俺には向いてないのかな...
レス読み返して教科書見たけどまだ理解できない
モルの理解は難しいけど時間かけて分かるとその先楽だから頑張れ
例えていうなら、米を何合と数えるのと一緒
どこがわからんのか言ってみ?
モルはちょっと大きい数だが、ダースとかと同じような数の単位な。
そこで欠片も疑問を持たなかったからアドバイスムズい
H2C2O2・2H2Oの中にはH2C2O4が一個、H2Oが二個入ってるからH2Oのところで×2をしてるのは分かる
けどH2C2O4・2H2Oと同じmolをかけられる理屈が分からない
CuSO4•5H2Oの1molの中にはCuSO4が1molとH2Oが5molあるやろ?
逆に考えてこれがこれだけとあれがあれだけでそれになると考えたらいいで
シュウ酸1個と水分子2個で全体が1個できるんやで?
セットで0.250molあるってことね
構成してるmolを足して0.250mol超えるっておかしいだろ!って思ってて分からなくて半ギレだったww
シュウ酸二水和物が全体で0.250molなのにH2Oになると二倍になるのがわからないとかではない?
分かってくれたのはええんやけど結局何が分からんかったのか分からんかったわ
塾講やってるとこういう比に関する質問がよく来る
主に小学生から
原子や分子、イオンの粒の数が6.022×10^23個あったらそれを1molって言うてるだけやで
で、原子によって粒1つ1つの質量は違うから炭素を1mol(つまり炭素原子の粒が6.022×10^23個)で12gと決めて基準を作ったんや
つまり1molあたり炭素は12g(12g/mol)として、他の原子のg/molも決めた これを原子量(分子なら分子量,イオンなら式量)って言うんや
化学の計算問題は教わる前からほぼ全て解けた
私見だが「比例&割合&比」を理解しており尚且つこの3つが本質的に同じものだということを理解していたためだと思う
molだけの漫画あるよ
話の内容はあれだけど分かりやすい