◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

GAFA、楽天などの次世代大企業幹部は早稲田人科SFC卒 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1577742525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/12/31(火) 06:48:45.21ID:KIySwuKU
人文系学部(戸山)出身者が多数居る企業、出版、マスコミは衰退し、GAFA、楽天などのIT企業が世界を制する
それら巨大IT企業には早稲田人科、慶應SFC卒が沢山いる
ソフトバンク最年少役員に早稲田人科卒が抜擢された事は人科やSFCが未来を背負う学部である事の象徴と言えるだろう
2名無しなのに合格
2019/12/31(火) 06:54:21.78ID:KIySwuKU
30代早稲田卒学部別年収を調べた所、人科卒楽天社員が一番年収が高かったというデータがある
日本でAmazonに対抗出来る企業は楽天位だろうしそこの幹部=日本企業の社員のトップ層と言える
3名無しなのに合格
2019/12/31(火) 07:29:17.18ID:xUkjxbz9
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。


偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
4名無しなのに合格
2019/12/31(火) 07:40:59.78ID:mO7PnqwW
アマゾンのライバルはヨドバシで、楽天みたいなゴミ企業ではない。

なんだよあのけばいHP。昭和かよ。
5名無しなのに合格
2019/12/31(火) 08:40:21.25ID:EoUjfIiL
楽天は多角化できてるからな
ただのECではない
6名無しなのに合格
2019/12/31(火) 09:24:48.23ID:mO7PnqwW
失敗しまくってるけどな海外通販も撤退したしな。
7名無しなのに合格
2019/12/31(火) 09:32:30.63ID:Gii3Q1CN
EC全振りじゃないって意味だろ
8名無しなのに合格
2019/12/31(火) 09:34:47.55ID:mO7PnqwW
すべての分野で3流。
9名無しなのに合格
2019/12/31(火) 09:34:49.24ID:zXaPne7H
定年延長リストラあり退職金無し年金崩壊リーマン人生は地雷原

日本連合官隊15隻(空母+潜水艦+駆逐艦+イージス艦)

東京大学理科三類(空母)
京都大学医学部医学科(空母)
大阪大学医学部医学科(空母)
東北大学医学部医学科(空母)
九州大学医学部医学科(空母)
名古屋大学医学部医学科(潜水艦)
北海道大学医学部医学科(潜水艦)
千葉大学医学部医学科(駆逐艦)
金沢大学医学部医学科(駆逐艦)
新潟大学医学部医学科(駆逐艦)
岡山大学医学部医学科(駆逐艦)
長崎大学医学部医学科(駆逐艦)
熊本大学医学部医学科(駆逐艦)
筑波大学医学部医学科(イージス艦)
広島大学医学部医学科(イージス艦)
10名無しなのに合格
2019/12/31(火) 09:43:12.33ID:gmAyYXb9
>>6
先輩が失敗したら嘲笑して付き合いやめて
自分が抜いて駆け上がるつもりだろ
11名無しなのに合格
2019/12/31(火) 14:11:26.57ID:647V5uw7
下位学部卒はコンプあるから怖いわ
12名無しなのに合格
2019/12/31(火) 14:55:26.15ID:pxSzyexd
偏差値も可愛いだと本キャンと同じだし理系受験だと早稲田理工と同じ偏差値だから買いじゃ無いだろ
13名無しなのに合格
2019/12/31(火) 15:16:35.78ID:pxSzyexd
甲斐は戸山だか
14名無しなのに合格
2020/01/01(水) 07:25:23.72ID:paIGM8mO
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
15名無しなのに合格
2020/01/01(水) 11:43:40.74ID:YO7f4f1I
数か月前の他のスレから転載


担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
16名無しなのに合格
2020/01/01(水) 11:43:57.57ID:YO7f4f1I
早稲田人間科学部は理系受験生に来てほしいと考えてるんですよ!!
決して純粋な文系の学部ではありません!!

東進ハイスクールの新百合ヶ丘校
「2018年 11月 21日 併願校はこう決めた!〜国公立理系編〜」で紹介されている
受験生は東京大学理科一類と早稲田大学人間科学部を併願していますよ。
数学の得意な学生に受験してほしくて「センター試験利用(数学選抜)」という
入試を設けてるんですから!!

