トイック200点台なのに最下位クラスじゃない(恐らくトイック300点未満が同学科に100人位いる)
majorをマジョー、keenをエーンと読む人がいる
専門科目の授業なのにGDPの意味を答えられる人が1〜2割しかいない
現役生ばかり(俺は二浪)
法政多摩キャンはニッコマ未満レベルが
うじゃうじゃいるからまじでやばい
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
現3,4年はマジでヤバいらしいな
まだ経済に52.5の学科があった時代で、かつ統一入試で鬼畜英語出してたから実質古文漢文なしの国語で合否が決まった世代
ニッコマ大東亜レベルのまぐれ合格が続出してまさに動物園状態
市ヶ谷の者だがhugeとかretailで躓いてる奴おったぞ
日本大学経済学部国際コースでは約2分の1が英語関連科目で、
経済の専門科目も英語で学習します。
英会話クラスは10〜15人の少人数クラスで、自然と会話の
機会が増え、英会話能力の向上につながり、
英語科目の多くは外国人教員が担当するなど、
講師陣も充実。
昨年の3年次のTOEIC平均スコアは725を記録し、海外業務で
活躍する卒業生も多数いるなど、学部の取り組みは
着実に実を結んでいます。
○少人数教育、ゼミの日大経済。いつも間にか確実に学力が
挙がってきています。都心の学部は強い。
自然と会話する機会が増えるのが法政経済
自然と会話する機会が増えるのが日大経済
山梨県に限りなく近くても
日東駒専とは違うと思っていたんだね。
でも法政ッテここ数年就職のいいだけの
元々、都心のチンピラ大学だよね。
マルクスの経済と言えば法政だよね。
アッそうか 市ヶ谷でもないのか。
山奥でお山の大将としてがんばるほかにないなぁ。
小池百合子さんと同じで口の上手い叔母さんに
騙されると山梨県近くの山奥にまで
やって来る羽目になるなぁ。
内部生やばそうやな
うちの大学だと講義サボって荒野行動とかやって騒いでるやつだいたい英語のクラス最下位やわ
市ヶ谷はTOEFLpbtを受けるんだけど、
経営学部の平均スコアは恐らく420程度、あるサイトでtoeicに換算してみたら350点だった。
480点(toeic換算530)で最上位クラスだからな、、、普通にこんなもんだぞ。
低すぎだろw
明治政経だが入学時のTOEIC大抵の奴は500点超えてるぞ
スポーツ推薦多いから平均は500弱だが
これでも同じMARCHとして見られるのが辛い
中央法だけど自分の周り700越えが結構いてビビった
周りが高いだけで他は低いの多いかもしれないけど
真面目なやつはシコシコ勉強すんだろ
中央法とかキングオブ真面目みたいなもんだし
そりゃ大学内、学部内で差が出て当然
マーチなら400後半がいいとこじゃね??
もっと恐ろしいのがmarchでこれという事実、それ以下とかどうなってるんだ?