同志社のが入学金の〆日先だから早稲田受かったら2重で払う羽目になるんだが回避方法ない?
慶應にするというのもひとつだけど慶應より早稲田のが行きたい
関西で早稲田の発表より入学金納付期日が遅い大学はないのか?
大学に行かなければ将来ないと思うこと自体が貧困。Fラン大学の貧困ビジネスに騙された学生がそれだけ多いということだ。進学する必要がある大学か否か熟考すべき。
Fラン大学がなぜカンに障るのかという俺なりの結論。「親のスネかじって…」のひがみと、電車で座れない時やたらこの手の学校の広告が目につくせいと思っていたが。
奨学金問題などと絡んで、社会的な貧困ビジネスの構造になっているせいだ。「大学ぐらいは」の親心に吸い付くヒルみたいなものなのだ
いつも思っている。「大学進学しないと将来がない。借金をしてでも行かないと将来がない」と高校生を騙す,高額学費のFラン私大による貧困ビジネスこそ非難されるべき。しかしなぜ非難されないのか。それは学校法人がとても儲かる商売だから
Fラン文系私大などもはや貧困ビジネスの亜種。
大学に行かせるにしても、Fラン私立文系とか完全に貧困ビジネスの域よな(´・ω・` )
[働くモノ] 【朗報】企業「あれ?Fランより高卒の方が便利じゃね」 いい傾向だ
これで奨学金貧乏に陥る若者も減る。
「大学進学が無意味な層」ってのは,進学が不要だった・高卒で就職した方が良かった層(学生本人もそう思っている)。しかしFラン私大が「大学進学しないと人生終わる!就職できない!」と高校生を脅して,無駄に進学させていることはまさに「大学界隈の貧困ビジネス」だと
奨学金を借りてでも行く価値のある大学だけ残って、金で「大卒」資格を与えるだけの貧困ビジネス大学は消え去ればいい。
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62 技術士 アクチュアリー 司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの