◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

旧帝大という括りはもはや意味ないよね? ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569038414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/21(土) 13:00:14.51ID:amL82B9l
東京京大とそれ以外が違いすぎて意味がない。
2名無しなのに合格
2019/09/21(土) 13:15:09.79ID:rnWt5gNF
それは難易度しか見てないからやろ
3名無しなのに合格
2019/09/21(土) 13:19:53.56ID:amxz7BMh
北九筑横千って括りがベスト
4名無しなのに合格
2019/09/21(土) 13:23:17.48ID:fwcJ1rKn

■千葉大模試は新宿、北千住、柏、船橋、大宮でしか開催されない 
5名無しなのに合格
2019/09/21(土) 13:30:29.20ID:gk6KlVyk
世間では、旧帝大ブランドは強大。10年先も同じだろ。
逆に指定国立とか、世間ではほとんど知られてないw
6名無しなのに合格
2019/09/21(土) 13:31:16.81ID:amxz7BMh
>>5
首都圏では北大より筑横千、って言われだしてるのにそれは無いm
7名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:10:23.32ID:q/lsvNzk
>>3
台風で死ねばよかったのに
8名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:21:01.33ID:3wqzlU/S
学士会って知ってる?
9名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:22:27.40ID:0Ok7fBkY
名古屋大の文系学部は
そろいもそろって、戦後に新制でつくられた駅弁。
10名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:34:44.26ID:dDxlIvRg
>>6
それな
世間の認知度が未知数でも難関国立進学層にはすでに浸透していて、非指定の北大の立場はジリジリ悪くなっている
11名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:37:52.88ID:PWU2ei2v
そもそも偏差値の括りじゃないしな
12名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:46:11.78ID:ol1pe8fW
筑横千が伸びて北九にマウント取る未来が見える
13名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:49:31.66ID:rnWt5gNF
やっぱ受サロって旧帝落ち多いんすね
14名無しなのに合格
2019/09/21(土) 14:52:31.73ID:gk6KlVyk
>>13
www
まあ、関東は高校生の人数に対して国立大が少ないからな。
近場の千葉とかになるんだろうなw
関東から離れたら、世間の人は、千葉も佐賀も国立大だな、と思うわけでw
15名無しなのに合格
2019/09/21(土) 15:13:07.94ID:fwcJ1rKn
アンチバ←40才以上が多い
千葉ビリーバー←40才未満が多い
16名無しなのに合格
2019/09/21(土) 15:15:50.31ID:VD5k2+9l
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
17名無しなのに合格
2019/09/21(土) 15:17:18.95ID:Ao3iFhDN
学士会館は帝大しか使えない。まあお前らには関係ない話だ
18名無しなのに合格
2019/09/21(土) 15:21:36.65ID:z/3LJ0yC
>>1
http://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
19名無しなのに合格
2019/09/21(土) 15:23:44.49ID:z/3LJ0yC
>>1
■■理工系私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア大会(国内予選通過)進出
*ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会
★★大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1 (★)
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
http://job.mynavi.jp/20/pc/search/corp67197/employment.html
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科(★)、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCisco、アクセンチュア、野村総研だけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作っている
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
20名無しなのに合格
2019/09/21(土) 15:25:09.56ID:z/3LJ0yC
>>1
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
21名無しなのに合格
2019/09/21(土) 16:39:15.40ID:j7ZqF2K6
今でも旧帝への人や金の集中は突出。

【国立大学における旧帝大の占める割合】
大学数:8.1%
新入生数:19.4%
総学生数:24.2%
専任教員数:32.1%
運営交付金:32.7%
寄附受入額:43.7%
科研費配分:56.7%
産学連携額:64.1%
旧帝大という括りはもはや意味ないよね? 	->画像>4枚
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201909/article_4.html
22名無しなのに合格
2019/09/21(土) 16:41:41.77ID:PWU2ei2v
>>17
学士会館った何が出来るの?
23名無しなのに合格
2019/09/21(土) 16:49:02.39ID:I5fIa9NG
言うて受サロかて北九すら受からんゴミカスばっかりやんwww
24名無しなのに合格
2019/09/21(土) 16:50:20.51ID:j7ZqF2K6
>>21
【国立大学の歴史的区分】

旧帝国大学7校
東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学

旧官立大学
(旧六医以外)5校
一橋大学、神戸大学、東京工業大学、筑波大学、広島大学
(旧六医)6校
千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学

複合型地方新制国立大学(いわゆる「駅弁大学」)31校
弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、
群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、
岐阜大学、静岡大学、三重大学、滋賀大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、
山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、佐賀大学、大分大学、
宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

旧制高専等からの単科大学等22校
東京医科歯科大学、東京農工大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、
東京海洋大学、電気通信大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、北海道教育大学、
室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、宮城教育大学、愛知教育大学、
名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、京都教育大学、大阪教育大学、奈良教育大学、
福岡教育大学、九州工業大学

