◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

法学部TOP5って、東大一橋京大慶應早稲田の順だよな ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1557562251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:10:51.03ID:kgvxd2pA
異論ある?
2 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/05/11(土) 17:11:43.21ID:FqWdIEmY
`ヽ、   `                     
         /_ワタク__ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)| 
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //
3名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:21:18.40ID:1R6e0PUP
                    /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                 ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                  \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
         /⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/
         /       ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
        /        ヽ    |::::|、 デンデン
        /          ヽ  ,|::::(|
  l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
  |  つ /         八    ヽ/ ,`''
  |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
  |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,,,,;;::''''''! /
  |  | / " ;;:::::::'''" 八. ,,-'''ヽj/
  |  |'  /,;''"'''-;,_ l,::,l/!" ●)j
  ヽ_/| ( ● > >><<`"'''''' |
      | !"''''''''     八      |
       | i し "    i      '| <ゆきちんぽ大学法学部マンセー!!
      |ノ (   ( ,-、 ,:‐、 )  |
      ( '~ヽ     i      ‖
      │    __,-'ニニニヽ   ‖
      |     l      l..   ||
      |      l      l   ||
      |       l      l   | |
      |       ヾニ二ン"  | |
      \ ∵∴∴∴∴∴∴/
      /`    ∴∴∴∴/^"
      /   /`ー――'''''  { /
     /  ノ          / /__
     \  `ヽ         i___,,」
       \ \
        ノ  _>
        <.,,_/~
4名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:22:28.36ID:1PP7p6ku
最難関の予備試験だと

東大&#8805;慶應&#8805;一橋>京都>>>早稲田

とにかく早稲田が話にならん
5名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:28:46.51ID:yTCx0yga
>>4
法学部の判断基準ってそれしかないのか?
大学を名乗るのやめて予備校にしたらどうだ。
6名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:46:21.68ID:t+VmmrsY
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
7名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:48:28.04ID:kgvxd2pA
>>5
元々法学部の設立目的って欧米諸国レベルの官僚機構の設立と法曹育成が主目的でしたから
卒論も必須でない大学が多い
その資格予備校の最たるものが東大法ですよ
8名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:49:43.29ID:5/VWhfK7
このスレは早慶を隠れ蓑にした一橋君の犯行だな
9名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:55:09.98ID:ww/+jYeM
一橋と早稲田慶応ってガイジ多いよな
10名無しなのに合格
2019/05/11(土) 17:57:21.47ID:TzWDhiXE
法学部の優秀さの基準が司法試験合格実績なのは仕方ないだろ…
官僚もそうかもしれんけど東大一強だし
11名無しなのに合格
2019/05/11(土) 18:00:13.93ID:1bDjs2El
司法試験や国総以外で、例えば研究力や論文力ならどこや?やっぱり東大かな?
12名無しなのに合格
2019/05/11(土) 18:01:28.21ID:Gv5vrFzx
その理論だと医学部の実績は医師免許合格率なの?
13名無しなのに合格
2019/05/11(土) 18:50:24.65ID:tGwNAju3
>>11
東大>>京大>>>>>>慶應>一橋>>>>>早稲田
14名無しなのに合格
2019/05/11(土) 19:29:09.10ID:TzWDhiXE
>>12
医学部は入ればほぼ全員が医者になる(なれる)が法学部は全員弁護士になれるわけじゃない
非法学部より多少(ロー1年分)有利な程度
比較がおかしい
15名無しなのに合格
2019/05/11(土) 19:57:04.90ID:7ny/bUWc
平成29年大学生の司法試験予備試験合格実績

大阪大 (受験者90合格者11)合格12.2%
早稲田 (受験者279合格者数9)合格3.2%

率でも数でも阪大>早稲田です
16名無しなのに合格
2019/05/11(土) 20:00:06.16ID:Ps3dih5n
早稲田法は落ちに落ちたな
なんでこうなっちまったんだか
とにかくライバルの慶應法と差がつきすぎた
17名無しなのに合格
2019/05/11(土) 20:09:03.85ID:MjUfDaKP
>>11
研究者の質なら東大が圧倒的
京大も結構いい
あとは東大の植民地である東北大と神戸大かな
慶応もまあまあ
一橋は意外と有力な研究者が少ない
18名無しなのに合格
2019/05/11(土) 20:26:34.28ID:evBrjzEe
君は本当に法学の研究力のこと
わかって言ってるんだか???
本当の法学部の研究力は
東大>京大、早大>>>>>>慶大、中大、etc
だな。
19名無しなのに合格
2019/05/11(土) 20:54:30.11ID:MjUfDaKP
>>18
早稲田の学生かな?w
早稲田の有力教員は東大を定年退官された方々ばかりやろw
油の乗った教員は東大・京大・東北大・神戸大・慶応大に多いはずだ
20名無しなのに合格
2019/05/11(土) 20:58:04.91ID:MjUfDaKP
判例六法の編集者の8割〜9割を上記の5大学が占めているね……
一橋の先生あまりいないね……
21名無しなのに合格
2019/05/11(土) 21:00:01.15ID:MjUfDaKP
東北大と神戸大には東大卒の有力な先生が多いから……
受験生はそこんところもよく考えて大学を選ぶように
有力な先生の講義を受けたいだろ????
22名無しなのに合格
2019/05/11(土) 22:20:37.67ID:evBrjzEe
>>19-21
今まで早稲田が生え抜きで
錚々たる研究者をどれほど輩出してきたことか。
確かにローが始まって東大を退官した
有名教授をたくさん受け入れるようにはなったけど
それ以前から早稲田法の教授陣は凄かったよ。
23名無しなのに合格
2019/05/11(土) 23:55:33.67ID:1bDjs2El
>>17
東大は法律学系、京大は政治学系が強いってイメージやけどやっぱり赤門最強なんか。
24名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:00:11.96ID:WngHYKlu
法学部の者だが、司法試験で課されるような主要な法律に関しては民法以外は東大が圧勝してるね
民法だけは京大が異様に強いが
あと、刑法の重鎮の一人は慶應卒の井田って教授
憲法でも慶應卒はそこそこ強い
25名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:26:05.62ID:ZmEuIe8+
司法は合格率なんか意味ない
絶対数が全て
東大、中央、早稲田が
法学部御三家なのは昔から
26名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:26:53.20ID:ZmEuIe8+
慶應は不正を行ったしどうしようもない
27名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:30:35.91ID:jqMTsbx0
東大>京大>一橋>東工大>阪大

