◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
関関同立とワカヤマン ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1526434445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
和歌山大は就職悲惨
和歌山で中学以下の教員なる以外、行く価値無い。
駅弁と比べられる
関関同立。
関西ってやばいとこだな。
私立はあほ扱いかよ。
>>10 和歌山大学は
和歌山県内のどこよりも
大阪に近いという事実w
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
和歌山大合格者でも関学、関大に落ちまくり
近大と互角
サイトが貼れないけど和歌山大学、併願成功率で検索したら出てくる
同志社>立命館>>関学>関大>>和歌山大=近大
>>1 和歌山大学はないな、関関同立
和歌山大学と近畿大学の併願状況からすると両大学は互角
和歌山大学の合格者の近畿大学併願者は半分が近大に落ちている
>>14 みんなの進路指導室てブログね
まとめにこう書いてある
>こうしてみると関西学院大学、関西大学、甲南大学の経済学部は和歌山大学の経済学部より難しく、近畿大学、龍谷大学とはほぼ同等で、京都産業大学は和歌山大学より易しいことがわかります。
70歳代なら和歌山大学から大和証券社長会長 ハウス食品工業社長などを輩出している
その後、国立 和歌山大学は激しく凋落
近大と同レベルとされるまでになった
国立は神大
公立は市大、府大
私立は同志社、関学、立命館
このラインに行ければ関西では秀才、エリート。
東西の最高峰
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
1.立同と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差である。
2.立同と関関を一緒にするバカは居りません。
3.各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない。
『グローバル30』に国家が認定した13大学
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
東の早慶>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
391学籍番号:774 氏名:_____2017/02/01(水) 21:58:50.48ID:???
>>392 和大って、日本の国立で一番アホですよね?
392学籍番号:774 氏名:_____2017/02/01(水) 23:35:58.37ID:???
>>391 そこまではいかないよ。
関西で一番アホな国立ではあるけどさ。
393学籍番号:774 氏名:_____2017/02/02(木) 11:04:48.18ID:???
>>395 マジレス出るあたりがちょっと恥ずかしいよね
394学籍番号:774 氏名:_____2017/02/02(木) 18:51:24.85ID:???
関西では滋賀大・和歌山大・奈良商科大とおバカ3大学ですよ。
地頭悪い奴多いのは確かだが・・・
関西学院のインチキ操作偏差値の証拠
関西学院・国際学部の一般入学率(%)・・・・・・・蛍雪時代
21%・・・・・インチキの極み
通常正規の一般試験の入学者・・・・・・・・・・5人に1人
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない。
(証拠)2016年・各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校 立命館 同志社 関西学院
1.愛知県(旭丘) 95 115 5
2.愛知県(岡崎) 79 69 3
3.愛知県(東海) 124 77 4
4.岐阜県(岐阜) 126 100 5
5.三重県(四日市) 94 38 7
6.静岡県(浜松北) 123 64 7
7.福岡県(修猷館) 81 61 10
8.福岡県(筑紫丘) 84 50 8
9.福岡県(福岡高) 49 48 4
10.富山(高岡) 118 49 4
11.熊本(熊本) 61 21 8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12.大阪(北野) 155 177 40
13.京都(洛南) 194 147 14
14.滋賀(膳所) 348 214 12
他府県も同様に
各県トップ高校は立命館・同志社を受けるが、関西学院なんかバカにし受受けない、対象外。
(結論)
立命館・同志社と関西学院は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・余りにも違い過ぎる。
国家公務員・上級職(1種=高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関の国家エリート選抜試験)
大 学 H16〜24年
1.立命館 271
2.同志社 62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
3.関西大 0に近い
4.関西学院 0に近い
(注意)
日本でトップレベルの大学(早慶立・旧帝大)は・・・・・この試験の合格者数がトップレベルである。
同志社
スーパーグローバル不採択にも関わらずW合格ては関学立命館に100-0!(週間朝日、東進など)
西の早稲田でもあり、西の慶應でもある
山川日本史での「早慶同志社」
関東発祥の武田塾でも同志社≧上智の見方
早慶以外の私大を全て統べることが可能
