英語 東京外大
数学 京都府立医大
として、物化国社は?
難易度が高いのか、難易度が高くても得点率が低くてもいいのか、あるいはどっちも高いかで話が違う
ワタクだけだと
英語 慶應法
国語 早稲田法
日本史 早稲田政経
文系数学 早稲田商
外大の英語が最難関とかエアプすぎ
リスニングは多少難しいくらいだぞあれ
すまん外大の英語解いたことないけど塾の先生が1番まずいって言ったで鵜呑みにした
>>5
歴史は早稲田社学でしょ
てか英語も社学は早慶で最難関クラス
今年5割くらいでも受かってそうだし 生物は東大が一番きつい
化学は防医のが難しかった印象を受ける
>>10
むしろ第4問じゃね?
小説とか稼ぎどころよ >>3
それな
まあ外大志望だった自分からしたら、英語は外大が一番難しいかも
東大は英語だけで見たら大したことない
京大は別の意味で難しいが
外大の英語は高校生に解かせる気あるの?ってレベル 難易度だけならバラけるけど、難易度+合格に必要な得点率なら東大やろ
俺の時は英語はSFCがきつかったな
長文かつ内容が日本語でもイミフ
入試問題を解きまくった俺の感想
国語 一橋大 | 早稲田法・文
英語 東大・京大 | 慶應法 早稲田法・社学
数学 東大・東工大 | 早稲田商
日本史 東大・一橋 | 早稲田政経・社学 立命館
国語は早稲田とか言ってる奴はナンセンスだわ
あんなの予備校で答え割れる悪問じゃん
正確に国語力測れんわ
早稲田みたいな悪問を抜いたら東大文系の第4問が一番ムズいと思う
>>26
今年の4問は簡単やったで
1問はむずかったけど >>26
むしろ私文にしちゃよくできてるほうだろ
政経とか法は難しくそれなりに根拠ありだし >>26
国立もその教授採点の仕方で色々変わってくるクソやんけ 東大の国語は漢文以外は易化傾向が顕著だからなあ
国語で一番難しいのは阪大文学部あたりだろうね。古文だけで見れば確かに北大はかなり難しいな
>>22
早稲田理工2015とかかな
単体だと2007東工の最初の設問とか 英語は東大か近畿医か恐怖医な気がする
数学 恐怖医
社会 一橋
国語 阪大文
英語は設問別で見るなら東大4Aあたりは結構ヤバイはず
2015早稲田法国語
2014慶應法英語
この2つはやり過ぎ感が否めない
>>26
最初は割れてるけど、最終的に一致してくるぞ 京府医は受験科目の全て(特に数学と化学)が最難関級で受験生のレベルと全くあっていない
>>38
2次の合格者平均は5.5割くらい行ってるぞ
選抜としては上手く機能してる
京大より下の国公立医学部は共通問題で
簡単過ぎて医学部受験生には簡単過ぎて天井に詰まって選抜として機能してないらしい >>39
他大並の採点基準で採点すると選抜として機能しなくなるから、採点を緩くして調整してるだけじゃないの?
問題自体は最難関級だけど、受験生のレベルはそれほど高くないしね。 >>40
採点で緩くする余地があんまない
落ちる奴のレベルは低いけど
受かるやつは駿台全国で偏差値70オーバー多いよ >>41
別に京府医受験生のレベルが低いとは言ってない。
だけど、駿台全国の偏差値でも受験生のレベルは最難関級ではないでしょ。
問題自体は最難関級なのに、受験生のレベルは最難関級ではないということは、必然的に採点が他大より緩いということになる。 【2019年度駿台全国模試偏差値】
80 東京
78 京都
74 大阪、慶應
72 東京医科歯科
70 名古屋、九州
69 東北、千葉、奈良(後)
68 ★京都府立★、神戸、大阪市立、山梨(後)
京府医のボーダーは最難関級には遠く及ばず、10以上も偏差値が低い。
問題自体は最難関級なのに、二次の合格者平均が本当に5.5割くらいあるのなら、採点基準が他大よりも緩い以外に考えられないよね?