新構想大学等戦後新制単科大学15校
旭川医科大学、北見工業大学、筑波技術大学、上越教育大学、長岡技術科学大学、
浜松医科大学、豊橋技術科学大学、滋賀医科大学、兵庫教育大学、鳴門教育大学、
鹿屋体育大学、政策研究大学院大学、総合研究大学院大学、
北陸先端科学技術大学院大学、奈良先端科学技術大学院大学
25名無しなのに合格
2019/09/21(土) 16:51:54.88ID:e4wETbXE
重点支援Bの大学に対する研究力の評価と運営費交付金の配分率↓

令和元年度成果を中心とする実積状況に基づく配分 各指標別配分率
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1417264.htm

【重点支援B】
〇運営費交付金等コスト当たりTOP10%論文数

順位  大学名   TOP10%論文数    配分率

1位  東京工業大    0.017680      110%
2位  京都大       0.015278      110%
3位  東京農工大    0.015171      105%
4位  名古屋大      0.013998      105%
5位  東京大       0.013740      105%
6位  大阪大       0.013618      100%
7位  東北大       0.013377      100%
8位  九州大       0.011953      100%
9位  千葉大       0.011184       95%
10位  北海道大      0.010241       95%
11位  神戸大       0.010011       95%
12位  広島大       0.008843       95%
13位  岡山大       0.008150       90%
14位  金沢大       0.007194       90%
15位  筑波大       0.007140       90%
16位  一橋大       0.002308       100%


研究力についての国からの評価は、千葉大>>北大、筑波大、神戸大、金岡広だ。
北大、筑波大、広島大の研究力ってw
26名無しなのに合格
2019/09/21(土) 16:52:18.26ID:e4wETbXE
令和元年度 卓越大学院プログラム 採択プログラム一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/08/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/1420053_001.pdf


千葉大  2件 ( 申請数2件 )
東大    2件 ( 申請数5件 )
東北大  1件 ( 申請数3件 )
東工大  1件 ( 申請数1件 )
名大    1件 ( 申請数3件 )
京大    1件 ( 申請数3件 )
阪大    1件 ( 申請数2件 )
海洋大  1件 ( 申請数1件 )
金沢大  1件 ( 申請数2件 )
九大    0件 ( 申請数3件 )
筑波大  0件 ( 申請数1件 )
神戸大  0件 ( 申請数1件 )
早稲田大 0件 ( 申請数1件 )
その他  0件 ( 申請数16件 ) 

合計   11件 ( 申請数44件 )


