dupchecked22222../4ta/2chb/906/20/jsaloon156922090621752942214 東工大行く奴って勿体ないよな、もう少し頑張れば段違いの実績ブランド知名度がある京大行けたのに ->画像>3枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東工大行く奴って勿体ないよな、もう少し頑張れば段違いの実績ブランド知名度がある京大行けたのに ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569220906/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/23(月) 15:41:46.96ID:swbxm2oN
関東から出られない家庭の事情があるんかな?なんか可哀想やわ
2名無しなのに合格
2019/09/23(月) 15:43:23.47ID:bMt1r2Tj
こういうスレたてるの辞めてくれ
絶対荒れるから
3名無しなのに合格
2019/09/23(月) 15:45:22.86ID:/jwRophT
>>1
一橋もだな
4名無しなのに合格
2019/09/23(月) 15:46:38.10ID:DZGZz85J
企業視点ならまだしも、若者視点からするとブランドイメージはむしろ最悪。合コンとかで1番ドン引きされるが学歴
せめて早慶理工
5名無しなのに合格
2019/09/23(月) 15:48:39.77ID:xH9I9F3F
現国古典が壊滅的だったから...
6名無しなのに合格
2019/09/23(月) 16:01:41.96ID:copfYIJi
そう思うけど、別に3番目でもいいや
まあ東工大すらも落ちたけど
7名無しなのに合格
2019/09/23(月) 16:09:53.61ID:zY1Y7Eph
東工大は理数のスペシャリストだから逆にカッコいいだろ
8名無しなのに合格
2019/09/23(月) 16:11:40.01ID:lApBVrlo
せっかく首都圏に住んでるのに地方に行きたくないわ
関西って何かあるの?
9名無しなのに合格
2019/09/23(月) 16:12:16.55ID:N0LgfiCH
確かに東工大はお買い損ではある。京大のほうがいいし、少し落として地帝でも対して出口は変わらない。
10名無しなのに合格
2019/09/23(月) 16:45:05.72ID:SbQRbjdY
京大特攻の落ちて総計より
やや安パイの東工大のが結局落ちるリスク減らせてパフォーマンスがいい
まあ最近難易度同じになっちゃったけど
11名無しなのに合格
2019/09/23(月) 16:54:50.29ID://JC9agU
はなおは東工A判だったが東工大の酷さを聞いて阪大にしたらしい
12名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:04:16.12ID:8pBDQVQR
もう少し....?まぁ農学部ならワンチャンあるか
13名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:04:57.52ID:gbdMhQwC
>>11
ソースは?
14名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:14:50.09ID:SyosXEkw
いうて東工大の方が数学だけなら圧倒的に上やけどな、英理の二科目で負けてる上に国語の有無から格下になってる
15名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:18:40.59ID:VOlf4h5a
>>13
動画
センター800超えてるみたいだしあの人すごいわ
16名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:20:29.87ID:VOlf4h5a
>>14
英理なら三科目だろ
ようは私文みたいなものだな東工は
センターの勉強しなくていいしかなり楽そう
17名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:20:38.71ID:gbdMhQwC
>>15
動画なのはわかるけど、どの動画かわかんないからどれか教えてくれない?
18名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:23:24.76ID:I8o+OdWi
>>17
そんな動画ない定期
19名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:27:40.90ID:X8i0PCZe
>>14
いや数学の偏差値も負けてただろ
20名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:28:45.58ID:gbdMhQwC
>>18
ないのかよ笑
また捏造か
21名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:32:13.65ID:wi32B03D
>>14
ゆーて数学でも京大工学部に負けてるけどな
22名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:45:41.23ID:cLY5yThi
41 名無しなのに合格 2019/03/22(金) 00:24:22.24 ID:6ktmQbBe
東大京大 阪大東工大 二次国語の偏差値への影響

〈模試判定から見る難易度比較〉
東大理一 E、東工大5類 B、京大教育理系 D、慶應理工C、早稲田基幹理工 B

https://imgur.com/nPaHgVR


あとはこんなのもあるね
全統記述の場合で国語なしとありで総合偏差値が71.2→64.7まで下がる
評価偏差値も

東工大換算(国語なし) 68.7
東大理一換算(国語あり) 66.1
京大工換算(国語あり) 65.2
阪大工換算(国語なし) 67.4

それだけ国語なしで偏差値爆上げのハンデがあるにも関わらず

第一志望者中偏差値67.5以上の割合
東工一類[ボーダー: 65(国語なし)] 21/422人 (約5%)
東大理一[ボーダー: 67.5(国語なし)] 422/1937人 (約22%)
京大物工[ボーダー: 65(国語なし)] 154/592人 (約26%)
京大電電[ボーダー: 65(国語なし)] 46/225人 (約20%)

第一志望者中偏差値70以上の割合
東工一類[ボーダー: 65(国語なし)] 5/422人 (約1.2%)
東大理一[ボーダー: 67.5(国語なし)] 210/1937人 (約10.8%)
京大物工[ボーダー: 65(国語なし)] 78/592人 (約13.0%)
京大電電[ボーダー: 65(国語なし)] 25/225人 (約11.1%)


https://m.imgur.com/a/vH9pz

https://m.imgur.com/a/x4rO6
23名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:56:00.28ID:aGoC4tJ3
>>18
あったぞ
模試の成績公開してたやつだったはず
24名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:20:41.22ID:F0vzTwg9
ブランドなんか気にしてない
25名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:21:23.42ID:aLb7rnwi
大阪住み京大A判だけど東工志望だがダメなんか?
26名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:22:09.19ID:YWMf0scY
>>14
今年たかが一門捨て門が出た程度でレジェンド数学とか東大後期並みとか言ってわちゃわちゃしてた連中が数学得意な訳ねぇだろ
27名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:29:18.87ID:c7C/I1Zw
>>26
お前は一問も解けない
28名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:42:14.25ID:EyibvEQR
>>26
問題煽りは草だな
京大だと「日本一短い問題だから京大はクール!とかいってわちゃしてた連中が数学とくいなわけねぇだろ」的な?
29名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:45:36.73ID:JgCpKPuE
>>15
でも、受かった大学は阪大
逃げたんだよ
30名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:58:32.77ID:xH9I9F3F
>>26
これ平面を直線で区切る問題が漸化式で解けたことから類推すれば全然難しい問題じゃないよな
31名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:10:03.55ID:QxNuyM/l
ちゃんと受験勉強したことある人なら東工大の難易度はわかるはずだから
32名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:26:28.87ID:WTJIkJMN
>>30
確かに実際東大や京大の捨て問に比べたらまだ解ける方な問題っていうのは分かる、いやまぁそれでも難しいことは難しいんだけど
33名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:39:19.67ID:nbu0dbFc
関西住みならともかく、東工志望の人が特攻するなら京大じゃなくて東大じゃないの?
34名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:41:49.59ID:H39ubgmx
東工大は阪大の半分以下の研究費で同等の成果を挙げているぞ