有名企業就職率は31.2%と勝ち組になりやすい (東洋経済2018 5月)
京都では恋人なら同志社、鞄持ちは立命館という格言がある
今週の『サンデー毎日』を見よう
1.関西学院は難関大学に入っておりません。関西学院は難関大学から除外されています
2.西日本の私大で、難関大学に入っているのは、立命館・同志社・関西大学ンのみです。
関西学院は難関大学から除外されています。
『グローバル30』『スーパーグローバル30』に国家が認定した大学
大 学 グローバル30 スーパーグローバル30
1.東京大 ○ ○
2.京都大 ○ ○
3.早慶立 ○ ○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.同志社 ○ ×
西日本の私大で、両方を認定されているのは・・・・・・・・立命館のみ
受サロでは叩かれるが、昔から関学は普通にエリート感あるけどな
西日本の名門トップ私大(立命館)
1.国家公務員・上級職(1種=高等文官試験)の合格者数・・・・・・・・西日本私大1位
2.国家公務員・中級職(2種)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
3.県の上級職合格者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
4.市の上級職合格者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
5.地方自治体・幹部数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
6.司法試験合格者数(短答式試験)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
7.司法試験合格者数8論文式試験)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
8.文化勲章(学問分野)の受章者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立のみ
9.文化功労者の受章者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
10.大臣の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
11.代議士の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
12.知事・副知事の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
13.6大都市の市長輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
14.日弁連の会長・副会長輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
15.経済同友会の代表輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
16.OBが創業した上場会社数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
17.各県トップ高校からの受験者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同
立命館・同志社の歴史
立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であるのを皆が知っていました。
その為に、同志社は不人気で学生が集らず不振を極めました。
(証拠)教育レベル・学生数
明治 京都法政学校 同志社政法学校
33 158 8
34 419 2
35 488 8
36 京都法政専門学校(専門学校の許可) 不許可
37 京都法政大学(大学の許可) 不許可(廃校・閉鎖)
日本の真実
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
(注意)
関西学院のバカがウソを書き放題です。
気を付ましょう。
日本の高等教育機関の歴史(明治37)
1.国立大学・・・・・・・・・・・・・・東京・京都の2帝国大学のみ
2.私立大学・・・・・・・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応大(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・・・・・・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士・徴兵猶予なし)
4.各種学校・・・・・・・・・・・・・・関西学院
(注意)
関西学院は・・・・・・・最低レベルの教育機関であった。
>>34 昔はね
今は附属組が6割だったかな
変な大学になっちゃった
>>34 馬鹿なのにエリート感あるから叩かれてんだろ。
さすがに数学やら多教科から逃げた私大と国立を比べるのはさすがにねぇ…
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
>>43 逃げたっていうか、できなかった場合はしょうがないよ
関関同立は文系の話やからな
理系はカンカンでもアウトよ
関西では
和歌山滋賀>>>>>>>>>>>>関関同立
とか
頭おかしいみたいですが
なんでそんなに関西人というか地方人は民度が低いんですか???
東京の方がよほど関関同立の評価は高いゾ。
和歌山みたいなガチゴミ駅弁行くよりは知名度もあって私立じゃ普通にトップクラスの関大の方がいいだろ
和歌山大って学部4つくらいしかないんじゃなかったっけ?
