ。
216名無しなのに合格
2018/03/09(金) 00:31:33.08ID:ddCpPEIV
河合で1番より、優良企業就職率で1番の方が重要
217名無しなのに合格
2018/03/09(金) 04:09:17.39ID:y3KG9Cgp
京産もやばいな
恐らく相当偏差値は上がるはずだ
218名無しなのに合格
2018/03/09(金) 05:53:56.54ID:nabrvitb
>>217
上がらねーよ
京産って産近甲龍の中でも最下位のとのだろ?
そんな大学上がらねーよ
219名無しなのに合格
2018/03/09(金) 05:55:40.30ID:FwoyiZ9p
>>218
ホントに受験生かな
220名無しなのに合格
2018/03/09(金) 07:51:38.69ID:jXEtYGGa
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
221名無しなのに合格
2018/03/09(金) 12:49:21.93ID:sdjaSYMB
>>214
明治は上智理科と比較されても格下の青学立教と比較されることはないな
222名無しなのに合格
2018/03/09(金) 13:23:01.09ID:Oa0pZu0f
>>170
問題易化なら更に高得点要求されるから関係ないよ。昔から明治は易問高得点要求型だからなぁ。
223名無しなのに合格
2018/03/09(金) 13:31:21.50ID:Oa0pZu0f
>>206
私大バブル期はもっと悲惨だった。なんせ大東亜帝国すらカスリもせず、関東上流江戸桜で止まらず、都落ちする奴までいたからな。
立正大学が東京ドーム借り切って入試した時代だしw

ニューススポーツなんでも実況



lud20250429080706
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1519913326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「今年確実に偏差値上がる大学 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
有名私立で今年一番偏差値が上がる大学は
今年偏差値が上がりそうな大学、下がりそうな大学
今年の河合塾の法政大学の偏差値上がりすぎwwwwww
明治大学って今年の河合塾偏差値上がりそうだよな
同志社大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww
ワイ「偏差値65の高校に受かったわ。学年中位層おれば現役でMARCH以上のとこ確実に受かるやろ
この偏差値で僕が行ける大学
今年難易度が上がりそうな大学or狙い目大学
これたら偏差値上がる大学と下がる大学予想
偏差値46が今から勉強して行ける大学
高校2年で無勉で全統記述模試で偏差値55の俺が今から本気を出して行ける大学
今年のMARCHの偏差値
偏差値が落ちたら終わる大学
【重要】科目を絞ったからといって大幅に偏差値が上がるわけではない。
偏差値40代高校僕が無勉で目指せる大学
今年の偏差値は伝統的な偏差値に戻っただけだよな
志望者数減少で倍率下がってるのに河合塾偏差値が上がる。法政大学、駒澤大学
夏に偏差値10上げる方法
神戸大って何であんなに偏差値高いの?
関関同立偏差値上がりすぎ
明治って一般率高いのに偏差値高くない?
【速報】北海道大学(旧帝大最下位、しかし腐っても旧帝大)より確実に格上と言える大学一覧【北大】
中央法学部って明治どころか青学に偏差値並ばれたが
来年あたり明治に偏差値抜かれるんじゃないの上智君?
東洋大学に偏差値で負ける名古屋大学とかいうザコクwww
【悲報】ワタクさん、国立医学部に偏差値でマウンティングしてしまう
同志社ってなんで西日本のトップ私大なのに偏差値がマーチ程度なの?
年収チェッカーが登場。地域年齢性別別に偏差値を算出。お前らいくつだ?
なぜ明治の偏差値は上がらないのか
【日大】なぜ日本大学工学部(福島県郡山市)は実質Fラン並みに偏差値が低いのか
今後偏差値が上がるかもしれない大学予想
3科目偏差値57の僕が行ける大学教えて
入試科目から数学をなくせば偏差値は5上がる
福島県の高校偏差値上がりすぎじゃね?
受験する大学で最も偏差値の低い大学を書くスレ
みんなの通ってた高校偏差値と大学 現浪も
今年の早稲田補欠で繰り上がる可能性あるのって
偏差値ジェットコースター大学
関西にある大学は、何故偏差値が低いのか?
千葉大の国際教養偏差値5上がってるんだがwww
風水的に今後偏差値が上がる東京の大学はどこ?
北大の総理物理重点のボーダー偏差値上がってんだが
1年(+3ヶ月)で数学の偏差値0.9しか上がってないんだが
長友佑都とかいう誹謗中傷野郎のせいで明治大学の偏差値上がらないのでは?
一橋とかいう東京にあるってだけで偏差値上がってる平凡な大学wwww
偏差値。英語63数学63現代文55のわいが行ける大学。
【悲報】早稲田大学関係者「慶應は2科目で偏差値が上がりやすい!」←???
【タイ】過去6年で最高のバーツ高を記録 今年に入り7.3%値上がり[10/11]
田舎で偏差値60→旧帝進学、都会で偏差値60→駅弁マーチ進学
二次利用科目平均偏差値60の俺が毎日13時間勉強したらいける大学おしえろ
進研で偏差値60、全統で偏差値55の高2が一年だらだら頑張って受かる最上位の大学
2浪予備校生「今度の模試で偏差値が5上がったら童貞喪失させてくれる?」女家庭教師「う〜ん、迷うけど…いいよ」
旧帝になれなかった 地方高偏差値国立大学 神戸 筑波 広島 岡山 金沢 熊本 など
人口30~70万程度の都市の偏差値68の高校の生徒が1年間最大限努力して行ける限界の大学
偏差値30,40台の大学
逆に偏差値日本最低の大学ってどこだろう
別に偏差値35の大学に進学してもいいよね?
米農家ぶっちゃける「23年産の高温障害が今も続いている。今の値上がりは便乗、このままだと夏には確実に店から消える。総量が無い」
謎に偏差値高かった武蔵大学さん、遂に偏差値大暴落
熊本大学、落ちぶれる、九州工業大学に偏差値も共テ得点率も負ける
【医師過剰】底辺国公立の医学部医学科、ついに偏差値57.5の時代へ 医者になるなら今だ
1-2科目なのに偏差値70.0以上の学科が無くなった慶應文系(三田キャン)とかいう存在w
偏差値が爆上がりしそうな大学の名称変更案を考えるスレ
地方県名国立大は県名地名外したら偏差値上がるぞ
駿台全国判定模試から見る大学文系平均偏差値
高校偏差値−5が入れる大学偏差値って言うじゃん
00:22:31 up 83 days, 1:21, 0 users, load average: 11.31, 9.42, 10.31

in 1.2877879142761 sec @1.2877879142761@0b7 on 070913