   Nature Index 科研費 科研費1億円あたりNature Index
東大  425.93   216.9億   1.96
京大  261.18   137.2億   1.90
阪大  178.98   105.8億   1.69
東工大 141.45   48.6億   2.91
東北大 139.28   97.6億   1.43
北大  109.60   60.5億   1.81
名大   99.67    76.2億   1.31
九大   91.99    75.1億   1.22
慶応大  56.05    32.5億   1.72
筑波大  53.58    42億    1.28
岡山大  35.70    21.2億   1.68
広島大  32.90    26.1億   1.26
金沢大  31.62    22.1億   1.43
千葉大  31.31    22.5億   1.39
理科大  27.55    8.5億     3.24
早稲田  25.61    27.4億   0.93
神戸大  18.82    31.3億   0.60
35名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:44:29.39ID:kkwkbAtM
>>34
東北大って東工大の2倍の予算をもらって
研究成果が東工大未満なのか
やはり日本は地方民を甘やかしすぎだわ
36名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:48:27.12ID:zY1Y7Eph
>>34
科研費は文理共通でネイチャーインデックスは理系のみだから実質半分でしょ
37名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:48:45.43ID:Oz3/z9M9
東工大は競争倍率が高い
東工大が4〜5倍に対し
京大は2〜3倍
だから京大合格者が東工大を受けても
すんなりと受かるとは限らない
38名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:50:24.67ID:ywAk1mu3
底辺の俺からしたら京大も東工大も変わらんやろって思ったけど、知名度やったら京大の方があるな。でも研究じゃなくてブランド目的で東工大京大みたいなハイレベルの大学行くってなんか虚しくね
39名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:51:24.27ID:AmTk5FTV
>>37
その理論だと難易度が東大<東工大<早慶になるのですが
40名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:51:31.48ID:0BzbH6w8
>>36
アホ
文系が受け取る科研費なんて微々たるもんだぞ
一橋でも6億7000万円に過ぎない
41名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:54:02.88ID:5dpd5eWZ
東工大受験者はセンターすら取れなかっただけの身の程知らずも多い気がするわ
42名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:54:07.20ID:H9x4oNhU
>>39
競争倍率が高いと実力があっても落ちるリスクが高くなるだろ
現に早慶って学内併願成功率が低くて
例えば早稲田政経合格者でも早稲田法学部に半分は落ちるだろ
倍率が高くなるほど運要素が強くなる
43名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:56:42.80ID:H9x4oNhU
>>39
難易度というより運要素といえば
その順で正しい
東大は倍率が低いから実力があれば実力通りに受かる
早慶の高倍率のところは実力があっても
運が悪ければ落ちる
44名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:03:49.90ID:OdoDHk3O
授業料だけじゃないんだよ。院まで行って6年の下宿代も親の負担だよ。
誰もが早々下宿なんて出来やしない。
45名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:10:33.75ID:bvkb7BEV
>>34
これって、理科大がぶっちぎりでコスパ最強ってこと!?
46名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:12:28.50ID:swbxm2oN
>>38
いうて研究でも京大の方が明らかに強いやろ
47名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:14:44.18ID:/jwRophT
>>8
むしろ大学生なら一人暮らしすべきだろ
自由度が全然違う
48名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:59:00.92ID:Wm+CfNgt
>>40
なぜ文系でトップ10にも入らないような研究力の低い一橋を挙げたのか
49名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:31:05.79ID:Wm+CfNgt
ニワカからの評価なら京大のほうが大分上だろうが、実績やちゃんとした企業や人からの評価は同等だろ 東工のほうが入るのが少し楽ならばむしろ京大を選ぶメリットがない
50名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:58:18.32ID:8Az+cdqx
大昔に東大入試が中止された年は、
関東の東大理系志望は京大と東工大に綺麗に2分されたとか。

関東理系高学歴民にとっては昔から
京大≒東工大
せいぜい
京大≧東工大
だったということだろう。
51名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:04:55.81ID:g5BXfIkd
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。
52名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:40:01.54ID:OdoDHk3O
一人暮らしはハイリスク。
大概は悪い女に引っかかる。
たとえ結婚しても悪妻は一生の不作
53名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:52:30.27ID:ES6wL6ng
東工大は、立地以外のどの要素(実績、研究、ブランド、知名度…)を取ってもほとんどの側面で京大に及ばない
東京近郊に住んでいて、経済的事情などでどうしても実家を離れられないなら東工大を選ぶことも考えられるが、通常は京大を選ぶべき(もしくは、浪人できるなら東大に特攻するか)
54名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:05:27.01ID:ES6wL6ng
そもそも、東工大の難易度は、(早慶理工がそうであるように)立地と入試方式(センターなし、一括募集)によって実際の価値以上につり上がったもの
本来は京大と比較できるほどのレベルの大学ではない
55名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:12:47.10ID:ES6wL6ng
就職では京大と東工大はほぼ同等、というか、理工系の就職では阪大名大以上はあまり差がつかない
ただ、普通に就職してメーカーとかで働くぐらいなら駅弁医学部行った方がよほど金になるし安定してるので就職を比較する意味は薄い
京大や東工大に行くのは研究の道に進むためか、高学歴のブランドを得ることが主な目的だろう
そしてその両方で京大は明らかに優っている
56名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:17:15.21ID:kTdjoWjC
>>35
言い方はあれだが実際、東工大の予算を阪大東北大以上にしないと
日本は良くならないと思う
理系単科大学を国内研究の頂点にしているのは
中国韓国シンガポールでも行われているワールドスタンダード
田舎者が支持基盤の自民党は絶対にやらないだろうけどなw
57名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:20:20.04ID:X3s6CVHb
東工大は工学系の高等教育機関としては東大の次に古く、京大に先行している。
日本の工業技術に対する貢献度も高く、ノーベル賞も導電高分子の「発明」による。
京大のノーベル賞はどちらかといえば理学的な「発見」によるもの。
比較する土俵が違う気がするが・・・。
58名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:23:10.30ID:Pjv0Q8S9
東工大は医学系がないからなあ…
59名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:28:01.05ID:AmTk5FTV
>>58
ノーベル医学生理学賞出てますけど…
60名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:31:53.08ID:X3s6CVHb
>>58
生命理工学部がある。
ノーベル生理学医学賞の対象は今や生命科学にある。
東工大は日本における生命科学の研究拠点の1つ。
61名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:34:02.83ID:Gq9eIR/K
ながれで博士課程までいってしまうと
ど田舎に最長で9年
無理っす
62名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:36:51.97ID:X3s6CVHb
「ど田舎」ってどこ?
63名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:42:17.01ID:rd4CPIOF
東工大は地方民がモラトリアムを東京で過ごしたい時の候補になる
首都圏で就活するにも有利
バカではない上位進学校の女にはちゃんと知名度がある
犯罪者が滅多にいない良イメージ


京大に行けばワカッテ高田の後輩になってしまうのはかなりの屈辱
64名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:45:19.21ID:nbu0dbFc
>>62
京大の桂キャンパスのことじゃね
65名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:46:51.30ID:fH5EGzsz
東工大って高倍率だから
そんな打算で受験する大学じゃないって
東大にちょっと届かないのが真剣に受験するところ
京大は東大にちょっと届いてないと受からんイメージ
66名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:50:49.37ID:Gq9eIR/K
理学部は完全に引き離してるけど工学だと
いい勝負なんだよな
qsランキングのとおりで
これいうと京大勢ご立腹
67名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:53:08.24ID:/yhzXdH0
就職だと東京一工のくくりだからコスパはいいな
学歴では全然話にならないが
68名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:54:07.16ID:WTJIkJMN
>>56
いやそれやったら理科大の方がええやん
69名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:54:20.02ID:UzNrtX6t
高校の集まりに参加できなくなるのは寂しいから家から近い方が良いよ
70名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:57:57.98ID:Q2v2zGtG
>>66
どっちみち負けてるんだから素直になればいいのに
71名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:05:31.40ID:Izev/bNI
>>70
qsだと東工大は工学系が東大に次いで国内2位になってたよ
72名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:05:50.39ID:bjg3M3xk
>>70
engineering and technologyだとそうでもないが
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2019/engineering-technology
73名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:08:14.55ID:9rrhtlUU
>>50

「東大入試が中止になった1969年前後の状況 京大と東北大に関東からの受験生が急増」

68年入試で最高点をとった受験生が、69年入試を受験していたら合格できなかった。京都大学入試の文系4学部でそんな
驚くべき結果がもたらされた。69年入試の合格最低点が68年よりも126〜146点跳ね上がったのである
(文588点→714点、法583点→721点、経済558点→697点、教育556点→702点。900点満点)。
これらは68年入試の合格最高点をも大幅に上回っている。もちろん、年によって問題の難易度、受験生のレベルに差は生じるが、
100点以上も開いてしまうと、合理的に説明することはできない。〜 『東大合格高校盛衰史』小林哲夫 P60より

 京都大合格者             東北大合格者
     68年→69年→70年        68年→69年→70年
日比谷   5   42   4    湘南    14   32   21
東教大附 8   33   3    西       3   29    7
戸山    6   31   9    日比谷    1   28   10
湘南    4   28   9    新宿     4   27    8
開成    2   24   4    県立浦和 18   26   11
西      4   23   8    小石川    2   19   10
栄光学園 2   16   4    県立千葉  7   17    6
麻布    0   15   3    戸山     1   16   12
教附駒場 1   15   5    開成     4   15    4
両国    3   12   5    希望ヶ丘.  8   14    5
県立浦和 5   12   7    小山台    5   14    1
大泉    4   11   2    教附駒場  3   14    2
県立千葉 5   11   6    立川     6   12    7
小石川   8    9   7    学芸大附  3   12    9
小田原   1    8   2    東教大附  1   12    2
74名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:09:03.94ID:9rrhtlUU
都立全盛期の都立高校は都外からの越境入学が多かった。日比谷は全国から越境

