◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1579591469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:24:29.09ID:zNXZYCVl
ちなみに
上智法→地球環境法
早稲田教育→公共市民

さぁ!
2名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:26:52.64ID:klJDD3j9
早稲田教育の勝ち
ちなワイ慶應
3名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:27:29.09ID:Zkv8OhKx
試験日同じなの?
出願が間に合うなら両方受ければいいじゃん
4名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:27:57.00ID:Zkv8OhKx
両方受かったら当然早稲田ね
5名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:28:35.46ID:QE2ABM9C
これで上智受かったら入学金の関係で上智で決まりだろ
6名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:32:58.05ID:Zkv8OhKx
早稲田卒っていう学歴を20万程度で捨てちゃうの?
あり得ない
7名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:47:05.50ID:eLBfhBqS
ちなみに

試験日
早稲田 2/19
上智 2/6(学科によって違うが地球環境法はこの日)

偏差値 どちらも67.5
8名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:50:47.60ID:bF0crLXg
どう考えても早稲田
学部なんか就職では政経法レベルじゃない限り関係がない
9名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:51:49.18ID:XYH1hfaH
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
10名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:55:12.35ID:ok9z3oWW
>>9
1、2科目慶應は読んでないぞ猿
11名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:56:05.60ID:Zkv8OhKx
企業面接の仕事補助してる人が
娘にはできれば早慶に言って欲しかったって言ってた
基本的に企業側は大学名と成績の数字しか見ないって
まあそこの娘はかなりの美人だから現役上位MARCHで妥協したみたいだけど
12名無しなのに合格
2020/01/21(火) 16:59:30.30ID:hvxI1sCq
早稲田教育マジで校舎ゴミで惨めな気持ちなるからほんとオススメしない
偏差値、ブランドだけで考えない方がいい
13名無しなのに合格
2020/01/21(火) 17:00:23.13ID:dt9uHmlc
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
14名無しなのに合格
2020/01/21(火) 17:00:48.21ID:EdFpvKRj
公共市民ってなんだよw
15名無しなのに合格
2020/01/21(火) 17:04:45.41ID:Zkv8OhKx
教育は早稲田乱れ打ち組が大勢受けるから
競争を減らそうとして下げてるのね
この時期に立てるには変なスレだと思った
16名無しなのに合格
2020/01/21(火) 17:29:51.66ID:l9nbRpxZ
早稲田人科と上智法でも人科?
17名無しなのに合格
2020/01/21(火) 17:49:13.68ID:j8WNLHjc
>>16
W合格だと上智法が上だな
18名無しなのに合格
2020/01/21(火) 17:52:57.86ID:EpYdnah1
人科と上智法だった好みか。
両方受かったらまじ悩むな
19名無しなのに合格
2020/01/21(火) 18:15:24.90ID:sdqRBhfV
>>17
ソースは?今までW合格データで上智>早稲田のデータ一回も見たことないんだが
適当言ってない?
20名無しなのに合格
2020/01/21(火) 18:18:34.34ID:8t7Zip0U
教育が興味あるならいいけど、ないのに早稲田教育選ぶ奴がいるのは偏差値至上主義の弊害だよな。入ってから後悔しそう
21名無しなのに合格
2020/01/21(火) 18:20:52.69ID:YzgYX6Zp
法曹志望なら上智だろうけど公共市民なら教育かな
67.5の学科なら早稲田選ぶのが多数派じゃないか?
22名無しなのに合格
2020/01/21(火) 18:21:18.76ID:Mohj71LP
>>20
公共市民なら社学っぽいしまぁ良いだろ
23名無しなのに合格
2020/01/21(火) 18:21:58.51ID:Zkv8OhKx
>>20
早稲田教育は教員養成系じゃないから
教職課程は必修じゃないよ
全く取らなくても卒業できる
24名無しなのに合格
2020/01/21(火) 18:23:29.08ID:nVJDF+do
いやいや予備校が作っている偏差値は早稲田と上智で同じだ。

工作活動が盛んな早稲田か工作活動がしょぼい上智か

お金とコネと人数で凌駕する早稲田かそれで劣る上智か

がつがつゴリゴリの早稲田かお上品でヘタレの上智か
25名無しなのに合格
2020/01/21(火) 18:45:12.47ID:sdqRBhfV
早稲田選ばない奴はアホ
26名無しなのに合格
2020/01/21(火) 19:09:28.97ID:QE2ABM9C
受かるんならどっちでもいいや
27名無しなのに合格
2020/01/21(火) 19:14:02.18ID:ux8Qb+9N
>>14
え、知らないの?
28名無しなのに合格
2020/01/21(火) 19:36:49.30ID:d9RavUzt
>>19
上智経済67-33早稲田人家

だよ
29名無しなのに合格
2020/01/21(火) 19:49:33.15ID:3M6GT+ee
>>28
データ貼って欲しい
上智法と早稲田文、文化構想とか見たい
30名無しなのに合格
2020/01/21(火) 20:50:00.66ID:pdUgSyih
http://imgur.com/gallery/ZNiyDrI

これしか見つからんったわ
上智法33.3-早稲田教育66.7
31名無しなのに合格
2020/01/21(火) 21:20:34.42ID:d9RavUzt
>>30
早稲田人間 二枚目
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

下のほうにあるだろ
32名無しなのに合格
2020/01/21(火) 21:31:48.73ID:eDJgqgQ/
>>31
早稲田本キャン底辺>上智看板>所沢か
33名無しなのに合格
2020/01/21(火) 21:49:30.03ID:eoNVlFhE
上智法と早稲田の学部対決って、
早稲田教育だけ?
34名無しなのに合格
2020/01/21(火) 21:51:07.12ID:d9RavUzt
本キャン〉上智法、経済、外英=早稲田人科〉上智総ぐろ、国関〉早稲田スポ科=上智文、総人〉マーチ〉上智看護、神学

イメージ的にこんな感じ
35名無しなのに合格
2020/01/21(火) 21:56:07.46ID:pdUgSyih
>>33
ちょっと上に貼られてるのくらい見なよ

早稲田政経 100 - 0 上智法
早稲田法 100 - 0 上智法
早稲田商 100 - 0 上智法
だよ。
36名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:02:40.66ID:QVLdHCwS
法律やりたくても早稲田
所沢でも早稲田
指定推薦取れて他に受かる自信が全くない場合は上智


男子で迷う人はいませんよ
後悔だけはしたくない
以上ですね
37名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:16:53.97ID:ZY34MwQE
上智ってMARCHと違って早稲田の合格発表待たずに入学金入れさせるじゃん?

