◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

理科大って何で理科1科目なの? ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1526086120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2018/05/12(土) 09:48:40.45ID:xluJ87pi
理科(できない)大学ってこと?

2名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:09:48.12ID:jjOiBW0c
理学部数学科は理科0科目の英数2科目
経営学部も英数2科目で入れる

高校理科の中途半端な無駄知識など要らん

3名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:11:10.26ID:xluJ87pi
頭は中卒相当で良いってことか

4名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:14:47.98ID:jjOiBW0c
受験理科なんか大学入ったら役にたたないから
理科やるより数学だけできてた方がいい

5名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:17:33.03ID:jjOiBW0c
受験化学は有害

6名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:17:46.85ID:rYxuQ0Op
>>2
もっと言うと理学部は数英数だから
英語できなくても何とかなるっていう

7名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:19:06.22ID:EkzIeNC+
>>4
これは割りとある

8名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:22:54.22ID:UupPvn1D
英数理理4科目が早稲田慶應
英数理理4科目選択制が明治

英数理3科目が上智東京理科他

9名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:23:07.94ID:HKQzNrct
文系か?

理系なら普通に化学の知識や計算も仕事で使うけど。

受験化学も受験物理も理系にとっては必要最低限な知識だろ。

10名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:27:50.42ID:nEfXdXtp
高校理科は高校で習う数学の順序にあわせて現実を極端に単純化したり、原理飛ばしていきなりできあい公式使ったり、そもそもの自然法則を改変して教えてたりするから

11名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:35:04.24ID:nEfXdXtp
>>9
専門学校か?
大学には教養課程があってな
そこで結局高校で習った物理や化学は忘れてやり直してください
となるから
受験物理も受験化学も要らんぞ

どちらかというと
本格的に物理と化学を勉強するために
数学が先に完全にできていること
原書や論文を読むために
英語が先にできていること
こっちの方がよほど重要

12名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:35:22.56ID:hHn9mjZS
へー受験理科って大学じゃ役に立たなかったのか

13名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:36:33.27ID:unrVq1OP
高校理科もできないアホが大学で勉強できるんですかね…?

14名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:37:39.07ID:nEfXdXtp
>>9
進振りのある国立だと
理科は四科目から二科目選択だ

逆に謂考えると
選択ということは
「どの科目も不要」
ということ

15名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:38:34.61ID:xluJ87pi
理科が出来ない訳じゃない!やらないだけなんだ!ってこと?

小学生の言い訳みたい

16名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:39:53.85ID:nEfXdXtp
>>13
高校理科は必要ないよ
数学ができないアホは大学理科の勉強ができない

17名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:40:24.87ID:nEfXdXtp
>>15
高校卒業時点で
理科が

18名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:41:39.55ID:ABeahDw9
いくらなんでも理科大信者さんの言い訳が苦しすぎて草

19名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:42:07.07ID:nEfXdXtp
>>15
逆に高卒で終わるなら高卒理科は必要かも

大学入るなら高校理科は不要

20名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:43:54.60ID:JGwimGm5
まあ科目数増やすと偏差値が下がって受験生も減るからね
しゃーない

21名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:48:23.97ID:59J/4LPe
大学に入るには高校理科不要て
まともな大学なら理科2科目必須だと思うんだが

22名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:49:16.32ID:nEfXdXtp
>>18
同じ時間で物理科目は物理の化学科は化学の試験してるし
学科によっては当日に物理化学生物選択だから
入試問題は出来ている

23名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:50:35.44ID:HKQzNrct
>>14
へー。そうなんだ。

それじゃなんで中堅国立理系以上は二次試験で数学、英語だけじゃなく物理と化学を課してるんですかね?
国立大学は無駄に試験の難易度を上げてるだけだと思ってる?
普通に大学や企業で使う知識だから、試験に課してるだけだと思うけど。

物理現象も化学現象が全て数学や原理だけで説明できるとでも?
覚えなきゃいけない現象もいっぱいあると思いますが。

24名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:51:32.05ID:nEfXdXtp
>>20
私立専願が受けやすくするという意味は大いにある

25名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:53:35.07ID:L1TPTPZW
ガチガチに科目増やすと受験生が集まらないでしょ
そこまで魅力のある大学でもブランドイメージある大学でも無いから