1968年 第20回新制東京大学第入学試験結果(志願者12,421人、合格者3,063人)

?灘高校(私立)-------------132(現役112人、京大23人、一橋大03人、東工大01人)
?日比谷高校(東京)---------131(現役45人、京大05人、一橋大04人、東工大07人)
?西高校(東京)-------------102(現役35人、京大04人、一橋大10人、東工大29人)
?戸山高校(東京)-----------092(現役34人、京大06人、一橋大04人、東工大20人)
?教大駒場高校(国立)-------090(現役47人、京大01人、一橋大01人、東工大05人)
?新宿高校(東京)-----------068(現役19人、京大01人、一橋大10人、東工大18人)
?麻布高校(私立)-----------063(現役34人、京大00人、一橋大06人、東工大09人)
?教大附高校(国立)---------061(現役29人、京大08人、一橋大01人、東工大04人)
?開成高校(私立)-----------061(現役32人、京大02人、一橋大10人、東工大07人)
?湘南高校(神奈川)---------060(現役31人、京大04人、一橋大11人、東工大12人)
?小石川高校(東京)---------058(現役24人、京大08人、一橋大05人、東工大32人)
?旭丘高校(愛知)-----------057(現役24人、京大42人、一橋大12人、東工大09人)
?両国高校(東京)-----------055(現役29人、京大03人、一橋大22人、東工大17人)
?武蔵高校(私立)-----------052(現役27人、京大02人、一橋大00人、東工大04人)
?浦和高校(埼玉)-----------049(現役16人、京大05人、一橋大18人、東工大17人)
?栄光学園高校(私立)-------045(現役26人、京大02人、一橋大06人、東工大10人)
?ラサール高校(私立).-------039(現役21人、京大07人、一橋大09人、東工大04人)
?高松高校(香川)-----------039(現役19人、京大36人、一橋大05人、東工大05人)
?上野高校(東京)-----------033(現役11人、京大05人、一橋大08人、東工大19人)
?学芸大附高校(国立)-------033(現役17人、京大02人、一橋大07人、東工大18人)

1969年入試では、東大と東京教育大(現・筑波大)は入試を中止したが、一橋大と東京工業大は入試を実施した。
現代よりも両大学の入学定員は少なかった。その突き抜けた難度は想像に難くない。
75名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:29:10.99ID:YCCHstvc
>>71
>>72
QSがーQSがーっていうのかっこわるいからやめてくれ
76名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:33:14.47ID:YCCHstvc
東工大側は京大のことは共に日本の理工学を牽引する仲間としかおもってない
対立煽りをするのはいつだって部外者
77名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:35:06.00ID:tQn4yB9k
やはりご立腹だった
qsはngらしい
78名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:40:31.60ID:Izev/bNI
>>75
東工大では自分達を卑下するのが美徳なの?
79名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:41:09.76ID:dOzMaP8n
>>76
そんな清い精神の持ち主の大学生は受サロに来ない方がいいと思うんですけど
80名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:57:33.07ID:vTNwRhXi
>>1  
入学後も勉学資格を継続して頑張るなら慶、研究励むなら東工、遊ぶなら早

4か月前の試験結果

理系最高峰資格で比較
弁理士試験合格率 2019年5月実施 1次試験結果(慶應・東工・早大で比較)

1位 慶應大 26パーセントの合格率  (82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 東工大 20パーセントの合格率 (112人受験して23人合格) 
5位 早稲田 17パーセントの合格率  (93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
81名無しなのに合格
2019/09/24(火) 01:07:21.05ID:7CkIhbKh
>>77
ご立腹てwもうなんでもありかよw
82名無しなのに合格
2019/09/24(火) 01:09:27.69ID:YCCHstvc
>>78
お前は部外者だろ?自分たちには含まれねえよお前は
83名無しなのに合格
2019/09/24(火) 01:11:21.17ID:Izev/bNI
>>82
いやだから関係者はそうなの?って聞いてるんだけど
君こそ志望校神聖化してる受験生みたい
84名無しなのに合格
2019/09/24(火) 02:03:41.20ID:Ubr0vHPe
東京に住みたい奴は東工大行くやろ
85名無しなのに合格
2019/09/24(火) 02:14:32.52ID:uHKvsid7
てか理I行けるけどあえて東工大ってのもいるだろ
86名無しなのに合格
2019/09/24(火) 02:24:06.97ID:jqIRTNVY
東工大下げきもい
87名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:05:29.41ID:NbtfV2TC
大岡山という圧倒的立地
自由が丘や渋谷もすぐ
88名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:11:28.47ID:pRR36vFZ
>>83
え、そんなこともきかないとわかんないのか?
89名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:36:58.21ID:XKJyDEec
東工の合格者平均て何でC判付近なんだろな
上位層吸われてるからか
90名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:21:56.45ID:xdH1fl1G
東工大はお買い損。北九〜阪大、東工大まで卒後は横一線だからね。学歴で得したいなら、出来れば東大、最低でも京大に入らないとダメだよ。
91名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:24:37.38ID:tQn4yB9k
就職率
92名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:35:45.67ID:HEidGh+H
京大の方が東工よりブランド価値があるとしても、
東京という唯一無二のブランド都市から京都という田舎に引っ越すことのデメリットも大きいからな

渋谷も秋葉原もないんじゃ学生生活つまらんだろ
93名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:38:51.82ID:kbvPECeA
トンキンに大してブランドなくね?
94名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:40:53.00ID:HEidGh+H
あるだろ

というより東京=日本と言っても過言ではない

東京以外に住むのは
経済力などの条件が足りないゆえの妥協でしかない

それこそ東京以外の日本の都市にはブランド価値は全くない
95名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:48:41.02ID:jgD/6dLt
無いな
ウンコの臭いがきついトンキンには住みたく無い
世界でも存在感のない街
金融センターとしてもアジアで五指にも入らない
96名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:50:03.79ID:kbvPECeA
まあ仕事があれば東京みたいな臭くて汚い治安の悪い街に住みたくないな
97名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:54:12.34ID:jgD/6dLt
トンキン自体に魅力がないが周りの土人県が更に魅力がない
正直関東地方は地獄だわ
98名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:54:40.90ID:0LR8ZlJZ
23区住みならまだしも多摩とか千葉の奴が東工大に行くのはむしろデメリットだろ
毎日満員電車で1時間以上通学とか精神病むよ(ソースはワイ)
99名無しなのに合格
2019/09/24(火) 09:55:58.05ID:WtsLt3vY
実際理科大でも良いと思うけど
100名無しなのに合格
2019/09/24(火) 10:05:14.12ID:HEidGh+H
京都人のキモい所は
大阪や名古屋など他の田舎は自分らが田舎者だと自覚してるが
京都人だけは何か自分らには東京にはない洗練された要素があるんだとか
勘違いしてる所なんだよな

実態はただの臭くて騒がしいだけの田舎なのにな
101名無しなのに合格
2019/09/24(火) 10:10:34.62ID:TXKc0pw4
大阪は東京を下に見てる
東京と言うとすげーバカにされるぞ
102名無しなのに合格
2019/09/24(火) 10:15:42.61ID:HEidGh+H
大阪にもそういう自己を客観的にみれない妄想患者が一定数いるということだね。
でも少数派でしょ

大阪の芸人は東京のメディアに進出したがるが
東京の芸人は大阪に行きたいなんて思ってない
103名無しなのに合格
2019/09/24(火) 10:21:30.49ID:OsNDoh5C
東京wうんこ湾からとれたうんこ魚でもくっとけw
104名無しなのに合格
2019/09/24(火) 10:31:22.43ID:tS5LP3NY
京都田舎って言われるけど生活する分には全く困らないしむしろ東京でしかできないことって何?ってなる
105名無しなのに合格
2019/09/24(火) 10:40:19.13ID:DEj8jleS
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年8月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

【B判定表示】
83●東京(文科T類)
82●東京(文科U類)
81●東京(文科V類)
80★京都(法)
79★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
78○一橋(法)
77
76◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
75◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
74
73
72■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
71■名古屋(教育)、■名古屋大(情報・人間社会)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―☆神戸(経済・数学、英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
70▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
69▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
68▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化、日本語日本)、△横浜国立(経営)
106名無しなのに合格
2019/09/24(火) 11:55:50.43ID:rb+hajgI
>>90
東大、(京大)でも何か就職後にメリットある?
結局そこを含めて地帝と横一線では?技術職なら。