関関同立どころか産近甲龍クラスだろ
関関同立>>和歌山>>産近甲龍
非常に優劣が分かりやすい対象だね
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
>>49 蹴るというか、同志社 立命館 関学どれか確保できたら和歌山を受験する必要ないと思う
>>54 これだったら甲南より下じゃね
近畿、龍谷ともそんなに変わらない
でも京産はワンランク下か
ごめん違った、甲南の方が下か
やっぱ流石に産近甲龍よりはマシだ
関東ワイのイメージ
京>阪>神>市>府=繊>同>立=関学=滋=兵県>和=滋県=関>近畿
琉球>早慶という結論でたよな。
これくらいだろ。
和歌山>同志社>>立命>関関
高台から街を見下ろす感じが良い
>>62 市府繊
関西以外ではゴミだから眼中にない
中部電力 2017年度就職実績
1.名古屋 29
2.大阪大 7
3.京都大 6
4.立命館 5
4.同志社 5
6.東京大 4
6.九州大 4
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
■■西日本私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja ★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001 http://toyokeizai.net/articles/-/73058 珍しく国立ならなんでも私立より上って騒ぐガイジが少ないな
同志社
立命館
関学
和歌山
関大
の順かな。立命と関学は学部によるけど。
>>71 偏差値だけ見てたらわからんだろうけど
立命館と関学では学生の質が違う
偏差値操作のために無試験入学者が半数以上の関学は既にオワコンってのは予備校でも常識
大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳
.一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
.率 募集 入学 率 募集 入学 率
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
関西 57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
関学 48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%
>>73 ヒロシマンみたいなゴミよりしたならワカヤマンも相当酷いな
>>70 実質2、3人の粘着が煽ってるだけだからね
日本の常識
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
立同>>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
日本の常識
立命館・同志社>和歌山>関西大・関西学院
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院
関西学院と聞いて?
立命館・同志社からバカにされる大学。
関関同立>>和歌山>>産近甲龍
関関同立程度の私大に負けたくないのは分かるけど、現実を直視しようよ
真実は?
立命館・同志社>>和歌山>>関西大・関西学院
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな。
関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・蛍雪時代
21%・・・・・・インチキの異常な極み
通常正規の一般試験の入学者・・・・・・・・・・・・5人に1人
>>85 >>84をよく見てごらん。
和歌山には合格出来たのに関西大や関西学院には落ちる奴多いけど、
逆に、関西大や関西学院に合格出来て和歌山に落ちる奴ってほとんどいないだろ。
つまり、和歌山は関西大や関西学院から見れば確実に『格下』って事だぞ。
辛いかもしれないけど、和歌山が見下したいならせいぜい産近甲龍以下の大学にしとけ。
和歌山に受かんないけど関学関大に受かったワタクの方が圧倒的に多いだろうと。
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
和歌山大学も関西大学も正直たいした大学ではないし、この時期ならもっと上目指せよ
2018年度 ベネッセ・進研模試総合学力記述模試4月 C判定偏差値
<文系>
@慶應大 75.7 (文77 法82 経80 商75 総75 環65) ※1〜2教科
A 早稲田 73.8 (文74 法77 政81 商77 国78 社76 教70 構74 人66 ス.65)
B 明治大 69.0 (文68 法70 政69 商69 国70 営69 情68)
C 立教大 68.1 (文66 法68 経68 営71 異73 社70 観67 福63 心67)
D 上智大 67.7 (文68 法74 経69 神56 総70 人67 外70)
E 中央大 66.6 (文64 法73 経65 商64 総67)
F 同志社 66.1 (文68 法68 経67 商65 地69 社68 神63 政策67 コミ70 心67 文情61 ス.60)