センター合格者平均(2018.1.17) 駿台全国二次偏差値(2018.10.30)

東大文一 91.8%/66
京大法 89.2%/65
一橋法 87.5%/64
阪大法 87.0%/60

東大文二 91.4%/65
京大経 89.2%/64
一橋経 85.8%/63
一橋商 86.7%/63
阪大経 86.0%/59

東大文三 90.2%/64
京大文 90.0%/63
阪大文 85.7%/60

東大理一 91.1% 68
東大理二 89.9% 66
京大理 88.3% 64
京大薬 89.4% 64
京大農応生 87.4% 63
京大工物工 85.8% 64(セ試は英・国・社のみの傾斜)
東工大5類 81.7% 60(東工大上位)
阪大理生命 83.6% 58(阪大理上位)
阪大工応自 80.7% 59(阪大工上位)
阪大基礎工化 82.6% 59(阪大基礎工上位)
新潟医 90.2% 65
熊本医 85.8% 65
滋賀医 86.6% 64
香川医 87.0% 63
愛媛医 85.8% 62
福島医 84.7% 61
宮崎医 85.3 62(二次英数のみ)
島根医 85.5% 61(二次英数のみ)
旭川医 83.9% 61(二次英数のみ)
弘前医 82.0% 61(二次英数のみ)

※センターは採点対象科目のみの傾斜得点率


データネット2018(難関大学動向→度数分布ダウンロードより)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

駿台全国二次偏差値(会員専用ページログイン→合格目標ライン)
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html
28名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:31:13.55ID:jqMTsbx0
東大>京大>慶應>>>一橋東工大早稲田阪大

国家公務員総合職試験合格者数(大学別)
東大372人 京大182人 早稲田123人 阪大83人 慶應79人 一橋49人
https://s.resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html

大学教員の出身大学(大学別)
国立: 東大15.1% 京大10.1% 阪大5.9% 東工大3.0% 早稲田1.5% 金大0.9% 慶一はランク外
公立: 京大9.5% 東大9.1% 阪大4.1% 神大1.9% 早慶一工はランク外
私立: 東大9.2% 京大5.2% 早稲田5.0% 慶應3.9% 阪大2.3% 明治1.3% 一工はランク外
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

東証マザーズCEO輩出率 大学別
東大 0.0653% 京大 0.0334% 慶應 0.0297% 一橋 0.0294% 早稲田 0.0153% 阪大0.0130% 東工大ランク外
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275

上場企業役員輩出率 大学・学部別
経済学部: 東大経 0.825 京大経0.659 慶應経0.537 一橋経0.514 一橋商0.445
法学部: 東大法0.787 京大法0.394 慶應法0.378 一橋法0.246
工学部: 東大工0.251 京大工0.162 早稲田理工0.142 阪大工0.141 東工大はランク外
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

TimesHigherEducation世界大企業CEO輩出数ランキング(2017年1月19日発表)
12位京大 16位東大 48位早稲田 53位慶應 79位阪大 97位一橋
https://www.timeshighereducation.com/features/alma-mater-index-2017-who-educates-global-business-elite

2017年大学発ベンチャーの大学別創出数
東大245 京大140 阪大93 早稲田74 東工大53 慶應51 立命館26 一橋はランク外
http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180309007/20180309007.html

69期 新任判事補 出身法科大学院
京大14人 一橋11人 慶應10人 東大10人
http://mw.nikkei.com/sp/#!/

69期 検事任官 出身法科大学院
慶應11人 京大10人 一橋7人 早稲田3人 東大2人 阪大1人
http://www.moj.go.jp/content/001211900.pdf

QS世界大学ランキング 学問分野別
法学: 22東大 51−100京大 101−150早稲田 151−200阪大、名大
経済学: 29東大 51−100京大、一橋 101−150阪大、慶應 151−200早稲田、神大
社会学: 23東大51−100京大 101−150阪大、早稲田、東北大 151−200慶應
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2018/law-legal-studies

【人文社会系】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)
東大842 京大606 早稲田492 阪大428 一橋214 慶應184
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html

