じゅさろにそこそこお世話になったからね。
ちなB方式
戦績は早慶しか受けてない。センターは三科目で87%だったかな。
慶商◯慶文×
早稲田は文構商社学受けて発表はまだ。
通っていた予備校を教えてください。
また、よく利用した学習サイトを教えてください。
早稲田文と慶應文の両方合格したらどっち選びますか?
オススメの英単語集、英熟語集、文法語法問題集は何?
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
Bってことは数学使ってないのか
というかBの方が倍率高い難しいだろ
数学なしで商学部とかアホって思ったけど、まあ簿記は四則演算できりゃいいし、経営学も数学必須ってわけでもねえか。
数字のセンスのねえ経営なんて
ありえねえけど、念の為
昔の慶應の商学部って、英数社の三科目だったことあるよね?
今もA方式は英・数・地歴
B方式は、数学が「論文テスト」という名の論理パズルと現代文の融合みたいな試験に置き換わる
普通にあの倍率で受かるとか凄すぎて草
入試科目的にも相性良さそうだから来年横国と併願で慶應商A受けようと思ってるんだけど、英語と地歴参考にしたい
今年の文構の国語と英語について、慶應合格者の観点からどんな感じだったか教えてくれ。
俺文構だけ受けたんだけど、割と英語が全然だったんだよ、これから1年浪人しても早稲田受かんないんじゃないかって思ってる
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
私大では、上位合格者の入学率が低い。上位合格者ほど同格以上の大学とダブル合格しやすいから。下位合格はより良い大学に合格出来ないので入学する。
慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り
●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿
DUOってなんか中途半端じゃないですか?
初級〜中級〜上級までカバーしてるといえば都合いいですけど、実際なんかどっちつかずで、DUOだけ仕上げても足りない気がして…
あとどこで見るの!?的なイディオムとか…
確かに派生語とか多義語の意味は充実してていいんですけどね、