昔も今も明治=法政
明治
ボアソナード建学
仏法派
東京六大学
MARCH
神田五大学
旧制八私大
五大法律学校
スパグロ
ビルキャン
実志願者数全国2位
法政
ボアソナード建学
仏法派
東京六大学
MARCH
神田五大学
旧制八私大
五大法律学校
スパグロ
ビルキャン
実志願者数全国1位
早稲田慶應
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
同志社中央法政
立命館関学関西
私立大学偏差値上位10校
駿台最新偏差値(2019.5.28)
1.慶應 63.6 文64 法66 経64 商63 総61
2.早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
3.上智 60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61
4.同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
○5.明治 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
○6.立教 56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5
○7.学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
8.中央 55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
9.立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
10.関学 54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
―――――――――――――――――――――――
圏外
11.青学 53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
立教青学同志社東京理科
都立千葉
こんなとこだろう
受験界のイメージとしては明治が一番下だが、偏差値や実績でこれらの大学群に入るのは事実
その辺の特別支援学校とか障害者職業能力開発校あたりじゃね?
その辺の特別支援学校とか障害者職業能力開発校あたりじゃね?
これ政府の研究力評価資料だから結構マジ
両校並んでる
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
機関名 論文数 Top1%論文数 Top1%割合 Top10%論文数 Top10%割合 国際共著論文数 国際共著論文割合
同志社大学 2,548 13 0.51% 212 8.3% 360 14.1%
明治大学 2,031 19 0.94% 192 9.5% 346 17.0%
明治と同じレベルって言ったらそりゃ法政だよ。
昔からずっとそうだよ。
間違っても青学、立教ではない。
私大文学部昇格年表
1920年 慶應義塾大学 早稲田大学 國學院大學 同志社大学 日本大学(法文学部)
1922年 龍谷大学 大谷大学 立教大学 法政大学(法文学部)
1924年 立正大学
1925年 駒澤大学
1926年 高野山大学 大正大学
1928年 東洋大学 上智大学 関西大学(法文学部)
1932年 関西学院大学(法文学部)
1941年 立命館大学(法文学部)
1947年 玉川大学
──────── 旧制学部の壁 ────────
1948年 日本女子大学 東京女子大学 聖心女子大学 神戸女学院大学 津田塾大学(英文学部)
1949年 青山学院大学 二松學舍大学 明治大学 愛知大学 南山大学 京都女子大学 天理大学
東北学院大学(文経学部) 宮城学院女子大学(学芸学部) 学習院大学(文政学部)
明治学院大学(文経学部) 相模女子大学(学芸学部) 昭和女子大学(学芸学部)
金城学院大学(英文学部) 大阪樟蔭女子大学(学芸学部) 武庫川学院女子大学(学芸学部)
ノートルダム清心女子大学(学芸学部) 広島女学院大学(英文学部) 西南学院大学(学芸学部)
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