生涯年収 大学別
東大4億6126万円 慶應4億3983万円 京大4億2548万円 早稲田3億8785万円 一橋3億8640万円 東工大はランク外
※平均貯蓄額では、東大692万円、京大1055万円
https://nikkan-spa.jp/1362886/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
29名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:32:44.61ID:ZmEuIe8+
なぜ慶應はやたら主張するのか?
それは誰もが早稲田より慶應は下だと思うから
30名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:33:26.71ID:ZmEuIe8+
当たり前のことならわざわざ掲示板で慶應が上とか言わない
31名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:34:11.24ID:oM8ma7Wy
やたら主張してるお前が言ってもなw
32名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:35:00.89ID:jqMTsbx0
歴代の幹部裁判官の学歴

最高裁
東大158名 京大57名 一橋6名
法務省
東大31名 京大12名 一橋0名
高裁
東大114名 京大54名 一橋3名
地家裁
東大90名 京大48名 一橋4名

http://yamanaka-bengoshi.jp/saibankan/category/kanbu-saikou/
33名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:52:27.41ID:MkaEoWwh
東大が圧勝してるね(笑)

一橋 72/121 59.5%
京都 128/216 59.3%
東京 121/252 48% ←数でも率でも負けるゴミって・・・w
神戸 51/129 39.5%
慶應 118/301 39.2%
大阪 50/133 37.6%
早稲田 110/301 36.5%
中央 101/435 23.2%

http://www.moj.go.jp/content/001269385.pdf
34名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:53:43.94ID:MkaEoWwh
文系単カタワ芋蟲とかどっから湧いて出たん?


一橋ロー司法試験合格者、一橋学部卒は90人中22人w

http://www.law.hit-u...pdf/2016LSreport.pdf
【未修者合格者の出身大学名】
早稲田大学…5人
横浜国立大学…3人
中央大学…3人●
慶應義塾大学…2人
一橋大学…2人▼
1人:10校
【既修者合格者の出身大学名】
一橋大学…20人▼
中央大学…17人●
早稲田大学…8人
慶應義塾大学…6人
北海道大学…4人
大阪大学…2人
千葉大学…2人
1人:6校
総合計…90人
35名無しなのに合格
2019/05/12(日) 00:58:48.59ID:5AMyUIJs
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2019年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年11月30日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen11m/index.html

74●東京(文科T類)
73●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
63▲北海道(教育)、▽筑波(人間・障害科学)
36名無しなのに合格
2019/05/12(日) 01:13:40.86ID:i4X9Vrt+
一橋が場違いな位置にいるし
早慶なんてただのごみなのに
並んでいるように印象操作
話にならない
37名無しなのに合格
2019/05/12(日) 02:46:55.09ID:C49Oikh7
早稲田の予備試験の合格割合がクソ悪いの法学部に限らず社学などの他学部も受けてるからだぞ
それに学生生活を至上と捉えるような大学の雰囲気があり、大学四年間は学生生活を充実させて学習はロースクールで頑張ろうと予定してる奴が多い
予備試験を本気で受かろうと思ってる奴はかなりの少数で大半が模試感覚で受けてるぞ
38名無しなのに合格
2019/05/12(日) 03:50:09.90ID:e3N1qpdO
>>24
君、前どこかのスレで慶應憲法を推してた慶應ガイジ君だろ
民法は京大においては潮見さんが有名ではあるが、基本的に東大勢が学説を牽引してるぞ
内田さん、道垣内さん、中田さん、大村さん、どれも専門分野では通説を形成するに至ってる
あと憲法分野が強い私立なんて皆無と言っても過言じゃないからな
慶應卒が憲法に強いなんて言っていたら鼻で笑わられるぞ
39名無しなのに合格
2019/05/12(日) 04:16:16.12ID:MkaEoWwh
★★★★★★★超最新版第2回駿台全国模試★★★★★★★

第2回駿台全国模試 2018年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月30日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html

66●東京(文科T類)←捏造偏差値だってバレちゃった・・・w
65★京都(法) 、●東京(文科U類)←日本一の灘からはゼロ☆彡
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法) 、●東京(文科V類)←ゴミ(笑)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)
59◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
58▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▲北海道(文)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
40名無しなのに合格
2019/05/12(日) 08:15:16.20ID:OB3S8/e4
>>25
今もそういわれてるの?

予備試験(大学別)で慶應がトップ − 東大・中央・早大が続く。
https://ameblo.jp/zivilisation/entry-12426309753.html
予備試験の合格状況(大学生)をみると、慶応大が40人の合格でトップ。
慶應大は合格率でも京都大・大阪大・一橋大を上回っています。
2位が東京大で、中央大、早稲田と続きます。合格率では東大・一橋・慶應がトップ3。
かつて「司法御三家」といえば東大・中央・早稲田でしたが、早稲田は合格者数・合格率でもトップ3から外れ、早稲田の凋落が顕著という感じ。
予備試験合格者を輩出した大学をみると、私立大9校・国立大9校と拮抗(公立大からの合格者は0人)。
慶應・東大・中央で合格者の60%を占め、さらに早大・一橋・京大・阪大を加えた7校で合格者の87%を占めているので、一部の大学に合格者は集中しています。
41名無しなのに合格
2019/05/12(日) 09:29:50.32ID:5AMyUIJs
ワタクの数の暴力=中国人民解放軍十八番の人海戦術

例.
1968年(昭和43年)司法試験最終合格者数
この頃の最終合格者は約500人
合格者平均年齢は27〜28歳
司法試験=資本試験と揶揄されていた
毎年5000人超も不合格者を出す中央大学は、無駄に人生を棒に振った人が多すぎ
どの大学法学部が最優秀層を抱えているかは、現役学生の合格者数で丸わかり