難易度的に一番難しいのは人間情報科学科だけど、人間科学部ならどの学科でも
「人間環境科学概論」、「健康福祉科学概論」、「人間情報科学概論」という
学科必修科目をのぞけば、とれる科目に学科の違いはありません

これは慶應義塾大学の「環境情報学部」と「総合政策学部」の学部必修科目である
「環境情報学」と「総合政策学」以外にとれる科目に違いがないのと似ています

理系受験生の皆さん、ぜひ、早稲田大学人間科学部へ
17名無しなのに合格
2020/01/01(水) 11:44:47.61ID:YO7f4f1I
慶應義塾大環境情報学部は理系受験生に来てほしいと考えてるんですよ!!
決して純粋な文系の学部ではありません!!

慶應義塾大学のSFCの場合、
「環境情報学部」と「総合政策学部」の学部必修科目である 「環境情報学」と「総合政策学」を除けば、とれる科目に学科の違いはありません 。

これは早稲田大学人間科学部の

人間科学部ならどの学科でも「人間環境科学概論」、「健康福祉科学概論」、「人間情報科学概論」という学科必修科目をのぞけば、とれる科目に学科の違いはないのに似ています。

理系受験生の皆さん、ぜひ、慶應義塾大学環境情報学部へ

慶應SFCと早稲田人科は、そういう面でも似ているところです。
18名無しなのに合格
2020/01/01(水) 11:45:53.91ID:YO7f4f1I
数か月前の他のスレから転載

もし理系の情報工学希望で将来は院に進学、情報工学の技術者になりたかった。
それにもかかわらず、早慶理工も国公立も合格できなかった。

そして
「早稲田大学人間科学部人間情報科学科 」
「慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科」
「上智大学理工学部情報理工学科 」
の3つしか合格できなかった。
しかも浪人が許されず、この3つしか選択肢が残されていない。
この3つのどれに進学するか?

そんなの上智理工への進学に決まっとる
院への進学率がSFCが3割以下、人科が1割以下

理科大や上智理工の院への進学率は5割〜6割以上
大手の推薦枠がある研究室も多い
SFCや人科に進学すると理系就職が難しい

ワイの周りにも数学受験でSFCとか人科を受けたのがいるけど
国公立と早慶理工がアウトでもSFCや人科は蹴って理科大進学だよ

SFCや人科を受かっとけば、
慶応は合格したけど蹴った
早稲田は合格したけど蹴った
と言えるから早慶理工落ちて理科大進学でもコンプを抱くことなく
精神的に楽になる
19名無しなのに合格
2020/01/02(木) 02:36:23.41ID:Vn1dZ9Y1
>>1
誰かと思ったら、こいつか!
就職氷河期で一般就職できなかった奴らが、この世代は、大学院に逃げた。
そして、大学院に逃げたうだつのあがらんような奴が、2年後就職状況が多少良くなり皆、超一流企業に就職した。

この類いの奴、3人も役員でいる。
この時にそこそこの企業に内定もらって、大学4年で就職した奴は皆、酷い目にあって会社を辞めている。
うだつのあがらんような奴らが役員。
世の中、良くなるわけない。
一生懸命、努力しても無駄。
タイミングを要領良く見計らうことが大事。
20名無しなのに合格
2020/01/02(木) 02:44:23.93ID:k8HTm78g
ヤフー元社長の宮坂氏は同志社経済卒で
現在は東京都副知事
21名無しなのに合格
2020/01/02(木) 19:16:05.22ID:qmxwQEWH
理科大