G 青学大 65.8 (文66 法65 経64 営65 国69 総68 教68 社63 地64)
H 法政大 64.6 (文64 法66 経64 営65 国67 社62 福62 人63 養72 キャ63 ス.63)
I 学習院 63.5 (文64 法64 経63 −− 国63)
J 関西大 62.8 (文64 法64 経62 商63 外68 社63 政62 安60 健59)
J 立命館 62.8 (文65 法65 経64 営63 国68 産61 政61 心64 ス.58 映59)
L 武蔵大 62.7 (文62 −− 経63 社63)
M 南山大 62.5 (文63 法63 経62 営62 総60 外65)
N 関学大 62.2 (文65 法63 経64 商63 国71 社62 神55 総59 教60 福60)
O 成蹊大 62.0 (文62 法61 経63)
P 明学大 59.5 (文59 法58 経58 −− 国63 社58 心61)
Q 成城大 59.3 (文58 法60 経60 社59)
R 國學院 58.5 (文60 法57 経56 人61)
日本の常識
立命館・同志社>>和歌山>>関西大・関西学院
日本の常識
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな。
>>88 そこまで言うならまずデータ出せよ
希望的観測なんて要らないから
和歌山県民は国公立信仰がすごいからな
高校でも智弁に行くのは賢いだけの糞みたいなやつだ公立にしろみたいな感じだった
ちなみに和歌山の一番賢い公立高校は今年の東大と京大の合格者は浪人含めて5人だった
だいぶ前に女子が和歌山大学合格体験記を書いていたが
併願の近畿大学は不合格、その程度の国立大学
そもそもなぜ集団と単体の選択なのか
どれでも選べるなら同志社
もし同志社がダメなら、次点は関西で就職希望なら関学か、関西以外を視野に入れるなら立命館
こんなもんだろう
>>98 おじいちゃん、ボケが酷くなっちゃったね
>>14が正解だよ
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
>>104 いくら授業料が安いとは言え底辺国立大へ行くくらいなら、関関同立の下位でも関大に行く方がまだマシだわ
近大レベルなら和歌山と大差ないから親孝行して和歌山かな
関大・関学と聞いて?
立命館・同志社落ちの受け皿・落ちこぼれ大学と思う。
>>106 立命と関大受かって、関大行ったで。
立命(衣笠)はキャンパスが不便で行く気になれなかった。
日本の常識
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>関西大・関西学院
(注意)
関西学院のバカがウソ・インチキ・捏造に必死です。
気を付けましょう
国家公務員・上級職(1種=高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関の国家エリート選抜試験)
大 学 H16〜24年
1.立命館 271
2.同志社 62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
3.関西大 0に近い
4.関学大 0に近い
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>関西大・関西学院
『グローバル30』に国家が認定された13大学
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
(結論)
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)
立命館・同志社は出てくるが
関大・関西学院なんか何処にも出て来ません。
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>関西学院
各県トップ高校は立命館・同志社を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない。
立命館・同志社と関西学院は余りにも違い過ぎるのは皆が知っています。
(証拠)2016・各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校 立命館 同志社 関西学院
1.愛知県(旭丘) 95 115 5
2.愛知県(岡崎) 79 69 3
3.愛知県(東海) 124 77 4
4.岐阜県(岐阜) 126 100 5
5.三重県(四日市) 94 38 7
6.静岡県(浜松北) 123 64 7
7.福岡県(修猷館) 81 61 10
8.福岡県(筑紫丘) 84 50 8
9.福岡県(福岡高) 49 48 4
10.富山(高岡) 118 49 4
11.熊本(熊本) 61 21 8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12.大阪(北野) 155 177 40
13.京都(洛南) 194 147 14
14.滋賀(膳所) 348 214 12
他府県も同様で
各県トップ高校は立命館・同志社を受けるが、関西学院なんか受けて居ない。