--------出願者(内、在学生)----合格者(内、在学生)
@中央------5,294(918)--------------132(12)←お得意の大津波の如き人海戦術!
A東京------**928(500)--------------100(70)←さすが!合格者の7割が現役学生!
B早稲田----1,465(371)--------------*47(*6)←現役学生たったの6人(爆笑)
C京都------**475(191)--------------*38(23)←さすが!合格者の6割が現役学生!
D明治------1,189(244)--------------*27(*2)
E日本------1,210(317)--------------*23(*2)←ぶったまげた、慶応に完勝してるぞポン大
F関西------**787(157)--------------*19(*0)
G九州------**297(101)--------------*16(*8)
H慶應義塾--**474(116)--------------*11(*1)←現役学生合格者たったの1人(大爆笑!!!)
I立命館----**467(*89)--------------*10(*1)
J大阪市立--**191(*56)--------------**9(*2)
J名古屋----**139(*65)--------------**9(*6)
L神戸------**159(*47)--------------**8(*1)
L大阪------**128(*34)--------------**8(*2)
L一橋------**104(*43)--------------**8(*4)
O法政------**650(113)--------------**7(*0)
O岡山------**140(*38)--------------**7(*2)
Q東北------**248(*71)--------------**6(*3)
R北海道----**136(*61)--------------**5(*3)
R金沢------**124(*39)--------------**5(*2)
42名無しなのに合格
2019/05/12(日) 09:34:18.46ID:5AMyUIJs
2019年4月29日現在の最高裁判所判事

最高裁判所判事 山本庸幸------京都大学法学部卒★
最高裁判所判事 山崎敏充------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 池上政幸------東北大学法学部卒■
最高裁判所判事 大谷直人------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 小池裕--------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 木澤克之------立教大学法学部卒▼←池袋のワタク!早慶中央は一人もいない
最高裁判所判事 菅野博之------東北大学法学部卒■
最高裁判所判事 山口厚--------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 戸倉三郎------一橋大学法学部卒▲
最高裁判所判事 林景一--------京都大学法学部卒★
最高裁判所判事 宮崎裕子------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 深山卓也------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 三浦守--------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 草野耕一------東京大学法学部卒
最高裁判所判事 宇賀克也------東京大学法学部卒
43名無しなのに合格
2019/05/12(日) 09:38:16.21ID:5AMyUIJs
2019年4月29日現在の高等裁判所長官

東京高等裁判所----林道晴--------東京大学法学部卒
大阪高等裁判所----安浪亮介------東京大学法学部卒
名古屋高等裁判所--綿引万里子----中央大学法学部卒▼ 希望の星、早慶は一人もいない
福岡高等裁判所----小林昭彦------東北大学法学部卒■
広島高等裁判所----大門匡--------京都大学法学部卒★
仙台高等裁判所----秋吉淳一郎----東京大学法学部卒
札幌高等裁判所----植村稔--------東京大学法学部卒
高松高等裁判所----秋葉康弘------東北大学法学部卒■←最優秀層を何気に出してるトンペイ
44名無しなのに合格
2019/05/12(日) 09:42:08.55ID:5AMyUIJs
日本国文系最難関且つ最高峰の地位最高裁判所長官
小学校卒の田中角栄が就いた総理大臣や、アホワタク卒でもなれる衆参議長とは
異なり、同じ三権の長でも文系最高の頭脳と別格の能力が要求される
現在までこの地位に至ったのは東大法学部と京大法学部の卒業生のみ
旧司法試験に現役学生がまともに合格出来ていない私大卒は一人もいない

歴代最高裁判所長官

初代--三淵忠彦----1947/08/04〜1950/03/02--京都大学★
2代---田中耕太郎--1950/03/03〜1960/10/24--東京大学
3代---横田喜三郎--1960/10/25〜1966/08/05--東京大学
4代---横田正俊----1966/08/06〜1969/01/10--東京大学
5代---石田和外----1969/01/11〜1973/05/19--東京大学
6代---村上朝一----1973/05/21〜1976/05/24--東京大学
7代---藤林益三----1976/05/25〜1977/08/25--東京大学
8代---岡原昌男----1977/08/26〜1979/03/31--東京大学
9代---服部高顯----1979/04/02〜1982/09/30--東京大学
10代--寺田治郎----1982/10/01〜1985/11/03--東京大学
11代--矢口洪一----1985/11/05〜1990/02/19--京都大学★
12代--草場良八----1990/02/20〜1995/11/07--東京大学
13代--三好達------1995/11/07〜1997/10/30--東京大学
14代--山口繁------1997/10/31〜2002/11/03--京都大学★
15代--町田顕------2002/11/06〜2006/10/15--東京大学
16代--島田仁郎----2006/10/15〜2008/11/21--東京大学
17代--竹崎博允----2008/11/25〜2014/03/31--東京大学
18代--寺田逸郎----2014/04/01〜2014/01/08--東京大学
19代--大谷直人----2014/01/09〜現職--------東京大学
45名無しなのに合格
2019/05/12(日) 09:45:34.56ID:5AMyUIJs
最高裁判所長官に次ぐ地位の検事総長
最近になってようやく私大の中央大学法学部卒が1名就任した
岡山大学卒がなれているのに早慶はゼロ

