◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

文系で早稲田と同志社併願したいんだが


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1576474880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/12/16(月) 14:41:20.19ID:5gzz8NTq
同志社のが入学金の〆日先だから早稲田受かったら2重で払う羽目になるんだが回避方法ない?

2名無しなのに合格2019/12/16(月) 14:42:01.84ID:5gzz8NTq
慶應にするというのもひとつだけど慶應より早稲田のが行きたい

3名無しなのに合格2019/12/16(月) 14:44:28.11ID:Hlf4lyjD
メェジにしろ

4名無しなのに合格2019/12/16(月) 14:46:42.97ID:HyDU/jWt
関西住みならともかく関東民なら明治でいいだろ

5名無しなのに合格2019/12/16(月) 14:47:27.18ID:5gzz8NTq
>>3,4
東京の私大で一人暮らしなら早慶しかダメと言われてる浪人だしやむ無し

6名無しなのに合格2019/12/16(月) 14:48:45.64ID:5gzz8NTq
あと本命は国立

7名無しなのに合格2019/12/16(月) 15:01:35.15ID:Kp2yTNH0
>>1    
各大学の就職比較(2019) ≪学習継続なら慶、解放されて遊ぶなら早≫

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂,,    1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0  43
弁理士試験, 2,,  12  16 0  25
司法試予備, 0,,  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 2 290
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
https://www.seikei.ac.jp/university/job/data/job.html
https://www.icu.ac.jp/campuslife/career/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
http://2chb.net/r/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24人 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【学費無料で慶應大入学できる】(第三区分も全員無料)
親の年収が高くても学費無料の慶應通信(2020年度から開始)
高等教育の就学支援新制度について(第3報)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20191205-066163.html
慶應義塾大学 通信教育課程(司法試験予備・公認会計士受験生多い)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信卒業して東京大学教授にもなれる。東大・慶應大学院も入学できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/

8名無しなのに合格2019/12/16(月) 15:02:55.14ID:0QAk+wI0
回避方法なんてないよ、あきらめろ

9名無しなのに合格2019/12/16(月) 16:51:29.76ID:HB96ENZn
関西で早稲田の発表より入学金納付期日が遅い大学はないのか?

10名無しなのに合格2019/12/16(月) 17:39:18.42ID:6qkjQbBp
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

11名無しなのに合格2019/12/16(月) 17:39:25.88ID:6qkjQbBp
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

12名無しなのに合格2019/12/16(月) 17:42:57.69ID:CWx6WheB
>>1
回避方法はない 
金が惜しいのなら同志社捨てて特攻そして潔く玉砕しろ
まぁ、京阪神名九受験者は振り込むけどな
>>9
関関同立しか知らないがないと思う

13名無しなのに合格2019/12/16(月) 18:17:53.36ID:O5GhcH5r
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

14名無しなのに合格2019/12/16(月) 18:49:01.39ID:R5e/6Nhg
大学に行かなければ将来ないと思うこと自体が貧困。Fラン大学の貧困ビジネスに騙された学生がそれだけ多いということだ。進学する必要がある大学か否か熟考すべき。

Fラン大学がなぜカンに障るのかという俺なりの結論。「親のスネかじって…」のひがみと、電車で座れない時やたらこの手の学校の広告が目につくせいと思っていたが。

奨学金問題などと絡んで、社会的な貧困ビジネスの構造になっているせいだ。「大学ぐらいは」の親心に吸い付くヒルみたいなものなのだ

いつも思っている。「大学進学しないと将来がない。借金をしてでも行かないと将来がない」と高校生を騙す,高額学費のFラン私大による貧困ビジネスこそ非難されるべき。しかしなぜ非難されないのか。それは学校法人がとても儲かる商売だから

Fラン文系私大などもはや貧困ビジネスの亜種。

大学に行かせるにしても、Fラン私立文系とか完全に貧困ビジネスの域よな(´・ω・` )

[働くモノ] 【朗報】企業「あれ?Fランより高卒の方が便利じゃね」 いい傾向だ
これで奨学金貧乏に陥る若者も減る。

「大学進学が無意味な層」ってのは,進学が不要だった・高卒で就職した方が良かった層(学生本人もそう思っている)。しかしFラン私大が「大学進学しないと人生終わる!就職できない!」と高校生を脅して,無駄に進学させていることはまさに「大学界隈の貧困ビジネス」だと

奨学金を借りてでも行く価値のある大学だけ残って、金で「大卒」資格を与えるだけの貧困ビジネス大学は消え去ればいい。

15名無しなのに合格2019/12/16(月) 23:45:56.23ID:KrC8dhcN
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

16名無しなのに合格2019/12/17(火) 00:12:28.58ID:+kKLftyK
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

