ワイ専修
アディパンニキビブツブツマン大量、黒マスク金髪ヤリマン、デュエマする陰キャ、怒って帰る教授、ぼっち便所飯ワイ
ワイ中央
ちゃんと勉強してるやつは学部問わず就職が早慶並み多い
立教
キャンパス綺麗、学食美味しい、学生の質も悪くはない
満足度高い
マーカンとか一番のヴォリュームゾーンだから受験料収入でかいよな
見方を買えると、ヴォリュームゾーンなら偏差値50付近のはずだから、
偏差値60以上になっているのはお金やコネで予備校に働きかけていると言う事だ。
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国公立■私立
□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学
□05 大阪大学
□06 九州大学
□07 名古屋大学
□08 東北大学
■09 慶應義塾大学
□10 横浜国立大学
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学
□13 北海道大学
□15 東京農工大学
■16 早稲田大学
□17 筑波大学
■18 東京理科大学
□19 広島大学
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学
ワイあ法政(市ヶ谷)
劣化第3早稲田っていわれるのはよくわかる
ただ言われてるほど学生運動はない
同志社だけど入ったとき偏差値60とかで入れたのに65まで上がってて草生える
自分はクソ真面目、民間より資格公務員派と自己評価してるなら、
中央一択 !
キャンパスの勉強環境はもちろん、学生がその手の資格好きが多い
結局最後に勝つのは真面目な人間だから
ワイ法政
陰キャぼっちで心配だったがみんな声かけてくれるいい奴多い。
ワイ法政多摩
早稲田落ちだけど、田舎だけど、結構馴染んでる。
いいやつ多い。
法政多摩だけはMARCHの中で立地圧倒的に終わってる
MARCH勢に聞きたいんだが、難易度じゃなくてイメージや校風で関関同立をMARCHに当てはめるとどんな感じ?
関西学院
ここ1、2年でキャンパス内のトイレがすっかり綺麗に
ワイ立命館OIC
立地はMARCHともタメ張れると思ってる
大学名でどっちが上かってアホみたい
雑魚学部なん?
学部まで晒せよ
立命館食マネジメントだろ!?!?
関大法
糞バカ低脳チンパン猿集団
さっさと関関同立の括りから辞退して廃校にすべき
関西は私立蔑視が強いから
関西の私立はレベル低いよ
関西に愛郷心があって地元志向の人でも
京大に落ちたら早慶上智に行くしかない。
神戸に落ちたらマーチに行くしかない
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値 A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)
2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
公認会計士試験は上位10大学。
国家総合職 司法試験 率 公認会計士
1.東京大307(329) 1.慶応大152(50.7)(118) 1.慶応大183(144)
2.京都大126(151) 2.東京大134(56.3)(121) 2.早稲田105(115)
3.早稲田097(111) 3.京都大126(62.7)(128) 3.明治大081(077)
4.北海道081(067) 4.中央大109(28.4)(101) 4.中央大071(077)
5.東北大075(082) 5.早稲田106(42.1)(110) 5.東京大040(043)
慶応大075(082) 6.一橋大067(59.8)(072) 6.京都大038(039)
7.九州大066(041) 7.大阪大046(41.1)(050) 立命館038(039)
8.中央大059(050) 8.神戸大044(44.9)(051) 8.神戸大034(---)
9.大阪大058(055) 9.明治大026(16.0)(025) 9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023) 法政大034(---)
11.東理大050(043) 名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015) 同志社---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023) 関西大---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015) 関学大---(34)
15.広島大037(025) 九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026) 日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
明治大019(039) 関西大012(17.4)(006)
横国大019(012) 関学大012(19.0)(008)
23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
関西大---(---) 率では募集停止法科大学院及び合格者
関学大---(---) ゼロを除くと最下位56位