日本国憲法下歴代検事総長

初代--福井盛太----東京大学
2代---佐藤藤佐----東京大学
3代---花井忠------東京大学
4代---清原邦一----東京大学
5代---馬場義續----東京大学
6代---井本臺吉----東京大学
7代---竹内壽平----東京大学
8代---大澤一郎----東京大学
9代---布施健------東京大学
10代--神谷尚男----東京大学
11代--辻辰三郎----東京大学
12代--安原美穗----京都大学★
13代--江幡修三----東京大学
14代--伊藤榮樹----東京大学
15代--前田宏------東京大学
16代--筧榮一------東京大学
17代--岡村泰孝----京都大学★
18代--吉永祐介----岡山大学■
19代--土肥孝治----京都大学★
20代--北島敬介----東京大学
21代--原田明夫----東京大学
22代--松尾邦弘----東京大学
23代--但木敬一----東京大学
24代--樋渡利秋----東京大学
25代--大林宏------一橋大学▲
26代--笠間治雄----中央大学▼
27代--小津博司----東京大学
28代--大野恒太郎--東京大学
29代--西川克行----東京大学
30代--稲田伸夫----東京大学
46名無しなのに合格
2019/05/12(日) 10:53:09.77ID:5AMyUIJs
>>41の1968年(昭和43年)司法試験を大学4年生で受験した学生が、高校三年生時に
受けた旺文社模試難易度表

団塊世代の大学受験情報
旺文社模試難易ランキング ★1964(昭和39)年11月実施(★全国で24万人が受験)
『蛍雪時代』★1965年(昭和40年)5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック−大学では何を学ぶか−」で発表された難易ランキング
国公立大学文系(法・経・商系統)
@は国立大学1期校、Aは国立大学2期校、公は公立大学を示す
(英・国・数B・理・社型)各科100点、計500点満点、※のみ400点満点

282団塊世代の大学受験情報−akamac book review−はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20100104/1262616164

順位--大学、学部、学科等--------合格者平均点--不合格者平均点--受験者平均点
-1----東京(文科U類)--------@------360------------310------------327
-2----東京(文科T類)--------@------365------------298------------325
-3----京都(経済)------------@------336------------286------------310
-4----京都(法)--------------@------335------------293------------307
-5----一橋(商)--------------@------326------------274------------286
------一橋(経済)------------@------329------------270------------284
-6----一橋(社会)------------@------325------------269------------279
-7----神戸(経営)------------@------313------------269------------286
-8----大阪(法)--------------@------312------------263------------278
------一橋(法)--------------@------319------------263------------270
------神戸(経済)------------@------306------------263------------282
------九州(法)--------------@------305------------262------------284
------東北(法)--------------@------308------------262------------278
-9----九州(経済)------------@------306------------257------------277
------名古屋(法)------------@------291------------269------------278
10----名古屋(経済)----------@------303------------257------------273
------横浜国立(経済)--------A------192------------150------------154※
------東北(経済)------------@------305------------255------------268
------大阪(経済)------------@------292------------264------------270
11----神戸(法)--------------@------296------------250------------263
47名無しなのに合格
2019/05/12(日) 11:12:42.65ID:ZmEuIe8+
合格率など無意味
東大一橋が早稲田と同じ規模になれば率は落ちる
合格者と不合格者は関係ないので率は無意味
実際法律事務所は東大中央早稲田卒が大半を占めるし東大中央早稲田なら事務所就職も楽
48名無しなのに合格
2019/05/12(日) 11:19:52.34ID:dd41R5YM
政治家と同じで数は力
率なんて予備校の評価指標だろ
49名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:07:39.97ID:P7Q/Xbq3
>>1

主要大学司法試験合格者数推移表(1949-1980)
      1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964
東京大学 *92 *89 *79 *55  *29 *36 *46 *57  *56 *59 *36  *51 *46  *65 *78  *67
中央大学 *59 *55 *93 *63  *71 *68 *62 *83  *60 106 *95  102 138  144 159  170
早稲田大 **6 *19 **8 *10  **7 **7 **4 *11  *12 *22 *17  *18 *17  *29 *34  *34
京都大学 *26 *17 *20 *25  *15 *27 *33 *30  *43 *24 *32  *35 *32  *18 *28  *37
慶應義大 **1 **2 **0 **0  **0 **1 **1 **3  **5 **7 **1  **0 **4  **4 **9  **9
明治大学 *19 *11 *11 **8  *10 *10 *14 *16  **6 *18 *20  *18 *11  *20 *24  *26
一橋大学 **0 **2 **1 **1  **1 **0 **3 **4  **3 **5 **4  **1 **1  **9 **4  **5