26名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:53:41.40ID:nEfXdXtp
>>23
普通に大学や企業で使う知識だとすると
四科目中二科目選択というのはあり得ない
実際にはどれも不要

27名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:56:17.65ID:nEfXdXtp
>>23
物理現象も化学現象も全て
数学と原理で説明する
それができなければ大学に入る意味がない

現象を覚えるだけならググレカス
覚える必要すらない

28名無しなのに合格2018/05/12(土) 10:56:22.08ID:pyJjsqn6
高校の理科が不要って
さすがですねw

29名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:00:47.11ID:HKQzNrct
>>27
全て数学で説明できるから、高校化学も高校物理も必要ないって、すごい考え方だな…。びっくりだわ。

頭クラクラしてきた。

30名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:02:19.31ID:g0OwU/W7
理科大さん「高校理科は必要ない」

東大「いや必要だろ、2科目やってね」



31名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:03:30.45ID:nEfXdXtp
>>23
センター試験や無駄な科目増は
高校の理科社会の教師の機嫌をとるため
それ以上の理由は無い

はっきり言うと
大学受験科目から外すとその科目の授業が学級崩壊するから
高校サイドから苦情が来る

32名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:09:02.68ID:8F6iVYLw
出来ないことは、やらなくてよかった事にする理科大生の鑑

33名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:09:04.02ID:nEfXdXtp
マジで聞きたいが
高校の化学と化学の受験勉強
アレ覚えるの必要だったか?

34名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:09:06.74ID:PaGGTRhk
マジレスすると私立は受験の敷居を下げて沢山の人に受験して欲しいんだよ
英数と専門に関する理科一科目履修してれば実際大学の勉強は何とかなるよ
やってない必要な分の理科の知識は全部大学でやるし

35名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:10:56.65ID:HKQzNrct
>>31
国立理系のセンターで古文、漢文はワイも疑問あるけどさ…。

物理と化学くらいやろうよ…。
せめて物理か化学どっちかやらんと、技術者、開発者は厳しすぎだよ…。

数学の先生とか公務員になるなら、物理も化学もいらんけどね。

36名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:16:06.55ID:nEfXdXtp
センター化学なんか暗記馬鹿で95%いけたが
大学で全然使わないじゃん

それより数学
高一から微積やらせろよ
それ終わってから物理やらせろよ

37名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:21:12.19ID:PaGGTRhk
大学入ったら高校物理は確かに前提知識としては使うけど計算は完全に使わないな
微積線形だけだな使うのは

38名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:22:05.73ID:PaGGTRhk
化学に関しては殆ど使わないわ
ちな電気系

39名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:25:15.64ID:nEfXdXtp
>>35
高校で高卒の一般知識として古文漢文物理化学生物地学地理歴史公民
全てやるのは当然として

大学入試の学力検査に必要なのか?
と問われるとどれも要らない

40名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:26:40.62ID:HKQzNrct
>>36
大学で使わなくても、企業で働く技術者や開発者は使うのよ。ホントに。
俺もちゃんと勉強しておけばよかったと思う時あるし。

何か製品で問題あったとするでしょ?
それを化学的、物理的にどういうことが考えられて、どうラボや実機で再現されるか確認しないと、お客さん(技術者)が納得しないんだよ。
商権失っちゃうこともあるんだからさ。

高校の物理用語、化学用語なんて知っててあたり前の前提で説明するんだから、知らないのはやばいって。

41名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:37:13.26ID:EkzIeNC+
>>40
それはさすがに技術職についてから必要なことだけあとで勉強しろよ…

42名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:44:01.54ID:HKQzNrct
>>41
いや。だから高校物理も高校化学も必要最低限の知識だって。

仕事しながら、高校物理と高校化学勉強するの?
受験の時やっといた方がいいって…。

仕事しながらなんて、大変だよ。

43名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:46:37.57ID:fWB2yQvw
高校化学やってないと大学化学死ぬ、特に物化

44名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:47:27.42ID:EkzIeNC+
>>42
いうほど必要最低だとは思わないが、それに大学でまったくつかわないと忘れるしね、化学の知識はほとんどきえたし

45名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:48:04.60ID:vn7OVb02
>>40 おっさんw
大学受験時の知識を頼りに仕事するのはいかがなものかと、、、

46名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:02:30.40ID:HKQzNrct
>>45
おっさんでごめん。