周りから一目置かれるとかの名誉があるだけな気がする。
だからみんな医学部目指すんだよな。

凡人が学歴を年収に効率良く変換する唯一の方法が医学部進学。
107名無しなのに合格
2019/09/24(火) 13:28:10.22ID:94Xy5ryG
いや、理科大ごとき話にならんだろ
総計ですら下位
108名無しなのに合格
2019/09/24(火) 15:15:27.31ID:9KLbQz4O
>>98
まワ晒
じゃあどうすりゃ良かったんや
近くの首都大にでも行けってか?
109名無しなのに合格
2019/09/24(火) 15:57:33.96ID:tQn4yB9k
電車代を下宿に回す
自炊すれば食費は自宅にいるのと変わらない
110名無しなのに合格
2019/09/24(火) 19:04:36.96ID:q/ga96E8
東工大でも横国大でも大して人生変わらん
というか東工大の役員数は横国大(主に経済経営工)に負けている
東工大の定員は横国理系より多く東工大と横国経済経営工で横国がちょい多いぐらいだから
レベルから言って東工大が横国に圧勝していないといけないのに
111名無しなのに合格
2019/09/24(火) 19:08:18.66ID:L0+PRz5j
役員並みの給料の技術者
112名無しなのに合格
2019/09/24(火) 19:12:56.81ID:V3+DHODo
 大学名 役員数 学部学生数 %
東京大   1935 14047   13.8
一橋大    598  4408   13.6
慶応大   2278 28735    7.9
京都大   1023 13416    7.6
早稲田   1989 42181    4.7
中央大   1090 24823    4.4
東工大    190  4780    4.0
神戸大    432 11698    3.7
名古屋    349  9844    3.5
大阪大   520 15479    3.4
東北大   372 11052    3.4
九州大   374 11758    3.2
大阪市   174  6541    2.7
横国大   182  7438    2.4
上場役員数 toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2
学部学生数 tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_12.html
113名無しなのに合格
2019/09/24(火) 19:50:50.93ID:9rrhtlUU
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降
114名無しなのに合格
2019/09/24(火) 20:47:49.41ID:rb+hajgI
>>110
悲しいけどその通りだと思う。

国立工学部は駅弁ほどお買い得。
ていうか駅弁で十分。

ちな東工。会社にしがみついて、やっとこさ年収1000万。
人生やり直せるなら医学部行きたい。
115名無しなのに合格
2019/09/25(水) 00:15:10.98ID:ChJDFSqi
俺東京民だけど京都はふつうに都会じゃね?
京都駅辺りや四条河原町辺りなんかは繁華街もオフィス街も吉祥寺や立川や中野なんかより上だと感じたけどな
しかも大阪がかなり近いっていう点も含めると東京民からしたら名古屋や横浜なんかの方がテンションが下がる
116名無しなのに合格
2019/09/25(水) 00:23:40.67ID:oyoaYk7N
>>114
東工大の時点で底辺の国公立医学部なんかより学力上なんだから、再受験したらワンパンで受かるだろ。
ただ、医者なんて3Kのただのブルーカラーだぞ。
ど田舎でジジババの相手をしたり救う価値もないような基地外モンペを延命させるような哀れな仕事をやるよりも、
東工大出てエリートホワイトカラーとして丸の内の高層オフィスで働いて日本の経済を動かし、
仕事終わりや休日は東京で華やかな生活をする人生の方が明らかに勝ち組。
117名無しなのに合格
2019/09/25(水) 00:52:39.37ID:m157b4z/
そう四条河原町という
ごちゃごちゃうるさい、せまっ苦しい所が京都の繁華街なんだよな〜
銀座のように静謐で高級感ある商業地区は京都にはないね

吉祥寺や立川や中野って、そんなのは
東京で10番に入るか入らないかの脇役じゃん。
そんな二軍と比較すること自体が
内心ではやはり見下してる証拠
118名無しなのに合格
2019/09/25(水) 01:00:54.21ID:m157b4z/
東京のすごいのは
荻窪とか高円寺とかの3軍の駅でも
僻地の県庁所在地よりずっと都会で、
しかもそういう駅が無数にあるという
都市の重層的な広がりなんだよな

もちろん渋谷新宿とかのメガ地域の立体的な連なりもすごい

大阪も立体的ではあるが
結局はキタとミナミだけと言える
119名無しなのに合格
2019/09/25(水) 01:19:57.15ID:m157b4z/
あと京都って文化都市を標榜する割には
意外と書店事情に恵まれてないんだよね。
大規模書店が少ない

ブックファースト(元駸々堂)もなくなっちゃったしね

四条のジュンク堂は実はそんなに大きな本屋ではない

本屋で言えば大阪の方が遙かに恵まれてるね
120名無しなのに合格
2019/09/25(水) 01:41:48.00ID:3XAJKNEl
地方出身で東工大来たけど東京で学生やれるってだけで地方国立行くよりよっぽどアド
京都も楽しそうだけど
121名無しなのに合格
2019/09/25(水) 01:53:49.97ID:QrGfp3XB
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
122名無しなのに合格
2019/09/25(水) 01:57:13.80ID:F8HaGRmi
>>116
ハイポ科の医者を知らんらしいな
123名無しなのに合格
2019/09/25(水) 02:36:47.73ID:9TwUzM8g
>>119
ムキになって連投してる時点でコンプ丸出しだな
124名無しなのに合格
2019/09/25(水) 03:31:42.87ID:E0qUsB2/
オイオイオイワイ東工大志望なんやが
125名無しなのに合格
2019/09/25(水) 06:54:01.67ID:nyA4GnMS
>>116
そもそも底辺国公医と東工大ってそんな偏差値変わんないし、医者より稼げる一般企業ってキーエンス(大阪)大手テレビ曲外資コンサルくらいだけど、こういう企業って例外なく平均勤続年数短いし、そもそも東工大程度では入社できない
126名無しなのに合格
2019/09/25(水) 06:57:58.65ID:JENvPXqd
>>125
キーエンスなんて別にそんなに難易度高くないし勤続年数も短くないだろ
127名無しなのに合格
2019/09/25(水) 07:24:01.92ID:g3sIJOxU
>>125
学部から東工大出身院卒だけど、同期にキーエンス、テレビ局、外資コンサル、外資投資銀行は普通にいますがな。東工大が大学名で弾かれることはないよ。

早慶ですら結構入ってるし。

俺自身は激しく働くバイタリティもないから上記のような企業は受けてないし、受からなかったと思うけど。
128名無しなのに合格
2019/09/25(水) 09:46:57.65ID:m157b4z/
>>123
コンプも何も京都から東大に行ったんだけどね。
それも京都市外のなんちゃって京都じゃなくて
京都中心部から徒歩20分くらいとこに住んでた

そういう中身のない返答は
相手を否定したいなら逆効果だから
いっそ何も答えない方がいいよ
129名無しなのに合格
2019/09/25(水) 09:53:35.38ID:AKVGzm7Z
>>1
東大や京大が無理だから東工大にしたに決まってるだろ
130名無しなのに合格
2019/09/25(水) 09:56:52.48ID:m157b4z/
はぁ、思わず感情的なレスをしてしまった、反省

まあ俺も正直、大学受験以前からそんなに京都が嫌だったわけじゃない。
京都を出たのは半分くらいは偶然によるもの。
あんまり深く考えてなかった

でも上京してすぐ東京にカルチャーショック(死語か)を受け、
1年2年と過ごすごとに
東京に来といてよかったという思いが募っていった

東大は好きでもないが東京は好きだよね

うざい家族や親戚がいないという要素も大きいかもしれない。
もし最初から東京で育っていたらまた感想も変わったろう
131名無しなのに合格
2019/09/25(水) 10:02:09.12ID:m157b4z/
もし東京の平凡な家庭に生まれてたら
つまらん親族から距離を置くために
京都行きたいと思ってたかもしれない

