偏差値65だからね、上智、早慶下位と並ぶ
全学部なら67.5あるし。カリキュラムも魅力的だ。
>>4 立教経営にまともな研究者はあまりいないぞ
経営学系において評価の高い海外ジャーナル(web of science採録)に2本以上書いてる教員数
一橋24人
慶大17人
早大14人
東大8人
京大8人
神戸6人
大阪1名、立教2名
https://sites.google.com/site/keieigakusyaranking あと偏差値も詩文で比べるなら慶応商70早稲田商67.5だから勝負になってない
それも河合塾だけで、ベネッセや駿台なんて早慶と立教じゃ偏差値10以上違う
>>1 そもそも 立教 経営学部って推薦率80%で偏差値操作してるの知ってる?
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
リーダーシップ教育とかいう欧米で学問として扱われていないものに手出しちまった時点で詰み
どうにかして就職実績を作りたかった気持ちはわかるが、完全にやってることが企業のOJTだからね
学問の深淵を探るという大学でしかできない事ができない
さらに倍率が偏差値に直結する河合の偏差値を吊り上げるために定員の7割を推薦AOで埋めるというクズっぷり
文もだめ、法もだめ、経済もだめ
社会は専門性のかけらもなし
ときてこれしかなかったんだろ
取り柄のない所に無理矢理看板にした感じ
尚教員は日大商卒ばかり
>>4 そりゃ推薦偏差値操作学部の典型だからな。偏差値操作しない明治を見習え。いや、明治工作員とかじゃなくてマジな話偏差値操作はクズだから
立教経営なんて偏差値操作しなきゃ河合偏差値62.5くらいだよ
いや、55.0がいいとこだろう
もう60.0以上の学部学科はないよ
出口に鑑みれば学習院のはるか下だから
操作しなければ全体で50前後くらい
明治大学OB社長企業(2018)(時価総額7.8兆円)(未上場等参考含む12.3兆円)
○ 東京エレクトロン(3.53兆)
○ 日東電工(1.41兆)
○ ユニーホールディングス(1.08兆)
○ 大丸Jフロントリテーリングス(0.49兆)
○ 野村不動産(0.49兆)
○ キャノンマーケティング(0.41兆)
○ スルガ銀行(収益率銀行トップ)(0.35兆)
◯ 埼玉りそな銀行(上智大学社長りそなホールディングス傘下1.35兆×25%=0.33兆)
○ 関電工(0.24兆)
◯ イトーヨーカドー(セブンiホールディングス3.96兆×30%=1.18兆)
○ 大和総研(未上場 参考野村総研1.23兆×80%=0.8兆)
◯ ロッテ(生え抜き初)(未上場 参考明治1.2兆)
○ 大阪メトロ(関西鉄道トップ)(未上場 参考阪急阪神0.99兆)
上智大学OB社長企業(2018)(時価総額3.62兆円)(未上場等参考含む3.94兆円)
○ 京セラ(2.27兆)
○ りそなホールディングス(1.35兆円)
○ ファミリーマート(明治大学社長ユニーホールディングス傘下1.08兆×30%=0.32兆)
明治大学OB社長 企業時価総額7.80兆円(12.30兆円) > 上智大学OB社長 企業時価総額3.62兆円(3.94兆円)