でも技術者なんて、大学レベルの話よりも高校レベルに毛が生えた程度がほとんどだよ。
もちろん大学レベルの話を求める研究室気質の人もいるけど、オレらは研究者に説明するんじゃないんだから。
あくまでも物を売るために説明にいってるだけだから。

品質管理、品質保証、生産管理のお客さんだと、高校物理、高校化学で納得してくれるよ。

勉強しないのは勝手だけど、『物理も化学も数学で説明できればOK』とかいって高校化学も高校物理も勉強しないのは技術者、開発者になるならマジでやめとけよ。

大きなお世話かもしらんが、ホントにやっといた方がいいぞ。
12時から用事あるので落ちるわ。

47名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:07:35.18ID:zg7aQ4Tj
>>29
高校化学と高校物理の基礎の基礎はいるけど
それを受験者間で差をつけるための試験問題にすると
いったいこれはなにを計ろうとしているのかわからないなんかおかしなものになる

48名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:11:26.60ID:zg7aQ4Tj
>>32 みんなが大谷じゃないから
出来ないことに手間かけるよりより
出来ることを伸ばして得意分野で勝負する

理科大だけど数学科は理科なし!

49名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:16:31.07ID:Ty2aNLbo
単純に大学のレベルが低いからでは?

50名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:33:36.49ID:ei6sz4HU
>>49 レベルにあわせて科目を減らすのは妥当な判断

東大京大 国語あり
下位旧帝 国語なし
東工大  センター無いも同然
早慶理工 センター無し四科目
理科大  センターのみ四科目
     センター二科目+二科目
     個別二科目〜三科目

レベル低いのに科目が多いと結局肝心な英数が出来ない学生が来る

英数偏差値(河合で)60は大学で大学らしい教育する最低ライン

51名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:34:28.02ID:14BWlL7M
東京理科大学理学部

ワイ「おっ理科のエキスパートか?」

二次理科1科目 センター2科目(英国)7割

52名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:36:12.11ID:14BWlL7M
>>50
下位旧帝理系には二次国語より難しいセンター国語があるんだが?

53名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:41:41.86ID:m2V/9OuR
理科大薬はそろそろ理科2科目にしてもええのに

54名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:53:49.36ID:ei6sz4HU
>>52
センター国語の難しさは世の中の需要とかけ離れてるからアレだろ

センター現文は出題者の意図を瞬時に察するリアクション芸
国語力文章力とどう関係するのか不明
しいて言えば理系が不得意な「察する」能力が問われる

センター古漢は高校の授業真面目に受けてましたかが問われる
取ろうと思えばとれるボーナスステージ

どちらも大学入学後も社会人になっても糞の役にも立たない無駄努力

そんなところに手間かけて肝心の理系に必要な理数能力が欠けたら本末転倒

55名無しなのに合格2018/05/12(土) 12:59:35.99ID:ei6sz4HU
>>53
物理と化学にしちゃうと物理を避けた
生物化学女子が受けてくれないだろJK

「私、数学全然ダメなんです〜」
という英語満点化学満点女子に来てほしいだろ?

56名無しなのに合格2018/05/12(土) 13:01:28.27ID:MGGUpVer
>>55
物理、化学、生物から2つだろ

57名無しなのに合格2018/05/12(土) 13:13:25.17ID:/8/l31qa
>>56
まあそうだけど
誰得?

受験生物学は薬剤師試験の役に立たないでしょ
受サロの評価が上がるだけなんだが

58名無しなのに合格2018/05/12(土) 13:20:37.05ID:MGGUpVer
>>57
なんで役に立たないって思ってるんや…生物学の基礎やぞ

59名無しなのに合格2018/05/12(土) 13:25:29.42ID:raYJ1Vez
>>58
生物学は大学はいってから必要なところだけかいつまんでやればよし

薬学部に必要なのは化学、ほぼ化学、ひたすら化学
化学出来ないと氏ぬ
生物は片手間で十分

なので入試は化学馬鹿を拾う方針で

60名無しなのに合格2018/05/12(土) 13:25:43.48ID:CWDTFxoy
九大医は理科3科目じゃなかったか

61名無しなのに合格2018/05/12(土) 13:31:27.53ID:JL5Gu/f6
理科大とかいうザコワタク

62名無しなのに合格2018/05/12(土) 13:48:39.21ID:c+1xhRMC
高校物理の力学は公式物理だけど、
大学では微積物理だから、高校のやり方は捨てた方がいい。