それは理解できんこともない
132名無しなのに合格
2019/09/25(水) 10:09:25.97ID:7U7PnBxF
>>128
わざわざ聞いてもないのに自分語りとかしてるのが嘘丸出しって感じだな
わざわざ自分語りするぐらいなら事前に京都出身である証拠と東大の学生証を挙げながら喋れよ
まあどうせバレる嘘だということにすら読みが回らない頭の弱い馬鹿だから証拠を挙げるなんて不可能だろうけどな
133名無しなのに合格
2019/09/25(水) 10:19:34.51ID:ETG6g/jA
>>126
平均勤続年数10年ちょいが短くないは草
134名無しなのに合格
2019/09/25(水) 10:21:06.41ID:ETG6g/jA
>>127
そりゃ1000以上学生いればそこら辺行く人なんか少なからずいるでしょ、ただ率は少ない
135名無しなのに合格
2019/09/25(水) 11:55:36.04ID:E0qUsB2/
>>130
参考にしたいから学生証うp
136名無しなのに合格
2019/09/25(水) 13:45:02.28ID:pFY98Ogi
今はネットで大体のことは済むから東京でしかできないことってイベントとかライブくらいじゃね?
137名無しなのに合格
2019/09/25(水) 13:53:34.24ID:8N/Iza0/
そんなもん全国でやってる
名古屋は飛ばされがちだが
東京はテーマパークもないし意外にショボイ
レイプだけは盛ん
138名無しなのに合格
2019/09/25(水) 14:45:23.14ID:pFY98Ogi
>>119アマゾンで大体の本は手に入るけどね
139名無しなのに合格
2019/09/25(水) 16:22:51.36ID:Kpjstuos
工学の世界ランキングは東工大のほうが上だし
新幹線にのって京大へ行く必要あるのか?
140名無しなのに合格
2019/09/25(水) 16:28:45.29ID:Kpjstuos
>>132
イライラで草
141名無しなのに合格
2019/09/25(水) 16:36:09.82ID:9G90BSjP
>>139
一部のランキングの一分野では東工大の方がランキングが高い部分もあるけど
他のランキングや他の工学分野や総合的評価のみならず予算面でも京大の方が上だから行けるなら何だかんだで京大行った方が良いよ
142名無しなのに合格
2019/09/25(水) 16:38:57.24ID:xODAP7Yt
>>139
ない。
古都京都マニアか帝大ブランドマニア以外は。
143名無しなのに合格
2019/09/25(水) 16:44:05.88ID:qLeAQy8i
そもそも京大と東工大って結構差あるぞ?
全統合格者平均偏差値(4教科、国数理英)の京大理工系と東工の差は3.0、ちなみに京大理工系と阪大理工系の差は4.2
センター無しでこれだから「もう少し頑張って」どころじゃない
阪大生に「もう少し頑張って京大行けば良かったのに」なんて言わないでしょ
144名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:21:42.31ID:xODAP7Yt
>>143
入りやすさは合格者平均じゃなくて下限で決まると思うんですが。

あなたの好きな全統模試のボーダー偏差値は
阪大工学部(57.5〜60)<京大工学部(62.5〜65)<=東工大(65〜67.5)ですよ。

国語の有無を考慮してもせいぜい
阪大工学部<京大工学部≒東工大ではないでしょうか?
145名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:29:25.82ID:xODAP7Yt
阪大工学部生は京大厳しいかも知れないけど、

東工大生はそれ用の対策すれば半分くらいは京大工学部も受かるんじゃないでしょうか。
大雑把な感覚だけど。
146名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:43:11.50ID:84IXILsA
>>144
東大京大 阪大東工大 二次国語の偏差値への影響

〈模試判定から見る難易度比較〉
東大理一 E、東工大5類 B、京大教育理系 D、慶應理工C、早稲田基幹理工 B

https://imgur.com/nPaHgVR


あとはこんなのもあるね
全統記述の場合で国語なしとありで総合偏差値が71.2→64.7まで下がる
評価偏差値も

東工大換算(国語なし) 68.7
東大理一換算(国語あり) 66.1
京大工換算(国語あり) 65.2
阪大工換算(国語なし) 67.4

それだけ国語なしで偏差値爆上げのハンデがあるにも関わらず

第一志望者中偏差値67.5以上の割合
東工一類[ボーダー: 65(国語なし)] 21/422人 (約5%)
東大理一[ボーダー: 67.5(国語なし)] 422/1937人 (約22%)
京大物工[ボーダー: 65(国語なし)] 154/592人 (約26%)
京大電電[ボーダー: 65(国語なし)]&#160; 46/225人 (約20%)

第一志望者中偏差値70以上の割合
東工一類[ボーダー: 65(国語なし)] 5/422人 (約1.2%)
東大理一[ボーダー: 67.5(国語なし)] 210/1937人 (約10.8%)
京大物工[ボーダー: 65(国語なし)] 78/592人 (約13.0%)
京大電電[ボーダー: 65(国語なし)]&#160; 25/225人 (約11.1%)


https://m.imgur.com/a/vH9pz

https://m.imgur.com/a/x4rO6
147名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:43:11.91ID:pFY98Ogi
東工大は授業料高いので京大
148名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:43:55.79ID:84IXILsA
阪大と東工大がほぼ同レベルといったところか。
149名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:48:10.74ID:VXZe1E31
関西弁はやっぱ馴染めない
150名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:51:40.99ID:CkHdVgxC
>>145
4教科平均偏差値の差が1で、センター平均はもちろん阪大の方が高い
この状況で阪大は厳しいけど東工は半分受かるってどんな理論なんだ…?
151名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:55:45.14ID:etBzMJvi
>>147
東工大通学圏の関東民が京都行って下宿したらコスト逆転するし意味ない

フリーエージェント権持ってるプロ野球選手がこぞって在東京球団に来たがるのはそれだけ東京の地の利ってのが大きいからなんだよ
152名無しなのに合格
2019/09/25(水) 17:56:55.92ID:6YsHUSBC
東工大はセンターの合格者平均がゴミだからなあ
二次に全振りしてたら普通はもっと二次偏差値高くなるのが普通
にも関わらず二次国語もなしで駿台全国偏差値はたったの61というゴミ
東大志望からしたら京大理系や底辺国医はまだ分かるけど東工大はセンターでも軽量二次でも雑魚の癖にデータもまともに読めず必死で自分に都合の良い解釈ばかりしてコンプ丸出しの負け犬ばかりだし眼中にすらないわ
東工大の勘違いコンプがいくら取り繕ったところで世間の認識では東工大は所詮三番手ということはこれからも永遠に変わらない
敵前逃亡の所詮三番手の雑魚東工大を受けるくらいなら東大理系受けて駄目なら慶應理工に行く方が100倍マシ
153名無しなのに合格
2019/09/25(水) 19:13:24.88ID:SFAuB5LV
慶應理工は筑波未満だからね。
154名無しなのに合格
2019/09/25(水) 19:31:12.06ID:xODAP7Yt
>>152
東大に落ちて慶応理工に通っているんですね?
自己紹介ありがとうございます。

自分も前期東大理一落ちた(Aランク)ので、滑り止めの慶応理工学部に進学する予定でした。後期東工大工学部が拾ってくれたので、結局慶応には通いませんでしたが、あなたは私と似た境遇なので縁を感じますね。

ところで、なんでスレタイの東工大にも京大にも関係ない方がこのスレでご立腹なんですか?

提案なんですが、東大を再受験されてはいかがですか?
東工大とか京大とかのスレには興味が無くなるし、心身ともに健康にすごせますよ。

慶応から東大への再受験なら凄く価値があって良いですね!
あなたの立場が羨ましい!