      1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980
東京大学 102 126 118 100  *84 *89 127 108  *90 *95 108  101 *88  *94 *90  *89
中央大学 148 145 139 132  130 138 116 100  130 *85 *77  *69 *71  *87 *83  *86
京都大学 *41 *53 *41 *38  *36 *30 *37 *43  *63 *41 *42  *48 *28  *33 *44  *42
早稲田大 *33 *23 *50 *47  *54 *71 *47 *56  *54 *70 *52  *45 *58  *68 *75  *61
慶應義大 *14 *10 *15 *11  *17 *14 *26 *13  *23 *20 *13  *15 *19  *27 *31  *28
明治大学 *17 *23 *23 *17  *21 *20 *20 *20  *23 *25 *19  *12 *20  *16 *23  *17
一橋大学 **6 **4 *11 **8  **7 *12 *13 *22  *23 *14 *16  *13 *15  *16 *18  **7
50名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:10:50.07ID:g0gWMhPO
法学部序列
東大>京大>一橋>早稲田>慶応>東北>阪大>中央>九大>神戸>北大>名大>明治>その他有象無象
偏差値を排除した実績ベースの序列な
51名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:12:09.38ID:P7Q/Xbq3
>>1
新司法試験問題「漏洩疑惑」 ネット書き込みから発覚
2007年6月25日 19時35分 J-CASTニュース
> 新司法試験の出題と採点を担当する慶応大学法科大学院の植村栄治教授が、
>自分が教える学生が試験で有利になるように、実際に出題された試験問題を事前に
>「示唆」するかのような答案練習会を行っていたことが明らかになった。
>この「示唆」が発覚したきっかけは、新司法試験受験者のブログなどネット上の
>「不満」の書き込みだった。
>試験の公平性について書き込む受験者相次ぐ
> 2007年度新司法試験の論文式試験が行われた07年5月16日、司法試験受験者の
>あるブログでは次のように綴られていた。
>「公法系は、憲法・行政法とも、慶應内部で2月から実施された試験委員の答練
>(答案練習会)を受けた人が有利だったという印象。都市計画法が出題されることも
>メールで示唆がありました。他の受講生が悩みそうなところを悩まずにすんだ人が
>多かったというあたり、アンフェア」
> さらに、別のブログでは、
>「開成高校の教師が東大の入試問題の作成・採点をしていて、しかもその教師が
>高校内で模擬試験を実施、採点を詳細にしていたら、絶対に社会問題になるはず」
>などと、試験の公平性についての疑義を書き込む受験者が相次ぎ、「司法試験の
>問題が慶大から漏洩したのではないか」とインターネット上で波紋を呼びはじめた。

>最高裁判例がメールで生徒に一斉送信
> 慶大によれば、植村教授は2007年2月から3月にかけて答案練習会を計7回開き、
>「行政法」について講習を行った。また、この答案練習会の後には、06年度の
>重要判例をピックアップして紹介するメールを同大法科大学院生に一斉送信して
>いたことも同大は認めた。
> インターネット上では、例えば、国民保健と憲法に関する最高裁判例が植村教授の
>メールで生徒に一斉送信されたとされており、実際の新司法試験でもこの判例を扱った
>問題がそのまま出題されている、という具合だ。つまり、同教授が司法試験に出題される
>問題を事前に知っていて、その問題を解けるように「事前演習」していた疑いがある
>というわけだ。
52名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:16:35.45ID:P7Q/Xbq3
>>51
慶大に引き続き報告要請 基準協会、内容不十分 新司法試験類似論点の提示の再発防止策
2010.3.25 産経新聞
 新司法試験考査委員だった元慶応大法科大学院教授が平成19年、新司法試験の前に実際の出題に類似した論点を
学生に説明していた問題で、大学基準協会は25日、慶大がまとめた再発防止策は内容が不十分として、
10年度以降も引き続き報告書を出すよう求めた。
 協会によると、慶大が設置した外部調査委員会の4人のうち2人が慶大関係者で、委員の外部性が十分に確保できていない上、
再発防止策の履行状況について学内の周知も徹底されていないとしている。
53名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:23:15.52ID:P7Q/Xbq3
>>1
【緊急】司法試験の問題を漏らした疑い 明治ロー
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1441627930/
161 :氏名黙秘:2015/09/07(月) 23:13:52.27 ID:VnvYQfWQ
■ 学歴





1. 1974/04〜1977/03 慶應義塾大学 法学研究科
2. 1972/04〜1974/03 慶應義塾大学 法学研究科
3. 1968/04〜1972/03 獨協大学 法学部

174 :氏名黙秘:2015/09/07(月) 23:19:21.73 ID:HPWhqHq1
問題漏洩には必ず慶応に絡んだ人物が顔を出す不思議。

176 :氏名黙秘:2015/09/07(月) 23:20:24.03 ID:xQPf00wg
いつも慶應が絡む

696 :氏名黙秘:2015/09/08(火) 10:05:55.65 ID:sBsQGWpG
漏洩事件の陰に慶応あり

司法試験の定説になりつつあるな
54名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:28:57.27ID:P7Q/Xbq3
>>53
88 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 21:17:57.22 ID:dX/c6kzL0
1972年、獨協大学法学部卒業。
1977年、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程満期退学。
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。
横浜国立大学大学院国際法学研究科助教授、
同・教授、筑波大学法科大学院教授等を経て、2011年4月から現職。

2002年4月-2005年10月、旧司法試験考査委員(憲法9。
2005年4月-2015年9月8日、新司法試験考査委員(憲法、2005年10月以降は同主査)
55名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:32:45.79ID:bekUxsHZ
慶應は腐りきってるからな
こんなんと比べられる他の4大学が可哀想
56名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:35:33.69ID:P7Q/Xbq3
>>53
司法試験漏洩、地検特捜部が捜査 明大教授認める
2015/9/8 12:08
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H28_Y5A900C1CC0000/

短答式でも漏洩か 教授担当分野、教え子の女性は満点
2015/9/10 8:03
http://www.asahi.com/articles/ASH99675WH99UTIL041.html