理科大が理科一科目なのは採点の手間を減らすためで、
数学さえできていればいいそうな。

63名無しなのに合格2018/05/12(土) 14:01:55.35ID:BG4qoThb
賢い人ほどたくさん科目がないと差がつかないから

64名無しなのに合格2018/05/12(土) 14:34:53.59ID:wNPoyppb
>英数理理4科目が早稲田慶應
>英数理理4科目選択制が明治
これは知ってたけど、

>英数理3科目が上智東京理科他
これは知らなかった。
明治は物化から問題選択だけど、片方だけだとやや難しいように出題されてるから
多くの受験生は物化どちらかが主で、物理あるいは化学の問題も解くらしい

高校物理や化学がなくて、大学だの仕事しながらできるってのは空論だね。
頭の中の枠組みがないのに、年取ってから急に基礎が身につくわけないだろ。
あと物理から数学に寄与した概念も多いんだから、数学科でも高校大学の物理はやった方がいい。

65名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:18:57.84ID:ovgHakr1
雑魚だから

66名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:19:54.58ID:ovgHakr1
>>51
ワロタw

67名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:25:43.70ID:Eh7CFzog
上智は理科1科目方式と2科目方式、両方ある

上智にすら遅れを取っている理科大

68名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:37:58.71ID:raYJ1Vez
>>60
九大医が理科3科目なのは
京大医阪大医志望からのあきらめ組を阻止して
最初から九大志望の地元勢を優先させるため

>>64
芝浦工大もその場で物理と化学の問題見てから好きなの選んで回答だから人によって理科1科目だったり2科目になったりする

中央大学のセンター併用は物理化学生物からその場で好きな問題選択で最大で理科3科目の計5科目

理科大経営学部は英国社、英国数、英数社選択なら3科目だが英数数で選択すると2科目

いずれも
河合の偏差値表は3科目扱い

早稲田理工で物理または化学に傾斜配点してる学科は片方得意なら片方0でも受かりそうだが4科目扱い

いろいろとそれぞれ意図があって科目を設定している

69名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:45:36.63ID:raYJ1Vez
>>67
両方式のバランスとるの大変じゃない
2科目は早慶国立落ち狙いか?

理科大のC方式だと志望学科専攻と全く関係無しに
物理化学生物なんでも好きなので受験できるから

理科大としては受験時の理科の成績を重要と考えていなさそう

理科は大学で教えるから別にいいと
理科大だけに

70名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:48:42.28ID:raYJ1Vez
>>51
理科大は高校まで勉強サボってたやつが
自分に鞭打って理科の勉強するための大学だぞ

71名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:51:01.99ID:zMgoI66Y
>>34
受サロで敷居の誤用をするなよ

72名無しなのに合格2018/05/12(土) 15:56:16.91ID:raYJ1Vez
ここでひとつ疑問がある

なぜ受サロ民は受けてもいないいろいろな大学の受験方式にこんなに詳しくて
配点の傾斜や会場での問題選択方法、合格最低点から問題傾向までスラスラと答えられるのか?

73名無しなのに合格2018/05/12(土) 16:08:05.52ID:EkzIeNC+
>>72
それお前やん

74名無しなのに合格2018/05/12(土) 17:28:50.29ID:raYJ1Vez
>>30
理科大さん「入学時に高校理科2科目は必要ない」

理科大さん「でも大学でやるよ」

理科大さん「できなきゃ留年だよ」

>>1 理科(ができなくても入学できるが理科ができないと留年する)大学

75名無しなのに合格2018/05/12(土) 17:55:43.13ID:jW0+Lj8/
物理と化学では結晶構造とか熱力学あたりはかぶってるしな。量子力学も周期的か配位座標かが違うだけ。
必要なら大学でやればいい。

76名無しなのに合格2018/05/12(土) 20:13:33.56ID:/sVfpDX4
九大機械航空だけど、物理の授業で最初に、高校までの物理は全部忘れてください、と言われたよ
理由は物理は公式暗記じゃなくて極基本的な方程式を微分積分して得られるものだから。
たとえば円運動の加速度では高校物理では向心成分しか考慮してなかったりする。
よって今一年でも常微分方程式やらされてる
とにかく数学、特に数3が出来ることが大事で、機械電気は物理があればぶっちゃけ化学は実験以外使わない