来年の3月、良い報告待ってます^_^
155名無しなのに合格
2019/09/25(水) 19:43:33.77ID:Kpjstuos
京大で液体ヘリウムを購入しようとすると高そうだし
装置のメンテとかプラントの建設維持も金がかかりそう
東工大のほうが研究環境良さげだ
156名無しなのに合格
2019/09/25(水) 20:18:15.81ID:T77Z3cIT
東工大は首都圏から出られない貧乏関東人と東京に変な憧れ持ってる陰キャ田舎民のための大学だぞ
157名無しなのに合格
2019/09/25(水) 20:28:18.78ID:MKvOcZUu
>>154
東大落ち東工大(笑)で格上の京大へのコンプ丸出しとか草

>>155
負け犬の遠吠え乙
科研費が全然違うんだよなあ…w
158名無しなのに合格
2019/09/25(水) 21:21:38.68ID:g3sIJOxU
>>157
東大でも京大でも東工大でもないやつが
東工大(笑)とか言ってて草
159名無しなのに合格
2019/09/25(水) 22:50:39.23ID:MKvOcZUu
>>158
俺はその3つのどれかだよ
すまんなw
160名無しなのに合格
2019/09/25(水) 22:55:12.05ID:wbaQNBxS
京大阪大って地方人は関西弁に馴染めてるのかな
考えたけどそこがどうも引っ掛かって毛なかった
161名無しなのに合格
2019/09/25(水) 23:54:18.19ID:g3sIJOxU
>>159
どうせ京大だろ?
東大でもないくせにイキリやがって。
162名無しなのに合格
2019/09/25(水) 23:56:05.76ID:Ttoe4PpT
>>161
その京大よりも下のお前がイキって格上を叩いてるの草
163名無しなのに合格
2019/09/26(木) 00:21:24.39ID:0HDze1Dh
東大は謙虚。京大は傲慢。
違いは絶対的地位の有無。

東大は他大学煽りなんかしない。
しなくても誰もがno.1を認めるから。

京大は他大学を馬鹿にしてばかり。
承認欲求が強いくせにno.1じゃないから歪んでる。
頭良いのが自慢なら、なんで東大受けなかったの?w
164名無しなのに合格
2019/09/26(木) 01:05:31.51ID:xKrwfHAe
>>163
周りの東大生も東大志望も残念だけど国医や京大のことはそこまで言わないけど東工大や一橋のことは露骨に馬鹿にしまくってるよ
知らないんだね可哀想に
165名無しなのに合格
2019/09/26(木) 01:05:48.85ID:Lft8YInC
>>163
ついこの前東大に煽り散らされたんやけど?(憤怒)
166名無しなのに合格
2019/09/26(木) 01:11:46.23ID:E2ND2dEu
>>163京大も他大学を馬鹿にしてないよ
馬鹿にするのはいつも無関係な外部の人間だけ
167名無しなのに合格
2019/09/26(木) 01:13:24.17ID:/OYX6jUk
東工大は敵前逃亡の負け犬
予備校もメディアも東・京・国医とは違い東工大はその他雑魚の扱い
168名無しなのに合格
2019/09/26(木) 01:48:34.09ID:q76gOx25
東京への憧れ、東工大との差が年々縮まることへの焦り
169名無しなのに合格
2019/09/26(木) 07:11:24.90ID:B1t3HmIw
>>166
無関係な外部の人間ってどういう気持ちで京大を詐称し、他大学馬鹿にしてんだろね。

自分の出身校でもないのに虚しくならないのだろうか。
170名無しなのに合格
2019/09/26(木) 07:26:02.30ID:B1t3HmIw
>>168
年々差が縮まってるよね。
昔は
東大>=京大>東工大
でトップ集団の後方、

今は
東大>京大>=東工大
で2番手集団の先頭だが鼻先差ってイメージ。

東京一極集中で
東大、東工大Up
京大down
の傾向は明確で、こらからも続くだろう。

だから、昔卒業した京大OBは歯痒いだろうね。
171名無しなのに合格
2019/09/26(木) 08:31:08.34ID:TmtcqNEH
差が縮まってこれとか
元々どんだけカスだったんだ
172名無しなのに合格
2019/09/26(木) 08:35:10.59ID:5HrXHV0i
東工大はセンター関係なしの私立型だから実質として偏差値5ぐらいは低い
センター国語の配点がやたら高い阪大理系より楽なのは間違いないな
173名無しなのに合格
2019/09/26(木) 08:39:34.26ID:gl3AIVDF
確かにセンター無いだけでプレッシャーが全く違う
京大理志望の奴もセンターの勉強要らないから余裕こいてたわ
底辺医学部でも京大理学部よりは数段努力が必要だと感じる
174名無しなのに合格
2019/09/26(木) 08:46:52.73ID:Lft8YInC
>>173
175名無しなのに合格
2019/09/26(木) 12:41:26.19ID:q76gOx25
>>172
東工大
数学65物理65化学65英語65
阪大
数学60物理60化学60英語60
176名無しなのに合格
2019/09/26(木) 12:44:29.05ID:pUL03Mx8
>>175
なんのデータ?
英語は阪大が余裕で勝ってるけど
177名無しなのに合格
2019/09/26(木) 14:03:18.65ID:xYyoquSr
>>173
京大理なら底辺医はオーバーキルで受かるな
しかも京大理はセンターの勉強要らないのに合格者平均88.3%で二次偏差値64なのに対し、東工大は同じような条件でセンター81.7%(全ての国医を下回る)で二次偏差値国語なしにも関わらずたったの60
お話にならない

京大理 88.3% 64
京大薬 89.4% 64
京大農応生 87.4% 63
京大工物工 85.8% 64(セ試は英・国・社のみの傾斜)
東工大5類 81.7% 60(東工大上位)
阪大理生命 83.6% 58(阪大理上位)
阪大工応自 80.7% 59(阪大工上位)
阪大基礎工化 82.6% 59(阪大基礎工上位)
新潟医 90.2% 65
熊本医 85.8% 65
滋賀医 86.6% 64
香川医 87.0% 63
愛媛医 85.8% 62
福島医 84.7% 61
宮崎医 85.3 62(二次英数のみ)
島根医 85.5% 61(二次英数のみ)
旭川医 83.9% 61(二次英数のみ)
弘前医 82.0% 61(二次英数のみ)

※センターは採点対象科目のみの傾斜得点率


データネット2018(難関大学動向→度数分布ダウンロードより)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

駿台全国二次偏差値(会員専用ページログイン→合格目標ライン)
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html
178名無しなのに合格
2019/09/26(木) 17:29:41.46ID:NADJqPqi
研究者輩出、企業役員・経営者輩出率、大学発ベンチャー数、生涯年収なんかをみても偏差値以外の面でも東工大は行く価値がないっていうのがわかるな

国家公務員総合職試験合格者数(大学別)
東大372人 京大182人 早稲田123人 阪大83人 慶應79人 一橋49人
https://s.resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html

大学教員の出身大学(大学別)
国立: 東大15.1% 京大10.1% 阪大5.9% 東工大3.0% 早稲田1.5% 金大0.9% 慶一はランク外
公立: 京大9.5% 東大9.1% 阪大4.1% 神大1.9% 早慶一工はランク外
私立: 東大9.2% 京大5.2% 早稲田5.0% 慶應3.9% 阪大2.3% 明治1.3% 一工はランク外
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

東証マザーズCEO輩出率 大学別
東大 0.0653% 京大 0.0334% 慶應 0.0297% 一橋 0.0294% 早稲田 0.0153% 阪大0.0130% 東工大ランク外
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275

上場企業役員輩出率 大学・学部別
経済学部: 東大経 0.825 京大経0.659 慶應経0.537 一橋経0.514 一橋商0.445
法学部: 東大法0.787 京大法0.394 慶應法0.378 一橋法0.246
工学部: 東大工0.251 京大工0.162 早稲田理工0.142 阪大工0.141 東工大はランク外
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

TimesHigherEducation世界大企業CEO輩出数ランキング(2017年1月19日発表)
12位京大 16位東大 48位早稲田 53位慶應 79位阪大 97位一橋
https://www.timeshighereducation.com/features/alma-mater-index-2017-who-educates-global-business-elite

2017年大学発ベンチャーの大学別創出数
東大245 京大140 阪大93 早稲田74 東工大53 慶應51 立命館26 一橋はランク外
http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180309007/20180309007.html

69期 新任判事補 出身法科大学院
京大14人 一橋11人 慶應10人 東大10人
http://mw.nikkei.com/sp/#!/

69期 検事任官 出身法科大学院
慶應11人 京大10人 一橋7人 早稲田3人 東大2人 阪大1人
http://www.moj.go.jp/content/001211900.pdf

QS世界大学ランキング 学問分野別
法学: 22東大 51−100京大 101−150早稲田 151−200阪大、名大
経済学: 29東大 51−100京大、一橋 101−150阪大、慶應 151−200早稲田、神大
社会学: 23東大51−100京大 101−150阪大、早稲田、東北大 151−200慶應
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2018/law-legal-studies

【人文社会系】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)
東大842 京大606 早稲田492 阪大428 一橋214 慶應184
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html

