研究重視の理系なら地帝>早慶
就職重視の文系なら早慶>地帝
全てにおいて圧倒してるのは東京一工
こういう認識でいい?
理系もほとんどは就職希望だし、少数派ではあるが文系研究志望もいるのに、なぜ理系就職と文系研究のことは語らないの?
早慶の理系就職っていいの?
文系と違って早慶の理系に行けるとこは地底にも普通に行けそうだけど
早慶文系の就職が本当にいいのか知らないけど
普通は旧帝大に受かって私立を選んだりしない
そんなやつは見たことがない
残念ながら、早慶が就職先を明らかにしているのは各学部上位数百名程度
残り数千名は非公開
北大九大文系ならそれでいいが、
その他なら早慶といっても本キャン上位学部限定だな
結局失敗してもノーダメなのが総計のいいところ
下層が、厚い
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】
(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】
1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
================学閥がある天上人の壁===========
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
================部長止まりの壁==============
↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓
21位(200人):●北海道大学 ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学 ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学 ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)
=====================================
↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓
上記以外の大学
文系実務 早慶>>地帝 研究 早慶>地帝
理系実務 早慶>地帝 研究 地帝>早慶
という感じだと思ってるが、旧帝含め国立が年々研究の評価を落としてるのに対し、早慶含む私大は上げてるのを見ると、数十年後には全ての面で地帝は早慶に劣るようになってるだろうなあ
すでに理系研究で早稲田は率で東大の次だが
数を増やすことは難しいだろう
>>17 何をどう見たらワタクの研究の評価が上がっているように見えるのか疑問だな
実際は国立より凋落が激しいのだがな
東京一工と早慶やったらどっちの方が就職ええんやろ?
ちな理系
医学部なしの東工と早稲田比べると
高被引用論文(引用数上位1%)
東工334本 1.3% 早稲田193本 1.5%
理系教員は東工のほうが3倍以上いる
引用数上位10%論文だと
東工1365本 11.6% 早稲田703本 13.2%
いわゆる、少数精鋭の超難関一流企業であればあるほど、早慶出身者の割合が増えるという事実。
■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)
出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号
○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)
@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工
*26企業中
@東大:10名
A慶大:4名
B早大:3名
B一橋:3名
D京大:2名
1名: 東北、神戸、横国、同志社
>>21 そのレベルを受ける学力で態々聞かないとわからないのならワタクに行ったほうが幸せだと思うよ
もう結論が出てんだろ。
文系なら早慶、理系なら地底。
ただし、居住地や経済的理由により、文系でも地底、理系でも早慶になる場合もある。
高被引用論文(引用数上位1%)
北海道大学 268 0.8%
早稲田大学 193 1.5%
理系論文の半分は医学関連
理工で比べたら数でさえ早稲田に負けるぞ
率ももう少しでダブルスコア
>>24 丸紅なら社長交代したからもう慶應出身の人じゃないよ
東北北大の理系の就職