(結論)
立同と関西学院が余りにも違い過ぎるのは誰が見ても明らかである。
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。
関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・蛍雪時代
21%・・・・・・・インチキの極み
通常正規の一般試験の入学者・・・・・・・・・・5人に1人(酷過ぎる)
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
東西の類似大学
東 西 類似点(創始者ほか)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 青学大 関学大 共に、宣教師・学院・同じ宗派
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
>>115 成蹊ガイジが自慢気に貼ってるけど、それ、成蹊は院卒を含めるという水増し増量を行なってるインチキだよな
さらに、無い内定の奴のための特殊留年制度があったり、就職しやすい理系の学部があって、
その数値だとは何ともお粗末だということを理解してないのかね
本当の話、成蹊から一流企業に行けるのは、内部進学組のパパコネのある奴だけ
一般から来た情弱は、就職出来なくて自殺者まで出た大学という真実を理解してほしい
基本的に同志社ー択やろ
関学は経済と国際、立命館は国関なら選択の余地あり
関大は同志社の滑り止め
同志社か関学に受かる実力者なら和大は受験せえへんやろ
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
和歌大経済の前期はセンター全科目二次は英数国必須だからな
英国社専願の私立と比較するのは難しいね
でもまあ俺なら悩みに悩んだ末関大(関関同立最下位)に行くかな
日本の常識
立命館・同志社>>>>>>>和歌山>>>>>>>>関関
>>122 それは国立大至上主義の色眼鏡で見た場合な
>>54見てみ
純粋に学力で優劣の判断が出来るぞ
関関に受かった奴で和歌山に落ちる奴はほとんどいないが
逆に和歌山に受かった奴が関関に落ちるパターンは多いだろ
つまりこれ(↓)が学力で見た日本の常識
関関同立>>和歌山>>産近甲龍
和歌山が優位に立てるのは産近甲龍以下ってのが現実なんだよ
>>123 関関に受かる奴は国公立は和歌山がやっとってことと読み取れる
和歌山が堅い奴は関関も堅い
和歌山がやっとでは関関は厳しい
>>124 だからこうだろ
関関 > 和歌山
少なくとも
>>122はない
>>126 関学>関大 >>和歌山
和大では関大にも及ばんよ
>>125 ダブル合格で和歌山に蹴られてたら逆じゃね?
和歌山と関学では併願する人ほとんどいないんじゃないかな。
それに関学は就職にも強いし、いくら国立といっても関学を蹴って和歌山は賢明な判断とは思えない。
和歌山だと、せいぜい関西大学や近畿大学を蹴って進学する程度の国立だよ。
同志社や関学のようなブランドのある私立に対しては分が悪いと思う。
>>130 確かに関学と関大の同じ学部どうしで見ると殆ど差はないな
2018 ベネッセ偏差値
71 同志社大(法)
70 同志社大(経済)同志社大(社会)
69 同志社大(政策)同志社大(商)立命館大(法)立命館大(国際関係)
68 同志社大(文化情報-文化情報)関西学院大(経済)
67 関西大(法)関西大(経済)関西大(商)関西大(社会)関西学院大(法)関西学院大(商) 立命館大(経済)立命館大(経営)
66 立命館大(政策科)立命館大(産業社会)関西大(政策創造)近畿大(国際)関西学院大(社会)
65 京都女子大(法)関西学院大(総合政策)関西学院大(人間福祉)
64 同志社女子大(現代社会)関西大(社会安全)
63 京都女子大(現代社会)龍谷大(国際)
62 龍谷大(法)近畿大(法)近畿大(経済)
61 龍谷大(政策)龍谷大(経済)龍谷大(経営)近畿大(総合社会)
60 近畿大(経営)甲南大(経済)甲南大(経営)
>>128 まあ国立大は学費安いし、特に地元民ならダブル合格で和歌山選ぶのはアリだと思う
ただ判断理由が学力の優劣ではないってだけ
同志社関学立命なら学費関係なく地元であっても和歌山には行かない
>>133 同志社なら同意だが関学立命なら地元の和歌山行くわ
関学って文系頭いいのに理系あんまりやから
ここの評価高いんびっくりなんやけど
東進ハイスクール偏差値表より
63 関西学院大学(商)全コース
62 同志社大学(商)商学科
59 神戸大学(経済)経済学科
57 近畿大学(経済)経済学科
55 甲南大学(経済)経済学科
50 大阪経済大学(経済)経済学科
45 桃山学院大学(経済)経済学科
42 阪南大学(経済)経済学科
41 大阪学院大学(経済)経済学科
同志社立命館≧和歌山>関学関大
関学みたいなゴミ私大にいくよりはゴミ駅弁を選ぶ。
和歌山にいるなら和歌山大でいいけど、それ以外の関西のやつなら関関同立に圧倒的にいくよ。近大ですら選ぶやつ多いくらい。和大はそんなレベル。滋賀大くらいからやで関関同立蹴っていくやつでてくるの。
和歌山と比べて滋賀が名門なのは知ってる
それでも同志社関学立命の方が良くないか?