明大、法科大学院教授を懲戒免職…司法試験問題漏えい
2015.9.14 Mon 10:44
https://resemom.jp/article/2015/09/14/26873.html
57名無しなのに合格
2019/05/12(日) 12:40:18.52ID:P7Q/Xbq3
>>52
司法試験漏えい、明大教授を刑事告発
日本テレビ系(NNN) 9月8日(火)12時15分配信
> 司法試験を巡っては、8年前にも慶応義塾大学法科大学院の教授が試験と似た問題を事前に学生に教えていて、
>関係者によると、青柳教授はこの漏えい問題の検証に当たっていたという。
58名無しなのに合格
2019/05/12(日) 13:42:07.55ID:5AMyUIJs
男の局部を切り落としてトイレに流すなんて、慶応大学法科大学院はどういう教育を
してるんだ?
京大のiPS細胞で人体が再生可能になる頃は、この弁護士は爺さんになってるぞ
>>3のAAに謝罪しろ

局部切断事件
【2015年8月13日逮捕】
http://news.livedoor.com/article/detail/11522846/

元プロボクサーで★慶應大学法科大学院生だった小番一騎被告(25)は、昨年8月、妻の勤務先だった東京都港区にある弁護士事務所を急襲
妻に肉体関係を強要したとして、上司の国際弁護士(42)を複数回殴った上で、局部を枝切り鋏で切断したとして、傷害と銃刀法違反に問わ
れている
59名無しなのに合格
2019/05/12(日) 14:16:10.07ID:yU7mD2KC
法学系QSランキングは
国内では東大・京大・早稲田の順
法学部に関しては特に学問なら早稲田
東大、京大以外ならね
60名無しなのに合格
2019/05/12(日) 19:28:42.00ID:VwyfQdGt
正しい学歴ランキング(文理共通、医歯薬獣医除く主要学部最易学科[法学経済系機電系]入学難易度)

東大

京大

一橋東工

阪大

名大東北九大北大 早大慶大

筑波横国神戸

千葉名工農工阪市 上智icu

広島京繊電通岡山首都大

他国公立 MARCH理科大関関同立

最低ここまでには入りたい

その他敗北者

人生負け組Fラン大学

お金を払えば入学できる敗北者共。努力が全くできない敗北者。金の無駄。親がかわいそう。

一般には、MARCH、国公立以上に行けなければ、敗北者
一生の恥

全てにおいて敗北者

日本はやはり学歴差別、経歴差別の激しい社会です。所詮MARCH未満は敗北者としか見ない企業がたくさんあります。
61名無しなのに合格
2019/05/12(日) 22:15:06.85ID:dZQww/Az
早稲田ニートのおっさんが発狂してるね
62名無しなのに合格
2019/05/13(月) 12:10:43.02ID:omXof/YD
平成30年 司法試験予備試験の大学生
(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る

*1 東京大 合格率11.5% 受験339合格39
*2 慶応大 合格率10.4% 受験383合格40
*3 一橋大 合格率10.0% 受験110合格11
*4 大阪大 合格率*9.5% 受験105合格10
*5 京都大 合格率*8.1% 受験135合格11
*6 立教大 合格率*6.3% 受験*32合格*2
*7 東北大 合格率*5.6% 受験*36合格*2
*8 同志社 合格率*5.5% 受験109合格*6
*9 北海道 合格率*5.3% 受験*57合格*3
10 中央大 合格率*4.5% 受験531合格24
11 早稲田 合格率*4.3% 受験301合格13
12 明治大 合格率*2.5% 受験122合格*3

合格者1名の大学
創価大 九州大 名古屋大 岡山大
青山学院大 学習院大
63名無しなのに合格
2019/05/15(水) 00:01:43.34ID:z7kmgPOP
慶応またやらかしたw

