おれも立命a判やけど慶応上智の出願間に合わなくて勉強一切しなくなったわ
ちな大阪住み
∧_∧
( ´∀`). SMARTで上智理科大を切り離したい早慶
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) SMART入りを拒む上智理科大
∧_∧
( ・∀・) MARCHから抜け出したい明治青学
∧_∧
( ´・ω・) MARCHでもSMARTでもどちらでもいい立教
∧_∧
( ´_ゝ`) MARCHが無くなれば死んでしまう中央法政
∧∧
. (,, ゚Д゚) SMART脱落の中央法政と組みたい学習院
>>8 3やぞ
立命は関西人以外には名前の独特さで謎の知名度あるから間違われやすいけどな
関西来てから思い知ることになるで
日本の常識
立命館・同志社>>>>>>>>>>関西大>関西学院(低レベル・インチキ学院)
立命はもともと3か4番手の大学やったけど、
90年代以降のイメージアップ戦略が成功して関学よりわずか下ぐらいに回復してるという感じやな
現在は関学と立命館ならほぼレベルは同じやが
企業受けは圧倒的に関学の方が上やな
近畿圏以外の人は、立命は名前が特徴的やから賢いと勘違いしがちやがな
関学ガイジ湧いてて草
理系なら就職でも立命>関学なのにな
【関学・立命W合格進学先〜週刊朝日2018/12/21号】
関学経済91%-9%立命経済
関学商100%-0%立命経営
関学法55%-45%立命法
関学文57%-43%立命文
総評
関学と立命館で近年偏差値がほぼ変わらなくなってきているものの、
関西圏での評価は以前として関学の方が高く、
文系学部においては多くが関学を選んでいるのが現状。
 
有名企業就職率においても
関学28.4%に対し、立命館は23.9%と
関学に軍配が上がっている。
 
なお、関西以外の出身者は
知名度から関学よりも立命館を選ぶ受験生が多い。
 
日本の常識
第1志望・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)
第2志望・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)
関関同立はインチキ語
1.立同・・・・・・・・インチキ語を嫌う大学
2.関関・・・・・・・・インチキ語にしがみ付く大学
早慶SMARTと同志社のみだ
立命館は残念ながらおさらば
就職実績見たら
早慶SMART同立は全然有り
CH関関は論外
【有名企業就職率】
関学28.4%
立命姦は23.9%と
スマート拝み屋さん大学は大丈夫だろうか
2018首都圏難関校から 「MARCH」合格者数(週刊朝日)
県立浦和 明治122中央73法政41立教19青学14
大宮 明治164法政82立教76中央71青学22
県立千葉 明治74法政42立教35中央26青学20
船橋 明治110法政79立教55中央68青学23
渋教幕張 明治68中央30法政16青学9立教8
筑駒 .明治16青学−立教−中央−法政−
筑波大付 明治65中央43立教17法政16青学14
学芸大附 明治92中央72法政33立教31青学28
西 明治122中央74法政43立教24青学13
日比谷 明治106中央60立教39法政22青学16
麻布 明治59中央63法政17青学3立教1
桜陰 明治45中央41立教12法政11青学5
開成 明治61中央57法政18立教8青学5
駒場東邦 明治62中央45法政18青学6立教5
横浜翠嵐 明治182中央61法政43青学36立教25
湘南 明治202中央84法政73立教48青学30
栄光学園 明治48中央37法政9立教4青学4
聖光学院 明治38中央21法政12立教9青学3
浅野 .明治80中央30法政19立教8青学8