17名無しなのに合格2019/12/17(火) 13:45:09.94ID:kpZNGYlu
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc


lud20191218125039
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1576474880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「文系で早稲田と同志社併願したいんだが 」を見た人も見ています:
私大文系神7:早稲田・慶應・上智・青学・明治・立教・同志社
【悲報】東京大学併願先→早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%
早稲田と同志社
ワイ「京大の滑り止めに早稲田と同志社受けよ」同志社「ダメです」
早稲田商と同志社法両方合格したらどちらに入学すべきか
早稲田蹴り同志社ってどんくらいいんの?
【学歴】私立大学格付けランキング2019年版ができたよ!おまけで国公立大学も当てはめてみました。【慶応早稲田東京理科同志社】
早稲田大と同志社大の難易度の差
早稲田大と同志社大の難易度の差★2
早稲田大学社会科学部と同志社大学法学部
早稲田商と同志社商受かったらどっち行く?
北野高校と同志社高校と早稲田摂陵ならどこに進学すべきか
地底文系志望が早稲田併願するのって
早稲田、明治、同志社、関大に全受かりしたけどなんか質問ある?
9浪はまい、早稲田に合格した9浪目に明治立教や同志社立命館にすら落ちていたww
早稲田大学 vs 同志社大学
早稲田って東の同志社だよな
同志社グロコミュと早稲田国際教養
早稲田慶応明治同志社 ← こいつら
早稲田の下位学部と明治同志社の上位学部
早稲田文学部だけど同志社と地帝は正直見下してる
【私文トップは】早稲田政経VS慶應法【同志社】
【伝統の法学部】早稲田法vs同志社法vs関西大学法
難関私立大4校決定『早稲田、慶應、同志社、関西学院』
神「東北大か早稲田か同志社選べ」関西住み俺「うーん…」
慶應上智蹴り青学、早稲田蹴り成城、同志社蹴り龍谷、同志社蹴り立命館
【令和時代】早稲田、慶應、SMART、同志社、国際基督教【難関一流私大】
「五大受サロで叩かれる大学」早稲田、慶應、明治、同志社、あと一つは?
早稲田大学社会科学部の方が同志社大学法学部(→関西私学最難関)より完全に上
立命館で仮面して阪大落ち同志社に決まる 上智経済 関学国際 早稲田商・人科
サンデー毎日有力企業就職率、慶應上智早稲田の順、西は同志社関学の順 2
【大学OBの結束力】発売中の週刊ダイヤモンド【慶應早稲田明治、同志社関学】
国立に入れなかった高偏差値私立大学 早稲田 慶應 上智 立教 明治 同志社
【私立大学認可順】@慶應A早稲田B明治C法政D中央E日大F國學院G同志社
大学図鑑2019 偏差値 1早稲田 2慶應 3青山 4立教 5同志社 6上智 7明治 8中央
【早稲田 慶応 上智】私立大学理工学部の魅力【理科大 明治 同志社 中央 芝工 立命 関西 】
大学ブランド力 首都圏は早稲田が慶應を抜き2位 近畿は立命館が同志社を抜き3位 東海は中京が南山を抜き2位
【早稲田vs慶應】東大文系の併願はどっちがいい?
早稲田下位学部か同志社
早稲田商 VS 同志社法
早稲田教育 vs 同志社法
同志社商 vs 早稲田商
早稲田vs慶應スレ 明治vs青学vs同志社
同志社大の入試難易度は早稲田大に匹敵するか否か
同志社だけど慶応文、早稲田スポ科よりは上だろ
早稲田大学社会科学部 VS 同志社大学法学部
明治より上の私大→早稲田慶應上智国基東理青学同志社
現役同志社明治上位学部vs一浪早稲田下位学部(教育、文)
司法書士試験に強い大学【早稲田・明治・同志社】
横国より上の私大→早稲田慶應上智ICU明治青学立教同志社
【理系】早稲田vs慶応 理科大vs上智 立命館vs同志社
同志社女子高校などから早稲田大学への指定校推薦枠を増やすべし
関西では 同志社>早稲田 関関立>上智・マーチ の認識
サン毎人気400社実就職率私大は東理早稲田上智同志社の順
早稲田・慶應・同志社←これが一流私立大学ってこの3つだけだよな?
日本三大私学は大隈重信の早稲田、福沢諭吉の慶應、そして新島襄の同志社
西南学院(九州の慶応)同志社(西の早稲田)関学(西の慶応)南山(中部の上智)
早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針〈AERA〉上智慶應・同志社関学も拡充へ
【【私大トップ6】<早稲田 慶應 上智 理科大 明治 同志社>【文理】
薬中東大vs風俗嬢早稲田vs30代淫夢厨九大vsチー牛同志社vs漢検準1級専修vsID無し
早稲田→大隈重信 慶應義塾→福澤諭吉 同志社→新島襄 立命館→西園寺公望
西日本の超進学校の現役生は早稲田・慶応大には行かず同志社・立命館に入学する事実
私立総合大学7英傑:早稲田・慶應義塾・上智・明治・青山学院・立教・同志社
【私学7大】早稲田、慶應義塾、上智、明治、青山学院、同志社、立教【伝統】
18:23:37 up 26 days, 19:27, 0 users, load average: 8.54, 10.05, 10.28

in 0.23860096931458 sec @0.23860096931458@0b7 on 020908