 女子高校生に個室で男性客に対しわいせつな行為をさせたとして、警視庁少年育成課は14日、東京都台東区、慶応大大学院生の水上裕一朗容疑者(33)を児童福祉法違反などの疑いで逮捕したと発表した。
同課によると、水上容疑者は容疑については「弁護士と面会してからでないと、お話しできません」と黙秘しているという。
 逮捕容疑は4月7日、経営する無店舗型風俗店(デリバリーヘルス)で、18歳未満であると知りながら高校3年の女子生徒(17)を千代田区内のレンタルルームに派遣し、わいせつな行為をさせたとしている。
同課によると、水上容疑者は2018年8月からツイッターで客を募集。少女らは「裏オプション」と呼ばれる性的サービスの代金のみを客から受け取っていたという。【山本有紀】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000034-mai-soci
64名無しなのに合格
2019/05/15(水) 00:54:32.80ID:vRfnculC
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
65名無しなのに合格
2019/05/15(水) 04:09:37.43ID:EPPdBLfV
全国の大学の法学教員の出身校で言えば早稲法は東・京の次くらいに多いんではないか?
もしかしたら一・阪・名・東北も同じくらい多いかも知れないが、間違いなく慶・中よりは多い。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250203225740
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1557562251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「法学部TOP5って、東大一橋京大慶應早稲田の順だよな ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
東大京大一橋→横綱、早稲田慶應→大関
東大一橋慶應早稲田ハーバード受かったけど学びたいことがあったからその分野で有名なFラン行った
文系だと東大一橋京大阪大は別格の扱いだよな
結局一般世間の価値は東大>京大>一橋=東工大≧慶應=早稲田>その他
大学ブランド力ランキング 首都圏1位東大 2位慶應 3位早稲田 4位上智 5位一橋 近畿1位京大 2位阪大 3位同志社 4位近畿 5位立命館
早稲田法学部推薦「一橋とトントン」←実際間違ってないよな
中央法学部だけど東大京大一橋早慶法学部以外は見下してる
N高から初の東大・京大合格者が誕生 筑波大4人、慶應大13人、早稲田大8人、私大医学部3人
阪大法学部という東大京大に次いで一橋と同等の学歴だよね
阪大法学部って東大京大に次いで一橋と同等の学力学歴で異論ある?
阪大法学部って東大京大に次いで一橋と同等の学力学歴で異論ある?
日本中どこ行っても一流扱いの大学は東大・京大・早稲田・慶應だけ
阪大法学部って東大京大に次いで一橋と同等の3番目の法学部で異論なし?
阪大法学部ってただ東大京大に次いで一橋と同等の3番目の法学部で異論なし?
新卒で楽天に就職ってどうなん?2022年 東大47 一橋30人 早稲田62人 慶應76人
難関大学なのに何やってるのかよく分からない学部 京大総合人間、慶應総合政策・環境情報、早稲田人間科学、法政キャリアデザインなど
難関大学なのに何やってるのかよく分からない学部 京大総合人間、慶應総合政策・環境情報、早稲田人間科学、法政キャリアデザインなど
阪大法学部と慶應法学部と早稲田法学部を学力順に並べて
「中央法学部のライバルは早稲田法学部ではない。東大法学部だ」
【ダブル合格対決】全盛期も慶應に1度も勝ったことがない早稲田法学部。
東大卒実業家「コスパが良いのは早稲田大学スポーツ科学部」「中央大学法学部はコスパが悪い」「東大行くなら理三より文三」
早稲田の法学部って大変ですか?
国立理系(難関) 医学科 東大京大一橋 ←これら以外クソだよな
早稲田は法学部、商、社学、文、文構に受かった場合にどれを選ぶか迷うよな
東大京大早稲田慶應>地帝を結論づけた画像
苦学生は東大一橋京大早慶どころか駅弁にも少ない
【法学部序列】1位東大、2位京大、3位一橋は確定だが
早稲田は法学部だけなぜ慶應にW合格で負けるのか?
法学部ランキング東大>中央>早稲田>京都>慶
文系なら東大>京大>一橋>慶応>早稲田>阪大以下地底
阪大法学部は東大京大に次いで一橋と同等の3番目の法学部で異論なし?
総合大5大高学歴 東大 京大 慶應 早稲田 あと一つは?  [無断転載禁止]
【国文の序列】東大>早稲田>慶應>学習院>立教>國學院>京大地底神戸
【私大法学部最強】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【予備試験発表】
東大>京大≧一橋>早稲田政経=阪大法経済>早慶法経済=地底法≧地底経済≧早慶商
文系難易度は東大100,一橋80,京大70,慶応と早稲田政経65,早稲田非政経60,中央法50,マーチ45,灘40だべ?
【学歴】文系の大学格付けランキングを作ってみたけど、これで合ってるかな?ちなみにTOP3は東大京大一橋だと思うよ。
慶應SFC って3科目換算にしたら日大法学部レベルだよな
行政書士試験の合格率2%、東大早稲田慶應しか受からない模様
東大と早稲田や慶應って普通に仲良いのに知らない地方民が貶してくるよね
東大京大一橋大文系志望の人、数学の参考書問題集、高一から今までどんなのやってましたか?
僕「神戸大学法学部蹴り早稲田の政経(政治)です。」←どんなイメージ?
【早稲田の】東大医学部初代校長は佐賀藩校弘道館や蘭学寮で学んでいた【源流】
早稲田法学部って高学歴?
早稲田慶應の理工学部って
一橋って早稲田政経慶應経済に負けてね?
阪大法学部って国内文系だと東大京大に次ぐ3番目の学歴で異論なし?
慶応は東大レベル、早稲田は京大レベルってコピペを知恵袋でよく目にするけど
【悲報】早稲田スポ科俺、最近調子に乗って慶應の上位学部を煽るようになってしまう
阪大法学部現役合格者だけど国内文系だと東大京大以外に上はないという認識で合ってる?
殆どの在日コリアンは東大・京大・早稲田卒で、政界、財界、マスコミ界など日本の中枢を牛耳っている
早稲田法学部だけど質問ある?
【文学部】大阪文vs早稲田文vs慶應文
一橋社学vs早稲田政経vs慶應法vs阪大経済
東大京大阪大一橋センター合格者平均一覧
[速報]AERA早稲田VS慶應 学部序列大公開SP
一橋と阪大、岡山と阪市、早稲田と慶應←こいつら
早稲田法学部の数学のみセンター利用or社会
慶應商、早稲田政経、一橋社学ならどこ行く?
阪大法学部と早稲田政経はどっちの方が頭いい?
東大京大早稲田慶応などの一流大学目指してる奴wwwww
早稲田と慶応の法学部より上の阪大法学部だけどどんな印象?
駿台全国/1慶應早稲田3上智4明治5立教6中央7学習院
阪大法学部だけど早稲田と慶応の文系はすべて見下してます
【確認】慶應SFCと早稲田所沢とマーチ上位って同レベルだよな?
01:46:13 up 22 days, 2:49, 0 users, load average: 9.29, 11.32, 13.73

in 3.2660551071167 sec @3.2660551071167@0b7 on 020415