地方の地元就職も多いし良くも悪くも早慶理工より地味に思えた
横国と大して変わらないような
学費の問題なければ早慶優先で間違いないよ
東大京大以外な
これが受験難易度と逆転してるからまたややこしい
文系 地底>早慶
理系 地底<早慶
>>27 そのオツムで旧帝や一工に行っても卒業できないと思うからだ
大都市公立は周辺田舎貧乏ザコクより軒並み上
都立大>>>埼玉>山梨茨城宇都宮群馬
大阪市大・府大>>>>三重>和歌山福井徳島
名古屋市大>>>三重岐阜静岡
横浜市大>>静岡埼玉>山梨
福岡女子大>山口≧大分佐賀
【例外】
国際教養大>>>>>秋田新潟山形福島岩手弘前
神戸市外大>>>関大>関西外大、京都外大
イロイロ必死な奴いるけどw
地底とか言ってけど、理系は当然のことながら地底文系実は就職いいで♪
学生数が超少ないのと、研究職志向、公務員志向、Uターン志向が強いんで、有力民間企業に1ー2人でバラけて入るんで絶対数で大人しく見えるだけ
旧帝大一工神戸の学生専用の就職情報誌があったり、学歴フィルターにかかる企業無しと、少なくとも早稲田中下位学部よりは恵まれているわけだが(笑)
理系は地底一択で間違いないから
院進学率、研究環境、予算、就職、どれとっても早慶じゃ比較対象にならんし、受験生の一生に関わるんで、ウソ主張しまくるのは控えた方がいい
お前、責任とれんだろーが
一生の問題なんだぜ〜
何一つ早慶理工が地底に勝ってるデータなんてないじゃんw
>>43 さすがにそれはないw
法学部や経済ならかろうじて早稲田の下位学部には勝てるかもしれんが
文学部や教育学部はそれも難しいw
ほとんど無名企業だらけだからw
名大理学研究科博士前期課程(134名)
6 デンソー
4 名古屋大学職員
3 日本ガイシ、富士ソフト、ブラザー工業
2 アウトソーシングテクノロジー、京セラ、花王、中電シーティーアイ、
豊田合成、トヨタコミュニケーションシステムズ、三菱電機、日立化成
メイテック、文部科学省
1 CKD、IDAJ、MSD、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア
NTTデータCCS、SKY、SMK、T&Dフィナンシャル生命、
TIS、UACJ、アイヴィス、愛知県教員、愛知県職員、愛知製鋼、
アクセンチュア、アズビル、アドヴィックス、アドマテックス、
アビームシステムズ、池田理化、伊藤製油、伊那食品工業、岩田食品、
インテック、インテリジェンス、宇宙技術開発、カネスエ、環境総合リサーチ
キグチテクニクス、キャノン、キューピー、クノール、
クラシエホームプロダクツ、クラレ、栗田工業、コーワメックス、
コスモバイオ、サカタインクス、三和油化工業、シグマクシス、
シミックCMO、信越化学、新日鐵住金ソリューションズ、新日本無線
スギムラ化学工業、駿台予備校、西武HD、
全農キューピーエッグステーション、双日、損保ジャパン日本興亜、
第一三共ヘルスケア、中菱エンジニアリング、テクノプロ、テルモ、東海理化、
東レ、トヨタ自動車、トヨタテクニカルディベロップメント、
中津川市職員、名古屋電機工業、NTT西日本、ニコン、日亜化学、日本触媒、
日本乳化剤、日本メナード化粧品、農林中央金庫、野田塾、
野村マイクロサイエンス、パナソニック、パナソニックエコシステムズ、
日立ソリューションズ、富士ゼロックス、富士通、富士通Fsas、
フジミインコーポレーテッド、フューチャーアーキテクト、
マクシスシントー、マグネスケール、三重県職員、三井化学、
三菱東京UFJ銀行、三菱日立パワーシステムズ、村田製作所、
モビテック、森永乳業、ユニカフェ、ライオン、リケンテクノス、
リコーインダストリアルソリューションズ、ローム、ワールドインテック
25名無しなのに合格2017/12/23(土) 22:00:22.59ID:cbCQTdIL
名古屋大学生命農学研究科(116名)
4 デンソー
3 竹本油脂、日本食品分析センター、愛知県職員
2 愛知県経済農業協同組合連合会、永大産業、ホーユー、全国農業協同組合連合会
1 IHIプラントエンジニアリング、JCRファーマ、NTTコミュニケーションズ
NTTドコモ、UCC上島珈琲、愛知県農業協同組合連合会、アサヒ飲料、
味の素AGF、アビームシステムズ、アオハタ、伊藤軒、インテリジェンス、
ヴィドワン、エイツーヘルスケア、エスディエスバイオテック、王子マネジメントオフィス
カゴメ、カルビー、川重冷熱工業、岐阜県教員、岐阜県職員、岐阜セラミック製造所