和歌山や滋賀あたりの国立より、同志社関学立命の方が得られる後々のメリットは大きいと思うんだよね
>>140 経済とデータサイエンスと教育
どれも滋賀じゃね?
私立大学は何万人も学生数がいて、楽しいけど正直息苦しい部分がある
地方国立の小規模で学びたいならそっちを選んでも良いんじゃないかな
>>142 息苦しくはないが、まぁ何も得るものはないかな
サークルやって終わり
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
立同>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)
同回生一万人とか笑うよな
そりゃ10人ぐらいはトヨタいけるわなw
lud20250306082829このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1526434445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「関関同立とワカヤマン ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・マーチ=関関同立という風潮
・地方国立大やMARCH関関同立とかって
・関関同立と成成明学が同難易度ってマジなんか?
・マーチ関関同立と同じレベルの非マーカン私立大学
・マーチ関関同立とか言うけど、関西大学って南山大学よりも下じゃね?
・学年の半分がマーチとか関関同立とか地方駅弁に受かる程度の学校集合
・MARCH>>>関関同立という事実
・関関同立と大阪市立ならどっちが良いと思う?
・法政や関大でも就活やイメージは他のMARC関同立と変わらない?
・日本大学経済学部卒だけど関関同立と同等の高学歴でいいよな?
・MARCH関関同立と地方国公立の就職力の差ってさ、【やる気】だよな
・地方旧帝大と早慶、地方国公立とマーチ関関同立って同レベル扱いされてるけど
・産近甲龍←キンコー 関関同立←カンカン
・近関同立
・関関同立工作員
・関関同立だけど
・関関同立の最下位
・関関同立=日東駒専
・関関同立志望あつまれ
・関関同立の人集合
・関関同立の推薦率www
・関関同立に再受験したい
・関関同立=成成明学
・関関同立か地方公立大学
・関関同立志望 あつまれ
・関関同立偏差値上がりすぎ
・関関同立受験生を応援するスレ
・関関同立乱れ打ち組集合
・MARCHや関関同立って…
・関西圏外から関関同立受ける奴
・関関同立の理系ってどうなん?
・関関同立模試までにするべきこと
・2019卒関関同立 なんJ就活部
・マーチ関関同立理系の序列
・俺氏関関同立志望、過去問爆死
・【最終決戦】マーチVS関関同立
・[高三] 関関同立に行きたい
・高三関関同立志望の勉強記録
・Marchと関関同立併願する奴おる?
・関関同立で美人が多いのは?
・MARCH上位と関関同立上位で新大学群
・march関関同立最新ランキング
・もし関関同立行けないとなると怖い
・関関同立受けようと思ってるんだけど
・マーチと関関同立両方受ける奴いる?
・関関同立って結局どういう序列なの?
・MARCH、関関同立に絶対に受かりたい君へ
・F欄からの関関同立<仮面浪人>
・近大甲南>>>関関同立やと思うけど
・関学やが関関同立の序列作ったでwwwwwww
・関関同立ってなんでこんなに過大評価されてんの?
・無知なワイに関関同立MARCH早慶上の
・MARCH 関関同立 未満の私立って
・関関同立入試に詳しいマン来てくれ
・関関同立で狙い目の学部(文系)
・この偏差値でmarchか関関同立経済学部
・(もしかして)マーチ関関同立は高学歴
・「関関同立」って括りもうやめない?
・関関同立理工詳しい人教えてほしい
・MARCH、関関同立、駅弁未満の末路
・MARCH関関同立を順位付けしたらどうなるの?
・関関同立にひとつだけ仲悪そうな大学あるよな
・マーチ関関同立をバカにしてるわけではないが
・徳島大学理工学部って関関同立より上だよな?
・同志社が関関同立のメリットってあるのか
・徳島大学理工学部って関関同立より上だよな?
01:40:27 up 80 days, 2:39, 0 users, load average: 9.18, 11.83, 14.12
in 0.23149681091309 sec
@0.23149681091309@0b7 on 070614
|