上智と早稲田ダブル合格ってことは

上智に入学金入れたけど早稲田受かったから上智の入学金30万円捨てて早稲田入学

もしくは

早稲田に受かるかわからないけどやっぱり上智じゃ嫌だから入学金入れずに早稲田の合格に賭けるって感じ?
38名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:19:16.71ID:QVLdHCwS
そうなると女子なら迷いますね
39名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:19:23.89ID:sdqRBhfV
>>37
基本的には入学金入れるでしょ
40名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:20:54.99ID:j8WNLHjc
>>19
上智なんか嫌いだがデータはデータだしな
お前こそ視野狭窄過ぎやしないか
41名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:21:01.19ID:11EJQeUW
早稲田以外選択肢ないだろ
ワタクは早慶かそれ以外かなんだし
42名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:46:16.69ID:XYH1hfaH
>>41
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
43名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:52:01.09ID:DTgGgpnJ
公共市民、応募者数見ると今年も人気だなぁ
しかし公共市民って名前が謎すぎる
44名無しなのに合格
2020/01/21(火) 22:57:57.15ID:Zkv8OhKx
以前はシャカセンとか言ってて何故か名称を変えたんだよね
45名無しなのに合格
2020/01/21(火) 23:20:31.06ID:LIvNgwE2
公共市民とかわけわからん名前に変えてそのうち生涯教育みたいになったりしてw

1983年 私大難易ランキング http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/s1983.html

69.0 早稲田政経(政治)
68.2 早稲田政経(経済)
67.6 早稲田法
66.5 慶應経済
66.6 早稲田教育(英文)
66.5 早稲田教育(社会教育)←今の本キャンぶっちぎり最下位の生涯教育の30年前
66.3 慶應法(法律)
66.3 中央法(法律)
66.1 早稲田教育(教育)
66.0 早稲田商
66.0 早稲田教育(心理)
65.8 早稲田教育(地歴)
65.4 早稲田教育(国文)
65.0 慶應商
64.9 早稲田教育(社科専)

46名無しなのに合格
2020/01/21(火) 23:22:02.08ID:LIvNgwE2
130 エリート街道さん 2008/02/24(日) 03:44:03 ID:NU3YIc7d
>>128
「生涯教育」は名前がかっこ悪すぎるよな・・・
「社会教育」時代は今ほど悪くなかったのに

1994年 代ゼミ
68 政治
67 経済 法 一文
66             教育(社科専)
65 商           教育(【社会教育】・心理・地歴・英文) 
64             教育(教育・国文) 
63 社学 人科
62 二文


1997年 代ゼミ
69 政治
68 経済 法
67 一文       教育(社科専・地歴)
66 商         教育(【社会教育】・心理・英文)
65           教育(教育・国文)
64 社学 人科
63
62 二文



2000年
68 政治
67 法
66 経済       心理
65 一文       地歴・英文
64 商         教育・【社会教育】・社科専
63 社学 人科    国文
62
61
60 二文



2003年
66 政治
65 経済 法
64 一文       社科専
63 商 社学    教育・【社会教育】・心理・英文・地歴 
62 人科       国文
61
60 二文



2004年
67 法
66 政治 経済 国政 
65 一文 国教     心理
64 商 社学      【生涯教育(改名)】 英文 地歴 社科専 
63             教育
62             国文



2005年
66 政治
65 法 経済 国政
64 一文 国教養   心理 地歴 社科専
63 商 社学      教育 【生涯教育】 英文
62             国文
61



2006年
66 政治 国政
65 法 経済
64 国教        社科専
63 一文 商     心理 英文 地歴 教育
62 社学        【生涯教育】
61            国文



2007年
66 政治 国政 法
65 経済 国教
64 一文 商     心理 社科専
63 社学        教育 英文 国文 地歴 
62
61            【生涯教育】 ←改名失敗で最下位に転落
47名無しなのに合格
2020/01/21(火) 23:23:28.47ID:qUzSpKLK
早稲田大学校歌

創立二十五周年の明治四十年十月制定(1907)
相馬御風 作詞 東儀鉄笛 作曲  坪内逍遥 校閲

1
都の西北 早稲田の森に 聳ゆる甍は われらが母校
われらが日ごろの 抱負を知るや 進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想 かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
2
東西古今の 文化のうしほ 一つに渦巻く 大島国の
大なる使命を 担ひて立てる われらが行手は 窮り知らず
やがても久遠の 理想の影は あまねく天下に 輝き布かん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
3
あれ見よかしこの 常磐の森は 心のふるさと われらが母校
集り散じて 人は変れど 仰ぐは同じき 理想の光
いざ声そろへて 空もとどろに われらが母校の 名をばたたへん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ

48名無しなのに合格
2020/01/22(水) 00:10:53.72ID:2EJj3GsA
>>46
昔は教育も高かったんだな
社会科学専修に限って見ると普通に上位レベル
49名無しなのに合格
2020/01/22(水) 00:12:17.26ID:r01yx2Nb
いつの間にか社学>社科専になってるんだもんな
公共市民になって再逆転あるかな?いや、もう無いだろうな
50名無しなのに合格
2020/01/22(水) 02:27:27.35ID:v/6xomD3
早稲田の教育は普通に就職いいぞ 民間企業の上位就職先はNTTデータやリクルート、NHKやキーエンスだし、三菱商事やGoogleに内定貰うやつもいる メルカリ創業者みたいなベンチャー志向もいてバランスが良い
51名無しなのに合格
2020/01/22(水) 02:30:45.86ID:v/6xomD3
慶應SFCや早稲田人間科学だったら上智の外英とかのほうがいいかもしれないけどね
52名無しなのに合格
2020/01/22(水) 02:33:23.36ID:v/6xomD3
予備校のときに慶應SFCと上智にW合格していた友達が二人いたが、二人とも上智に進学していた
53名無しなのに合格
2020/01/22(水) 06:47:58.26ID:zs3NnS8w
ほらよ