生涯年収 大学別
東大4億6126万円 慶應4億3983万円 京大4億2548万円 早稲田3億8785万円 一橋3億8640万円 東工大はランク外
※平均貯蓄額では、東大692万円、京大1055万円
https://nikkan-spa.jp/1362886/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
179名無しなのに合格
2019/09/26(木) 19:21:39.25ID:q76gOx25
>>176
大学 学科 英語 数学 理科
大阪 数学 64.5 63.2 62.2
大阪 物理 61.8 62.0 62.5
大阪 化学 65.4 61.5 63.3
大阪 生物 66.4 59.1 64.6
大阪 生命 65.2 61.6 60.8
大阪 自然 64.2 62.0 63.8
大阪 応用 63.2 61.9 62.8
大阪 電子 63.2 62.0 62.6
大阪 環境 64.9 59.9 61.8
大阪 地球 63.9 61.7 61.9
大阪 電子 64.0 61.9 63.4
大阪 化学 65.1 62.3 63.6
大阪 シス 63.3 63.1 62.9
大阪 情報 63.3 63.2 64.0
大阪 平均 64.2 61.8 62.9
大学 学科 英語 数学 理科
東工 一類 63.1 66.2 64.6
東工 二類 63.5 65.3 64.1
東工 三類 65.7 65.5 66.3
東工 四類 65.7 66.8 67.2
東工 五類 63.3 66.8 65.2
東工 六類 65.8 66.2 65.3
東工 七類 64.7 66.1 66.2
東工 平均 64.5 66.1 65.6
180名無しなのに合格
2019/09/26(木) 19:53:52.49ID:fmAzcgw1
>>179
ちなみに後期入ってんの?そのへんはっきりしてくれ
181名無しなのに合格
2019/09/26(木) 20:20:05.91ID:q76gOx25
>>177
65 京都大 理 理 
64 京都大 工 物理工 
63 京都大 工 情報 
62 京都大 工 建築 
62 東京工業大 情報理工  
61 京都大 工 工業化学 
61 京都大 工 電気電子工 
61 東京工業大 環境社会理工  
61 東京工業大 工  
61 東京工業大 理  
60 京都大 工 地球工 
182名無しなのに合格
2019/09/26(木) 20:20:58.41ID:q76gOx25
60 東京工業大 生命理工 生命理工 
60 東京工業大 物質理工  
183名無しなのに合格
2019/09/26(木) 20:36:59.22ID:MOCp2shX
東工しょぼいな
一橋も調子こいてるけど合格者偏差値は阪大とほぼ同じという
184名無しなのに合格
2019/09/26(木) 20:40:43.63ID:MOCp2shX
>>179
東工、後期ありでそれかw
185名無しなのに合格
2019/09/26(木) 21:02:24.04ID:A51g+Ye/
東工大国語勉強してなかったら点低くなるから阪大も無理だろ
186名無しなのに合格
2019/09/27(金) 00:31:11.63ID:lZjodmrX
阪大はスレチ

大学 学科 英語 数学 理科
大阪 平均 64.2 61.8 62.9
東工 平均 64.5 66.1 65.6
187名無しなのに合格
2019/09/27(金) 00:59:19.78ID:Qddmi0V2
>>186
ちな今年の平均

大学 学科 英語 数学 理科 平均
大阪 平均 63.7 63.4 63.7 63.6
東工 平均 63.6 67.2 66.4 65.7

いうてセンター無い代わりに二次平均が2高いって割と差無い気が
188名無しなのに合格
2019/09/27(金) 01:03:02.55ID:Qddmi0V2
京大との差って事だから国語を含めた平均も

大学 学科 英語 数学 理科 国語 平均
大阪 平均 63.7 63.4 63.7 57.9 62.2
東工 平均 63.6 67.2 66.4 56.4 63.4
189名無しなのに合格
2019/09/27(金) 01:14:39.59ID:lZjodmrX
東工大は阪大よりもセンター高いらしいが
これ本当かね
駿台
東工大行く奴って勿体ないよな、もう少し頑張れば段違いの実績ブランド知名度がある京大行けたのに 	->画像>3枚
190名無しなのに合格
2019/09/27(金) 01:23:11.31ID:Lmub2ep6
>>189
これは駿台のB判定ラインだね、今年の東工の合格者平均はもっともっと低い
東工って合否にセンター関係なくてセンター得点と合格率の相関があまり出ないからボーダーは昔から高いよ、平均はずっと阪大の方が高い
191名無しなのに合格
2019/09/27(金) 01:27:38.25ID:lZjodmrX
「もっともっと」、「ずっと」、

頭悪そう
192名無しなのに合格
2019/09/27(金) 01:34:46.53ID:q0ogyzW3
>>190
まず相関が余りでない根拠を言え
193名無しなのに合格
2019/09/27(金) 02:37:11.15ID:lr8SAzmd
「【河合塾合格者平均】 代ゼミ偏差値表風にしてみた」ってスレに2018のセンター平均載ってるけど、東工736 阪大理752 阪大工742 阪大基礎工749
東工は後期込みの7類除いたら733

流石にここから1年で775とか780になってたら笑うわ
194名無しなのに合格
2019/09/27(金) 02:44:25.54ID:lr8SAzmd
と思ったけどそれ去年の駿ベネボーダーラインやんけ
なんでわざわざこんな撮り方してるんだ、平均と勘違いさせようとしてんのかな?
195名無しなのに合格
2019/09/27(金) 02:55:24.08ID:NWDtjLii
センター無対策でこれだけ取れてんなら
むしろすごいと思うけどね
196名無しなのに合格
2019/09/27(金) 08:34:53.55ID:UKpR1ur1
東工のやつは後期含めた平均偏差値書いてるからそりゃ高めになるわなw
逆に言えば前期だけなら阪大に負けているということ
197名無しなのに合格
2019/09/27(金) 13:04:50.65ID:4m847rMp
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
198名無しなのに合格
2019/09/29(日) 11:07:09.10ID:/yoNa12r
>>83
煽りが綺麗に跳ね返された時に正当な質問してるだけって主張するのマジで草
199名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:32:03.41ID:KhLEGmNO
早慶理工
200名無しなのに合格
2019/09/29(日) 19:47:17.65ID:ScJqEff9
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11158564836?page=2

上のリンク先(知恵袋wですが)でも言われてるように、東大の次善の選択肢は

関東民:東工大、一橋大
関西民:京大

っていうのが総論で、住んでる地域によって考え方が違うだけなんだよね。

東工、一橋を選ぶ人も、京大のほうが世間受けは良いのはわかってるけど、違う文化圏に行くストレスを凌駕するほどのメリットは感じてないってことなんでしょう。
201名無しなのに合格
2019/09/29(日) 21:08:17.06ID:o18W+Kdh
>>200
これ
202名無しなのに合格
2019/09/29(日) 21:41:57.10ID:WrAp6Prl
誰もがno.1を認めるから(笑)

日本人ノーベル賞受賞者数【確定版】
01  京都大学   7

02  東京大学   5←戦わなきゃ、現実と(笑)

03  名古屋大   3

「23人を卒業大学(学部)でみると、京大が7人で最も多く、東京大5人、名古屋大3人と続く。」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLB26W84LB2PLBJ00R.html
203名無しなのに合格
2019/09/29(日) 23:09:07.63ID:dRCP4pF+
遠いというパワーワードのおかげで
京大から逃げたと言われずにすむ

京大生も東大から逃げたと言われないのだから皆同類
204名無しなのに合格
2019/09/29(日) 23:17:42.80ID:SDlakq19
東工大1年だけど質問ある?
205名無しなのに合格
2019/09/30(月) 11:44:18.89ID:jLTkqGpO
京大関東からの志願者増えてるんだけどね
206名無しなのに合格
2019/09/30(月) 18:20:33.60ID:PHx1GeQV
>>205
地方の18才人口が減ってるから
207名無しなのに合格
2019/10/01(火) 15:40:16.36ID:89uJwD/x
×京大から逃げた
〇阪大から逃げた
208名無しなのに合格
2019/10/01(火) 17:12:51.02ID:89uJwD/x
文系単カタワ芋蟲は名大からも阪大からも逃げてるけどね

★★★★★★★★★★★★★★★超最新版★★★★★★★★★★★★★★★

第2回駿台全国判定模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年9月26日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