ヤフー創業者社長
SAP(欧州最大のIT企業) 本社副社長 アジア太平洋地域社長
アクセンチュア 副社長
富士通 社長・会長
22名無しなのに合格
2020/01/03(金) 05:47:50.88ID:g11e+qk3
>>18
その3つだったら、上智理工だな
23名無しなのに合格
2020/01/03(金) 06:29:49.88ID:G/jPT+aa
科研費
人科>>>>上ち
24名無しなのに合格
2020/01/04(土) 13:07:42.91ID:CDIJr7PP
>>17
SFCとか人科って学科に関係なく
自由に科目が選べるの??
25名無しなのに合格
2020/01/04(土) 13:44:39.96ID:nAZW1VM1
>>18
聞いた事がない
26名無しなのに合格
2020/01/04(土) 13:50:42.25ID:d4ZajHCc
>>24
SFC、人科は学科なんて関係ないだろ
どこの学科でもやってることは一緒
27名無しなのに合格
2020/01/04(土) 17:18:52.96ID:S+A6tmyd
いや、ゼミとかは学科毎だろ
28名無しなのに合格
2020/01/06(月) 05:08:00.33ID:MHeGV8n9
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
29名無しなのに合格
2020/01/08(水) 11:49:10.62ID:kyiaTlfu
>>27
ゼミは学科毎に異なるの?
人科もSFCも???
30名無しなのに合格
2020/01/10(金) 14:16:18.89ID:ImabT6/l
>>29
ゼミは異なるだろうなあ
31名無しなのに合格
2020/01/10(金) 21:32:20.57ID:FTiynAlB
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
32名無しなのに合格
2020/01/11(土) 06:06:19.45ID:/2P9XpIh
人科やSFCがそんなにいい?
33名無しなのに合格
2020/01/12(日) 19:51:17.40ID:+IEz/TN8
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
34名無しなのに合格
2020/01/12(日) 19:52:55.90ID:Oya1bwjb
受サロなんかやってる奴がGAFAはおろか外資も大手も入れんよ
いい加減目を覚ませ
35名無しなのに合格
2020/01/12(日) 21:28:20.93ID:7No1qNJh
>>32
早稲田人科に限れば、高専レベルの理系&専門度の浅い文系&心理学部。
理系と勘違いしている人がいるが、理系レベルとはほど遠いレベル。
理工系志願者受験するのは自由だが、間違っても入学してはダメ。
理系学位や理系資格受験資格は取れない。
大学院も浅いことしかやってなく、教授を養っている場。
36名無しなのに合格
2020/01/13(月) 11:55:40.10ID:whUNd2qR
>>18
>>「早稲田大学人間科学部人間情報科学科 」
>>「慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科」
>>「上智大学理工学部情報理工学科 」
>>の3つしか合格できなかった。
>>しかも浪人が許されず、この3つしか選択肢が残されていない。

理系だったら上智理工かな
SFC、人科だったら早慶でも悩むわ
しかも情報工学だろ?

自分は理科大工だが。
37名無しなのに合格
2020/01/13(月) 12:31:39.72ID:Agvc70ms
上智も理科大もいくはずねーだろ笑
早稲田人科か慶應SFCのほうが数千倍マシ
38名無しなのに合格
2020/01/13(月) 16:02:21.90ID:whUNd2qR
理系が早稲田人科か慶應SFCに行くか?

上智も理科大の方が数千倍マシ
39名無しなのに合格
2020/01/14(火) 16:22:42.83ID:1jC2LTm1
>>35
人科、SFCは理系なの?
それとも文系?
分離融合?

よくわからん
40名無しなのに合格
2020/01/15(水) 05:54:50.35ID:XtYe2te6
>>39
人科、SFCは理系
IT系に行くのが多い
41名無しなのに合格
2020/01/15(水) 08:32:05.16ID:XwHAOgdx
>>39
AOと帰国、附属が多くて、一般入試組は英語と作文だけのところだろ
情報入試もまだ200、300人もいないだろう、先はわからないが、まあ
35の「理系と勘違いしている人がいるが、理系レベルとはほど遠いレベル」で
42名無しなのに合格
2020/01/16(木) 12:40:32.40ID:bkCpVLIg
>>41
人科もSFCも附属(内部)出身が多いの?
外部でも指定校推薦なんか多い?