77名無しなのに合格2018/05/12(土) 20:49:20.78ID:WhJf85O2
>>10
これなんだよな
高校物理化学のなにがいけないって
原理を飛ばして公式使う
習った範囲に合わせて自然法則を改変する

>>23 みたいに結果だけ覚えれば済むF欄工業専門学校と本当の大学は別物だよな

78名無しなのに合格2018/05/12(土) 20:57:10.07ID:s6YAh2dR
>>77
それじゃなんで上位国立は物理と化学を受験科目にいれてるの?
東大も京大も物理と化学入れてますが、無駄なことやってるということ?

79名無しなのに合格2018/05/12(土) 21:12:13.59ID:r3byn9H9
理科大二部の公募推薦って評定加味される?それとも面接と小論文頑張れば受かる?

80名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:19:20.27ID:ei6sz4HU
>>78
東大と京大理学部と名大理学部と北大前期と後期生物系は志望学科に関係なく物化生地から二科目

北大後期物理学科は理科一科目
国立後期では理科一科目も多い

81名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:19:31.70ID:QyttO3il
>>72
これ

82名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:23:40.21ID:ei6sz4HU
東大京大の最上位大学がなんでもいいから二科目なのはその勉強内容はどうでもよくて
単に試験として差をつけるため

国立後期に理科一科目が多いのは前期と違った特長のある学生がほしいから

理科大は言ってみれば最初から前期落ちの後期相当だから国立後期と同じように科目設定

83名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:27:18.90ID:ei6sz4HU
>>81
大学生の主なアルバイトである塾講師や家庭教師の仕事では受けてもない大学の傾向対策を上から目線で自信たっぷりに受験生に語る必要がある

さらに自力で解けない問題の解法をさも簡単なように解説したり、、、

84名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:31:06.35ID:+boamF7U
>>82
差をつけるためだけとか謎理論で草
京大教育理系は理科1科目理系経済に関しては理科ないんですがそれは()
工学理学薬学農学医学に理科2科目が課されていることからも大学側から理系分野に進むなら高校理科は丁寧に履修しろというメッセージだと思うんだが

85名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:45:54.69ID:0JMb3Yxv
>>84
オイオイ
教育理系は高校理科丁寧に履修しなくてエエんかーいwww

教免とるには理科4科目全部必要だろ
教育学部こそ理科4科目受験では?

逆では?

早稲田も理工は理科2科目で教育は1科目だけど

86名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:56:06.04ID:jjOiBW0c
>>83
もちろんこれから大学受験する前途ある若者に

「こんなん勉強しても大学入って1ヶ月で忘れるから無駄無駄無駄ぁ〜」

なんていう本音は口が裂けても言わない

逆に生徒がこんなの役にたつんですか?と疑問を持てば

「大学入ってからも使うから頑張ろう」

と心にもない嘘をつく立場だ

87名無しなのに合格2018/05/12(土) 22:56:10.90ID:m0AEVNXc
文科理科の理科だろ

88名無しなのに合格2018/05/12(土) 23:04:08.41ID:s6YAh2dR
自分も>>84と同意見。
というか理系の方なら、みんなそうだと思うくらい当たり前だと思うけど…。
受験はクイズ大会じゃないんだから。
化学も物理も理系として必要な知識だから試験に課してるわけで。

ただ差をつけるために理科をやらせるとかいってる>>82はホントに理系なの?
なんか言ってることが理系の人とは思えないんだけど。
きみ文系じゃない?

ワイは大学では電子材料系、企業では、電気化学系、高分子化学系の開発やってるけど、物理も化学も高校レベルの知識は普通につかってるけどねぇ…。
理系はホント広い知識が必要だから、それでももちろん足りないけど、高校物理と高校化学の知識ないのは理系としてヤバイと思うよ。

