◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

センターレジェンド科目決定戦 2014国語vs2015数2B ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1567934537/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/08(日) 18:22:17.51ID:Cb4g72Fh
個人的には満点なしの国語
2名無しなのに合格
2019/09/08(日) 18:33:24.16ID:0jORtIPL
2015数2Bは大したことないだろ
上位層なら10点くらいしか下がらん
200点満点換算でも20点
国語は上位層でも30,40点くらい平気で下がるからキツい
3名無しなのに合格
2019/09/08(日) 18:39:59.64ID:6gCoABvV
何十万人も受けて満点なしってエグいよな
小さい頃から本に読みふけっていたやつも将来的に大物作家になるやつすらも全問正解できないんだから
4名無しなのに合格
2019/09/08(日) 18:48:33.38ID:jHBLvE5Q
2013、2014辺りの国語はマジで魔境
5名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:23:52.61ID:7LJhUzLy
2015年のセンター数学2Bなんて、単なる見掛け倒しの問題でしょ

limの問題とか7倍角()の問題などでアホな文系が勝手に爆死して平均点を下げまくっただけ
上位層には何ら影響が無かっただろう
6名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:34:26.57ID:+CGbtvlR
地元の医学部志望だけど、あんな問題出されたら泣くかもしれない
7名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:36:35.13ID:0QQ4JnSg
線分OD
8名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:38:57.79ID:7LJhUzLy
>>7
2013年のセンター数学1Aの図形か
あれは1A史上断トツといっていいほどの最難問だったな
全受験生の半数以上が爆死した問題らしい
9名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:45:58.19ID:7LJhUzLy
例えば、2015年のセンター数学2Bで爆死者が続出した問題として、次の有名な三角関数の問題がある

cos7θcosθ + sin7θsinθ = cos[ オ ]θ


なんと、この問題でわざわざ"7倍角の公式"を加法定理から「導出して」解こうとするも計算が膨大に膨れ上がり多くの時間を無駄にした上で、諦めた受験生が続出したとのこと
もっとひどいのは「7倍角の公式なんて覚えてないよお(ノ_<)」などとコメントした受験生も多かったとか

…お前らなら、上の問題ぐらいは当然瞬時に解き方が思い浮かぶよな…?
10名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:48:47.40ID:0QQ4JnSg
>>8
一応やってみたら解けたからワイにはその時の彼らの失望は分からんのやけど、これって今までにそういう問題の前例が無かったって事なんかな?

個人的には2016数TA大問5の方が難しいと思った。まぁ選択だから確率整数にした人には無関係だが
11名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:49:27.19ID:7HmN2i0l
>>9
6?
12名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:53:38.31ID:0QQ4JnSg
>>9
加法定理の逆はなかなか使わないから手が止まる受験生が出るのも分かるわ
13名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:56:46.77ID:0QQ4JnSg
ちょっと調べて見たけど、某塾の評価が
「易化」⇒「例年並み」⇒「難化」になったってマジ?
クソワロタwww

この講評書いた人にその時感じた事とか聞いてみたい
14名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:56:55.21ID:7LJhUzLy
>>10
一応三角形の相似を利用する問題はその2年前ぐらいに出てた気がする

まあ2013年のやつは大問の序盤で出てしまったから30点中3点しか取れなかった受験生が多かったみたい
普通は大問の序盤といったら、正弦定理や余弦定理を確認するような易問が出てたもんだからな

>>11
うん
15名無しなのに合格
2019/09/08(日) 19:58:26.78ID:7LJhUzLy
>>12
過去問調べてみると、2005年や2008年の本試にも同じような加法定理の逆を使う問題があるけどな

