なお慶應法推薦は外資系コンサルに就職し、広島大は地元の中小優良メーカーに内定しているものとする
※実話です
受サロ的には前者かもしれんが、ワイ的には後者くらいの人生でええわ。
どちらの世界も知ってる
最先端の世界はガチでやりがいのある舞台を経験できるしワクワクするがストレスがハンパない
いまだに24時間戦えますか?の世界
ちょっと知られるとヘッドハンティングの電話や誘いが入ってくる世界
結果を求めて主体的に働くので自分の限界を超え家庭も身体も壊すことは珍しくない
地方の中小優良企業は経営者が人格に優れていれば適度なやりがいと人間的生活を送ることが出来て会社に行くのも楽しい
受サロ民的には断然後者だろ
バリバリ働くなんて受サロ民には無理だし受サロ民的価値観では論外
推薦の時点で受サロ民的価値観では論外
ワタクの時点で受サロ民的価値観では論外
中小の優良企業というのじゃあくまで財務面とか将来性で
待遇や労働環境はまったく優良じゃないブラックの場合が多い
だから一流大学の学生ほどみんな大手に就職したがるんだよ
大手と中小じゃ待遇や労働環境は雲泥の差
中小はろくにボーナスもでないし有休もとれないところが多いよ
スレ違い承知で聞くけどメガバンということなので
RPAでゴッソリ人減るとニュース見たけど人員削減になるのはどういう業務?
RPAって魔法の道具みたいに扱われてるけど単に人が扱うことを自動化するだけでマクロみたいな高速性はないんだよな
当社でも導入してるけどそんな効果あるとは思えないんだよな
まったくそのとおりだよ
リストラする一番の理由は、マイナス金利政策で本業の融資が低調だから
金融商品の販売も金融庁の指導やマスコミのバッシングでかなり厳しくなっているから
ネット決済の普及で銀行にくるお客さまが激減しているから
RPAはあくまで口実
ありがとう
やはりお役所、マスコミ、需要減で苦しむのはどこの業界も同じなんだなと理解しました
慶應法の指定校なら間違いなくかなりのレベルの進学校にしかないし、その中でも定期試験及び平常点にすこぶる強い女子(評定4.8ぐらい)が持っていく感じ。指定校から司法試験合格とか普通にあるから侮れない。
ポテンシャル的には広大ぐらいなら普通に受かるから比較対象にもならないよ。
そもそも早慶上位学部の指定校は一般全勝できるような私文の中の最トップ層も普通に参戦して枠を埋めていく
私文という分野の最トップなんだから当たり前なんだけどね
中下位の大学の指定校とは訳が違う
愛国者なら広島大だろ
外資系コンサルに食い物にされた日本企業がどれほど多くあったことか
偏差値70以上の高校だったが慶應法の指定校は全然激戦じゃなかったぞ
つかガチの進学校で慶應法に逃げるとかカスがやる事だからな?
上に東大受かっても落ちるとか言ってる奴いるが小論あったり英語地歴が私文じゃないとそこまで伸ばせない=対策しづらいだけだろ
慶應法アゲが露骨すぎる
慶應法は指定校が多すぎるだろ流石に
偏差値70以下のクソ学校でも普通にばら撒いてるよ
早稲田政経レベルに指定校減らせや