キューピー、クノール食品、クラシエ製薬、ケイアイ研究所、建設技術研究所、興和創薬
船井木材工業、沢井製薬、三栄源FFI、参天製薬、JCB、静岡鉄道、シミック、昭和産業、
ジョンソンエイドジョンソン、スタッフサービスエンジニアリング、スマートインプリント
住友化学、住友ゴム工業、生晃栄養薬品、ソフテス、第一学習社、大建工業、大正製薬
高砂香料、テクノプロ、テクノクリニカルサプライ、デンソーITソリューションズ
東京コンピュータサービス、東京都職員、東レ、トーメーコーポレーション、徳島県職員
トクラス、特許庁、トヨタケーラム、トヨタネ、豊田紡織、名古屋鉄道、ニチレイフーズ
日産化学工業、日清食品、日鉄住金物産、日本精化、日本製紙、ニデック、日本メナード化粧品
ハウス食品、久光製薬、兵庫県職員、富士通、フタムラ化学、物産フードサイエンス
ブラザー工業、ポーラ化成、ポッカサッポロフードビバレッジ、牧園芸、丸紅、三井住友海上
三井物産、武藤精密工業、森トラスト、山崎製パン、ヤマハ、ユニテックフーズ
リンク&モチベーションズ、リンクグローバルソリューション、レックスインターナショナル
名大文系 平成28年度学部卒
( )は女子の数
36 愛知県職員(18)
17 名古屋市職員(11)
11 三菱東京UFJ銀行(4)
10 愛知県教員(2)
8 みずほフィナンシャルグループ(4)
6 パナソニック(2)
5 損保ジャパン日本興亜(3) 三井住友海上(4)三菱電機(2)
4 あずさ監査法人(1)アビームシステムズ(3)大垣共立銀行(2)
岐阜県職員(0)、裁判所(2)、新日鐵住金(2)デンソー(2)
東京海上(4)、トヨタ車体(1)、NTT西日本(1)、富士通(1)
三井住友信託(1)
3 NTTドコモ(1)、愛知県信用農業協同組合連合会(0)、アドビックス(1)
十六銀行(2)、中日新聞(2)、中部地方整備局(2)、中部電力(1)
東海財務局(1)、JR東海(0)、都庁(0)、東邦ガス(1)、名古屋鉄道(0
NEC(2)、三井住友銀行(1)、三菱UFJモルガンスタンレー証券(2)
矢作建設工業(2)、ワークスアプリケーションズ(1)
2 JTB中部(1)、NTTデータ東海(2)、オービック(1)、鹿島建設(0)
蒲郡市職員(2)、河合塾(1)、川崎重工業(2)、監査法人トーマツ(0)
暁秀高校・中学校(2)、小牧市職員(1)、JR東海高島屋(2)、ジェイテクト(1)
静岡銀行(1)、静岡県職員(1)、秀英予備校(2)、住友生命(2)、
第一コンピュータリソース(0)、竹中工務店(1)、中広(2)、中部管区行政評価局(1)
中部経済産業局(0)、東海テレビ放送(0)、東京東海証券(0)、東京国税局(0)
豊田市職員(1)、トヨタ自動車(0)、豊田自動織機(1)、トヨタホーム(2)
中日本高速道路(0)、名古屋入国管理局(0)、日本特殊陶業(1)、日本郵便(1)
日本生命(1)、日本ユニシス(1)、博報堂(1)、浜松市(1)、浜松ホトニクス(0)
日立製作所(0)、百五銀行(1)、フタバ産業(1)、北陸銀行(2)、北國銀行(0)
マキタ(1)、三重県職員(1)、みずほ証券(1)
ニトリでらっしゃいらっしゃいしたいなら地底でいいじゃないのw
地底から毎年20〜30人はニトリに就職しているからw
文系の人数を考えれば驚異的だよなw
あとは地元地銀も強いねw
東北大から七十七銀行、九州大から福岡銀行や西日本シティ銀行など
なお、三菱商事や三井物産、電通や博報堂などは皆無w
世界のTOYOTAは実力主義
トヨタ自動車役員 2019.6.14
東京大学 7(法3 経済3 教養1)
慶應義塾大学 2(法1 商1)
立命館大学1(経営1)
名古屋大学1(工1)
慶應はサイコパス仕事のスペシャリストって感じあるけど
早稲田はなにがウリかわからん
*Natureによる日本研究機関ランキング
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
*Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
*QS World University Rankings 2019
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学
*世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位