ちなみに一流企業内定率は
政経法商国人教社ス分校文の順にいい
昭和生まれからは、社学=マーチ落ちが行く夜間部だと思われているはず
一人で複数端末のピックル派遣ゴミ文卒文カス涙目wwwww
第二政経+第二法+第二商=社学
第一文人文専修文芸専修+第二文=文構
「全統模試から見た合否の実態2019」
合格者平均偏差値
65.6 (59.4) 文学部
65.5 (59.4) 商学部
65.4 (59.6) 文化構想学部
65.0 (59.3) 社会科学部
科目別 英語
66.4 (60.4) 文化構想学部
66.4 (59.6) 文学部
66.2 (60.0) 商学部
65.6 (59.9) 社会科学部
科目別 地歴公民
64.8 (59.3) 社会科学部
64.6 (58.9) 商学部
64.1 (58.8) 文化構想学部
64.0 (58.7) 文学部
科目別 国語
63.2 (58.5) 文学部
63.0 (58.4) 文化構想学部
61.3 (56.8) 商学部
61.0 (56.9) 社会科学部
( )は不合格者平均偏差値
偏差値60台における合格率
13.9%{327/2358} 社会科学部
17.0%{523/3082} 商学部
17.8%{396/2230} 文化構想学部
19.3%{388/2009} 文学部
偏差値50台における合格率
1.3%{28/2171} 商学部
1.5%{23/1507} 文学部
1.7%{30/1768} 社会科学部
2.0%{31/1521} 文化構想学部
シンクタンクコンサルは通るだろ
あくまで一般企業の話な
Goldman sax入ったらしいみとめてやんよ
戦略的コンサルでも頂点に位置するからな
おじさんこのレスした頭悪い人でしょ?
悔しすぎて新スレ立てちゃったのかな?w
で、前スレでの言い訳はまだなのかな?
内定率見ろよ
あと文分校は女子一般職がほとんどだから男子総合職は内定者数の3分の1程度
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4