>>6 難易度も大して変わらんから行くなら英語に力入れてる西南のほうが就職いいぞ
西南が良いな
福岡で就職するなら西南はOBも多いしブランドイメージも上
福岡県外ならどっちも変わらん
西南は九州でいうと長崎と同じくらいだから
北九州市立大学じゃ相手にならない
ちなみに西南の法科大学院から司法試験の合格者を数名出してるけど全部外人部隊
東京の有名大法学部の成績上位者や3回目で惜しくも落ちた三振博士を学費無料で受け入れてるだけ
>>9 今年の東進データ見ると、西南さんは長崎大学に100%蹴り殺されてるよw
比べるなら私立同士
西南の法学部は愛知大学、東京経済大学、立正大学と一緒
これらのFラン扱いされてる大学と一緒
九州内では頭いい扱いされてるけど所詮はその程度
北九州市立といえば外国語学部だし英語に力入れてるのは西南だけじゃないぞ
どうでもいいけど北九州市立は国公立では全国的に少ない法学部がある
ローカル以外では国公立優位だよ。
一生福岡市から出ないのなら西南でいい。
>>13 ちなみに今年の東進データでは西南と北九州に両方合格した場合はどちらが優位になってるのでしょう?
法学部志望だったけど西南は北九大の滑り止めだよ
九大の滑り止めはマーチ関関同立であって西南ではない
西南は全国的にみればバカ大
山口大学工学部って、受かっても芝浦工大や関西大学や福岡大学に行く人いるけど、そんなにダメなの?
>>21 都合が悪いと母数が少ないと言い訳かw
ザコワタクの言い訳はいつも見苦しいなw
九大と明治みたいな極端な例ではなくて長崎と西南の方が同じ九州内で併願する人間も多いことぐらいわからんのか?
https://imgur.com/a/B5u63hg 3教科で受けられ私立とのW合格多いはずの滋賀がこれではね
勉強がちょっと苦手だけど大学に行きたい、部活が忙しくて勉強ができない、
私立大学に行くにはご両親の学費の負担が大きい、
そんなあなたの夢を叶える大学が九州にあるんです。
佐賀大学
え?国立大学では?入試が難しいのでは?と思ったあなた。大丈夫。
佐賀大学の偏差値は42.5
どうです?安心したでしょ?しかも国立なので、少しは世間から良く思われますよ。
しかも就職はあの福岡工業大学や九州産業大学より少しいい、となるとこれはもう迷う余地は
微塵もありませんね。
佐賀は少し田舎だけど、若い時分に勉強するにはこれくらいがいいんですよ。
さあ、あなたも地方で花を咲かせてみましょうよ!
佐賀とかならまだしも長崎を蹴って西南はまずありえない、頭おかしいのかと言われるレベル
>>21 東京に行きたい人はいるだろうね
法学部で予備試験を目指そうとすれば予備校の充実度は圧倒的に東京
予備試験の合格者は圧倒的に東京の大学
>>20 山口大学がダメじゃなくて、家から通えるんだったら関関同立ならOKてゆうこと。地方出身で一人暮らしするなら100%山口大学やと思う。
>>20 かなり個人差あるけど大阪在住で関関同立蹴って行く国立は広島以上が多い気がする。大抵は関関同立落ちて地方国立行く子が多い。
痴呆私大は冬の時代。
私大で許されるのは東京と関西の大学だけだよ。
西南は福岡だけでしか通用しないぞ
福岡県内から出たくないのが北九大の滑り止めで受けるイメージ
法学部だけだと実績と伝統で
九大>>>>>>>>九国大>>>>北九大>>西南>福大>>>>久留米
長崎北九州西南佐賀は九州から離れれば、全てFラン扱いだよ。
長崎と佐賀は国立大学だぞ
神戸大や千葉大をFランと言ってるに等しい
国立なら全部西南より上
公立なら伝統校なら西南より上、最近私学から公立化したような新設校なら西南が上
>>38 なんて長崎とか佐賀を神戸や千葉と同列に語ってるの?
馬鹿なの?
>>37 どこに行っても国公立大はFラン扱いはされないよ
西南は福岡限定で国公立の滑り止めとして有り難がられてるだけ
福岡市限定なら西南、福岡市外なら北九
どちらも所在市内限定なら底辺国立より上
ザコクのあなたに不都合な真実
天皇 私文
首相 私文
官房長官 私文
財務相 私文
外相 私文
経産相 私文
トヨタ社長 私文
電通社長 私文
国立は東大以外ほぼ不要
>>47 違うなw
福岡大VS佐賀大のスレで決着ついたろ
佐賀は田舎すぎて魅力なし
福岡大のほうが選ばれてるわ
福岡市内のどこでもいいから進学校の進路見てみろww
福岡市民が福岡ローカルを好むからと言って佐賀大のレベルが低いわけじゃない。
福岡市以外では国立大>地方私大。越えられない壁があるぞ。
25名無しなのに合格2019/04/06(土) 14:28:16.46ID:s6wwi3Di
佐賀大学〇
同志社×
立命館×
日大×
かなり昔の話だけど中洲の某所で男チームは中大法卒、西南経済卒(俺)、西南法卒で合コンをした
女チームは「西南なんや〜頭いいね。ところで中央大学ってどこにあるん?」と
ちなみに中大法卒のやつ(当時は公務員で現在は弁護士)は九大法を蹴った(約25年前の話)
レベル的には西南は九州の国公立の滑り止めだよ
ただ地元の金持ちの子が割と行くからイメージは華やかで悪くないってだけ
地方国立大学とは
国立大の名と授業料の安さで地方に若者が集められ、地方衰退の防波堤として
単なる道具とされてるだけ。国策。
北陸や山陰や四国、九州の田舎の衰退を食い止めるため、屯田兵として頑張ること
が役割。
この流れがなくならないように、ワタクを見下すということしかモチベを保つことしかできない哀れな犠牲者。
実質は私大のほうが有意義な人生を送ることとなる。