英語200
国語200
社会100
数学0
理科0
こんな感じ?
ギリ厳しくなる前でしかも理工でも一番低い電電の中のさらにボーダー付近、じゃ今年の参考には全然ならん
生まれた時の運がよかったくらい
>>14 二次?明治センター利用に二次はないだろ
セン利落ちて一般で受かったって話ならセンター失敗しただけじゃん
トータルだけでなく理系なのに数学死んでるのまで俺と全く同じレベルで草
明治工作員すかさずイメージダウン抑止に駆け付けて必死の擁護で草
>>19 俺が言いたいのは早慶以下ならセンターのほうが難しいから6割でも全然大丈夫ってことを言いたいだけだ
センターは7科目であれだけ取るのが大変なのさ。
英語が9割あっても数学2割とかじゃ総点でスターズも受からないポンコツの完成。
でも明治文系ならウェルカムで合格しちゃう。
首都圏のワタク洗顔は高1時点で数理放棄するからポンコツだらけ。
ちなみにいつもはセンター7割いかなかったし(一番良い時で7割だった)早稲田は落ちたけど同志社とかその他私立も受かってるから運ではないよ
センターより簡単とかガチ?
受けときゃよかった。まぁ行けないけど
>>31 簡単、特に英語が簡単だから英語苦手な俺にはありがたかった
明治入学者のセンター平均は3科目6割くらいでしょ
妥当じゃね
ワタク工作員にはさぞ都合悪いから伸びないだろうが実際MARCH関関同立以下の私立はザルだから積極的に挑戦すべき
こんな感じでワンチャンあるから
>>30 問題は簡単だけど少なくとも7割、安心するなら8割取らんといけないからなぁ
数3ができればあとはセンターよりよっぽど簡単なんだよな
ザコクが悲惨なセンター結果通知をこっそり持って明治受かった同級生の家に行き
「いいなぁうらやましいなぁ!明治の合格証見せてよ!」言いながら
これまたこっそり自分の通知書を置いて写メるとか
想像したら泣けるなww
センターより簡単なはずないやろw
明治だって上位国立受験生が受けてくるはずだし、それだと9割ばんばんいるじゃねえか。
まあ、明治といたことないけど、今年同志社理系受けた自分の主観です。
>>37 さすがに草
>>38 まあ俺はセンター苦手で二次は結構いけるタイプだったからな
もともと名大志望()で二次はそれように勉強してたから単純な問題は時間制限きつくない二次のほうが簡単に感じる
地底理系志望がセンターであんな数学は絶対にとらない
やっぱ
>>37やなw
>>40 そういうことか。
俺、センター8割いかんかったけど、旧帝志望。
センター数学の60分は確かにきつい。言うて問題も標準やし、科目数関係なくしっかりとってくる人はすげえと思う。
>>43 必死みたけど早慶擁護して東海圏の国公立に噛みついてるレスしかなくて草
でもセンター6割で、岡山薬受けたんやから、相当二次力あったんやな。
>>50 ごめん。でも、センター6割でも明治一般でうかるんはすごいな。以下同文。
>>52 問題自体難しくないし普通に勉強してれば解けるから時間制限が緩いぶん簡単だと思う
>>53 なるほど
マーチレベルからセンターより難しいイメージあったわ
>>54 理系なんだったら、明治より簡単な同志社の数学といてみたらいいよ。
河合塾とかが問題と解答のせてあるから。
数学はセンターより簡単だから8割ぐらいは取れないと話にならないよ。
明治の問題が簡単簡単言われて必死にフォローに回る火消し工作員w
これで明治行ったやつとセンター利用で87パー取って中央法法行くやつが受サロでは同じマーチ扱いなんだろ? やっぱ受サロいかれてるわ
センター87%も取れてマーチ入る奴等はほぼ仮面で国立受け直すだろ
早慶ならともかくマーチで我慢なんて絶対にできない
>>64 法学部入って会計士資格取るには一番の大学学部だぞ中央法法は。CPAなんかに行かなくても3分の1の値段で会計士講座受けられるし。早慶でも中下位の学部なら普通に蹴る価値あると思う
>>64 てか世間一般じゃ中央法法をマーチと同列に扱わないけどね。マーチと早慶の間くらいじゃん? 上智よりちょい下くらいか
>>68 いや中央法法がマーチと同列とかありえないからwww 明治?ごめん眼中にないわ
>>33 お前あめーよ、早慶の滑り止めにされるからもっとたけーよ