重問、プラチカ終わらせる。
そしたら過去問でいいやろ。
雑魚は無視でごーいんまいうぇー。
>>7 プラチカやってるのに偏差値57じゃ話にならねぇだろ
1対1だけでも偏差値67越えたぞ
プラチカやって57とかまともにできてへんやんけ
基礎カスカスだろ
確かに理系なら私立は避けたいな
北大ならオーソドックスな問題しか出ないから対策立てやすいぞ
九大は各教科受験生のレベルを無視したイキリ問題が出るから注意な
あと模試の解説は正解していても読もうな
特に化学の理論分野の計算の簡略法は参考になる
>>14 まともなアドヴァイスさんきゅう。
俺は九大のそういう身の程知らずなところが嫌いなんだよな。
>>13 現役かもしれんからなんとも言えんが継ぎ接ぎだらけになりそうな予感はするな
今年は得点分布見る限り例年よりキツそうやし
駿台で68近くあるワイでも油断できんのに舐めすぎやな
受かってから言えよw
志望校でマウント取る奴の典型例だな
そもそも俺が受かるかどうかの話をしてるのにいきなりしゃしゃり出てきて自分の偏差値自慢するアスペにはセンター現代文は、荷が重いだろwww センター爆死()で5s送り。
>>23 ぷw 俺のどこに落ちる要素が有るんだよwww
論理性皆無だなwwそんなんじゃ卒業できないぞ阪大騙り君www
駿台全国で57取れてるのにマークで60とかゴミすぎだろ
社会手つけてないなら大丈夫だけど、そうじゃないなら危機感持った方がいいぞ
やっぱここの反応見てると俺は受かりそうだな。必死になって叩くのは嫉妬のしるし
こんなとこで聞かなくても駿台全国で57なら結構いい判定出てるんじゃない?
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
高2でも厳しい
高3なら下手したら再来年
早慶なら今からでも間に合うよ