北大、九大、筑波大、広島大がゴミのように切り捨てられていくwww
27名無しなのに合格
2019/09/21(土) 17:18:03.49ID:rlowO///
意味はないけど、企業の中は旧帝が仕切ってるから、いくら若い世代が関係ないと吠えても、権力を持った爺には敵わない。
28名無しなのに合格
2019/09/21(土) 17:23:39.34ID:6mFedPUB
某旧帝大の校舎内の張り紙は殆ど旧帝大と東工大に関するものだけ
やっぱり旧帝大の繋がりは強いよ
29名無しなのに合格
2019/09/21(土) 17:43:38.62ID:ZCdnU8LB
>>21
国立大生の4〜5人に1人が旧帝大生って意外とたいしたことねえな
30名無しなのに合格
2019/09/21(土) 22:11:05.89ID:O8dJwvNZ
>>29
まず国立大生は大学生の6人に1人
てことは旧帝大生は30人に1人
同世代全体だと60人に1人の逸材
OK?
31名無しなのに合格
2019/09/21(土) 22:51:52.46ID:/feLqLM2
>>30
ザコクよりはまともな私立の方が上だし
その計算を認めるとしても大学行かないような人達までまとめてやっと60人に1人っていきり散らしてる割にはやっぱたいしたことないじゃん
32名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:03:41.96ID:MFMh4PEq
>>31
馬鹿なの?
60人に1人ってことは上位1.6%のエリート層ってことだぞ?
33名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:10:05.79ID:cIcxPQh0
旧帝連呼組は間違い無く非指定国立大学。
東大・京大・東北大・東工大・名古屋大
大阪大・一橋大関係者は非指定国立大学
と同一視されるのを極端に嫌うからなぁ。
34名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:10:25.06ID:EKkoNW+Y
>>31
東大生だって年間3000人以上量産されてるんだけど?
大したことないの?
35名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:10:53.43ID:EKkoNW+Y
>>33
適当な憶測で物事を言うなカス
36名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:19:59.41ID:uNRj1y2N
>>33
旧帝大連呼するのって東北ぐらいだろ
37名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:20:09.32ID:eOVx27Uh
>>35
と、卓越大学院で千葉大にフルボッコされ、世界トップレベル研究拠点打ち切りで筑波にナメられる九大が発狂しています。
38名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:29:55.08ID:EKkoNW+Y
>>37
千葉大ガイジだったか…しかも大学の名前まで当てられてなんかムカつく、理系じゃないからあんま関係ないけど
39名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:32:31.74ID:qiTUZPmw
北大九大は一流企業の就職率が極端に悪い。週刊東洋経済と週刊ダイヤモンドが同じデータを出してる。指定国立は一工最強。阪名トン+神もまずまず。
40名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:38:12.60ID:dDxlIvRg
>>36
東北は指定国立推しだからな
今旧帝推してるのは北大だろ
41名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:41:31.42ID:KqpLVfDt
東大京大落ちワタクのコンプ炸裂。
本当に東大京大と阪大の間にいる一工はこんなこと言わないしお察し
42名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:42:17.90ID:ylwfrZfc
九大の凋落が楽しみや
43名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:48:58.45ID:I5fIa9NG
>>32
数学から逃げたワタクには分からんのだよ
そっとしといてやれ
44名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:49:03.22ID:io2vc/C9
>>40
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/information/brief/dokuhon_all.pdf
https://www.hokudai.ac.jp/pr/litterae_vol.62.pdf
札幌農学校はめっちゃ推してるけど帝国大学ブランドはそんなに推してない
45名無しなのに合格
2019/09/21(土) 23:53:20.49ID:1is8rTx2
>>9
1947年10月に名古屋大学(旧制)と改称すると、翌年には文学部と法経学部が創設され、名実ともに総合大学となりる。
新制ではないな。
46名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:31:26.10ID:oNpcLVwZ
>>44
学生は旧帝に縋ってるようだが?
札幌農学校なんて言っても知ってる人にしか響かないしね
47名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:34:39.27ID:NA57UwB3
   Nature Index 科研費 科研費1億円あたりNature Index
東大  425.93   216.9億   1.96
京大  261.18   137.2億   1.90
阪大  178.98   105.8億   1.69
東工大 141.45   48.6億   2.91
東北大 139.28   97.6億   1.43
北大  109.60   60.5億   1.81
名大   99.67    76.2億   1.31
九大   91.99    75.1億   1.22
慶応大  56.05    32.5億   1.72
筑波大  53.58    42億    1.28
岡山大  35.70    21.2億   1.68
広島大  32.90    26.1億   1.26
金沢大  31.62    22.1億   1.43
千葉大  31.31    22.5億   1.39
理科大  27.55    8.5億     3.24
早稲田  25.61    27.4億   0.93
神戸大  18.82    31.3億   0.60
48名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:38:08.87ID:dK9dNcnA
>>46
札幌農学校って結構有名なお菓子の名前でもあるから道内では知らん人おらんで
49名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:39:27.37ID:d1dMIcLY
>>21
その表おかしくねえか?
旧帝大以上の国立大学+早慶で同世代の30人に1人だぞ?
「大学生の」じゃなくて「同世代の」な

1世代120万人として、
東大 3000人(同世代の1/400)
東京阪一工+国公立医学部 15,000人(同世代の1/80)
旧帝一工+国公立医学部+早慶 37,000人(同世代の1/30)
50名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:44:06.01ID:Llh6oarg
今どき旧帝大なんて括り使ってるやついないから
何十年も昔の話だよ
ド田舎国立なんて今はもうゴミ
51名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:45:28.69ID:oNpcLVwZ
>>48
そっか、道内でお山の大将やってろよ笑
52名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:46:28.81ID:Pq6zIRs/
学士会を知らないのか
53名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:48:50.35ID:d1dMIcLY
札幌農学校を知らないのは流石に頭悪すぎないか?
中学の日本史で習うだろ
54名無しなのに合格
2019/09/22(日) 00:55:23.11ID:Zfzw7CmU
普通に旧帝大って括りが身近
学生にとっては七帝戦とかあるし
指定国立なんてリアルで聞いたことない
一応言っとくと北大九大ではない
55名無しなのに合格
2019/09/22(日) 01:02:56.96ID:/i9jiLdO
早慶はゴミ
56名無しなのに合格
2019/09/22(日) 01:04:11.85ID:nizNU87f
旧帝というつづりは別にいいけど、
それで入試難易度や就職の強さまで
ひとくくりにするのは誤りって感じやろね。
57名無しなのに合格
2019/09/22(日) 03:08:40.80ID:2zyJ8Hi7
>>49
国立大学内での比較だぞ。
58名無しなのに合格
2019/09/22(日) 04:16:40.90ID:xK8VA8LY
>>37
WPI延長打ち切りだけでなくノーベル賞関係者が
一人も居ない九州大は筑波よりも研究面でも格下
因みに日本人初のノーベル賞受賞者は大阪大学で
博士号を取得。旧帝連呼が一番凄まじいのも九州
大。北大は札農ブランドをより重視するからね。
59名無しなのに合格
2019/09/22(日) 04:37:32.49ID:oNpcLVwZ
なるほどな
そうか、北大は旧帝に価値を見出してないんだな
じゃあ筑神横千とどんどん混ぜちゃって大丈夫だな
60名無しなのに合格
2019/09/22(日) 05:03:05.29ID:XMvJGh7R
一橋はゴミ
61名無しなのに合格
2019/09/22(日) 06:14:47.02ID:M7Iw3oWH
お前らがそう思うならそうだろう
お前らの中ではな
62名無しなのに合格
2019/09/22(日) 06:29:14.06ID:M7Iw3oWH
お前らがそう思うならそうだろう
お前らの中ではな
63名無しなのに合格
2019/09/22(日) 08:31:33.65ID:1Ks7GxlK
阪大も適塾推しだしな
64名無しなのに合格
2019/09/22(日) 09:40:26.00ID:JZ1at0lI
>>59
混ぜんなカス
それらの大学は偏差値が近いだけだろ
それらの大学に偏差値以外の関係があんのか?
偏差値でしか大学見てないゴミはこれどから困るわ
65名無しなのに合格
2019/09/22(日) 09:51:52.85ID:bN1AA70P
文系
早慶>地底