>>42
問題難しいからみんな対処するため
東大京大25ヶ年とかハイ理や新数演解きまくってたみたいだし
英語の設問から英語だけど
鉄緑会とかでみっちり対策してたよ
校舎が街中な医大はあんまないし
最初から第1志望なら難問対策はしてるだろ
偏差値的に阪大より下の上位国公立医学部のグループにあるし
開示じゃ自分の手応えより塩っぱい点だった 東大京大は国語があるから
それが合格者の最低点や平均点の足引っ張ってるんじゃ?
>>44
いくら対策したところで、他大と同じ採点基準で最難関問題に対処できるほど学力が高いのなら、駿台全国で最難関級よりも10以上も偏差値が低いのは説明できない。
君の主観じゃなくて、客観的データからは京府医の採点基準が緩いのは明らかだよ。 京大より難しい問題を脅威の得点率ぐらい得点率ぐらい取るのならそれ京大受けたら良くないかということでは。
学費も同じか脅威が安いし、立地も徒歩圏内だし。
数学は京府医はもちろんだが奈県医後期もなかなか
単科医は一般教養の教授が少なくて作問者1人とか当たり前だからすごく偏った問題になりがち
国語早稲田法
英語東大
文数早稲田商
社会一橋
去年過去問解きまくった俺の感想
京大とは偏差値が10も違うし、受かる余地ないでしょ。
これだけ偏差値が違うと対策云々でどうにかなるものではないし、基礎学力が根本的に違う。
それに京府医は臨床中心で京大医は研究中心だし、大学の役割が違う。
医学部数学よく知らんけど
知識系ムズ?煩雑系ムズ?応用力系ムズ?
>>28
マーク式じゃ記述力もろくに測れんぞ
>>29
は?何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
苦し紛れだなw
ワタクのマーク式は答えが絞れない
一方国立の記述式は論理的に考えれば答えが絞れる
その上で採点基準の調整があるのはワタク国立関係ないだろ
大体国立の採点は一人の答案を数人の教授がチェックしてんだからそんな偏りが生まれてくるわけねんだよ 英語は慶應法がむずい。
ただ、難しさの質が国立大とは違う感じ。
授業中にZ会の内職してたやつが現役で京都府立医科大学入ったんだが、Z会やってれば数学得意になるんか
英文法は間違いなく早稲田人科
むしろ人科から文法消えたらほぼヌルゲー
>>53
一応記述はあるけどな
あの時間内でさらに記述やらなきゃいけないのがめんどくさい >>53
なお一義的な解答が得られないとして公表を文科省に求められてる模様 >>63
最近(2015〜2019)のセンター古文がかなり簡単になってきてるの知ってて言ってるのか? >>23
listeningはICUが全国一難しい
readingは東大か慶應法かな >>26
自分の程度で測れない次元の問題を悪問とみなすのどうかと思うわ >>62
数学は宮廷で一番簡単な気がする
北大にも抜かれたような >>33
現場で解いてて血の気引いたわw
受かったから良いけど 英語はここ最近の東大がというか4Aが圧倒的だと思う
英語 慶應法
数学 慶應医
物理 滋賀医
化学 京府医
>>70
慶応医の数学なんて最後の大問が少しムズ程度だぞ 物理は早稲田理工と言いたいが、ここ数年で明らかに簡単になったからな
今はどこかねえ
物理 滋賀医
化学 恐怖医
数学 東工
今年の恐怖医と京大の物理はガチで頭おかしい
>>72
早稲田最近3年くらいの易化やべーよな
それより前は早稲田かな?
あと結構前の東北とかも物理は割とヤバめだと思うんだけどどう? 東大英語は問題自体の難易度+制限時間っていう観点で見れば1番ムズいと思うで
英語
解釈&作文 京大
リスニング 外大
時間制限 東大
その他 一橋
現代文 京大
古文 一橋
漢文 名古屋
数学 京大特
化学 東大
物理 東大か京大
生物 東大か京大
地学 東大
世界史 東大か一橋
日本史 東大か一橋
地理 一橋
倫理 一橋
政経 一橋
名古屋の漢文って難しいの?
東北は漢文が鬼なのが有名だけど