上智>早稲田文分校
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7
24%〜
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4
あたかも今は違うみたいに思わせる工作だろうが頭の悪さを露呈してしまう文w
時代とともにいろんなものが変化するのは当たり前では?
いろんな大学が相対的な評価を変動させてきてるよね?
早稲田ー文ってあるけど、なかなか古い資料じゃないの?
文学部の奴は非科学的なこと言って詭弁を弄して事実を捻じ曲げる奴が多い
その辺も企業から避けられる要因だろう
あと、俺はむしろ上智の偏差値が下がってて、寂しく感じてる派です
上智関係者ではないけど
上半分持ってきた
上智>早稲田最下位どころか上智>早稲田全学部になるけどそれでいい?
56%?? 東大経済56.2
54%??
52%??
50%?? 東大法52.8
48%?? 一橋経済49.6
46%??
44%??
42%??
40%?? 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4
38%?? 慶應環境38.6
36%??
34%?? 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%?? 東大文32.6
じょうちんこー
大学の実力(中央公論新社)より学部入学者内訳
各大学の一般率と一般入学者数の推移
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6% -5.7% 附属なし
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7% -2.8%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5% -5.0%
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0% -7.8%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8% -3.5%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7% -10.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9% -5.4%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0% -4.9%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8% -10.2% 附属なし
次々と問題を発生させ挑発する反日国家を貴方は許すのか。?
・日本に対する敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射・数百人の拉致被害
北朝鮮韓国連合(核・ミサイル保有)核ミサイルで日本都市を攻撃目標か・日本海で不穏活動
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・韓国予算の5倍の
賠償、経済協力で賠償解決済・徴用工で完結の条約、賠償協定破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本が対馬を買収、占領か
2006年以降の司法試験合格者数
早稲田大学政治経済学部 80
早稲田大学社会科学部 47
慶應義塾大学経済学部 46
早稲田大学教育学部 36
慶應義塾大学総合政策学部 32
慶應義塾大学商学部 25
早稲田大学商学部 24
早稲田大学第一文学部 15
早稲田大学理工学部 13
早稲田大学国際教養学部 12
慶應義塾大学環境情報学部 11
早稲田大学人間科学部 9
慶應義塾大学文学部 9
慶應義塾大学理工学部 7
早稲田大学第二文学部 1
早稲田大学文化構想学部 1
早稲田大学スポーツ科学部 1
・調査方法はインターネット検索
・カバー率は6〜7割くらい?
社学は夜間から昼間に移行したからで
一文は文学部に名前が変わっただけで中身は同じ
大体、時代が変わって社学が上がったのではなく社学が変わったんだろw
おまえ頭弱すぎ