理系
早慶≦地底
66名無しなのに合格
2019/09/22(日) 10:07:53.85ID:KM6nPXsG
>>33
別に嫌ってねえよ勝手に妄想ワールド押し付けんじゃねえ
67名無しなのに合格
2019/09/22(日) 11:10:51.71ID:6zyJIWY4
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降
68名無しなのに合格
2019/09/22(日) 11:21:27.13ID:4rI/jg8i
指定国立大なんて言葉現実世界で使ってるやついたらドン引きするけどな
なんかSMART推してる人と全く同じ匂いする
69名無しなのに合格
2019/09/22(日) 11:52:03.40ID:2y9uyUYW
>>68
旧帝大なんつー戦前の言葉より今ある指定国立大のほうが普通は使われてるけどな
70名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:02:44.35ID:1Ks7GxlK
マジレスすると旧帝大も指定国立大も日常会話で出てくることはほとんどない
71名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:04:59.26ID:T02wPkZb
でも運動部は7帝リーグがあるから…
72名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:08:18.19ID:tfS9jYAG
>>45
帝国大学じゃないから駅弁でなくても旧帝ではないな
73名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:25:36.24ID:9Vuw032h
旧帝という括りは七帝戦があるから日常でも使う
∴旧帝を使わない奴=兄弟親戚に旧帝の学生がいない奴=下級国民の可能性大 
指定国立という括りは新規の産学共同事業発足の度に誰からともなく
何となく出てくるからこれもまぁまぁ日常で使う
∴指定国立を使わない奴=本人親兄弟誰も新聞を読まない奴=下級国民の可能性大

君らの親は医者でも弁護士でも裁判官でも大学教授でも官僚でもないだろ?そういうこと
74名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:27:46.97ID:CC0su007
普通に旧帝使えばええやん
この先予備校が指定国立大コースなんて作る未来が見えない
75名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:31:04.21ID:zTfS2Z4b
>>59
千葉が入らなかったら別にこのくくりに不満ある奴はおらんのよ
すべてにおいて勝ててない千葉が入るのがみんな納得いってないだけで
76名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:35:54.57ID:OfR3sz+B
河合塾(19/9/6更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  55.0  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  55.6  57.5  58.1  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>筑波>北大>神戸>横国=都立大>九大>阪市
77名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:39:29.55ID:9Vuw032h
指定国立は税金投入の「選択と集中」&数々の産学共同事業の営業利益で潤う一方
その他の旧帝は資金難で汲々とする未来しか見えない 現に岡山大クラスになると
資金難でまともな実験器具が購入できない事態となっていとか(日経) 
その他の旧帝の未来を暗示しているのでは?
国(文科省)が御親切にも、もう日本国には金がありません、だから指定国立に
行ってくださいと誘導してるんだからその通りにすれば良い
78名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:39:46.05ID:2zyJ8Hi7
>>74
北大・九大の易化に伴い、
東大・京大・阪大・名大・東北・東工・一橋の「五帝一工」の「最難関国立大学コース」として再編成されて、
事実上の指定大学コースとなる可能性はあるだろう。
79名無しなのに合格
2019/09/22(日) 12:49:48.36ID:9Vuw032h
千葉なんて論外だよ 今駅弁は未来への生き残りをかけて他大学と合体したり
新規事業を打ち出したり学生の耳目を集めるため留学制度を創設したり
七転八倒してもがいているが一時のブームが過ぎ去れば終了 ∵選択と集中
80名無しなのに合格
2019/09/22(日) 13:10:28.81ID:OfR3sz+B
重点支援Bの大学に対する研究力の評価と運営費交付金の配分率↓