上智法 0-100 早稲田教育
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

上智文 11.1-88.9早稲田教育
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

上智経済 0-100 早稲田教育
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

上智外国語 0-100 早稲田教育
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

上智総合人間 0-100 早稲田教育
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚

上智総グロ 0-100 早稲田教育
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
54名無しなのに合格
2020/01/22(水) 07:26:54.68ID:C7hLXZHU
早稲田教育
55名無しなのに合格
2020/01/22(水) 09:20:51.79ID:72o/4Bc+
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
56名無しなのに合格
2020/01/22(水) 09:49:33.99ID:IwRMWI0s
明治0-100早稲田所沢www
57名無しなのに合格
2020/01/22(水) 15:41:06.90ID:RUGIFxiE
上智法受ける層は公共市民受けてるだろうしなぁ
早稲田選ぶのが無難
58名無しなのに合格
2020/01/22(水) 22:13:04.20ID:+cIOhALY
>>53
上智はほんとに魅力なくなったんだな。
昔は外国語、文、法なら一定数上智選んでたと思うけど
59名無しなのに合格
2020/01/23(木) 10:11:11.03ID:OKGQthaj
昔の人?オヤジ?
60名無しなのに合格
2020/01/23(木) 10:12:28.17ID:53TDnfJU
2019年入学者数

上智
一般募集 神24 文373 人間212 法245 経済260 外語313 総グ140 理工210 合計1777
一般入学 神10 文260 人間136 法145 経済194 外語204 総グ085 理工188 合計1222

推薦募集 神16 文137 人間093 法085 経済070 外語187 総グ080 理工170 合計0838
推薦入学 神30 文266 人間170 法186 経済140 外語303 総グ139 理工191 合計1425
61名無しなのに合格
2020/01/23(木) 10:12:44.90ID:53TDnfJU
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
62名無しなのに合格
2020/01/23(木) 10:31:29.95ID:QHDLXoAO
早稲田にしとけ
63名無しなのに合格
2020/01/23(木) 10:39:09.05ID:wfAouhbb
教育シャカセン(社科専)は法に迫るほど偏差値高めで、そこ出身者の一部はシャカセン出ということを誇りにしていた。
今だとそれは消えたな。
64名無しなのに合格
2020/01/23(木) 19:23:26.11ID:u6qT1x57
社会科学専修の名前を捨てた時点でな
公民科教師の養成学科にしか見えんわ
65名無しなのに合格
2020/01/23(木) 19:33:11.69ID:SSWHdo/3
一般的には早稲田の方がいいよ
学部関係なく。
66名無しなのに合格
2020/01/23(木) 19:43:55.45ID:V7bQy/Pl
公共市民に入って教職取る人って少ないんじゃ……
早稲田教育を知らないでディスってるのがよく分かる
67名無しなのに合格
2020/01/23(木) 23:41:37.07ID:AjYQQNd6
早稲田教育を知ってるのもそれはそれでダサいっていうw
68名無しなのに合格
2020/01/23(木) 23:47:16.00ID:arDhP0gB
早稲田の教育は先生になる人少ないんですー

って

旧帝大の薬学部は薬剤師になる人少ないんですー

みたいなもんか

世間的には教育学部=教員、薬学部=薬剤師

だし。
69名無しなのに合格
2020/01/24(金) 00:03:28.47ID:aboRguF9
>>67
私文で早稲田教育を教員養成と思ってるのなら程度が知れる
国立志望なら仕方ない部分はある
70名無しなのに合格
2020/01/24(金) 00:22:22.39ID:v079MbvK
>>69
それがダサいの?

私文でも早稲田政経、法、慶應法、経済志望あたり志望なら早稲田教育の進路なんていちいち調べないだろ。

どこでもいいから早慶の名前が欲しいってやつが早稲田教育ってどうなんだろ?人間科学ってどうなんだろ?って調べてやっとわかる内容
71名無しなのに合格
2020/01/24(金) 00:27:39.67ID:lGqy2OB4
一般的な受験生って早稲田教育が教員少ないってどのタイミングでどうやって知るの?

1回知ってしまったら常識になるけどそもそも教育に全く興味ない人は知りようがなくね?
72名無しなのに合格
2020/01/24(金) 00:28:46.87ID:R3QxWZ3Q
>>71
他の学部の併願先として学科を選ぶ段階で知るんじゃね
パンフレットの進路で教員養成じゃないことには気づける
73名無しなのに合格
2020/01/24(金) 00:35:25.61ID:9f0ZevOH
>>71
受験校決める時に担任とかに進められるんだよ。

「そんな上の学部ばかり受けても受からないぞ。
教育とか受けたらどうだ?」

「俺、教師とか興味ないんすけど」

「いやいや、早稲田の教育ってのは教師になるための学部じゃないんだ、
たとえばこの社会科学専修っていうのはな、
法学とか政治学とか経済学とか社会科学全般を学ぶんだ。
社学を少しコンパクトにして易しくしたのが教育なんだ、
でもってほら、配点見てみろ、全部50点だ、他の学部と比べると
お前の苦手な英語の配点が低くて、お前の得意な日本史の配点が高いんだ、
他の学部は落ちたけど教育だけ受かって早稲田に行けたって人も多いんだ、
ちょっと考えてみろ」

「わかった」

これほぼ実話
74名無しなのに合格
2020/01/24(金) 00:47:20.00ID:vHVPvG9h
早稲田教育は専門科目に傾斜配点してるところが多いから
苦手科目と得意科目の得点率に差がある人に向いている

