志望校決まらねえわ
なんかいい感じのとこ教えてくれ
親にはMARCH目指してるとか言いたいけどとてもじゃないが無理だし
浪人前に受けたとこのレベルがお世辞にも高くはないのでどうしたらいいのかわからん
珍しく勉強の質問だからマジレスしよう
いまは別に志望校を決める必要はない
漠然とマーチ行きたいなら行けたらいいなぐらいでいい
それよりやるべき勉強を着実にこなしていくこと
どうやら基礎が全くなっていないようなので、英語なんかは中学範囲からやり直した方がいい
何をどう勉強すればいいのかは、ググればいくらでも出てくるし
予備校や塾に通うなら、そこのテキストを確実に頭に入れればOK
とにかく、それよりやるべき勉強を着実にこなしていくこと
マーチでいいじゃん
あくまで目標なんだから、高いとこ目指してた方が頑張れるぞ
浪人なら一日中勉強できるわけだし、ちゃんとやれば十分間に合うよ
やっぱニッコマあたりが妥当って言っていいのかすらわからんがそんな感じだよな
こういうの聞くと MARCH一校だけ受けて受かった俺って早慶下位挑戦校として受けても良かった気がしてきた、、
学科は経済かな
ただもう後がないからどこでもいいとは思ってる
あまり学部に拘りがないなら
中央大学商学部
武蔵大学経済学部経営学科
専修大学商学部
拓殖大学商学部
あたりを考えるかな
マーチ狙いでも早慶狙う気持ちでやんなきゃマーチ落ちるから気をつけろ
友達に早慶狙って偏差値60のやついたからそのくらいじゃなきゃ駄目なんだなってのはよくわかってるつもり
得意科目と苦手科目は?
学部から決めるとか
キャンパスの雰囲気とか
公務員になりたいとか
志望校決まらないの意味がわからない。行きたい大学に行くために浪人するんだろ?
学部は経済経営中心に考えるとして、どこの大学がイメージいいとかないの?
具体的な大学名はなくても、華やかな感じがいいとか、落ち着いた雰囲気の方がいいとかさ。
あと、東京は絶対条件?
場所にこだわらないなら地方の3教科で受けられる公立大なんかもアリだと思う。
どうせならマーチ狙えよ。そんな難しいとこじゃないぞ
わかりやすく極端に言えば
ネクステ 単語帳 英文解釈70
1年かけてこの3冊極めるだけで英語はマーチ余裕レベル
一生困らないくらいの学歴は手に入るぞ
場所にこだわらないならマーチより楽に入れて評価も変わらない関関同立のがコスパいいだろ
河合塾2018予想難易度
関西大学経済学部個別3教科 55.0
日本大学経済学部経済学科A方式1期 55.0
志望動機は日本の常識であるところのいわゆる学歴フィルターをクリアするためでいいやん
実際みんなそんなもんやで