地元秋田とかなら妥当だよな
なるべく一人暮らししたくないらしい
秋田高校出身だけど個人的にはありえん選択肢
仮に金がなくても俺なら奨学金やバイトなんかして絶対に東北大に行く
学生時代を秋田という土地と秋大で過ごすのが理解できない
秋大卒の親には申し訳ないが
ちなみには秋田高校には「北雄」という進路指導誌があって、高校時代の学力と進学先が匿名ながら全員分わかるんだが
秋田高校から医学部以外で秋大行く奴は全員成績下位
その人がどういう環境か知らんけど
ちょっとクセがあるけど方向転換すれば国際教養行けそうじゃね・・・?
さすがに秋田大と東北じゃ差がありすぎて東北行けるなら行っとくべきとしか言えぬ
国際教養は金岡相当だよ
それでも公立大にしてはよくやってる
調べたら国際教養結構レベル高いけど劣化外語大みたいなもんだろ
国際教養大学は偏差値を見て驚き、科目数を見て少し失望しながらもまだ賞賛し、日程を見て完全に失望する
関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教 36.9 17.2 11.8 13.9 5.4 85.1 14.9
○上智 43.8 19.3 10.0. 8.2 3.7 85.0 15.0 ※特別入試を含む
○法政 31.2 18.1 11.3 12.3 6.0 78.9 21.1
○青学 33.4 24.5 7.6 7.5 5.1 78.1 21.9
○明治 32.7 20.0 8.7. 10.1 5.7 77.2 22.8
○慶應 41.3 18.1 7.2 6.0 4.1 76.6 23.4
○早稲田 37.9 17.2 9.0 8.2 4.2 76.5 23.5
●農工 48.6 9.2 3.3 11.0 3.8 75.8 24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工 35.5 18.6 9.8 6.1 3.1 73.2 26.8
●一橋 37.8 13.6 10.1. 7.1 3.4 72.0 28.0 ※入学者
○東理科 28.9 12.1 10.8 10.4 7.8 69.9 30.1
○中央 29.9 16.7 6.3 9.6 6.5 69.0 31.0
▲首都 34.5 18.3 2.2 6.3 6.8 68.1 31.9
●千葉 17.5 4.3 28.8 6.5 7.9 65.0 35.0 ※入学者
●横国 19.1 29.0 3.4 5.5 5.2 62.1 37.9
●埼玉 12.8 2.2 4.9. 29.1 12.3 61.4 38.6 ※入学者
●東大 35.9 10.2 4.8 3.1 3.5 57.4 42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
なんだかんだ出してくれるだろ東京に住んでんのにわざわざ地方の大学行こうとしてるならそら金出したくないだろうが
全然、地方が東北と関西で違う話だが、
北野高校出身で、京大はおろか東大にも余裕で受かる成績にもかかわらず
家が近いからという理由で阪大に進学した人、知ってる。
まあ、いんじゃねーの?好きな方で
生活費は高いぞ、あっという間に金が消えてく
就活だったら東北の方が有利か
就活は数回で決まる場合があるが、
20〜30回の交通費は覚悟した方がいい
阪大は交通アクセス悪い郊外キャンパス
大阪市内からでも結構通いにくい
最もらしい理由付けたとしても結局京大に受からなかった、受かる自信がなかっただけだよ
東北行っても就職先はほとんどパチンコ
都会の大学じゃないとそんなに変わらん
東大と阪大なら近いって理由で阪大もアリ
東北大と秋田大なら近いって理由で秋田大はナシ