その学科の専門科目だけは自信があるって人が受かりやすい
それが教育だけ受かったってやつ
75名無しなのに合格
2020/01/24(金) 06:59:24.68ID:q/bpz0P4
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
76名無しなのに合格
2020/01/24(金) 10:50:50.10ID:gm1SDe40
この2つで迷う奴って、あんまり法曹関係に興味ないってことでしょ?
なら早稲田の方がいいよ
77名無しなのに合格
2020/01/24(金) 11:10:36.59ID:JYeYg7UK
地球環境法の時点で法曹志望じゃ無いだろうし早稲田
78名無しなのに合格
2020/01/24(金) 11:15:36.95ID:6SEEGXhJ
早稲田教育は教員養成ではないとはいっても、それは小中の教員の話であり、早稲田は高校教員ワールドでは筑波(茗渓)と並ぶ最強閥だからね。
まあ教育学部卒以外でも文学部出の高校教員も少なくないが。
だから「早稲田教育は教員養成とはあんまり関係ないよ」という言説も、それはそれで誤解をまねく。
79名無しなのに合格
2020/01/24(金) 12:38:22.01ID:iZNQpzvv
早稲田本キャンを蹴れるのは東京一工、医学部、慶応だけ。
80名無しなのに合格
2020/01/24(金) 14:08:59.16ID:ue+n7Btv
>>77
公法系に関心があるなら
下手に地環志望もあり得ると思う
この大学学科出身のロースクール生(他大学の)知ってるよ
81名無しなのに合格
2020/01/24(金) 14:12:46.18ID:EunmBQ/x
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
82名無しなのに合格
2020/01/24(金) 14:43:46.06ID:vHVPvG9h
>>78
確かに高校教員採用では強い
教員になろうと考えた場合
専門科目をしっかり勉強できて
なおかつ必修の一般教養選択の際の自由度が高いから
教職課程を比較的負担が少なくとれる
さらに教職に関する情報も多い
っていうメリットがある
83名無しなのに合格
2020/01/24(金) 18:49:49.81ID:DnumIAOX
>>79
知恵袋の慶應おじさんかな
84名無しなのに合格
2020/01/24(金) 18:52:04.90ID:s5xCBSIc
上智法はやめとけ

令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)★
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大★、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)
http://www.moj.go.jp/content/001311452.pdf
85名無しなのに合格
2020/01/24(金) 19:09:17.50ID:bRd64TGs
  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み


早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
86名無しなのに合格
2020/01/25(土) 11:15:14.61ID:i8zAOgAt
いえるのは東北法より上智法
ダブル合格で完封
87名無しなのに合格
2020/01/25(土) 11:41:09.61ID:jWTFRb6D
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
88名無しなのに合格
2020/01/25(土) 12:33:45.21ID:1VdjLGoR
数か月前の他のスレから転載


担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
89名無しなのに合格
2020/01/25(土) 12:34:13.16ID:1VdjLGoR
数か月前の他のスレから転載

気持ちはわかります。
数年前に受験しましたが自分もそうでした。

高校は中高一貫の男子校でした。
東工大第一志望でしたが自信は全くなく滑り止めも早慶理工も自信がありませんでした。
特に英語に自信がありませんでした。
他には理科大そして明治理工を考えていましたが、
文系クラスの友人の何気ない一言、「えっ!マーチも受けるの?」
その言葉が、早慶の環境情報学部や人間科学部の受験に走らせました。

今から考えると本当につまらない理由なんでしょうけど。
この大学のこの研究室に行きたいという具体的な目標までは持っていなかったので。

ついでに上智理工も併願しました。
逆に理科大は工学部1学科しか受験してません。

早慶の環境情報学部や人間科学部は文系色が強いと言われていますが、理系の受験者も多いようで、予備校の講師に相談すると数学受験や理系科目受験は文系受験より合格しやすいし実績もあると薦めてくださいました。

国立は東工大から出願校を下げることも検討しましたが、センター試験の自己採点が足切り基準点 (600/950) を大きく超えていたことから、担任もそのまま受験してみたらと勧めてくれたのでそのまま受験しました。
結果はやはり同じように東工大、早慶理工、理科大工学部落ちで、上智理工と早慶の理工以外は合格できました。
環境情報学部の小論対策はほとんどしていません。
でも何とかなりました。

この時点で上智には親に入学金も払ってもらっていたし上智は理工学部だったし結局、そこに行くことに。
実際、上智に入学してみたら、同じように東工大、早慶理工落ちが何人かいましたね。
皆、英語を苦手にしていたというのが共通点です。
上智大理工学部は英語が得意な人は本当に流暢に話せるけど、逆に理系科目は得意だけど英語が苦手という学生が多い気がします。

上智は早慶理工と比較すると大学院進学率が低いように言われていますが、数学領域と物理学領域の研究室以外の研究室からであれば大学院進学者は比較的多いと思います。

理系でも英語は重要だったということを思い知らされた受験でした。
でも自分は後悔はしていませんよ。後悔してもどうしようもありませんからね。
それに自分は早慶の理工以外は合格していたことから、早慶に対するコンプレックスは無いですね。
90名無しなのに合格
2020/01/25(土) 12:42:35.50ID:OzRhNEA4
推薦率が最悪の上智 一般入試で行く価値はあるか?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1483681535/
上智大学 2016年 推薦入学者率 47.9% ● 推薦率が最悪の上智 ● 
推薦 1360人 一般 1253人 TEAP 224人

         推薦率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学 15.8%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
慶應義塾 18.9%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174 
東京理科 19.6%  4,080  3,282  ---   566   103   ---   129
立命館大 20.2%  7,562  4,837  231   689   --0  1,196   609 
早稲田大 22.1%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488 
立教大学 22.6%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317 
法政大学 23.2%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
青山学院 24.3%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180 
同志社大 26.0%  6,347  3,621  -29  1,315   103  1,070   209
中央大学 29.0%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
学習院大 29.2%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52 
関西大学 32.8%  6,921  4,024  107  1,909   -58   621   202 
関西学院 37.7%  5,631  2,762  191  1,488   --6   742   442
上智大学 42.6%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470 ● 推薦率が最悪の上智 ● 

F   上智福岡(56)           
F   新島学園 (同志社)(48)        
F   ★静岡サレジオ (上智推薦)(47)     
F   ★都城ドミニコ学園 (上智推薦)(46)  
F   ★会津若松ザベリオ学園 (上智推薦)(44) 

上智が推薦枠を30人分与えている静岡のカトリック高校は上智と提携しても受験生が集まらず再募集w
http://www.ssalesio.ac.jp/high/news/%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%86%8d%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
上智は底辺カトリック高校から大量に推薦を入れて偏差値操作しているが、一般募集は定員割れの状態。
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2015catho/2016catho
91名無しなのに合格
2020/01/25(土) 12:43:53.21ID:1VdjLGoR
数か月前の他のスレから転載

自分の卒業した高校は中高一貫の男子校で、
上智大理工学部に数年前に入学しました。

理科2科目で受験するTEAP利用型の上智大学理工学部入試の受験者は、上智大学理工学部の全受験者中のわずか1割程度です。
しかし合格者でみるとTEAP利用と学科別の合格者の比率は1:4くらいで、もう少し高い比率になります。
合格者の割合だと全受験者の2割以上になるのではないでしょうか。
TEAP利用の合格者のほうが辞退率が低いと書かれていましたがそれは事実だと思料します。