70●東京(文科T類)
69
68●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
67★京都(法)、★京都(経済・一般)
66★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
65
64
63■名古屋(情報・人間社会)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、○一橋(法)
62◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)←文系単カタワ芋蟲www
61▲北海道(総合入試・文系)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
60▲北海道(文)、■名古屋(法・法律、政治)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◆大阪(経済)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
59▼東北(法)、■名古屋(経済)、◎九州(法)、◎九州(文)、☆神戸(法)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ)
58▲北海道(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
57▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)
56▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)
209名無しなのに合格
2019/10/02(水) 11:52:27.22ID:UmYP+s27
>>164
東大は地底その他国立は全然馬鹿にしないが
つまり眼中にないからだろ
210名無しなのに合格
2019/10/02(水) 11:54:25.30ID:UmYP+s27
>>206
早慶が没落したのも大きい
211名無しなのに合格
2019/10/02(水) 15:57:06.17ID:vbDA2vcK
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数東工大行く奴って勿体ないよな、もう少し頑張れば段違いの実績ブランド知名度がある京大行けたのに 	->画像>3枚



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
212名無しなのに合格
2019/10/02(水) 16:04:26.12ID:zbHnrCJa
京大健康66.0>>>東工大理65.6(笑)

確かにもう少し頑張れば京大健康には手が届くな
213名無しなのに合格
2019/10/06(日) 13:30:26.89ID:b39mi1SR
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々
214名無しなのに合格
2019/10/06(日) 13:31:46.60ID:P+KSdSiP
国公立大学のかたち
215名無しなのに合格
2019/10/06(日) 14:10:23.74ID:oCyWzO3I
>>213

群馬や熊本が入るのに、そこに入れない神大
216名無しなのに合格
2019/10/06(日) 14:20:41.99ID:oCyWzO3I
>>213

現在の高校生がこれから大学に行くわけだから、高校生からの人気度が将来のその大学のレベルになるわけだが?
217名無しなのに合格
2019/10/09(水) 22:14:00.82ID:UIWF0gHt
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
https://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
218名無しなのに合格
2019/10/10(木) 07:42:53.96ID:KioOnAXy
>>22
それ、ハンデじゃなくアドバンテージな。
なんで全く逆の意味なのに使い間違えるやつが多発するのか。。
219名無しなのに合格
2019/10/12(土) 23:51:17.54ID:dc823Gn0
私大理系型なら
銭があればもう少し頑張って私大医を狙ったがいいだろ

私大医受験の主流は科目絞っての私大理系専願が圧倒的だからな
220名無しなのに合格
2019/10/16(水) 17:17:35.80ID:vlGOUN2i
ま〜た大差が付いちゃった(笑)
京大と東大の差の方が東大と名大の差より大きい現実

ノーベル賞受賞者 理系24名 出身大学
京都大学(国立大) ; 8人 吉野彰、湯川秀樹、朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇、本庶佑
東京大学(国立大) ; 5人 江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一、大隅良典
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹←もう少し頑張れ♪
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥
長崎大学(国立大) ; 1人 下村脩
徳島大学(国立大) ; 1人 中村修二
山梨大学(国立大) ; 1人 大村智
埼玉大学(国立大) ; 1人 梶田隆章

https://www.sankei.com/west/news/191010/wst1910100019-n1.html
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250125202015
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569220906/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東工大行く奴って勿体ないよな、もう少し頑張れば段違いの実績ブランド知名度がある京大行けたのに ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
東大, 京大, 一橋, 東工大, 阪大, 名大, 東北大, 医学科以外行く価値無し!
京大工と東工大ってもう殆ど差がないよな Part.2
東大京大一橋阪大東工大は凡人が努力しても受からないよな
東大>>>>早慶>京大>地帝>MARCH>一橋>>東工大 で文句ないよな?
首都圏大学ブランドランキング2019!東大、早慶上智、東工大、青学、一橋等が上位に
東京大学 京大 一橋大学 東工大
京大看護63.15>>>東工大62.02
京大東工大理系の参考書ルートって
高学歴って東大京大阪大一橋東工大だけだよな
京大工学部と東工大で迷ってるんだが……
ワイ浪人、前期東工大か京大か未だに悩む
【朗報】慶應理工、東工大を抜きついに京大に並ぶ
東工大「センターってゴミじゃね?」京大「わかる」
今年の東大京大東工大阪大名大九大早慶の数学の難易度(大数評価)
結局一般世間の価値は東大>京大>一橋=東工大≧慶應=早稲田>その他
京大or東工大or阪大の医学部以外の理系学部と同難易度の国公立大医学部 part2
【朗報】指定国立大学(東大、京大、東北大)に、名古屋大、東工大が認可される
大学ナンバー3は理系東工大、文系一橋大学 【東大京大一橋and東工大】
【東大京大東工大】理系の大学格付けランキング【阪大東北名大北大九大筑波神戸】
理系の上位秀才が東大京大阪大東工大に見向きもせず医学部を志望するのってやっぱ賢い選択だよな
受サロ民A「東工大は阪大以下!」B「東工大は京大と同格!」C「数理系なら東大以上!」
【東大京大】嫌儲民が完璧な大学格付けランキングを作ってくれたぞ!【東工大阪大東北大名大】
【東大京大東工大阪大名大東北早慶】文理別・学部学科別で難関大学を格付けしてみたよ!【医学科】
ワイ京大電電工志望「京大より東工大!工学部はやめとけ!電気電子はオワコン!」
東工大行くなら理系プラチカ、物理重問、化学新演習、やておき700、ドライン終わればおk?
京大理系と東工大
京大 vs 東工大、一橋大
東工大が京大を超える日
東工大情報理工>京大理・工
今年もまた京大保健>>>東工大
【悲報】京大理系さん、東工大に負けそう
京大工・東工大・早慶理工 ←こいつら
【阪大/東工大/一橋】東大・京大に次ぐNo.3大学はどこなのか?
東工大って京大一橋と同格のツラしてるけど実際は東北名阪とトントンだよな
京大or東工大or阪大の医学部以外の理系学部と同難易度の国公立大医学部 part3
東大理系>京大理系>東大文系>東工大>京大文系=阪大理系で合ってる?
東大「馬鹿」慶應「はい」京大「バカ」慶應「はい」東工大「バァカw」慶應「…はい」
今年の数学、東大理系BBBCCC、京大理系BCCCCC 、東工大BCCCD、早稲田理工BBBB不能
東大理系・京大理系・東工大・地帝理系合格者が「東大文系数学」を解いたらどのくらい取れる???
京大医(人間健康) vs 東京科学大(旧東工大) (17)
京大って理系は東工大より上だけど、文系って一橋より下だよな? (122)
京大か川崎医科大行けるならどっち行く?
京大目指すならもうひと頑張りして東大じゃないの?
中学受験したのに東大京大医学部に行けない奴
東大京大国公医以外行く価値無いよな?
武田塾塾長「神戸理系行く労力で京大文系行ける」
東工大蹴って理科大工に行ってるけど質問ある?学校名よりどの先生につくかの方が重要だよ
関東の高3生(大学進学予定)の大学知名度アンケートで3割以上が京大を知らないと回答
東工大って数物化極めればいいの?
神戸文系って就職実績東大京大一橋の次に良くね?
一橋、東工大って「東京にある」ってこと以外一切長所ないよな
横国大ってブランドあるの?例えば名工大(旧高工筆頭)となら同じぐらい?
灘高から京大非医に行く人と地域で2番目くらいの公立高校から京大非医に行く人
ワイの全統マークを見てどうすれば京大経済に行けるか考えてくれるスレ
知り合いが京大行ける学力はあるけど京大は自分に合わないから阪大にするって言ってるんだが
お前ら本当に受験さえ頑張れば大手企業行けると思ってんの?
明治政経受かったならちょっと頑張れば早稲田政経行けるよな
九大工だけど早稲田理工や東工大くらいの評価はあるよな?
東工大一橋早慶上理この辺の難易度が高いのってさ
センター数学8割取れんような奴でも京大非医理系くらいなら行けるで
東大京大医学部BF以外は何処行っても本人の頑張りでどうとでもなるって
まさか東大京大志望してたのにザコク行き確定した奴はいないよな?
東京大学以外行く価値無し!!!
東大京大一橋以外の国立文系、行く価値なし!w
京大を出て東大の法科大学院行くって学歴ロンダになんの?
12:23:34 up 93 days, 13:22, 0 users, load average: 7.53, 7.46, 7.46

in 0.20752096176147 sec @0.20752096176147@0b7 on 072001