つい最近も2018年の追試でも出たし、そろそろまた本試でも復活する頃でしょ
16名無しなのに合格
2019/09/08(日) 20:01:21.67ID:c1l00GuE
>>9
全く自慢とかそういうのじゃなくて、今大学1年だけど俺は瞬時に加法定理の逆だと気づいたぞ
7倍角なんて使おうと思わないと思うんだけどなぁ普通
17名無しなのに合格
2019/09/08(日) 20:11:06.96ID:0QQ4JnSg
>>14 うーん、今見直したけど
やっぱりsin、cos、tanの定義がよく分かってない受験生が多かったんかねぇ。よくわからんけど正弦定理と余弦定理でなんか使える、くらいの認識だと解けないのかねー

>>15 加法定理の逆って大学側にとって、わざわざ問題として出す意味ってあるんかな?
ここまで平均が落ちるくらいなら出さない方がいいようには感じるが(必要知識なのは言うまでもなく)
18名無しなのに合格
2019/09/08(日) 20:14:10.57ID:AEYNXhsx
7倍角は論外としても2015数2bは時間足りないから上位層でも10点近く下がると思うぞ
19名無しなのに合格
2019/09/08(日) 20:19:54.33ID:Z3Z3oE1c
ロリコン大将の2010国語も捨てがたいけどレジェンドは2014国語かな
20名無しなのに合格
2019/09/08(日) 20:27:49.04ID:7LJhUzLy
センター国語は、個人的には

評論は2003と2013の二強(※2012の追試は殿堂入り)
小説は1999と2001の二強(※2012の追試は殿堂入り)
古文は2010と2014の二強(※2014の追試は殿堂入り)
漢文は2014の一強(※2014の追試は殿堂入り)

って感じ
21名無しなのに合格
2019/09/08(日) 20:37:01.58ID:7LJhUzLy
ちなみに三角関数は2015年はそんなに難しくないけど、
個人的には2012年の三角関数が断トツで最難問だと思った
https://school.js88.com/sd_article/dai/dai_center_data/pdf/2012sugaku2B_q.pdf
22名無しなのに合格
2019/09/08(日) 21:36:17.44ID:AEYNXhsx
>>21
センター本番の数学の試験前に頭を慣らすためにやってなかった年度の過去問解いてたらたまたまこれでむずくて焦った記憶あるわw
23名無しなのに合格
2019/09/08(日) 22:21:48.63ID:Lj19Uhds
>>9
6?
24名無しなのに合格
2019/09/08(日) 22:34:58.11ID:5WZXjI8P
個人的には2015数2Bは例年より簡単思った
25名無しなのに合格
2019/09/08(日) 22:41:48.84ID:HhTSz8AB
>>23
うん
26名無しなのに合格
2019/09/08(日) 22:45:27.64ID:SxpHNJn8
>>9
これが7倍角とか言われてたやつか
本番だと焦ってわからなくなるのかな
27名無しなのに合格
2019/09/08(日) 22:46:58.85ID:5WZXjI8P
日頃できてる奴なら、焦って7倍角ってのはない思うよ
焦って符号間違いからの8とかはありそうだけど
28名無しなのに合格
2019/09/08(日) 23:01:29.81ID:gT781vXs
こういうのを難しいとか言っちゃうやつって、数3を神格化している奴と同じにおいする
自分が未熟でできなかっただけなのにな
29名無しなのに合格
2019/09/08(日) 23:02:14.93ID:1/221zZ+
>>9
数3やってたら和積とかで似たような事やるし普通に閃くくね?
30名無しなのに合格
2019/09/09(月) 03:17:48.65ID:cSS/Dbhs
家で解いてたら誰でも満点取れんねん
31名無しなのに合格
2019/09/09(月) 03:18:58.10ID:fK7S2p/3
>>18
これ
32名無しなのに合格
2019/09/09(月) 22:37:44.87ID:eKzdsl5O
どっちもやったけど、国語の方がやばいと思う




