中央大学は出口評価が高い。新卒の人事評価ではMARCHトップとなりました。
2年前に比べるとかなりレベルが上がってきました。
■847社の企業の人事担当者が新卒を大学別に評価した結果<<2017>>
※行動力 対人力 知力・学力 独創性などの12項目を評価した結果※
32位:中央大 29.91点★
33位:明治大 29.90点
34位:立教大 29.84点
|
|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価
↓
46位:法政大 29.49点
|
|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価
↓
53位:青学大 29.14点★
調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html naver.jp/odai/2147727754247905101(先頭に
https://matome.)
中央大学の企業評価は、総合ポイントでMARCHトップとなりました。
そして中央大学と立教大学だけは、旧帝大、早慶同様、「知力・学力」
が他の評価項目よりも最も高い評価であり、原動力となっています。
企業は中央大学の教育力に信頼が寄せられている証拠のデータでしょう。
また中央大学の「対人力」は、私大4位であり、特にコミュニケーショ
ン能力が高いとされています。外部からの知識や情報を取り入れるイン
プットと、自分の考えを明快に相手へ伝えるアプトプットのバランスが
取れた人材を輩出する傾向にあると言えます。
次に中央大学の「独創性」は、MARCHトップの評価でした。「想像力」
「個性」というと生まれ持った能力とも受け取られがちですが、着実に
学びを積み重ねた先に獲得できる「スキル」と言えます。
対して明治は、総合ポイントで中央大学とほぼ同じとなりましたが、
気になるのが「知力・学力」が低い点です。中央大学よりも全項目相当
でワンランクダウンの点差となっていました。
対して青学は、総合ポイントでMARCH最下位となりました。総合ポイント
では、中央大学と比べ、12項目の全評価項目でワンランクダウン相当と
の差が生じました。また「知力・学力」がMARCH最下位であるとともに、
成蹊大学、学習院大学にも負けています。これは学校に入ってから学力
が下がってきた証拠でもあります。