大学に入学すると、誰がどの入試で入学してきたのかはお互い尋ねない限りわかりません。
だから入試形態と入学後の学力については自分は答えられるような知識は持ち合わせていません。
ただ食事に一緒にした時などに話題になって、そのときに入試の話題になったときにどんな入試を利用したのか、併願校はどうだったのかわかるときもあります。

自分もそうだったからなのかもしれませんが、意外と自分の親しい知人にはTEAP利用で入学してきた人が多くなっています。
それでも両手の数に届かない人数にすぎませんが。

上智大は入学直後、どの学生も英語の実力テスト(TEAPと同等問題)を受けその成績で英語のクラス分けが行われます。
TEAP利用で入学した多くが、同じような英語の成績のためかそこで同じクラスになるのことが多いのです。
そんなこともあって知り合うことが多かったのです。
CEFRのレベルでいうとB1の下位〜A2の上位の英語の成績にTEAP利用型の入学者が固まっているように思います。

自分の周りのわずかな学生の例に過ぎないのですが、上智大理工学部でTEAP利用型で入ってきている学生には下記のような特徴があるのではないかと思っています。
●上智大理工学部にTEAP利用型(数学と理科2科目)で入ってきている学生の多くは理系科目は得意だが、上智大の学生としては英語が苦手という者が多い。
●TEAP利用型で入ってきている学生は、ほぼ全員、東工大、地方の国立基幹大学(旧帝大)、横浜国大、神戸大のどれかを受験して不合格になっている。
 農工大や電通大、首都大東京の受験者は自分の知っているTEAP利用型で入ってきている人にはいませんでした。
 TEAP利用型合格者のうち、それらの大学の受験者は皆、合格して上智大には入学してこなかったからなのかもしれませんが。
●TEAP利用型で入ってきている学生は、ほぼ全員、早慶理工学部のうちどれか、または両方を受験して全員、不合格になっている。
 自分の周囲には早慶理工学部の合格者はいませんでした。
●TEAP利用型で入ってきている学生のうち半数以上は早慶の理工学部以外の学部(環境情報、総政、人間科学、教育など)を受験し、さらに早慶の理工以外の学部の合格者も何人かいる。
 受験するときは上智に合格できるかもわからないし、だからとにかくいろいろ出願して受けてみようという人が多いように感じました。
 わざわざTEAPを受験するくらいなので、受験も正攻法以外の方法も使う受験生が多いのだと思います。
 上智大の理工学部は1・2 年次は幅広くいろんなことを学んで、そこから徐々に自分の専門分野を決めていくやり方なので、入学当初から「この研究をしたい」と決めている学生には向いていないように思います。
 幅広く基本を学んでいくうちに自分のやりたい研究を探していって、専門を決めていくやり方です。
 だから、早慶の理工学部以外の学部の受験者も多いような印象です。
●TEAP利用型で入ってきている学生のほとんどは東京理科大を受験している。自分の周囲の学生については工学部か理学部は、ほとんど受験していました。
 結果は合格していたり、理科大はすべて不合格だったりいろいろです。
●TEAP利用型で入ってきている学生の半数近くは上智大理工学部学科別も受験している。

あくまで自分の知っている範囲にすぎないので全体でみると、また様相も変わるのかもしれませんが。
自分の経験でいうと上智大理工学部のTEAP利用型入試は、理系科目に強みがあるけど、英語に弱点がある受験生には向いていると思います。

それから上智大学理工学部の指定校推薦入学者の学力の成績はよくないと各掲示板で言われているようですが、何人かの指定校推薦入学者も知っていますが、学力優秀者も多い印象を受けています。
指定校推薦入学者の特徴は体育会やサークルなど課外活動にも積極的な学生が多いように思います。
カトリック推薦で入学してきた学生については、知り合いがいないことから詳しいことはわかりません。
92名無しなのに合格
2020/01/26(日) 00:06:07.26ID:Dzt69Hp9
同じ問題、同じ配点で合格最低点5%も違ったら偏差値も変わりそうなもんだけどな・

早稲田 教育 合格最低点 河合偏差値

心理 100.3(66.9%) 67.5 
地歴  98.2(65.5%) 67.5
公共  96.5(64.3%) 67.5
教育  95.9(63.9%) 67.5
生涯  92.2(61.5%) 67.5

英文、国文、複合は配点が異なるので除外
93名無しなのに合格
2020/01/26(日) 00:09:51.95ID:Af0G64m5
>>92
これは穴場と言われますわ生涯教育
94名無しなのに合格
2020/01/26(日) 00:22:57.51ID:U6NBAPLY
仕方なく行く大学ってことだよね
95名無しなのに合格
2020/01/26(日) 00:31:51.02ID:1MwWc1kM
出願しちゃったの?今年は大変だね。
96名無しなのに合格
2020/01/26(日) 06:26:10.45ID:U6NBAPLY
偏差値で考えれば完全に上智だよな
最高の大学だからこその偏差値
そんなにいいなら教育でも行ってろよ。本当に教員になる気あるのか?
97名無しなのに合格
2020/01/26(日) 07:06:18.01ID:1MwWc1kM
もういい加減わざとだろう
よっぽど教育の倍率を減らしたいらしい
98名無しなのに合格
2020/01/26(日) 08:10:11.10ID:I0ya80xB
上智の法で早稲田併願は法商政経で文教育はレアケース
99名無しなのに合格
2020/01/26(日) 08:34:09.17ID:Af0G64m5
>>96
流石に草
100名無しなのに合格
2020/01/26(日) 08:40:02.40ID:0E017PYp
上智は大学としてゴミ
早稲田教育は学部としてゴミ 

結論 どちらも受けない
101名無しなのに合格
2020/01/26(日) 09:56:49.52ID:I0ya80xB
>>>100東京一工か慶應生なのかな
102名無しなのに合格
2020/01/26(日) 10:26:40.65ID:T+zB1LiX
>>96
偏差値的にも早稲田じゃね?
103名無しなのに合格
2020/01/26(日) 11:52:44.45ID:bgYZCm7O
>>88
早稲田教育は上智理工にも蹴られるのか
104名無しなのに合格
2020/01/26(日) 14:02:42.90ID:1MwWc1kM
公共市民
ネガキャンに励んでも10倍越えちゃったな
まだ最終じゃないからもっと増える
上智地球環境法なんて定員が少ないところと比べるのがそもそも変なんだけど
105名無しなのに合格
2020/01/26(日) 15:03:10.23ID:dhyPRIb4
>>103
この2つだったら蹴られるのも仕方がない
106名無しなのに合格
2020/01/26(日) 17:02:38.14ID:Af0G64m5
上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
同日比200超えとか公共市民人気すぎだろ
107名無しなのに合格
2020/01/26(日) 22:48:49.05ID:Dzt69Hp9
1991年 早稲田大学 入試結果
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1497.jpg