令和元年度成果を中心とする実積状況に基づく配分 各指標別配分率
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1417264.htm

【重点支援B】
〇運営費交付金等コスト当たりTOP10%論文数

順位  大学名   TOP10%論文数    配分率

1位  東京工業大    0.017680      110%
2位  京都大       0.015278      110%
3位  東京農工大    0.015171      105%
4位  名古屋大      0.013998      105%
5位  東京大       0.013740      105%
6位  大阪大       0.013618      100%
7位  東北大       0.013377      100%
8位  九州大       0.011953      100%
9位  千葉大       0.011184       95%
10位  北海道大      0.010241       95%
11位  神戸大       0.010011       95%
12位  広島大       0.008843       95%
13位  岡山大       0.008150       90%
14位  金沢大       0.007194       90%
15位  筑波大       0.007140       90%
16位  一橋大       0.002308       100%


研究力についての国からの評価は、千葉大>>北大、筑波大、神戸大、金岡広だ。
北大、筑波大、広島大の研究力ってw
81名無しなのに合格
2019/09/22(日) 13:11:48.45ID:OfR3sz+B
令和元年度 卓越大学院プログラム 採択プログラム一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/08/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/1420053_001.pdf


千葉大  2件 ( 申請数2件 )
東大    2件 ( 申請数5件 )
東北大  1件 ( 申請数3件 )
東工大  1件 ( 申請数1件 )
名大    1件 ( 申請数3件 )
京大    1件 ( 申請数3件 )
阪大    1件 ( 申請数2件 )
海洋大  1件 ( 申請数1件 )
金沢大  1件 ( 申請数2件 )
九大    0件 ( 申請数3件 )
筑波大  0件 ( 申請数1件 )
神戸大  0件 ( 申請数1件 )
早稲田大 0件 ( 申請数1件 )
その他  0件 ( 申請数16件 ) 

合計   11件 ( 申請数44件 )


北大、九大、筑波大、広島大がゴミのように切り捨てられていくwww
82名無しなのに合格
2019/09/22(日) 13:14:30.91ID:8zBRV4Uh
俺は地方都市在住で子供は駅弁にしか通わせられないから
駅弁大も生き残って欲しいが
83名無しなのに合格
2019/09/22(日) 13:42:33.45ID:fZPAlKYc
東京六大学みたいな括りでいいじゃん
84名無しなのに合格
2019/09/22(日) 13:48:27.31ID:2zyJ8Hi7
>>77
本来ならば、交付金を抑えられて研究費の確保が難しい大学に対してほど、
指定国立大学的な規制緩和により自助努力で資金調達しやくすくさせるべきだろうに、
文科省のやっていることはアベコベだな。
85名無しなのに合格
2019/09/22(日) 14:18:09.58ID:2zyJ8Hi7
>>79
「ミッションの再定義」に事実上文科省から押し付けられた役割をもとに、
指定国立大学と金岡千広を含む世界水準型国立大学は存続するだろう。
千葉は安泰。
特定分野型も多分大丈夫。
問題は地域貢献型であり、今後多分「地域のことは地域でみろ」と公立に押し付けるか、上記の国立大学の草刈場になるであろう。

〔文部科学省による令和時代の国立大学新序列〕
●:旧帝国大学、◆:旧官立大学、○:複合型地方新制国立大学(いわゆる「駅弁大学」)

【指定国立大学】7校
●東京大学、●京都大学、●東北大学、◆東京工業大学、●名古屋大学、●大阪大学、◆一橋大学

【世界水準型国立大学】(指定国立大学を除く)9校
●北海道大学、●九州大学、◆筑波大学、◆広島大学、◆神戸大学、◆千葉大学、◆岡山大学、
◆金沢大学、東京農工大学

【特定分野型国立大学】11校
東京医科歯科大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、
九州工業大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学

【地域貢献型国立大学】55校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、
○弘前大学、○岩手大学、宮城教育大学、○秋田大学、○山形大学、○福島大学、○茨城大学、
○宇都宮大学、○群馬大学、○埼玉大学、○横浜国立大学、◆新潟大学、上越教育大学、
長岡技術科学大学、○富山大学、○福井大学、○山梨大学、○信州大学、○岐阜大学、○静岡大学、
浜松医科大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、○三重大学、○滋賀大学、
滋賀医科大学、京都工芸繊維大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、
○和歌山大学、○鳥取大学、○島根大学、○山口大学、○徳島大学、鳴門教育大学、○香川大学、
○愛媛大学、○高知大学、福岡教育大学、○佐賀大学、◆長崎大学、◆熊本大学、○大分大学、
○宮崎大学、○鹿児島大学、○琉球大学