89名無しなのに合格2018/05/12(土) 23:23:43.79ID:zg7aQ4Tj
>>88
受験は点取りゲームクイズ大会だよ

もちろん理系だし物理と化学も高校と大学でやってる

その上で受験物理と受験化学はイラネー、やって損した
そんなのやるくらいなら英語と数学をもっとやっとけばよかったと思ってる

入試対策でなければ高校レベルの物理と化学ははっきり言って大学入ってから高校の教科書を各三日、計一週間あれば必要十分な基礎知識がつく

90名無しなのに合格2018/05/12(土) 23:45:09.77ID:hfXcbRwx
昔は早稲田理工も理科1科目で入れた時代があるのに

91名無しなのに合格2018/05/12(土) 23:49:24.35ID:B46uTTI3
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出


lud20180513015447
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1526086120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「理科大って何で理科1科目なの? ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
理科大の薬学部ってすごいの?
理科大薬→東大院ってどんくらい難しいの?
電通大って東工大、理科大の下位互換なの?
千葉大と理科大ってどっちが就職強いの?
今の東京理科大の留年率ってどれくらいなの?
理科大の二部から一部への転学部って実際どうなの?
横国理系と理科大ってどっちが研究力あるの?
理科大って難関大なの?
諏訪東京理科大ってどうなの?
上智理科大ってなんで附属高校作らないの?
早慶落ちてMARCH行ったヤツって、上智や理科大経営受けておけばよかったって思うの?
理科大第二部って
理科大って高学歴?
東大落ち理科大って奴
理科大経営ってどうなん?
国立蹴って理科大の奴
理科大について知ってること
東京理科大ってさぁ・・・
明治と理科大ってどっちが上?
お前ら散々理科大煽ってたけど
今からやって東京理科大受かる?
岡山理科大って理科大と関係ないんだな
千葉大と理科大ってどっちがむずいんや?
今更だけど理科大って大学群だとどこらへん?
東京理科大ってマーチ理系と何が違うの
理科大だけど北大九大とは同格だと思ってる
じゅさろって理科大嫌いな奴多すぎじゃね?
東京理科大学を蹴ってまで行く価値のある国立大学
東京理科大と同志社理工って大差無いよな?
電気通信大学と理科大工ってどっちが難しい?
東京理科大経営b方式の過去問持ってる奴いる?
理科大長万部キャンの立地って超よくね?
東京理科大蹴って私立薬学部いってるけど質問ある?
新潟大蹴って理科大行ったが間違いじゃないよな?
同志社と理科大ってどっちに行くべきですか?
慶應SFC蹴って理科大経営行こうとしてるんだけど
東京理科大と埼玉大のW合格で埼玉が蹴られるってやばくね?
東京理科大学の基礎工学部と法政大学の理工学部って
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい8
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい7
上智と理科大より明治の評価が高いのって受サロだけだよな
明治文系学部と理科大経営ってどっちがいいのかな?
理科大の女だけど一橋の男をデートに誘っても良いと思う?
理科大だけど、九州大とか神戸大理系とは同格以上と思っている
東京理科大学ってワタクだけどSTARS理工よりは上だよな?
東京理科大学の学部で迷ってるから詳しい人アドバイス下さい
理科大スレが上がると数字スレが落としにかかってくる不思議
東京理科大学理学部数学科用の数学って早慶より難しいってマジ!?
鹿児島大学とか岐阜大学とか山形大学とかこの辺の奴らがMARCH理科大受けたって
現役で国医落ちて、後期北大蹴って、宅浪の末理科大に行くことになったものやが…
理科大機電学科受かっちゃったら横国千葉非機電学科受けるの馬鹿らしくなって来ない?
海外大学で数学の博士号取って、東大か理科大の数学科で教員やるのも悪くねえかな?
東京理科大学3年のゆうすけメンバー、酔っ払ってJKに「一緒に飲もうよ」と胸を揉み 逮捕
東工大蹴って理科大工に行ってるけど質問ある?学校名よりどの先生につくかの方が重要だよ
「筑波大学!横浜国立大学!神戸大学!上智大学!東京理科大学!」←このあたりの中堅大学ってさあ
理科大二部ってやばい?
私立理系は最低理科大ってやつ
東工大落ち理科大って耐え?
理科大の倍率って補欠も含まれるん?
理科大ってAランク大学?★2
理科大工学部ってかなり難しいな
理科大と上智理工ってどっちが上?
東京理科大学は「高学歴」を名乗ってもOK?
金岡千広と東京理科大はどっちが上なの?
日大生産工と理科大二部ってどっちがまし?
理科大って第一志望にして行くやついるのか?
12:01:59 up 80 days, 13:00, 0 users, load average: 16.69, 14.31, 12.93

in 0.14723491668701 sec @0.14723491668701@0b7 on 070701