lud20250305140604
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1567934537/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「センターレジェンド科目決定戦 2014国語vs2015数2B ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
センター2015数学IIB本試、43点無事死亡
【悲報】センター数学2B 2015年平均点39.31点wwwww
英単語帳決定戦!!
広島大、岡山大、金沢大、最強決定戦
2015年のセンター数学2Bの平均おかしいやろ
【今更】センター国語レジリエンスって生物選択者は有利やん
【2009追?】センター数学2B追試の最難年度を決めようぜ!【2016追?】
コスパ最悪王決定戦 お茶の水女子大学vs東京医科歯科大学vs東京外国語大学
センター試験悪問「ムーミン」に対し阪大スウェーデン語研究室が疑問視
センター数2b2016年追試の問題難しいのに赤本の難易度が標準っておかしいやろ
理科大理学部化学科がレジェンド化学発動。 合格最低点が160/350と崩壊
2010のセンター古文wwww
明治 VS 立教 MARCH2位3位決定戦
2018年度 センター英語爆死会場
2015のセンター英語166だったけど
2013年度センター数学1A 本試
センター数2bが毎回時間が足りないんだが
2014年センター国語大問2の4、なんかエロくね?
【2018年度センター試験爆死スレ】
数2Bを3ヶ月独学してセンター9割
高2でセンター2Bの点数85ってどう?
2010のセンター数学って難しくない?
【2013】センター国語 超激ムズの年度【2014】
2016センター文系 682だったけど質問ある?
2018年センター世界史はついに音楽家が出る!
【2018年】センター試験1日目【反省所】
センター数学2Bって河合模試より難しくね??
センター国語“追試”2012年の問題が早稲田法並に激難過ぎなんだが・・・
2Bの白チャート完璧にしたらセンターで何割とれるかな
2018年のセンター数1Aの一番最初の問題
2017センター合格者平均は東大>京大>>阪大=一橋
センター数2B「なぁ1A、あの受験生どう思う?」
センター試験会場で見た珍プレー好プレー2018
(゚Д゚) センター死亡スレ2018 Part1 (´;ω;`)
【2019】センターパック総合スレ【青緑桃】
もしかしてセンター数学って1Aより2Bの方が簡単?
【本日】日比谷VS早稲田VS筑波大附 “最強頭脳決定戦”
今年のセンター数学2b作問委員会が思ってそうなこと
理系受験生のみんな、センター数2Bの捨て問題何点くらい??
【河合塾】センター予想平均点【2018】
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾2018/05
2017年のセンター化学本番で56点とったけど質問ある?
ワイ立命館志望、2017年のセンター解いた結果・・・
センター数学2017追試の自分の点数を書いてくスレ
2015年度センター試験の結果でワイの受かった大学当てるまで帰れま1
【河合塾】全統センタープレテスト 反省会場 2
【過去問】センター国語2014年平均点98.67点wwwww
センター古文本試験【最難】TOP3の年〜【2010年】【2013年】【2014年】
2018年になりました!センターまであと二週間WWWWWWWWWWWW
MARCH最上位決定戦 明治政経vs.青学国政vs.立教異文化コミュvs.中央法vs.法政GIS
マーク模試のセンター2Bの点数と東大オープンの数学の点数が同じだったんだが
真の強者っていうのはセンター2Bで時間が足りなくなることはないんですよ
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾2018/05(訂正版)
今日のドラえもん完全にセンター英語2018でワロタwwwwwwwwwww
センター数学2Bで一番難しい年って、どう考えても2016年の"追試"だよな
センター国語の過去問で一番難しい年度が「現代文→2012追試」「古漢→2014追試」という風潮
志望校のセンター数学で1A、2Bじゃなくて1、2でそれぞれ受けられることを今知ったんだけど
【数学】2015年センター数学2B「7倍角ダァ!limだァ!周期的漸化式だァ!」→受験生「うわああああ」
サイバーエージェントを辞退してレバレジーズ入社
W合格遅すぎだろ サンデー毎日にもプレジデントにもエコノミストにも新潮にもない
センター対策
センター英語
センター英語
センター英語
センター英語
10:24:33 up 80 days, 11:23, 0 users, load average: 16.13, 14.67, 13.20

in 0.27622699737549 sec @0.27622699737549@0b7 on 070623