学部 一般募集 志願者数 受験者数 合格者数  実質倍率 入学者数
政経  1060  21229  20002   1731   11.6倍  1143  
法     950  20352  18980   1984    9.6倍  1101
商    1000  28220  26202   2067   13.4倍  1110
一文   900  16420  14533   1457   10.0倍   859
教育   970  24124  21959   1603   13.7倍   821
社学   650  17437  15444   1151   13.4倍   590
二文   480   5258   4615    822    5.6倍   492 

教育内訳

        志願者  受験者  合格者  倍率
教育     1844   1699  109  15.6倍
社会教育  1640   1523  103  14.8倍
教育心理  1504   1356   76  17.8倍
国語国文  3257   3011  226  13.3倍
英語英文  3379   3043  313   9.7倍
地理歴史  3369   3125  189  16.5倍
社会科学  4547   4245  320  13.3倍
数学     2449   2119  140  15.1倍
生物      887    746   61  12.2倍
地学     1248   1092   66  16.5倍
108名無しなのに合格
2020/01/26(日) 23:16:16.94ID:6VVH6CGc
早稲田一択
就活すればわかるよ
109名無しなのに合格
2020/01/26(日) 23:25:17.73ID:OUP4GgLd
早稲田教育なら上智か理科大行くべさ。
110名無しなのに合格
2020/01/26(日) 23:41:44.06ID:Af0G64m5
早稲田教育って言っても今の人事の現役時代は高偏差値だった訳だし受けはいいだろ
と思いきや上智はトップレベルだったと言う
111名無しなのに合格
2020/01/27(月) 00:12:44.92ID:VNnoM+H5
理科大は迷ったんだけど
周りの大人全員に早稲田に行けって言われた
理系教員志望だから自分的にはどっちもありだったんだよね
専門科目はどちらでもしっかり学べるから
今、勉強も遊びもめっちゃ楽しいから結果的には早稲田にしてよかった
112名無しなのに合格
2020/01/27(月) 23:56:56.43ID:vI6TJHcj
>>110
30年前は上智は早稲田政経と張るレベルだぞ
113名無しなのに合格
2020/01/28(火) 00:42:35.45ID:iOoyjLRy
1989年代ゼミ (18歳人口193.4万人)http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html

70 上智法(国際関係法)        
69              慶応法(政治) 早稲田政経(政治)
68              慶応法(法律) 早稲田法 
67 上智法(法律)    慶応経済    早稲田政経(経済)
   上智外国(英語)
66 上智経済(経営)             早稲田商
65              慶応商     


1991年度 代ゼミhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

69 上智法(国際)   慶應経済B         早稲田政経(政治)
68 上智法(法律)   慶應法(法律・政治)  早稲田政経(経済) 
               慶應商B          早稲田法  
67 上智経済(経営) 慶應経済A         
   上智外国(英語)
66             慶應商A          早稲田商 




2013年代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

69             慶應法(法律)
68             慶應法(政治)      早稲田政経(政治)
               慶應経済A
               慶應商AB
67             慶應経済B        早稲田政経(経済)
                              早稲田法
66                            早稲田商
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65 上智法(国際)
   上智法(法律)
64 上智経済(経営)
63 上智外国(英語)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1488.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1489.jpg
114名無しなのに合格
2020/01/28(火) 04:15:22.16ID:G4gGxLw9
今50代くらいのオヤジの方ですね?
そんなにすごかったとは親世代からも学校からも聞いたことはありませんし
それならもっと社会で活躍されていてもいいのではないでしょうか?
中身のない表面的な数字の話だけなのでは?
早稲田はそんなもじゃありませんよ
115名無しなのに合格
2020/01/28(火) 04:29:46.44ID:wYf8zUCg
>>114
一時期だけの偏差値の話をしているところに
わざわざこういうレス書く人って、
読解力の方か性格の方か、もしくは両方に問題があるのかな

そもそも早慶の真価って偏差値ではなく、
偏差値はあくまでその結果でしかないのに
116名無しなのに合格
2020/01/28(火) 04:43:58.15ID:G4gGxLw9
前半部そっくりリターンw
117名無しなのに合格
2020/01/28(火) 05:16:35.68ID:Ty1FGAiE
要するに早稲田行った方がいいってことで結論出てるだろ
喧嘩すんなよ
118名無しなのに合格
2020/01/29(水) 00:35:54.35ID:9DuxTj1y
公共市民人気出過ぎじゃないか?志願者エグいことになってるが
119名無しなのに合格
2020/01/29(水) 00:36:31.24ID:7e6tFF/2
社学の併願先としてピッタリだしそりゃ人気出るわ
社学志望が増えればここも増える
120名無しなのに合格
2020/01/29(水) 00:43:57.28ID:RSDrh6d0
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を抜き、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48
121名無しなのに合格
2020/01/29(水) 01:13:06.22ID:izQXysmO
社科専が知らないうちに社学の劣化版になってて悲しすぎる。
122名無しなのに合格
2020/01/29(水) 23:50:58.25ID:9DuxTj1y
上智も影が薄くなったな
123名無しなのに合格
2020/01/30(木) 12:10:47.35ID:bVg7LAk7
公共市民も当時の社科専並みになる時代が来るのかね
124名無しなのに合格
2020/01/30(木) 23:36:28.41ID:4Ahv4GT1
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
125名無しなのに合格
2020/01/31(金) 09:20:38.14ID:HLP8uM5Z
1994年 代ゼミ
68 政治
67 経済 法 一文
66             教育(社科専)
65 商           教育(【社会教育】・心理・地歴・英文) 
64             教育(教育・国文) 
63 社学 人科
62 二文


1997年 代ゼミ
69 政治
68 経済 法
67 一文       教育(社科専・地歴)
66 商         教育(【社会教育】・心理・英文)
65           教育(教育・国文)
64 社学 人科
63
62 二文