2019/9/5現在、大学院大学を除く。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201909/article_2.html
旧帝大という括りはもはや意味ないよね? 	->画像>4枚
86名無しなのに合格
2019/09/22(日) 15:28:47.00ID:1qPFs8Gi
>>75
じゃあまずは筑波神戸でいいんじゃね
北筑神なんかかっこいいw
87名無しなのに合格
2019/09/23(月) 01:15:20.71ID:40YT60Tl
現実世界で旧帝卒です、て言うやつおらんだろ
88名無しなのに合格
2019/09/23(月) 01:56:54.05ID:JgCpKPuE
>>87
うちの高校には旧帝大の歴史を語る北大ジジイ教師がいたけどな
89名無しなのに合格
2019/09/23(月) 02:01:08.97ID:J9JHuER7
>>78
理系はそれでいいかもしれないけど、文系だととんぺー北九辺りは本当に大差ないしなんなら名古屋もそんなに差がない
90名無しなのに合格
2019/09/23(月) 02:42:54.63ID:wTMJbuQy
>>89
文系は今でも地帝より早慶だからそんなコースに需要はないだろ

東大一橋は別にして、阪大名大東北大をコアターゲットに京大東工大も視野に入れる指定国立理系コースはありえるな
91名無しなのに合格
2019/09/23(月) 03:20:02.85ID:H7uyQmtk
>>22
身分の低い連中を排除する仕組みだよ
92名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:10:27.63ID:Vo8rv5/T
旧帝大の括りはもはや歴史的な意味がない。
旧帝大に拘るのは北大、九代あたりで東大、京大からしたら
旧帝大とかどうでもいい。
93名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:27:29.58ID:Vo8rv5/T
>>92
歴史的な意さかないの間違いだった。
東北、名古屋の文系も就職先見てたら微妙だな。
勉強できる子が東大に殺到するのもわかる。
東京で学生生活送れるんだし。
94名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:32:44.33ID:PHjYB2UF
地方旧帝国大
95名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:37:20.66ID:jksyCAGe
文科省がいまだに旧帝大に手厚い資金と施策を打つという事実

国策である限り旧帝大の栄華は続く
96名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:37:57.51ID:Vo8rv5/T
>>93
意味しかないの間違い

でも北大も九大も学生はかなり確りしてる。
卒後20年とか30年でみたらこのクラスの大学ならば
個人の能力と運が大事で学歴は関係なくなる。
考えてみたら18歳の学力試験を過大評価してる日本はおかしい。
特に文系は大学院が普通の欧米と違って院にほとんどいかないしな。
グローバルには東大京大でも学士なら院修理からみたら低学歴w
97名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:49:28.90ID:J9JHuER7
>>90
早慶の関東出身率見たら引くで
しかもあれ指定校推薦とかスポーツ推薦とかセンター利用で地方のやつらをかき集めた結果やし
一般で早慶第一志望にしているやつって県に一桁レベルやぞ
地底より早慶は関東だけ
98名無しなのに合格
2019/09/23(月) 11:59:28.51ID:87zejGmV
>>91
宿泊安くなるとかは聞いたことあるけどそこまで安くなかったしあれ使う人いるの?
99名無しなのに合格
2019/09/23(月) 14:28:47.54ID:QENM2Tj/
使うどころか、普通、入らないだろw
100名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:21:43.45ID:g5BXfIkd
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。
101名無しなのに合格
2019/09/25(水) 02:06:56.87ID:QrGfp3XB
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
102名無しなのに合格
2019/09/25(水) 02:22:14.97ID:oresvnaY
>>91
北大や九大の様な首都圏や近畿圏の中堅大学にも
学力で劣る大学が含まれているのに自惚れるなよ。
北大や九大よりも優れた大学なんて全国に掃いて
捨てる程あるからな。
103名無しなのに合格
2019/09/25(水) 06:22:26.92ID:g11i6GLq
地域の学年人口減少があって、首都圏他からの流入も増えはしない今となっては無意味な括り
東大京大と阪大名大、東北北大九大の3つくらいに分裂した
104名無しなのに合格
2019/09/25(水) 09:07:49.15ID:C2TSYwXI
2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
今年の公認会計士試験は未発表の為昨年のデータを使用
   国家総合職       司法試験 率        公認会計士
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大144(157)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田115(111)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.中央大077(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)    明治大077(084)  
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大043(050)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大039(043)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)    立命館039(031)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.一橋大037(036)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.関学大034(---)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023) 10.立教大032(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    関西大---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    同志社---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)
23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位55位
105名無しなのに合格
2019/09/25(水) 12:42:43.64ID:JawHun9w
>>102
じゃあ掃いて捨てるほど挙げてみてください
106名無しなのに合格
2019/09/25(水) 12:59:02.69ID:C2TSYwXI
>>105
>>103を見る限り掃いて捨てるほどない。
旧帝と同じ位実績を上げているのは私大じゃ早稻田・慶応・中央・立命館位。
少ない。
107名無しなのに合格
2019/09/25(水) 13:30:21.51ID:7faRlGOA
>>102
全国中、校数で2桁 学生数で3桁も違う中 掃いて捨てという表現は事実誤認
108名無しなのに合格
2019/09/25(水) 13:39:45.16ID:hUN3oCce
旧帝大って企業で例えるなら
郵船やら三菱重工やらトヨタ