誰か教えて!
雰囲気を知りたいから
43名無しなのに合格
2020/01/17(金) 15:40:14.49ID:8Fy97WS9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
44名無しなのに合格
2020/01/17(金) 16:04:01.56ID:/buIDAZP
>>42
人科もSFCも推薦と内部ばっか

ニューススポーツなんでも実況



lud20250627072416
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1577742525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「GAFA、楽天などの次世代大企業幹部は早稲田人科SFC卒 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
慶應SFC、早稲田人科=MAR上位>早稲田スポ科
20年後は早稲田人科、SFCが日本を支配している
早慶下位(早稲田人科、教育、慶應文、SFC)って
早稲田人科≒慶應SFCみたいな風潮になってるけど実際どうなの?
早稲田人科受かったる
早稲田人科に受かりたい
早稲田人科vs上智 
筑波大学VS早稲田人科
早稲田人科vs中央法
早稲田人科と上智上位学部
早稲田人科受験者カモン
早稲田人格志望の人
早稲田文構vs早稲田人科
早稲田人科生やけど質問ある?
早稲田でも文学部だと大企業ならどこでも良いとなり易く危険
中央法 vs 早稲田人家
早稲田人科に入れば幸せになれる
早稲田人科のワイに質問するスレ
早稲田人科だけど、質問ある?
早稲田人間科学部明日……
早稲田人科の支払今日までなんだけど
早稲田人科を蹴る価値のある国立文系
慶應文、早稲田教育、早稲田人科って
第一志望京大総人第二志望早稲田人科
早稲田人科めっちゃ志願者増えてるけど
虚数ガイジこと早稲田人科ガイジw
現役首都法か一浪早稲田人科ならどっち?
早稲田人科1年だが、教育に馬鹿にされた
早稲田人科に行けば学生の半分は美人w
荒らしスクリプトの正体は早稲田人科ガイジ
上智心理と早稲田人科、どっちがいい?
マジな話上智と早稲田人科どっちに行くべき?
共テス5割です、早稲田人科受かりますか?
早稲田人科人間環境蹴って教育国語国文に進学
慶應環境情報と早稲田人間科学と上智総合人科で悩んでる
心理やるのに早稲田人科蹴って文学部←はあ?
早稲田人科から就職偏差値70の日本銀行内定がいる
荒らしスクリプトの正体は早稲田人科ガイジ ☆4
モグラこと早稲田人科ガイジが大人しくなってるww
荒らしスクリプトの正体は早稲田人科ガイジ ☆2
一流IT企業人事からみたら早稲田人科>>社学教育
モグラこと早稲田人科ガイジが90年代を語るwwwwww
早稲田人科ガイジと乃木坂板とTwitter垢モグラ
国立高校から早稲田人科蹴り明治農だけどなんか質問ある?
早稲田人科のバカ「東大生が解くものはAIに置き換わる」
底辺校ワイが早稲田人科目指して勉強記録つけるスレ
乃木坂、モグラバレの早稲田人科ガイジが本日も大暴れ
慶応日吉駅と早稲田人科最寄り小手指駅は都心から同距離
【無職パワー】早稲田人科ガイジが必死1位2位を独占wwww
底辺校ワイが早稲田人科目指して勉強記録つけるスレ 3
びーやまが早稲田人科しか受からなかった世界線のわかってTV
底辺校ワイが早稲田人科目指して勉強記録つけるスレ 2
早稲田人科を偏差値50の高校のワイが解いてみた結果wwwwww
早稲田人科ガイジ、無職の強みを活かしてwakatteへ嫌がらせwww
早稲田人科ガイジさん、虚数が造語とレスした大失態を忘れられないwww
虚数ガイジこと早稲田人科ガイジ、必死1位でwakatteに嫌がらせwww
【車】マツダなど5社、トヨタの次世代移動サービス連合に参画
【教育】早稲田・社会科学部が人気上昇、慶應SFCは下火 人気学部はどこ?〈週刊朝日〉
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
【悲報】3DSの次世代機やはり出る模様…
Intelの次世代技術について語ろう 130
Intelの次世代技術について語ろう 97
Intelの次世代技術について語ろう 136
Intelの次世代技術について語ろう 87
Intelの次世代技術について語ろう 108
16:33:57 up 80 days, 17:32, 0 users, load average: 12.13, 13.72, 14.76

in 1.4797220230103 sec @1.4797220230103@0b7 on 070705