2000年
68 政治
67 法
66 経済       心理
65 一文       地歴・英文
64 商         教育・【社会教育】・社科専
63 社学 人科    国文
62
61
60 二文


2003年
66 政治
65 経済 法
64 一文       社科専
63 商 社学    教育・【社会教育】・心理・英文・地歴 
62 人科       国文
61
60 二文


2004年
67 法
66 政治 経済 国政 
65 一文 国教     心理
64 商 社学      【生涯教育(改名)】 英文 地歴 社科専 
63             教育
62             国文


2005年
66 政治
65 法 経済 国政
64 一文 国教養   心理 地歴 社科専
63 商 社学      教育 【生涯教育】 英文
62             国文
61
126名無しなのに合格
2020/01/31(金) 09:58:40.34ID:BlDy9GzM
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
127名無しなのに合格
2020/01/31(金) 11:17:22.00ID:gHUC66AJ
バブル期は
上智>早稲田>慶応だった

少し前まで
慶應>早稲田>上智

今は
早稲田>慶応=上智
128名無しなのに合格
2020/02/01(土) 01:15:08.65ID:1jj0poNB
早稲田教育ですらこの状況かよ
穴場スポ科しかないじゃねえかよ
129名無しなのに合格
2020/02/01(土) 02:05:23.20ID:p4kalMus
社会に出ればマーチ以下、場合によっては未満
130名無しなのに合格
2020/02/01(土) 08:35:16.60ID:1jj0poNB
ごめんマーチは論外だから
131名無しなのに合格
2020/02/01(土) 20:10:42.06ID:htKHaPth
マーチ(笑)
132名無しなのに合格
2020/02/01(土) 20:34:59.28ID:XLYFMmR/
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
133名無しなのに合格
2020/02/01(土) 23:52:09.72ID:f/wcjGIt
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
134名無しなのに合格
2020/02/01(土) 23:54:35.52ID:p4kalMus
社会に出ればマーチ以下場合によっては未満
残念大学
135名無しなのに合格
2020/02/02(日) 00:02:16.26ID:ZTxsgeiP
早稲田落ちマーチのゴミカス大暴れで草
136名無しなのに合格
2020/02/02(日) 03:42:41.37ID:y6qXkd0m
早稲田の話じゃないと思うw
137名無しなのに合格
2020/02/02(日) 07:34:11.12ID:nYgsy7/M
>>136
わかってて早稲田にそらしてるんだから
ほっといたれ
138名無しなのに合格
2020/02/02(日) 08:20:38.53ID:X23CcQVb
>>137
アスペで草
139名無しなのに合格
2020/02/02(日) 13:57:23.57ID:PnSctmb4
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
140名無しなのに合格
2020/02/03(月) 13:22:57.21ID:CICUClsu
なにこれ?上智なんか行くわけないだろ
141名無しなのに合格
2020/02/04(火) 09:41:11.93ID:hFhgGbsA
あげ
142名無しなのに合格
2020/02/04(火) 15:34:54.81ID:vPPRvVUm
>>139
上智大学の推薦入試は
(1)カトリック推薦
(2)指定校推薦
(3)公募推薦
(4)教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオが対象)
(5)神学部推薦入試
(6)海外就学経験者(帰国生)入試
(7)国際バカロレア(IB)入試

日本人が受験できる推薦入試には以上のものがあるがいずれも
英語の学科試験が課せられたり、またはTEAP、TOEFL、IELTS
などの基準点以上のスコアがないと出願できなかったりする。

最低、必要限度の英語能力はどんな推薦入学者でも入学時においては
クリアしている。

さらに上智には内部進学生は存在しない
143名無しなのに合格
2020/02/04(火) 15:35:40.10ID:vPPRvVUm
上智大学、栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡の各校はウェブサイトで下記のように述べています。

「4つの中学高等学校は上智大学の附属学校とはせず、それぞれの教育方針を継続し、各校の歴史と地域性に配慮し、その経営は独立採算を維持することを基本とします。」

とされていることから

栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡の各校は上智大学の「付属校」ではないようです。

栄光学園、六甲学院、広島学院の3校に関しては上智大学に推薦で進学するための特別枠の推薦入試は、他のカトリック高等学校と同様に「カトリック高等学校対象特別入学試験」と「指定校推薦」の2種類だけです。
同一学校法人という理由の特別な付属推薦のような推薦入試は存在しません。

これら3校はいずれも男子校ですが上智大学の合格、進学者の公表されている2019年分は下記のとおりです。
栄光学園 合格者22名、7名進学(内 現役4名)
六甲学院 合格者4名
広島学院 進学者2名

このように3校を合計しても最大で13名しか上智大学に進学していません。
また、その多くは一般入試による受験と言われています。

一方、上智大学には「上智福岡」と「静岡サレジオ」の2校は上智大学の「教育提携校」とされています。
この2校は「教育提携校特別推薦入学試験」を受験して上智大学に進学することができます。
2019年の「教育提携校特別推薦入学試験」による上智大学進学者数は

上智福岡   22名 卒業生数 139名 上智大学進学者割合 15% (最大推薦枠40名)
静岡サレジオ 23名 卒業生数 122名 上智大学進学者割合 18% (最大推薦枠30名)

静岡サレジオの場合は中学3年時から高校3年までの間。設置される「ソフィアコース」在籍者が優先されて推薦されるようです。

また「教育提携校特別推薦入学試験」はTEAPで上智大学の各学科が定める基準点をクリアしないと出願できません。

上智大学のカトリック推薦も多くは地方のカトリック校より東京近郊の私立中高一貫の女子校であるカトリック校出身がほとんどです。

上智大学は指定校推薦で多くの学生が入学しますが、指定校の多くは首都圏の私立中高一貫校です。
公立高校に対しては、それほど多くの指定校推薦枠を与えていません。

私立中高一貫なら鎌倉学園のような仏教系の高校にも多くの推薦枠を与えています。

上智大学は私立中高一貫校出身者が好きなようです。

それとは逆に東京理科大の指定校推薦枠は首都圏の公立高校に多くの枠を与えています。
144名無しなのに合格
2020/02/04(火) 20:52:11.97ID:R1MBGVUu
【朗報】りょふぐ警察に逮捕される【御用】
http://2chb.net/r/jsaloon/1580511312/
145名無しなのに合格
2020/02/05(水) 21:29:37.52ID:u2aopjv4
>>1
* コロナウイルス感染に注意が必要な大学は早稲田大学
日本で1番多くの留学生を受け入れている。7000人以上在籍
https://resemom.jp/article/2018/01/05/42141.html
早稲田大学留学センター統計データ(留学生数・中国割合データ)
https://www.waseda.jp/inst/cie/center/data
(早稲田全学生5万人。7千人以上は留学生。)
早稲田学生の7人に1人が留学生(留学生の5割以上は中国人)
毎日の教室、食堂、図書館には中国人が必ず至る所にいる割合