メルカリやら楽天やらDeNAが急上昇
したとしてもすべての面で重みが違う
109名無しなのに合格
2019/09/25(水) 15:18:23.43ID:CdRh67Kk
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
110名無しなのに合格
2019/09/25(水) 15:27:50.62ID:YWIRTYjq
>>103
旧帝大以外も入れたら
東大京大一橋東工>阪大名大神戸>東北北大九大
みたいな感じかな?
111名無しなのに合格
2019/09/25(水) 15:31:56.17ID:dBJOaLGY
>>110
旧帝大以外も入れたら
東大京大一橋東工>阪大名大東北>北大九大>>>神戸
こんなもんでしょ
112名無しなのに合格
2019/09/25(水) 16:13:02.06ID:YWIRTYjq
>>111
神戸はその位置か。
113名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:42:24.38ID:7faRlGOA
>>110
>>111
どちらにしても神戸大の位置付けで
筑千広横は入選しないということね
114名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:54:48.50ID:1JTFlaEv
>>113
神戸と筑横千広に差なんてないよ
Bクラスで一くくりだわ
115名無しなのに合格
2019/09/25(水) 23:14:47.80ID:Vk/HtE8+
神大は理系は東北名古屋には負けるが
文系は東北名古屋に僅差で勝ってるよ。
北大九州には文理共に圧勝なんだけど。
反論する奴は神大コンプレックス認定。
116名無しなのに合格
2019/09/25(水) 23:18:33.78ID:LAzfHfd7
雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
https://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020

23 東京★
34 早稲田
50 慶應義塾
53 京都★
65 東京工業
73 大阪★
98 名古屋★
121-130 北海道★
131-140 九州★
141-150 東京理科
151-160 一橋
181-190 筑波
201-250 広島
251-300 金沢 立命館
301-500 千葉 神戸 東京農工 横浜国立
圏外 東北★
117名無しなのに合格
2019/09/26(木) 01:05:22.77ID:Zs1hDXJi
>>116

所詮、情弱のイギリス人が作った糞ランキング

最新の週刊ダイヤモンドのデータだと

一橋が国内一位で

横浜国大は

東工、早慶、大阪、名古屋、京都

に次ぐ順位だよ
118名無しなのに合格
2019/09/26(木) 08:29:50.08ID:ipiU2SvO
>>115
東北文系は九大には負けてるよエアプくん
119名無しなのに合格
2019/09/26(木) 09:07:32.48ID:77/4q8Ga
旧帝大ブランドに陰りはない
120名無しなのに合格
2019/09/27(金) 08:02:52.18ID:QIDk5LzO
>>115
駿台偏差値
名古屋経済59>神戸経済経営57
名古屋文58>神戸文 56
名古屋法58=神戸法58

文系は余裕負けの模様
121名無しなのに合格
2019/09/27(金) 13:30:03.31ID:4m847rMp
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
122名無しなのに合格
2019/09/29(日) 12:43:27.22ID:kN+SCQQg
一橋が入った時点で、指定国立は糞

旧帝大ブランドに陰りなし
123名無しなのに合格
2019/09/29(日) 17:18:24.55ID:0OFCQcdL
>>122
阪大と一橋大なら一橋大に行きたいだろ。
124名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:32:43.01ID:ayiCUQgA
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
125名無しなのに合格
2019/10/02(水) 19:41:40.01ID:vbDA2vcK
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数旧帝大という括りはもはや意味ないよね? 	->画像>4枚