慶應全学生3万5千人中900人が中国人留学生(40人に1人の割合)
http://www.ic.keio.ac.jp/data/

各大学の就職人数等比較(2020)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  19 339 538 2 276
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
http://2chb.net/r/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択】
開成高校生の選択は圧倒的に慶應>>>早稲田
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)
開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf

*慶應の食堂、図書館はボッチ席も多数完備でボッチを全力でサポート
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(イメージと違い3割はボッチ飯)
独立自尊=ぼっちはかっこいい校風(卒業式も3割はぼっち)
146名無しなのに合格
2020/02/05(水) 21:49:18.78ID:88CR/5HS
教育なら上智法の方がいいな
147名無しなのに合格
2020/02/05(水) 22:00:03.28ID:QCdUD+Fb
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
148名無しなのに合格
2020/02/05(水) 22:11:26.44ID:a9LaUm+N
ハイまたでました上智推薦漏れた間抜けwww
149名無しなのに合格
2020/02/06(木) 12:26:23.36ID:QvLKIXlP
上智英文と早稲田教育の女比較だと早稲田の方が謙虚だったな。上智は大学の話題は避けてたかもだが。
150名無しなのに合格
2020/02/07(金) 17:01:12.11ID:KZ58BnhJ
腐っても早稲田
151名無しなのに合格
2020/02/08(土) 10:49:46.75ID:BwCIgniE
早稲田
152名無しなのに合格
2020/02/08(土) 12:42:24.94ID:sf2MrGst
こんなも早稲田に決まってんだろ
153名無しなのに合格
2020/02/10(月) 09:36:58.14ID:4by6USAQ
アホスレ
154名無しなのに合格
2020/02/12(水) 06:08:32.85ID:mR3tWpoH
早稲田落ちマーチのゴミカス大暴れで草
155名無しなのに合格
2020/02/12(水) 09:13:17.74ID:ZB+lMTNE
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet...ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
------------------------早慶の壁
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
------------------------SMARTの壁
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
------------------------同CHの壁
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
------------------------関関立成成明学の壁
156名無しなのに合格
2020/02/14(金) 06:49:46.46ID:ny3s8utW
これだけ言ってもわからん奴w
157名無しなのに合格
2020/02/15(土) 18:47:04.03ID:VFN2Hkt3
上智法のほうが就職の際は有利
158名無しなのに合格
2020/02/15(土) 20:49:18.84ID:/iwPOK5Y
教育って早稲田扱いされないんじゃないの
159名無しなのに合格
2020/02/15(土) 22:48:51.73ID:cp1D8XGy
早稲田で一番平均学力が高いのは一般率がナンバー1の教育

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305043510
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1579591469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「上智法 vs 早稲田教育 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
早稲田教育vs慶應文vs上智法
慶應文と早稲田教育(社会)と上智法なら?
上智法なら早稲田教育・慶応SFCを蹴るよな?
早稲田教育
今日の早稲田教育
慶應文VS早稲田教育
早稲田教育 VS 慶応文
早稲田商vs早稲田教育
早稲田社学vs早稲田教育
東京学芸と早稲田教育
早稲田教育 vs 同志社法
【難易度対決】慶応商 vs 早稲田教育 vs 明治政経
早稲田人科と上智法
早稲田教育って
早稲田教育って
上智法vs早稲田社学
上智法vs早稲田社学
早稲田教育だけど
早稲田教育理系
早稲田教育の英語
早稲田教育学部
早稲田商社学 上智法経営
早稲田文学部と上智法学部なら
早稲田教育と慶應法って
早稲田文構と上智法どっちが良い?
早稲田教育の過去問で
早稲田教育vs早稲田文学
早稲田教育VS明治政経
上智法vs中央法vs早稲田所沢vs慶應SFC
早稲田教育学部に関して質問
二浪早稲田教育だけど質問ある?
早稲田教育 合格発表
早稲田教育VS明治政経
早稲田教育の指定校で迷ってる
早稲田教育受けに今日行く
早稲田教育慶應商上智経済なら
明治政経なら早稲田人科、上智法、慶應SFCより上
明治だけど早稲田教育蹴った
慶應総合政策か早稲田人間科学か上智法か明治政経か
【私大法学部】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【最強決定戦】
東大法vs中央法vs京大法vs慶應法vs早稲田法vs一橋法vs上智法vs阪大法
早稲田教育、凋落し過ぎだろ
今から早稲田教育間に合う?
1浪俺、早稲田教育公共市民に受かる
上智経済と早稲田教育ってどっちが上?
早稲田法、慶應法、上智法、中央法←格が上の順に並べて?
早稲田教育は英語ノー勉で行ける
早稲田教育補欠だったんだけと
早稲田社学、慶應総政、上智法、中央法←難しい順に並べて?
ワイが考えた早稲田法、慶應法、上智法、中央法の完璧な序列
早稲田教育、人科に偏差値負ける
早稲田教育>>>戸山
早稲田教育学部現役合格だけど質問ある?
早稲田教育卒の教師に会ったことがない
早稲田教育学部生だけど質問ある?
北大総文か早稲田教育公共市民
【私大法学部最強】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【予備試験発表】
慶應文、早稲田教育、早稲田人科って
早稲田教育国文蹴って上智文国文
早稲田教育受かったけど質問ある?
寝れないから早稲田教育が質問を聞くよ
早稲田教育の校舎、もっと考えて作れやw
早稲田教育英語の過去問で7.4割取れた
早稲田教育卒ニートだけど質問ある?
早稲田教育の日本史えぐくない?
09:22:36 up 78 days, 10:21, 1 user, load average: 17.76, 17.12, 16.82

in 0.24160385131836 sec @0.24160385131836@0b7 on 070422