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

ニューススポーツなんでも実況



lud20250401182004
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569038414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「旧帝大という括りはもはや意味ないよね? ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
旧帝大とかいう括り
金岡千広という括りはおかしくありまへんか
関関同立という括りはおかしくありまへんか
ソウル大、国立台湾大という隠れ旧帝大
この新沼きそきそはもはやお尻が出ているといっても過言ではないよね
旧帝大生だが質問ある?
旧帝大国立文系志望なんですが
旧帝大の序列って戦後から変わってないの?
北海道大学って旧帝大の中では異端じゃね
旧帝大と早慶を同じ土俵で格付けしてみたw
地方旧帝大は科目数が多いから難しいと言われるが
偏差値60後半の高校って何人くらい旧帝大行くの?
ゼロから半年で旧帝大以上の大学に行ったって人いる?
地方旧帝大と早慶どっちが上とか言うバカいるけど
▲▲東大、京大、北大など旧7帝大の実力ランキング▲
旧帝大の数学で大問の問い1から分からなくなったときの対処法
【悲報】旧帝大の経済学の授業レベルがあまりに低いと話題にw
旧帝大志望の偏差値50の高一だけど筑波大学に心が揺れそう
一浪して旧帝大医学部受かりましたが、質問ありましたら答えます。
旧帝大や一工、上位国立の人たちってザコクの事どう思ってんの?
【旧帝大】各都道府県を代表する国立大学を格付けしてみたよ【駅弁】
【ヒロシマン】中国四国地方に旧帝大がない理由【広島大学】
【自称旧帝大3番手】東北大学って何で世間で過大評価されてるの?【ネトウヨ気質】
【腐っても】名古屋大の過半数は愛知県出身!三重では言うほど関心持たれてないのか?【帝大だろ】
『呪術廻戦』もはや意味がわからない
2ちゃんねるの気象板の喧嘩、もはや意味不明
「この物語はフィクションです。実際の○○とは〜」 この注意書きもはや意味ある?
【超絶★悲報】安倍国葬、もはや意味がわからないほど「スッカスカ」な模様。一体どうして…?😭?¿??❔⁉
【玉川徹氏】自転車あおりは「バカ中のバカ」「まったく無意味な事に命をかけて…」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】もはや興味なし!? 宮迫博之、親交深い“あの大物俳優”からも見放され四面楚歌に
旧帝大か慶應か
もはや、選挙なんて意味ない。ウクライナ戦争で負けた日本はロシアの要求「バカウヨをやめろ」を聞かないとならない
旧帝大の中で入りたい大学
早稲田慶應、旧帝大で仮面浪人してる人
【悲報】地方旧帝大の凋落が止まらない件
Fランから旧帝大に編入したけど質問ある?
旧帝大受かったけど未だに実感が湧かない
「明治」 という括り
【疑問】センター8割で旧帝大行けますか?
【悲報】地方旧帝大さん、早慶上智の滑り止めだった
地帝大理学部数学科からJR東海就職は難しい?
都会の旧帝大生だけどワタク煽りしてる駅弁は哀れだよ
ほとんどの塾や予備校で旧帝大=早慶の扱いなんだからそれでいいだろ
2ch「旧帝大>早慶」→わかる 「駅弁>早慶」→は?
ケンモメンって旧帝大卒多そう 特に京大と北大が多そう
そもそも地方旧帝大ってどうしてここまで過大評価されるようになったの?
早慶文系とかいうワタクは軽量入試のバカ大の癖になんで旧帝大と同格面してるの?www
旧帝大知り合い「えっお前東京電機大学なのw工場しか就職口ないじゃんやべーじゃんどうすんのこれからw」
【激論】地方旧帝大文系 VS MARCH上位(中央法、青学国政、立教社会、明治政経など)
【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★4 [ひぃぃ★]
【社会】「旧帝大卒の私が扶養内パートなんて…。 『学歴なりの仕事』がしたい!」 高学歴自慢主婦の投稿が大炎上 ★5 [ボラえもん★]
Aqoursの遠征先のホテルの部屋割りはすわわが決めているという風潮
麻生太郎「引きこもりだけ集めて社員数何千人という一部上場企業がある。引きこもりは落ちこぼれではない」
【夢】令和初の年末ジャンボ発売 1等と前後賞で10億円!埼玉県会社員「当たったら、ちょっといい車を買って残りは貯金」 ★3
セブンイレブン、貧民切り捨てへ 「増税で消費が冷え込むからといって安売りはしない。これからは高級セブンプレミアムをガンガン売るわ」
もはや擬似連って意味無いよな
安倍ちゃん「もはやデフレではない状況を作り出したが、まだデフレ脱却というところまで来ていないのも事実。」
【社会】あれよあれよという間に… こども食堂2,200か所超える 2年で7倍以上 利用する子どもは年間延べ100万人超★4
【Twitter】「叩いてもいい相手」をボコボコにする、正義という名のクソリプ もはや日本の伝統的日常と化す ★2
「ニコニコ動画」ってもはアニメをコメント付きで見る以外何の価値もないよな・・・ゲームもうざい実況しかないし
結局女って勉強する意味ないよな
e-スポーツとかって結局一部のうまい人にしか意味ないよね
新千歳〜那覇の飛行機路線ってぶっちゃけ毎日飛ばす意味ないよね
覇権大「(糞城)やらなきゃ意味ないよ」 藤井選手1355分の会見で明かす真実
【認定なんて】MR認定試験【意味ないよ】 ©3ch.net
22:39:47 up 81 days, 23:38, 0 users, load average: 15.20, 15.17, 15.10

in 1.5369191169739 sec @1.5369191169739@0b7 on 070811